JPH0849585A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0849585A
JPH0849585A JP7015309A JP1530995A JPH0849585A JP H0849585 A JPH0849585 A JP H0849585A JP 7015309 A JP7015309 A JP 7015309A JP 1530995 A JP1530995 A JP 1530995A JP H0849585 A JPH0849585 A JP H0849585A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
internal combustion
combustion engine
target air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7015309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3449011B2 (ja
Inventor
Yukihiro Yamashita
山下  幸宏
Jun Hasegawa
純 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP01530995A priority Critical patent/JP3449011B2/ja
Priority to US08/451,662 priority patent/US5579637A/en
Priority to DE19519787A priority patent/DE19519787B4/de
Publication of JPH0849585A publication Critical patent/JPH0849585A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3449011B2 publication Critical patent/JP3449011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/148Using a plurality of comparators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 確実に空燃比を理論空燃比付近に収束させ、
有害成分の大気中への排出を未然に防止すること。 【構成】 下流側O2 センサの出力の反転方向を判別す
るとともに、反転方向に対して反対側にスキップ量にて
目標空燃比λTGをスキップ的に補正し、その補正された
目標空燃比λTGと上流側O2 センサにて検出された空燃
比λとの差に基づき、機関回転で360°CA毎に燃料
噴射量を算出するCPUを具備しており、360°CA
毎の更新速度で目標空燃比が直ちに燃料噴射量に反映さ
れるため、空燃比の乱れに対して極めて良好な応答性で
燃料噴射量が制御される。また、触媒の吸着物質量に基
づき目標空燃比λTGに対する上下限ガードλTGL,λTGR
が下流側O2 センサ等の状態を学習したのちに設けられ
ており、触媒の下流側の空燃比は大きな乱れが抑制され
て確実に理論空燃比付近で制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内燃機関の空燃比制御
装置に関するもので、特に、触媒の上流側と下流側とに
排気ガスの空燃比を検出する各センサを設け、上流側の
センサの検出値に基づく空燃比フィードバック制御に加
えて、下流側のセンサの検出値に基づく空燃比フィード
バック制御を行う内燃機関の空燃比制御装置に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】従来、内燃機関の空燃比制御装置に関連
する先行技術文献としては、特開昭61−232350
号公報にて開示されたものが知られている。このもので
は、三元触媒(触媒コンバータ)よりも上流側の排気ガ
ス中の酸素(O2 )濃度を検出するO2 センサの劣化時
の制御中心ずれのガードとしてガード手段が用いられて
いる。
【0003】また、この種の内燃機関の空燃比制御装置
として、特開平2−238147号公報にて開示された
ものが知られている。このものには、図19に示すよう
な、内燃機関の空燃比制御装置の空燃比制御時における
空燃比補正係数FAF及び触媒の下流側のO2 センサの
出力電圧VOX2のタイムチャートが示されている。触
媒の上流側と下流側とにそれぞれO2 センサを設けて、
上流側のO2 センサの出力電圧に基づき排気ガスの空燃
比がリッチ側とリーン側とのいずれに変動しているかを
判別し、予め設定された積分定数KIR,KILにて空
燃比補正係数FAFを空燃比の変動方向の反対側に補正
し、また、検出された空燃比がリッチ側からリーン側ま
たはリーン側からリッチ側に理論空燃比を横切って反転
したときには、上記積分定数KIR,KILより大きな
値として設定されたスキップ量RSR,RSLにて空燃
比補正係数FAFを空燃比の変動方向の反対側にスキッ
プ的に補正し、実際の空燃比を理論空燃比に収束させる
ように構成されている。更に、下流側のO2 センサの出
力電圧VOX2が予め設定されたリッチ側許容値VRLや
リーン側許容値VLLを越えて大きく変動したときには、
空燃比の補正を速やかに完了すべく、上記スキップ量R
SR,RSLを増加させて空燃比補正係数FAFを大き
く補正している。
【0004】更に、上述の内燃機関の空燃比制御装置と
は別の特開平3−185244号公報に開示されたもの
が知られている。このものには、図20に示すような、
内燃機関の空燃比制御装置の空燃比制御時における下流
側のO2 センサの出力電圧VOX2及び目標空燃比A/
Fのタイムチャートが示されている。触媒の上流側及び
下流側にそれぞれO2 センサを設け、触媒の下流側のO
2 センサの出力電圧VOX2に基づいて排気ガスの空燃
比が理論空燃比を境界としたリッチ側とリーン側とのい
ずれに変動しているかを判別して、予め設定されたリッ
チ積分量λIRやリーン積分量λILにて目標空燃比を空燃
比の変動方向の反対側に一定速度で補正している。そし
て、この補正後の目標空燃比と、触媒の上流側のO2
ンサにて検出された実際の空燃比との差に基づいて空燃
比補正係数FAFを所定の更新速度で算出し、実際の空
燃比を理論空燃比に収束させるように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上流側のO
2 センサ劣化時の制御中心ずれのガードとして用いられ
ているガード手段によるサブF/B(フィードバック)
補正量のガードは上流側のO2 センサ劣化等の特別な事
情が発生しない限りガード値に当たるようなものではな
かった。
【0006】また、図19に示すように、上流側のO2
センサの出力電圧VOX1に基づくスキップ量RSR,
RSLを、下流側のO2 センサの出力電圧VOX2に基
づいて増減しているため、下流側のO2 センサによる補
正量が実際に空燃比補正係数FAFに反映されるのは、
上流側のO2 センサにて検出された空燃比が理論空燃比
を横切り、スキップ量RSR,RSLが用いられるタイ
ミングに限定される。したがって、図19の時刻t1 で
下流側のO2 センサにて空燃比がリッチ側許容値VRLを
越えたことが検出されても、その検出値に基づいて増加
したスキップ量RSLにて実際に空燃比補正係数FAF
が補正されるのは、かなり遅延した時刻t2 となってし
まう。そして、この補正の遅れによって生じた過補正
で、空燃比がリッチ側とリーン側とを周期的に変動して
理論空燃比に収束せず、COやHCまたはNOx を交互
に排出してしまう場合があった。
【0007】更に、図20に示すように、下流側のO2
センサの出力電圧VOX2による補正後の目標空燃比
と、上流側のO2 センサにて検出された出力電圧VOX
1による実際の空燃比との差に基づいて空燃比補正係数
FAFを所定の更新速度で算出しているため、リッチ積
分量λIRやリーン積分量λILは直ちに空燃比補正係数F
AFに反映される。しかしながら、本来、三元触媒を含
めて内燃機関は大きな遅れを有する系であることから、
下流側のO2 センサの出力電圧VOX2に基づいて排気
ガスの空燃比の変動方向がリッチとリーンの間で反転し
た時点では、既に上流側の空燃比は理論空燃比からいず
れかの方向に大きく乱れており、前記したリッチ積分量
λIRやリーン積分量λILによる微妙な補正では、その後
に下流側に生じる空燃比λの乱れを抑制しきれない。し
たがって、前記した場合と同じく補正の遅れによって空
燃比が過補正されて理論空燃比に収束せず、COやHC
またはNOx を交互に排出してしまうという不具合があ
った。
【0008】そこで、この発明は、かかる不具合を解決
するためになされたもので、触媒の下流側の空燃比に基
づく補正処理の遅れを回避し、常に確実に空燃比を理論
空燃比付近に収束させて、有害成分の大気中への排出を
未然に防止可能な内燃機関の空燃比制御装置の提供を課
題としている。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1にかかる内燃機
関の空燃比制御装置は、図1にその概念を示すように、
内燃機関の排気経路の触媒の上流側に設けられ、前記内
燃機関から排出された排気ガスの空燃比を検出する上流
側空燃比検出手段G1と、前記触媒の下流側に設けら
れ、前記触媒を通過した排気ガスの空燃比を検出する下
流側空燃比検出手段G2と、前記下流側空燃比検出手段
G2で検出された空燃比が理論空燃比を経てリッチ側と
リーン側との間で反転遷移したときの反転方向を判別す
る反転方向判別手段G3と、前記反転方向判別手段G3
で空燃比の反転方向が判別されたときの反転方向に対し
て反対側に予め設定されたスキップ量にて目標空燃比を
スキップ的に補正する目標空燃比設定手段G4と、前記
上流側空燃比検出手段G1で検出された空燃比と前記目
標空燃比設定手段G4で設定された目標空燃比との差に
基づき、所定の更新速度で燃料噴射弁の噴射量を算出す
る噴射量演算手段G6と、前記上流側空燃比検出手段G
1、前記下流側空燃比検出手段G2、前記触媒または前
記内燃機関のばらつきのうち1つ以上の状態を学習する
学習手段G7と、前記学習手段G7による学習が終了し
たのち、前記目標空燃比設定手段G4で補正された目標
空燃比に対する上下限ガードを設ける目標空燃比ガード
設定手段G5とを具備するものである。
【0010】請求項2にかかる内燃機関の空燃比制御装
置は、請求項1の具備する手段に加えて、更に、前記触
媒の劣化状態を検出し、その結果に基づき前記上下限ガ
ードのガード幅を増減する触媒劣化検出手段を具備する
ものである。
【0011】請求項3にかかる内燃機関の空燃比制御装
置の前記目標空燃比設定手段は、請求項1または請求項
2の具備する手段に加えて、前記目標空燃比が前記上下
限ガードのいずれか一方に達したのち所定時間以内に戻
らなければ前記目標空燃比を前記学習値に強制的に戻す
ものである。
【0012】請求項4にかかる内燃機関の空燃比制御装
置は、請求項3の具備する手段に加えて、前記所定時間
を、前記触媒が劣化しているほど短くなるように設定す
るものである。
【0013】請求項5にかかる内燃機関の空燃比制御装
置は、請求項1の具備する手段に加えて、更に、前記学
習手段による学習終了ののち、前記下流側空燃比検出手
段からの値が所定時間以内に所定値まで戻らなければ再
び学習を行う再学習設定手段を具備するものである。
【0014】請求項6にかかる内燃機関の空燃比制御装
置は、内燃機関の排気経路の触媒の上流側に設けられ、
前記内燃機関から排出された排気ガスの空燃比を検出す
る上流側空燃比検出手段と、前記触媒の下流側に設けら
れ、前記触媒を通過した排気ガスの空燃比を検出する下
流側空燃比検出手段と、前記下流側空燃比検出手段で検
出された空燃比が理論空燃比を経てリッチ側とリーン側
との間で反転遷移したときの反転方向を判別する反転方
向判別手段と、前記反転方向判別手段で空燃比の反転方
向が判別されたときの反転方向に対して反対側に予め設
定されたスキップ量にて目標空燃比をスキップ的に補正
する目標空燃比設定手段と、前記上流側空燃比検出手段
で検出された空燃比と前記目標空燃比設定手段で設定さ
れた目標空燃比との差に基づき、所定の更新速度で燃料
噴射弁の噴射量を算出する噴射量演算手段と、前記上流
側空燃比検出手段、前記下流側空燃比検出手段、前記触
媒または前記内燃機関のばらつきのうち1つ以上の状態
を学習する学習手段と、前記目標空燃比に対する上下限
ガードを予め設けると共に、前記学習手段による学習が
終了したのちに前記上下限ガードのガード幅を狭くする
目標空燃比ガード設定手段とを具備するものである。
【0015】請求項7にかかる内燃機関の空燃比制御装
置は、請求項6の前記目標空燃比ガード設定手段におけ
る前記上下限ガードを狭くしたときの前記ガード幅を、
前記目標空燃比に対して0.2〜1.0%の間に設定す
るものである。
【0016】
【作用】請求項1の内燃機関の空燃比制御装置において
は、下流側空燃比検出手段で検出された触媒の下流側の
空燃比が理論空燃比を経て反転遷移すると、反転方向判
別手段でその反転方向が判別され、目標空燃比設定手段
で反転方向と反対側にスキップ量にて目標空燃比が補正
され、目標空燃比設定手段で補正された目標空燃比と上
流側空燃比検出手段で検出された空燃比との差に基づい
て噴射量演算手段で所定の更新速度で燃料噴射弁の噴射
量が算出される。このように噴射量演算手段が所定の更
新速度で噴射量を算出しているため、目標空燃比設定手
段で設定された目標空燃比は直ちに噴射量に反映され、
空燃比の乱れに対して良好な応答性で噴射量が制御され
る。また、下流側空燃比検出手段で検出された空燃比が
反転したときには、スキップ量にて目標空燃比がスキッ
プ的に補正されるため、そののちの触媒の下流側の空燃
比の大きな乱れが確実に制御される。更に、学習手段で
上流側空燃比検出手段、下流側空燃比検出手段、触媒ま
たは内燃機関のばらつきのうち1つ以上の状態が学習さ
れ、この学習手段による学習が終了されたのちに目標空
燃比ガード設定手段による上下限ガードが設定されるた
め、理論空燃比の上下近傍に設定でき、空燃比が理論空
燃比から大きく外れて遷移することが防止できる。
【0017】請求項2の内燃機関の空燃比制御装置は、
請求項1の作用に加えて、更に、触媒劣化検出手段を具
備しており、触媒の劣化状態が検出され、その結果に基
づき上下限ガードのガード幅が増減される。即ち、触媒
が新しいほどパージ能力が大きいためガード幅が広くさ
れる。
【0018】請求項3の内燃機関の空燃比制御装置は、
請求項1または請求項2の作用に加えて、目標空燃比設
定手段で、目標空燃比が上下限ガードのいずれか一方に
達したのち所定時間以内に戻らなければその目標空燃比
が学習値に強制的に戻されるため、理論空燃比から外れ
るような過補正が防止される。
【0019】請求項4の内燃機関の空燃比制御装置は、
請求項3の作用に加えて、所定時間が触媒の劣化程度に
より短く設定されるため、触媒の新旧に対応する所定時
間で速やかに目標空燃比が理論空燃比に戻される。
【0020】請求項5の内燃機関の空燃比制御装置は、
請求項1の作用に加えて、更に、再学習設定手段を具備
しており、下流側空燃比検出手段からの値が所定時間以
内に所定値まで戻ってこないときには学習が再び行われ
るため、学習値の信頼性が増して正確な制御が可能とな
る。
【0021】請求項6の内燃機関の空燃比制御装置にお
いては、下流側空燃比検出手段で検出された触媒の下流
側の空燃比が理論空燃比を経て反転遷移すると、反転方
向判別手段でその反転方向が判別され、目標空燃比設定
手段で反転方向と反対側にスキップ量にて目標空燃比が
補正され、目標空燃比設定手段で補正された目標空燃比
と上流側空燃比検出手段で検出された空燃比との差に基
づいて噴射量演算手段で所定の更新速度で燃料噴射弁の
噴射量が算出される。このように噴射量演算手段が所定
の更新速度で噴射量を算出しているため、目標空燃比設
定手段で設定された目標空燃比は直ちに噴射量に反映さ
れ、空燃比の乱れに対して良好な応答性で噴射量が制御
される。また、下流側空燃比検出手段で検出された空燃
比が反転したときには、スキップ量にて目標空燃比がス
キップ的に補正されるため、そののちの触媒の下流側の
空燃比の大きな乱れが確実に制御される。更に、学習手
段で上流側空燃比検出手段、下流側空燃比検出手段、触
媒または内燃機関のばらつきのうち1つ以上の状態が学
習され、この学習手段による学習が終了されたのちに目
標空燃比ガード設定手段で予め設けられている上下限ガ
ードのガード幅が狭くされる。即ち、上下限ガードのガ
ード幅は、目標空燃比がある程度収束されたのちに狭く
されることで理論空燃比の上下近傍に適切なタイミング
及び幅で設定でき、空燃比が理論空燃比から大きく外れ
て遷移することが防止される。
【0022】請求項7の内燃機関の空燃比制御装置は、
請求項6の作用に加えて、目標空燃比ガード設定手段に
おける上下限ガードを狭くしたときのガード幅が、目標
空燃比に対して0.2〜1.0%の間に設定される。こ
のように、上流側空燃比検出手段、下流側空燃比検出手
段、触媒または内燃機関のばらつきの1つ以上の状態に
対して目標空燃比に対する上下限ガードの制御範囲が適
切に狭くされることで目標空燃比が理論空燃比から外れ
るような過補正が防止される。
【0023】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。
【0024】〈第1実施例〉図2は本発明の第1実施例
にかかる内燃機関の空燃比制御装置を用いた内燃機関と
その周辺機器の概略構成図である。
【0025】図2において、内燃機関1は4気筒4サイ
クルの火花点火式として構成され、その吸入空気は上流
側からエアクリーナ2、吸気管3、スロットルバルブ
4、サージタンク5及びインテークマニホルド6を通過
して、インテークマニホルド6内で各燃料噴射弁7から
噴射された燃料と混合され、所定空燃比の混合気として
各気筒に分配供給される。また、内燃機関1の各気筒に
設けられた点火プラグ8には、点火回路9から供給され
る高電圧がディストリビュータ10にて分配供給され、
各気筒の混合気を所定タイミングで点火する。そして、
燃焼後の排気ガスはエキゾーストマニホルド11及び排
気管12を通過し、排気管12内に設けられた三元触媒
13にて有害成分(CO,HC,NOx 等)が浄化され
て大気に排出される。
【0026】吸気管3には吸気温センサ21と吸気圧セ
ンサ22とが設けられ、吸気温センサ21は吸入空気の
温度Tamを、吸気圧センサ22はスロットルバルブ4の
下流側の吸気圧Pm をそれぞれ検出する。スロットルバ
ルブ4にはスロットル開度THを検出するスロットルセ
ンサ23が設けられ、このスロットルセンサ23はスロ
ットル開度THに応じたアナログ信号と共に、スロット
ルバルブ4がほぼ全閉であることを検出する図示しない
アイドルスイッチからのオン・オフ信号を出力する。ま
た、内燃機関1のシリンダブロックには水温センサ24
が設けられ、この水温センサ24は内燃機関1内の冷却
水温Thwを検出する。ディストリビュータ10には内燃
機関1の機関回転数Ne を検出する回転数センサ25が
設けられ、この回転数センサ25は内燃機関1の2回
転、即ち、720°CA(クランクアングル)毎にパル
ス信号を24回出力する。更に、排気管12の三元触媒
13の上流側には、内燃機関1から排出される排気ガス
の空燃比λに応じたリニアな空燃比信号VOX1を出力
する上流側O2 センサ26が設けられ、三元触媒13の
下流側には、排気ガスの空燃比λが理論空燃比λ=1に
対してリッチかリーンかに応じた電圧VOX2を出力す
る下流側O2 センサ27が設けられている。
【0027】内燃機関1の運転状態を制御するECU
(Electronic Control Unit:電子制御装置)31は、C
PU32、ROM33、RAM34、バックアップRA
M35等を中心に論理演算回路として構成され、各セン
サの検出信号を入力する入力ポート36及び各アクチュ
エータに制御信号を出力する出力ポート37等に対しバ
ス38を介して接続されている。そして、ECU31は
入力ポート36を介して各センサから吸気温Tam、吸気
圧Pm 、スロットル開度TH、冷却水温Thw、機関回転
数Ne 、空燃比信号VOX1、出力電圧VOX2等を入
力し、それらの各値に基づいて燃料噴射量TAU、点火
時期Ig を算出して、出力ポート37を介して燃料噴射
弁7及び点火回路9にそれぞれ制御信号を出力する。
【0028】以下、これら制御のうちの燃料噴射量TA
Uに関わる空燃比制御について説明する。
【0029】ECU31は空燃比制御を実行するために
次の手法で設計されている。なお、以下の設計手法は特
開昭64−110853号公報に開示されている。
【0030】制御対象のモデリング 本実施例では内燃機関1の空燃比λを制御するシステム
のモデルに、むだ時間P=3を持つ次数1の自己回帰移
動平均モデルを用い、更に外乱dを考慮して近似してい
る。
【0031】まず、自己回帰移動平均モデルを用いた空
燃比λを制御するシステムのモデルは、
【0032】
【数1】
【0033】で近似できる。ここで、λは空燃比、FA
Fは空燃比補正係数、a,bは定数、kは最初のサンプ
リング開始からの制御回数を示す変数である。更に、外
乱dを考慮すると制御システムのモデルは、
【0034】
【数2】
【0035】と近似できる。
【0036】このようにして近似されたモデルに対し、
ステップ応答を用いて回転同期(360°CA)サンプ
リングで離散化して定数a,bを定めること、即ち、空
燃比λを制御する系の伝達関数Gを求めることは容易で
ある。
【0037】状態変数量Xの表示方法 上式(2)を状態変数量X(k)=〔X1(k) 、X2
(k) 、X3(k) 、X4(k) 〕T を用いて書き直すと、
【0038】
【数3】
【0039】を得る。
【0040】
【数4】
【0041】となる。
【0042】レギュレータの設計 次にレギュレータを設計すると、最適フィードバックゲ
インK=〔K1 、K2、K3 、K4 〕と状態変数量XT
(k)=〔λ(k)、FAF(k−3)、FAF(k−
2)、FAF(k−1)〕とを用いて
【0043】
【数5】
【0044】となる。更に、誤差を吸収させるための積
分項Z1(k) を加え、
【0045】
【数6】
【0046】として、空燃比λ、補正係数FAFを求め
ることができる。
【0047】なお、積分項Z1(k) は目標空燃比λTGと
実際の空燃比λ(k)との偏差と積分定数Kaとから決
まる値であって、次式により求められる。
【0048】
【数7】
【0049】図3は、前述のようにモデルを設計した空
燃比λを制御するシステムのブロック図である。
【0050】図3において、空燃比補正係数FAF
(k)をFAF(k−1)から導くためにZ-1変換を用
いて表示したが、これは過去の空燃比補正係数FAF
(k−1)をRAM34に記憶しておき、次の制御タイ
ミングで読出して用いている。また、図3において一点
鎖線でかこまれたブロックP1が空燃比λ(k)を目標
空燃比λTGにフィードバック制御している状態において
状態変数量X(k)を定める部分、ブロックP2が積分
項Z1(k) を求める部分(累積部)及びブロックP3が
ブロックP1で定められた状態変数量X(k)とブロッ
クP2で求められた積分項Z1(k) とから今回の空燃比
補正係数FAF(k)を演算する部分である。
【0051】最適フィードバックゲインK及び積分定
数Kaの決定 最適フィードバックゲインK及び積分定数Kaは、例え
ば、次式で示される評価関数Jを最小とすることで設定
できる。
【0052】
【数8】
【0053】ここで、評価関数Jとは空燃比補正係数F
AF(k)の動きを制約しつつ、空燃比λ(k)と目標
空燃比λTGとの偏差を最小にしようと意図したものであ
り、空燃比補正係数FAF(k)に対する制約の重み付
けは、重みのパラメータQ,Rの値によって変更するこ
とができる。したがって、重みパラメータQ,Rの値を
種々換えて最適な制御特性が得られるまでシュミレーシ
ョンを繰り返し、最適フィードバックゲインK及び積分
定数Kaを定めればよい。
【0054】更に、最適フィードバックゲインK及び積
分定数Kaはモデル定数a,bに依存している。よっ
て、実際の空燃比λを制御する系の変動(パラメータ変
動)に対するシステムの安定性(ロバスト性)を保証す
るためには、モデル定数a,bの変動分を見込んで最適
フィードバックゲインK及び積分定数Kaを設計する必
要がある。よって、シュミレーションはモデル定数a,
bの現実に生じ得る変動を加味して行い、安定性を満足
する最適フィードバックゲインK及び積分定数Kaを定
める。
【0055】上述したように、制御対象のモデリン
グ、状態変数量の表示方法、レギュレータの設計、
最適フィードバックゲイン及び積分定数の決定につい
て説明したが、これらは予め決定されており、ECU3
1ではその結果、即ち、上式(6),(7)のみを用い
て制御を行う。
【0056】次に、上記のように構成された本実施例の
内燃機関の空燃比制御装置の動作を説明する。
【0057】〈燃料噴射量TAU算出ルーチン:図4参
照〉図4は本発明の第1実施例にかかる内燃機関の空燃
比制御装置で使用されているCPU32の燃料噴射量算
出ルーチンを示すフローチャートである。なお、この燃
料噴射量算出ルーチンは内燃機関1の回転に同期して3
60°CA毎に実行される。
【0058】まず、ステップS101で、吸気圧Pm 、
機関回転数Ne 等に基づいて基本燃料噴射量TP が算出
される。次にステップS102に移行して、空燃比λの
フィードバック条件が成立しているかが判定される。こ
こで、周知のようにフィードバック条件とは、冷却水温
Thwが所定値以上で、且つ高回転・高負荷状態でないと
きに成立する。ステップS102で空燃比λのフィード
バック条件が成立するときには、ステップS103に移
行し、目標空燃比λTGが設定される(詳細は後述)。次
にステップS104に移行して、空燃比λを目標空燃比
λTGとすべく空燃比補正係数FAFが設定されたのち、
ステップS105に移行する。即ち、ステップS104
では目標空燃比λTGと上流側O2 センサ26で検出され
た空燃比λ(K) に応じて、上式(6),(7)により空
燃比補正係数FAFが算出される。一方、ステップS1
02で、空燃比λのフィードバック条件が成立しないと
きには、ステップS106に移行し、空燃比補正係数F
AFが1.0に設定され、ステップS105に移行す
る。ステップS105では、次式のように、基本燃料噴
射量TP 、空燃比補正係数FAF及び他の補正係数FA
LLから燃料噴射量TAUが設定される。
【0059】TAU=TP ×FAF×FALL このようにして設定された燃料噴射量TAUに基づく制
御信号が燃料噴射弁7に出力されて開弁時間、つまり実
際の燃料噴射量が制御され、その結果、混合気が目標空
燃比λTGに調整される。
【0060】〈反転スキップ制御ルーチン:図5参照〉
次に、定常運転時に実行される反転スキップ制御処理を
説明する。
【0061】図5は本発明の第1実施例にかかる内燃機
関の空燃比制御装置で使用されているCPU32の反転
スキップ制御ルーチンを示すフローチャート、図6は本
発明の第1実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置の
反転スキップ制御時における三元触媒の下流側に設けら
れた下流側O2 センサ27の出力電圧VOX2及び目標
空燃比λTGを示すタイムチャートである。
【0062】ステップS201で、下流側O2 センサ2
7の出力電圧VOX2が理論空燃比λ=1のときの値で
ある0.45Vより高いか低いか(リッチかリーンか)
が判定される。ステップS201の判定がリーン側のと
きには、ステップS202に移行し、出力電圧VOX2
が前回もリーン側であったかが判定される。ステップS
202で前回もリーン側であったとき、つまり空燃比λ
がリーン側に維持されているときには、ステップS20
3に移行し、目標空燃比λTG←λTG−λIRとしてリッチ
側に補正される。ここで、λIRはリッチ積分量である。
一方、ステップS202の判定で前回はリッチ側であっ
たとき、つまり、空燃比λがリッチ側からリーン側に反
転したときには、ステップS204に移行し、目標空燃
比λTG←λTG−λIR−λSKR としてリッチ側に補正され
る。ここで、λSKR はリッチスキップ量であり、このリ
ッチスキップ量λSKR はリッチ積分量λIRに比較して十
分に大きな値のため、図6に示すように、目標空燃比λ
TGはリーン側からリッチ側にスキップ的に激減する。次
にステップS205に移行して、スキップ数カウンタC
SKIPが「+1」インクリメントされる。
【0063】そして、ステップS203またはステップ
S205の処理ののち、ステップS206に移行し、後
述の学習ルーチンによる学習が終了しているかが判定さ
れる。ステップS206の判定が成立するときには、ス
テップS207に移行し、目標空燃比λTGがλTGC +λ
TGW /2を越えているかが判定される。ここで、λTGC
は後述の目標空燃比中心値であり、λTGW は後述のガー
ド幅である。ステップS207の不等号が成立するとき
には、ステップS208に移行し、目標空燃比λTGがλ
TGC +λTGW /2のガード値とされる。そして、ステッ
プS206またはステップS207の判定が成立しない
とき、ステップS216に移行し、空燃比λの極性とし
てリーンがRAM34に格納され、本ルーチンを終了す
る。このリッチ積分量λIRはごく小さな値として設定さ
れているため、図6に示すように、目標空燃比λTGはリ
ッチ側で漸減する。
【0064】一方、ステップS201の判定がリッチ側
のときには、ステップS209に移行し、出力電圧VO
X2が前回もリッチ側であったかが判定される。ステッ
プS209で前回もリッチ側であったとき、つまり空燃
比λがリッチ側に維持されているときには、ステップS
210に移行し、目標空燃比λTG←λTG+λILとしてリ
ーン側に補正される。ここで、λILはリーン積分量であ
る。一方、ステップS209の判定で前回はリーン側で
あったとき、つまり、空燃比λがリーン側からリッチ側
に反転したときには、ステップS211に移行し、目標
空燃比λTG←λTG+λIL+λSKL としてリーン側に補正
される。ここで、λSKL はリーンスキップ量であり、こ
のリーンスキップ量λSKL はリーン積分量λILに比較し
て十分に大きな値のため、図6に示すように、目標空燃
比λTGはリッチ側からリーン側にスキップ的に激減す
る。次にステップS212に移行して、スキップ数カウ
ンタCSKIPが「+1」インクリメントされる。
【0065】そして、ステップS210またはステップ
S212の処理ののち、ステップS213に移行し、学
習が終了しているかが判定される。ステップS213の
判定が成立するときには、ステップS214に移行し、
目標空燃比λTGがλTGC −λTGW /2未満であるかが判
定される。ステップS214の不等号が成立するときに
は、ステップS215に移行し、目標空燃比λTGがλTG
C −λTGW /2のガード値とされる。そして、ステップ
S213またはステップS214の判定が成立しないと
き、ステップS216に移行し、空燃比λの極性として
リッチがRAM34に格納され、本ルーチンを終了す
る。
【0066】このように、下流側O2 センサ27の出力
電圧VOX2に基づいて、三元触媒13を通過した排気
ガスの空燃比λがリーン側またはリッチ側に継続して変
動しているときには、ステップS203またはステップ
S210で目標空燃比λTGがリッチ積分量λIRやリーン
積分量λILにて空燃比λの変動方向の反対側に漸次増大
される。また、空燃比λがリーン側とリッチ側との間で
反転したときには、ステップS204またはステップS
211で目標空燃比λTGがリッチスキップ量λSKR やリ
ーンスキップ量λSKL にて理論空燃比λ=1を横切って
スキップ的に大きく補正される。このように、スキップ
的に大きく補正されたときには、ステップS205また
はステップS212でスキップ数カウンタがインクリメ
ントされる。
【0067】上述したように、空燃比が大きく乱れない
ときには、触媒による遅れを回避し、触媒通過後の空燃
比を良好に制御可能である。しかし、一旦、空燃比が大
きく乱れて触媒に吸着物質が溜まった場合には、その吸
着物質により遅れが大きくなり過補正を招く恐れがあ
る。そこで、触媒の吸着物質による制御遅れの過補正を
防止するために目標空燃比にガードを設置する。目標空
燃比自体は、センサや内燃機関の気筒間のバラツキ等に
より変動するものである。しかし、運転条件等による変
動は少なく、良好な制御を達成するためには狭い範囲の
変動で十分対応可能である。従来技術におけるガードは
単に、劣化やバラツキのためであり、触媒系における過
補正を防ぐ目的ではなかった。そこで、このバラツキ劣
化の学習を終了した時点で改めて過補正を防ぐためのガ
ードを設置することとする。また、特開昭61−237
852号公報及び特開昭61−265336号公報では
過渡状態でF/Bを停止し、過補正を防止しようとして
いるがF/B復帰時の触媒状態は吸着物質で満たされて
おり過補正は免れなかったのである。
【0068】図5のフローチャートでは、目標空燃比λ
TGの算出を終了したのちの、ステップS206またはス
テップS213で、学習を終了したかが判定され、終了
していなければ、ステップS216でリッチ/リーン記
憶される。学習が終了していると、ステップS207ま
たはステップS214で、ガード内であるかが判定さ
れ、ガード内であるとステップS216に移行し、リッ
チ/リーン記憶される。このようにして、触媒の吸着物
質量(O2 ストレージ量)によらず過補正することが防
止される。ここで、ガード値はバラツキ等によるガード
に比較して十分小さな値として設定される。
【0069】〈学習ルーチン:図7参照〉図7は本発明
の第1実施例にかかる内燃機関の空燃比制御装置で使用
されているCPU32の学習ルーチンを示すフローチャ
ートである。
【0070】ステップS301で、下流側O2 センサ2
7の出力電圧VOX2が予め設定されたリッチ側許容値
VRLとリーン側許容値VLL(VRL>λ=1>VLL)の範
囲内に収束しているかが判定される。出力電圧VOX2
が収束しているときには、三元触媒13の下流側の空燃
比λが安定しているとして、ステップS302に移行
し、スキップ時間カウンタCCENが「+1」インクリ
メントされる。次にステップS303に移行して、スキ
ップ時間カウンタCCENが10sec に達したかが判定
され、スキップ時間カウンタCCENが10sec 未満で
あるときには、ステップS304に移行し、スキップ数
カウンタCSKIPが10以上であるかが判定される。
ステップS304で、スキップ数カウンタCSKIPが
10以上となる以前に、ステップS303でスキップ時
間カウンタCCENが10sec に達したときには、この
ルーチンを一旦終了する。このように単位時間当たりの
スキップ数が少ないときには、下流側の空燃比λがリッ
チとリーンの間で頻繁に反転せず、理論空燃比λ=1付
近に収束していないと見なすことができる。つまり、こ
のときの目標空燃比λTGは三元触媒13を中立状態に保
持できる値ではないとして、学習処理は実行されない。
【0071】一方、ステップS303でスキップ時間カ
ウンタCCENが10sec に達する以前に、ステップS
304でスキップ数カウンタCSKIPが10以上とな
ったときには、ステップS305に移行する。このよう
に単位時間当たりのスキップ数が多いときには、下流側
の空燃比λがリッチとリーンの間で頻繁に反転し、理論
空燃比λ=1付近に収束していると見なすことができ
る。つまり、このときの目標空燃比λTGは三元触媒13
を中立状態に保持できる値であるとして、ステップS3
05でスキップ直前の目標空燃比とスキップ直後の目標
空燃比とを加算して2で割った目標空燃比中心値λTGC
を算出する学習処理が実行される。次にステップS30
6に移行して、スキップ時間カウンタCCEN及びスキ
ップ数カウンタCSKIPがそれぞれ「0」にクリアさ
れ、本ルーチンを終了する。
【0072】このようにして、図6のタイムチャートに
示すように、最初に、通常の下流側O2 センサ27の出
力電圧VOX2に基づくサブF/Bを行い、目標空燃比
λTGの学習が行われ、学習終了した時点でスキップの中
心値が目標空燃比中心値λTGC として記憶され、所定の
ガード幅λTGW が図8に示す機関回転数Ne −吸気圧P
m マップから求められる。この幅の半分の値を目標空燃
比中心値λTGC に加算したものがリーン側のガード値λ
TGL (上限ガード)、減算したものがリッチ側のガード
値λTGR (下限ガード)として設定される。これらガー
ド値λTGR ,λTGL 設定後、空燃比A/Fの大きな外乱
(空燃比乱れ)に対して、目標空燃比λTGに対するガー
ドなしの場合には、図6に破線で示すように、過補正に
よりその後の触媒後空燃比を示す下流側O2 センサの出
力電圧VOX2の乱れが大きくF/B周期も長くなって
しまっている。
【0073】そして、このようにして設定された目標空
燃比λTGは、前述の図4に示す燃料噴射量算出ルーチン
のステップS104で空燃比補正係数FAFの算出に用
いられ、更に、その空燃比補正係数FAFからステップ
S105で燃料噴射量TAUが算出されて実際の燃料噴
射量が制御される。前記したように、燃料噴射量算出ル
ーチンは内燃機関1の回転に同期して360°CA毎に
実行されていることから、空燃比補正係数FAF及び燃
料噴射量TAUも360°CA毎に更新され、反転スキ
ップ制御ルーチンで設定された目標空燃比λTGは直ちに
空燃比補正係数FAF及び燃料噴射量TAUに反映され
る。したがって、下流側O2 センサ27にて検出された
空燃比λの乱れに対して極めて良好な応答性で燃料噴射
量TAUが制御される。
【0074】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関1の排気管12からなる排気経路
の三元触媒13の上流側に設けられ、内燃機関1から排
出された排気ガスの空燃比を検出する上流側O2 センサ
26にて達成される上流側空燃比検出手段と、三元触媒
13の下流側に設けられ、三元触媒13を通過した排気
ガスの空燃比を検出する下流側O2 センサ27にて達成
される下流側空燃比検出手段と、前記下流側空燃比検出
手段で検出された空燃比が理論空燃比を経てリッチ側と
リーン側との間で反転遷移したときの反転方向を判別す
るECU31にて達成される反転方向判別手段と、前記
反転方向判別手段で空燃比の反転方向が判別されたとき
の反転方向に対して反対側に予め設定されたスキップ量
にて目標空燃比λTGをスキップ的に補正するECU31
にて達成される目標空燃比設定手段と、前記上流側空燃
比検出手段で検出された空燃比λと前記目標空燃比設定
手段で設定された目標空燃比λTGとの差に基づき、所定
の更新速度で燃料噴射弁7の噴射量を算出するECU3
1にて達成される噴射量演算手段と、前記上流側空燃比
検出手段、前記下流側空燃比検出手段、三元触媒13ま
たは内燃機関1のばらつきのうち1つ以上の状態を学習
するECU31にて達成される学習手段と、前記学習手
段による学習が終了したのち、前記目標空燃比設定手段
で補正された目標空燃比λTGに対する上下限ガードλTG
R,λTGL を設けるECU31にて達成される目標空燃比
ガード設定手段とを具備するものであり、これを請求項
1の実施例とすることができる。
【0075】したがって、360°CA毎の更新速度で
空燃比補正係数FAF及び燃料噴射量TAUが算出さ
れ、リッチスキップ量λSKR 及びリーンスキップ量λSK
L にて補正された目標空燃比λTGは直ちに空燃比補正係
数FAF及び燃料噴射量TAUに反映され、空燃比λの
乱れに対して極めて良好な応答性で燃料噴射量TAUを
制御することができる。また、下流側O2 センサ27に
て検出された空燃比λが理論空燃比λ=1を横切って反
転したときには、リッチスキップ量λSKR やリーンスキ
ップ量λSKL にて目標空燃比λTGがスキップ的に補正さ
れるため、その後における三元触媒13下流側の空燃比
λの大きな乱れを確実に抑制することができる。更に、
上流側O2 センサ26、下流側O2 センサ27、三元触
媒13または内燃機関1のばらつきの状態が学習され、
この学習が終了されたのちに目標空燃比λTGに対する上
下限ガードλTGR,λTGL が設けられるため、ガード幅を
狭くすることができ、理論空燃比の近傍で制御すること
が可能となる。
【0076】故に、三元触媒13を通過した排気ガスの
空燃比を検出する下流側O2 センサ27の出力電圧VO
X2に基づく補正処理の遅れが回避され、常に確実に空
燃比を理論空燃比λ=1付近に収束させることができ、
有害成分の大気中への排出を未然に防止できる。
【0077】〈第2実施例〉本発明の第2実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置を用いた内燃機関とその周
辺機器については、上述の第1実施例の概略構成図を示
す図2と同様でありその詳細な説明を省略する。なお、
本実施例は請求項2の実施例に対応し、図9は請求項2
のクレーム対応図を示す。
【0078】ここでは、第1実施例との相違点のみにつ
いて述べる。
【0079】第2実施例において、請求項1の実施例に
対応する第1実施例との相違は、図9に示すように、触
媒劣化検出手段G8を設けて、この触媒劣化検出結果に
基づきガード幅λTGW を変えることである。図10は触
媒劣化度合とガード幅λTGWとの対応図を示している。
【0080】〈三元触媒の劣化検出ルーチン〉次に、三
元触媒13の劣化状態を検出する劣化検出ルーチンを説
明する。
【0081】図11は本発明の第2実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPU32の三
元触媒13の劣化検出ルーチンを示すフローチャート、
図12は本発明の第2実施例にかかる内燃機関の空燃比
制御装置において、劣化検出補正量より三元触媒の劣化
状態を判定するためのマップである。
【0082】まず、図示しないルーチンで、車両の走行
距離が2000km毎のタイミングに達しており、劣化
検出実行フラグXCASが「1」にセットされ、三元触
媒13の劣化検出を実行するに適する待機時間をカウン
トする待機時間カウンタCOX2が所定値に達してお
り、図示しない振幅・周期増大制御ルーチンでディザ振
幅λDZA 及びディザ周期TDZA が増大補正され、振幅・
周期増大完了フラグXCATが「1」にセットされてい
るものとして説明する。
【0083】まず、ステップS401で、振幅・周期増
大完了フラグフラグXCATが「1」にセットされてい
るかが判定される。ステップS401の等号が成立しな
いときには、本ルーチンを終了する。
【0084】ステップS401の等号が成立するときに
は、ステップS402に移行し、継続時間カウンタCC
ATが予め設定された継続時間ε以上であるかが判定さ
れる。ステップS402の不等号が成立しないときに
は、ステップS403に移行し、継続時間カウンタCC
ATが「+1」インクリメントされたのち、ステップS
404に移行する。ステップS404では、下流側O2
センサ27の出力電圧VOX2がサンプリングされ、そ
の最大値VOX2max と最小値VOX2min が適宜更新
され、本ルーチンを終了する。
【0085】一方、ステップS402の不等号が成立す
るときには、ステップS405に移行し、最大値VOX
2max から最小値VOX2min が減算された偏差ΔVO
X2が算出される。つまり、この偏差ΔVOX2は、継
続時間εの間における三元触媒13の下流側の空燃比λ
の変動状態を表している。次にステップS406に移行
して、偏差ΔVOX2が変動判定値χ以上かが判定され
る。ステップS406の不等号が成立しないときには、
空燃比λの変動により未だ三元触媒13が飽和状態に達
していないとみなしてステップS407に移行し、劣化
検出補正量βに所定値Δβが加算されると共に、劣化検
出補正量γに所定値Δγが加算される。
【0086】このように、継続時間εが経過する毎に空
燃比λの変動状態が順次大きくされ、それに伴い三元触
媒13への有害成分の吸着量も増大し、ステップS40
6の不等号が成立すると、ステップS408に移行し、
図12に示すようなマップに従ってその時点の劣化検出
補正量β,γより三元触媒13の劣化状態が判定されR
AM34に記憶される。即ち、劣化検出補正量β,γが
小さい時点で三元触媒13が早期に飽和するほど、その
劣化状態が大であることを意味するため、図12に示す
ように、飽和時の劣化検出補正量β,γが小さいほど劣
化状態が大であると判定される。ここで、本実施例では
劣化状態をパーセンテージとして数量的に決定してお
り、劣化状態が大であるほど大きな値に定めている。次
にステップS409に移行して、劣化検出補正量β,γ
が初期値に戻されると共に、三元触媒13の劣化検出を
実行するに適する待機時間をカウントする待機時間カウ
ンタCOX2、振幅・周期増大完了フラグフラグXCA
T及び劣化検出実行フラグXCASがそれぞれ「0」に
クリアされる。そして、ステップS407及びステップ
S409の処理ののち、ステップS410に移行し、継
続時間カウンタCCATが「0」にクリアされ、本ルー
チンを終了する。このようにして、三元触媒13の劣化
状態が判定され、図10に示すように、その触媒劣化度
合に基づきガード幅λTGW が求められ変更される。
【0087】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関1の排気管12からなる排気経路
の三元触媒13の上流側に設けられ、内燃機関1から排
出された排気ガスの空燃比を検出する上流側O2 センサ
26にて達成される上流側空燃比検出手段と、三元触媒
13の下流側に設けられ、三元触媒13を通過した排気
ガスの空燃比を検出する下流側O2 センサ27にて達成
される下流側空燃比検出手段と、前記下流側空燃比検出
手段で検出された空燃比が理論空燃比を経てリッチ側と
リーン側との間で反転遷移したときの反転方向を判別す
るECU31にて達成される反転方向判別手段と、前記
反転方向判別手段で空燃比の反転方向が判別されたとき
の反転方向に対して反対側に予め設定されたスキップ量
にて目標空燃比λTGをスキップ的に補正するECU31
にて達成される目標空燃比設定手段と、三元触媒13の
吸着物質量に基づき前記目標空燃比設定手段で補正され
た目標空燃比λTGに対する上下限ガードλTGR,λTGL を
設けるECU31にて達成される目標空燃比ガード設定
手段と、前記上流側空燃比検出手段で検出された空燃比
λと前記目標空燃比設定手段で設定された目標空燃比λ
TGとの差に基づき、所定の更新速度で燃料噴射弁7の噴
射量を算出するECU31にて達成される噴射量演算手
段と、前記上流側空燃比検出手段、前記下流側空燃比検
出手段、三元触媒13、内燃機関1のばらつきのうち1
つ以上の状態を学習したのちに前記目標空燃比ガード設
定手段の上下限ガードλTGR,λTGL を設けるECU31
にて達成される学習手段と、三元触媒13の劣化状態を
検出し、その結果に基づき上下限ガードλTGR,λTGL の
ガード幅λTGW を増減するECU31にて達成される触
媒劣化検出手段とを具備するものであり、これを請求項
2の実施例とすることができる。
【0088】したがって、360°CA毎の更新速度で
空燃比補正係数FAF及び燃料噴射量TAUが算出さ
れ、リッチスキップ量λSKR 及びリーンスキップ量λSK
L にて補正された目標空燃比λTGは直ちに空燃比補正係
数FAF及び燃料噴射量TAUに反映され、空燃比λの
乱れに対して極めて良好な応答性で燃料噴射量TAUを
制御することができる。また、下流側O2 センサ27に
て検出された空燃比λが理論空燃比λ=1を横切って反
転したときには、リッチスキップ量λSKR やリーンスキ
ップ量λSKL にて目標空燃比λTGがスキップ的に補正さ
れるため、その後における三元触媒13下流側の空燃比
λの大きな乱れを確実に抑制することができる。更に、
三元触媒13はその吸着物質量に基づき目標空燃比λTG
に対する上下限ガードλTGR,λTGL が設けられると共
に、この上下限ガードλTGR,λTGL は上流側O2 センサ
26、下流側O2 センサ27、三元触媒13または内燃
機関1のばらつきの状態を学習したのちに設けられるた
め、ガード幅を狭くすることができる。更にまた、上下
限ガードλTGR,λTGL のガード幅が三元触媒13の劣化
状態の検出結果に基づき増減されるため、三元触媒13
の劣化状態の変化に追従した適切なガード幅とされる。
即ち、三元触媒13は劣化状態に応じてその最大吸着量
が変化し、三元触媒13が新しくて最大吸着量が大きい
場合は、ガード幅λTGW が大きくされる。これにより、
吸着物質を早くパージでき、触媒後の空燃比の安定を図
ることができる。
【0089】故に、三元触媒13を通過した排気ガスの
空燃比を検出する下流側O2 センサ27の出力電圧VO
X2に基づく補正処理の遅れが回避され、空燃比λをよ
り確実に理論空燃比λ=1付近に収束させることがで
き、有害成分の大気中への排出を未然に防止できる。
【0090】〈第3実施例〉本発明の第3実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置を用いた内燃機関とその周
辺機器については、上述の第1実施例の概略構成図を示
す図2と同様でありその詳細な説明を省略する。なお、
本実施例は請求項3及び請求項4の実施例に対応してい
る。
【0091】ここでは、第1実施例との相違点のみにつ
いて述べる。
【0092】第3実施例において、第1実施例との相違
点は、図6に示す目標空燃比λTGが上下限ガードλTGL,
λTGR に達した後に所定時間以内に戻らず、上下限ガー
ドλTGL,λTGR に当たっている時間が長いときには元の
平均値(学習値)である目標空燃比中心値λTGC に戻す
ことにある。これは、所定時間を越えて下流側O2 セン
サ27の出力がリーン(L)側またはリッチ(R)側に
片寄った状態にしておくと三元触媒13による過補正が
生じるためである。
【0093】〈反転スキップ制御ルーチン及び学習値戻
しルーチン:図13及び図14参照〉次に、定常運転時
に実行される反転スキップ制御処理及び学習値戻し処理
を説明する。
【0094】図13は本発明の第3実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPU32の反
転スキップ制御ルーチンを示すフローチャート、図14
は図13の学習値戻しルーチンである。なお、図13
は、図5のフローチャートと比較して、ステップS50
8ののちにステップS509、ステップS510及びス
テップS511を追加すると共に、ステップS507の
不等号が成立しないときにステップS512の処理を追
加し、ステップS510の不等号が成立しないときには
ステップS511をスキップするようにし、同様に、ス
テップS519ののちにステップS520、ステップS
521及びステップS522を追加すると共に、ステッ
プS518の不等号が成立しないときにステップS52
3の処理を追加し、ステップS521の不等号が成立し
ないときにはステップS522をスキップするようにし
たことである。
【0095】以下、図13において、図5のフローチャ
ートに追加されたステップについてのみ説明する。図1
3において、ガードに達していると判定されると、ステ
ップS509またはステップS520で、カウンタCG
RDを「+1」インクリメントし、ステップS510ま
たはステップS521で、カウンタCGRDが所定時間
αと比較され、αを越えているときには、ステップS5
11またはステップS522で、学習値戻し処理として
図14のフローチャートが実行され、ステップS601
で目標空燃比λTGが学習値としての元の平均値である目
標空燃比中心値λTGC に戻され、ステップS602に移
行し、カウンタCGRDが「0」にクリアされる。な
お、第1実施例において、ガード値から復帰させるとき
にも、このように学習値に戻してもよい。また、所定時
間αは上述の第2実施例にて求めたような触媒の劣化状
態に応じてその時間を変えるようにしてもよい。図15
に触媒劣化状態と所定時間αとの対応図を示す。図から
明らかなように、触媒が新しいほど過補正が起こり難い
ため所定時間が大きくされる。
【0096】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、目標空燃比設定手段が、目標空燃比λTGが
上下限ガードλTGL,λTGR のいずれか一方に達したのち
所定時間以内に戻らなければ目標空燃比λTGを学習値で
ある目標空燃比中心値λTGCに強制的に戻すものであ
り、これを請求項3の実施例とすることができる。
【0097】また、本実施例の内燃機関の空燃比制御装
置は、所定時間を三元触媒13が劣化しているほど短く
なるように設定するものであり、これを請求項4の実施
例とすることができる。
【0098】したがって、目標空燃比λTGが上下限ガー
ドλTGL,λTGR のいずれか一方に当たっている時間が所
定時間を越えることはない。また、その所定時間が三元
触媒13の劣化状態で適切に変化される。
【0099】故に、三元触媒13の新旧も考慮され、空
燃比λが目標空燃比λTGから長く外れたままの過補正状
態が生じることはない。
【0100】〈第4実施例〉本発明の第4実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置を用いた内燃機関とその周
辺機器については、上述の第1実施例の概略構成図を示
す図2と同様でありその詳細な説明を省略する。なお、
本実施例は請求項5の実施例に対応している。
【0101】ここでは、第1実施例との相違点のみにつ
いて述べる。
【0102】第4実施例において、請求項1の実施例に
対応する第1実施例との相違は、再学習設定手段を設け
て、学習手段による学習終了ののち、下流側O2 センサ
27からの出力電圧VOX2が所定値(所定範囲内の
値)まで戻らなければ再び学習を開始することである。
【0103】〈再学習設定ルーチン:図16参照〉図1
6は本発明の第4実施例にかかる内燃機関の空燃比制御
装置で使用されているCPU32の再学習設定ルーチン
を示すフローチャートである。なお、この再学習設定ル
ーチンは、三元触媒13の下流側に設けられた下流側O
2 センサ27の検出と同期して実行される。
【0104】ステップS701で、学習が終了している
かが学習判定フラグで判定される。ステップS701で
学習終了していれば、VOX2が所定範囲内(VA ≦V
OX2≦VB )かが判定される。VOX2が所定範囲内
になければ、ステップS703に移行し、再学習カウン
タをインクリメントしたのち、ステップS704に移行
する。ステップS704で、再学習カウンタが所定値C
C を越えていると、ステップS705に移行し、学習終
了フラグがクリアされる。一方、ステップS702で、
VOX2が所定範囲内にあるとステップS706に移行
し、再学習カウンタがクリアされ、本ルーチンを終了す
る。なお、ステップS701またはステップS704の
判定条件が満足されないときには、本ルーチンを終了す
る。
【0105】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関1の排気管12からなる排気経路
の三元触媒13の上流側に設けられ、内燃機関1から排
出された排気ガスの空燃比を検出する上流側O2 センサ
26にて達成される上流側空燃比検出手段と、三元触媒
13の下流側に設けられ、三元触媒13を通過した排気
ガスの空燃比を検出する下流側O2 センサ27にて達成
される下流側空燃比検出手段と、前記下流側空燃比検出
手段で検出された空燃比が理論空燃比を経てリッチ側と
リーン側との間で反転遷移したときの反転方向を判別す
るECU31にて達成される反転方向判別手段と、前記
反転方向判別手段で空燃比の反転方向が判別されたとき
の反転方向に対して反対側に予め設定されたスキップ量
にて目標空燃比λTGをスキップ的に補正するECU31
にて達成される目標空燃比設定手段と、三元触媒13の
吸着物質量に基づき前記目標空燃比設定手段で補正され
た目標空燃比λTGに対する上下限ガードλTGR,λTGL を
設けるECU31にて達成される目標空燃比ガード設定
手段と、前記上流側空燃比検出手段で検出された空燃比
λと前記目標空燃比設定手段で設定された目標空燃比λ
TGとの差に基づき、所定の更新速度で燃料噴射弁7の噴
射量を算出するECU31にて達成される噴射量演算手
段と、前記上流側空燃比検出手段、前記下流側空燃比検
出手段、三元触媒13、内燃機関1のばらつきのうち1
つ以上の状態を学習したのちに前記目標空燃比ガード設
定手段の上下限ガードλTGR,λTGL を設けるECU31
にて達成される学習手段と、前記学習手段による学習終
了ののち、前記下流側空燃比検出手段からの値が所定時
間以内に所定値まで戻らなければ再び学習を行うECU
31にて達成される再学習設定手段とを具備するもので
あり、これを請求項5の実施例とすることができる。
【0106】したがって、360°CA毎の更新速度で
空燃比補正係数FAF及び燃料噴射量TAUが算出さ
れ、リッチスキップ量λSKR 及びリーンスキップ量λSK
L にて補正された目標空燃比λTGは直ちに空燃比補正係
数FAF及び燃料噴射量TAUに反映され、空燃比λの
乱れに対して極めて良好な応答性で燃料噴射量TAUを
制御することができる。また、下流側O2 センサ27に
て検出された空燃比λが理論空燃比λ=1を横切って反
転したときには、リッチスキップ量λSKR やリーンスキ
ップ量λSKL にて目標空燃比λTGがスキップ的に補正さ
れるため、その後における三元触媒13下流側の空燃比
λの大きな乱れを確実に抑制することができる。更に、
三元触媒13はその吸着物質量に基づき目標空燃比λTG
に対する上下限ガードλTGR,λTGL が設けられると共
に、この上下限ガードλTGR,λTGL は上流側O2 センサ
26、下流側O2 センサ27、三元触媒13または内燃
機関1のばらつきの状態を学習したのちに設けられるた
め、ガード幅を狭くすることができる。加えて、学習が
終了したのちに下流側O2 センサ27からの出力電圧V
OX2が所定時間以内に所定値まで戻らなければ再度の
学習が行われることで学習値の変動が適切に補正され
る。このため、学習値の信頼性が増して、常に理論空燃
比の近傍で制御することが可能となる。
【0107】故に、三元触媒13を通過した排気ガスの
空燃比を検出する下流側O2 センサ27の出力電圧VO
X2に基づく補正処理の遅れが回避され、常に確実に空
燃比を理論空燃比λ=1付近に収束させることができ、
有害成分の大気中への排出を未然に防止できる。
【0108】〈第5実施例〉本発明の第5実施例にかか
る内燃機関の空燃比制御装置を用いた内燃機関とその周
辺機器については、上述の第3実施例(第1実施例)の
概略構成図を示す図2と同様でありその詳細な説明を省
略する。なお、本実施例は請求項6及び請求項7の実施
例に対応している。
【0109】ここでは、第3実施例との相違点のみにつ
いて述べる。
【0110】〈反転スキップ制御ルーチン:図17参
照〉次に、定常運転時に実行される反転スキップ制御処
理及び学習値戻し処理を説明する。
【0111】図17は本発明の第5実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPU32の反
転スキップ制御ルーチンを示すフローチャートである。
なお、図17は、第3実施例における図13のフローチ
ャートと比較して、ステップS803またはステップS
805ののちにステップS806を追加すると共に、ス
テップS806の不等号が成立しないときにステップS
807の処理を追加し、同様に、ステップS816また
はステップS818ののちにステップS819を追加す
ると共に、ステップS819の不等号が成立しないとき
にステップS820の処理を追加したことである。ま
た、図17の学習戻しルーチンについては、図13の学
習戻しルーチンを示す図14と同様であり、その詳細な
説明を省略する。
【0112】以下、図17において、図13のフローチ
ャートに追加されたステップについてのみ説明する。図
17において、ステップS803またはステップS80
5の処理ののち、ステップS806に移行し、目標空燃
比λTGが下流側O2 センサ27のリッチ側の予め設定さ
れた広めのガード値λTGLL(下限ガード)より中心値側
にあるかが判定される(図18参照)。ステップS80
6の判定条件が成立せず、目標空燃比λTGがガード値λ
TGLL以下と外れているときには、ステップS807に移
行し、ガード値λTGLLが目標空燃比λTGとされる。そし
て、ステップS806またはステップS807ののちス
テップS808に移行する また、ステップS816またはステップS818の処理
ののち、ステップS819に移行し、目標空燃比λTGが
下流側O2 センサ27のリーン側の予め設定された広め
のガード値λTGHL(上限ガード)より中心値側にあるか
が判定される(図18参照)。ステップS819の判定
条件が成立せず、目標空燃比λTGがガード値λTGHL以上
と外れているときには、ステップS820に移行し、ガ
ード値λTGHLが目標空燃比λTGとされる。そして、ステ
ップS819またはステップS820ののちステップS
821に移行する 即ち、第5実施例において、第3実施例との相違点は、
図18に示すように、上流側O2 センサ26、下流側O
2 センサ27、三元触媒13、内燃機関1のばらつきを
考慮して目標空燃比λTGに対して5〜10%の予め広め
の上下限ガード幅λTGW0が予め設定され、この上下限ガ
ード幅λTGW0が学習終了タイミングで目標空燃比λTGに
対して0.2〜1.0%の狭い上下限ガード幅λTGW に
変更されることにある。
【0113】従来、三元触媒13の吸着・脱離反応によ
り下流側O2 センサ27の応答は実際の空燃比、触媒状
態の推移に対して大きく遅れる。この結果、下流側O2
センサ27の信号で空燃比のフィードバック制御を行う
ことは過補正によるエミッション悪化を免れることがで
きなかった。これに対して、下流側O2 センサ27によ
る空燃比の補正に適切な上下限ガードを設定することで
過補正によるエミッション悪化を防止できる。ここで、
目標空燃比の制御範囲を予め狭く設定すると触媒の劣化
やばらつき等に対して収束させることができなくなる恐
れがあるため、下流側O2 センサ27がある程度安定し
た値となる空燃比を学習したのちに広く設定された上下
限ガードを狭くする。これにより、上流側O2 センサ2
6、下流側O2 センサ27、三元触媒13または内燃機
関1の劣化やばらつきに対する収束性の向上及び過補正
によるエミッション悪化の防止を両立できる。
【0114】このように、本実施例の内燃機関の空燃比
制御装置は、内燃機関1の排気管12からなる排気経路
の三元触媒13の上流側に設けられ、内燃機関1から排
出された排気ガスの空燃比を検出する上流側O2 センサ
26にて達成される上流側空燃比検出手段と、三元触媒
13の下流側に設けられ、三元触媒13を通過した排気
ガスの空燃比を検出する下流側O2 センサ27にて達成
される下流側空燃比検出手段と、前記下流側空燃比検出
手段で検出された空燃比が理論空燃比を経てリッチ側と
リーン側との間で反転遷移したときの反転方向を判別す
るECU31にて達成される反転方向判別手段と、前記
反転方向判別手段で空燃比の反転方向が判別されたとき
の反転方向に対して反対側に予め設定されたスキップ量
にて目標空燃比λTGをスキップ的に補正するECU31
にて達成される目標空燃比設定手段と、前記上流側空燃
比検出手段で検出された空燃比λと前記目標空燃比設定
手段で設定された目標空燃比λTGとの差に基づき、所定
の更新速度で燃料噴射弁7の噴射量を算出するECU3
1にて達成される噴射量演算手段と、前記上流側空燃比
検出手段、前記下流側空燃比検出手段、三元触媒13ま
たは内燃機関1のばらつきのうち1つ以上の状態を学習
するECU31にて達成される学習手段と、目標空燃比
λTGに対する広めの上下限ガードλTGHL,λTGLLを予め
設けると共に、前記学習手段による学習が終了したのち
に上下限ガードλTGHL,λTGLLによるガード幅λTGW0か
ら上下限ガードλTGL,λTGR によるガード幅λTGW と狭
くするECU31にて達成される目標空燃比ガード設定
手段とを具備するものであり、これを請求項6の実施例
とすることができる。
【0115】したがって、360°CA毎の更新速度で
空燃比補正係数FAF及び燃料噴射量TAUが算出さ
れ、リッチスキップ量λSKR 及びリーンスキップ量λSK
L にて補正された目標空燃比λTGは直ちに空燃比補正係
数FAF及び燃料噴射量TAUに反映され、空燃比λの
乱れに対して極めて良好な応答性で燃料噴射量TAUを
制御することができる。また、下流側O2 センサ27に
て検出された空燃比λが理論空燃比λ=1を横切って反
転したときには、リッチスキップ量λSKR やリーンスキ
ップ量λSKL にて目標空燃比λTGがスキップ的に補正さ
れるため、その後における三元触媒13下流側の空燃比
λの大きな乱れを確実に抑制することができる。更に、
三元触媒13はその吸着物質量に基づき目標空燃比λTG
に対する広い上下限ガードλTGHL,λTGLLからなるガー
ド幅λTGW0が予め設けられていると共に、この上下限ガ
ードλTGHL,λTGLLは上流側O2 センサ26、下流側O
2 センサ27、三元触媒13または内燃機関1のばらつ
きの状態を学習したのちに上下限ガードλTGL,λTGR か
らなるガード幅λTGW と狭くされる。即ち、最初に予め
広く設定された上下限ガードが、目標空燃比がある程度
収束されたのちに狭くされることで理論空燃比の上下近
傍に適切なタイミング及び幅で設定され、空燃比が理論
空燃比から大きく外れて遷移することが防止される。
【0116】故に、三元触媒13を通過した排気ガスの
空燃比を検出する下流側O2 センサ27の出力電圧VO
X2に基づく補正処理の遅れが回避され、常に確実に空
燃比を理論空燃比λ=1付近に収束させることができ、
有害成分の大気中への排出を未然に防止できる。
【0117】また、本実施例の内燃機関の空燃比制御装
置は、ECU31にて達成される目標空燃比ガード設定
手段における上下限ガードλTGHL,λTGLLを狭くしたと
きの上下限ガードλTGL,λTGR に対するガード幅λTGW
を目標空燃比λTGに対して0.2〜1.0%の間に設定
するものであり、これを請求項7の実施例とすることが
できる。
【0118】したがって、目標空燃比ガード設定手段に
おける上下限ガードを狭くしたときのガード幅λTGW
が、目標空燃比λTGに対して0.2〜1.0%の間に設
定される。このため、触媒の劣化のばらつきに対して目
標空燃比に対する上下限ガードの制御範囲が適切に狭く
されることで目標空燃比が理論空燃比から外れるような
過補正が防止される。
【0119】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の内燃機
関の空燃比制御装置によれば、噴射量演算手段が所定の
更新速度で噴射量を算出しており、目標空燃比設定手段
で設定された目標空燃比は直ちに噴射量に反映され、空
燃比の乱れに対して極めて良好な応答性で噴射量を制御
することができる。また、下流側空燃比検出手段で検出
された空燃比が反転したときには、スキップ量にて目標
空燃比がスキップ的に補正され、学習手段による上流側
空燃比検出手段、下流側空燃比検出手段、触媒または内
燃機関のばらつきのうち1つ以上の状態を学習したのち
に、その目標空燃比に対する上下限ガードが目標空燃比
ガード設定手段で設定されるため、触媒の下流側の空燃
比の乱れの補正が素早く確実に行われる。この結果、空
燃比が乱れたときの補正の遅れが回避され、常に確実に
空燃比を理論空燃比付近に収束させ、よって、有害成分
の大気中への排出を未然に防止することができる。
【0120】請求項2の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、請求項1の効果に加えて、触媒劣化検出手段で触
媒の劣化状態を検出し、その結果に基づき上下限ガード
のガード幅が増減されるため、触媒の劣化状態の変化に
追従した適切なガード幅とされる。これにより、吸着物
質を素早くパージして、触媒後の空燃比の安定を図るこ
とができる。
【0121】請求項3の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、請求項1または請求項2の効果に加えて、目標空
燃比が上下限ガードのいずれか一方に当たっている時間
が所定時間を越えることはなくなり、空燃比が目標空燃
比から長く外れたままで触媒による過補正状態が生じる
ことはない。
【0122】請求項4の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、請求項3の効果に加えて、所定時間が触媒の劣化
状態が考慮されて適切に変化され、触媒による過補正状
態が生じることはない。
【0123】請求項5の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、請求項1の効果に加えて、再学習設定手段で学習
手段による学習が終了したのち、下流側空燃比検出手段
からの値が所定時間以内に所定値まで戻らなければ再度
の学習が行われることで学習値の変動が適切に補正さ
れ、学習値の信頼性を増加することができる。
【0124】請求項6の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、噴射量演算手段が所定の更新速度で噴射量を算出
しており、目標空燃比設定手段で設定された目標空燃比
は直ちに噴射量に反映され、空燃比の乱れに対して極め
て良好な応答性で噴射量を制御することができる。ま
た、下流側空燃比検出手段で検出された空燃比が反転し
たときには、スキップ量にて目標空燃比がスキップ的に
補正され、その目標空燃比に対して予め設定された広め
の上下限ガードが触媒の吸着物質量に基づき目標空燃比
ガード設定手段で学習手段による上流側空燃比検出手
段、下流側空燃比検出手段、触媒または内燃機関のばら
つきのうち1つ以上の状態を学習したのちに上下限ガー
ドのガード幅が狭くされるため、触媒の下流側の空燃比
の乱れの補正が素早く確実に行われる。この結果、空燃
比が乱れたときの補正の遅れが回避され、常に確実に空
燃比を理論空燃比付近に収束させ、有害成分の大気中へ
の排出を未然に防止することができる。
【0125】請求項7の内燃機関の空燃比制御装置によ
れば、請求項6の効果に加えて、目標空燃比ガード設定
手段における上下限ガードを狭くしたときのガード幅
が、目標空燃比に対して0.2〜1.0%の間に設定さ
れる。これにより、触媒の劣化のばらつきに対して目標
空燃比に対する上下限ガードの制御範囲が適切に狭くさ
れることで目標空燃比が理論空燃比から外れるような過
補正を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置の概念を示すブロック図である。
【図2】 図2は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置を用いた内燃機関とその周辺機器の概
略構成図である。
【図3】 図3は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置における空燃比制御システムの原理を
示すブロック図である。
【図4】 図4は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置で使用されているCPUの燃料噴射量
算出ルーチンを示すフローチャートである。
【図5】 図5は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置で使用されているCPUの反転スキッ
プ制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図6】 図6は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置の反転スキップ制御時における三元触
媒の下流側に設けられた下流側O2 センサの出力電圧及
び目標空燃比を示すタイムチャートである。
【図7】 図7は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置で使用されているCPUの学習ルーチ
ンを示すフローチャートである。
【図8】 図8は本発明の第1実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置で用いられる機関回転数と吸気圧との
関係を示すマップである。
【図9】 図9は本発明の第2実施例にかかる内燃機関
の空燃比制御装置の概念を示すブロック図である。
【図10】 図10は本発明の第2実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で用いられる触媒劣化度合とガー
ド幅との関係を示すマップである。
【図11】 図11は本発明の第2実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPUの三元触
媒の劣化検出ルーチンを示すフローチャートである。
【図12】 図12は本発明の第2実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で用いられる劣化検出補正量より
三元触媒の劣化状態を判定するためのマップである。
【図13】 図13は本発明の第3実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPUの反転ス
キップ制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図14】 図14は図13の学習値戻しルーチンを示
すフローチャートである。
【図15】 図15は本発明の第3実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で用いられる触媒劣化状態と所定
時間との関係を示すマップである。
【図16】 図16は本発明の第4実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPUの再学習
設定ルーチンを示すフローチャートである。
【図17】 図17は本発明の第5実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置で使用されているCPUの反転ス
キップ制御ルーチンを示すフローチャートである。
【図18】 図18は本発明の第5実施例にかかる内燃
機関の空燃比制御装置の反転スキップ制御時における三
元触媒の下流側に設けられた下流側O2 センサの出力電
圧及び目標空燃比を示すタイムチャートである。
【図19】 図19は従来の内燃機関の空燃比制御装置
の空燃比制御時における空燃比補正係数及び下流側O2
センサの出力電圧を示すタイムチャートである。
【図20】 図20は従来の他の内燃機関の空燃比制御
装置の空燃比制御時における下流側O2 センサの出力電
圧及び目標空燃比を示すタイムチャートである。
【符号の説明】
1 内燃機関 7 燃料噴射弁 13 三元触媒 26 上流側O2 センサ 27 下流側O2 センサ 31 ECU(電子制御装置) 32 CPU

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内燃機関の排気経路の触媒の上流側に設
    けられ、前記内燃機関から排出された排気ガスの空燃比
    を検出する上流側空燃比検出手段と、 前記触媒の下流側に設けられ、前記触媒を通過した排気
    ガスの空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、 前記下流側空燃比検出手段で検出された空燃比が理論空
    燃比を経てリッチ側とリーン側との間で反転遷移したと
    きの反転方向を判別する反転方向判別手段と、 前記反転方向判別手段で空燃比の反転方向が判別された
    ときの反転方向に対して反対側に予め設定されたスキッ
    プ量にて目標空燃比をスキップ的に補正する目標空燃比
    設定手段と、 前記上流側空燃比検出手段で検出された空燃比と前記目
    標空燃比設定手段で設定された目標空燃比との差に基づ
    き、所定の更新速度で燃料噴射弁の噴射量を算出する噴
    射量演算手段と、 前記上流側空燃比検出手段、前記下流側空燃比検出手
    段、前記触媒または前記内燃機関のばらつきのうち1つ
    以上の状態を学習する学習手段と、 前記学習手段による学習が終了したのち、前記目標空燃
    比設定手段で補正された目標空燃比に対する上下限ガー
    ドを設ける目標空燃比ガード設定手段と、を具備するこ
    とを特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の空燃比制御装置は、更
    に、前記触媒の劣化状態を検出し、その結果に基づき前
    記上下限ガードのガード幅を増減する触媒劣化検出手段
    を具備することを特徴とする内燃機関の空燃比制御装
    置。
  3. 【請求項3】 前記目標空燃比設定手段は、前記目標空
    燃比が前記上下限ガードのいずれか一方に達したのち所
    定時間以内に戻らなければ前記目標空燃比を前記学習値
    に強制的に戻すことを特徴とする請求項1または請求項
    2に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  4. 【請求項4】 前記所定時間は、前記触媒が劣化してい
    るほど短くなるように設定することを特徴とする請求項
    3に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載の空燃比制御装置は、更
    に、前記学習手段による学習終了ののち、前記下流側空
    燃比検出手段からの値が所定時間以内に所定値まで戻ら
    なければ再び学習を行う再学習設定手段を具備すること
    を特徴とする内燃機関の空燃比制御装置。
  6. 【請求項6】 内燃機関の排気経路の触媒の上流側に設
    けられ、前記内燃機関から排出された排気ガスの空燃比
    を検出する上流側空燃比検出手段と、 前記触媒の下流側に設けられ、前記触媒を通過した排気
    ガスの空燃比を検出する下流側空燃比検出手段と、 前記下流側空燃比検出手段で検出された空燃比が理論空
    燃比を経てリッチ側とリーン側との間で反転遷移したと
    きの反転方向を判別する反転方向判別手段と、 前記反転方向判別手段で空燃比の反転方向が判別された
    ときの反転方向に対して反対側に予め設定されたスキッ
    プ量にて目標空燃比をスキップ的に補正する目標空燃比
    設定手段と、 前記上流側空燃比検出手段で検出された空燃比と前記目
    標空燃比設定手段で設定された目標空燃比との差に基づ
    き、所定の更新速度で燃料噴射弁の噴射量を算出する噴
    射量演算手段と、 前記上流側空燃比検出手段、前記下流側空燃比検出手
    段、前記触媒または前記内燃機関のばらつきのうち1つ
    以上の状態を学習する学習手段と、 前記目標空燃比に対する上下限ガードを予め設けると共
    に、前記学習手段による学習が終了したのちに前記上下
    限ガードのガード幅を狭くする目標空燃比ガード設定手
    段とを具備することを特徴とする内燃機関の空燃比制御
    装置。
  7. 【請求項7】 前記目標空燃比ガード設定手段における
    前記上下限ガードを狭くしたときの前記ガード幅は、前
    記目標空燃比に対して0.2〜1.0%の間に設定する
    ことを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の空燃比制
    御装置。
JP01530995A 1994-05-31 1995-02-01 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP3449011B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP01530995A JP3449011B2 (ja) 1994-05-31 1995-02-01 内燃機関の空燃比制御装置
US08/451,662 US5579637A (en) 1994-05-31 1995-05-26 Air-fuel ratio control apparatus for engine
DE19519787A DE19519787B4 (de) 1994-05-31 1995-05-30 Luft-Kraftstoff-Verhältnis-Steuerung für einen Motor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11900694 1994-05-31
JP6-119006 1994-05-31
JP01530995A JP3449011B2 (ja) 1994-05-31 1995-02-01 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0849585A true JPH0849585A (ja) 1996-02-20
JP3449011B2 JP3449011B2 (ja) 2003-09-22

Family

ID=26351428

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01530995A Expired - Fee Related JP3449011B2 (ja) 1994-05-31 1995-02-01 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5579637A (ja)
JP (1) JP3449011B2 (ja)
DE (1) DE19519787B4 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597091B2 (en) 2005-12-08 2009-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus and method for an internal combustion engine
WO2012101739A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2012167646A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US8731804B2 (en) 2007-07-09 2014-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen detecting device and method, and internal combustion engine abnormality deciding device
JP2017067040A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08261045A (ja) * 1995-03-27 1996-10-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP3498817B2 (ja) * 1995-06-14 2004-02-23 株式会社デンソー 内燃機関の排気系故障診断装置
JP2812252B2 (ja) * 1995-06-19 1998-10-22 トヨタ自動車株式会社 酸素濃度センサの異常判定装置
US5784879A (en) * 1995-06-30 1998-07-28 Nippondenso Co., Ltd. Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
DE19643053C1 (de) * 1996-10-18 1997-07-10 Daimler Benz Ag Verfahren zur Reduzierung von Stickstoffoxid-Emissionen einer direkteinspritzenden Otto-Brennkraftmaschine
DE19803807A1 (de) * 1998-01-31 1999-08-05 Volkswagen Ag Brennkraftmaschine und Verfahren zum Betreiben einer aufgeladenen Brennkraftmaschine
EP1010882B1 (en) * 1998-12-17 2004-05-12 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP3655146B2 (ja) * 1999-10-08 2005-06-02 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の空燃比制御装置
JP3625403B2 (ja) * 1999-10-26 2005-03-02 三菱電機株式会社 内燃機関の触媒劣化検出装置
DE60110355T2 (de) * 2000-02-25 2005-10-06 Nissan Motor Co., Ltd., Yokohama Vorrichtung zur brennkraftmaschinen-abgasreinigung
US6591183B2 (en) 2000-04-21 2003-07-08 Denso Corporation Control apparatus for internal combustion engine
JP3759578B2 (ja) * 2000-09-01 2006-03-29 株式会社デンソー 排出ガス浄化用触媒の劣化検出装置
AUPR061200A0 (en) * 2000-10-05 2000-11-02 Orbital Engine Company (Australia) Proprietary Limited Direct injected engine control strategy
US6622476B2 (en) 2001-02-14 2003-09-23 Ford Global Technologies, Llc Lean NOx storage estimation based on oxygen concentration corrected for water gas shift reaction
US6588200B1 (en) * 2001-02-14 2003-07-08 Ford Global Technologies, Llc Method for correcting an exhaust gas oxygen sensor
DE10148665A1 (de) * 2001-10-02 2003-04-10 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine, Computerprogramm, Steuergerät und Brennkraftmaschine
FR2833309B1 (fr) * 2001-12-07 2006-01-20 Renault Dispositif de regulation de la richesse d'un moteur a combustion interne
JP3880861B2 (ja) * 2002-01-22 2007-02-14 本田技研工業株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007046517A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の制御装置
US7370472B2 (en) * 2006-01-12 2008-05-13 Emcon Technologies, Llc Method and apparatus for determining loading of an emissions trap by use of transfer function analysis

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61265336A (ja) * 1985-05-20 1986-11-25 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JPS61237852A (ja) * 1985-04-13 1986-10-23 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
US4693076A (en) * 1985-04-09 1987-09-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Double air-fuel ratio sensor system having improved response characteristics
JPH0718365B2 (ja) * 1986-10-29 1995-03-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP2551038B2 (ja) * 1987-10-22 1996-11-06 日本電装株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH02238147A (ja) * 1989-03-11 1990-09-20 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2765136B2 (ja) * 1989-12-14 1998-06-11 株式会社デンソー エンジン用空燃比制御装置
JP3306930B2 (ja) * 1992-07-03 2002-07-24 株式会社デンソー 内燃機関の空燃比制御装置
US5359852A (en) * 1993-09-07 1994-11-01 Ford Motor Company Air fuel ratio feedback control

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7597091B2 (en) 2005-12-08 2009-10-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio control apparatus and method for an internal combustion engine
US8731804B2 (en) 2007-07-09 2014-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hydrogen detecting device and method, and internal combustion engine abnormality deciding device
WO2012101739A1 (ja) * 2011-01-24 2012-08-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP5240416B2 (ja) * 2011-01-24 2013-07-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN103328795A (zh) * 2011-01-24 2013-09-25 丰田自动车株式会社 内燃机的控制装置
US8649957B2 (en) 2011-01-24 2014-02-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control device for internal combustion engine
JP2012167646A (ja) * 2011-02-16 2012-09-06 Toyota Motor Corp 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置
US8695568B2 (en) 2011-02-16 2014-04-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Inter-cylinder air-fuel ratio imbalance abnormality determination device
JP2017067040A (ja) * 2015-10-01 2017-04-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US11624333B2 (en) 2021-04-20 2023-04-11 Kohler Co. Exhaust safety system for an engine

Also Published As

Publication number Publication date
JP3449011B2 (ja) 2003-09-22
DE19519787B4 (de) 2005-12-15
DE19519787A1 (de) 1995-12-07
US5579637A (en) 1996-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3449011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US5088281A (en) Method and apparatus for determining deterioration of three-way catalysts in double air-fuel ratio sensor system
JP3680217B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3196606B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判定装置
US7677027B2 (en) Deterioration detecting apparatus for catalyst
JP4497132B2 (ja) 触媒劣化検出装置
JPH0510182A (ja) 触媒の浄化率検出装置
US20070220862A1 (en) Deterioration detecting apparatus for catalyst
US5412941A (en) Device for determining deterioration of a catalytic converter for an engine
JPH04365947A (ja) エンジン用空燃比制御装置
JP3306930B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004225684A (ja) 酸素センサの異常検出装置
JP3039162B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
KR100204831B1 (ko) 내연기관의 공연비 제어방법 및 장치
US5487270A (en) Air-fuel ratio control system for internal combustion engine
JP3282217B2 (ja) 触媒の飽和吸着量検出装置
JPH07103039A (ja) 触媒の劣化状態検出装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05256175A (ja) エンジンの排気センサの劣化検出装置
JPH06229290A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0476241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3460354B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP4432260B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3813044B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH05171923A (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090711

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100711

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110711

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120711

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees