JPH0847393A - 酵母からタンパク質を分泌させるためのシグナル配列 - Google Patents

酵母からタンパク質を分泌させるためのシグナル配列

Info

Publication number
JPH0847393A
JPH0847393A JP6331663A JP33166394A JPH0847393A JP H0847393 A JPH0847393 A JP H0847393A JP 6331663 A JP6331663 A JP 6331663A JP 33166394 A JP33166394 A JP 33166394A JP H0847393 A JPH0847393 A JP H0847393A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sequence
protein
seq
expression
saccharomyces cerevisiae
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6331663A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2799348B2 (ja
Inventor
Bong Hyun Chung
鳳鉉 鄭
Soo Wan Nam
寿完 南
Byung Moon Kim
炳文 金
Sun Ah Yang
スン−アー ヤン
Young-Hun Park
英薫 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Original Assignee
Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST filed Critical Korea Advanced Institute of Science and Technology KAIST
Publication of JPH0847393A publication Critical patent/JPH0847393A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2799348B2 publication Critical patent/JP2799348B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4721Lipocortins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts
    • C12N15/815Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts for yeasts other than Saccharomyces
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/14Hydrolases (3)
    • C12N9/24Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2)
    • C12N9/2402Hydrolases (3) acting on glycosyl compounds (3.2) hydrolysing O- and S- glycosyl compounds (3.2.1)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12YENZYMES
    • C12Y302/00Hydrolases acting on glycosyl compounds, i.e. glycosylases (3.2)
    • C12Y302/01Glycosidases, i.e. enzymes hydrolysing O- and S-glycosyl compounds (3.2.1)
    • C12Y302/01007Inulinase (3.2.1.7)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/01Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
    • C07K2319/02Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a signal sequence

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 本発明は、クルイベロミセスマルシアヌス
Kluyveromyces marxianus
由来のイヌリナーゼの分泌シグナルペプチド、前記分泌
シグナルペプチドをコードするヌクレオチド、前記ヌク
レオチドを含む発現分泌ベクター、前記発現分泌ベクタ
ーにより形質転換された組換え酵母細胞、及び前記組換
え酵母細胞を培養することにより目的タンパク質を生産
する方法に関する。 【効果】 本発明の分泌シグナル配列は、組換え酵母で
発現された目的タンパク質を菌体外にほぼ完全に分泌さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、酵母細胞内で発現され
た目的タンパク質を効率よく分泌させる新規な分泌シグ
ナル配列(ペプチド)に関する。詳述すると、組換え酵
母細胞内で発現された目的タンパク質を菌体外にほぼ完
全に分泌させるクルイベロミセスマルシアヌス(Klu
yveromyces marxianus)由来のイ
ヌリナーゼ(inulinase)の分泌シグナル配
列、前記分泌シグナル配列をコードするヌクレオチド配
列、前記ヌクレオチド配列を含む発現分泌ベクター、前
記発現分泌ベクターにより形質転換された組換え酵母細
胞、及び前記組換え酵母細胞を培養することにより目的
タンパク質を生産する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】多様なタンパク質、特に医薬品として使
用されるタンパク質は安定性が広く認識されているサッ
カロミセス属を含む酵母から生産してきたし(Mart
en& Seo,Chap.7,Expression
Systems andProcesses for
rDNA Products,ed.by Hatc
et al.,ACS Symp.Ser.,47
7 (1991))、目的タンパク質を生産及び分泌さ
せるために“プロモーター+分泌シグナル配列をコード
するDNA+目的タンパク質の構造遺伝子+ターミネー
ター”のように構成された発現分泌プラスミドを使用し
てきた。そのようなプラスミドに使用するためのプロモ
ーターとしては、PGK(Loison et a
.,大韓民国特許公開第88−7727号及び第88
−700234号各明細書;Bio/Techno
.,,72(1988))、GAPDH、交配因子
α(mating factor−α,MFα−1)、
PHO5(Meyhack etal.,大韓民国特許
公開第86−381号及び第87−6185号各明細
書;Genetics and Molecular
Biology of Industrial Mic
roorganisms, ed.by Hershb
erger et al.,pp.311−321(1
989),アメリカ微生物学会刊)、及びグルコースの
ない培地にガラクトースを添加することによって遺伝子
発現を誘導できるGAL1等のGALプロモーターシリ
ーズが使用されている。しかしながら、PGKGAP
DH、又はMFα−1プロモーターの調節下において
は、遺伝子が構成的に、又は菌体増殖期の末期に発現さ
れるので発現量が少なく、そのようなプロモーターを含
むプラスミドの安定性は培養途中で低下しやすい。PH
O5プロモーターは、培地内のリン酸塩の濃度が低いと
き、遺伝子の発現を誘導するが、組換え酵母の発酵途中
で培地内のリン酸塩濃度をおとすことは複雑で煩わしい
工程である。このような理由で、GALシリーズプロモ
ーターが目的遺伝子発現調節用として好ましく使用され
ている。
【0003】酵母から目的タンパク質を分泌させるため
に現在使用されている分泌シグナル配列としては、イン
ベルターゼシグナル配列(アメリカ特許第5,010,
003号)、酸性ホスファターゼシグナル配列(アメリ
カ特許第5,013,652号)、及び交配因子αのシ
グナル配列(prepro leader seque
nce;以下、ppLと略称する;アメリカ特許第4,
588,684号)などがある。この中でppLがもっ
とも広く使われている。分泌シグナル配列としてppL
を利用して酵母細胞からヒトリポコルチン−I(346
個のアミノ酸)とヒトインターロイキン−2(133個
のアミノ酸)の分泌に対し研究する間、本発明者らは相
当量のリポコルチン−Iとインターロイキン−2が細胞
内に残留することを観察した。また、チェボ(Zseb
o)らは、分泌シグナル配列としてppLを利用して酵
母から異種タンパク質を分泌させるとき、アミノ酸31
個からなるベータエンドルフィン(β−endorph
in)やアミノ酸32個からなるカルシトニン(cal
citonin)は菌体外に完全に分泌されたが、アミ
ノ酸166個からなるα−インターフェロンは95%が
細胞内に残留することを報告した(J.Biol.Ch
em.,261,5858ー5865(1986))。
以上は、ppLが、比較的高分子量のタンパク質を分泌
するための分泌シグナル配列としては、適当ではないこ
とを示した。
【0004】一方、クルイベロミセスマルシアヌスは、
イヌリナーゼ、β−ガラクトシダーゼ、アルコール脱水
素酵素などのタンパク質を大量に分泌する子嚢菌類酵母
である(Kreger−van Rij;The Ye
astsA Taxonomic Study,3r
d ed.,p.233−236(1984),Els
evier,Amsterdam)。ラルー(Lalo
ux)らは、クルイベロミセスマルシアヌスでは生産さ
れたイヌリナーゼの40%が分泌され、組換えサッカロ
ミセスセレビジエでは生産されたイヌリナーゼの70%
が分泌されたことを報告した(FEBS lett.,
289,64−68(1991))。後者の結果は、高
重煥の博士学位論文(Studies on the
Extracellular Secretion o
f Proteins in Yeast,農芸化学、
東京大学、1990)でも観察された。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明者らは、以上の
ような既存の分泌シグナルの欠点を補完し、比較的高分
子量の目的タンパク質を組換え酵母細胞外に効率的に分
泌させる新規な分泌シグナル配列を開発すべく鋭意研究
を行った結果、クルイベロミセスマルシアヌスから由来
したイヌリナーゼの分泌シグナルペプチドをコードする
新規なヌクレオチド配列が、酵母細胞で発現された高分
子量の目的タンパク質をほぼ完全に細胞外に分泌させる
ことを発見して、本発明を完成した。
【0006】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、目的
タンパク質を組換え酵母から細胞外培地へ効率的に分泌
させる新規な分泌シグナル配列及びこの分泌シグナルペ
プチドをコードするポリヌクレオチドに関する。更に、
本発明は、分泌シグナル配列をコードする前記ポリヌク
レオチド;シグナル−コード配列の上流に位置し、遺伝
子転写を促進でき得る酵母プロモーター;シグナル−コ
ード配列の下流に位置し、目的タンパク質のDNA配列
を、シグナル−コード配列と共に開放型読み取り枠(o
pen reading frame)になるようにベ
クター内に挿入するための部位;目的タンパク質のDN
A配列の挿入のための部位から下流にあるターミネータ
ーを含む発現分泌ベクター、及びこのベクターの目的タ
ンパク質のDNA配列の挿入のための部位に、目的タン
パク質をコードするDNA配列が、シグナル−コード配
列と共に開放型読み取り枠になるように挿入された組換
え発現分泌ベクターにも関する。また、本発明は、目的
タンパク質を細胞外培地に完全に分泌することができ
る、上記の発現分泌ベクターにより形質転換された組換
え酵母細胞、及び組換え酵母細胞を培養し、培地から目
的タンパク質を回収することを含む、酵母細胞で目的タ
ンパク質を生産する方法にも関する。
【0007】以下、本発明を詳述する。1.新規な分泌シグナル配列 クルイベロミセスマルシアヌスATCC12424(ラ
ルー等及び高重煥、前記文献参照)から由来したイヌリ
ナーゼのヌクレオチド配列及びアミノ酸配列を比較する
と、同一菌株から由来したものであっても、7個のアミ
ノ酸、27個のヌクレオチド及び開放型読み取り枠(o
pen reading frame;以下、ORFと
称することもある。)の外の上流部分と下流部分でのヌ
クレオチド配列が、相互に異なる。この事実を基にし
て、ラルー等がクローニングしたイヌリナーゼ遺伝子を
INU1と、高重煥がクローニングしたイヌリナーゼ遺
伝子をINU1Aと、それぞれ命名する。同一菌株にイ
ヌリナーゼ遺伝子が2種類以上存在するのは2倍体酵母
細胞から遺伝子の2倍体複製数(diploid co
pies)が原因である(高重煥の前記論文参照)。
【0008】以上において、本発明者らは、クルイベロ
ミセスマルシアヌス(Rouwenhorst et
al.,Appl.Environ.Microbio
.,56,3337−3345(1990))及び組
換えサッカロミセスセレビジエ(ラルー等、前記文献参
照)細胞の外に分泌される全ての成熟イヌリナーゼのN
末端が24番目のアミノ酸から始まる共通点を有し;イ
ヌリナーゼ遺伝子INU1及びINU1Aによりコード
されたタンパク質の22、23番のアミノ酸がそれぞれ
リジン、アルギニンであり;このリジン−アルギニン配
列はサッカロミセスセレビジエ(Saccharomy
ces cerevisiae)のエンドプロテアーゼ
yscF(KEX2遺伝子の発現物)の認識部位であり
(Julius et al.,Cell37,10
75−1089(1984));イヌリナーゼ遺伝子
NU1及びINU1Aによりコードされたタンパク質の
1番アミノ酸であるメチオニンから23番アミノ酸であ
るアルギニンまでからなるポリペプチドが分泌シグナル
配列と推定されるという事実を基にして、新規な分泌シ
グナルを発見した。
【0009】イヌリナーゼ遺伝子によりコードされたタ
ンパク質の1番目から23番目までのアミノ酸からなる
本発明の新規な分泌シグナルペプチドのアミノ酸配列は
次のとおりである。 N-Met Lys Z Ala Tyr Ser Leu Leu Leu Pro Leu Ala
Gly Val Ser Ala Ser Val Ile Asn Tyr Lys Arg-C 上記配列で、INU1Aの場合にはロイシン(Le
u)(配列番号:1)で、INU1の場合にはフェニル
アラニン(Phe)(配列番号:2)である。なお、イ
ヌリナーゼ遺伝子の1番から69番までのヌクレオチド
からなる本発明の新規な分泌シグナルペプチドをコード
する代表的であるポリヌクレオチド(配列番号:3)は
次のとおりである。 5'-ATG AAG TTM GCA TAC TCC CTC TTG CTT CCA TTG GCA GGA GTC AGT GCT TCA GTK ATC AAT TAC AAG AGA-3' 上記の配列で、及びINU1Aの場合にはそれぞ
れA及びTであり、INU1の場合にはそれぞれC及び
Gである。
【0010】一方、前記アミノ酸配列において、アミノ
酸の置換、添加又は削除が起こることがあり、遺伝暗号
(genetic codes)の縮退(degene
racy)及び酵母のコドン使用頻度(codon u
sage)により、同一のアミノ酸配列をコードでき得
る多数のヌクレオチド配列の存在が有り得る。こうして
生成されたアミノ酸配列が、目的タンパク質の分泌のた
めの元の配列と機能的に同等である限り、そのような変
化も本発明の範囲に含まれる。前記ポリヌクレオチド
は、イヌリナーゼ遺伝子から分離することによって得る
ことができるばかりでなく、化学的に合成することもで
きる。
【0011】2.組換え発現分泌ベクター及び形質転換
本発明の新規な分泌シグナル配列は、目的タンパク質を
細胞外培地へ効率的に分泌させるためのベクターシステ
ム、例えば、YEp352(Hill etal.,
east,163(1986))、pYES2.0
(Invitrogen社、米国)などの酵母ベクター
に幅広く用いることができる。目的タンパク質をコード
するDNAを、前記分泌シグナル配列をコードする構造
遺伝子の下流に連結して開放型読み取り枠(ORF)を
形成することによって、組換え発現分泌ベクターを構築
する。このような組換えベクターの例としては、リポコ
ルチン−I遺伝子と前記分泌シグナル配列とをプラスミ
ド内に連結して構築されたプラスミドpYGILP−
1、pYGILP−2、pYGILP−3、及びpYG
ILP−4等が含まれる。もうひとつの組換えベクター
の例として、インターロイキン−2構造遺伝子と前記分
泌シグナル配列とをプラスミド内に連結して構築された
プラスミドpYGI−IL2とpYGI−IL2Fも含
まれる。目的とするタンパク質、使用されたプロモータ
ー及びターミネーター等により、多様な組換え発現分泌
ベクターが存在することが有り得る。そのような組換え
発現分泌ベクターも本発明の範囲に含まれる。。
【0012】組換え発現分泌ベクターを用いて生産でき
る目的タンパク質としては、リポコルチン、インターフ
ェロン、インターロイキン、コロニー刺激因子(col
ony stimulating factors)、
プロウロキナーゼ(prourokinase)、ウロ
キナーゼ、組織プラスミノーゲンアクチベーター(ti
ssue plasminogen activato
r)、リゾチーム、インスリン、因子(factor)
VIII、ヒルジン、スーパーオキシドジスムターゼ、カル
シトニン、インスリン様増殖因子、表皮成長因子、ヒト
成長ホルモン等が含まれる。上記の組換え発現分泌ベク
ターを用いて、通常の方法、例えば、文献(Labor
atory Course Manual for M
ethods inYeast Genetics,e
d.F.Sherman,G.R.Fink,and
J.B.Hicks,Cold Spring Har
bor Laboratory,1986)の方法によ
り、酵母細胞を形質転換させることができる。
【0013】宿主細胞としては、サッカロミセス属(
accharomyces)、シゾサッカロミセス属
Schizosaccharomyces)、クルイ
ベロミセス属(Kluyveromyces)、ハンセ
ヌラ属(Hansenula)、ヤロウィア属(Yar
rowia)、ピヒア属(Pichia)に属する多様
な酵母細胞等、好ましくはサッカロミセスセレビジエを
使用することができる。形質転換された酵母細胞を、宿
主細胞及び使用された発現システムによって選択された
培地上で適切な条件下に培養し、培地へ分泌されたタン
パク質を精製することによって、目的タンパク質を得る
ことができる。
【0014】下記実施例等は、本発明をより詳細に説明
するためのものであり、本発明の範囲を制限せず、実施
例に使用された実験方法等は、別に言及しない限り、下
記に与えられた比較例により行うことができる。また、
固体混合物中固体、液体中液体及び液体中固体に対して
下記に与えられたパーセントは、別に断らない限り、そ
れぞれ重量/重量、容量/容量及び重量/容量による。
【0015】
【実施例】比較例1 (段階1)ヒトリポコルチン−I構造遺伝子を増幅及び
制限酵素認識部位を導入するために、下記ヌクレオチド
配列を有するプライマーI、IIをDNA合成器(Mod
el 391、Applied Biosystems
社、米国)を利用して合成した。 プライマー(I)(配列番号:4) 5’− CGCCGTCTAG ATAAAAGGAT GGCAATGGTA TCAG −
3’ プライマー(II)(配列番号:5) 5’− TCTTCTGATC ATAGCTGTCG ACCATCAAGG GAATGT −
3’ プライマーI及びIIそれぞれ1μl(100pmole
s)、鋳型DNAとしてプラスミドpLC1−S(KC
TC8418P)2ng、10倍濃縮ポリメラーゼ緩衝
液(ベーリンガーマンハイム社)10μl、及び10倍
濃縮dNTP混合液(dGTP、dATP、dTTP及
びdCTPがそれぞれ2mM;ベーリンガーマンハイム
社)10μlの混合物に、滅菌蒸留水72μlを加えて
総容量を100μlにし、反応混合物の蒸発を防止する
ためにミネラルオイル(シグマ社)100μlを加え
た。反応混合物を95℃で5分間加熱した後、72℃ま
で冷却させた。1μl(5単位)のTaq DNA ポ
リメラーゼ(ベーリンガーマンハイム社)を混合物に添
加し、EZ循環器(Ericomp Inc.;米国)
を使用して94℃、1分;55℃、2分;72℃、3分
で構成されたポリメラーゼチェイン反応(以下、PCR
と称する)サイクルを25回反復することによってPC
Rを行った。
【0016】このPCRで得た0.1μgのDNA断片
(約1、060bp)をXbaI及びSalIで切断し
て、生成した断片を、XbaI及びSalIであらかじ
め切断したプラスミドpブルースクリプトSK(pBl
uescript SK,Stratagene社、米
国)と連結して、プラスミドpBLPを構築した。プラ
スミドpBLPをXbaI及びSalIで切断して、リ
ポコルチン−I遺伝子を含む約1,050bpの断片を
分離した(断片1)。プラスミドpYEGα−HIR5
(KCTC 8518P)をEcoRI及びXbaIで
切断して、ppLを含む約300bpのDNA断片を分
離した(断片2)。プラスミドpYES2.0(Inv
itrogen社;米国)をEcoRI及びXhoIで
切断して得た約5,900bpのDNA断片を、断片
1、2と連結して、プラスミドpYGLPを構築した。
プラスミドpYGLPは、GAL1プロモーター、MF
αー1のppLのペプチド(85個のアミノ酸)をコー
ドするポリヌクレオチド、ATG開始コドンから始まる
リポコルチン−I構造遺伝子及びCYC1ターミネータ
ーの順になっている。プラスミドpYGLPの構築過程
を図1に示す。
【0017】(段階2)イトーらの塩化リチウム法(I
to et al.,J.Bacteriol.,15
、163−168(1983))によって、段階1で
製作したプラスミドpYGLPでサッカロミセスセレビ
ジエSEY2102(MATα,ura3−52,le
u2−3,−112,his4−519,suc2−Δ
9;Emr et al.,Proc.Natl.Ac
ad.Sci.U.S.A.,80,7080−708
4(1983))を形質転換させた。YPD培地(酵母
エキス1%、バクトーペプトン2%、グルコース2%)
10mlにサッカロミセスセレビジエSEY2102を
接種し、30℃で1晩振盪培養した。培養液100μl
を更にYPD培地10mlに接種し、600nmで培養
液の光学的密度が1.0になるまで30℃で振盪培養し
た。10mlの培養液を2,000rpmで5分間遠心
して培地を除去し、細胞沈殿物を得た後、これをTE緩
衝液(10mMトリス−Cl,pH8.0,1mMED
TA)5mlで洗浄した。細胞沈殿物に0.5mlのT
E緩衝液と0.5mlの0.2M塩化リチウム(シグマ
社;米国)を加えよく懸濁し、30℃で1時間振盪し
た。振盪液100μlを別のエッペンドルフチューブに
移し、段階1で用意したプラスミドpYGLP溶液0.
1μgを振盪液に添加した。
【0018】この混合物を30℃で30分間振盪し、7
0%PEG4000溶液150μlを加え懸濁し、生成
された溶液を30℃で1時間振盪した後、48℃で10
分間ヒートショックをかけた。生成物は15,000r
pmで1分間遠心して上澄み液を捨て、20mg/lの
アンピシリンを含む食塩水で細胞沈殿物を洗浄した後、
前記食塩水200μlに懸濁した。懸濁液を最小選択培
地(yeast nitrogen base wit
hout amino acids0.67%、グルコ
ース2%、ロイシン0.003%、ヒスチジン0.00
2%、バクトアガ2%)に広げ30℃で4日間培養した
後、酵母形質転換体、すなわちサッカロミセスセレビジ
エSEY2102/pYGLPを選別した。
【0019】(段階3) (i)サッカロミセスセレビジエSEY2102(宿主
細胞)を10mlのYPD培地で30℃で72時間振盪
培養した。 (ii)(段階2)で得たサッカロミセスセレビジエSE
Y2102/pYGLPを10mlのYPD培地で30
℃で72時間振盪培養した。 (iii)サッカロミセスセレビジエSEY2102(宿主
細胞)を10mlのYPDG培地(酵母エキス1%、バ
クトーペプトン2%、グルコ−ス0.4%、ガラクトー
ス2%)で30℃で72時間振盪培養した。 (iv)(段階2)で得たサッカロミセスセレビジエSE
Y2102/pYGLPを10mlのYPDG培地で3
0℃で72時間振盪培養した。
【0020】実施例1 イヌリナ−ゼ(INU1A)分泌シグナルをコードする
ポリヌクレオチドを6つのオリゴヌクレオチド(III
)、(IV)、(V)、(VI)、(VII )及び(VIII)
に分けてDNA合成器で合成した。 オリゴヌクレオチド(III )(配列番号:6) 5'-GA TCT ATG AAG TTA GCA TAC TCC CTC TTG-3' オリゴヌクレオチド(IV)(配列番号:7) 3'-A TAC TTC AAT CGT ATG AGG GAG AAC GAA GGT-5' オリゴヌクレオチド(V)(配列番号:8) 5'-CTT CCA TTG GCA GGA GTC AGT GCT TCA GTT-3' オリゴヌクレオチド(VI)(配列番号:9) 3'-AAC CGT CCT CAG TCA CGA AGT CAA TAG TTA-5' オリゴヌクレオチド(VII )(配列番号:10) 5'-ATC AAT TAC AAG AGA ATG GCA ATG GTA TCA G-3' オリゴヌクレオチド(VIII)(配列番号:11) 3'-ATG TTC TCT TAC CGT TAC CAT AGT CTT AA-5' 上記オリゴヌクレオチド(III )、(IV)、(V)、
(VI)、(VII )及び(VIII)それぞれ1μl(100
pmoles)を混合してポリヌクレオチドキナーゼ
(T4 polynucleotide kinas
e、ベーリンガーマンハイム社)でリン酸化した後、会
合(annealing)反応で二重鎖を形成させた。
リガーゼ(T4 DNA ligase、ベーリンガー
マンハイム社)でそれぞれの二重鎖ポリヌクレオチドを
連結した後、アガロースゲル電気泳動を行ない、ゲルか
ら約100bpの断片を切出し、INU1Aの分泌シグ
ナルをコードする断片3を得た。比較例1で構築したプ
ラスミドpBLPをEcoRI及びSalIで切断して
リポコルチン−I構造遺伝子を含む約l,030bpの
断片を得た(断片4)。プラスミドpYES2.0(I
nvitrogen社;米国)をBamHI及びXho
lで切断して得た約5,900bpのDNA断片5を、
断片3及び断片4と連結し、生成したプラスミドpYG
ILP−1で、比較例1の段階2に記述された方法を使
用してサッカロミセスセレビジエSEY2102を形質
転換させた。プラスミドpYGILP−1で形質転換さ
れたサッカロミセスセレビジエSEY2102は、韓国
標準菌株収集所(Korean Collection
for Type Cultures;以下、KCTC
と称する)に寄託番号第KCTC0085BP号として
1993年9月14日付で寄託された。プラスミドpY
GILP−1の構築過程を図2に示す。
【0021】実施例2 オリゴヌクレオチド(IX)及び(X)をDNA合成器で
合成した。 オリゴヌクレオチド(IX)(配列番号:12) 5'-GA TCT ATG AAG TTC GCA TAC TCC CTC TTG-3' オリゴヌクレオチド(X)(配列番号:13) 3'-A TAC TTC AAG CGT ATG AGG GAG AAC GAA GGT-5' 上記オリゴヌクレオチド(V)、(VI)、(VII )、
(VIII)、(IX)及び(X)それぞれ1μl(100p
moles)を混合して、実施例1のようにリン酸化及
びリガーゼ処理し、アガロースゲル電気泳動によりゲル
からINU1の分泌シグナルをコードする約100bp
の断片6を得た。断片4、5及び6をつないで、INU
1Aの分泌シグナル配列をコードするポリヌクレオチド
の9番目塩基であるAがCになった(分泌シグナルペプ
チドの3番目アミノ酸がフェニルアラニンになった)プ
ラスミドpYGILP−2を構築した。比較例1の段階
2に記述した方法を使用して、プラスミドpYGILP
−2で形質転換されたサッカロミセスセレビジエSEY
2102を得た。
【0022】実施例3 オリゴヌクレオチド(XI)及び(XII )をDNA合成器
で合成した。 オリゴヌクレオチド(XI)(配列番号:14) 5'-CTT CCA TTG GCA GGA GTC AGT GCT TCA GTG -3' オリゴヌクレオチド(XII )(配列番号:15) 3'-AAC CGT CCT CAG TCA CGA AGT CAC TAG TTA -5' 上記オリゴヌクレオチド(III )、(IV)、(VII )、
(VIII)、(XI)及び(XII )それぞれ1μl(100
pmoles)を混合して、実施例1のようにリン酸化
及びリガーゼ処理し、アガロースゲル電気泳動してゲル
からINU1Aの分泌シグナルをコードする約100b
pの断片7を得た。断片4、5、及び7をつないで、
NU1Aの分泌シグナルペプチドをコードするポリヌク
レオチドの54番目の塩基であるTがGに置換されたプ
ラスミドpYGILP−3を構築した。比較例1の段階
2のような方法を使用して、プラスミドpYGILP−
3で形質転換されたサッカロミセスセレビジエSEY2
102を得た。
【0023】実施例4 上記オリゴヌクレオチド(VII )、(VIII)、(IX)、
(X)、(XI)及び(XII )それぞれ1μl(100p
moles)を混合して、実施例1のようにリン酸化及
びリガーゼ処理し、アガロースゲル電気泳動してゲルか
ら約100bpの断片8を得た。断片4、5、及び8を
つないで、INU1Aの分泌シグナルペプチドをコード
するポリヌクレオチドの9番目塩基であるA及び54番
目塩基であるTがC及びGでそれぞれ置換されINU1
の分泌シグナルと一致するプラスミドpYGILP−4
を構築した。比較例1の段階2のような方法を使用し
て、プラスミドpYGILP−4で形質転換されたサッ
カロミセスセレビジエSEY2102を得た。以上のよ
うに構築したプラスミドのイヌリナーゼ分泌シグナルの
塩基配列及びリポコルチン−I遺伝子の塩基配列は、ジ
デオキシ法(Sanger et al.,Proc.
Natl.Acad.Sci.U.S.A.,74,5
463−5476(1977))で確認した。
【0024】実施例5 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりに、
サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGIL
P−1を使用して、比較例1の段階3の(i)の手順を
反復した。
【0025】実施例6 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりに、
サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGIL
P−1を使用して、比較例1の段階3の(iii)の手順
を反復した。
【0026】実施例7 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりに、
サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGIL
P−2を使用して、比較例1の段階3の(i)の手順を
反復した。
【0027】実施例8 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりに、
サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGIL
P−2を使用して、比較例1の段階3の(iii)の手順
を反復した。
【0028】実施例9 比較例1の段階3の(i)〜(iv)及び実施例5〜8の
各培養液2mlを遠心(2,000rpm、5分)し
て、培養培地と細胞沈澱物をそれぞれ分離した。デモル
デルーらの方法(Demolder et al.,
J.Biotechnol.,32,179−189
(1994))によって、培養培地に200μlの0.
2%(W/V)デオキシコール酸ナトリウム(シグマ
社)を加えて、生成された混合物を5分間室温に放置し
た後、200μlの100%(W/V)トリクロロ酢酸
を加えた。生成された溶液を0℃で30分間放置した
後、15,000rpmで10分間遠心してタンパク質
沈澱物を得た。沈澱物を500μlのアセトンで洗浄し
て、10μlの溶解緩衝液(50mMトリス−Cl、p
H6.8、100mMジチオトレイトール、2%SD
S、5%2−メルカプトエタノール、0.1%ブロモフ
ェノールブルー、及び10%グリセリン)に溶かして、
100℃で5分間加熱した。生成された溶液を培養培地
タンパク質画分と命名した。
【0029】ホフマンとウィンストンの方法(Hoff
man & Winston,Gene57,267
(1987))によって、細胞沈澱物を破砕緩衝液(2
%トリトンX−100,1%SDS,100mM塩化ナ
トリウム,10mMトリス−Cl,pH8.0,及び1
mM EDTA)2mlに懸濁して、0.4〜0.5m
mのガラスビーズで菌体を破砕した。生成された細胞均
質液(homogenate)に5倍濃縮溶解緩衝液を
0.5ml加えて、100℃で5分間加熱した。生成さ
れた溶液を菌体タンパク質画分と命名した。
【0030】培養培地タンパク質画分及び菌体タンパク
質画分のそれぞれ10μlを、5%濃縮ゲル(pH6.
8、横20cm、縦3.0cm、厚さ1mm)と10%
分離ゲル(pH8.8、横20cm、縦10cm、厚さ
1mm)からなるSDS−ポリアクリルアミドゲルで1
00〜200ボルト、30mAで3時間電気泳動した。
ゲルをクーマシーブルー染色液(10%イソプロパノー
ル、10%酢酸、及び0.05%クーマシーブリリアン
トブルーR−250)で5時間染色し、脱色液(10%
イソプロパノール、及び10%酢酸)で3時間脱色し
た。その結果を図3に示す。
【0031】図3において、第1列は標準分子量標識
(上からそれぞれ106、80、50、33、27kD
a)を、第2列は比較例1段階3の(i)の菌体タンパ
ク質を、第3列は比較例1段階3の(iii)の菌体タンパ
ク質を、第4列は比較例1段階3の(ii)の菌体タンパ
ク質を、第5列は比較例1段階3の(iv)の菌体タンパ
ク質を、第6列は実施例5の菌体タンパク質を、第7列
は実施例6の菌体タンパク質を、第8列は実施例7の菌
体タンパク質を、第9列は実施例8の菌体タンパク質
を、第10列は比較例1段階3の(i)の培養培地タン
パク質を、第11列は比較例1段階3の(iii)の培養培
地タンパク質を、第12列は比較例1段階3の(ii)の
培養培地タンパク質を、第13列は比較例1段階3の
(iv)の培養培地タンパク質を、第14列は実施例5の
培養培地タンパク質を、第15列は実施例6の培養培地
タンパク質を、第16列は実施例7の培養培地タンパク
質を、第17列は実施例8の培養培地タンパク質を、第
18列は精製リポコルチン−I0.1μgを示す。図3
の第18列の精製リポコルチン−Iは、サッカロミセス
セレビジエSEY2102/pYGLPをYPDG培地
で48時間培養した後、上澄み液をSP陽イオン交換ク
ロマトグラフィーで1次精製して、G−75ゲル濾過ク
ロマトグラフィーで2次精製したものである。
【0032】前記結果で、リポコルチン−I(約37k
Da、第18列)に相当するバンドは、培養培地タンパ
ク質と菌体タンパク質のどちらにも示されなかった。こ
の結果は、リポコルチン−Iが全く発現されなかった
か、あるいは、非常に少量しか発現されずにクーマシー
ブルー染色によっては検出できないことを意味するの
で、結果を確認するためにウエスタンブロッティングを
用いる分析を行った。
【0033】実施例10 バーネトルの方法(Burnetle,Anal.Bi
ochem.,112,195(1981))によっ
て、SDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動法によっ
て分離されたタンパク質を、クーマシーブルー染色しな
いで、電気泳動転写装置(Hoefer社、tank
transfer unit,modelTR−22)
を用いて150mA、50Vで1時間、ニトロセルロー
ス膜に転写した。膜に転写されたタンパク質を1/5,
000に希釈したウサギの抗リポコルチンポリクローナ
ル抗体(Sohn et al.,Kor.Bioch
em.J.,24,453−460(1991))と3
0分間反応させて、リポコルチン−Iのバンドをウエス
タンブロッティングAPシステム(ヤギの抗ウサギIg
G{H+L又はFc}−アルカリホスファターゼ結合
体、プロメガ社、米国)で確認した。その結果を図4に
示す。
【0034】図4において、第1列は標準分子量標識
(上からそれぞれ106、80、50、33、27kD
a)を、第2列は比較例1段階3の(i)の菌体タンパ
ク質を、第3列は比較例1段階3の(iii)の菌体タンパ
ク質を、第4列は比較例1段階3の(ii)の菌体タンパ
ク質を、第5列は比較例1段階3の(iv)の菌体タンパ
ク質を、第6列は実施例5の菌体タンパク質を、第7列
は実施例6の菌体タンパク質を、第8列は実施例7の菌
体タンパク質を、第9列は実施例8の菌体タンパク質
を、第10列は比較例1段階3の(i)の培養培地タン
パク質を、第11列は比較例1段階3の(iii)の培養培
地タンパク質を、第12列は比較例1段階3の(ii)の
培養培地タンパク質を、第13列は比較例1段階3の
(iv)の培養培地タンパク質を、第14列は実施例5の
培養培地タンパク質を、第15列は実施例6の培養培地
タンパク質を、第16列は実施例7の培養培地タンパク
質を、第17列は実施例8の培養培地タンパク質を、第
18列は精製リポコルチン−I0.1μgを示す。
【0035】精製されたリポコルチン−Iは、実施例9
に示した方法により得た。前記結果で、リポコルチン−
I(約37kDa、第18列)に相当するバンドは、比
較例1段階3の(i)及び(iii)の宿主細胞の菌体タン
パク質又は培養培地タンパク質のいずれにも見られなか
った(第2、3、10及び11列)。YPD培地で培養
された比較例1段階3の(ii)のSEY2102/pY
GLPの菌体タンパク質又は培養培地タンパク質のいず
れにも、リポコルチン−Iバンドが見えないが(第4列
及び第12列)、YPDG培地で培養された比較例1段
階3の(iv)のSEY2102/pYGLPの菌体タン
パク質及び培養培地タンパク質においては、全てリポコ
ルチン−Iバンドが検出された(第5列及び第13
列)。この結果は、細胞内で発現されたリポコルチン−
Iが、培地中に完全には分泌されてはいないことを意味
する。YPDG培地で培養されたSEY2102/pY
GLPの場合、培養培地タンパク質内のリポコルチンの
量は約0.05μgであり、菌体タンパク質内のリポコ
ルチンの量は約0.7μgであるので、分泌率はわずか
約7%であった。
【0036】SEY2102/pYGILP−1の場合
には、YPD培地で培養したときは、培養培地タンパク
質又は菌体タンパク質のいずれにもリポコルチン−Iバ
ンドが見えなかった(実施例5、第6列及び第14
列)。しかし、リポコルチン−Iの発現がガラクトース
によって誘導されると、すなわち、細胞をYPDG培地
で培養すると、菌体タンパク質ではリポコルチン−Iバ
ンドが見えず、培養培地タンパク質ではリポコルチン−
Iバンドが観察された(実施例6、第7列及び第15
列)。
【0037】また、SEY2102/pYGILP−2
の場合、これをYPD培地で培養したときは、培養培地
タンパク質又は菌体タンパク質のいずれにもリポコルチ
ン−Iバンドが見えない(実施例7、第8列及び第16
列)。しかし、リポコルチン−Iの発現がガラクトース
によって誘導されると、菌体タンパク質ではリポコルチ
ン−Iバンドが見えず、培養培地タンパク質ではリポコ
ルチン−Iバンドが観察された(実施例8、第9列及び
第17列)。この結果は、細胞内で発現されたリポコル
チン−Iがイヌリナーゼ分泌シグナルによって菌体外に
ほぼ完全に分泌されたことを意味し、分離されたリポコ
ルチン−Iの量もppLシグナルペプチドを使用した場
合よりずっと多い(第13列、第15列及び第17列参
照)。
【0038】実施例11及び12 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりに、
サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGIL
P−3及びサッカロミセスセレビジエSEY2102/
pYGILP−4をそれぞれ使用して、比較例1段階3
の(iii)、実施例9、10の手順を反復した。その結果
は、それぞれ図4の第7列及び第15列並びに第9列及
び第17列と一致した。
【0039】比較例2 (段階1)分泌シグナルとしてppLを利用した酵母用
のインターロイキン−2発現分泌ベクターの構築 DNA合成器でプライマー(XIII)及び(XIV )を合成
した。 プライマ−(XIII)(配列番号:16) 5'-CGC CGT CTA GAT AAA AGA ATG GCG CCT ACT TCA AGT
TCT ACA-3' プライマ−(XIV )(配列番号:17) 5'-TGT CGA CCA TCA AGG GAA TGT TTA AGT TAG TGT TGA
GAT-3' プライマ−(XIII)及び(XIV )それぞれ1μl(10
0pmoles)並びに鋳型DNAとしてプラスミドp
NKM21(Chung et al.,Biotec
hnol.,,163−168(1991))2ng
を使用して、比較例1の段階1に記述したPCRの方法
で約400bpの断片を得た。この断片をXbaI(部
分切断)及びSalIで切断し、アガロースゲル電気泳
動してゲルからインターロイキン−2構造遺伝子を含む
約400bpの断片9を得た。YEGα−HIR525
(KCTC8519P)をBamHI及びXbaIで切
断して、GAL10プロモ−タ−及びppL配列を含む
約700bpの断片10を得た。一方、プラスミドYE
Gα−HIR525をBamHI及びSalIで切断し
て約5,800bpの断片11を得た。断片9、10及
び11をつないでプラスミドpIL−2を作製した。プ
ラスミドpIL−2は、GAL10プロモーター+MF
α−IのppLペプチド(85アミノ酸)をコードする
ポリヌクレオチド+GCGコドン(アラニン)から始ま
るインターロイキン−2構造遺伝子+GAL7ターミネ
ーターのように構成されている。プラスミドpIL−2
の構築過程を図5に示す。
【0040】(段階2)プラスミドpYGLPの代わり
にpIL−2を使用して、前記比較例1の段階2と同じ
方法で形質転換菌株サッカロミセスセレビジエSEY2
102/pIL−2を得た。
【0041】(段階3) (i)サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わ
りにサッカロミセスセレビジエSEY2102/pIL
−2を使用して、前記比較例1の段階3の(i)と同じ
方法を行った。 (ii)サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わ
りにサッカロミセスセレビジエSEY2102/pIL
−2を使用して、前記比較例1の段階3の(iii )と同
じ方法を行った。
【0042】実施例13INU1A分泌シグナルを利
用した酵母用のインターロイキン−2発現分泌ベクター
の構築 DNA合成器でオリゴヌクレオチド(XV)、(XVI )、
(XVII)及び(XVIII)を合成した。 オリゴヌクレオチド(XV)(配列番号:18) 5'- AA TTC ATG AAG TTA GCA TAC TCC CTC TTG -3' オリゴヌクレオチド(XVI )(配列番号:19) 3'- G TAC TTC AAT CGT ATG AGG GAG AAC GAA GGT -5' オリゴヌクレオチド(XVII)(配列番号:20) 5'- ATC AAT TAC AAG AGG G -3' オリゴヌクレオチド(XVIII )(配列番号:21) 3'- ATG TTC TCC CGC -5' 前記オリゴヌクレオチド(XV)、(XVI )、(XVII)及
び(XVIII )並びに実施例1のオリゴヌクレオチド
(V)及び(VI)を用いて、実施例1のようにリン酸化
及びリガーゼ処理した後、アガロースゲル電気泳動を行
なった。アガロースゲルからINU1Aの分泌シグナル
をコードする約80bpの断片12を得た。比較例2の
断片9をNarI及びSalIで切断してインターロイ
キン−2構造遺伝子を含む約400bpの断片13を得
た。YEGα−HIR525をEcoRI及びSal
で切断してGAL10プロモ−タ−を含む約6,300
bpの断片14を得た。断片12、13及び14をつな
いでプラスミドpYGI−IL2を作製した。プラスミ
ドpYGI−IL2は、GAL10プロモーター+IN
U1Aの分泌シグナル配列+GCGコドンから始まるイ
ンターロイキン−2構造遺伝子+GAL7ターミネータ
ーのように構成されている。プラスミドpYGI−IL
2の構築過程を図6に示す。
【0043】実施例14INU1分泌シグナルを利用
した酵母用のインターロイキン−2発現分泌ベクターの
構築 プラスミドpYGI−IL2Fの構築過程は、INU1
分泌シグナルの合成用のオリゴヌクレオチドが違うだけ
で、他の過程は図6と同じである。DNA合成機でオリ
ゴヌクレオチド(XIX )及び(XX)を合成した。 オリゴヌクレオチド(XIX )(配列番号:22) 5'-AA TTC ATG AAG TTC GCA TAC TCC CTC TTG -3' オリゴヌクレオチド(XX)(配列番号:23) 3'-G TAC TTC AAG CGT ATG AGG GAG AAC GAA GGT -5' 前記オリゴヌクレオチド(XIX )と(XX)、実施例13
のオリゴヌクレオチド(XVII)と(XVIII )、及び実施
例1のオリゴヌクレオチド(V)と(VI)を利用して、
実施例1のようにリン酸化及びリガーゼ処理し、アガロ
ースゲル電気泳動してゲルからINU1分泌シグナルを
コードする約80bpの断片15を得た。実施例13の
断片13及び断片14を断片15につないでプラスミド
pYGI−IL2Fを構築した。プラスミドpYGI−
IL2Fは、GAL10プロモーター+INU1の分泌
シグナル配列+GCGコドン(アラニン)から始まるイ
ンターロイキン−2構造遺伝子+GAL7ターミネータ
ーのように構成されている。以上のプラスミドのイヌリ
ナーゼ分泌シグナル及びインターロイキン−2構造遺伝
子の塩基配列は、実施例4に示したサンガー(Sang
er)のジデオキシ法で確認した。
【0044】実施例15 プラスミドpYGLPの代わりにpYGI−IL2とp
YGI−IL2Fをそれぞれ使用して、前記比較例1の
段階2と同じ方法で、2種類の形質転換菌株サッカロミ
セスセレビジエSEY2102/pYGI−IL2及び
SEY2102/pYGI−IL2Fを得た。サッカロ
ミセスセレビジエSEY2102/pYGI−IL2
は、1994年9月27日付でKCTCへ寄託番号KC
TC0120BP号として寄託された。
【0045】実施例16 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりにサ
ッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGI−I
L2を使用して、前記比較例1の段階3の(i)と同じ
方法を行った。
【0046】実施例17 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりにサ
ッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGI−I
L2を使用して、前記比較例1の段階3の(iii )と同
じ方法を行った。
【0047】実施例18 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりにサ
ッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGI−I
L2Fを使用して、前記比較例1の段階3の(i)と同
じ方法を行った。
【0048】実施例19 サッカロミセスセレビジエSEY2102の代わりにサ
ッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGI−I
L2Fを使用して、前記比較例1の段階3の(iii )と
同じ方法を行った。
【0049】実施例20 比較例2の段階3の(i)及び(ii)並びに実施例16
及び17の培養液各々1mlを遠心(2,000rp
m、5分)して培養培地と細胞沈澱物とに分離し、実施
例9の方法でSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動
を行なった後、実施例10の方法で抗インターロイキン
−2抗体(ベーリンガーマンハイム社)を使ってウェス
タンブロッティングを行った。結果を図7に示す。図7
において、第1列は標準分子量標識(上から33、2
7、18kDa)を、第2列は比較例1の段階3の
(i)の菌体タンパク質を、第3列は比較例1の段階3
の(iii )の菌体タンパク質を、第4列は比較例2の段
階3の(i)の菌体タンパク質を、第5列は比較例2の
段階3の(ii)の菌体タンパク質を、第6列は実施例1
6の菌体タンパク質を、第7列は実施例17の菌体タン
パク質を、第8列は比較例1の段階3の(i)の培養培
地タンパク質を、第9列は比較例1の段階3の(iii )
の培養培地タンパク質を、第10列は比較例2の段階3
の(i)の培養培地タンパク質を、第11列は比較例2
の段階3の(ii)の培養培地タンパク質を、第12列は
実施例16の培養培地タンパク質を、第13列は実施例
17の培養培地タンパク質を示す。
【0050】比較例1の宿主細胞の菌体タンパク質と培
養培地タンパク質のいずれにもインターロイキン−2バ
ンドが示されなかった(第2、3、8及び9列)。サッ
カロミセスセレビジエSEY2102/pIL−2をY
PD培地で培養すると(比較例2の段階3の(i))、
菌体タンパク質と培養培地タンパク質のいずれにもイン
ターロイキン−2バンドが見えないが(第4及び10
列)、YPDG培地で培養すると(比較例2の段階3の
(ii))、菌体タンパク質と培養培地タンパク質にイン
ターロイキン−2バンド(約15kDa)が検出された
(第5及び11列)。この結果は、ppLが細胞内で発
現されたインターロイキン−2を効果的に分泌させない
ことを意味する。菌体内のインターロイキン−2(第5
列)の量と培養培地中のインターロイキン−2(第11
列)の量を比較すると、分泌率はわずか10%に過ぎな
い。サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYG
I−IL2の場合、YPD培地(実施例16)では、菌
体タンパク質と培養培地タンパク質いずれにもインター
ロイキン−2バンドが見られなかった(第6列及び第1
2列)。しかし、YPDG培地(実施例17)におい
て、菌体タンパク質にはインターロイキン−2バンドが
見えないが(第7列)、培養培地タンパク質にはインタ
ーロイキン−2バンドが観察された(第13列)。これ
は、細胞内に発現されたインターロイキン−2が大部分
効率的に分泌されたことを意味する。実施例18、19
のサッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGI
−IL2Fも、サッカロミセスセレビジエSEY210
2/pYGI−IL2と同じ結果を示した。したがっ
て、既存の分泌シグナルとしてもっとも普遍的に使用さ
れるMFα−1のppLよりも、本発明で開発したイヌ
リナーゼ(INU1AINU1遺伝子の産物)分泌シ
グナルの方が、ヒトリポコルチン−Iだけでなくヒトイ
ンターロイキン−2等の異種タンパク質の発現分泌にお
いて、ずっと優れていることがわかる。本発明を特定の
実施態様について記述したが、本発明が属する技術分野
で熟練した者であれば、特許請求の範囲に記載された本
発明の範囲内で変更又は修正できることが認識されるべ
きである。
【0051】
【発明の効果】本発明の分泌シグナル配列によれば、組
換え酵母で発現された目的タンパク質を菌体外にほぼ完
全に分泌させることができる。
【0052】
【配列表】
【0053】配列番号:1 配列の長さ:23 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質
【0054】配列番号:2 配列の長さ:23 配列の型:アミノ酸 トポロジー:直鎖状 配列の種類:タンパク質
【0055】配列番号:3 配列の長さ:69 配列の型:核酸 鎖の数:二本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:cDNA to mRNA 配列 ATG AAG TTM GCA TAC TCC CTC TTG CTT CCA 30 TTG GCA GGA GTC AGT GCT TCA GTK ATC AAT 60 TAC AAG AGA 69
【0056】配列番号:4 配列の長さ:34 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 プライマーDNA 配列 CGCCGTCTAG ATAAAAGGAT GGCAATGGTA TCAG 34
【0057】配列番号:5 配列の長さ:36 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 プライマーDNA 配列 TCTTCTGATC ATAGCTGTCG ACCATCAAGG GAATGT 36
【0058】配列番号:6 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GATCTATGAA GTTAGCATAC TCCCTCTTG 29
【0059】配列番号:7 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TGGAAGCAAG AGGGAGTATG CTAACTTCAT A 31
【0060】配列番号:8 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CTTCCATTGG CAGGAGTCAG TGCTTCAGTT 30
【0061】配列番号:9 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 ATTGATAACT GAAGCACTGA CTCCTGCCAA 30
【0062】配列番号:10 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 ATCAATTACA AGAGAATGGC AATGGTATCA G 31
【0063】配列番号:11 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AATTCTGATA CCATTGCCAT TCTCTTGTA 29
【0064】配列番号:12 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 GATCTATGAA GTTCGCATAC TCCCTCTTG 29
【0065】配列番号:13 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TGGAAGCAAG AGGGAGTATG CGAACTTCAT A 31
【0066】配列番号:14 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CTTCCATTGG CAGGAGTCAG TGCTTCAGTG 30
【0067】配列番号:15 配列の長さ:30 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 ATTGATCACT GAAGCACTGA CTCCTGCCAA 30
【0068】配列番号:16 配列の長さ:42 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 プライマーDNA 配列 CGCCGTCTAG ATAAAAGAAT GGCGCCTACT TCAAGTTCTA CA 42
【0069】配列番号:17 配列の長さ:39 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 プライマーDNA 配列 TGTCGACCAT CAAGGGAATG TTTAAGTTAG TGTTGAGAT 39
【0070】配列番号:18 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AATTCATGAA GTTAGCATAC TCCCTCTTG 29
【0071】配列番号:19 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TGGAAGCAAG AGGGAGTATG CTAACTTCAT G 31
【0072】配列番号:20 配列の長さ:16 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 ATCAATTACA AGAGGG 16
【0073】配列番号:21 配列の長さ:12 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 CGCCCTCTTG TA 12
【0074】配列番号:22 配列の長さ:29 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 AATTCATGAA GTTCGCATAC TCCCTCTTG 29
【0075】配列番号:23 配列の長さ:31 配列の型:核酸 鎖の数:一本鎖 トポロジー:直鎖状 配列の種類:他の核酸 合成DNA 配列 TGGAAGCAAG AGGGAGTATG CGAACTTCAT G 31
【図面の簡単な説明】
【図1】プラスミドpYGLPの構築過程を模式的に示
す説明図である。
【図2】プラスミドpYGILP−1の構築過程を模式
的に示す説明図である。
【図3】宿主細胞及びリポコルチン−Iを生産する組換
え酵母の菌体タンパク質及び培養培地タンパク質を用い
たSDS−ポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−
PAGE)分析の結果を示す図面に代わる写真である。
【図4】宿主細胞及びリポコルチン−Iを生産する組換
え酵母の菌体タンパク質及び培養培地タンパク質を用い
たウェスタンブロッティング分析の結果を示す図面に代
わる写真である。
【図5】プラスミドpIL−2の構築過程を模式的に示
す説明図である。
【図6】プラスミドpYGI−IL2の構築過程を模式
的に示す説明図である。
【図7】宿主細胞及びインターロイキン−2を生産する
組換え酵母の菌体タンパク質及び培養培地タンパク質を
用いたウェスタンブロッティング分析の結果を示す図面
に代わる写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/02 C 9282−4B //(C12N 15/09 ZNA C12R 1:645) (C12N 1/19 C12R 1:865) (C12P 21/02 C12R 1:865) C12R 1:645) (72)発明者 ヤン スン−アー 大韓民国大邱直轄市東区新川1洞626−10 番地 (72)発明者 朴 英薫 大韓民国大田直轄市儒城区道龍洞391番地 タウンハウス5棟101号

Claims (13)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クルイベロミセスマルシアヌス由来のイ
    ヌリナーゼの分泌シグナルペプチドを含む、酵母から目
    的タンパク質を分泌させるための分泌シグナル配列。
  2. 【請求項2】 配列表の配列番号1又は配列番号2で表
    されるアミノ酸配列を含む請求項1に記載の分泌シグナ
    ル配列。
  3. 【請求項3】 請求項1又は請求項2に記載の分泌シグ
    ナル配列をコードするポリヌクレオチド。
  4. 【請求項4】 配列表の配列番号3で表される塩基配列
    を有する請求項3に記載のポリヌクレオチド。
  5. 【請求項5】 分泌シグナル配列をコードする請求項3
    又は請求項4に記載のポリヌクレオチドと、 シグナル−コード配列の上流に位置し、酵母で転写を促
    進でき得るDNA配列と、 シグナル−コード配列の下流に位置し、目的DNA配列
    を、シグナル−コード配列と共に開放型読み取り枠にな
    るようにベクター内へ挿入するための部位と、 目的DNA配列の挿入のための部位の下流にあるターミ
    ネーターとを含む発現分泌ベクター。
  6. 【請求項6】 目的DNA配列の挿入のための部位に、
    目的タンパク質をコードする目的DNA配列を、シグナ
    ル−コード配列と共に開放型読み取り枠になるように挿
    入させた請求項5記載の発現分泌ベクター。
  7. 【請求項7】 プラスミドpYGILP−1(KCTC
    0085BP)、pYGILP−2、pYGILP−3
    又はpYGILP−4である請求項6に記載のヒトリポ
    コルチン−I発現分泌ベクター。
  8. 【請求項8】 プラスミドpYGI−IL2(KCTC
    0120BP)又はpYGI−IL2Fである請求項6
    に記載のヒトインターロイキン−2発現分泌ベクター。
  9. 【請求項9】 請求項5〜8のいずれか一項に記載の発
    現分泌ベクターにより形質転換された組換え酵母細胞。
  10. 【請求項10】 サッカロミセス属、シゾサッカロミセ
    ス属、クルイベロミセス属、ハンセヌラ属、ヤロウィア
    属又はピヒア属に属する酵母である請求項9に記載の組
    換え酵母細胞。
  11. 【請求項11】 サッカロミセスセレビジエSEY21
    02/pYGILP−1(KCTC0085BP)又は
    サッカロミセスセレビジエSEY2102/pYGI−
    IL2(KCTC0120BP)である請求項10に記
    載の組換え酵母細胞。
  12. 【請求項12】 請求項9に記載の組換え酵母細胞を培
    養し、培地から目的タンパク質を回収することを含む、
    酵母細胞により目的タンパク質を生産する方法。
  13. 【請求項13】 組換えサッカロミセスセレビジエSE
    Y2102/pYGILP−1又はSEY2102/p
    YGI−IL2からヒトリポコルチン−I又はヒトイン
    ターロイキン−2を生産する請求項12に記載の方法。
JP6331663A 1993-12-10 1994-12-09 発現分泌ベクター Expired - Fee Related JP2799348B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1993/27269 1993-12-10
KR930027269 1993-12-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0847393A true JPH0847393A (ja) 1996-02-20
JP2799348B2 JP2799348B2 (ja) 1998-09-17

Family

ID=19370595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6331663A Expired - Fee Related JP2799348B2 (ja) 1993-12-10 1994-12-09 発現分泌ベクター

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5712113A (ja)
EP (1) EP0662515B1 (ja)
JP (1) JP2799348B2 (ja)
AT (1) ATE197608T1 (ja)
DE (1) DE69426289T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060804A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 National Research Inst Of Brewing ピヒア属酵母において異種タンパク質を高分泌させる方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3730256B2 (ja) * 1995-02-03 2005-12-21 旭硝子株式会社 分泌シグナル遺伝子およびそれを有する発現ベクター
CN1646085A (zh) * 2002-04-22 2005-07-27 宝洁公司 包含阳离子瓜耳胶衍生物的洗发剂
JP2007525188A (ja) 2003-05-16 2007-09-06 インターミューン インコーポレイテッド 合成ケモカイン受容体リガンドおよびその使用方法
DE10342794A1 (de) * 2003-09-16 2005-04-21 Basf Ag Sekretion von Proteinen aus Hefen
JP5148879B2 (ja) 2004-01-17 2013-02-20 コリア リサーチ インスティチュート オブ バイオサイエンス アンド バイオテクノロジー 難発現性タンパク質の分泌のためのタンパク質融合因子(tfp)を明らかにする方法、タンパク質融合因子(tfp)ライブラリーを製造する方法、及び難発現性タンパク質の組み換え的生産方法
JP2008513356A (ja) * 2004-08-09 2008-05-01 アリオス バイオファーマ インク. 合成高度糖鎖付加プロテアーゼ耐性ポリペプチド変異体、それを使用する経口製剤および方法
US7597884B2 (en) * 2004-08-09 2009-10-06 Alios Biopharma, Inc. Hyperglycosylated polypeptide variants and methods of use
CA2596661C (en) 2005-02-07 2013-12-10 Basf Aktiengesellschaft Novel hydrophobin fusion products, production and use thereof
US8859106B2 (en) 2005-03-31 2014-10-14 Basf Se Use of polypeptides in the form of adhesive agents
EA012800B1 (ru) 2005-04-01 2009-12-30 Басф Акциенгезелльшафт Применение белков в качестве деэмульгаторов
EP1869138B1 (de) 2005-04-01 2009-11-25 Basf Se Bohrspülung enthaltend hydrophobin
DE102005027139A1 (de) 2005-06-10 2006-12-28 Basf Ag Neue Cystein-verarmte Hydrophobinfusionsproteine, deren Herstellung und Verwendung
DE102005048720A1 (de) 2005-10-12 2007-04-19 Basf Ag Verwendung von Proteinen als Antischaum-Komponente in Kraftstoffen
JP5354559B2 (ja) * 2005-11-24 2013-11-27 独立行政法人産業技術総合研究所 高効率分泌シグナルペプチド及びそれらを利用したタンパク質発現系
JP2010500043A (ja) 2006-08-15 2010-01-07 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 乾燥自由流動性ハイドロフォビン調製物を製造する方法
EP2370470B1 (en) * 2008-12-04 2016-10-05 Korea Research Institute of Bioscience and Biotechnology Screening of abundantly secreted proteins and their use as fusion partners for the production of recombinant proteins
US8986956B2 (en) 2010-11-04 2015-03-24 Korea Research Institute Of Bioscience And Biotechnology Method for producing human epidermal growth factor in large volume from yeast

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4588684A (en) * 1983-04-26 1986-05-13 Chiron Corporation a-Factor and its processing signals
US5081019A (en) * 1985-01-10 1992-01-14 Biogen, Inc. DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing lipocortin-like polypeptides
IT1196484B (it) * 1986-07-11 1988-11-16 Sclavo Spa Vettore ad espressione e secrezione in lieviti,utile per la preparazione di proteine eterologhe
WO1991005051A1 (en) * 1989-09-28 1991-04-18 Leningradsky Gosudarstvenny Universitet Method of obtaining human-interleukin-2 polypeptide in yeast cells
WO1994013821A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Quest International B.V. The use of the kluyveromyces marxianus inulinase gene promoter for protein production

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
APPLIED MICROBIOLOGY AND BIOTECHNOLOGY=1993 *
FEBS LETT=1991 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060804A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 National Research Inst Of Brewing ピヒア属酵母において異種タンパク質を高分泌させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE69426289T2 (de) 2001-04-12
ATE197608T1 (de) 2000-12-15
EP0662515B1 (en) 2000-11-15
EP0662515A1 (en) 1995-07-12
JP2799348B2 (ja) 1998-09-17
DE69426289D1 (de) 2000-12-21
US5712113A (en) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2799348B2 (ja) 発現分泌ベクター
JP2766999B2 (ja) プロペプチド
JP2609367B2 (ja) プロセッシング部位に隣接する負に帯電したアミノ酸からなる酵母プロセッシングシステム
JP2791418B2 (ja) 異種蛋白質の製造方法、組換えdna、形質転換体
JPH03500370A (ja) ペプチドおよびdna配列
JPS6387983A (ja) 酵母の発現及び分泌クロ−ニングベクタ−
JP3366339B2 (ja) 高効率発現ベクターを用いてサッカロミセスセレビジエから再組合蛋白質を製造する方法
US4940661A (en) Metallothionein transcription control sequences and use thereof
US7070989B2 (en) Escherichia coli strain secreting human granulocyte colony stimulating factor (G-CSF)
AU2019218315A1 (en) Codon optimized precursor gene and signal peptide gene of human insulin analogue
JPH07508166A (ja) 改変クルイベロミセス(K1uyveromyces)酵母,それらの作製および使用
JPS62296892A (ja) αインタ−フエロン類似体
JP2715000B2 (ja) 蛋白質甘味料の酵母中における発現
KR0145948B1 (ko) 효모로부터 재조합 인간 안티트립신-α-1 단백질을 발현 분비시키기 위한 벡터
EP0801682B1 (en) Process for the production of proteins
US5672487A (en) Recombinant production of proteins in yeast
KR0145452B1 (ko) 사카로마이세스속 효모로부터 이종 단백질을 분비시키기 위한 발현벡터
PT716705E (pt) Processo para a preparacao por recombinacao de proteinas na levedura hansenula
WO1988001647A1 (en) Stabilised polypeptides and their expression and use in fermentation
JP3226289B2 (ja) 分泌ベクター、該ベクターで形質転換した微生物及び該微生物から産生される産物の製造法
CA2175068C (en) The recombinant production of proteins in yeast
KR0145947B1 (ko) 효모로부터 인간 리포코틴- i 단백질을 고발현 분비시키기 위한 플라스미드 벡터
JPS61502655A (ja) 酵母クロ−ニングビヒクル
JPWO2019187691A1 (ja) コラゲナーゼ活性を有するポリペプチド及びその製造方法
KR100218564B1 (ko) 아르기닌을 이용한 인체 부갑상선 호르몬의 효율적인 생산방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees