JP2602377Y2 - 中ぐり工具 - Google Patents

中ぐり工具

Info

Publication number
JP2602377Y2
JP2602377Y2 JP7954192U JP7954192U JP2602377Y2 JP 2602377 Y2 JP2602377 Y2 JP 2602377Y2 JP 7954192 U JP7954192 U JP 7954192U JP 7954192 U JP7954192 U JP 7954192U JP 2602377 Y2 JP2602377 Y2 JP 2602377Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tool
shaft
boring
shank
cutting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP7954192U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0642002U (ja
Inventor
政一 松本
Original Assignee
株式会社日研工作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日研工作所 filed Critical 株式会社日研工作所
Priority to JP7954192U priority Critical patent/JP2602377Y2/ja
Publication of JPH0642002U publication Critical patent/JPH0642002U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2602377Y2 publication Critical patent/JP2602377Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この考案は、工作物に所要径の孔
を切削加工するための中ぐり工具に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、中ぐり工具として、中ぐり棒のシ
ャンク部の先端に所要長さの軸部を介して頭部を一体に
形成し、この頭部にスローアウエイチップなどの刃具を
設けたものが一般に用いられている。そして、中ぐり工
具は、回転軸に対し中ぐり棒が片持式に支持されるた
め、加工時に切削力と回転数との関係でびびり振動が生
じやすい。そこで、従来は中ぐり棒の断面円形にした軸
部に、先端側が小径となるテーパーを設けたり、外周面
の軸方向複数箇所に円周溝を設けたり、段を設けたりし
て外径を部分的に変える手段を講じ、びびり振動の防止
を図っていた。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、中ぐり棒の軸
部にテーパーを設けるなどの前記手段では、びびり振動
を充分に防止できず、とくに、加工時の回転が速いと加
工表面にびびりマークができるので、切り込み量を大き
くしたり、回転を速くしたりすることができず、能率の
よい加工ができないという問題点があった。この考案
は、前述した問題点を解決して、切り込み量を大きく、
回転を速くしても、びびり振動が生じにくく、能率よく
高精度の加工ができる中ぐり工具を提供することを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】この考案の中ぐり工具
は、中ぐり棒のシャンク部先端側に該シャンク部よりも
小外径の横断面円形部分をシャンク部側に残した軸部
と、該軸部の先端側の取付面に刃具が取付けられる頭部
とを軸方向に連続させて一体に形成すると共に、前記軸
部外周面の軸方向に沿って細長い平坦面を軸部周方向の
複数個所に形成し 前記軸部の横断面を非円形にしたも
のである。
【0005】
【作用】この考案の中ぐり工具は、中ぐり棒の軸部外周
面の円周方向の4箇所など複数箇所に、軸方向に沿い細
長い平坦面を形成し、軸部の横断面を非円形に変形させ
たので、加工時に刃具の刃先にかかる、回転数による振
動が工具の固有振動と共鳴する領域を分散させ、加工域
での回転では共鳴振動を発生しにくくでき、切り込み量
が大きく、回転が速い加工をしても、加工表面にびびり
マークができず、したがって加工能率がよく、また加工
後の切削面の高精度の加工ができる。
【0006】
【実施例】以下、この考案の実施例につき図を参照して
説明する。図1,図2および図3はこの考案の第1実施
例を示す。これらの図において、1は中ぐり工具の中ぐ
り棒であり、中ぐり棒1は、ストレートシャンク部2の
先端側に軸部3と頭部4とを軸方向に連続させて一体に
設けてある。
【0007】軸部3は、前記シャンク部2よりも小外径
の横断面円形の部分をシャンク部2側に残し、横断面円
形の部分の先端側に頭部4の末端まで軸方向に沿って切
り欠くことで、細長い平坦面5を設けてある。平坦面5
は軸部3の周方向4箇所に互いに等しい幅に、互いに等
しく狭い間隔で形成し、軸部3の平坦面5を形成した部
分を、正方形の各角部が円形になっている非円形の横断
面形状にしてある。
【0008】前記頭部4は、2つの平坦面5が挟む円弧
状部を中心として切欠いた取付面6を有し、取付面6に
三角形のスローアウエイ式チップからなる刃具7を取付
ねじ8によって着脱可能に締め付け固定してあり、刃具
7の各角部に設けた刃部7aの1つを頭部4の先端一側
から突出させてある。以上のように構成した中ぐり工具
は、中ぐり棒1のシャンク部2を工具ホルダーを介して
工作機械の主軸などの回転軸に着脱可能に装着し、この
回転軸と共に中ぐり棒1を回転させつつ、回転軸および
中ぐり棒1または工作物に中ぐり棒1の軸方向に沿う送
りを与え、中ぐり棒1を頭部4から工作物の孔に入れて
その孔壁を所要切り込み深さで切り込む。
【0009】そして、前記刃具7の刃先で、図2の鎖線
に示す孔の孔壁を切断する時に、刃先には3つの分力が
発生する。すなわち、主分力F1 は回転力を受け止めて
切削力とする最も大きな分力であり、背分力F2 は径方
向の切り込み量に応じた分力であり、送り分力F3 は図
1に示す工具の1回転当りの送り量(進み長さ)に応じ
た軸方向分力である。これらの分力F1 ,F2 ,F3 は
工具先端に位置する刃具の刃先にかかる切削力であり、
工具は片持ち構造であるため、工具の軸部3などを曲げ
る方向に作用する。
【0010】この実施例では、前記分力F1 ,F2 ,F
3 に対しては曲げ応力に対抗した軸部3の断面を保ちつ
つ、軸部3の断面形状を従来の丸断面から菱形の角断面
に近い形状に変形させたことで、刃具7の刃先にかか
る、回転数による振動が工具の固有振動と共鳴する領域
を、軸部3の断面を工具の刃先位置に対して所定の形状
に選ぶことで移動させ、加工領域での回転に共鳴振動が
発生しないか、発生しにくくすることができ、能率よく
高精度の加工ができる。
【0011】すなわち、従来の軸部が円形断面の工具で
は、毎分1200回転でびびり振動が生じる時、この実
施例の軸部が菱形に近い断面の工具では、毎分2000
回転させて、加工孔を直径16mm、切り込み量を0.5mm
(直径)、1回転当りの送りを0.05mmにした場合、加
工表面に前記従来のものではびびりマークができたが、
この実施例による工具ではびびりマークができなかっ
た。
【0012】したがって、この実施例の工具は、加工時
の回転を速くし、工具の軸部3の太さが従来のものと同
様でも、切削力に対して強度が大きく、前述したよう
に、能率のよい加工ができる。また、切削に対する強度
が大きいので、工具の軸部の長さを長くでき、深さの深
い孔に加工を行うことができる。
【0013】図4はこの考案の第2実施例を示し、この
実施例では、軸部3の周方向3箇所に互いに等しい幅
と、互いに等しく狭い間隔とで平坦面5を形成し、軸部
3の平坦面5を形成した部分を、正三角形の各頂部が円
形になっている非円形の横断面形状にしてある。図5は
前記第2実施例の変形例を示し、この変形例では、軸部
3を第1実施例の平坦面5を3箇所に減らした非円形の
横断面形状にすると共に、平坦面5間の間隔が大きい部
分に対応させて、頭部4に刃具7を設けたものである。
【0014】図6,図7はこの考案の第3実施例を示
し、この実施例は、軸部3の先端部から頭部4の軸部3
寄り部分までを若干大径とし、頭部4にスローアウエイ
式の円形チップからなる刃具7を着脱可能に固定したボ
ールエンド中ぐり工具である。図8,図9はこの考案の
第4実施例を示し、この実施例は、頭部4にスローアウ
エイ式の平行四辺形チップからなる2枚の刃具7を着脱
可能に固定した2枚刃中ぐり工具である。
【0015】図10,図11はこの考案の第5実施例を
示し、この実施例は、頭部4にスローアウエイ式のボー
ルエンドチップからなる2枚の刃具7を着脱可能に固定
した2枚刃中ぐり工具である。そして、この実施例によ
る工具は、マシニングセンタなどのCNC制御によるフ
ライス加工の場合に、図10に例示するように、金型な
どの工作物9に曲線加工を施すと、1枚の刃具7の刃先
で加工していることが多く、取り代の変動が大きく、コ
ーナ部の加工時などに、従来の工具では急激にびびり振
動が生じ、刃先に損傷しやすいが、第5実施例のものは
軸部3に平坦部5が形成してあるので、びびり振動を防
止でき、刃先が損傷しにくい。
【0016】なお、第2実施例ないし第5実施例の前述
した以外の構成は、第1実施例とほぼ同様であり、図4
ないし図11の各図において、図1,図2,図3と同符
号は対応する部分を示す。この考案において、中ぐり棒
のシャンク部は前記各実施例のストレートシャンク部に
限られることなく、テーパーシャンク部など、従来公知
の各シャンク部を適用でき、また中ぐり棒の頭部の構成
および頭部に設ける刃具の形状、材質、固定手段も前記
各実施例のものに限られることなく適宜変更できる。
【0017】そして、この考案は、シャンク部および軸
部の長手方向に沿いこれらの中心部に超硬金属棒を挿入
した工具にも適用でき、工具を回転させずに工作物を回
転させて加工を行うこともできる。さらに、この考案に
おいて、中ぐり棒の軸部はシャンク部および頭部の基準
外径より小外径にしてもよく、軸部に設ける平坦部は、
4箇所,3箇所に限られることなく、2箇所など複数箇
であればよく、平坦部の長さおよび幅も適宜変更でき
るが、平坦部の大きさおよび切り欠き深さをあまり小さ
くすると、びびり振動の防止が充分にできない。
【0018】
【考案の効果】以上説明したように、この考案の中ぐり
工具は、中ぐり棒のシャンク部先端側に該シャンク部よ
りも小外径の横断面円形部分をシャンク部側に残した軸
部と、該軸部の先端側の取付面に刃具が取付けられる頭
部とを軸方向に連続させて一体に形成すると共に、前記
軸部外周面の軸方向に沿って細長い平坦面を軸部周方向
の複数個所に形成し、前記軸部の横断面を非円形にした
ので次の結果が得られる。
【0019】すなわち、この考案の中ぐり工具は、中ぐ
り棒の軸部外周面の円周方向の4箇所など複数箇所に、
軸方向に沿う細長い平坦面を形成し、軸部の横断面を非
円形に変形させたので、加工時に刃具の刃先にかかる、
回転数による振動が工具の固有振動と共鳴する領域を分
散させ、加工域での回転では共鳴振動を発生しにくくで
き、切り込み量が大きく、回転が速い加工をしても、加
工表面にびびりマークができず、したがって加工能率が
よく、また加工後の切削面の高精度の加工ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の第1実施例による中ぐり工具を示し
た平面図
【図2】図1の中ぐり工具を示した正面図
【図3】図1のAーA線断面図
【図4】この考案の第2実施例による中ぐり工具を示し
た軸部の横断面図
【図5】この考案の第2実施例による中ぐり工具の変形
例を示した横断説明図
【図6】この考案の第3実施例による中ぐり工具を示し
平面図
【図7】図6の中ぐり工具を示した正面図
【図8】この考案の第4実施例による中ぐり工具を示し
平面図
【図9】図8の中ぐり工具を示した正面図
【図10】この考案の第5実施例による中ぐり工具を示
し正面図
【図11】図10の中ぐり工具を示した底面図
【符号の説明】
1 中ぐり棒 2 シャンク部 3 軸部 4 頭部 5 平坦部 7 刃具

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 中ぐり棒のシャンク部先端側に該シャン
    ク部よりも小外径の横断面円形部分をシャンク部側に残
    した軸部と、該軸部の先端側の取付面に刃具が取付けら
    れる頭部とを軸方向に連続させて一体に形成すると共
    に、前記軸部外周面の軸方向に沿って細長い平坦面を軸
    部周方向の複数個所に形成し前記軸部の横断面を非円
    形にしたことを特徴とする中ぐり工具。
JP7954192U 1992-11-18 1992-11-18 中ぐり工具 Expired - Fee Related JP2602377Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954192U JP2602377Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 中ぐり工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7954192U JP2602377Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 中ぐり工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0642002U JPH0642002U (ja) 1994-06-03
JP2602377Y2 true JP2602377Y2 (ja) 2000-01-11

Family

ID=13692863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7954192U Expired - Fee Related JP2602377Y2 (ja) 1992-11-18 1992-11-18 中ぐり工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2602377Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656371B2 (ja) * 2004-03-01 2011-03-23 株式会社デンソー 切削加工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0642002U (ja) 1994-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100582965B1 (ko) 2개의 공구 부품 결합용 공구 커플링 및 그 방법
KR100390255B1 (ko) 밀링커터본체및그제조방법
JP2003275919A (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
KR950001810B1 (ko) 트리밍 장치가 부착된 드릴
JP2002292515A (ja) 等高線切削用エンドミル
JP2602377Y2 (ja) 中ぐり工具
JP4449895B2 (ja) スローアウェイチップおよびスローアウェイ式切削工具
JPH02190215A (ja) リーマ
JP4624755B2 (ja) 歯切り用回転切削工具
JP7074348B2 (ja) リーマ
JPH0131370Y2 (ja)
JPH0771770B2 (ja) 転削工具
JPS6393511A (ja) スロ−アウエイ式転削工具
JP3101648B2 (ja) 超硬筋金入りアーバ
JPH084964Y2 (ja) エンドミル
JPH07115254B2 (ja) エンドミル
JPH04146015A (ja) スローアウェイチップおよびエンドミル
JPS6131773Y2 (ja)
JPH0347780Y2 (ja)
JPS646171Y2 (ja)
JP6937987B1 (ja) 切削インサート
JP2001315018A (ja) サイドカッター
JP2001079709A (ja) エンドミル
JPH0511923Y2 (ja)
JPH0744402Y2 (ja) 内径加工工具

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees