JPH0847813A - 鋼製伸縮継手排水部の切断装置 - Google Patents

鋼製伸縮継手排水部の切断装置

Info

Publication number
JPH0847813A
JPH0847813A JP20307994A JP20307994A JPH0847813A JP H0847813 A JPH0847813 A JP H0847813A JP 20307994 A JP20307994 A JP 20307994A JP 20307994 A JP20307994 A JP 20307994A JP H0847813 A JPH0847813 A JP H0847813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutter blade
expansion joint
guide rail
abutment
cutting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20307994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2567817B2 (ja
Inventor
Yasuharu Ueda
康晴 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sho Bond Corp
Original Assignee
Sho Bond Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sho Bond Corp filed Critical Sho Bond Corp
Priority to JP6203079A priority Critical patent/JP2567817B2/ja
Publication of JPH0847813A publication Critical patent/JPH0847813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567817B2 publication Critical patent/JP2567817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shearing Machines (AREA)
  • Processing Of Stones Or Stones Resemblance Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 作業者が、橋脚又は橋台の天端に登り、自ら
携えたコンクリートカッターで排水部を切断することに
よる作業性の悪さと切断の際に生じる火の粉の路面への
飛散を抑制することを目的とする。 【構成】 橋脚又は橋台上方の伸縮継手軸方向に設置し
たガイドレールに沿って水平移動する本体に、本体を水
平移動させて排水部を移動方向に切断する回転式カッタ
ーブレードを、上下の移動及び遊間幅方向の移動をする
ようにして備えた鋼製伸縮継手排水部の切断装置及びこ
れに加えて、カッターブレードの回転を排水部の切断面
に対して上から下へ回転させた鋼製伸縮継手排水部の切
断装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、鋼製伸縮継手の排水部
の切断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】フィンガー遊間に集水された雨水等の排
水は図8に示すように対向する床版F・F端面間に設置
された水切板C1と樋C2などによる排水部Cを介して
排水される。
【0003】昨今、既設の鋼製伸縮継手において、上述
のような排水部Cを切断除去して、フィンガー部Gの真
下、床版端面間の遊間Dにシールゴムを挿着して非排水
化することが試みられている。
【0004】排水部の切断除去の作業は、通常、作業者
が橋脚又は橋台の天端に登り、コンクリートカッターを
携えて電動で回転する回転式ブレードを切断箇所にあて
たのち、伸縮継手の軸方向に橋脚又は橋台上を移動しな
がら行っていた。
【0005】しかしながら、橋脚又は橋台の天端から切
断箇所までの高さは一定でなく、低い姿勢での作業や足
場を必要とする作業も強いられ、また、対向する床版間
の遊間も狭く、この場合もまた作業者は窮屈な姿勢で作
業を強いられ、重量のあるコンクリートカッターを携え
ての作業は容易ではなく、作業性がきわめて悪い。
【0006】また、かかる作業は、通常、交通を開放し
たまま行うことが多く、そのため切断の際に生じる火の
粉を路面に飛散しないように十分に注意をしなければな
らない。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、作業者が橋
脚又は橋台の天端に登り、自ら携えたコンクリートカッ
ターで排水部を切断することによる作業性の悪さと、切
断の際に生じる火の粉の路面への飛散という課題をそれ
ぞれ以下述べるところにより解決しようとするものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】まず、作業性の悪さに関
する課題は、橋脚又は橋台上方の伸縮継手軸方向に設置
したガイドレールに沿って水平移動する本体に、本体を
水平移動させて排水部を移動方向に切断する回転式カッ
ターブレード(以下単にカッターブレードという)を上
下の移動及び遊間幅方向の移動をするようにして備えた
鋼製伸縮継手排水部の切断装置を提供することにより解
決する。
【0009】切断装置を沿わせるガイドレールは、橋脚
又は橋台の天端に直置きして固定されるか、主桁と主桁
とを連結している桁連結板間に治具を使って固定される
か、桁連結板上に架け渡して固定されるのを例とする。
【0010】排水部の切断の際に生じる火の粉が路面上
に飛散するという課題は、切断装置のカッターブレード
を排水部の切断面に対して上から下に回転させることで
解決する。
【0011】
【作用】本発明は、上述の手段により、つぎの作用を有
する。橋脚又は橋台上で、切断装置のカッターブレード
を上下の移動及び遊間幅方向の移動をさせ、排水部の所
定の切断箇所へのカッターブレードの位置合せをした後
切断装置をガイドレールに沿って移動させながらカッタ
ーブレードの回転により排水部を切断する。
【0012】切断装置の移動方向に桁と桁とを連結する
桁連結間があるときは、ガイドレールの設置は、桁連結
板間に治具を使って吊り下げるか桁連結板上に架け渡す
のが好ましく、この場合もカッターブレードを上下の移
動及び遊間幅方向の移動をさせ、排水部の所定の切断箇
所へのカッターブレードの位置合せをした後切断装置を
ガイドレールに沿って移動させながらカッターブレード
の回転により排水部を切断する。
【0013】また、カッターブレードの回転を排水部の
切断面に対して上方から下方へ向けて回転させることに
より、火の粉が路面に飛散するのを抑制する。
【0014】
【実施例】つぎに、本発明の実施例を図面に基いて説明
する。図1は橋脚天端の伸縮継手軸方向に直置きして設
置したガイドレールに載置された切断装置の正面図、図
2は同右側面図、図3は桁連結板間に治具を使って吊り
下げたガイドレールに載置された小型化した切断装置の
正面図、図4は図3AーAより見た同左側面図、図5は
桁連結板間に治具を使って吊り下げたガイドレールに載
置された小型化された切断装置の移動を示す説明図、図
6は桁連結板上に架け渡してガイドレールに載置された
さらに小型化した切断装置の移動を示す説明図である。
【0015】図1、図2において、1は本体、2はカッ
ターブレード、3はガイドレールである。本体1は、橋
脚Aの天端の伸縮継手軸方向に設置したガイドレール3
に沿ってモーター4の始動によって伸縮継手軸方向に移
動する。カッターブレード2は、円盤状の砥石により形
成され、モーター6のモーター軸に軸結合している。モ
ーター6は、固定台5に固定され、固定台5は摺動台9
に摺動台9を嵌め込むようにして遊間幅方向に摺動可能
に取り付けられ、摺動台9は上下移動軸8の上端に固定
されている。10は固定台5と摺動台9の止め具、11
はカバーである。上下移動軸8は上下移動ハンドル7の
操作により上下移動するようになっている。
【0016】このようにしてなる切断装置において、排
水部を切断するには、カッターブレード2を上下移動ハ
ンドル7を操作して、上下移動軸8を上昇させて、モー
ター6、カッターブレード2を上昇させた後、固定台5
を摺動台9を介して摺動させ、遊間幅方向に移動させて
床版端面のできるだけ近くにカッターブレード2が位置
するように調整をする。そして、カッターブレード2を
排水部の切断箇所に当て、モーター6を作動させて、排
水部の切断面に対して上から下へ回転させるとともに本
体1をモーター4を始動させてガイドレール2に沿っ
て、伸縮継手軸方向に水平移動させる。本体の水平移動
により、回転しているカッターブレード2が排水部を切
断する。火の粉が路面に飛散してもよいときは、カッタ
ーブレードの回転方向はどちらでもよい。なお、図7に
示すような橋脚上で遊間Dを挟んで対向する主桁Bと主
桁Bとを連結する桁連結板Eにより切断作業が寸断され
る時は、本体1を別の桁連結板Eによって形成されるス
パンに移し換えて再び切断作業を繰り返す。
【0017】図2、図3、図4において、1は本体、2
はカッターブレード、3はガイドレール、12は治具で
ある。本体1は、図7に示すように橋脚A上遊間Dを挟
んで対向する主桁Bと主桁Bとを連結し、図5に示すよ
うにスパンを構成する桁連結板E・E間に一対の治具1
2、12を使って吊り下げたガイドレール3に沿って、
モーター4の始動によって桁連結板E・E間を移動す
る。カッターブレード2は、円盤状の砥石により形成さ
れ、モーター6のモーター軸に軸結合している。モータ
ー6は、固定台5に固定され、固定台5は、摺動台9に
摺動台9を嵌め込むようにして遊間幅方向に摺動可能に
取り付けられ、摺動台9は、上下移動軸8の上端に固定
されている。10は固定台5と摺動台9の止め具、11
はカバーである。上下移動軸8は上下移動ハンドル7の
操作により上下移動するようになっている。一対の治具
12、12は、板体を重ね合わせてそれぞれ上方の折曲
部13を桁連結板Eの上方に引っ掛けて折曲部13を固
定具14で固定し、ガイドレール3を下方に固着してあ
る取付部15に固定具16を介して取り付けてある。
【0018】このようにしてなる切断装置において、排
水部を切断するにはカッターブレード2を上下移動ハン
ドル7を操作して、上下移動軸8を上昇させて、モータ
ー6、カッターブレード2を上昇させた後、固定台5上
を摺動台9を介して摺動させ、遊間幅方向に移動させて
床版端面のできるだけ近くにカッターブレード2が位置
するように調整をする。そして、カッターブレード2を
排水部の切断箇所に当て、モーター6を作動させて、切
断面に対して上から下へ回転させるとともに本体1をモ
ーター4を始動させてガイドレール3に沿って、図5に
示すように桁連結板E・E間を水平移動させる。本体の
水平移動により回転しているカッターブレード2が樋な
どの排水部Cを切断する。火の粉が路面に飛散してもよ
いときは、カッターブレードの回転方向はどちらでもよ
い。このスパンでの切断作業が終了するとつぎのスパン
へ本体1を移して再び排水部の切断作業を繰り返す。本
体1は、別スパンを形成する一対の桁連結板Eに治具1
2ごと移し換えてもよく、予め別スパンに固定され治具
12にガイドレール3とともに移し換えてもよく、ガイ
ドレール3を備えて固定されたガイドレールに移し換え
てもよい。
【0019】図6において、ガイドレール3は伸縮継手
軸方向に各桁連結板E上に架け渡して固定してある。切
断装置の構成は、前述の実施例同様に形成され、ガイド
レール3に沿って伸縮継手軸方向に移動する。この実施
例の特徴は、各桁連結板E上にガイドレールを架け渡し
てあるので、本体1をスパン毎に移し換えなくてもよい
という利点を有する。
【0020】なお、上述の実施例において、ガイドレー
ルを橋脚上方に設置した場合を述べたが、橋台に適用さ
れるものであることはもちろんである。
【0021】
【発明の効果】本発明は、上述のようになるので、つぎ
の効果を有する。請求項1乃至請求項5において、橋脚
又は橋台上で、切断装置のカッターブレードを上下の移
動及び遊間幅方向の移動ができるようにしたことで、排
水部の所定の切断箇所へのカッターブレードの位置合わ
せが簡単にでき、かつ、切断装置をガイドレールに沿っ
て移動させながらカッターブレードの回転により排水部
を切断できる構成としたので、作業性を大きく改善する
ことができた。
【0022】請求項2において、ガイドレールを橋脚又
は橋台に直置きして設置する構成としたので桁連結板の
あるときでもないときのいずれにも使用できる。
【0023】請求項3において、桁連結板間に治具を使
って吊り下げたガイドレールに切断装置を沿わせる構成
としたので、別の桁連結板間のスパンへの切断装置の移
し換えは臨機応変にでき容易である。
【0024】請求項4において、ガイドレールを各桁連
結板に架け渡す構成としたので、切断装置の桁連結板間
の移し換えを必要としない。
【0025】請求項5において、カッターブレードの回
転を排水部の切断面に対して上方から下方へ向けて回転
させる構成としたので、火の粉が路面に飛散するのを抑
制する。
【図面の簡単の説明】
【図1】橋脚天端の伸縮継手軸方向に直置きして設置し
たガイドレールに載置された切断装置の正面図。
【図2】図1の右側面図。
【図3】桁連結板間に治具を使用して吊り下げたガイド
レールに載置された小型化した切断装置の正面図。
【図4】図3のAーA矢視図。
【図5】桁連結板間に治具を使用して吊り下げたガイド
レールに載置された小型化された切断装置の移動を示す
説明図。
【図6】桁連結板上に架け渡したガイドレールに載置さ
れたさらに小型化した切断装置の移動を示す説明図。
【図7】対向する主桁と主桁とを遊間で連結する桁連結
板の説明図。
【図8】従来の伸縮継手排水部の説明図。
【符号の説明】
1…切断装置の本体 2…カッターブレード 3…ガイドレール 8…上下移動軸 9…摺動台 12…治具 A…橋脚 B…桁 C…排水部 E…桁連結板

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 橋脚又は橋台上方の伸縮継手軸方向に設
    置したガイドレールに沿って水平移動する本体に、本体
    を水平移動させて排水部を移動方向に切断する回転式カ
    ッターブレードを、上下の移動及び遊間幅方向の移動を
    するようにして備えたことを特徴とする鋼製伸縮継手排
    水部の切断装置。
  2. 【請求項2】 橋脚又は橋台上方の伸縮継手軸方向に設
    置したガイドレールは、橋脚又は橋台の天端へ直置きす
    ることを特徴とする請求項1に記載の鋼製伸縮継手排水
    部の切断装置。
  3. 【請求項3】 橋脚又は橋台上方の伸縮継手軸方向に設
    置したガイドレールは、桁連結板間に治具を使って吊り
    下げることを特徴とする請求項1に記載の鋼製伸縮継手
    排水部の切断装置。
  4. 【請求項4】 橋脚又は橋台上方の伸縮継手軸方向に設
    置したガイドレールは、桁連結板上に架け渡すことを特
    徴とする請求項1に記載の鋼製伸縮継手排水部の切断装
    置。
  5. 【請求項5】 回転式カッターブレードは、排水部の切
    断面に対して、上から下に回転させることを特徴とする
    請求項1、請求項2、請求項3又は請求項4に記載の鋼
    製伸縮継手排水部の切断装置。
JP6203079A 1994-08-05 1994-08-05 鋼製伸縮継手排水部の切断装置 Expired - Fee Related JP2567817B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203079A JP2567817B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 鋼製伸縮継手排水部の切断装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6203079A JP2567817B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 鋼製伸縮継手排水部の切断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847813A true JPH0847813A (ja) 1996-02-20
JP2567817B2 JP2567817B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=16468016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6203079A Expired - Fee Related JP2567817B2 (ja) 1994-08-05 1994-08-05 鋼製伸縮継手排水部の切断装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567817B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104260128A (zh) * 2014-09-15 2015-01-07 苏州市汇峰机械设备有限公司 一种便携式自动切割机
CN107498107A (zh) * 2017-09-18 2017-12-22 陈刚 一种手提便携式金属切割机

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104260128A (zh) * 2014-09-15 2015-01-07 苏州市汇峰机械设备有限公司 一种便携式自动切割机
CN107498107A (zh) * 2017-09-18 2017-12-22 陈刚 一种手提便携式金属切割机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2567817B2 (ja) 1996-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BE886077A (fr) Dispositif perfectionne d'enfoncement et de positionnement de goujons dans des dalles en beton
JP2567817B2 (ja) 鋼製伸縮継手排水部の切断装置
JP2689308B2 (ja) 鋼製伸縮継手排水部の切断装置
KR101001137B1 (ko) 교량용 콘크리트 거더 성형을 위한 거푸집 장치
EA004007B1 (ru) Способ и устройство для корректировки положения сборной панельной конструкции из железобетонных плит
JPH02292404A (ja) 橋梁床版の撤去工法
JPH102199A (ja) トンネル底部のコンクリート施工装置
CN211395409U (zh) 用于箱梁外围结构拆除的装置
JP3584102B2 (ja) 移動足場用ハンガーレール
US1966489A (en) Device for and method of forming joints in road construction
JPS5933729B2 (ja) 橋桁の横引き工法
KR100566575B1 (ko) 스틸박스 교량에 직접 설치되는 인양장비
KR20030033056A (ko) 프리캐스트 콘크리트 슬라브로 이루어진 슬라브 구조물의위치 교정 방법 및 장치
JP2819082B2 (ja) ガスケットの装着装置および装着方法
JP2683604B2 (ja) 床版縁切り装置及び床版縁切り工法
JPS621910A (ja) 橋梁等の補修用作業車及びその架設方法
JPH0941326A (ja) 高架道路の側壁切断用落水防護器
KR200364283Y1 (ko) 교량의 중앙 분리대 공간을 이용한 안전진단 기구대
JPS61113909A (ja) 高架構造物の構築装置
JPH07233645A (ja) コンクリート均し装置
JPS61270406A (ja) 橋梁メンテナンス装置
JPH0330671B2 (ja)
JPH0354168Y2 (ja)
JPS62284803A (ja) 橋梁メンテナンス装置
SU715751A1 (ru) Скольз ща опалубка

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees