JPH08504833A - ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 - Google Patents

ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体

Info

Publication number
JPH08504833A
JPH08504833A JP7507220A JP50722095A JPH08504833A JP H08504833 A JPH08504833 A JP H08504833A JP 7507220 A JP7507220 A JP 7507220A JP 50722095 A JP50722095 A JP 50722095A JP H08504833 A JPH08504833 A JP H08504833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
nch
group
compound
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7507220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2683297B2 (ja
Inventor
ダエ キー キム
ジョンシク ガム
ガンヒェオク キム
ヤン ウー キム
ナムキュー リー
ジンソー リム
フン タエク キム
ケイ ヒュープ キム
Original Assignee
スンキョン インダストリーズ カンパニー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1019940003794A external-priority patent/KR0128542B1/ko
Priority claimed from KR1019940018325A external-priority patent/KR0131391B1/ko
Priority claimed from KR1019940018324A external-priority patent/KR0140021B1/ko
Application filed by スンキョン インダストリーズ カンパニー リミテッド filed Critical スンキョン インダストリーズ カンパニー リミテッド
Publication of JPH08504833A publication Critical patent/JPH08504833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2683297B2 publication Critical patent/JP2683297B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/56One oxygen atom and one sulfur atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/52Two oxygen atoms
    • C07D239/54Two oxygen atoms as doubly bound oxygen atoms or as unsubstituted hydroxy radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は下記の一般式(I)により表される新規なピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体、活性成分としてその誘導体を含む抗ウイルス剤及びその調製方法に関する。 (式中、R1はエチル基またはイソプロピル基を表し;R2は必要によりC1-C3アルキル基またはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置換されていてもよいフェニルセレンニル基を表し;R3は水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3ヒドロキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、または必要によりC1-C3アルキル基、C1-C3アルコキシ基もしくはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し;Xは酸素原子または硫黄原子を表し;かつYは酸素原子またはメチレンを表し;但し、R2がフェニルセレンニル基を表し、R3がメチル基を表し、かつX及びYが酸素原子を表す場合にはR1がエチル基を表さないことを条件とする)

Description

【発明の詳細な説明】 ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 発明の分野 本発明は新規なピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体、活性成分としてその 誘導体を含む抗ウイルス剤及びその調製方法に関する。 発明の背景 ヒト免疫不全ウイルス(HIV)により引き起こされるエイズ(後天性免疫不全 症候群)は世界で最も重大な健康上の問題の一つである。3’−デオキシ−3’ −アジドチミジン(AZT)(これは診療所で入手できる)は、エイズ及びエイズ 関連複合体を有する患者の臨床上かつ免疫学上の状態を改善することが判明され た。しかしながら、ひどい副作用、例えば、貧血及び白血球減少症がその臨床上 の有用性を強く制限する。2’,3’−ジデオキシイノシン(DDI)及び2’, 3’−ジデオキシシチジン(DDC)が、AZTに耐えられない患者につき最近認可さ れており、また彼らは末梢神経障害及び膵臓炎の如き副作用を患っている。それ 故、高い抗ウイルス活性及び宿主細胞に対する低毒性を有する物質を開発するよ うにとの緊急の要望がある。ピリミジン環の6位に(置換)フェニルチオ基また は(置換)ベンジル基を有する種々のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体が 開示され、レトロウイルスに対し有効な抗ウイルス活性を有することがわかった (WO 89/09213、EP 420,763 A2、EP 449,726 Al)。二三の6−フェニルセレ ンニル置換ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体(J.Med.Chem.1991,34, 3305-3309、Antiviral Chem.& Chemother.1992,3(5),263-266)が合成さ れたが、レトロウイルスに対するその抗ウイルス活性は充分とはいえない。本発 明者らは、5位にエチル基またはイソプロピル基を有し、またピリミジン環の6 位に(置換)フェニルセレンニル基を有する多種の新規なピリミジンアシクロヌ クレオシド誘導体を合成し、これらのピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体の 殆どが上記の要 望を満たすのに優れた抗レトロウイルス活性を有することがわかった(KR出願第 94-3794号、同第94-18324号及び同第94-18325号)。本発明はこの知見に基いて 達成された。 発明の要約 本発明の主目的は、下記の一般式(I) により表される新規なピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体を提供することで ある。 (式中、 R1はエチル基またはイソプロピル基を表し;R2は必要によりC1-C3アルキル 基またはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置換されていても よいフェニルセレンニル基を表し;R3は水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3ヒ ドロキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、または必要によりC1-C3アルキ ル基、C1-C3アルコキシ基もしくはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な 置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し;Xは酸素原子または硫黄原子 を表し;かつYは酸素原子またはメチレンを表し;但し、R2がフェニルセレン ニル基を表し、R3がメチル基を表し、かつX及びYが酸素原子を表す場合には R1がエチル基を表さないことを条件とする) 本発明の別の目的は、活性成分として一般式(I)のピリミジンアシクロヌク レオシド誘導体またはその医薬上許される塩を含む抗ウイルス剤を提供すること である。 また、本発明の別の目的は、一般式(I)のピリミジンアシクロヌクレオシド 誘導体の調製方法を提供することである。 発明の詳細な説明 本発明のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体は一般式(I)により表され る。 一般式(I)において、R1の基はエチル基またはイソプロピル基を表す。R2の 基はフェニルセレンニル基を表し、またこの基は必要によりC1-C3アルキル基、 例えば、メチル、エチル、プロピル及びイソプロピル、またはハロゲン原子、例 えば、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置 換されていてもよい。R3の基は水素原子;C1-C3アルキル基、例えば、メチル、 エチル及びプロピル;C1-C3ヒドロキシアルキル基、例えば、ヒドロキシメチル 、ヒドロキシエチル基及びヒドロキシプロピル基;アシルオキシアルキル基、例 えば、アシルオキシメチル、アセチルオキシエチル、アセチルオキシプロピル、 プロピオニルオキシメチル、プロピオニルオキシエチル及びプロピオニルオキシ プロピル;または必要によりC1-C3アルキル基、例えば、メチル、エチル、プロ ピル及びイソプロピル、C1-C3アルコキシ基、例えば、メトキシ、エトキシ、プ ロポキシ及びイソプロポキシ、もしくはハロゲン原子、例えば、フッ素、塩素、 臭素及びヨウ素から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置換されていてもよいフ ェニル基を表す。Xは酸素原子または硫黄原子を表す。Yは酸素原子またはメチ レンを表す。 本発明の好ましい化合物の例が下記の表1にリストされる。 下記の一般式(I-a)により表される化合物は下記の反応スキーム(1)、(2 )または(3)に従って調製し得る。 スキーム(1) (式中、R1、R2、R3及びXは一般式(I)中で定義されたのと同じ基を表す) 先に示されたように、一般式(II)の化合物1モルがジクロロメタン中で0〜5O℃ で0.5〜5時間にわたってN,O−ビス(トリメチルシリル)アセトアミド2〜 4モルで処理される。次いで、テトラブチルアンモニウムヨージド約0.01〜0.05 モル及び一般式(III)により表されるクロロメチルエーテル1〜4モルが添加 されて-50〜50℃の温度で0.5〜5時間にわたって反応させて一般式(IV)により 表される化合物を得る。一般式(IV)の化合物は15〜30℃で5分〜5時間にわた ってアリールセレノール1〜2モルと水酸化ナトリウムのアルコール溶液(メタ ノールまたはエタノール)と反応させられて一般式(I-a)により表される化合 物を得る。一般式(I-a)により表される本発明の得られる化合物は適当な通常 の方法、例えば、カラムクロマトグラフィー及び再結晶により分離、精製し得る 。 スキーム(2) スキーム(3) (式中、R1、R2、R3及びXは一般式(I)において定義されたのと同じ基を表 し、Wはそのヒドロキシ基が保護されているR3の基を表し、かつMはアルカリ 金属を表す) アルカリ条件下で脱離を受けない通常の保護基がWの基に使用されてもよく、例 えば、R3のヒドロキシル基の保護であってもよい。このような保護基の例はア ラルキル基、例えば、ベンジル、トリチル、モノメトキシトリチル、ジメトキシ トリチル、トリメトキシトリチル、等;シリル基、例えば、トリメチルシリル、 トリエチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、t−ブチルジフェニルシリル、 等;及び置換アルキル基、例えば、テトラヒドロピラニル、メトキシメチル、等 である。これらの保護基の中で、シリル基が最も好ましいかもしれない。一般式 (V)または(VI)の化合物が最初にエーテル溶媒、例えば、テトラヒドロフラ ン及びジエチルエーテル中で-80〜0℃の温度で0.1〜10時間にわたって有機アル カリ金属化合物で処理される。有機アルカリ金属化合物の例はリチウムビス(ト リメチルシリル)アミド、カリウムビス(トリメチルシリル)アミド、ナトリウ ムビス(トリメチルシリル)アミド、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)及 びリチウム2,2,6,6−テトラメチルピペリジド(LTMP)である。これらの 中で、リチウムジイソプロピルアミド(LDA)及びリチウムビス(トリメチルシ リル)アミドが最も好ましいかもしれない。 有機アルカリ金属化合物は一般に一般式(V)または(VI)により表される化 合物1モル当たり2〜5モルの量で使用される。次いで、セレノアリール化剤約 1〜5モルが一般式(V)または(VI)により表される化合物1モルに添加され て-80〜30℃の温度で0.1〜24時間反応させて一般式(I-a)または(VII)により 表される化合物を得る。セレノアリール化剤は、先に定義されたR2の基を有す るものであるべきである。セレノアリール化剤の例は種々のジアリールジセレニ ドである。出発物質としての一般式(V)または(VI)により表される化合物は 通常の方法により調製し得る。次いで、保護基は一般式(VII)により表される こうして得られた化合物から脱離し得る。保護基の脱離は、保護基の種類に従っ て通常の方法、例えば、加水分解、フッ化アンモニウムによる処理または接触還 元により行い得る。一般式(I-a)により表される本発明の得られる化合物は、 適当な通常の方法、例 えば、カラムクロマトグラフィー及び再結晶により分離、精製し得る。 R3がC1-C3ヒドロキシアルキル基である本発明の化合物(これらは反応スキー ム(3)で得られる)は、下記の反応スキーム(4)に従ってアシルオキシアルキ ル基を有する相当する化合物に変換し得る。 スキーム(4) (式中、R4はアルキルを表し、nは1〜3の整数を表し、かつその他の記号は 先に定義されたのと同じ意味を有する) その反応は好適な溶媒、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム、ピリジン、テ トラヒドロフラン及びアセトニトリル中で塩基の存在下で1〜10モルの量の出発 化合物中で0℃から溶媒の沸騰温度までの適当な温度で0.1〜24時間にわたって 行い得る。塩基の例として、トリエチルアミン、ピリジン、イミダゾール、炭酸 ナトリウム、炭酸カリウム、等が挙げられる。 Xが硫黄原子である本発明の化合物(これらは反応スキーム(1)、(2)また は(3)で得られる)は、下記の反応スキーム(5)に従ってXが酸素原子である 相当する化合物に変換されてもよい。 スキーム(5) (式中、R1、R2及びR3は一般式(I)において定義されたのと同じ基を表す) その反応は、水性アルカリ媒体、例えは、水酸化ナトリウム溶液及び水酸化カ リウム溶液中で0〜50℃の適当な温度で0.1〜24時間にわたって出発化合物の1 〜20倍の量の30〜35%の水性過酸化水素溶液で処理することにより行われてもよ い。 その他に、下記の一般式(I-b)により表される化合物が下記の反応スキーム (6)に従って調製し得る。 スキーム(6) (式中、R1、R2、R3及びXは一般式(I)において定義されたのと同じ基を表 す) 先に示されたように、最初に、J.Chem.Soc.Chem.Commun.,684(1989)また はBull.Inst.Chem.Res.,京都大学,68,199(1990)に記載された方法に従 って容易に調製される一般式(VIII)の化合物がエタノール中で還流温度で3〜 72時間にわたって水性水酸化カリウム溶液で処理されて一般式(IX)の酸を得る 。こうして得られた一般式(IX)の化合物はベンゼン中で触媒量のN,N−ジメ チルホルムアミドの存在下で0〜80℃で1〜24時間にわたって塩化オキサリルと 反応させられて一般式(X)の酸クロリドを得る。一般式(X)の化合物はベンゼ ン中で還流温度で0.5〜5時間の期間にわたってシアン酸銀またはチオシアン酸 アンモニウムで処理されて夫々一般式(XIa)のアクリロイル尿素または一般式 (XIb)のアクリロイルチオ尿素を得る。一般式(XIa)の化合物は酢酸(AcOH) 中で60〜100℃で1〜24時間にわたってメタンスルホン酸(MsOH)0.1〜0.3モル で環化されて一般式(XII)の6−メチルチオウラシルを得る。ベンゼン中還流 温度で1〜24時間にわたってm−クロロ過安息香酸(MCPBA)で一般式(XII)の 化合物を酸化して、一般式(XIII)の6−メチルスルホニルウラシルを得た。一 般式(XIb)の化合物が酢酸中で15〜30℃で5分〜5時間にわたって1〜3モルの メタンスルホン酸で環化されて一般式(XIV)の化合物を得る。一般式(XIV)の化 合物はメタノール中で還流温度で1〜5時間にわたって3〜10モルの過ヨウ素酸 ナトリウムの水溶液で処理されて一般式(XV)の6−メチルスルフィニル−2− チオウラシルを得る。最後に、一般式(XIII)または一般式(XV)の化合物が15 〜30℃で5分〜5時間にわたって1〜2モルのアリールセレノール及び水酸化ナ トリウムのメタノール性溶液と反応させられて一般式(I-b)により表される化 合物を得る。そのアリールセレノールは、先に定義されたR2の基を有するもの であるべきである。一般式(I-b)により表される本発明の得られる化合物は、 適当な通常の方法、例えば、カラムクロマトグラフィー及び再結晶により分離、 精製し得る。 本発明のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体は通常の方法により医薬上許 される塩にされてもよい。このような塩の例として、アルカリ金属塩、ナトリウ ム塩、カリウム塩、等;アルカリ土類金属塩、例えば、マグネシウム塩、等;及 びアンモニウム塩、例えば、アンモニウム塩、メチルアンモニウム塩、ジメチル アンモニウム塩、トリメチルアンモニウム塩、テトラメチルアンモニウム塩、等 が挙げられる。 本発明のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体は、レトロウイルス、等の感 染を防止し、またはこれらのウイルスにより引き起こされた感染性疾患を治療す る目的で通常の経路、例えば、経口投与、非経口投与及び局所投与のいずれかに より患者に投与し得る。ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体の有効投薬量は 夫々の患者の年齢、身体の状態、体重、等により変化してもよい。一般に、本発 明の誘導体の適当な投薬量は1〜l00mg/kg(体重)/日、好ましくは5〜50mg/k g(体重)/日の範囲であってもよい。本発明の誘導体の投与は上記の投薬量の 範囲内で1日1回〜1日数回なされてもよい。本発明の化合物は一般に適当な担 体、賦形剤及びその他の添加剤を含む医薬組成物中で調製される。担体は固体形 態または液体形態であってもよい。固体担体の例として、ラクトース、カオリン 、蔗糖、結晶性セルロース、トウモロコシ澱粉、タルク、ペクチン、寒天、ステ アリン酸、ステアリン酸マグネシウム、レシチン、塩化ナトリウム、等が挙げら れる。液体担体の例として、グリセリン、落花生油、ポリビニルピロリドン、オ リーブ油、エタノール、ベンジルアルコール、プロピレングリコール、水、等が 挙げられる。本発明の抗ウイルス剤は種々の形態にし得る。 例えば、固体担体が使用される場合、抗ウイルス剤は錠剤、カプセル、粉末、 グラニュール、座薬、トローチ、等にし得る。液体担体が使用される場合、それ はエマルション、シロップ、軟質ゼラチンカプセル、ゲル、ペースト、注射液、 等にし得る。本発明の新規なピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体は、レトロ ウイルスの如きウイルスに対し有効な抗ウイルス活性を有し、また宿主細胞に対 し比較的低い毒性を有し、それ故、本発明の誘導体は抗ウイルス剤の活性成分と して極めて有益である。 実施例 本発明が下記の実施例において更に説明され、これらの実施例は本発明の範囲 を限定するものと解されるべきではない。参考例1: 6−クロロ−1−(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシル(R1がCH (CH32であり、R3がCH3であり、かつXがOである一般式(IV)の化合物)の 調製 室温で窒素雰囲気下の無水CH2Cl2(9mL)中の6−クロロ−5−イソプロピル ウラシル(566mg、3.0ミリモル)の攪拌懸濁液に、N,O−ビス(トリメチルシ リル)アセトアミド(1.41g、6.6ミリモル、1.72mL)をシリンジにより徐々に 添加し、その混合物を室温で更に2時間攪拌した。得られる透明な反応混合物に 、Bu4NI(11mg、O.03ミリモル)を室温で一度に添加し、その混合物を直ちに0 ℃に冷却した。クロロメチルエチルエーテル(591mg、6.0ミリモル、0.58mL)を 0℃で反応混合物に徐々に添加し、その混合物を氷浴中で2時間攪拌した。その 反応混合物を飽和NaHCO3溶液(25mL)及び氷(25g)に注入し、30分間攪拌した 。有機相を分離し、水相をCH2Cl2(20mL)で抽出した。合わせたCH2Cl2溶液を食 塩水(20mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、乾固して黄色の固体を得 た。粗生成物を溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:2)を用いてシリカゲルによる フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物(658mg、89% )を得た。EtOAc-ヘキサンで結晶化して分析上純粋な生成物を得た。 IR(KBr):1714,1643,1453cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.24(t,J=7.2Hz,3H,OCH2CH3),1.30(d,J=6.9Hz ,6H,CH(CH32),3.21(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.67(q,J=7 .2Hz,2H,OCH2CH3),5.50(s,2H,NCH2O),9.00(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ15.04,29.22,65.41,74.85,118.61,142.49,150.22, 160.77参考例2: 6−クロロ−1−(エトキシメチル)−5−エチルウラシル(R1がC2H5であ り、R3がCH3であり、かつXがOである一般式(IV)の化合物)の調製 6−クロロ−5−イソプロピルウラシルに代えて6−クロロ−5−エチルウラ シルを使用することにより参考例1に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調 製した。 収率:93% IR(KBr):1722,1667,1455cm-l 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.10(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.23(t,J=7.1Hz ,3H,OCH2CH3),2.56(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3.67(q,J=7.1Hz,2H,O CH2CH3),5.50(s,2H,NCH2O),9.68(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.20,15.01,20.08,65.40,74.75,116.07,143.09,1 50.34,161.50参考例3: 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−クロロ−5−イソプロピルウラシル (R1がCH(CH32であり、R3がPhであり、かつXがOである一般式(IV)の化 合物)の調製 室温で窒素雰囲気下の無水CH2Cl2(9mL)中の6−クロロ−5−イソプロピル ウラシル(566mg、3.0ミリモル)の攪拌懸濁液に、N,O−ビス(トリメチルシ リル)アセトアミド(1.41g、6.6ミリモル、1.72mL)をシリンジにより徐々に 添加し、その混合物を室温で更に2時間攪拌した。得られる透明な反応混合物に 、Bu4NI(11mg、0.03ミリモル)を室温で一度に添加し、続いてベンジルクロロ メチルエチルエーテル(593mg、3.6ミリモル、O.53mL)を添加し、その混合物を 油浴中で2時間還流した。その反応混合物を室温に冷却し、飽和NaHCO3溶液(25 mL)及び氷(25g)に注入した。その混合物を30分間攪拌し、有機相を分離し、 水相をCH2Cl2(20mL)で抽出した。合わせたCH2Cl2溶液を食塩水(20mL)で洗浄 し、無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、乾固して黄色の固体を得た。粗生成物を溶離 剤としてEtOAc-ヘキサン(1:2)を用いてシリカゲルによるフラッシュカラムク ロマトグラフィーにより精製して標題化合物(865mg、94%)を得た。EtOAc-ヘ キサンで結晶化して分析上純粋な生成物を得た。 IR(KBr):1705,1678,1439cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.27(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),3.20(7重線, J=6.9Hz,1H,CH(CH3)2),4.70(s,2H,OCH2Ph),5.59(s,2H,NCH2O),7. 26-7.40 (m,5H,ArH),8.68(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ19.52,29.16,72.09,74.89,118.69,137.21,142.26, 150.11,160.50参考例4: 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−クロロ−1−エチルウラシル(R1 がC2H5であり、R3がPhであり、かつXがOである一般式(IV)の化合物)の調 製 6−クロロ−5−イソプロピルウラシルに代えて6−クロロ−5−エチルウラ シルを使用することにより参考例3に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調 製した。 収率:88% IR(KBr):1700,1671,1446cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.08(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.52(q,J=7.5Hz ,2H,CH2CH3),4.70(s,2H,OCH2Ph),5.58(s,2H,NCH2O),7.26-7.34( m,5H,ArH),9.50(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.19,20.24,72.02,74.74,76.58,116.16,127.58,1 27.94,128.40,137.13,142.88,150.25,161.27参考例5: 1−(エトキシメチル)−5−エチル-2−チオウラシル(R1がC2H5であり、 R3がCH3であり、かつXがSである一般式(V)の化合物)の調製 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(170mL)中の5−エチル −2−チオウラシル(9.00g、57.6ミリモル)及び(NH42SO4(1.20g)の攪拌 懸濁液を窒素雰囲気下で16時間にわたって加熱、還流させた。揮発性物質を水分 に対し保護して減圧で蒸発させた。残留油をMeCN(300mL)に溶解し、その溶液 にクロロメチルエチルエーテル(6.53g、69.1ミリモル、6.4mL)及びCsI(15.00 g、57.6ミリモル)を添加した。その混合物を窒素雰囲気下で2時間にわたって 加熱、還流させ、そして室温に冷却した。その反応混合物をH2O(300mL)に注ぎ 、次いでそれをEtOAc(3 X 300mL)で抽出した。有機相を飽和NaHCO3溶液(300m L)で洗浄し、 無水MgSO4で乾燥させ、濃縮、乾固した。溶離剤としてCHCl3を用いて残渣をシリ カゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し、次いで2−プ ロパノールで結晶化して目的化合物4.35g(35%)を得た。 IR(KBr):1680cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.17(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),1.25(t,J=7.1 Hz ,3H,OCH2CH3),2.42(dq,J=0.9Hz,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),3.69(q,J=7. 1Hz,2H,OCH2CH3),5.61(s,2H,NCH2O),7.26(d,J=O.9Hz,1H,H-6),9 .62(br s,1H,NH)参考例6: 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウラシル(R1がCH(C H32であり、R3がCH3であり、かつXがSである一般式(V)の化合物)の調製 5−エチル−2−チオウラシルに代えて5−イソプロピル−2−チオウラシル を使用することにより参考例5に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製し た。 収率:27% IR(KBr):1674cm-l 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.19(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.25(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),2.94(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.69(q,J=7 .1Hz,2H,OCH2CH3),5.16(s,2H,NCH2O),7.23(s,1H,H-6),9.49(br s,1H,NH)参考例7: 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−2−チオウラシル(R1がC2 H5であり、R3がC6H6であり、かつXがSである一般式(V)の化合物)の調製 クロロメチルエチルエーテルに代えてベンジルクロロメチルエーテルを使用す ることにより参考例5に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:29% IR(KBr):3448,1654cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.13(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.37(q,J=7.5Hz ,2H,CH2CH3),4.72(s,2H,CH2Ph),5.71(s,2H,NCH2O),7.20(s,1H ,H-6),7.25-7.45(m,5H,ArH),9.37(brs,1H,NH)参考例8: 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−2−チオウラシル( R1がCH(CH32であり、R3がC6H5であり、かつXがSである一般式(V)の化 合物)の調製 夫々、5−エチル−2−チオウラシル及びクロロメチルエチルエーテルに代え て5−イソプロピル−2−チオウラシル及びベンジルクロロメチルエーテルを使 用することにより参考例5に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:27% IR(KBr):3446,1678cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.15(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.90(7重線, J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.72(s,2H,CH2Ph),5.72(s,2H,NCH2O),7 .17(s,1H,H-6),7.36(m,5H,ArH),9.45(br s,1H,NH)参考例9: 1−(エトキシメチル)−5−エチルウラシル(R1がC2H5であり、R3がCH3 であり、かつXがOである一般式(V)の化合物)の調製 CH2Cl2(30mL)中の5−エチルウラシル(3.50g、25.0ミリモル)及びN,O −ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(11.19g、55.0ミリモル、13.6mL)の 懸濁液を室温で2時間にわたって窒素雰囲気下で攪拌した。得られる溶液に、Bu4 NI(93mg、0.25ミリモル)及びクロロメチルエチルエーテル(2.84g、30.0ミリ モル、2.8mL)を添加した。その混合物を2時間にわたって加熱、還流させ、そ して室温に冷却した。その反応混合物を飽和NaHCO3溶液(10mL)及び氷(5mL) に注入し、更に30分間攪拌した。有機相を食塩水(15mL)で洗浄し、無水MgSO4 で乾燥させ、濃縮、乾固した。残渣をEtOHで結晶化して目的化合物4.39g(89% ) を得た。 IR(KBr):3218,1694cm-l 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.15(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),1.22(t,J=7.1Hz ,3H,OCH2CH3),2.38(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),3.61(q,J=7.1Hz,2H,O CH2CH3),5.16(s,2H,NCH2O),7.10(s,1H,H-6),9.41(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.62,14.89,19.90,64.99,76.22,117.36,138.08,1 51.20,163.79参考例10: 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシル(R1がCH(CH32であ り、R3がCH3であり、かつXがOである一般式(V)の化合物)の調製 5−エチルウラシルに代えて5−イソプロピルウラシルを使用することにより 参考例9に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:90% IR(KBr):3230,1698cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.17(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.23(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),2.92(7重線,J=6.9Hz、1H,CH(CH3)2),3.62(q,J=7. 1Hz,2H,OCH2CH3),5.16(s,2H,NCH2O),7.07(s,1H,H-6),9.35(br s ,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ14.90,21.47,25.72,65.02,76.31,121.79,137.19,1 51.05,163.39参考例11: 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチルウラシル(R1がC2H5であり 、R3がC6H5であり、かつXがOである一般式(V)の化合物)の調製 クロロメチルエチルエーテルに代えてベンジルメチルエーテルを使用すること により参考例9に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:83% IR(KBr):3446,1702,1660cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.12(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.35(q,J=7.5Hz ,2H,CH2CH3),4.63(s,2H,CH2Ph),5.23(s,2H,NCH2O),7.05(s,1H ,H-6),7.30-7.40(m,5H,ArH),8.94(brs,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.56,19.86,71.59,76.06,117.38,127.86,128.10, 128.47,136.73,138.06,151.18,163.70参考例12: 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピルウラシル(R1がCH(C H32であり、R3がC6H5であり、かつXがOである一般式(V)の化合物)の調 製 夫々、5−エチルウラシル及びクロロメチルエチルエーテルに代えて5−イソ プロピルウラシル及びベンジルクロロメチルエーテルを使用することにより参考 例9に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:96% IR(KBr):3404,1708,1654cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.15(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.89(7重線, J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.64(s,2H,CH2Ph),5.23(s,2H,NCH2O),7 .01(s,1H,H-6),7.30-7.40(m,5H,ArH),8.64(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ21.45,25.70,71.68,76.20,121.81,127.88,128.14, 128.51,136.75,137.20,150.94,163.20参考例13: 1−[[2−(tert-ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−エ チル−2−チオウラシル(R1がC2H5であり、Wが(tert-ブチルジメチルシロキ シ)メチルであり、かつXがSである一般式(VI)の化合物)の調製 1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(110mL)中の5−エチル −2−チオウラシル(6.00g、38.4ミリモル)及び(NH42SO4(0.80g)の攪拌 懸濁液を窒素雰囲気下で16時間にわたって加熱、還流させた。揮発性物質を水分 に対して保護しながら減圧で蒸発させた。残留油をMeCN(300mL)に溶解し、-60 ℃に冷却 したこの溶液に[2−(トリメチルシロキシ)エトキシ]メチルヨージド(これ はシクロヘキセン(20mL)中で-78℃で15分間にわたって窒素雰囲気下で1,3 −ジオキソラン(3.41g、46.1ミリモル、3.2mL)及びヨードトリメチルシラン( 8.45g、42.2ミリモル、6.0mL)からその場で生成された)、及びCsI(10.00g、3 8.4ミリモル)を添加した。その混合物を室温まで徐々に温め、窒素雰囲気下で 3時間攪拌した。その反応混合物を飽和NaHCO3溶液(100mL)に注入し、次いでC H2Cl2を用いて連続抽出装置を使用することによりそれを抽出した。CH2Cl2を無 水MgSO4で乾燥させ、蒸発、乾固して残渣3.02gを得た。DMF(40mL)中の残渣の 攪拌溶液に、イミダゾール(1.07g、15.74ミリモル)及びtert-ブチルジメチル シリルクロリド(2.37g、15.74ミリモル)を添加し、その混合物を室温で16時間 攪拌した。その反応混合物をH2O(100mL)に注入し、次いでそれをEtOAc(3 X 1 00mL)で抽出した。有機相を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、乾 固した。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:3)を用いて残渣をシリカゲルによる フラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して目的化合物4.74g(36%) を得た。 IR(KBr):3230,1698cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.08(s,6H,Si(CH32),0.90(s,9H,SiC(CH33),1.16(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.41(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),3 .72(m,2H,CH2OSi),3.79(m,2H,OCH2),5.66(s,2H,NCH2O),7.29(s ,1H,H-6),9.57(br s,1H,NH)参考例14: 1−[[2−(tert-ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−イ ソプロピル−2−チオウラシル(R1がCH(CH32であり、Wが(tert-ブチルジ メチルシロキシ)メチルであり、かつXがSである一般式(VI)の化合物)の調 製 5−エチル−2−チオウラシルに代えて5−イソプロピル−2−チオウラシル を使用することにより参考例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製し た。 収率:33% IR(KBr):3226,1694cm-l 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.08(s,6H,Si(CH32),0.90(s,9H,SiC(CH33),1.18(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH3)2),2.93(7重線,J=6.9Hz,1H,CH (CH32),3.73(m,2H,CH2OSi),3.79(m,2H,OCH2),5.67(s,2H,NCH2 O),7.24(s,1H,H-6),9.61(br s,1H,NH)参考例15: 1−[[2−(tert-ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−エチ ルウラシル(R1がC2H5であり、Wが(tert-ブチルジメチルシロキシ)メチルで あり、かつXがOである一般式(VI)の化合物)の調製 CH2Cl2(40mL)中の5−エチルウラシル(4.50g、32.1ミリモル)及びN,O −ビス(トリメチルシリル)アセトアミド(14.37g、70.6ミリモル、17.5mL)の 懸濁液を室温で2時間にわたって窒素雰囲気下で攪拌した。-60℃に冷却した得 られる溶液に、[2−(トリメチルシロキシ)エトキシ]メチルヨージド(これ はシクロヘキセン(20mL)中で-78℃で15分間にわたって窒素雰囲気下で1,3 −ジオキソラン(2.85g、38.5ミリモル、2.7mL)及びヨードトリメチルシラン( 7.07g、35.3ミリモル、5.0mL)からその場で生成された)を添加した。その混合 物を30分にわたって室温まで温め、窒素雰囲気下で3時間攪拌した。その反応混 合物を飽和NaHCO3溶液(80mL)に注ぎ、次いでCH2Cl2を用いて連続抽出装置を使 用することによりそれを抽出した。CH2Cl2溶液を無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、 乾固させて残渣6.20gを得た。DMF(80mL)中の残渣の攪拌溶液に、イミダゾール (2.62g、38.5ミリモル)及びtert-ブチルジメチルシリルクロリド(5.81g、38. 5ミリモル)を添加し、その混合物を室温で16時間攪拌した。その反応混合物をH2 O(200mL)に注ぎ、次いでそれをEtOAc(3 X 200mL)で抽出した。有機相を食 塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、乾固した。溶離剤としてEtOAc-ヘ キサン(1:1)を用いて残渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラ フィーにより精製して目的化合物7.45g(71%)を得た。 IR(KBr):3231,1689cm-l 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.06(s,6H,Si(CH32),0.89(s,9H,SiC(CH33),1.14(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.37(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3 .65(m, 2H,CH2OSi),3.77(m,2H,OCH2),5.21(s,2H,NCH2O),7.11(s,1H,H- 6),9.50(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ-5.33,12.60,18.29,19.90,25.84,62.36,71.01,76. 77,117.29,138.12,151.16,163.79参考例16: 1−[[2−(tert-ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−イ ソプロピルウラシル(R1がCH(CH32であり、Wが(tert-ブチルジメチルシロ キシ)メチルであり、かつXがOである一般式(VI)の化合物)の調製 5−エチルウラシルに代えて5−イソプロピルウラシルを使用することにより 参考例15に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:87% IR(KBr):3270,3221,1688cm-l 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.07(s,6H,Si(CH32),0.89(s,9H,SiC(CH33),1.16(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.92(7重線,J=6.9Hz,1H,CH (CH32),3.65(m,2H,CH2OSi),3.77(m,2H,OCH2),5.21(s,2H,NCH2 O),7.07(s,1H,H-6),9.18(br s,1H,NH)l3 C NMR(CDCl3):δ-5.28,18.33,21.46,25.75,25.89,62.42,71.11,76. 94,121.74,137.29,150.95,163.31参考例17: 3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリル酸(R1がC2H5である一般式 (IX)の化合物)の調製 EtOH(30OmL)中のエチル3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリレー ト(300ミリモル)及び2NのKOH(300mL)の混合物を還流下に3時間加熱した。 その反応混合物を濃縮してEtOHを除去し、H2O(300mL)に注いだ。水相をEt2O( 200mL X 2)で洗浄し、濃HClでpH3に酸性にし、Et2O(20OmL X 3)で抽出した。 合わせたエーテル溶液を食塩水で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発 、乾固した。残渣をヘキサンで結晶化して標題化合物を白色の結晶として得た。 収率:86% IR(KBr):1690 cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.10(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.37(s,6H,2SCH3 ),2.69(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),11.48(br s,1H,COOH)参考例18: 3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリル酸(R1がCH(CH32 である一般式(IX)の化合物)の調製 エチル3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリレートに代えてエチル3 ,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリレートを使用することにより 参考例17に記載されたのと同様の方法で標題化合物を調製した。 収率:82% IR(KBr):1690(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.15(d,J=6.9Hz,6H,2 CH3),2.29(s,3H,SCH3 ),2.34(s,3H,SCH3),3.34(7重線,J=6.9Hz,1H,CH)参考例19: 3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイルクロリド(R1がC2H5で ある一般式(X)の化合物)の調製 無水ベンゼン(100mL)中の3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリル 酸(100ミリモル)の攪拌溶液に、塩化オキサリル(10.5mL、120ミリモル)を滴 下して添加し、DMF 3滴を0℃で窒素雰囲気下で添加した。その混合物を室温で 3時間攪拌し、蒸発、乾固した。残渣を減圧で蒸留して標題化合物をれんが色の 油として得た。 収率:91% IR(ニート):1786(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.14(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.37(s,3H,SCH3 ),2.40(s,3H,SCH3),2.72(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3参考例20: 3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイルクロリド(R1がC H(CH32である一般式(X)の化合物)の調製 3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリル酸に代えて3,3−(ジメチ ルチオ)−2−イソプロピルアクリル酸を使用することにより参考例19に記載さ れたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:91% IR(ニート):1786(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.18(d,J=6.9Hz,6H,2CH3),2.32(s,3H,SCH3) ,2.36(s,3H,SCH3),3.32(7重線,J=6.9Hz,1H,CH)参考例21: N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル] 尿素(R1がC2H5であり、R3がCH3であり、かつXがOである一般式(XIa)の化 合物)の調製 無水ベンゼン(30mL)中の3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイ ルクロリド(3.50、16.6ミリモル)及びAgOCN(2.61g、17.4ミリモル)の混合物 を窒素雰囲気下で30分間にわたって暗所で加熱、還流させてその場でイソシアネ ートを生成し、-78℃に冷却した。この混合物に、無水ベンゼン(10mL)中でブ チルアミン(1.81mL、18.3ミリモル)を滴下様式で添加した。その混合物を30分 間にわたって室温に温め、セライトのパッドで濾過し、ミリポアフィルター(0. 22mm)を使用して濾液を再度濾過した。濾液を蒸発、乾固し、溶離剤としてEtOA c-ヘキサン(1:6)を用いて残渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマト グラフィーにより精製して標題化合物4.21gを得た。 収率:87% IR(KBr):1665,1690(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.94(t,J=7.2Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.07(t,J =7.5Hz,3H,CH2CH3),1.39(m,2H,NCH2CH2CH2),1.58(m,2H,NCH2CH2) ,2.31(s,3H,SCH3),2.34(s,3H,SCH3),2.62(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3 ), 3.31(m,2H,NCH2),8.27(brs,2H,2NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.90,13.71,16.37,17.71,20.14,27.22,30.23,45. 51,139.02,142.35,168.94,179.52参考例22: N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル]−N’−(3− フェニルプロピル)尿素(R1がC2H5であり、R3がPhであり、かつXがOである 一般式(XIa)の化合物)の調製 ブチルアミンに代えて3−フェニル-1−プロピルアミンを使用することによ り参考例21に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:91% IR(KBr):1662,1698(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.06(t,J=7.5 Hz,3H,CH2CH3),1.92(5重線,J=7 .5Hz,2H,NCH2CH2),2.30(s,3H,SCH3),2.32(s,3H,SCH3),2.57-2.73 (m,4H,CH2Ph及びCH2CH3),3.33(dd,J=12.9Hz,J=6.9Hz,2H,NCH2),7.1 2-7.33(m,5H,Ar H),8.37(br s,1H,NH),8.49(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.83,16.34,17.46,27.07,31.09,33.11,39.37,125 .91,128.34,128.38,136.49,141.29,143.91,153.90,170.50参考例23: N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロ イル]尿素(R1がCH(CH32であり、R3がCH3であり、かつXがOである一般 式(XIa)の化合物)の調製 3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイルクロリドに代えて3,3 −(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイルクロリドを使用することに より参考例21に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:84% IR(KBr):1674,1696(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.94(t,J=7.2 Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.11(d, J=6.9 Hz,6H,CH(CH32),1.38(m,2H,NCH2CH2CH2),1.57(m,2H,NCH2 CH2),2.26(s,3H,SCH3),2.32(s,3H,SCH3),3.23-3.40(m,3H,NCH2 及びCH(CH32),8.32(br s,1H,NH),8.83(br s,1H,NH)13 C NMR(CDC13):δ13.75,16.25,17.31,20.09,21.12,31.58,32.34,39. 61,133.79,149.14,153.83,169.59参考例24: N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイル]−N’− (3−フェニルプロピル)尿素(R1がCH(CH32であり、R3がPhであり、かつ XがOである一般式(XIa)の化合物)の調製 夫々、3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイルクロリド及びブチ ルアミンに代えて3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイルク ロリド及び3−フェニル−1−プロピルアミンを使用することにより参考例21に 記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:88% IR(KBr):1675,1695(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.11(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.92(5重線, J=7.5Hz,2H,NCH2CH2),2.26(s,3H,SCH3),2.31(s,3H,SCH3),2.69( t,J=7.8Hz,2H,CH2Ph),3.25-3.40(m,3H,NCH2及びCH(CH32),7.15-7. 33(m,5H,Ar H),8.38(br s,1H,NH),8.58(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ16.24,17.35,21.14,31.10,32.33,33.10,39.36,125 .93,128.36,128.40,133.99,141.30,148.99,153.71,169.57参考例25: N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル]−N’−(4− ヒドロキシブチル)チオ尿素(R1がC2H5であり、R3がCH2OHであり、かつXが Sである一般式(XIb) の化合物)の調製 無水ベンゼン(30mL)中の3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイ ルクロリド(5.20g、24.7ミリモル)及びNH4SCN(1.97g、25.9ミリモル)の混合 物 を還流下に30分間にわたって窒素雰囲気下で暗所で加熱してチオイソシアネート をその場で生成し、0℃に冷却した。この混合物に、無水ベンゼン(10mL)中の 4−アミノ−1−ブタノール(2.50mL、27.2ミリモル)を滴下様式で添加した。 室温で1時間攪拌した後、その混合物をH2O(40mL)に注ぎ、EtOAc(50mL x 3 )で抽出した。合わせた有機相を食塩水(50mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥さ せ、濾過し、蒸発、乾固した。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:2)を用いて残 渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標題 化合物6.39gを得た。 収率:80% IR(KBr):1663(CO),3385(OH)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.07(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),1.55(br s,1H,O H),1.67(m,2H,NCH2CH2CH2),1.82(m,2H,NCH2CH2),2.36(s,6H,2SCH3 ),2.63(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),3.62-3.80(m,4H,NCH2及びCH2OH),8 .96(br s,1H,NH),10.47(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.87,16.34,17.65,24.65,27.18,29.76,45.29,62. 11,138.94,142.31,169.01,179.70参考例26: N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル] チオ尿素(R1がC2H5であり、R3がCH3であり、かつXがSである一般式(XIb) の化合物)の調製 4−アミノ−1−ブタノールに代えてブチルアミンを使用することにより参考 例25に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:85% IR(KBr):1671(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.97(t,J=7.2 Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.07(t, J=7.5 Hz,3H,CH2CH3),1.43(m,2H,NCH2CH2CH2),1.68(m,2H,NCH2CH2 ),2.35(s,3H,SCH3),2.36(s,3H,SCH3),2.63(q,J=7.5 Hz,2H,CH2 CH3),3.66(m,2H,NCH2),9.15(br s,1H,NH),10.43(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.90,13.71,16.37,17.70,20.14,27.22,30.24,45. 50,138.99,142.38,168.96,179.54参考例27: N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイル]−N’− (4−ヒドロキシブチル)チオ尿素(R1がCH(CH32であり、R3がCH2OHであ り、かつXがSである一般式(XIb) の化合物)の調製 3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイルクロリドに代えて3,3 −(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイルクロリドを使用することに より参考例25に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:77% IR(KBr):1666(CO),3253(OH)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.13(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.60-1.73(m ,2H,NCH2CH2CH2),1.82(m,2H,NCH2CH2),2.31(s,3H,SCH3),2.35 (s ,3H,SCH3),3.33(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.64-3.76(m,4H,N CH2及びCH2OH),8.84(br s,1H,NH),10.46(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ16.19,17.41,21.08,24.67,29.79,32.54,45.34,62. 18,135.71,147.80,168.56,179.60参考例28: N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロ イル]チオ尿素(R1がCH(CH32であり、R3がCH3であり、かつXがSである 一般式(XIb)の化合物)の調製 夫々、3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイルクロリド及び4− アミノ−1−ブタノールに代えて3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピル アクリロイルクロリド及びブチルアミンを使用することにより参考例25に記載さ れたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:81% IR(KBr):1670(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.97(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.13(d, J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.43(m,2H,NCH2CH2CH2),1.69(m,2H,NCH2C H2),2.31(s,3H,SCH3),2.35(s,3H,SCH3),3.33(7重線,J=6.9 Hz,1 H,CH(CH32),3.66(m,2H,NCH2),8.80(br s,1H,NH),10.40(bs s ,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ13.73,16.19,17.40,20.14,21.08,30.22,32.54,45. 51,135.65,147.85,168.57,179.43参考例29: 1−ブチル−5−エチル−6− (メチルチオ) ウラシル(R1がC2H5であり、 かつR3がCH3である一般式(XII)の化合物)の調製 AcOH(10mL)中のN−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチ ルアクリロイル]尿素(0.50g、1.72ミリモル)及びメタンスルホン酸(25.0mg 、0.26ミリモル)の攪拌懸濁液を80℃で1時間加熱した。反応混合物を蒸発、乾 固し、残渣をCH2Cl2(50mL)に溶解した。CH2Cl2溶液を飽和NaHCO3溶液(25mL) そして食塩水(25mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発、乾固し た。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:3)を用いて残渣をシリカゲルによるフラ ッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標題化合物0.40gを得た。 収率:96% IR(KBr):1663,1682(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.96(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.13(t,J =7.5Hz,3H,CH2CH3),1.38(m,2H,NCH2CH2CH2),1.65(m,2H,NCH2CH2) ,2.41(s,3H,SCH3),2.71(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),4.13(t,J=7.8Hz ,2H,NCH2),8.66(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ13.73,14.07,19.88,20.08,22.23,31.47,46.53,124 .01,149.20,150.74,162.10参考例30: 5−エチル−6− (メチルチオ) −1− (3−フェニルプロピル)ウラシル (R1がC2H5であり、かつR3がPhである一般式(XII)の化合物)の調製 N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル] 尿素に代えてN−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル]−N ’−(3−フェニルプロピル)尿素を使用することにより参考例29に記載された のと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:93% IR(KBr):1667(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.11(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.03(tt,J=7.8Hz ,J=7.5Hz,2H,NCH2CH2),2.32(s,3H,SCH3),2.67(t,J=7.5Hz,2H,CH2P h),2.70(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),4.16(t,J=7.8Hz,2H,NCH2),7.19- 7.31(m,5H,Ar H),8.90(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ14.05,19.97,22.24,30.52,32.88,46.36,124.10,12 6.06,128.26,128.39,140.76,149.00,150.61,161.86参考例31: 1−ブチル−5−イソプロピル−6−(メチルチオ)ウラシル(R1がCH(CH32であり、かつR3がCH3である一般式(XII)の化合物)の調製 N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル] 尿素に代えてN−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピ ルアクリロイル]尿素を使用することにより参考例29に記載されたのと同じ方法 で標題化合物を調製した。 収率:84% IR(KBr):1646,1699(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.96(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.33(d,J =6.9Hz,6H,CH(CH32),1.39(m,2H,NCH2CH2CH2),1.64(m,2H,NCH2CH2 ),2.40(s,3H,SCH3),3.54(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.15( t,J=7.8Hz,2H,NCH2),8.77(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ13.75,19.88,20.25,20.55,31.59,31.70,46.66,126 .39,149.13,150.58,161.20 参考例32: 5−イソプロピル−6−(メチルチオ)−1−(3−フェニルプロピル)ウラ シル(R1がCH(CH32であり、かつR3がPhである一般式(XII) の化合物)の 調製 N−ブチル−N’−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル] 尿素に代えてN−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イソプロピルアクリロイル ]−N’−(3−フェニルプロピル)尿素を使用することにより参考例29に記載 されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:86% IR(KBr):1682,1694(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.31(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.01(tt,J=7 .8Hz,J=7.7Hz,2H,NCH2CH2),2.32(s,3H,SCH3),2.70(t,J=7.7Hz,2H ,CH2Ph),3.51(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.18(t,J=7.8Hz,2H ,NCH2),7.16-7.31(m,5H,Ar H),8.55(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ20.16,20.53,30.71,31.68,32.88,46.49,126.05,12 6.53,128.26,128.38,140.82,148.89,150.51,161.04参考例33: 1−ブチル−5−エチル−6−(メチルスルホニル)ウラシル(R1がC2H5で あり、かつR3がCH3である一般式(XIII)の化合物)の調製 ベンゼン(50mL)中の1−ブチル−5−エチル−6−(メチルチオ)ウラシル (1.50g、6.2ミリモル)及び3−クロロペルオキシ安息香酸(85%、6.29g、31. 0ミリモル)の混合物を還流下で16時間加熱した。その反応混合物を蒸発、乾固 し、残渣をH2O(50mL)に溶解した。水相をEtOAc(50mL X 3)で抽出した。合わ せたEtOAc溶液を飽和NaHCO3溶液(50mL)そして食塩水(50mL)で洗浄し、無水M gSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発、乾固した。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:2 )を用いて残渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより 精製して標題化合物1.67gを得た。 収率:98% IR(KBr):1149(SO2),1688(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.95(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.19(t,J =7.2Hz,3H,CH2CH3),1.36(m,2H,NCH2CH2CH2),1.72(m,2H,NCH2CH2) ,2.90(q,J=7.2Hz,2H,CH2CH3),3.23(s,3H,SO2CH3),4.21(t,J=7.8H z,2H,NCH2),9.17(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ13.62,14.35,19.87,20.42,31.55,45.32,47.61,124 .52,147.94,150.10,162.07参考例34: 5−エチル−6−(メチルスルホニル)−1−(3−フェニルプロピル)ウラ シル(R1がC2H5であり、かつR3がPhである一般式(XIII)の化合物)の調製 1−ブチル−5−エチル−6−(メチルチオ)ウラシルに代えて5−エチル− 6−(メチルチオ)−1−(3−フェニルプロピル)ウラシルを使用することに より参考例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:93% IR(KBr):1150(SO2),1690(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.17(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.10(tt,J=7.8Hz ,J=7.7Hz,2H,NCH2CH2),2.69(t,J=7.7Hz,2H,CH2Ph),2.86(q,J=7.4H z,2H,CH2CH3),3.10(s,3H,SO2CH3),4.23(t,J=7.8Hz,2H,NCH2),7.1 8-7.33(m,5H,Ar H),9.01(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ14.30,20.43,30.70,32.82,45.13,47.46,124.66,12 6.11,128.35,128.43,140.59,147.80,150.21,162.15参考例35: 1−ブチル−5−イソプロピル−6−(メチルスルホニル)ウラシル(R1がC H(CH32であり、かつR3がCH3である一般式(XIII)の化合物)の調製 1−ブチル−5−エチル−6−(メチルチオ)ウラシルに代えて1−ブチル− 5−イソプロピル−6−(メチルチオ)ウラシルを使用することにより参考例33 に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:88% IR(KBr):1154(SO2),1676,1696(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.95(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.34(m,2 H,NCH2CH2CH2),1.38(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.73(m,2H,NCH2CH2 ),3.26(s,3H,SO2CH3),3.76(7重線,6.9Hz,1H,CH(CH32),4.21( t,J=7.8Hz,2H,NCH2),8.92(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ13.63,19.90,20.00,28.92,31.72,45.99,48.06,127 .52,149.18,150.36,160.86参考例36: 5−イソプロピル−6−(メチルスルホニル)−1−(3−フェニルプロピル )ウラシル(R1がCH(CH32であり、かつR3がPhである一般式(XIII)の化合 物)の調製 1−ブチル−5−エチル−6−(メチルチオ)ウラシルに代えて5−イソプロ ピル−6−(メチルチオ)−1−(3−フエニルプロピル)ウラシルを使用する ことにより参考例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:95% IR(KBr):1154(SO2),1688(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.37(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.11(5重線, J=7.7 Hz,2H,NCH2CH2),2.67(t,J=7.7Hz,2H,CH2Ph),3.13(s,3H,SO2 CH3),3.72(7重線,6.9Hz,1H,CH(CH32),4.22(t,J=7.7Hz,2H,NCH2 ),7.14-7.33(m,5H,Ar H),8.85(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ20.01,28.99,30.94,32.92,45.76,48.03,126.12,12 7.75,128.38,128.45,140.68,149.09,150.30,160.76参考例37: 1−(4−アセトキシブチル)−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)− 5−エチル−2−チオウラシル(R1がC2H5であり、かつR3がCH2OAcである一般 式(XIV)の化合物)の調製 AcOH(50mL)中のN−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル ]−N’−(4−ヒドロキシブチル)チオ尿素(4.50g、14.0ミリモル)及びメ タンスルホン酸(1.35g、14.0ミリモル)の懸濁液を室温で1.5時間攪拌した。そ の反応混合物を蒸発、乾固し、残渣をCH2Cl2(150mL)に溶解した。CH2Cl2溶液 を飽和NaHCO3溶液(50mL)そして食塩水(50mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥さ せ、濾過し、蒸発、乾固した。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(4:1)を用いて残 渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して標題 化合物4.50gを油として得た。 収率:88% IR(ニート):1648(CO),1737(CO2)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.03(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.63-1.84(m,5H, NCH2CH2CH2及びCH2CH3の1H),1.97-2.13(m,1H,CH2CH3),2.04(s,3H,COC H3),2.16(s,3H,SCH3),2.25(s,3H,SCH3),2.75(dd,J=10.8Hz,J=3. 6Hz,1H,H-5),3.40(brs,2H,NCH2),4.08(t,J=5.4Hz,2H,CH2OAc)13C NMR(CDCl3):δ12.38,12.61,13.96,20.90,21.02,25.94,29.61,43.97 ,52.36,63.94,69.70,163.17,170.99,175.51参考例38: 1−ブチル−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)−5−エチル−2−チ オウラシル(R1がC2H5であり、かつR3がCH3である一般式(XIV)の化合物)の 調製 N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル]−N’−(4− ヒドロキシブチル)チオ尿素に代えてN−ブチル−N’−[3,3−(ジメチル チオ)−2−エチルアクリロイル]チオ尿素を使用することにより参考例37に記 載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:99% IR(KBr):1652(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.93(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.04(t,J =7.5Hz,3H,CH2CH3),1.37(m,2H,NCH2CH2CH2),1.60(m,2H,NCH2CH2) , 1.74(m,1H,CH2CH3),2.03(m,1H,CH2CH3),2.16(s,3H,SCH3),2.25 (s,3H,SCH3),2.77(dd,J=10.8Hz,J=3.6Hz,1H,H-5),3.33(m,2H,NC H2),9.08(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.40,12.63,13.75,13.99,20.05,21.06,31.84,44. 16,52.35,69.75,163.39,175.74参考例39: 1−(4−アセトキシブチル)−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)− 5−イソプロピル−2−チオウラシル(R1がCH(CH32であり、かつR3がCH2O Acである一般式(XIV)の化合物)の調製 N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル]−N’−(4− ヒドロキシブチル)チオ尿素に代えてN−[3,3−(ジメチルチオ)−2−イ ソプロピルアクリロイル]−N’−(4−ヒドロキシブチル)チオ尿素を使用す ることにより参考例37に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:94% IR(KBr):1644(CO),1742(CO2)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.04(d,J=6.6Hz,3H,CHCH3),1.19(d,J=6.6Hz, 3H,CHCH3),1.69(m,4H,NCH2CH2CH2),2.05(s,3H,COCH3),2.13(s,3 H,SCH3),2.25(s,3H,SCH3),2.46(m,1H,CH(CH32),2.82(d,J=2. 7Hz,1H,H-5),3.36(br s,2H,NCH2),4.08(br s,2H,CH2OAc)13 C NMR(CDCl3):δ12.79,14.33,20.14,20.98,25.01,26.08,26.67,28. 31,45.98,56.89,64.10,69.43,156.74,171.09,172.39参考例40: 1−ブチル−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)−5−イソプロピル− 2−チオウラシル(R1がCH(CH32であり、かつR3がCH3である一般式(XIV) の化合物)の調製 N−[3,3−(ジメチルチオ)−2−エチルアクリロイル]−N’−(4− ヒドロキシブチル)チオ尿素に代えてN−ブチル-N’−[3,3−(ジメチル チオ)−2−イソプロピルアクリロイル]チオ尿素を使用することにより参考例 37に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:99% IR(KBr):1633(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.92(t,J=7.2Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.02(d,J =6.6Hz,3H,CHCH3),1.18(d,J=6.6Hz,3H,CHCH3),1.37(m,2H,NCH2CH2 CH2),1.60(m,2H,NCH2CH2),2.13(s,3H,SCH3),2.25(s,3H,SCH3) ,2.44(m,1H,CH(CH32),2.77(d,J=3.3Hz,1H,H-5),3.36(br s,2H ,NCH2),9.62(br s,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ12.64,13.77,14.21,20.05,20.17,24.96,28.11,31. 96,44.63,56.15,69.84,162.12,174.35参考例41: 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシル(R1がC2H5であり、かつR3がCH2OAcである一般式(XV)の化 合物)の調製 MeOH(50mL)中の1−(4−アセトキシブチル)−5,6−ジヒドロ−6−( ジメチルチオ)−5−エチル−2−チオウラシル(1.46g、4.0ミリモル)の攪拌 溶液に、H2O(50mL)中のNaIO4(5.14g、24.0ミリモル)の溶液を室温で添加し た。その混合物を還流下に1.5時間加熱し、濾過した。濾液を容積で50mLまで濃 縮した。濃縮液を、CHCl3を用いて連続抽出装置を使用することにより抽出した 。CHCl3溶液を無水MgSO4、で乾燥させ、濾過し、蒸発、乾固した。溶離剤として MeOH-CHCl3(3:97)を用いて残渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマト グラフィーにより精製して標題化合物0.77gを得た。 IR(KBr):1054(SO),1630(CO),1734(CO2)cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 1.15(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.73(br s,4H, NCH2CH2CH2),2.06(s,3H,COCH3),2.64(m,2H, CH2CH3),2.86(s,3H,SOCH3),3.58(br s,2H, NCH2),4.10(t,J=5.7Hz,2H,CH2OAc),6.94(br s,1 H,NH)参考例42: 1−ブチル−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)−2−チオウラシル( R1がC2H5であり、かつR3がCH3である一般式(XV)の化合物)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)− 5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−ブチル−5,6−ジヒドロ−6−( ジメチルチオ)−5−エチル−2−チオウラシルを使用することにより参考例41 に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:73% IR(KBr):1042(SO),1633(CO)cm-1 1 HNMR(CDC13/TMS):δ 0.95(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.15(t,J= 7.5Hz,3H,CH2CH3),1.42(m,2H,NCH2CH2CH2), 1.65(m,2H,NCH2CH2),2.65(m,2H,CH2CH3),2.85 (s,3H,SOCH3),3.52(br s,2H,NCH2),6.63(br s,1 H,NH)参考例43: 1−(4−アセトキシブチル)−5−イソプロピル−6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル(R1がCH(CH32であり、かつR3がCH2OAcである一般 式(XV)の化合物)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)− 5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−(4−アセトキシブチル)−5,6 −ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)−5−イソブロピル−2−チオウラシルを使 用することにより参考例41に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:57% IR(KBr):1060(SO),1622(CO),1737(CO2)cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ1.36(d,J=7.5Hz,3H,CHCH3),1.38(d,J=7.2Hz,3H ,CHCH3),1.73(brs,4H,NCH2CH2CH2),2.05(s,3H,COCH3),2.83(s,3 H,SOCH3),2.90(7重線,J=6.6Hz,1H,CH(CH32),3.56(brs,2H,NCH2 ),4.10(t,J=5.9Hz,2H,CH2OAc),6.81(brs,1H,NH)13 C NMR(CDCl3):δ19.91,20.66,20.97,25.59,26.00,32.96,41.99,42. 46,63.83,136.05,149.97,152.43,171.06参考例44: 1−ブチル−5−イソプロピル−6−(メチルスルフィニル)−2−チオウラ シル(R1がCH(CH32であり、かつR3がCH3である一般式(XV)の化合物)の 調製 1−(4−アセトキシブチル)−5,6−ジヒドロ−6−(ジメチルチオ)− 5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−ブチル-5,6−ジヒドロ−6−( ジメチルチオ)−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使用することにより参 考例41に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:63% IR(KBr):1052(SO),1643(CO)cm-1 1H NMR(CDCl3/TMS):δ0.94(t,J=7.2Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.36(d,J =7.8Hz,3H,CHCH3),1.39(d,J=7.2Hz,3H,CHCH3),1.41(m,2H,NCH2CH2 CH2),1.64(m,2H,NCH2CH2),2.83(s,3H,SOCH3),2.90(7重線,J=6.9Hz ,1H,CH(CH32),3.50(brs,2H,NCH2),6.57(br s,1H,NH)13CNMR(C DCl3):δ13.69,19.92,20.00,20.67,31.01,32.94,41.98,42.71,102.17 ,136.14,149.86,152.42実施例1 5−エチル−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6−(フェニルセ レンニル)−2−チオウラシル(化合物番号1)の調製 無水THF(4mL)中の1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ ] メチル]−5−エチル−2−チオウラシル(0.20g、0.58ミリモル)の攪拌溶液 にLDA(シクロヘキサン中の1.5Mの溶液0.97mL、1.45ミリモル)を、温度が-70℃ を越えないような速度で窒素雰囲気下で滴下して添加した。その混合物を1時間 攪拌し、無水THF(2mL)に溶解したジフェニルジセレニド(O.27g、0.87ミリモ ル)を滴下して添加した。その混合物を-70℃以下で1時間攪拌し、室温まで温め た。溶液を濃HClでpH1.2まで酸性にし、室温で2時間攪拌した。その反応混合物 を飽和NaHCO3溶液(15mL)に注ぎ、次いでそれをEtOAc(3X 15mL)で抽出した。 有機相を食塩水(15mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、濃縮、乾固した。溶 離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:1)を用いて残渣をシリカゲルによるフラッシュ カラムクロマトグラフィーにより精製して目的化合物0.19g(85%)を得た。 IR(KBr):3398,1680,1666cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.92(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.95(br s,1H,OH), 2.68(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3.60-3.80(m,4H, OCH2CH2O),6.20(br s,2H,NCH2O),7.25-7.40(m,5 H,ArH),9.83(br s,1H,NH)実施例2 5−エチル−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6−[(3−メチ ルフェニル)セレンニル]−2−チオウラシル(化合物番号2)の調製 ジフェニルジセレニドに代えてビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用 することにより実施例1に記載されたのと同じ方法により標題化合物を調製した 。 収率:77% IR(KBr):3396,1668cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.92(t,J=74Hz,3H,CH2CH3),1.93(br s,1H,OH), 2.34(s,3H,CH3),2.68(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3), 3.68-3.75(m,4H,OCH2CH2O),6.20(br s,2H, NCH2O),7.11-7.24(m,4H,Ar H),9.62(br s,1H, NH) 実施例3 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチル−1−[(2 −ヒドロキシエトキシ)メチル]−2−チオウラシル(化合物番号3)の調製 ジフェニルジセレニドに代えてビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニド を使用することにより実施例1に記載されたのと同じ方法により標題化合物を調 製した。 収率:62% IR(KBr):3480,1674cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.93(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),207(br s,1H,OH), 2.29(s,6H,2CH3),2.68(q,J=7.4Hz,2H, CH2CH3),3.65-3.80(m,4H,OCH2CH2O),6.20(br s,2 H,NCH2O),6.93(s,1H,Ar H),6.97(s,2H,Ar H), 10.08(brs,1H,NH)実施例4 1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−(フェ ニルセレンニル)−2−チオウラシル(化合物番号4)の調製 1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−エ チル−2−チオウラシルに代えて1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ )エトキシ]メチル]−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使用することに より実施例1に記載されたのと同じ方法により標題化合物を調製した。 収率:62% IR(KBr):3398,1664cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.05(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH3)2),1.95(br s,1H ,OH),3.39(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.65-3.80(m,4H,OCH2CH2 O),6.29(br s,2H,NCH2O),7.27-7.45(m,5H,Ar H),9.63(br s,1H ,NH)実施例5 1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−5−イソプロビル−6−[(3 −メチルフェニル)−セレンニル]−2−チオウラシル(化合物番号5)の調製 夫々、1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]− 5−エチル-2−チオウラシル及びジフェニルジセレニドに代えて1−[[2− (tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−イソプロピル−2 −チオウラシル及びビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用することによ り実施例1に記載されたのと同じ方法により標題化合物を調製した。 収率:59% IR(KBr):3391,1664cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.06(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH3)2),1.93(br s,1H ,OH),2.34(s,3H,CH3),3.39(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.68 -3.82(m,4H,OCH2CH2O),6.29(br s,2H,NCH2O),7.11-7.24(m,4H,Ar H),9.54(br s,1H,NH)実施例6 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−[(2−ヒドロキシ エトキシ)メチル]−5−イソプロピル−2−チオウラシル(化合物番号6)の 調製 夫々、1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]− 5−エチル-2−チオウラシル及びジフェニルジセレニドに代えて1−[[2− (tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−イソプロピル−2 −チオウラシル及びビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニドを使用するこ とにより実施例1に記載されたのと同じ方法により標題化合物を調製した。 収率:67% IR(KBr):3547,1652cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.07(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.08(br s,1 H,OH),2.29(s,6H,2CH3),3.39(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH3)2),3. 70-3.80(m,4H,OCH2CH2O),6.29(br s,2H,NCH2O),6.93(s,1H,Ar H) ,7.00(s,2H,ArH),9.97(br s,1H,NH)実施例7 5−エチル−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6−(フェニルセ レンニル)ウラシル(化合物番号7)の調製 無水THF(4mL)中の1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ ]メチル]−5−エチルウラシル(0.20g、0.61ミリモル)の攪拌溶液に、リチ ウムビス(トリメチルシリル)アミド(THF中1.0Mの溶液1.52mL、1.52ミリモル )を、温度が-70℃を越えないような速度で窒素雰囲気下で滴下して添加した。 その混合物を1時間攪拌した後、無水THF(2mL)に溶解したジフェニルジセレニ ド(0.29g、0.91ミリモル)を滴下して添加した。その混合物を-70℃以下で1時 間攪拌し、次いで室温で16時間攪拌した。その溶液を濃HClでpH1.2まで酸性にし 、室温で2時間攪拌した。その反応混合物を飽和NaHCO3溶液(15mL)に注ぎ、次 いでそれをEtOAc(3X 15mL)で抽出した。有機相を食塩水(15mL)で洗浄し、無 水MgSO4で乾燥させ、濃縮、乾固した。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(3:1)を用 いて残渣をシリカゲルによるフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製し て目的化合物0.18g(80%)を得た。 IR(KBr):3410,1708,1665cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.97(t,J=7.5Hz,3H,CH2CH3),2.06(br s,1H,OH), 2.71(q,J=7.5Hz,2H,CH2CH3),3.63(s,4H, OCH2CH2O),5.61(s,2H,NCH2O),7.28-7.40(m,5H, ArH),9.11(br s,1H,NH)実施例8 5−エチル−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−6−[(3−メチ ルフェニル)セレンニル]ウラシル(化合物番号8)の調製 ジフェニルジセレニドに代えてビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用 することにより実施例7に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:78% IR(KBr):3482,1670cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.97(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.06(br s,1H,OH), 2.33(s,3H,CH3),2.71(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3), 3.64(s,4H,OCH2CH2O),5.61(s,2H,NCH2O),7.08- 7.22(m,4H,Ar H),9.09(br s,1H,NH) 実施例9 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチル−1−[(2 −ヒドロキシエトキシ)メチル]ウラシル(化合物番号9)の調製 ジフェニルジセレニドに代えてビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニド を使用することにより実施例7に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製し た。 収率:73% IR(KBr):3408,1707,1673cm-1 1 H NMR(CDC13/TMS):δ 0.97(t,J=74Hz,3H,CH2CH3),2.23(br s,1H,OH), 2.28(s,6H,2 CH3),2.71(q,J=74Hz,2H, CH2CH3),3.66(s,4H,OCH2CH2O),5.61(s,2H, NCH2O),6.91(s,1H,Ar H),6.95(s,2H,Ar H),9.58 (br s,1H,NH)実施例10 1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−(フェ ニルセレンニル)ウラシル(化合物番号10)の調製 1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−エ チルウラシルに代えて1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ ]メチル]−5−イソプロビルウラシルを使用することにより実施例7に記載さ れたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:64% IR(KBr):3394,1674cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.12(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.00(br s,1 H,OH),3.46(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.66(s,4H,OCH2CH2O) ,5.69(s,2H,NCH2O),7.27-7.41(m,5H,Ar H),8.82(br s,1H,NH)実施例11 1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−5−イソプロビル−6−[(3 −メチルフエニル)セレンニル]ウラシル(化合物番号11)の調製 1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−エ チルウラシル及びジフェニルジセレニドに代えて1−[[2−(tert−ブチルジ メチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−イソプロピルウラシル及びビス(3 −メチルフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例7に記載されたのと 同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:68% IR(KBr):3371,1673cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.13(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.93(br s,1 H,OH),2.33(s,3H,CH3),3.46(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH3)2),3.67( s,4H,OCH2CH2O),5.68(s,2H,NCH2O),7.09-7.20(m,4H,Ar H),8.56( br s,1H,NH)実施例12 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−[(2−ヒドロキシ エトキシ)メチル]−5−イソプロピルウラシル(化合物番号12)の調製 1−[[2−(tert−ブチルジメチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−エ チルウラシル及びジフェニルジセレニドに代えて1−[[2−(tert−ブチルジ メチルシロキシ)エトキシ]メチル]−5−イソプロピルウラシル及びビス(3 ,5−ジメチルフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例7に記載され たのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:45% IR(KBr):3420,1709,1667cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.14(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.21(br s,1 H,OH),2.28(s,6H,2CH3),3.46(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.6 8(s,4H,OCH2CH2O),5.69(s,2H,NCH2O),6.91(s,1H,Ar H),6.98(s ,2H,ArH),9.37(br s,1H,NH)実施例13 1−(エトキシメチル)−5−エチル-6−(フェニルセレンニル)−2−チ オウラシル(化合物番号15)の調製 無水THF(6mL)中の1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル (0.20g、0.93ミリモル)の攪拌溶液に、温度が-70℃を越えない速度でLDA(シ クロヘキサン中1.5Mの溶液1.56mL、2.33ミリモル)を窒素雰囲気下で滴下して添 加した。その混合物を1時間攪拌した後、無水THF(3mL)に溶解したジフェニル ジセレニド(0.44g、1.41ミリモル)を滴下して添加した。その混合物を-70℃ 以下で1時間攪拌した。その反応混合物をAcOH(0.27mL、4.66ミリモル)で反応 停止し、次いで室温まで温めた。その懸濁液をEtOAc(25mL)及びH2O(25mL)の 間で分配した。水相をEtOAc(2 X 25mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaH CO3溶液(25mL)そして食塩水(25mL)で洗浄し、無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、 乾固した。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:4)を用いて残渣をシリカゲルによ るフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して目的化合物0.23g(89% )を得た。 IR(KBr):1644cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS)δ 0.86(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.17(t,J=7.1Hz,3 H,OCH2CH3),2.63(q,J=74Hz,2H,CH2CH3),3.67 (q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3),6.20(br s,2H, NCH2O),7.30-740(m,5H,Ar H),9.66(br s,1H, NH)実施例14 1−(エトキシメチル)−5−エチル−6−[(3−メチルフェニル)セレン ニル]−2−チオウラシル(化合物番号16)の調製 ジフェニルジセレニドに代えてビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用 することにより実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:63% IR(KBr):1673cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.86(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.18(t,J=7.1Hz,3 H,OCH2CH3),2.33(s,3H,CH3),2.63(q,J=7.4Hz, 2H,CH2CH3),3.67(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3), 6.19(br s,2H,NCH2O),7.08-7.23(m,4H,Ar H), 9.58(brs,1H,NH)実施例15 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル) −5−エチル−2−チオウラシル(化合物番号17)の調製 ジフェニルジセレニドに代えてビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニド を使用することにより実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製し た。 収率:74% IR(KBr):1650cm-1 1 H NN4R(CDCl3/TMS):δ 0.87(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.19(t,J=6.9Hz,3 H,OCH2CH3),2.28(s,6H,2CH3),2.64(q,J=7.4 Hz,2H,CH2CH3),3.68(q,J=6.9Hz,2H, OCH2CH3),6.20(br s,2H,NCH2O),6.92(s,1H,Ar H),6.98(s,2H,Ar H),10.03(br s,1H,NH)実施例16 6−[(3,5−ジフルオロフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル )−5−エチル−2−チオウラシル(化合物番号18)の調製 ジフェニルシセレニドに代えてビス(3,5−ジフルオロフェニル)ジセレニ ドを使用することにより実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製 した。 収率:26% IR(KBr):1644cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.95(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.16(t,J=6.9Hz,3 H,OCH2CH3),2.62(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3.67 (q,J=6.9Hz,2H,OCH2CH3),6.16(br s,2H, NCH2O),6.89(m,2H,Ar H),6.75(m,1H,Ar H), 9.60(brs,1H,NH)実施例17 1−[(ベンジルオキシ)メチル)−5−エチル−6−(フェニルセレンニル )−2−チオウラシル(化合物番号19)の調製 1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−[(ベ ンジルオキシ)メチル)−5−エチル−2−チオウラシルを使用することにより 実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:38% IR(KBr):3448,1672cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS)δ 0.82(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.57(q,J=7.4Hz,2 H,CH2CH3),4.73(s,2H,CH2Ph),6.28(br s,2H, NCH2O),7.23-738(m,10H,Ar H),9.46(b rs,1H, NH)実施例18 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−6−[(3−メチルフェニ ル)セレンニル]−2−チオウラシル(化合物番号20)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−2−チ オウラシル及びビス(3−メチルフェニル)シセレニドを使用することにより実 施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:31% IR(KBr):1641cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.83(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.29(s,3H,CH3), 2.58(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),4.73(s,2H, CH2Ph),6.28(br s,2H,NCH2O),7.04-7.38(m,9H, ArH),9.51(br s,1H,NH)実施例19 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セ レンニル]−5−エチル−2−チオウラシル(化合物番号21)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−2−チ オウラシル及びビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニドを使用することに より実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:43% IR(KBr):1700cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.84(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.25(s,6H,2CH3), 2.59(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),4.73(s,2H, CH2Ph),6.27(br s,2H,NCH2O),6.90(s,1H,Ar H), 6.93(s,2H,ArH),7.25-7.33(m,5H,Ar H),9.48(br s,1H,NH)実施例20 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシル(化合物番号22)の調製 1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−(エト キシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使用することにより実施 例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:82% IR(KBr): 1651cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.99(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.20(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),3.35(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.68(q,J=7 .1Hz,2H,OCH2CH3),6.27(s,2H,NCH2O),7.30-7.43(m,5H,Ar H),9.4 8(br s,1H,NH)実施例21 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−[(3−メチルフェニル) セレンニル]−2−チオウラシル(化合物番号23)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウ ラシル及びビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例 13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:73% IR(KBr):1646cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.00(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.21(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),2.33(s,3H,CH3),3.35(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.68(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3),6.27(br s,2H,NCH2O),7.08-7 .28(m,4H,Ar H),9.46(br s,1H,NH)実施例22 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル) −5−イソプロピル−2−チオウラシル(化合物番号24)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウ ラシル及びビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニドを使用することにより 実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:83% IR(KBr):1651cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.01(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.21(t,J=7. 1 Hz,3H,OCH2CH3),2.28(s,6H,2CH3),3.35(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.69(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3),6.27(br s,2H,NCH2O),6.92( s,1H,Ar H),7.01(s,2H,Ar H),9.44(br s,1H,NH)実施例23 6−[(3,5−ジフルオロフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル )−5−イソプロピル-2−チオウラシル(化合物番号25)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウ ラシル及びビス(3,5−ジフルオロフェニル)ジセレニドを使用することによ り実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:34% IR(KBr):1653cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.09(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.18(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),3.27(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.68(q,J=7 .1Hz,2H,OCH2CH3),6.22(br s,2H,NCH2O),6.76(m,1H,Ar H),6.95 (m,2H,Ar H),9.52(br s,1H,NH)実施例24 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−(フェニルセレ ンニル)−2−チオウラシル(化合物番号26)の調製 1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−[(ベ ンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使用すること により実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:39% IR(KBr):1700cm-1 1H NMR(CDCl3/TMS):δ0.96(d,J=6.9 Hz,6H,CH(CH32),3.31(7重線, J=6.9 Hz,1H,CH(CH32),4.73(s,2H,CH2Ph),6.37(br s,2H,NCH2O ),7.28-7.40(m,10H,Ar H),9.35(br s,1H,NH)実施例25 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−[(3−メチル フェニル)セレンニル]−2−チオウラシル(化合物番号27)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル− 2−チオウラシル及びビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用することに より実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:51% IR(KBr):1698cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.98(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.30(s,3H, CH3),3.32(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.73(s,2H,CH2Ph),6.3 7(br s,2H,NCH2O),7.08-7.40(m,9H,Ar H),9.37(br s,1H,NH)実施例26 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セ レンニル]−5−イソプロピル−2−チオウラシル(化合物番号28)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル− 2−チオウラシル及びビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニドを使用する ことにより実施例13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:20% IR(KBr):1645cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.99(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.25(s,6H, 2CH3),3.33(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.73(s,2H,CH2Ph),6. 37(br s,2H,NCH2O),6.90(s,1H,Ar H),6.97(s,2H,Ar H),7.25-7. 38(m,5H,Ar H),9.35(br s,1H,NH)実施例27 1−(エトキシメチル)−5−エチル−6−[(3−メチルフェニル)セレン ニル]ウラシル(化合物番号29)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−(エトキシメチル)−5−エチルウラシル及びビス( 3−メチルフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例13に記載されたの と同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:56% IR(KBr):1706,1670cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.93(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.14(t,J=7.1Hz,3 H,OCH2CH3),2.32(s,3H,CH3),2.67(q,J=7.4Hz, 2H,CH2CH3),3.57(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3), 5.56(s,2H,NCH2O),7.05-7.22(m,4H,Ar H),8.60 (br s,1H,NH)実施例28 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル) −5−エチルウラシル(化合物番号30)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−(エトキシメチル)−5−エチルウラシル及びビス( 3,5−ジメチルフエニル)ジセレニドを使用することにより実施例13に記載さ れたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:67% IR(KBr):1709,1646cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.94(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.16(t,J=7.1Hz,3 H,OCH2CH3),2.28(s,6H,2CH3),2.68(q,J=7.4 Hz,2H,CH2CH3),3.58(q,J=7.1Hz,2H, OCH2CH3),5.56(s,2H,NCH2O),6.90(s,1H,Ar H), 6.96(s,2H,Ar H),8.59(br s,1H,NH)実施例29 6−[(3,5−ジフルオロフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル )−5−エチルウラシル(化合物番号32)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−(エトキシメチル)−5−エチルウラシル及びビス( 3,5−ジフルオロフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例13に記載 されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:20% IR(KBr):1714,1652cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.99(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.11(t,J=6.9Hz,3 H,OCH2CH3),2.66(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3.57 (q,J=6.9Hz,2H,OCH2CH3),5.55(s,2H,NCH2O), 6.73(m,1H,Ar H),6.88(m,2H,Ar H),9.41(br s,1 H,NH)実施例30 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−6−(フェニルセレンニル )ウラシル(化合物番号36)の調製 1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシルに代えて1−[(ベ ンジルオキシ)メチル]−5−エチルウラシルを使用することにより実施例13に 記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:46% IR(KBr):1703,1670cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.91(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.64(q,J=7.4Hz, 2H,CH2CH3),4.62(s,2H,CH2Ph),5.65(s,2H, NCH2O),7.23-7.36(m,10H,Ar H),8.59(br s,1H, NH) 実施例31 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−6−[(3−メチルフェニ ル)セレンニル]ウラシル(化合物番号37)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチルウラシル 及びビス(3−メチルフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例13に記 載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:33% IR(KBr):1704,1671cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.92(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.28(s,3H,CH3), 2.64(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),4.63(s,2H, CH2Ph),5.64(s,2H,NCH2O),7.04-7.36(m,9H,Ar H),8.46(br s,1H,NH)実施例32 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セ レンニル]−5−エチルウラシル(化合物番号38)の調製 夫々、1−(エトキシメチル)−5−エチル−2−チオウラシル及びジフェニ ルジセレニドに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチルウラシル 及びビス(3,5−ジメチルフェニル)ジセレニドを使用することにより実施例 13に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:20% IR(KBr):1708,1667cm-1 1 HNMR(CDCl3/TMS):δ 0.92(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),2.24(s,6H,2CH3), 2.64(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),4.64(s,2H, CH2Ph),5.64(s,2H,NCH2O),6.88(s,1H,Ar H), 6.91(s,2H,Ar H),7.24-7.35(m,5H,Ar H),8.30(br s,1 H,NH) 実施例33 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)ウ ラシル(化合物番号48)の調製 水性の1NのNaOH(6mL)中の1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6 −(フェニルセレンニル)−2−チオウラシル(0.26g、0.68ミリモル)の攪拌 懸濁液に、35%のH2O2(0.40mL、4.08ミリモル)を添加した。その混合物を室温 で1時間攪拌し、その反応混合物を濃HClで中和した。得られる沈殿を濾過し、 飽和NaHCO3溶液(3 X 5mL)そしてH2O(3 X mL)で良く洗浄した。沈殿を減圧で P2O5で充分に乾燥し、EtOAc-ヘキサンで結晶化して目的化合物0.22g(88%)を 得た。 IR(KBr): 1712,1644cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.07(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.16(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),3.42(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.59(q,J=7. 1Hz,2H,OCH2CH3),5.64(s,2H,NCH2O),7.26-7.43(m,5H,Ar H),8.54 (br s,1H,NH)実施例34 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−[(3−メチルフェニル) セレンニル]ウラシル(化合物番号49)の調製 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシルに代えて1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−[ (3−メチルフェニル)セレンニル]−2−チオウラシルを使用することにより 実施例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:75% IR(KBr):1711,1645cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.08(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.17(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),2.32(s,3H,CH3),3.42(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.59(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3),5.64(s,2H,NCH2O),7.05-7.23 (m,4H,Ar H),8.63(br s,1H,NH)実施例35-A 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル) −5−イソプロピルウラシル(化合物番号50)の調製 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシルに代えて6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]− 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使用すること により実施例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:88% IR(KBr):1711,1645cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.09(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.18(t,J=7. 1Hz,3H,OCH2CH3),2.28(s,6H,2CH3),3.43(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(C H32),3.59(q,J=7.1Hz,2H,OCH2CH3),5.64(s,2H,NCH2O),6.90(s, 1H,Ar H),6.99(s,2H,Ar H),8.43(br s,1H,NH)実施例35-B 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル) −5−イソプロピルウラシル(化合物番号50)の調製 無水EtOH(15 mL)中の6−クロロ−1−(エトキシメチル)−5−イソプロ ピルウラシル(1.00g、4.06ミリモル)の溶液に、室温で窒素雰囲気下で1Nのエ タノール性NaOH溶液(4.26ミリモル、4.3 mL)を添加し、続いてシリンジにより 3,5−ジメチルフェニルセレノール(789mg、4.26ミリモル、0.61mL)を滴下 して添加し、得られるスラリーを室温で2時間攪拌した。その反応混合物を0℃ に冷却し、白色の沈殿を回収し、冷EtOHで洗浄した。得られる白色の固体をCH2C l2に溶解し、不溶性NaClをセライトパッドに通すことにより除去した。蒸発、乾 固して白色の結晶生成物(1.31g、82%)を得た。エタノール部分を濃HClでpH5- 6に酸性にし、蒸発、乾固して黄色の残渣を得た。食塩水(30mL)を残渣に添加 し、CH2Cl2(2x20mL)で抽出し、無水MgSO4で乾燥させ、蒸発、乾固して黄色の 油を得た。溶離剤としてEtOAc-ヘキサン(1:2)を用いて粗油をシリカゲルによ るフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して追加の白色の固体(285m g、18%) を得た。EtOAc-ヘキサンで結晶化して分析上純粋な生成物を得た。実施例36 6−[(3,5−ジフルオロフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル )−5−イソプロピルウラシル(化合物番号51)の調製 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシルに代えて6−[(3,5−ジフルオロフェニル)セレンニル] −1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使用するこ とにより実施例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:82% IR(KBr):1703,1673cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 1.14(t,J=7.1Hz,3H,OCH2CH3),1.15(d,J=6.9H z,6H,CH(CH32),3.35(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.58(q,J= 7.1Hz,2H,OCH2CH3),5.59(s,2H,NCH2O),6.74(m,1H,Ar H),6.93(m ,2H,Ar H),8.48(br s,1H,NH)実施例37-A 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−(フェニルセレ ンニル)ウラシル(化合物番号52)の調製 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシルに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピ ル−6−(フェニルセレンニル)−2−チオウラシルを使用することにより実施 例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:36% IR(KBr):1709,1642cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.05(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),3.39(7重線, J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.64(s,2H,CH2Ph),5.73(s,2H,NCH2O),7 .25-7.40(m,10H,Ar H),8.09(br s,1H,NH)実施例37-B 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−(フェニルセレ ンニル)ウラシル(化合物番号52)の調製 6−クロロ−1−(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシル及び3,5 −ジメチルフェニルセレノールに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6 −クロロ−5−イソプロピルウラシル及びベンゼンセレノールを使用することに より実施例35-Bに記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:92%実施例38 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル−6−[(3−メチル フェニル)セレンニル]ウラシル(化合物番号53)の調製 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシルに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピ ル−6−[(3−メチルフェニル)セレンニル]−2−チオウラシルを使用する ことにより実施例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:30% IR(KBr):1684cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.07(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.28(s,3H, CH3),3.40(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.64(s,2H,CH2Ph),5.7 4(s,2H,NCH2O),7.03-7.37(m,9H,Ar H),8.80(br s,1H,NH)実施例39-A 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セ レンニル]−5−イソプロピルウラシル(化合物番号54)の調製 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシルに代えて1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5 −ジメチルフェニル)セレンニル]−5−イソプロピル−2−チオウラシルを使 用することにより実施例33に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:15% IR(KBr):1708,1645cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.08(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),2.24(s,6H, 2CH3),3.41(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.64(s,2H,CH2Ph),5. 73(s,2H,NCH2O),6.88(s,1H,Ar H),6.96(s,2H,Ar H),7.26-7.37 (m,5H,Ar H),8.81(br s,1H,NH)実施例39-B 1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セ レンニル]−5−イソプロピルウラシル(化合物番号54)の調製 6−クロロ−1−(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシルに代えて1 −[(ベンジルオキシ)メチル]−6−クロロ−5−イソプロピルウラシルを使 用することにより実施例35-Bに記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した 。 収率:100%実施例40 5−エチル−1−(4−ヒドロキシブチル)−6−(フェニルセレンニル)− 2−チオウラシル(化合物番号55)の調製 EtOH(5mL)中の1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチル スルフィニル)−2−チオウラシル(0.33g、1.00ミリモル)及びベンゼンセレ ノール(0.11mL、1.04ミリモル)の攪拌懸濁液に、1Nのメタノール性NaOH溶液( 3.00mL)を室温で窒素雰囲気下で添加した。その混合物を2時間攪拌した後、Et OH(1.00 mL)中の3NのHClを添加し、その反応混合物を蒸発、乾固した。溶離剤 としてMeOH−CHCl3(5:95)を用いて残渣をフラッシュカラムクロマトグラフィ ーにより精製して標題化合物0.23gを得た。 収率:60% IR(KBr):1586(CO),3447(OH)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 1.12(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.57(m,2H, NCH2CH2),1.67(m,2H,NCH2CH2CH2),2.84(q,J= 7.4Hz,2H,CH2CH3),3.34(br s,2H,NCH2),3.63(t, J=5.9Hz,2H,CH2OH),7.32-7.47(m,3H,Ar H), 7.57-7.66(m,2H,Ar H)実施例41 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチル−1−(4− ヒドロキシブチル)−2−チオウラシル(化合物番号57)の調製 ベンゼンセレノールに代えて3,5−ジメチルフェニルセレノールを使用する ことにより実施例40に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:64% IR(KBr):1596(CO),3450(OH)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 1.12(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.58(m,2H, NCH2CH2),1.68(m,2H,NCH2CH2CH2),2.33(s,6H, 2CH3),2.83(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3.37(br s,2 H,NCH2),3.64(t,J=5.9Hz,2H,CH2OH),7.04(s,1 H,Ar H),7.22(s,2H,Ar H)実施例42 1−(4−ヒドロキシブチル)−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニ ル)−2−チオウラシル(化合物番号58)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて1−(4−アセトキシブチル)−5−イソプロピル− 6−(メチルスルフィニル)−2−チオウラシルを使用することにより実施例40 に記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:69% IR(KBr):1558,1611(CO),3209(OH)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.31(d,J=6.8Hz,6H,CH(CH3)2),1.55(m,2H, NCH2CH2),1.66(m,2H,NCH2CH2CH2),3.34(br s,2H,NCH2),3.49(7重 線,J=6.8Hz,1H,CH(CH32),3.64(t,J=5.9Hz,2H,CH2OH),7.28-7.45 (m,3H,Ar H),7.57-7.63(m,2H,Ar H)実施例43 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(4−ヒドロキシブ チル)−5−イソプロピル-2−チオウラシル(化合物番号60)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル-6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて1−(4−アセトキシ ブチル)−5−イソプロピル-6−(メチルスルフィニル)−2−チオウラシル 及び(3,5−ジメチルフェニル)セレノールを使用することにより実施例40に 記載されたのと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:62% IR(KBr):1558,1615(CO),3208(OH)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.32(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.57(m,2H, NCH2CH2),1.68(m,2H,NCH2CH2CH2),2.32(s,6H,2CH3),3.36(br s,2 H,NCH2),3.48(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),3.65(t,J=5.9Hz,2H ,CH2OH),7.03(s,1H,Ar H),7.21(s,2H,Ar H)実施例44 1−ブチル−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)−2−チオウラ シル(化合物番号61)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて1−ブチル−5−イソプロピル-6−(メチルスルフ ィニル)−2−チオウラシルを使用することにより実施例40に記載されたのと同 じ方法で標題化合物を調製した。 収率:83% IR(KBr):1601,1622(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.87(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.30(m,2 H,NCH2CH2CH2),1.33(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.51(m,2H,NCH2CH2 ),3.29(br s,2H,NCH2),3.49(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),7.3 0-7.46(m,3H,Ar H),7.54-7.66(m,2H,Ar H)実施例45 1−ブチル−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−イソプ ロピル−2−チオウラシル(化合物番号63)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル-6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて1−ブチル−5−イソ プロピル−6−(メチルスルフィニル)−2−チオウラシル及び(3,5−ジメ チルフェニル)セレノールを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ 方法で標題化合物を調製した。 収率:88% IR(KBr):1592,1616(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.88(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.30(m,2 H,NCH2CH2CH2),1.34(d,J=6.8Hz,6H,CH(CH32),1.52(m,2H,NCH2CH2 ),2.32(s,6H,2CH3),3.32(br s,2H,NCH2),3.46(7重線,J=6.8Hz, 1H,CH(CH32),7.04(s,1H,Ar H),7.22(s,2H,Ar H)実施例46 1−ブチル−5−エチル−6−(フェニルセレンニル)ウラシル(化合物番号 64)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて1−ブチル−5−エチル−6−(メチルスルホニル) ウラシルを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ方法で標題化合物 を調製した。 収率:95% IR(KBr):1654,1706(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.87(t,J=7.2Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.03(t,J= 7.4Hz,3H,CH2CH3),1.26(m,2H,NCH2CH2CH2), 1.51(m,2H,NCH2CH2),2.75(q,J=7.4Hz,2H, CH2CH3),4.03(t,J=8.0Hz,2H,NCH2),7.31(m,5 H,Ar H),8.74(br s,1H,NH)実施例47 1−ブチル−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチル ウラシル(化合物番号65)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて1−ブチル−5−エチ ル−6−(メチルスルホニル)ウラシル及び(3,5−ジメチルフェニル)セレ ノールを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ方法で標題化合物を 調製した。 収率:94% IR(KBr):1662,1701(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.87(t,J=7.2Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.04(t,J= 7.4Hz,3H,CH2CH3),1.26(m,2H,NCH2CH2CH2), 1.49(m,2H,NCH2CH2),2.28(s,6H,2CH3),2.76(q, J=7.4Hz,2H,CH2CH3),4.04(t,J=8.0Hz,2H, NCH2),6.92(s,3H,Ar H),8.68(br s,1H,NH)実施例48 1−ブチル−5−エチル−6−(フェニルセレンニル)−2−チオウラシル( 化合物番号66)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて1−ブチル−5−エチル−6−(メチルスルスルフィ ニル)−2−チオウラシルを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ 方法で標題化合物を調製した。 収率:76% IR(KBr):1604(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.88(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.14(t,J= 7.4Hz,3H,CH2CH3),1.30(m,2H,NCH2CH2CH2), 1.51(m,2H,NCH2CH2),2.86(q,J=7.4Hz,2H, CH2CH3),3.32(br s,2H,NCH2),7.31-748(m,3H, Ar H),7.58-766(m,2H,Ar H)実施例49 1−ブチル−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチル −2−チオウラシル(化合物番号68)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて1−ブチル−5−エチ ル−6−(メチルスルフィニル)−2−チオウラシル及び(3,5−ジメチルフ ェニル)セレノールを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ方法で 標題化合物を調製した。 収率:74% IR(KBr):1609(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 0.88(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.14(t,J= 74Hz,3H,CH2CH3),1.32(m,2H,NCH2CH2CH2), 1.52(m,2H,NCH2CH2),2.33(s,6H,2CH3),2.85(q, J=7.4Hz,2H,CH2CH3),3.33(br s,2H,NCH2),7.05 (s,1H,Ar H),7.23(s,2H,Ar H)実施例50 5−エチル−1−(3−フェニルプロピル)−6−(フェニルセレンニル)ウ ラシル(化合物番号73)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて5−エチル−6−(メチルスルホニル)−1−(3− フェニルプロピル)ウラシルを使用することにより実施例40に記載されたのと同 じ方法で標題化合物を調製した。 収率:96% IR(KBr):1675,1684(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 1.04(t,J=7.4Hz,3H,CH2CH3),1.91(tt,J=7.8Hz,J =7.5Hz,2H,NCH2CH2),2.60(t,J=7.5Hz,2H, CH2Ph),2.74(q,J=7.4Hz,2H,CH2CH3),4.03(t,J= 7.8Hz,2H,NCH2),7.07-7.32(m,10H,Ar H),8.56 (br s,1H,NH)実施例51 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチル−1−(3− フェニルプロピル)ウラシル(化合物番号74)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて5−エチル-6−(メ チルスルホニル)−1−(3−フェニルプロピル)ウラシル及び(3,5−ジメ チルフェニル)セレノールを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ 方法で標題化合物を調製した。 収率:98% IR(KBr):1664,1716(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ 1.04(t,J=7,4Hz,3H,CH2CH3),1.92(tt,J=8.0Hz,J =7.7Hz,2H,NCH2CH2),2.26(s,6H,2CH3),2.60(t, J=7.7Hz,2H,CH2Ph),2.75(q,J=7.4Hz,2H, CH2CH3),4.04(t,J=8.0Hz,2H,NCH2),6.78(s,2H, Ar H),6.89(s,1H,Ar H),7.08-7.30(m,5H,Ar H), 8.49(br s,1H,NH)実施例52 1−ブチル−5−イソプロピル−6−(フェニルセレンニル)ウラシル(化合 物番号81)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて1−ブチル-5−イソプロピル-6−(メチルスルホニ ル)ウラシルを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ方法で標題化 合物を調製した。 収率:98% IR(KBr):1652,1701(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.89(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.19(d,J =6.9Hz,6H,CH(CH32),1.30(m,2H,NCH2CH2CH2),1.56(m,2H,NCH2CH2 ),3.51(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.11(t,J=8.0Hz,2H,NCH2 ),7.25-7.40(m,5H,Ar H),8.49(br s,1H,NH)実施例53 1−ブチル−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−イソプ ロピルウラシル(化合物番号83)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル-6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて1−ブチル-5−イソ プロピル−6−(メチルスルホニル)ウラシル及び(3,5−ジメチルフェニル )セレノールを使用することにより実施例40に記載されたのと同じ方法で標題化 合物を調製した。 収率:99% IR(KBr):1682,1694(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ0.89(t,J=7.4Hz,3H,NCH2CH2CH2CH3),1.21(d,J =6.9Hz,6H,CH(CH32),1.29(m,2H,NCH2CH2CH2),1.54(m,2H,NCH2CH2 ),2.28(s,6H,2CH3),3.52(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.11( t,J=8.0Hz,2H,NCH2),6.93(m,3H,Ar H),8.52(br s,1H,NH)実施例54 5−イソプロピル−1−(3−フエニルプロピル)−6−(フェニルセレンニ ル)ウラシル(化合物番号84)の調製 1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニル)− 2−チオウラシルに代えて5−イソプロピル-6−(メチルスルホニル)−1− (3−フェニルプロピル)ウラシルを使用することにより実施例40に記載された のと同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:99% IR(KBr):1663,1698(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.21(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.94(tt,J=8 .0Hz,J=7.5Hz,2H,NCH2CH2),2.62(t,J=7.5Hz,2H,CH2Ph),3.51(7重線 ,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.11(t,J=8.0Hz,2H,NCH2),7.10-7.35(m ,10H,Ar H),8.47(br s,1H,NH)実施例55 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5−イソプロピル−1− (3−フェニルプロピル)ウラシル(化合物番号86)の調製 夫々、1−(4−アセトキシブチル)−5−エチル−6−(メチルスルフィニ ル)−2−チオウラシル及びベンゼンセレノールに代えて5−イソプロピル−6 −(メチルスルホニル)−1−(3−フェニルプロピル)ウラシル及び(3,5 −ジメチルフェニル)セレノールを使用することにより実施例40に記載されたの と同じ方法で標題化合物を調製した。 収率:99% IR(KBr):1668,1698(CO)cm-1 1 H NMR(CDCl3/TMS):δ1.22(d,J=6.9Hz,6H,CH(CH32),1.94(tt,J=8 .0Hz,J=7.7Hz,2H,NCH2CH2),2.26(s,6H,2CH3),2.62(t,J=7.7Hz,2H ,CH2Ph),3.51(7重線,J=6.9Hz,1H,CH(CH32),4.12(t,J=8.0Hz,2H ,NCH2),6.81(s,2H,Ar H),6.89(s,1H,Ar H),7.10-7.32(m,5H,Ar H),8.40(br s,1H,NH)実施例56 錠剤の製造 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル)− 5−イソプロピルウラシル(化合物番号50) 10g ラクトース 70g 結晶性セルロース 15gステアリン酸マグネシウム 5g 合計重量 100g 上記の成分を良く混合し、錠剤を直接錠剤形成方法により製造した。夫々の錠 剤は100mgの重量を有し、6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]− 1−(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシル10mgを含んでいた。実施例57 粉末及び封入医薬の製造 6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1−(エトキシメチル)− 5−イソプロピルウラシル(化合物番号50) 10g トウモロコシ澱粉 50gカルボキシセルロース 40g 合計重量 100g 上記の成分を良く混合して粉末の一般製剤を得た。こうして得られた粉末100m gをNo.5の硬質カプセルに封入することによりカプセルを得た。実施例58 HIV誘導細胞変性に対する抑制活性 10%の熱不活化ウシ胎児血清、2mMのL−グルタミン、100U/mLのペニシリン G及び100μg/mLのストレプトマイシンを補給したRPMI 1640培地に、平底のミク ロタイタプレート中1 X 104/ウェルの濃度のMT-4細胞(HTLV-1形質転換T4細胞系 )を500TCID50のHIV-1(HTLV-IIIB株)で感染させた。ウイルス感染直後に、ジ メチルホルムアミド中で調製した原液からの培地で連続希釈した試料を4回の重 複試験で夫々のウェルに添加した。37℃で6日間のインキュベーション後に、mo ck感染細胞及びHIV感染細胞の生存度を3−(4,5−ジメチルチアゾール−2 −イル)−2,5−ジフェニルテトラゾリウムブロミド(MTT)方法により測定 した。そしてまた、HIVで感染されなかったMT-4細胞に対する試料の細胞毒性を 上記と同じ方法でその抗ウイルス活性と平行して評価した。これらの結果を表2 に示す。
【手続補正書】 【提出日】1995年10月13日 【補正内容】 (1)請求の範囲を別紙の通り補正する。 (2)明細書第1頁下から5行の“263-266”の後に、「及びJ.Heterocyclic Ch em.1194,31,177-185」を追加する。 (3)明細書第2頁下から7行の“メチル基”の後に、「又はフェニル基」を追 加する。 (4)明細書第7頁の最下行の“36 -C25・・・・O O”を削除す る。 (5)明細書第60頁15行〜26行の“実施例30 ・・・・・NH)”を削除する。 (6)明細書を次の通り補正する。 (7)明細書第77頁表2の化合物No.36の1行を削除する。 請求の範囲 1.下記の一般式(I) により表されるピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体、またはその医薬上許さ れる塩。 (式中、 R1はエチル基またはイソプロピル基を表し;R2は必要によりC1-C3アルキル 基またはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置換されていても よいフェニルセレンニル基を表し;R3は水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3ヒ ドロキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、または必要によりC1-C3アルキ ル基、C1-C3アルコキシ基もしくはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な 置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し;Xは酸素原子または硫黄原子 を表し;かつYは酸素原子またはメチレンを表し;但し、R2がフェニルセレン ニル基を表し、R3がメチル基又はフェニル基を表し、かつX及びYが酸素原子 を表す場合にはR1がエチル基を表さないことを条件とする) 2.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5 −エチル−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]ウラシルまたはその医薬 上許される塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド 誘導体。 3.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1 −[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−5−イソプロピルウラシルまたはそ の医薬上許される塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレ オシド誘導体。 4.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフエニル)セレンニル]−1 −(エトキシメチル)−5−エチルウラシルまたはその医薬上許される塩である 請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 5.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−6− [(3−メチルフェニル)セレンニル]ウラシルまたはその医薬上許される塩で ある請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 6.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5− ジメチルフエニル)セレンニル]−5−エチルウラシルまたはその医薬上許され る塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 7.前記一般式(I)が1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル-6−[(3 −メチルフェニル)セレンニル]ウラシルまたはその医薬上許される塩である請 求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 8.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1 −(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシルまたはその医薬上許される塩 である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 9.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル −6−(フエニルセレンニル)ウラシルまたはその医薬上許される塩である請求 の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 10.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル −6−[(3−メチルフェニル)セレンニル]ウラシルまたはその医薬上許され る塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 11.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5− ジメチルフェニル)セレンニル]−5−イソプロピルウラシルまたはその医薬上 許される塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘 導体。 12.前記一般式(I)が1−ブチル-6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレン ニル]−5−エチルウラシルまたはその医薬上許される塩である請求の範囲第1 項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 13.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5 − エチル−1−(3−フェニルプロピル)ウラシルまたはその医薬上許される塩で ある請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 14.前記一般式(I)が1−ブチル-6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレン ニル]−5−イソプロピルウラシルまたはその医薬上許される塩である請求の範 囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 15.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5 −イソプロピル−1−(3−フェニルプロピル)ウラシルまたはその医薬上許さ れる塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 。 16.活性成分として請求の範囲第1項〜第16項のいずれかに記載のピリミジンア シクロヌクレオシド誘導体またはその医薬上許される塩を含む抗ウイルス剤。 17.医薬ビヒクルと混在して請求の範囲第1項〜第16項のいずれかに記載のピリ ミジンアシクロヌクレオシド誘導体またはその医薬上許される塩を含む医薬組成 物。 18.ウイルス、特にレトロウイルス感染により引き起こされる疾患の治療または 予防のための医薬組成物の製造方法における請求の範囲第1項〜第16項のいずれ かに記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体またはその医薬上許される塩 の使用。 19.一般式(II)のウラシルまたは2−チオウラシルをN,O−ビス(トリメチ ルシリル)アセトアミド、続いてテトラブチルアンモニウムヨージド及び一般式 (III)のクロロメチルエーテルと反応させる工程、下記の一般式(IV)の化合 物を塩基の存在下でアリールセレノールと反応させる工程を含むことを特徴とす る下記の一般式(I-a)により表されるピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 の調製方法。 (式中、R1、R2、R3及びXは請求の範囲第1項に定義されたのと同じであ る) 20.下記の一般式(I-a)を調製するための下記の一般式(IV)により表される 中間体。 (式中、R1、R2、R3及びXは請求の範囲第1項に定義されたのと同じである )
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 1994/18325 (32)優先日 1994年7月27日 (33)優先権主張国 韓国(KR) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FR,GB,GR,IE,IT,LU,M C,NL,PT,SE),AU,BR,CA,JP,U S (72)発明者 ガム ジョンシク 大韓民国 キョンキ‐ドウ 427―030 ワ チョン ウォンムーン‐ドン 4 ジュコ ン アパートメント 254―101 (72)発明者 キム ガンヒェオク 大韓民国 インチョン 402―080 ナム- ク クワンコエ‐ドン 13―10 サムワン アパートメント 202―110 (72)発明者 キム ヤン ウー 大韓民国 ソウル 158―076 ヤンチョ ン‐ク シンジュン‐6ドン モクドン アパートメント 812―1304 (72)発明者 リー ナムキュー 大韓民国 キョンキ‐ドウ 440―330 ス ウォン ジャンゲン‐ク チョンチョン- ドン 333 ジュコン アパートメント 123―108 (72)発明者 リム ジンソー 大韓民国 ソウル 138―229 ソンパ‐ク ジャムシル ボン‐ドン 201―6 (72)発明者 キム フン タエク 大韓民国 ソウル 137―030 セオチョ ー‐ク ジャムウォン‐ドン (番地な し) ハンシン トゥエンティセヴンス アパートメント 351―107 (72)発明者 キム ケイ ヒュープ 大韓民国 ソウル 135―110 カンナム- ク アプクジュン‐ドン 369―1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.下記の一般式(I) により表されるピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体、またはその医薬上許さ れる塩。 (式中、 R1はエチル基またはイソプロピル基を表し;R2は必要によりC1-C3アルキル 基またはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な置換基で置換されていても よいフェニルセレンニル基を表し;R3は水素原子、C1-C3アルキル基、C1-C3ヒ ドロキシアルキル基、アシルオキシアルキル基、または必要によりC1-C3アルキ ル基、C1-C3アルコキシ基もしくはハロゲン原子から選ばれた一つ以上の好適な 置換基で置換されていてもよいフェニル基を表し;Xは酸素原子または硫黄原子 を表し;かつYは酸素原子またはメチレンを表し;但し、R2がフェニルセレン ニル基を表し、R3がメチル基を表し、かつX及びYが酸素原子を表す場合には R1がエチル基を表さないことを条件とする) 2.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5 −エチル−1−[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]ウラシルまたはその医薬 上許される塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド 誘導体。 3.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1 −[(2−ヒドロキシエトキシ)メチル]−5−イソプロピルウラシルまたはそ の医薬上許される塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレ オシド誘導体。 4.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1 − (エトキシメチル)−5−エチルウラシルまたはその医薬上許される塩である請 求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 5.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−6− (フェニルセレンニル)ウラシルまたはその医薬上許される塩である請求の範囲 第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 6.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−エチル−6− [(3−メチルフェニル)セレンニル]ウラシルまたはその医薬上許される塩で ある請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 7.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5− ジメチルフェニル)セレンニル]−5−エチルウラシルまたはその医薬上許され る塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 8.前記一般式(I)が1−(エトキシメチル)−5−イソプロピル−6−[( 3−メチルフェニル)セレンニル]ウラシルまたはその医薬上許される塩である 請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 9.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−1 −(エトキシメチル)−5−イソプロピルウラシルまたはその医薬上許される塩 である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 10.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル −6−(フェニルセレンニル)ウラシルまたはその医薬上許される塩である請求 の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 11.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−5−イソプロピル −6−[(3−メチルフェニル)セレンニル]ウラシルまたはその医薬上許され る塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 12.前記一般式(I)が1−[(ベンジルオキシ)メチル]−6−[(3,5− ジメチルフェニル)セレンニル]−5−イソプロピルウラシルまたはその医薬上 許される塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘 導体。 13.前記一般式(I)が1−ブチル−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレ ンニル]−5−エチルウラシルまたはその医薬上許される塩である請求の範囲第 1 項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 14.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5 −エチル−1−(3−フェニルプロピル)ウラシルまたはその医薬上許される塩 である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 15.前記一般式(I)が1−ブチル−6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレ ンニル]−5−イソプロピルウラシルまたはその医薬上許される塩である請求の 範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体。 16.前記一般式(I)が6−[(3,5−ジメチルフェニル)セレンニル]−5 −イソプロビル−1−(3−フェニルプロピル)ウラシルまたはその医薬上許さ れる塩である請求の範囲第1項に記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 。 17.活性成分として請求の範囲第1項〜第16項のいずれかに記載のピリミジンア シクロヌクレオシド誘導体またはその医薬上許される塩を含む抗ウイルス剤。 18.医薬ビヒクルと混在して請求の範囲第1項〜第16項のいずれかに記載のピリ ミジンアシクロヌクレオシド誘導体またはその医薬上許される塩を含む医薬組成 物。 19.ウイルス、特にレトロウイルス感染により引き起こされる疾患の治療または 予防のための医薬組成物の製造方法における請求の範囲第1項〜第16項のいずれ かに記載のピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体またはその医薬上許される塩 の使用。 20.一般式(II)のウラシルまたは2−チオウラシルをN,O−ビス(トリメチ ルシリル)アセトアミド、続いてテトラブチルアンモニウムヨージド及び一般式 (III)のクロロメチルエーテルと反応させる工程、下記の一般式(IV)の化合 物を塩基の存在下でアリールセレノールと反応させる工程を含むことを特徴とす る下記の一般式(I-a)により表されるピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 の調製方法。 (式中、R1、R2、R3及びXは請求の範囲第1項に定義されたのと同じである ) 21.下記の一般式(I-a)を調製するための下記の一般式(IV)により表される 中間体。 (式中、R1、R2、R3及びXは請求の範囲第1項に定義されたのと同じである )
JP7507220A 1994-02-28 1994-07-29 ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体 Expired - Fee Related JP2683297B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1019940003794A KR0128542B1 (ko) 1994-02-28 1994-02-28 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체
KR1994/18324 1994-07-27
KR1019940018325A KR0131391B1 (ko) 1994-07-27 1994-07-27 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체의 제조방법
KR1994/18325 1994-07-27
KR1994/3794 1994-07-27
KR1019940018324A KR0140021B1 (ko) 1994-07-27 1994-07-27 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체
PCT/KR1994/000102 WO1995023138A1 (en) 1994-02-28 1994-07-29 Pyrimidine acyclonucleoside derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08504833A true JPH08504833A (ja) 1996-05-28
JP2683297B2 JP2683297B2 (ja) 1997-11-26

Family

ID=27349054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7507220A Expired - Fee Related JP2683297B2 (ja) 1994-02-28 1994-07-29 ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5889013A (ja)
EP (1) EP0748316B1 (ja)
JP (1) JP2683297B2 (ja)
AU (1) AU693107B2 (ja)
BR (1) BR9408370A (ja)
CA (1) CA2159817C (ja)
DE (1) DE69430587T2 (ja)
WO (1) WO1995023138A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4323571B2 (ja) 1997-01-31 2009-09-02 エックスワイ, インコーポレイテッド 光学装置
US6149867A (en) 1997-12-31 2000-11-21 Xy, Inc. Sheath fluids and collection systems for sex-specific cytometer sorting of sperm
US7208265B1 (en) 1999-11-24 2007-04-24 Xy, Inc. Method of cryopreserving selected sperm cells
US7713687B2 (en) 2000-11-29 2010-05-11 Xy, Inc. System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
CA2822983C (en) 2000-11-29 2017-05-09 Xy, Llc System to separate frozen-thawed spermatozoa into x-chromosome bearing and y-chromosome bearing populations
US8486618B2 (en) 2002-08-01 2013-07-16 Xy, Llc Heterogeneous inseminate system
JP4595067B2 (ja) 2002-08-01 2010-12-08 エックスワイ,エルエルシー 低圧精子細胞分離システム
CN100570360C (zh) 2002-08-15 2009-12-16 Xy公司 一种流式细胞仪及流式细胞计数方法
US7169548B2 (en) 2002-09-13 2007-01-30 Xy, Inc. Sperm cell processing and preservation systems
DK2305171T3 (da) 2003-03-28 2022-03-21 Inguran Llc Apparat og fremgangsmåder til tilvejebringelse af kønssorteret dyresæd
ES2541121T3 (es) 2003-05-15 2015-07-16 Xy, Llc Clasificación eficiente de células haploides por sistemas de citometría de flujo
US7892725B2 (en) 2004-03-29 2011-02-22 Inguran, Llc Process for storing a sperm dispersion
AU2005266930B2 (en) 2004-07-22 2010-09-16 Inguran, Llc Process for enriching a population of sperm cells
EP2044037A2 (en) * 2006-07-24 2009-04-08 Gilead Sciences, Inc. Hiv reverse transcriptase inhibitors
AR067181A1 (es) * 2007-06-29 2009-09-30 Gilead Sciences Inc Inhibidores de transcriptasa inversa de hiv, composicion farmaceutica, uso del compuesto para preparar un medicamento, agente de combinacion farmaceutica y metodo de inhibicion de la replicacion de un retrovirus
US8354421B2 (en) * 2007-06-29 2013-01-15 Korea Research Insitute Of Chemical Technology HIV reverse transcriptase inhibitors
US8119800B2 (en) * 2007-12-21 2012-02-21 Korea Research Institute Of Chemical Technology Processes for preparing HIV reverse transcriptase inhibitors
WO2009114325A2 (en) 2008-03-03 2009-09-17 Tosk, Incorporated Methotrexate adjuvants to reduce toxicity and methods for using the same

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2781344A (en) * 1953-05-04 1957-02-12 Monsanto Chemicals Formylation of amino-pyrimidines
US3755295A (en) * 1969-10-24 1973-08-28 Syntex Corp 1-(2-amino-2-deoxy-{62 -d-ribofuranosyl) pyrimidines and derivatives thereof
US3687931A (en) * 1970-03-19 1972-08-29 Syntex Corp Halogenated purine and pyrimidine nucleosides and process therefor
JPS5738774A (en) * 1980-08-19 1982-03-03 Chugai Pharmaceut Co Ltd Uracil derivative and its preparation
US4868187A (en) * 1980-09-16 1989-09-19 Syntex (U.S.A.) Inc. Anti-viral N-substituted pyrimidines
US4613604A (en) * 1985-07-31 1986-09-23 Brown University Research Foundation Hydroxymethyl derivatives of 5-benzylacyclouridine and 5-benzoyloxybenzylacyclouridine and their use as potentiators for 5-fluoro-2'-deoxyuridine
DD283613A5 (de) * 1988-03-31 1990-10-17 ��@���������@�������k�� Verfahren zur herstellung von in 6-stellung substituierte acyclopyrimidin-nucleosid-derivaten
US5077280A (en) * 1988-04-12 1991-12-31 Brown University Research Foundation Treatment of viral infections
HU205917B (en) * 1989-09-29 1992-07-28 Mitsubishi Chem Ind Process for producing 6-substituted pyrimidine derivatives and antiviral pharmaceutical compositions containing them as active components
KR0155168B1 (ko) * 1989-09-29 1998-11-16 미우라 아끼라 6-치환된 아시클로피리미딘 뉴클레오시드 유도체 및 이를 활성성분으로 함유하는 항비루스제
FR2659656B1 (fr) * 1990-03-15 1994-09-09 Sanofi Sa Derives de pyrimidinedione-2,4 et medicaments les contenant.
EP0449726B1 (en) * 1990-03-29 1997-06-11 Mitsubishi Chemical Corporation Pyrimidine nucleoside derivative and antiviral agent containing the derivative as active ingredient
US5141943A (en) * 1990-04-12 1992-08-25 Brown University Research Foundation 5-benzyl barbiturate derivatives
US5476855A (en) * 1993-11-02 1995-12-19 Mahmoud H. el Kouni Enzyme inhibitors, their synthesis and methods for use

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANTIVIRAL.CHEMISTRY.ANDCHEMOTHERAPY=1992 *
J.HETEROCYCL.CHEM=1994 *

Also Published As

Publication number Publication date
DE69430587D1 (de) 2002-06-13
WO1995023138A1 (en) 1995-08-31
EP0748316B1 (en) 2002-05-08
CA2159817C (en) 2000-09-12
JP2683297B2 (ja) 1997-11-26
US5889013A (en) 1999-03-30
BR9408370A (pt) 1997-08-26
AU693107B2 (en) 1998-06-25
AU7351294A (en) 1995-09-11
DE69430587T2 (de) 2003-01-09
CA2159817A1 (en) 1995-08-31
EP0748316A1 (en) 1996-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08504833A (ja) ピリミジンアシクロヌクレオシド誘導体
KR960009434B1 (ko) 3-데메틸메발론산 유도체, 이의 제조방법 및 중간체
US4336381A (en) 5-Fluorouracil derivatives
JP3155009B2 (ja) イミダゾール誘導体
EP0371139B1 (en) 6-substituted acyclicpyrimidine nucleoside derivatives and antiviral agents containing same as active ingredients
EA007953B1 (ru) Способы получения 4-[[4-[[4-(2-цианоэтенил)-2,6-диметилфенил]амино]-2-пиримидинил]амино]бензонитрила
KR0155168B1 (ko) 6-치환된 아시클로피리미딘 뉴클레오시드 유도체 및 이를 활성성분으로 함유하는 항비루스제
US5318972A (en) Pyrimidine nucleoside derivative and antiviral agent containing the derivative as active ingredient
GB2125401A (en) Desoxyuridine derivatives and their use as pharmaceuticals
JPH0471072B2 (ja)
JPS611685A (ja) ジヒドロピリジン類
SU1628857A3 (ru) Способ получени 3-[1-(1Н-имидазол-4-ил)алкил]-оксибензолметанолов
JPS6344578A (ja) ピリミジン誘導体
US5512678A (en) 5-(1-fluoro-vinyl)-1H-pyrimidine-2,4-dione derivatives useful as antineoplastic agents
KR0128542B1 (ko) 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체
AU690579B2 (en) 5-(1-fluoro-vinyl)-1H-pyrimidine-2,4-dione derivatives useful as antineoplastic agents
KR0140021B1 (ko) 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체
JPS61109720A (ja) 抗腫瘍剤
KR0131391B1 (ko) 피리미딘 아사이클로뉴클레오시드 유도체의 제조방법
EP0538436A1 (fr) Nouveaux sels d'ammonium quaternaire, leurs procedes d'obtention et les compositions pharmaceutiques en renfermant
JP3468423B2 (ja) 抗ウィルス及び抗新生物剤としての炭素非環式ヌクレオシド誘導体類
JPH03284624A (ja) 抗ウイルス剤
JPS609036B2 (ja) ウラシル誘導体の製法
JPS6029396B2 (ja) 5↓−フルオロウラシル誘導体の製法
JPH05306283A (ja) 新規なデオキシリボヌクレオシド誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees