JPH08500366A - 部分的にふっ素化したベンゼン誘導体 - Google Patents

部分的にふっ素化したベンゼン誘導体

Info

Publication number
JPH08500366A
JPH08500366A JP6524941A JP52494194A JPH08500366A JP H08500366 A JPH08500366 A JP H08500366A JP 6524941 A JP6524941 A JP 6524941A JP 52494194 A JP52494194 A JP 52494194A JP H08500366 A JPH08500366 A JP H08500366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
group
compounds
liquid crystalline
enyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP6524941A
Other languages
English (en)
Inventor
バルトマン、エケハルト
プラハ、ヘルベルト
アイデンシンク、ルードルフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Patent GmbH
Original Assignee
Merck Patent GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Merck Patent GmbH filed Critical Merck Patent GmbH
Publication of JPH08500366A publication Critical patent/JPH08500366A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/30Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C22/00Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom
    • C07C22/02Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings
    • C07C22/04Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings
    • C07C22/08Cyclic compounds containing halogen atoms bound to an acyclic carbon atom having unsaturation in the rings containing six-membered aromatic rings containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C25/00Compounds containing at least one halogen atom bound to a six-membered aromatic ring
    • C07C25/18Polycyclic aromatic halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/26Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/12Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings at least two benzene rings directly linked, e.g. biphenyls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/10Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings
    • C09K19/14Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing at least two benzene rings linked by a carbon chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3028Cyclohexane rings in which at least two rings are linked by a carbon chain containing carbon to carbon single bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/3444Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing one nitrogen atom, e.g. pyridine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3441Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom
    • C09K19/345Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having nitrogen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered aromatic ring containing two nitrogen atoms
    • C09K19/3458Uncondensed pyrimidines
    • C09K19/3469Pyrimidine with a specific end-group other than alkyl, alkoxy or -C*-
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/0403Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems
    • C09K2019/0407Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit the structure containing one or more specific, optionally substituted ring or ring systems containing a carbocyclic ring, e.g. dicyano-benzene, chlorofluoro-benzene or cyclohexanone
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K2019/0444Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit characterized by a linking chain between rings or ring systems, a bridging chain between extensive mesogenic moieties or an end chain group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/08Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings
    • C09K19/30Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least two non-condensed rings containing saturated or unsaturated non-aromatic rings, e.g. cyclohexane rings
    • C09K19/3001Cyclohexane rings
    • C09K19/3003Compounds containing at least two rings in which the different rings are directly linked (covalent bond)
    • C09K2019/3021Cy-Ph-Ph-Cy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K19/00Liquid crystal materials
    • C09K19/04Liquid crystal materials characterised by the chemical structure of the liquid crystal components, e.g. by a specific unit
    • C09K19/06Non-steroidal liquid crystal compounds
    • C09K19/34Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring
    • C09K19/3402Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom
    • C09K2019/3422Non-steroidal liquid crystal compounds containing at least one heterocyclic ring having oxygen as hetero atom the heterocyclic ring being a six-membered ring

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 式Iの部分的にふっ素化したべンゼン誘導体 [式中R、A1、A2、Z1、Z2、L1、L2およびmは請求項1で定義した通りである]が液晶性媒体の成分として適している。

Description

【発明の詳細な説明】 部分的にふっ素化したべンゼン誘導体 本発明は式Iの部分的にふっ素化したべンゼン誘導体に関する。 [式中 Rは水素あるいは非置換であるかCNあるいはCF3で一置換されているか、あ るいはハロゲンで少なくとも一置換されている1ないし15個の炭素原子を持つ アルキルあるいはアルケニル基であり、その基の中の −CO−,−COO−,−OCO−,あるいは−OCOO−で、それぞれの場合 に互いに独立して、かつO原子が互いに直接結合していないと言う方法で置換さ れていることも可能であり、 A1およびA2は互いに独立であり、それぞれ (a)トランス−1,4−シクロヘキシレン基であり、その基のなかでは更に1 個以上の非隣接のCH2基が−O−および/または−S−で置換されていても良 く、 (b)1,4−フェニレン基であり、その基のなかでは更に、1または2個のC Hグループが窒素で置換されていも良く、 あるいは (c)1,4シクロヘキセニレン、1,4−ビシクロ(2,2,2)−オクチレ ン、ピペリジン−1,4ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナフ タレン−2,6−ジイルおよび1,2,3,4−テトラヒドロナフタレン−2, 6−ジイルから成るグループからの基であり、 基(a)および(b)は1個または2個の弗素原子で置換されていても良く、 Z1およびZ2は互いに独立であって、それぞれ−COO−、−OCO−、−CH2 O−、−OCH2−、CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−あるいは単結 合であり、Z1およびZ2基のいずれかが−(CH24−あるいは−CH=CHC H2CH2−であり、 mは0、1あるいは2であり、 L1およびL2は互いに独立であって、HあるいはFである] 更に本発明は液晶性媒体の成分としてのこれらの化合物の使用に関し、かつ本 発明による液晶性媒体を含 有する液晶および電気光学デイスプレイ素子に関する。 式Iの化合物は液晶性 媒体の成分として、特にツイステドセルの原理に基くデイスプレイ用に、ゲスト −ホスト効果用に、整列層の変形効果あるいはダイナミックスキャッタリングの 効果用に使用することができる。 本発明は新規な、安定な、液晶性のあるいはメソーゲン性の、液晶性媒体成分 として適当であって、かつ特に同時に比較的低い粘性、比較的高い誘電異方性を 持っている化合物を発見することを目的としている。 式Iの化合物は液晶性媒体成分としてきわめて適していることが見出された。 特にこれらの化合物は比較的低い粘性を持っている。これらの化合物は広いメゾ 相範囲を持っている安定な液晶性媒体を得るために使用可能であり、光学的およ び誘電異方性に有利な値を持っている。これらの媒体はさらにきわめて良好な低 温挙動を有している。 WO−00335中の一般式は本新規化合物をカバーしているが、しかし明確 には言及していない。 類似のふっ素化化合物はDE−A 41 01 6000およひDE−A 4 0 02 374に記載されている。 しかしながら、高い△εのそのような化合物の広範囲の適用分野の観点に立て ば、特別の適用に厳密に適 合した特性をもつ極めて高いネマチック形成性の他の有用な化合物を持つことは 好ましいことである。 さらに式Iの化合物の合成によって、種々の適用技術の観点から液晶性の混合 物の製造に適した液晶性物質の範囲が大幅に拡大された。 式Iの化合物は広範な適用分野を持っている。置換基の選択によって変化する が、これらの化合物は液晶性媒体が主成分を成す基体素材として使用される。し かしながら、例えばこのタイプの誘電体の誘電異方性および/または光学的異方 性を改質するためにおよび/または閾電圧及び/または粘性を最適化するために 、式Iの化合物を他のクラスの化合物の液晶性基体素材に添加することも可能で ある。 純粋状態では、式Iの化合物は無色であり、しかも電気光学的使用に好ましい 温度範囲では液晶性のメゾ相を形成している。これらは化学的にまた熱的に安定 であり、光にたいしても安定である。 かくして本発明は液晶性媒体の成分としての式Iの化合物およびこれらの化合 物の使用に関する。更に、本発明は少なくとも1種の式Iの化合物を含有してい る液晶性媒体に関し、液晶デイスプレイ素子に、特にこのタイプの媒体を含有し ている電気−光学デイスプレイ素子にも関する。 YはCF2−CH2−CF3、Cycは1,4−シクロヘキシレン基、Cheは1 、4−シクロヘキセニレン基、Dio−1,3−ジオキサン−2,5−ジイル基 、Ditは1,3−ジチアン−2,5−ジイル基、Pheは1,4−フェニレン 基を、Pydはピリジン2,5−ジイル基、Pyrはピリミジン−2,5ジイル 基、Biはビシクロ(2,2,2)−オクチレン基を示し、Cycおよび/また はPheは非置換あるいはFあるいはCNで一あるいは二置換されていてもよい 。 A1およびA2は好ましくはCyc、Che、Phe、Pyr、PydおよびD ioからなるグループから選択され、分子中に存在するA1およびA2の基の1個 のみがChe、Phe、Pyr、PydあるいはDioであることが好ましい。 従って、式Iの化合物は従属式IaないしIbの2環式化合物をカバーし、 従属式IcないしIfの3環式化合物をカバーし、 および従属式IgないしImの4環式化合物をカバーしている これらの化合物の中では従属式Ia、Ib,Ic、Id、Ie、If、Iiお よびI1が特に好ましい。 従属式Iaの好ましい化合物は従属式 IaaないしIafのの従属式の化合 物である。 これらの化合物の中では従属式IaaおよびIae が特に好ましい。 従属式Ibの好ましい化合物は従属式IbaないしIbcの従属式の化合物で ある。 従属式Icの好ましい化合物は従属式 IcaないしIcnのの従属式の化合 物である。 これらの化合物の中では従属式Ica、Icd、IceおよびIckが特に好 ましい。 従属式Idの好ましい化合物は従属式IdaないしIdkの従属式の化合物で ある。 従属式Ieの好ましい化台物はこれらの化合物のなかでは従属式Ieaないし Iejの化合物である。 従属式Ifの好ましい化合物は従属式IfaないしIfnの化合物である。 1および/またはA2がFで一あるいは二置換されており、あるいはCNで一 置換されている1,4−フェニレンである式Iおよびすべての従属式の化合物 が好ましい。特に、これらは2−フルオロ−1,4フェニレン、3−フルオロ− 1,4−フェニレン、3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレンおよび2−シア ノ−1,4−フェニレン、3−シアノ−1,4−フェニレンである。特に好まし い実施態様では、A2は3,5−ジフルオロ−1,4−フェニレンであって、m は1あるいは2である。 である。 Z1およびZ2は好ましくは単結合、−CO−O−、−O−CO−、あるいは− CH2CH2−であり、その次に好ましくは−CH2O−あるいは−OCH2である 。 基Z1およびZ2の一つが−(CH24−、あるいは−CH=CH−CH2CH2 −であるならば、Z1あるいはZ2他の基が(もし存在するならば)好ましくは単 結合である。 このタイプの好ましい化合物は補助式I’に合致しており [式中Z2は−(CH24−あるいは−CH=CH−CH2CH2−であり,R、 A1、A2、L1、L2およびmは式Iで定義されている]。R、A1、A2およびm の好ましい意昧は式Iの化合物のこれらの意昧に一致している。 mは好ましくは1あるいは0であり、特に好ましくは1である。 Rがアルキル基および/またはアルコキシ基であるならば、これは直鎖または 技分かれ化合物である。好ましくはこれは直鎖であって、2、3、4、5、6あ るいは7の炭素数を有し、従って好ましくはエチル、プロピル、ブチル、ペンチ ル、へキシル、へプチル、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ぺントキシ、へキ ソキシあるはへプトキシ、さらにはメチル、オクチル ノニル、デシル、ウンデ シル、ドデシル、トリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、メトキシ、オクト キシ、ノノキシ、デコキシ、ウンデコキシ、ドデコキシ、トリデコキシあるいは テトラデコキシである。 オクサアルキルは好ましくは直鎖の2−オクサプロピル(=メトキシメチル) 、2−オクサブチル(=エトキシメチル)、3−オクサブチル(=2−メトキシ エチル)、2−、3−あるいは4−オクサペンチル、2−、3−、4−あるいは 5−オクサヘキシル、2−、3−、4−、5−あるいは6−オクサヘプチル、2 −、3−、4−、5−、6−あるいは7−オクサオクチル、2−、3−、4−、 5−、6−、7−あるいは8−オクサノニル、2−、3−、4−、5−、6−、 7−、8−あるいは9−オクサデシルである。 Rの1個のCH2グループが−CH=CH−で置換されているアルキル基であ るならば、この基は直鎖状あるいは技分かれ状でもよい。好ましくは直鎖状であ って、しかも2ないし10の炭素原子を有している。従って、特にビニル、プロ プ−1−エニルあるいはプロプ−2−エニル、ブト−1−エニル、ブト−2−エ ニル、ブト−3−エニルあるいはブト−4−エニル、ぺント−1−エニル、ペン ト−2−エニル、ぺント−3−エニルあるいはペント−4−エニル、へキス−1 −エニル、へキス−2−エニル、へキス−3−エニル、へキス−4−エニルある いはへキス−5−エニル、へプト−1−エニル、へプト−2−エニル、へプ卜3 −エニル、へプト−4−エニル、へプト−5−エニルあるいはへプト−6−エニ ル、オクト−1−エニル、オクト−2−エニル、オクト−3−エニル、オクト− 4−エニル、オクト−5−エニル、オクト−6−エニルあるいはオクト−7−エ ニル、ノン−1−エニル、ノン−2−エニル、ノン−3−エニル、ノン−4−− エニル、ノン−5−エニル、ノン−6−エニル、ノン−7−エニルあるいはノン −8−エニル、デス−1− エニル、デス−2−エニル、デス−3−エニル、デス−4−エニル、デス−5− エニル、デス−6−エニル、デス−7−エニル、デス−8−エニルあるいはデス −9−エニルである。 RのCH2基1個が−O−で置換され、しかも他のCH21個が−CO−で置換 されているならば、これらは隣接しでいることが好ましい。そうするとこれらは アシロキシ基−CO−O−あるいはオキシカルボキシ基−O−CO−を含有する 。これらは好ましくは直鎖であって、2ないし6個の炭素原子を持っている。 したがって、特にアセチルオキシ、プロピオニルオキシ、ブチリルオキシ、ペ ンタノイルオキシ、へキサノイルオキシ、アセトキシメチル、プロピオニルオキ シメチル、ブチリルオキシメチル、ぺンタノイルオキシメチル、2−アセチルオ キシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、3− アセトキシプロピル、3−プロピオニルオキシプロピル、4−アセチルオキシブ チル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、ブト キシカルボニル、ぺントキシカルボニル、メトキシカルボニルメチル、エトキシ カルボニルメチル、プロポキシカルボニルメチル、ブトキシカルボニルメチル、 2−(メトキシカルボニル)エチル、2−(エトキシ カルボニル)エチル、2−(プロポキシカルボニル)エチル、3−(メトキシカ ルボニル)プロピル、3(エトキシカルボニル)プロピルあるいは4−(メトキ シカルボニル)ブチルである。 Rがアルキル基であって、そのなかでCH2基1個が未置換のあるいは置換さ れた−CH=CH−で置換されており、隣接している1個のCH2基ががCOあ るいはCO−OあるいはO−COで置換されているならば、これは直鎖状あるい は枝分かれ状であってもよい。好ましくは直鎖であって、4ないし13の炭素原 子を持っている。したがって、特にアクリロイルオキシメチル、2−アクリロイ ルオキシエチル、3−アクリロイルオキシプロピル、4−アクリロイルオキシブ チル、5−アクリロイルオキシペンチル、6−アクリロイルオキシヘキシル、7 −アクリロイルオキシヘプチル、8−アクリロイルオキシオクチル、9−アクリ ロイルオキシノニル、10−アクリロイルオキシデシル、メタクリロイルオキシ メチル、2−メタクリロイルオキシエチル、3−メタクリロイルオキシプロピル 、4−メタクリロイルオキシブチル、5−メタクリロイルオキシペンチル、6− メタクリロイルオキシヘキシル、7−メタクリロイルオキシヘプチル、8−メタ クリロイルオキシオクチルあるいは9−メタクリロイルオキシノニルである。 Rがアルキル基またはアルケニル基であって、CNあるいはCF3で一置換さ れているならば、この基は好ましくは直鎖であって、しかもCNあるいはCF3 による置換はω−位である。 Rがアルキル基あるいはアルケニル基であって、少なくともハロゲンで一置換 されているならば、この基は好ましくは直鎖であって、しかもそのハロゲンは好 ましくはFまたはC1である。多重置換の場合には、ハロゲンは好ましくはFで ある。得られた基はパーフロロ基をも含む。一置換の場合には、弗素あるいは塩 素置換は希望するどの位置でもよく、しかし、好ましくはω−位である。 重合反応に適した側鎖基Rを含有する式Iの化合物は液晶性のポリマーの製造 には適している。 分枝した側鎖基Rを含有する式Iの化合物は場合によっては通常の液晶性基体 素材の中のより良い溶解度ゆえに重要である。しかし、特に光学活性であるなら ば、キーラルドーピング剤として重要である。このタイプのスメクチック化合物 は強誘電性素材の成分として適している。 SA相を有する式Iの化合物は例えば熱的にアドレスされたデイスプレイには 適している。 このタイプの側鎖は一般に1より多い枝別れを持っていない。好ましい枝別れ 基Rはイソプロピル、2− ブチル、(=1−メチルプロピル)、イソブチル(2−メチルプロピル)、2− メチルブチル、イソペンチル(=3−メチルブチル)、2−メチルペンチル、3 −メチルペンチル、2−エチルヘキシル、2−プロピルペンチル、イソプロポキ シ、2−メチルプロポキシ、2−メチルブトキシ、3−メチルブトキシ、2−メ チルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−エチルヘキソキシ、1−メチルヘ キソキシおよび1−メチルヘプトキシである。 Rがアルキル基であって、その中で2個以上のCH2グループが−O−および /または−CO−O−で置換されているならば、このアルキル基は直鎖あるいは 枝別れ状であってもよい。好ましくは枝別れでしており、3ないし12個の炭素 原子を含有している。従って、これは特にビスカルボキシメチル、2,2−ビス カルボキシエチル、3,3−ビスカルボキシプロピル、4,4−ビスカルボキシ ブチル、5,5−ビスカルボキシペンチル、6,6−ビスカルボキシヘキシル、 7,7−ビスカルボキシヘプチル、8,8−ビスカルボキシオクチル、9,9− ビスカルボキシノニル、10,10−ビスカルボキシデシル、ビス(メトキシカ ルボニル)メチル、2,2−ビス(メトキシカルボニル)エチル、3,3−ビス (メトキシカルボニル)プロピル、4,4−ビス(メトキシカルボニル)ブチル 、5,5−ビス(メトキシカルボニル)ペンチル、6,6−ビス(メトキシカル ボニル)へキシル、7,7−ビス(メトキシカルボニル)へプチル、8,8−ビ ス(メトキシカルボニル)オクチル、ビス(エトキシカルボニル)メチル、2, 2−ビス(エトキシカルボニル)エチル、3,3−ビス(エトキシカルボニル) プロピル、4,4−ビス(エトキシカルボニル)ブチルあるいは5,5−ビス( エトキシカルボニル)へキシルである。 重縮合に適する側鎖基Rを含有している式Iの化合物は液晶性重縮合体の製造 には適している。 式Iはこれらの化合物のラセミ体およびその光学対掌体およびこれらの混合物 を包含している。 式Iのこれらの化合物及び従属式のこれらの化合物のうちで、そのなかに存在 する基の少なくとも1基が上記の好ましい意昧の1を持っている化合物が好まし い。 式Iの化合物の中で、Cyc環及びピペリジン環がトランス−1,4−二置換 体であるような立体異性体が好ましい。1個以上のPyd、Pyrおよび/また はDioをそれぞれの場合に含有している上記の式の化合物は2種の2,5−位 異性体を包含している。化合物のうちで好ましいより小さなグループは従属式I 1ないしI30の化合物である。 特に好ましい化合物は式I1、I3、I6、I9、I12およびI25が示す化 合物である。 シクロヘキセニレングループは好ましくは次のような構造を持っている: 式Iの化合物は文献(例えばホウベン−ヴァイル(Houben−Weyl) 著、有機化学の方法、ゲオルク−ティーメ (Georg−Thieme)出版 社,シュットガルトのような標準的な著作)に記載されているようなそれ自身公 知の方法で、さらに詳しくいえば、上記反応に公知かつ適した反応条件で合成で きる。 それ自身公知の変法の使用もここで使用しても良いが、しかしここでは詳細に は記載しない。 式Iの化合物は式IIの化合物のフリデル−クラフトアシル化反応によって得 られる対応するケトンから製造することができる。そのケトンをまずチオケタル に、次いでブロム化剤、例えば1,3−ジブロモ−5,5−ジメチルヒダントイ ン(NDBDH)あるいはN−ブロモサクシンイミド(NBS)およびふっ素化 剤、例えば、ふっ化ピリジン、ふっ化テトラブチルアンモニウム、3ふっ化シエ チルアミノサルファー(DAST)あるいはふっ化セシウムと反応させる。 様式1 式Iの化合物は更に以下のようにして製造することも出来る。 様式2 様式3 式Iの化合物は更にEP 0 480 217のなかで開示されたトリフルオ ロプロピンベンゼン誘導体から得られる。 様式4 式IIの化合物例えば以下の合成様式に従って製造することが出来る。 様式5 様式6 様式7 様式8 様式9 出発物質は公知であり、または公知化合物に類似して合成することも出来る。 式Iのエステルは対応するカルボン酸(あるいはその反応誘導体)をアルコー ルあるいはフェノール(あるいはその反応誘導体)を使ってエステル化するか、 あるいはDCC法(DCC=ジシクロヘキシルカルボジイミド)によって得るこ とができる。 対応するカルボン酸およびアルコールあるいはフェノールは公知であるか、あ るいは公知の方法に類似して合成することができる。 幾つかの特に好ましい化合物の合成は以下に詳細に示される。 式Iの化合物の合成のためのこれ以外の方法においては、アリールハロゲン化 物は第三級アミンの存在下でおよびパラジウム触媒の存在下でオレフィンと反応 させる(R.F.へック(Heck),Acc.Chem.Res.12(19 79) 146参照)。適当なアリールハロゲン化物は塩化物、臭化物およびヨ ウ化物であり、特に臭化物およびヨウ化物である。例えばトリエチルアミンのよ うなカップリング反応の成功に必要な第三級アミンは溶媒として適している。適 切なパラヂウム触媒の例はパラジウム塩であって、特に酢酸パラジウム(II) と例えば、トリアリールフォスフィンのような有機燐(III)化合物である。 反応は約0℃ないし150℃の間、好ましくは20℃ないし100℃の間の温度 でで、不活性溶媒の存在下、 あるいは無しで行うことができる。 適当な溶媒の例はアセトニトリルのようなニトリルあるいはべンゼンあるいは トルエンのような炭化水素である。出発物質として利用されるアリールハロゲン 化物およびオレフィンは多くの場合市販品であり、あるいは例えば対応する親化 合物のハロゲン化によってあるいは対応するアルコールあるいはハロゲン化物の 脱離反応によって文献に公知の方法によって合成することができる。 この方法で例えばスチルベン誘導体を合成できる。 スチルベンはさらに4−置換べンズアルデヒドと対応する燐イリド(ylide )をヴィッテヒ(wittig)反応によって反応させることによって合成する ことができる。しかしながら、式Iのトランはオレフィンのかわりに一置換アセ チレンを使用することによって合成することができる(Synthesis 6 27(1980)あるいはテトラヘドロン レターズ 27, 1171(19 86))。 芳香族化合物はさらにアリールハロゲン化物をアリール錫化合物と反応させる ことによってカップルさせることも出来る。これらの反応は好ましくは、例えば 炭化水素のような不活性溶媒のなかで、例えば沸騰中のキシレンような高温で保 護気流中でパラジウム(0)錯体のような触媒の添加で行うことができる。 アルキニル化合物とアリールハロゲン化物とのカップリング反応はA.O.キ ング(King),E.ネギシ(Negishi),E.J.ヴィラニ(Vil lani)およびA.シルヴェイラ(Silveira)によるJ.Org.C hem.誌 43,358(1978)に記載された方法で同様に行うことがで きる。 式Iのトランはフリッチュ−ブッテンベルク−ヴィヒエル(Fritsch− Buttenberg−Wiechell)転位(アンナーレン(Ann.)2 79,319,1984)によって合成することも出来て、その転位では1,1 −ジアリール−2−ハロエチレンが強い塩基の存在下でジアリールアセチレンに 転移されるのである。 式Iのトランは対応するスチルベンを臭素化し、その後に生成物を脱ハロゲン 化水素することによっても合成することも出来る。それ自身公知の変法の使用も 行われるが、ここでは詳細は記載しない。 式Iのエーテルは対応するヒドロキシル化合物を、好ましくは対応するフェノ ールをエーテル化することによって得られ、ヒドロキシル化合物は先ず便利なこ とに対応する金属誘導体例えばアルカリ金属のアルコキサイドあるいはアルカリ 金属のフェノキサイドにNaH、NaNH2、NaOH、KOH、Na2CO3 あるいはK2CO3処理によって転換するのである。これをその後に対応するハロ ゲン化アルキル、アルキル硫酸塩、あるいはジアルキル硫酸塩で例えばアセトン 、1,2−ジメトキシエタン、DMFあるいはジメチルスルフォキサイドのよう な不活性溶媒中であるいは温度約20℃ないし100℃の間の温度で、過剰の水 性のあるいは水ーアルコール性のNaOHあるいはKOHで転換することが出来 るのである。 出発物質は公知であるかまたは公知の化合物に類似の方法で合成することも出 来る。 Z2=−(CH24−である式I’の化合物は以下の様式によって合成できる 。様式10 Pd(II)触媒カップリング反応では目標化合物I’が直接的に合成される か、あるいは前駆体が合成され、そのなかに基−Yが式Iの化合物のために上記 の方法に完全に類似して導入される。 Z2=−CH=H−CH2CH2−である式I’の化合物は以下の様式に従って ヴィッテイヒ法によって合成することができる。様式11 好ましいトランス異性体は文献からの公知の異性化方法によって合成すること ができる。得られたR0=Hである前駆体は式Iの化合物の前駆体に基Yの導入 によって全く同様に式I’の化合物に変換される。 アルデヒドは適当に置換されている1−ブロモ−3−フルオロベンゼン誘導体 をアリルアルコールと反応させ、へック(Heck)反応で得ることができる。 数種の特に好ましい化合物の合成は以下に更に詳細に示されている。 様式12 様式13 様式14 本発明による液晶性の媒体は好ましくは2ないし40種、特に4ないし30種 の成分を本発明による1種又はそれ以上の化合物の外にその他の成分として含有 している。これらの媒体は特に好ましくは本発明による1種またはそれ以上の化 合物以外に7ないし25種の成分を含有している。これらのその他の成分は好ま しくはネマチックあるいはネマチック性の(モノトロピックあるいは等方性)物 質、特にアゾキシベンゼン、べンジリデンアニリン、ビフェニール、ターフェニ ール、フェニールまたはシクロヘキシルベンゾエート、シクロヘキサンカルボン 酸のフェニールあるいはシクロヘキシルエステル、シクロヘキシル安息香酸のフ ェニールあるいはシクロヘキシルエステル、シクロへキシルシクロヘキサンカル ボン酸のフェニールあるいはシクロヘキシルエステル、安息香酸のシクロヘキシ ルフェニールエステル、シクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシルフェニール エステル、シクロヘキシルシクロヘキサンカルボン酸のシクロヘキシルフェニー ルエステル、フェニールシクロヘキサン、シクロヘキシルビフェニール、フェニ ールシクロヘキシルシクロへキサン、シクロヘキシルシクロヘキサン、シクロヘ キシルシクロヘキシルシクロヘキサン、1,4−ビス−シクロヘキシル−べンゼ ン、4,4’−ビス−シクロヘキシルビフェニール、フェニールあるいはシクロ ヘキシルピリミジン、フェニールあるいはシクロヘキシルピリジン、フェニール あるいはシクロヘキシルジオキサン、フェニールあるいはシクロヘキシル−1, 3−ジチアン、1,2−ジフェニールエタン、1、2−ジシクロヘキシルエタン 、1−フェニール−2−シクロヘキシルエタン、1−シクロヘキシル−2−(4 −フェニールシクロヘキシル)エタン、1−シクロヘキシル−2−ビフェニリル エタン、1−フェニール−2−シクロヘキシルフェニールエタンの選択的にハロ ゲン化したスチルベン、べンジルフェニールエーテル、トランおよび置換された ケイ皮酸のクラスからの物質から選択される。これらの化合物中の1,4−フェ ニレン基は弗素化していてもよい。 本発明による媒体の他の成分として妥当な最も重要な化合物は式1,2,3, 4および5によって特徴付 けることができる。 式1,2,3,4および5では、LおよびEは同一であってもよく、異なって いても良く、それぞれ互いに独立であり、−Phe−、−Cyc−、−Phe− Phe−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−Pyr−、−Dio− 、−G−Phe−、−G−Cyc−およびその鏡像体が形成するグループからの 2価の基であり、その中でPheは置換されてないあるいは弗素置換の1,4− フェニレンであり、Cycはトランス−1,4−へキシレンあるいは1、4−へ キシレンであり、Pyrはピリミジン−2,5−ジイルあるいはピリジン−2, 5−ジイル、Dioは1,3−ジオキサン−2,5−ジイル、さらにGは2−( トランス−1、4−シクロヘキシル)エチル、ピリミジン−2,5−ジイル、ピ リジン−2,5−ジイルあるいは1,3−ジオキサン−2,5−ジイルである。 基LおよびEの1は好ましくはCyc、PheあるいはPyrである。Eは好 ましくはCyc、Pheあ るいはPhe−Cycである。本発明による媒体は好ましくは式1,2,3,4 および5の式の化合物から選択された1種あるいはそれ以上の成分を含有してお り、そのなかでLおよびEはCyc、PheおよびPyrから成るグループから 選択され、しかも同時に式1,2,3,4および5の式の化合物から選択された 1種あるいはそれ以上の成分を含有しており、この中ではLおよびEの1はCy c、PheおよびPyrから成るグループから選択され、他の基は−Phe−P he−、−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、−G−Phe−および−G −Cyc−からなるグループから選択され、さらに場合によっては式1,2,3 ,4および5の式の化合物から選択された1種あるいはそれ以上の成分を含有し ており、この中ではLおよびEは−Phe−Cyc−、−Cyc−Cyc−、− G−Phe−および−G−Cyc−からなるグループから選択される。 式1、2、3、4および5の化合物の小さな従属グループのなかでは、R’お よびR”はそれぞれの場合に、互いに独立であり、8個までの炭素原子を持つア ルキル、アルケニル、アルコキシ、アルコキシアルキル、アルケニルオキシある いはアルカノイルオキシである。この小さい従属式は以下ではグループAと呼び 、その化合物は式1a、2a、3a、4aおよび5a と記載する。これらの大部分の化合物では、R’およびR”おたがいに異なって おり、これらの基の1個は通常はアルキル、アルケニル、アルコキシあるいはア ルコキシアルキルである。 グループBとして知られる式1、2、3、4および5の化合物の他の従属グル プのなかでは、R”は−F、−Cl、−NCSあるいは−(O)iCH3-(k+1)k Cl1であり、式中iは0あるいは1であり、k+1は1、2あるいは3である 。R”がこの意昧を有する化合物は1b、2b、3b、4bおよび5bと標識す る。特に好ましいのはR”が−F、−Cl、−NCS、−CF3、、−OCHF2 、−OCF3である1b、2b、3b、4bおよび5bの化合物である。 1b、2b、3b、4bおよび5bの従属式の化合物では R’は1a−5a の従属式の化合物のために定義された通りであり、このましくはアルキル、アル ケニル、アルコキシあるいはアルコキシアルキルである。 式1、2、3、4および5の化合物の小さな他の従属グループでは、R”は− CNである。この従属グループはこれ以降グループCとして記載し、この従属グ ループの化合物はしたがって式1c、2c、3c、4cおよび5cと記載する。 1c、2c、3c、4cおよび5cの従属式の化合 物では R’は1a−5aの従属式の化合物のために定義された通りであり、好 ましくはアルキル、アルコキシあるいはアルケニルである。 グループA、BおよびCの好ましい化合物に加えて、提案されている置換基の その他の変形を有する式1、2、3、4および5の他の化合物もよく知られてい る。これらすべての物質は文献から公知あるいはそれに類似の方法によって得る ことができる。 本発明による式Iの化合物のほかに、本発明による媒体は好ましくはグループ Aおよび/またはグループBおよび/またはグループCから選択された1種ある いはそれ以上の化合物を含有している。本発明による媒体中のこれらグループか らの化合物の重量割合は好ましくは グループA 0ないし90%、好ましくは20ないし90%、特に30ないし9 0% グループB 0ないし80%、好ましくは10ないし80%、特に10ないし6 5% グループC 0ないし80%、好ましくは5ないし80%、特に5ないし50% であって、 本発明による特定の媒体の中に存在するグループA及び/またはグループB及 び/またはグループCの重量割合の合計は好ましくは5ないし90%であり、特 に 10ないし90%である。 本発明による媒体は好ましくは本発明による化合物の1ないし40%、特に好 ましくは5ないし30%を含有している。さらに好ましい媒体は本発明による化 合物の40%より多く、特に45ないし90%含有している媒体である。媒体は 好ましくは本発明による3、4あるいは5種の化合物を含有している。 本発明による媒体はそれ自身通常の方法で合成される。一般的には成分は好ま しくは高温でおたがいに溶解する。適当な添加剤によって、液晶性の相は現在ま でに開示された全てのタイプの液晶デイスプレイ素子のなかで使用できるような 方法で、本発明に合致して改良することができる。このタイプの添加剤は当業者 には公知であって、かつ文献に詳細に記載されている(H.ケルカー(Kelk er)/R.ハッツ(Hatz)、液晶のハンドブック、化学出版社 ヴァイン ハイム(Weinheim) 1980)。例えば、多色性染料を有色ゲスト− ホスト系の製造に添加することも可能であり、あるいは誘電異方性、粘性及び/ またはネマチック相の配向を改良するために物質を添加することも出来る。 本出願中および以下の実施例では液晶化合物の構造は略成語で示し、化学式へ の変換は以下の表AおよびBに従って行うこととする。全ての基Cn2n+1およ びCm2m+1は各々に炭素原子nおよびmを有する直鎖アルキル基である。表B 中のコーデイングは自明である。表Aでは、親化合物の略成語のみを示している 。個々の場合にハイフンで区切った形になり、親化合物の略成語の後に置換基R1 、R2、L1およびL2のコードが続くのである。 以下の実施例は発明を説明するためであり、これを限定するものではない。今 迄およびこれ以降はパーセントは重量パーセントである。全ての温度表示は℃表 示である。mpは融点であり、cpは透明点である。さらにCは結晶状態、Nは ネマチック相、Sはスメクチック相、Iは等方性相である。これらの記号の間の 数値は転移温度である。△nは光学的異方性(589nm,20℃)を示し、粘 性(mm2/sec)は20℃で求めた。 通常の加工処理作業とは必要ならば水を添加し、混合物をジクロロメタン、ジ エチルエーテルあるいはトルエンで抽出し、有機相を分離し、乾燥しさらに蒸発 し、製品を減圧下で蒸留によってあるいは再結晶によっておよび/またはクロマ トグラフィーによって精製する。以下の略号を使用する。 DAST ジエチルアミノサルファー トリフロライド DMEU 1,3−ジメチル−2−イミダゾラジノン POT カリウム 第3級ブトキサイド THF テトラヒドロフラン pTSOH p−トルエンスルフォン酸 実施例1 工程1.1 エチルパラブロモフェニルマロネート11.5gをジクロロメタン20mlに溶 解し、これをニッケルモネルオートクレーブに注ぎ、−70℃に冷却し、無水の ふっ化水素酸18gを添加する。室温で融解させた後に、混合物を2時間攪拌し 、その後に−196℃に冷却する。四ふっ化硫黄20gを添加する。オートクレ ーブを60℃に加熱し、この温度に2時間放置する。その混合物を室温に冷却後 に、揮発性成分を蒸留によって除去し、オートクレーブを間き、内容物をジクロ ロメタン中に溶解させる。重炭酸溶液を使用して中和し、硫酸マグネシウムで乾 燥した後に、混合物を蒸発し真空中で蒸留する。 工程1.2 p−トランス−[4−プロピルシクロヘキシル]フェニル硼素酸6.2ミリモ ルおよびトルエン75mlをNaOH0.025モルおよび水7.5mlに添加 する。混合物を40℃で15分間攪拌し、p−ブロモ−1,1,3,3,3−ペ ンタフロロプロピルベンゼン6.2ミリモルおよびテトラキストリフェニルフォ スフィンパラジウム(O)0.14gを添加する。混合物をその後に100℃に 加熱し、16時間リフラックスし、その後に室温に冷却し、有気相を分離し、水 と混合し、最後に通常の加工精製処理を行なう。 以下の式の化合物が同様に得られた。 実施例2 トランス−4−(トランス−4−ぺンチルシクロヘ キシル)シクロヘキシルブロマイド0.1モル、臭化亜鉛0.05モル、顆粒状 リチウム0.2モルをトルエン/THF(4:1)の混合溶液中で15℃窒素雰 囲気中で3時間超音波処理を行なう。p−ブロモ−1,1,3,3,3−ペンタ フロロプロピルベンゼンおよびビス(ディフェニルフォスフィン)フェロセンパ ラジウム(II)塩化物1.2gを添加し、その混合物を室温で72時間攪拌す る。 塩化アンモニウムの飽和溶液100mlをこの溶液に滴下し、その混合物をそ の後に15分間攪拌する。有気相を分離し、通常の加工精製処理を行なう。C5 5SM(52)SG127SB 128I 以下の式の化合物が同様に得られた。 混合物例
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI C07C 49/237 255/50 C07D 213/26 9164−4C 239/26 8615−4C 319/06 9454−4C C09K 19/12 9279−4H 19/14 9279−4H 19/30 9279−4H 19/34 9279−4H G02F 1/13 500 (72)発明者 アイデンシンク、ルードルフ ドイツ連邦共和国 55130 マインツ メ ーンシュトラーセ 6

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 式I [式中 Rは水素、非置換あるいはCNまたはCF3で一置換されているか、あるいはハ ロゲンで少なくとも一置換されている1ないし15個の炭素原子を持つアルキル 基あるいはアルケニル基であり、その基の中の1個またはそれ以上のCH2グル ープが−O−、−S−、 るいは−OCOO−であって、それぞれの場合に互いに独立に、O原子が互いに 直接結合していない方法で置換されていることも可能であり、 A1およびA2はおたがいに独立であり、それぞれ(a)トランス−1,4−シク ロヘキシレン基であり、その基のなかではさらに、1個又はそれ以上の隣接して いないCH2基が−O−および/または−S−で置換されていても良く、 (b)1,4−フェニレン基であり、そのなかではさらに、1個または2個のC Hグループが窒素で置換されていも良く、 あるいは (c) 1,4シクロヘキセニレン、1,4−ビシクロ(2,2,2)−オクチ レン、ピペリジン−1,4ジイル、ナフタレン−2,6−ジイル、デカヒドロナ フタレン−2,6−ジイルおよび1,2,3,4テトラヒドロナフタレン−2, 6−ジイルから成るグループからの基であり、 基(a)および(b)は1個または2個のふっ素原子で置換されていてもよく、 Z1およびZ2は互いに独立であって、それぞれ−COO−、−OCO−、−CH2 O−、−OCH2−、CH2CH2−、−CH=CH−、−C≡C−あるいは単結 合であり、Z1およびZ2基のいずれかが−(CH24−あるいは−CH=CHC H2CH2であるか、 m は0、1あるいは2であり、 L1およびL2は互いに独立であって、HあるいはFである] の部分的にふっ素化したべンゼン誘導体。 2 式 [式中R、L1およびL2請求項1で定義したとお りである] の化合物。 3 式 [式中R、L1およびL2は請求項1で定義したとおりである] の化合物。 4 式I6 [式中Rは請求項1で定義したとおりである] の化合物。 5 式I7 [式中Rは請求項Iで定義したとおりである] の化台物。 6 式I9 [式中Rは請求項1で定義したとおりである] の化合物。 7 液晶性媒体の成分としての式Iの化合物の利用。 8 液晶性媒体が少なくとも1種の式Iの化合物を含有することを特徴とする少 なくとも1種の液晶性成分を有する液晶性媒体。 9 請求項8による液晶性媒体を含有することを特徴とする液晶デイスプレイ素 子。 10 請求項8による液晶性媒体を誘電体として含有することを特徴とする電気 光学デイスプレイ素子。
JP6524941A 1993-05-19 1994-05-09 部分的にふっ素化したベンゼン誘導体 Ceased JPH08500366A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4316909.0 1993-05-19
DE4316909 1993-05-19
PCT/EP1994/001487 WO1994026839A1 (de) 1993-05-19 1994-05-09 Partiell fluorierte benzolderivate

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08500366A true JPH08500366A (ja) 1996-01-16

Family

ID=6488554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6524941A Ceased JPH08500366A (ja) 1993-05-19 1994-05-09 部分的にふっ素化したベンゼン誘導体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5571449A (ja)
JP (1) JPH08500366A (ja)
DE (1) DE4416272C2 (ja)
WO (1) WO1994026839A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132927A (ja) * 1996-10-22 2009-06-18 Chisso Corp ジオキサン誘導体、これを含有する液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子
WO2016052353A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日産化学工業株式会社 ジェミナルジフルオロ化合物の製造方法
KR20170021843A (ko) 2014-09-05 2017-02-28 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0775101B1 (de) * 1994-08-06 2000-05-03 MERCK PATENT GmbH Benzolderivate und flüssigkristallines medium
DE19515504A1 (de) * 1995-04-27 1996-10-31 Merck Patent Gmbh Fluorierte Biphenylcyclohexane und flüssigkristallines Medium
AU6017196A (en) * 1995-06-16 1997-01-15 Chisso Corporation Liquid-crystal composition for liquid-crystal display elements and process for producing the composition
JP4044618B2 (ja) * 1996-11-28 2008-02-06 チッソ株式会社 フッ素置換ベンゼン誘導体、液晶組成物および液晶表示素子
DE19919348B4 (de) 1998-04-30 2009-11-05 Merck Patent Gmbh Flüssigkristallines Medium
GB9908361D0 (en) * 1999-04-14 1999-06-09 Sharp Kk High transverse dipole moment aryl compounds
KR20160035173A (ko) 2014-09-22 2016-03-31 삼성디스플레이 주식회사 액정 화합물, 이를 포함하는 액정 조성물 및 이를 포함하는 액정 디스플레이

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2201687B (en) * 1987-01-30 1991-01-02 Merck Patent Gmbh Perfluoroalkylene additives for liquid crystalline mixtures
DE3714043A1 (de) * 1987-04-28 1988-11-17 Merck Patent Gmbh Elektrooptisches fluessigkristallanzeigeelement
JP2547857B2 (ja) * 1989-04-10 1996-10-23 シャープ株式会社 強誘電性液晶組成物
GB8909766D0 (en) * 1989-04-28 1989-06-14 Merck Patent Gmbh Mesogenic compounds with a trifluoroalkyl terminal group
DE59108341D1 (de) * 1990-01-27 1996-12-19 Merck Patent Gmbh Partiell fluorierte verbindungen
DE4002374C2 (de) * 1990-01-27 1999-04-15 Merck Patent Gmbh Partiell fluorierte Verbindungen und deren Verwendung als Komponente flüssig kristalliner Medien
DE4137401C2 (de) * 1991-11-14 1999-05-27 Merck Patent Gmbh Benzolderivate und flüssigkristallines Medium
US5262082A (en) * 1992-04-28 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Ferroelectric liquid crystal compounds having perfluoroether terminal portions
DE4219819A1 (de) * 1992-06-17 1993-12-23 Merck Patent Gmbh Fluorierte o-Chlorbenzol-Derivate
DE4223501A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Merck Patent Gmbh Benzolderivate und flüssigkristallines Medium

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009132927A (ja) * 1996-10-22 2009-06-18 Chisso Corp ジオキサン誘導体、これを含有する液晶組成物、およびこれを用いた液晶表示素子
KR20170021843A (ko) 2014-09-05 2017-02-28 디아이씨 가부시끼가이샤 액정 조성물 및 그것을 사용한 액정 표시 소자
WO2016052353A1 (ja) * 2014-09-29 2016-04-07 日産化学工業株式会社 ジェミナルジフルオロ化合物の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5571449A (en) 1996-11-05
WO1994026839A1 (de) 1994-11-24
DE4416272A1 (de) 1994-11-24
DE4416272C2 (de) 2003-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100254096B1 (ko) 비닐 화합물 및 액정 매질
JP2951400B2 (ja) フルオロベンゼン誘導体および液晶相
JP2787360B2 (ja) ジフルオロメチル化合物
JP2935746B2 (ja) 1,4―ジ置換2,6―ジフルオロベンゼン化合物、および液晶相
KR100323836B1 (ko) 벤젠유도체,이를포함하는액정매질및당해액정매질을포함하는전기광학액정디스플레이
JP3683907B2 (ja) 1,2,2,2‐テトラフルオロエチルエーテル化合物及び液晶媒質
JP3742430B2 (ja) 2−フルオロシクロヘキセン誘導体
JP3406346B2 (ja) ベンゼン誘導体および液晶性媒体
JPH08500366A (ja) 部分的にふっ素化したベンゼン誘導体
KR0182253B1 (ko) 부분적으로 플루오르화된 화합물
JP4879376B2 (ja) シクロヘキサン誘導体及び液晶媒体
JP4144900B2 (ja) 部分的に弗素化されたベンゼン誘導体及び液晶媒質
US6200654B1 (en) 1,4-disubstituted 2,6-difluorobenzene compounds, and a liquid-crystalline medium
US6551666B2 (en) Cyclohexane derivatives and liquid-crystalline medium
JP4006037B2 (ja) 1,3−ジオキサン化合物および液晶媒体
KR100549883B1 (ko) 플루오로시클로헥산유도체및액정매질
JP4163765B2 (ja) 1,3−ジオキサン類及び液晶媒質
JP2959590B2 (ja) ジフルオロメチル化合物および液晶媒体
JP3501455B2 (ja) 液晶化合物
JP2005530832A (ja) 液晶媒体の成分としての3,3,4,4−テトラフルオロシクロペンタン化合物
JPH07145099A (ja) ベンゼン誘導体および液晶性媒体
US5188759A (en) Haloacetylene derivatives
GB2257701A (en) 1,4 - disubstituted 2,6 - difluorfobenzene compounds
JPH08268946A (ja) 部分フッ素化ベンゼン誘導体
KR20010022131A (ko) 액정 프로펜 또는 프로페닐 니트릴 유도체

Legal Events

Date Code Title Description
A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20031216

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040113