JPH0846695A - ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置 - Google Patents

ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置

Info

Publication number
JPH0846695A
JPH0846695A JP6201314A JP20131494A JPH0846695A JP H0846695 A JPH0846695 A JP H0846695A JP 6201314 A JP6201314 A JP 6201314A JP 20131494 A JP20131494 A JP 20131494A JP H0846695 A JPH0846695 A JP H0846695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
line
holding
holding tone
incoming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6201314A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3463769B2 (ja
Inventor
Satoshi Ichihara
聡 一原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
Original Assignee
Nitsuko Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitsuko Corp filed Critical Nitsuko Corp
Priority to JP20131494A priority Critical patent/JP3463769B2/ja
Publication of JPH0846695A publication Critical patent/JPH0846695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3463769B2 publication Critical patent/JP3463769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ダイヤルイン回線を使用しているボタン電話
装置等においても、各部署毎に保留音の設定を行える装
置を提供する。 【構成】 着信した回線のダイヤル番号から内線番号に
変換する変換テーブルに、保留音源5a,5b〜5nを
指定するサービス特番を対応して設け、このサービス特
番により保留音源5a,5b〜5nを選択することで、
対応する内線3a,3b〜3n毎の保留音源5a,5b
〜5nを選択することができ、各部署の内線3a,3b
〜3nに対応した保留音源5a,5b〜5nにそれぞれ
の保留音を設定できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ボタン電話装置やPB
Xにダイヤルイン回線を接続した場合の保留時の保留音
を選択できるダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置
に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のボタン電話装置等として、例えば
図2に示すようなものがある。図において、1a,1b
〜1n各局線、2はボタン電話装置の主装置、3a,3
b〜3nは各部署などに設置されている内線、4a,4
b〜4nは通話線と保留音源5a,5b〜5nを切り換
えるリレー、5a,5b〜5nは回線を保留にしたとき
に流す保留音を収納している保留音源、7aは各局線1
a,1b〜1nと内線3a,3b〜3nとの接続等を行
う回線制御部である。しかして、主装置2に接続されて
いる局線1a,1b〜1n毎に保留音源5a,5b〜5
cが設けられており、各局線1a,1b〜1nを保留し
た場合には、それぞれ対応するリレー4a,4b〜4n
が動作して、この保留音源5a,5b〜5nへ各局線1
a,1b〜1nを接続し、発呼者に保留音を送出するよ
うになっている。そして、着信部署毎に保留音を変更し
たい場合には各部署に引かれた直通回線に対応した保留
音源5a,5b〜5nを変更することにより各部署毎に
異なった保留音を選択していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、近年回線の効
率化を図るためにダイヤルイン回線の使用が増えている
が、このダイヤルイン回線にした場合、主装置に接続さ
れている各局線1a,1b〜1nとダイヤルイン着信の
電話番号とは対応関係になっていない。従って、従来の
方式では直通回線を各部署に引いている場合等のよう
に、各部署にある内線3a,3b〜3nと局線1a,1
b〜1nが対応関係にないと各部署毎に保留音源5a,
5b〜5nを設定できないため、ダイヤルイン回線のよ
うに各局線1a,1b〜1nから着信するダイヤル番号
が一定でないものには従来の方式では対応できなかっ
た。
【0004】本発明はかかる点に鑑みなされたもので、
その目的とするところは、ダイヤルイン着信番号毎に回
線保留時の保留音源を選択できるダイヤルイン着信番号
毎の保留音選択装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、ダイヤルイン回線が接続されたボタン電話装
置のダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置におい
て、各局線1a,1b〜1nから着信したダイヤル番号
を着信ダイヤル検出回路6によって検出し、このダイヤ
ル番号に基づいて記憶部9内の変換テーブルによって内
線番号と保留音源を指定し、この指定された内線番号の
内線3a,3b〜3nに回線制御部7により着信した局
線1a,1b〜1nを接続するとともに保留時には指定
された保留音源5a,5b〜5nに接続することとし
た。
【0006】
【作用】ダイヤルイン回線ではボタン電話装置に接続さ
れた各局線1a,1b〜1nと電話回線が対応しておら
ず、任意の局線1a,1b〜1nから着信する。従っ
て、各局線1a,1b〜1n毎に保留音源5a,5b〜
5nを設定したとしても、それがどの内線3a,3b〜
3nに接続されたかは任意であるため、各部署毎に保留
音を設定することはできない。そこで、通常ダイヤルイ
ン回線は、その着信番号がボタン電話装置によって対応
する内線番号に変換されているため、この変換に使用さ
れる変換テーブルに保留音源を指定するサービス特番を
設け、内線番号と対応して着信番号により変換できるよ
うにし、このサービス特番により指定された保留音源5
a,5b〜5nを接続すれば、ダイヤルイン回線毎の保
留音の選択、すなわち対応する各部署毎の選択が可能と
なる。
【0007】
【実施例】次に図に基づいて本発明の一実施例について
説明する。図1はその基本構成を示した図である。図に
おいて、1a,1b〜1nは局線で本実施例ではダイヤ
ルイン回線となっている、2は主装置、3a,3b〜3
nは内線、5は保留音源5a,5b〜5nが複数収納さ
れた保留音源ユニット、6はダイヤルイン回線から着信
したダイヤル番号を検出する着信ダイヤル検出回路で従
来のダイヤルイン回線が接続されているボタン電話装置
に使用されているものと同じ構成の物が使用されてい
る。7は回線制御部、8はボタン電話装置の制御を行な
うための制御部で主に1チップのCPUにより構成され
ている、9はこの制御部が扱うデータや変換テーブルを
収納した記憶部で例えば半導体ROM、RAMや磁気デ
ィスク等により構成される。局線1a,1b〜1nは主
装置2内で着信ダイヤル検出回路6を介して回線制御部
7に接続されており、この回線制御部7には内線3a,
3b〜3nが接続されている。前記着信ダイヤル検出回
路6と回線制御部7はそれぞれ制御部8と接続されてい
て、この制御部8には記憶部9が接続されている。ま
た、制御部8には保留音源ユニット5が接続されてお
り、この保留音源ユニット5は回線制御部7とも接続さ
れている。
【0008】このような構成の装置において、ある任意
の局線1aに着信があると着信ダイヤル検出回路6によ
り、ダイヤル番号が検出され、制御部8へこのダイヤル
番号が伝達される。制御部8は検出されたダイヤル番号
に基づき記憶部9にある変換テーブルを参照する。この
変換テーブルはダイヤルインの着信番号と各部署の内線
番号および保留時の保留音源を指定するサービス特番と
が対応して登録してあって、検出されたダイヤル番号か
ら対応する内線番号とサービス特番を得ることができる
ようになっている。制御部8は得られた内線番号から該
当する内線3aに局線1aを接続するように回路制御部
に指示を与え、パスを形成する。また、保留時には得ら
れたサービス特番により保留音源ユニット5内の該当す
る保留音源5a,5b〜5nに回線制御部7を介して接
続する。
【0009】保留音源ユニット5は着信する回線に対応
して図示しない保留音源5a,5b〜5nが複数収納し
てあって、これらはサービス特番により選択されるよう
になっている。そして、保留音源5a,5b〜5nは本
実施例では音声合成LSIと専門の音声メモリICによ
り構成されていて、保留音を変更したい場合にはこの音
声メモリICの内容を変更する。そして、保留音源ユニ
ット5には複数の保留音源5a,5b〜5nとこれらの
出力を制御するロジック回路等が収納されている。な
お、保留音源5a,5b〜5nは、例えば磁気テープや
CDにより構成したものでもよい。
【0010】このようにして、各ダイヤルイン回線の着
信番号に対応して設けられた保留音源を、対応する内線
の各部署に応じて、例えば営業部ならば販売促進用のメ
ッセージをセットする等というように、それぞれの担当
部署毎の保留音を選択することができる。
【0011】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、着信した
ダイヤル番号と保留音源とを対応させることとしたの
で、ダイヤルイン回線を使用した電話装置でも各部署毎
の保留音の設定が可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の基本構成を示した図であ
る。
【図2】従来の保留音源の接続を示した図である。
【符号の説明】
1a,1b〜1n 局線 2 主装置 3a,3b〜3n 内線 4 リレー 5 保留音源ユニット 5a,5b〜5n 保留音源 6 着信ダイヤル検出回路 7 回線制御部 8 制御部 9 記憶部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤルイン回線が接続されたボタン電
    話装置のダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置にお
    いて、 各局線(1a,1b〜1n)から着信したダイヤル番号
    を着信ダイヤル検出回路(6)にて検出し、得られたダ
    イヤル番号から記憶部(9)内にある変換テーブルによ
    り内線番号と保留音源とを指定し、回線制御部(7)に
    より指定された内線(3a,3b〜3n)に対し着信し
    た局線(1a,1b〜1n)を接続するとともに保留時
    には指定された保留音源(5a,5b〜5n)に接続す
    ることを特徴としたダイヤルイン着信番号毎の保留音選
    択装置。
JP20131494A 1994-08-02 1994-08-02 ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置 Expired - Fee Related JP3463769B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20131494A JP3463769B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20131494A JP3463769B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0846695A true JPH0846695A (ja) 1996-02-16
JP3463769B2 JP3463769B2 (ja) 2003-11-05

Family

ID=16438963

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20131494A Expired - Fee Related JP3463769B2 (ja) 1994-08-02 1994-08-02 ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3463769B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136091A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nakayo Telecommun Inc 保留音源装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116548A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sapporo Medical University 視覚検査システム、視覚訓練システム、及び視覚情報呈示システム
JP2009268778A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Panasonic Corp 画像表示装置、画像表示方法、プログラムおよび集積回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007116548A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Sapporo Medical University 視覚検査システム、視覚訓練システム、及び視覚情報呈示システム
JP2009268778A (ja) * 2008-05-09 2009-11-19 Panasonic Corp 画像表示装置、画像表示方法、プログラムおよび集積回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008136091A (ja) * 2006-11-29 2008-06-12 Nakayo Telecommun Inc 保留音源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3463769B2 (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3080262B2 (ja) 交換制御装置
JPS62214759A (ja) 電話装置
JPH0846695A (ja) ダイヤルイン着信番号毎の保留音選択装置
JPS62214799A (ja) 電話装置
AU723629B2 (en) Apparatus and method for providing music-on-hold service in key telephone system
JPS61134159A (ja) 呼出番号表示方式
JPS61150557A (ja) 指定時間転送方式
JPS5990486A (ja) 構内通信システム
JP2746000B2 (ja) ダイヤルイン回線制御方法
JPH0563815A (ja) コールウエイテイング方式
JPH0483458A (ja) ガイダンス入りリングバックトーン送出方法
JPH0576060A (ja) 内線番号設定機能を有した交換システム
JPH0583355A (ja) 留守番電話機
JPH01129640A (ja) 音声呼出電話システム
JPH08307535A (ja) 電話装置
JPS59193050U (ja) 自動転送電話装置
JPS62260458A (ja) ビデオテツクス端末装置
JPH03245694A (ja) ボタン電話装置
JPH05219227A (ja) 電話システム
JPH05244295A (ja) 自動応答録音方式
JPH05122323A (ja) 発信者電話番号記憶機能付電話装置
JPS6243952A (ja) 不在時の着信呼接続方式
JPH036995A (ja) ボタン電話装置
JPH08265438A (ja) ボタン電話装置
JPH09233196A (ja) 音声蓄積装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070822

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080822

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090822

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100822

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120822

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees