JPH084964Y2 - エンドミル - Google Patents

エンドミル

Info

Publication number
JPH084964Y2
JPH084964Y2 JP1989102328U JP10232889U JPH084964Y2 JP H084964 Y2 JPH084964 Y2 JP H084964Y2 JP 1989102328 U JP1989102328 U JP 1989102328U JP 10232889 U JP10232889 U JP 10232889U JP H084964 Y2 JPH084964 Y2 JP H084964Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting edge
end mill
cutting
outer peripheral
margin portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989102328U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0340017U (ja
Inventor
豊 穂積
Original Assignee
東芝タンガロイ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝タンガロイ株式会社 filed Critical 東芝タンガロイ株式会社
Priority to JP1989102328U priority Critical patent/JPH084964Y2/ja
Publication of JPH0340017U publication Critical patent/JPH0340017U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH084964Y2 publication Critical patent/JPH084964Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、仕上げ用のエンドミルに関し、特にマージ
ン部の構成を改良したものである。
(従来の技術) 従来、この種のエンドミルは、例えば実公昭62-34652
号公報、実公昭63-7457号公報、実開平1-114223号公報
等にみられるものが開示されている。
そして、第1番目の公報にみられるエンドミルは、外
周刃における逃げ角の構成を改善して、特に切刃部の欠
損を防止するようにしたものである。
また、第2番目にみられるエンドミルは、底刃におけ
る逃げ角の構成を改善して、特に穴あけ加工にも適用で
きるものである。
さらに第3番目にみられるエンドミルは、荒削り刃と
仕上げ削り刃とを交互に2組以上形成し、仕上げ削り刃
の径を荒削り刃の径よりも大きくしたものである。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、最近では、金型のエンドミル加工など
では、加工精度の向上が要求され、このため仕上げ加工
用のエンドミルの開発が要求されてきている。
これに対し、前述した第1番目および第2番目の公報
にみられるエンドミルは、主として荒削りを対象とした
ものである。したがって、その形状、構造上からエンド
ミル自体の剛性が低く、また、片持ちばりの切削様式か
ら良好な加工壁面の精度が得られない問題点があった。
また、第3番目の公報に見られるエンドミルは、荒削
りから仕上げ削りを同時に行なうが、精密仕上げを対象
にしたものではない。
本考案は、このようなことから、仕上げ加工に好適す
るエンドミルを提供しようとするものである。
(課題を解決するための手段) 本考案は、上述の点に鑑みなされたもので、特に、マ
ージン部の構成を改善して仕上げ用に好適するようにし
たものである。
すなわち、前記マージン部には、1または2以上の軸
方向に延びる独立した細溝が凹設されるようにしたもの
である。この場合、細溝は、その凹設にあたって積極的
に切れ刃として利用する構成も配慮されている。
(作用) 本考案のエンドミルは、マージン部に軸方向に延びる
細溝を凹設したことから、エンドミル加工時のすべり現
象が抑制され、安定した仕上げ切削を行なうことができ
るものである。
また、本考案のエンドミルは、前述した細溝の凹設に
伴って、そのエッジ部分を第1切れ刃および第2切れ刃
として利用することにより、第2切れ刃がさらい刃の機
能を有するものである。
(実施例) 以下、本考案エンドミルにおける一実施例について図
を参照しながら説明する。
第1図は、本考案におけるエンドミル(1)が4枚刃
のものとして示されている。そして、このエンドミル
(1)の工具本体(2)の外周部には、捩れを伴ったフ
ルート溝(3)、マージン部(4)および外周逃げ面
(5)が形成されている。また、すくい面(6)および
マージン部(4)の交差稜として外周切れ刃(7)が形
成されている。
前記マージン部(4)は、刃先径と等しく、いわゆる
逃げ角が付与されないものであり、このマージン部
(4)には、軸方向に延びる独立した細溝(8)が凹設
されている。この細溝(8)は、第2図(a)〜(d)
に例示されるように1または2以上設けられるが外周切
れ刃(7と平行である必要はない。また、この細溝
(8)の断面形状は、微小な切りくずを収納できればよ
く、例えばV字形、U字形が示されている。大きさとし
ては、細溝(8)の幅、深さがともに0.2mm程度を下限
と考えればよく、また再研削を考慮すれば、深さが0.3
〜0.5mm程度である。
このようにマージン部(4)に細溝(8)を凹設した
のは、エンドミル(1)の切削時に生じるすべり現象を
抑えるためである。すなわち、細溝(8)の凹設に伴っ
てエッジが形成され、このエッジが被加工物に喰いつく
ため、すべり現象を起している外周切れ刃(7)の安定
化が図れる。この場合、すべり現象は、切りくずを生成
せず、単に被削材表面をすべっている状態を意味する。
また、前記マージン部(4)には、さらい刃機能を有
するものとして、第3図(a)(b)に示された細溝
(8)の変形例がある。これは、前記マージン部(4)
に凹設された細溝(8)の断面形状を変更して第1切れ
刃(7a)、第2切れ刃(7b)および第3切れ刃(7c)を
形成するものである。この場合、第1切れ刃(7a)は、
すくい面(6)および逃げ面(9a)の交差によって形成
され、いわゆる逃げ角の付与されないマージンを伴わな
いものである。これに対し、第2切れ刃(7b)および第
3切れ刃(7c)には、逃げ角の付与されないマージン
(10b)(10c)が付与されるものである。これは、要す
るに、第2切れ刃(7b)および第3切れ刃(7c)には、
さらい刃としての機能をもたせ、仕上げ加工を有効とす
るためである。
また、第4図に示されたものは、前述した第3図
(a)(b)と同様な考え方で、第1切れ刃(7a)およ
び第2切れ刃(7b)を有するが、第2切れ刃(7b)の配
列については、不等分割刃としたものである。すなわ
ち、第1切れ刃(7a)に対する第2切れ刃(7b)の捩れ
角をP1≠P2≠P3≠P4,P1≠P3,P2≠P4としたものである。
この不等分割刃は、偶数刃を適用したときに、被削材の
喰付きおよび離脱時のすべり現象が同時に起こるため、
位置をずらすことによってこれを回避したものである。
(考案の効果) 本考案は、以上説明したように、マージン(4)に
は、軸方向に延びる細溝(8)の凹設したものであるか
ら、この細溝(8)によって形成されるエッジが被削材
に対する喰付き作用を有し、エンドミル切削で生じるす
べり現象を抑えるものである。したがって、加工取代の
少ない仕上げ切削には、良好な加工壁面精度が得られる
という利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案エンドミルにおける一実施例を示す要
部の斜視図、第2図(a)〜(d)は、マージン部を拡
大して示す図で、第2図(a)は一部断面図、第2図
(b)はその上面図、第2図(c)は変形例を示す上面
図、第2図(d)は変形例を示した一部断面図、第3図
(a)(b)は、マージン部に凹設される細溝を切れ刃
として利用した変形例を示す一部拡大断面図で、第3図
(a)は第1切れ刃〜第3切れ刃を備え、第3図(b)
は第1切れ刃および第2切れ刃を備えたものである。第
4図は、第3図(a)(b)と同様な考え方を不等分割
刃に適用した変形例を示す断面図である。 (1)……エンドミル、(2)……工具本体 (3)……フルート溝、(4)……マージン部 (5)……外周逃げ面、(6)……すくい面 (7)……外周切れ刃、(7a)……第1切れ刃 (7b)……第2切れ刃、(7c)……第3切れ刃 (8)……細溝

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】円柱状をなす工具本体(2)の外周部分に
    は、外周切れ刃(7)を構成するマージン部(4)およ
    びこれに接続する外周逃げ面(5)が備えられるように
    したエンドミルにおいて、 前記マージン部(4)には、1または2以上の軸方向に
    延びる独立した細溝(8)が凹設され、この細溝(8)
    の凹設に伴って形成されるエッジが外周切刃(7)と等
    しい径を有する切れ刃として利用されることを特徴とす
    るエンドミル。
JP1989102328U 1989-08-31 1989-08-31 エンドミル Expired - Fee Related JPH084964Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102328U JPH084964Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 エンドミル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989102328U JPH084964Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 エンドミル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0340017U JPH0340017U (ja) 1991-04-17
JPH084964Y2 true JPH084964Y2 (ja) 1996-02-14

Family

ID=31651229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989102328U Expired - Fee Related JPH084964Y2 (ja) 1989-08-31 1989-08-31 エンドミル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH084964Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002178211A (ja) * 2000-12-14 2002-06-25 Osg Corp 超高圧cbn焼結体エンドミル
JP6033072B2 (ja) * 2012-12-22 2016-11-30 豊精密工業株式会社 切削工具及び該切削工具の再研削方法
JP7465980B2 (ja) * 2020-08-20 2024-04-11 京セラ株式会社 回転工具及び切削加工物の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0618737Y2 (ja) * 1988-01-23 1994-05-18 オーエスジー株式会社 エンドミル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0340017U (ja) 1991-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3376727B2 (ja) スローアウェイ式エンドミル
AU2003278583B2 (en) Cutting insert and cutting tool
JPH0621605Y2 (ja) スローアウェイ式穴明け工具
JP3166022B2 (ja) スローアウェイチップおよびその製造方法
JP2601803B2 (ja) ルーター・エンドミル
JPH084964Y2 (ja) エンドミル
WO1998019815A1 (en) A cutting insert and a cutting tool assembly
JPH0144258Y2 (ja)
JP2535333B2 (ja) 転削工具
JP4624755B2 (ja) 歯切り用回転切削工具
JPH0618737Y2 (ja) エンドミル
JP2523616Y2 (ja) 穴あけ工具
JPH0131370Y2 (ja)
JPH0319003B2 (ja)
JP2525984Y2 (ja) 肩削り用のエンドミル
JPH0737769Y2 (ja) スローアウェイ式ドリル
JP6937987B1 (ja) 切削インサート
JPH0347780Y2 (ja)
JPS6135373Y2 (ja)
JPH031123Y2 (ja)
KR0137202B1 (ko) 드로우웨이팁
JPH0115456Y2 (ja)
JPS624402Y2 (ja)
JPH0469101A (ja) 穴ぐりバイトのインサートチップ
JP2602377Y2 (ja) 中ぐり工具

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees