JPS62214759A - 電話装置 - Google Patents
電話装置Info
- Publication number
- JPS62214759A JPS62214759A JP5666386A JP5666386A JPS62214759A JP S62214759 A JPS62214759 A JP S62214759A JP 5666386 A JP5666386 A JP 5666386A JP 5666386 A JP5666386 A JP 5666386A JP S62214759 A JPS62214759 A JP S62214759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- line
- telephone
- key
- tone
- call
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Sub-Exchange Stations And Push- Button Telephones (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本発明は、電話装置に関するものであり、特に、端末電
話機間で異なる音色の着信音を鳴動させるようにした電
話装置に関するものでおる。
話機間で異なる音色の着信音を鳴動させるようにした電
話装置に関するものでおる。
(従来の技術)
構内電話交換装置、ボタン電話装置等を含む電話装置の
うち例えばボタン電話装置は、一般に、電話回線を収容
したボタン電話主装置(以下、主装置と略す)と、該主
装置に接続された多数のボタン電話機とから構成されて
いる。
うち例えばボタン電話装置は、一般に、電話回線を収容
したボタン電話主装置(以下、主装置と略す)と、該主
装置に接続された多数のボタン電話機とから構成されて
いる。
前記電話回線に着信があると、主装置は着信情報を検出
、解読し、通常、多数のボタン電話機のうちのどのボタ
ン電話機の着信音を鳴動させるか決定する。この決定に
よって選択されたボタン電話機は、予め定められている
着信音で鳴動し、着信があったことを人に報知する。
、解読し、通常、多数のボタン電話機のうちのどのボタ
ン電話機の着信音を鳴動させるか決定する。この決定に
よって選択されたボタン電話機は、予め定められている
着信音で鳴動し、着信があったことを人に報知する。
(発明が解決しようとする問題点)
近年、電話装置例えばボタン電話装置も大容量のものが
多く用いられるようになってきた。事務所等では大容量
のこの種の装置を1台設置し、部門毎、セクション毎に
使用回線を規定しそれらグループ毎に1台の装置を共用
して効率化を図る例が多い。
多く用いられるようになってきた。事務所等では大容量
のこの種の装置を1台設置し、部門毎、セクション毎に
使用回線を規定しそれらグループ毎に1台の装置を共用
して効率化を図る例が多い。
例えば局線収容数が10本の装置であるとすると、その
うち5本はA部門専用とし、残り3本はB部門、残り2
本はC部門といった使い方がなされる。ボタン電話機も
同様に30台、20台、10台といったように配置され
てそれぞれ部門毎に使用されることになる。
うち5本はA部門専用とし、残り3本はB部門、残り2
本はC部門といった使い方がなされる。ボタン電話機も
同様に30台、20台、10台といったように配置され
てそれぞれ部門毎に使用されることになる。
一方、この種のボタン電話装置では、ボタン電話機の着
信音はいずれの電話機でも同一でおる。
信音はいずれの電話機でも同一でおる。
このため事務所等のように同一フロアに前述したような
A、B、Cの各部門が一括して同居しているような場合
は、一定の狭い場所に多数のボタン電話機が集中するこ
ととなり、着信があった場合にはどの部門の電話機が鳴
動したのか判別しにくいという問題がめった。したがっ
て実際には着信されていないのにあたかも着信している
かの如く聞こえ、ボタン電話機の送受話器を間違って取
り上げるという煩わしさがあるという問題があった。
A、B、Cの各部門が一括して同居しているような場合
は、一定の狭い場所に多数のボタン電話機が集中するこ
ととなり、着信があった場合にはどの部門の電話機が鳴
動したのか判別しにくいという問題がめった。したがっ
て実際には着信されていないのにあたかも着信している
かの如く聞こえ、ボタン電話機の送受話器を間違って取
り上げるという煩わしさがあるという問題があった。
なお、各グループ毎に着信に応答する人(扱者)を予め
定める場合、その扱者の所のボタン電話機のみをそのグ
ループ代表として鳴@させることもあるが、このような
場合でも扱者が不在の場合はそのグループの誰かが応答
すればよいが、扱者の不在を知らずに放置したりすると
その扱者に近い他のグループの人が自己グループへの着
信であると誤認識して応答してしまうという問題があっ
た。
定める場合、その扱者の所のボタン電話機のみをそのグ
ループ代表として鳴@させることもあるが、このような
場合でも扱者が不在の場合はそのグループの誰かが応答
すればよいが、扱者の不在を知らずに放置したりすると
その扱者に近い他のグループの人が自己グループへの着
信であると誤認識して応答してしまうという問題があっ
た。
これらの問題はボタン電話機ばかりでなく構内交換装置
等においても同様でおる。
等においても同様でおる。
上記した従来の技術は、以上のような問題点を有してい
た。
た。
本発明は、端末電話機毎またはグループ毎で、かつ回線
種別対応または回線対応で着信音が異なるようにするこ
とにより、上記の問題点を解決することを目的とする。
種別対応または回線対応で着信音が異なるようにするこ
とにより、上記の問題点を解決することを目的とする。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために、本発明は、第1図のブロック図に
示されているように着信があった回線1の種別または回
線を識別する識別手段2と、端末電話機毎またはグルー
プ毎で、かつ回線種別対応または回線対応に着信鳴音デ
ータを記憶する記憶手段3と、前記識別手段2によって
識別された回線種別または回線おJ:び端末電話機をア
ドレスとして前記記憶手段から着信鳴音、データを読み
出す制御手段4と、該着信鳴音データにより選択される
音色を出力する着信音源手段5とがらなり、端末電話機
ごとまたはグループ毎でかつ着信のあった回線種別また
は回線対応で異なる着信鳴音を発生させるようにした点
におる。
点を解決するために、本発明は、第1図のブロック図に
示されているように着信があった回線1の種別または回
線を識別する識別手段2と、端末電話機毎またはグルー
プ毎で、かつ回線種別対応または回線対応に着信鳴音デ
ータを記憶する記憶手段3と、前記識別手段2によって
識別された回線種別または回線おJ:び端末電話機をア
ドレスとして前記記憶手段から着信鳴音、データを読み
出す制御手段4と、該着信鳴音データにより選択される
音色を出力する着信音源手段5とがらなり、端末電話機
ごとまたはグループ毎でかつ着信のあった回線種別また
は回線対応で異なる着信鳴音を発生させるようにした点
におる。
(実施例)
以下に図面を参照して、本発明を電話装置のボタン電話
装置に実施した例を基に詳細に説明する。
装置に実施した例を基に詳細に説明する。
第2図は本発明のボタン電話装置の全体構成を示すブロ
ック図でおる。MEは電話回線を収容し蓄積プログラム
方式でボタン電話機ボタンの制御を行なう電話主装置、
KT−、’1.・・・・・・、KT−mはボタン電話機
、Co−1,・・・・・・co−nは局線(構内交換機
BXの内線を含む)であり、LN−1’I、LN−21
・−−−−−LN−1m、LN−2mはボタン電話主装
置MEとボタン電話機KT−1゜・・・・・・KT−m
とを接続するケーブルである。
ック図でおる。MEは電話回線を収容し蓄積プログラム
方式でボタン電話機ボタンの制御を行なう電話主装置、
KT−、’1.・・・・・・、KT−mはボタン電話機
、Co−1,・・・・・・co−nは局線(構内交換機
BXの内線を含む)であり、LN−1’I、LN−21
・−−−−−LN−1m、LN−2mはボタン電話主装
置MEとボタン電話機KT−1゜・・・・・・KT−m
とを接続するケーブルである。
なお、この図では、制御用および動作用の各電源装置は
簡略化のために、またボタン電話機KT−mの内部構成
はボタン電話機KT−1のそれと同じであるので、それ
ぞれ図示を省略されている。
簡略化のために、またボタン電話機KT−mの内部構成
はボタン電話機KT−1のそれと同じであるので、それ
ぞれ図示を省略されている。
ボタン電話機に含まれているKEYは、回線選択キーや
テンキーおよび設定キー等を含むキーボ−ド、LEDは
局線Ab内線等の使用状態などを示す表示灯等としての
発光ダイオード、H3はフックスイツヂである。また、
5は本発明に係るそれぞれ異なる音色を発生させる着信
音源で、局線着信音(一般着信モートによる局線からの
呼出音)、PBX内線着信音(構内交換装置PBXを介
する呼出音)、内線着信音(外のボタン電話機KT−j
からの呼出音)および専用線着信音(専用線に接続され
た端末からの呼出音)を発生させ、制御回路CPUの制
御情報によりいずれかの着信音を選択しスピーカSPに
出力する。SPは着信音源5により選択された音色の着
信音を放出するスピーカである。
テンキーおよび設定キー等を含むキーボ−ド、LEDは
局線Ab内線等の使用状態などを示す表示灯等としての
発光ダイオード、H3はフックスイツヂである。また、
5は本発明に係るそれぞれ異なる音色を発生させる着信
音源で、局線着信音(一般着信モートによる局線からの
呼出音)、PBX内線着信音(構内交換装置PBXを介
する呼出音)、内線着信音(外のボタン電話機KT−j
からの呼出音)および専用線着信音(専用線に接続され
た端末からの呼出音)を発生させ、制御回路CPUの制
御情報によりいずれかの着信音を選択しスピーカSPに
出力する。SPは着信音源5により選択された音色の着
信音を放出するスピーカである。
また、ボタン電話主装置MEの制御回路(プロセッサ>
cpuは、続出専用メモリROMに予め記憶されたプ
ログラムにより、またボタン電話機KT−1・・・・・
・KT−mの制御回路(プロセッサ)KPUは続出専用
メモリKOMに予め記憶されたプログラムにより、それ
ぞれ動作している。
cpuは、続出専用メモリROMに予め記憶されたプ
ログラムにより、またボタン電話機KT−1・・・・・
・KT−mの制御回路(プロセッサ)KPUは続出専用
メモリKOMに予め記憶されたプログラムにより、それ
ぞれ動作している。
音源回路TONEは、それぞれ異なる音色の発信音(ダ
イへフル1〜−ン)および保留音を発生する)幾重を有
する。
イへフル1〜−ン)および保留音を発生する)幾重を有
する。
制御回路CPUは、着信検出回路lNC−1゜・・・・
・・I N C−nを順次に参照することにより、どの
局線Co−1に着信があったかを、常時監視している。
・・I N C−nを順次に参照することにより、どの
局線Co−1に着信があったかを、常時監視している。
時計回路CLKは、各ボタン電話機KT−jの通話時間
や、呼出時間(着信音が鳴動され始めてから応答するま
での時間)などを計時する。
や、呼出時間(着信音が鳴動され始めてから応答するま
での時間)などを計時する。
また、一般着信モードでは、局線からの呼があった場合
、ボタン電話機KT−1〜KT−mのうちのどのボタン
電話機に局線着信音を鳴動させるかが、予め前記RAM
に指定されている。ここでは、ボタン電話BKT−mが
それであると仮定する。
、ボタン電話機KT−1〜KT−mのうちのどのボタン
電話機に局線着信音を鳴動させるかが、予め前記RAM
に指定されている。ここでは、ボタン電話BKT−mが
それであると仮定する。
一般着信モードで動作中に、局線C0−1,・・・・・
・co−nのどれか(CO−i )に着信があると、該
当する局線回路C0T−iの着信検出回路■NC−1が
着信情報を検出し、これが制御回路CPUへ送信される
。
・co−nのどれか(CO−i )に着信があると、該
当する局線回路C0T−iの着信検出回路■NC−1が
着信情報を検出し、これが制御回路CPUへ送信される
。
制御回路CPUは、鳴動指定されたボタン電話機〈この
例では、KT−m>をランダムアクセスメモリRAMか
ら読み出すと共に、音源選択情報を読み出し、その情報
に対応した着信音色を鳴音ざぜるように、音源制御情報
を主装置ME側の送受信回路XRおよびボタン電話別側
の送受信回路KXRを介してボタン電話!t’a K
T −mに送信する。
例では、KT−m>をランダムアクセスメモリRAMか
ら読み出すと共に、音源選択情報を読み出し、その情報
に対応した着信音色を鳴音ざぜるように、音源制御情報
を主装置ME側の送受信回路XRおよびボタン電話別側
の送受信回路KXRを介してボタン電話!t’a K
T −mに送信する。
これにより、ボタン電話IJ K T −m側では、着
信音源5で対応した着信音を選択し出力する。この場合
は局線着信音か選択されスピーカSPよりボタン電話機
固有の周線着信音が放出される。同時に着信局線に対応
する発光ダイオードLEDが点灯または点滅する。
信音源5で対応した着信音を選択し出力する。この場合
は局線着信音か選択されスピーカSPよりボタン電話機
固有の周線着信音が放出される。同時に着信局線に対応
する発光ダイオードLEDが点灯または点滅する。
ボタン電話機KT−m側で、キーボードKEYを操作し
て着信対応の局線を選択すると共に送受話器を上げて応
答すると、ボタン電話機KT−mの制御回路KPUがこ
れを検出し、ボタン電話機側の送受信回路KXR,トラ
ンスT6、トランスT−2m、および主装置ME側の送
受信回路XRを介して、応答信号をボタン電話主装置M
E側の制御回路CPUに送信する。
て着信対応の局線を選択すると共に送受話器を上げて応
答すると、ボタン電話機KT−mの制御回路KPUがこ
れを検出し、ボタン電話機側の送受信回路KXR,トラ
ンスT6、トランスT−2m、および主装置ME側の送
受信回路XRを介して、応答信号をボタン電話主装置M
E側の制御回路CPUに送信する。
前記制御回路CPUはこれに応答して、音源選択情報の
送信を停止すると共に、局線回路C0T−iにループを
形成させ、次いで局線C0−1を、局線回路C0T−i
、通話路ネットワークSWおよびトランスT−1mを介
して、鳴動指定されたボタン電話aKT−mの通話回路
KSLに接続させる。
送信を停止すると共に、局線回路C0T−iにループを
形成させ、次いで局線C0−1を、局線回路C0T−i
、通話路ネットワークSWおよびトランスT−1mを介
して、鳴動指定されたボタン電話aKT−mの通話回路
KSLに接続させる。
このようにして局線co−rとボタン電話機KT−m間
の通話路が形成される。
の通話路が形成される。
次に、本発明の一実施例の機能を第3図および第5図を
用いてより詳細に説明する。
用いてより詳細に説明する。
第3図は前記主装置MEのRAMにボタン電話別毎でか
つ回線種別毎の着信音色を設定する場合の該能フローチ
ャートを示す。また、第5図は着信があった時にボタン
電話別毎でかつ回線種別毎の着信音を鳴動させる場合の
機能フローチャートを示す。
つ回線種別毎の着信音色を設定する場合の該能フローチ
ャートを示す。また、第5図は着信があった時にボタン
電話別毎でかつ回線種別毎の着信音を鳴動させる場合の
機能フローチャートを示す。
まず、第3図の機能フローチャートにしたがって、RA
Mに着信音色を設定する場合の機能を説明する。
Mに着信音色を設定する場合の機能を説明する。
主装置ME内の制御回路CPUは、まず、オペレータに
よって送受話器が持ち上げられてフックアップになった
かどうか判断する(ステップ31)。
よって送受話器が持ち上げられてフックアップになった
かどうか判断する(ステップ31)。
これは送受話器が持ち上げられると、応答情報(例えば
、フックスイッチが閉じたことを表わす信号)がそのボ
タン電話機の送受信回路KXRより主装置の受信回路X
Rを経由して制御回路CPUへ送信されることによって
検出される。
、フックスイッチが閉じたことを表わす信号)がそのボ
タン電話機の送受信回路KXRより主装置の受信回路X
Rを経由して制御回路CPUへ送信されることによって
検出される。
フックアップされたと判断すると、該制御回路CPUは
このボタン電話機KTが空きの状態かどうかを判定しく
ステップS2)、内線DT(ダイヤルトーン)を該ボタ
ン電話機KTに接続する(ステップS3)。これは、通
話路制御回路SWCを介して通話路ネジ1ヘワークSW
を制御し、音源回路TONEを該ボタン電話機KTに接
続することにより行なわれる。
このボタン電話機KTが空きの状態かどうかを判定しく
ステップS2)、内線DT(ダイヤルトーン)を該ボタ
ン電話機KTに接続する(ステップS3)。これは、通
話路制御回路SWCを介して通話路ネジ1ヘワークSW
を制御し、音源回路TONEを該ボタン電話機KTに接
続することにより行なわれる。
次いで、制御回路CPUはボタン電話機に丁の音色設定
キー(または、機能キー十他の予め定められたキー)が
オンにされ、着信音色切替の設定のための操作がなされ
たかどうか判断しくステップS4)、該音色設定キー(
または、機能キー士他の予め定められたキー〉がオンに
されたと判断すると°、制御回路CPUは着信音色切替
モードに入る。
キー(または、機能キー十他の予め定められたキー)が
オンにされ、着信音色切替の設定のための操作がなされ
たかどうか判断しくステップS4)、該音色設定キー(
または、機能キー士他の予め定められたキー〉がオンに
されたと判断すると°、制御回路CPUは着信音色切替
モードに入る。
ここでは、鳴音種別入力待ちの状態になっている。そこ
で、制御回路CPUは鳴音種別キーかオンにされたか否
かを判定しくステップS5)、これがイエスになった後
、オペレータがXキー(ダイヤルキー)および設定キー
の操作を行なうと、パラメータXを一時記憶する(ステ
ップS6>。
で、制御回路CPUは鳴音種別キーかオンにされたか否
かを判定しくステップS5)、これがイエスになった後
、オペレータがXキー(ダイヤルキー)および設定キー
の操作を行なうと、パラメータXを一時記憶する(ステ
ップS6>。
ここに、パラメータXの入力はダイヤルキーで行ない、
設定キーの操作は区切のために行なう。
設定キーの操作は区切のために行なう。
上記の操作が済むと、回線種別入力待ちの状態になる。
そこで、制御回路CPUは回線種別キーがオンにされた
かどうかを判断する(ステップS7)。該回線種別キー
がオンにされたと判断すると、Yキー(ダイヤルキー)
および設定キーが入力されるのを待ち、入力があると、
パラメータYを一時記憶する(ステップ38)。
かどうかを判断する(ステップS7)。該回線種別キー
がオンにされたと判断すると、Yキー(ダイヤルキー)
および設定キーが入力されるのを待ち、入力があると、
パラメータYを一時記憶する(ステップ38)。
前記のパラメータX、Yは情報数によって決まるが、2
桁までの情報にするのが好適でおる。
桁までの情報にするのが好適でおる。
上記のステップ84〜S8の一連の入力操作が終了する
と、送受話器が取り上げられている前記ボタン電話機K
Tの回線種別(前記パラメータYで決定)に対応する記
憶エリアに、鳴音種別(前記パラメータXで決定)情報
が設定される。
と、送受話器が取り上げられている前記ボタン電話機K
Tの回線種別(前記パラメータYで決定)に対応する記
憶エリアに、鳴音種別(前記パラメータXで決定)情報
が設定される。
次いで、設定動作が終了したかどうかをフックダウンが
あったかどうかで判断しくステップ510)、ノウの場
合にはステップS5に戻って、池の回線に対する鳴音情
報の設定を受は付ける。
あったかどうかで判断しくステップ510)、ノウの場
合にはステップS5に戻って、池の回線に対する鳴音情
報の設定を受は付ける。
フックダウンがあると、処理は終了する。
第4図(a)、 (b)、 (C)はRAM中に設定さ
れたデータの概念図を示す。この概念図からRAMのア
ドレスとしては回線種別とボタン電話機が用いられ、デ
ータには111M種別が入力されていることが理解でき
よう。(a)はボタン電話機毎に鳴音種別が設定された
データ例、(b)はボタン電話機のグループ毎に鳴音種
別が設定されたデータ例である。
れたデータの概念図を示す。この概念図からRAMのア
ドレスとしては回線種別とボタン電話機が用いられ、デ
ータには111M種別が入力されていることが理解でき
よう。(a)はボタン電話機毎に鳴音種別が設定された
データ例、(b)はボタン電話機のグループ毎に鳴音種
別が設定されたデータ例である。
なお、上記の実施例では回線種別対応で鳴音を変えるよ
うにしたが、これを(C)に示すように回線対応に変更
するようにしてもよい。
うにしたが、これを(C)に示すように回線対応に変更
するようにしてもよい。
次に、着信かおった時、着信回線の種別に応じた鳴音を
発生ざ゛ぜる機能について、第5図を参照して説明する
。
発生ざ゛ぜる機能について、第5図を参照して説明する
。
主装置MEの制笹り回路CPUは着信があったかどうか
を判断しくステップS20> 、着信があると、着信の
あった電話機〈例えば、KT−r >が空きかどうかを
みる(ステップ521)。空きでおると判定すると、着
信が局線からのものか、PBX内線からのものか、さら
に他からのものかを判断する(ステップ322.S23
>。
を判断しくステップS20> 、着信があると、着信の
あった電話機〈例えば、KT−r >が空きかどうかを
みる(ステップ521)。空きでおると判定すると、着
信が局線からのものか、PBX内線からのものか、さら
に他からのものかを判断する(ステップ322.S23
>。
そして、局線から着信があったと判断すると、制御回路
CPUはKT−iおよび局線をアドレスとして前記RA
Mにアクセスし、KT−rの局線着信に対応した鳴音音
色情報を読み出す(ステップ524)。
CPUはKT−iおよび局線をアドレスとして前記RA
Mにアクセスし、KT−rの局線着信に対応した鳴音音
色情報を読み出す(ステップ524)。
制御回路CPUはRAMから鳴音音色情報を読み出すと
、これをKT−iに転送する(ステップ826)。KT
−iは該鳴音音色情報を受けて、該情報に対応する音源
5(第2図参照)を選択しくステップS27>、これに
基づいてスピーカSPを鳴動させる。
、これをKT−iに転送する(ステップ826)。KT
−iは該鳴音音色情報を受けて、該情報に対応する音源
5(第2図参照)を選択しくステップS27>、これに
基づいてスピーカSPを鳴動させる。
次に、オペレータがこれに応答したかどうかを判定しく
ステップ328> 、応答がおると終了する。
ステップ328> 、応答がおると終了する。
以上のように、本実施例によれば、ボタン電話機毎に、
回線種別対応または回線対応で異なる着信鳴音を発生す
ることができる。また、同様にしてボタン電話機のグル
ープ毎に夫々異なる着信鳴音を発生させることができる
。
回線種別対応または回線対応で異なる着信鳴音を発生す
ることができる。また、同様にしてボタン電話機のグル
ープ毎に夫々異なる着信鳴音を発生させることができる
。
なお、以上の実施例では各着信音をボタン電話機KT側
に設けた着信音[5で生起させ、主装置ME側からの制
御情報に基づきいずれかの着信音を選択し出力する例を
示したがこれに限定されるものではなく、主装置ME内
の音源回路TON Eに一括収容し、そこで生起させ選
択した後ボタン電話機KT側に送出するようにしても同
様に行なうことができる。この場合、ボタン電話IKT
側は選択され送出されてきたいずれかの着信音を単にス
ピーカSPを介して出力するのみとなる。
に設けた着信音[5で生起させ、主装置ME側からの制
御情報に基づきいずれかの着信音を選択し出力する例を
示したがこれに限定されるものではなく、主装置ME内
の音源回路TON Eに一括収容し、そこで生起させ選
択した後ボタン電話機KT側に送出するようにしても同
様に行なうことができる。この場合、ボタン電話IKT
側は選択され送出されてきたいずれかの着信音を単にス
ピーカSPを介して出力するのみとなる。
(発明の効果)
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
のような効果が達成される。
(1)事務所などで、狭い範囲に多数の端末電話機が集
合して置かれているような場合にも、どの端末電話機に
(あるいはどのグループの端末電話機に)、どの種類の
回線から着信があったかを明確に識別することができる
。
合して置かれているような場合にも、どの端末電話機に
(あるいはどのグループの端末電話機に)、どの種類の
回線から着信があったかを明確に識別することができる
。
(2)回線対応に着信鳴音音色が指定されている場合に
は、どの端末電話機のくおるいはどのグループの端末電
話機の)どの回線に着信があったかを、着信音を聞くだ
けで判別できる。
は、どの端末電話機のくおるいはどのグループの端末電
話機の)どの回線に着信があったかを、着信音を聞くだ
けで判別できる。
(3)端末電話機毎またはグループ毎の着信鳴音音色の
変更を容易に行なうことができる。
変更を容易に行なうことができる。
第1図は本発明のブロック構成図、第2図は本発明の一
実施例のブロック図、第3図は端末電話機毎に回線種別
対応で着信鳴音データを設定する機能を示すフローチャ
ート、第4図はRAM中に記憶されたデータの概念図、
第5図は端末電話機毎に回線種別対応で着信鳴音データ
を読み出し、音源を選択する機能を示すフローチャート
を示す。
実施例のブロック図、第3図は端末電話機毎に回線種別
対応で着信鳴音データを設定する機能を示すフローチャ
ート、第4図はRAM中に記憶されたデータの概念図、
第5図は端末電話機毎に回線種別対応で着信鳴音データ
を読み出し、音源を選択する機能を示すフローチャート
を示す。
Claims (1)
- (1)電話装置において、 端末電話機単独毎またはグループ毎で、かつそれぞれ収
容されている回線種別対応または回線対応に着信鳴音デ
ータを記憶する記憶手段と、該着信鳴音データの設定動
作または読み出し動作が行なわれた時に前記記憶手段に
アクセスして書き込みまたは読み出し制御を行なう制御
手段と、着信時に着信のあった端末電話機およびその回
線種別または回線を識別する識別手段と、該識別手段に
よって識別された端末電話機および回線種別または回線
をアドレスとして前記制御手段の作用により読み出され
た着信鳴音データに基づいて選択された音色を出力する
着信音源手段とを具備したことを特徴とする電話装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5666386A JPH0695708B2 (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 | 電話装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5666386A JPH0695708B2 (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 | 電話装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS62214759A true JPS62214759A (ja) | 1987-09-21 |
JPH0695708B2 JPH0695708B2 (ja) | 1994-11-24 |
Family
ID=13033634
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5666386A Expired - Lifetime JPH0695708B2 (ja) | 1986-03-14 | 1986-03-14 | 電話装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0695708B2 (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112892A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電話機着信音の鳴動装置 |
JPH02108355A (ja) * | 1988-10-18 | 1990-04-20 | Canon Inc | ボタン電話装置 |
JPH02281894A (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Nec Corp | ボタン電話装置の外線呼び出し音別着信音鳴動方式 |
JPH03213094A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
JPH03245693A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Nitsuko Corp | 交換システム及びその着信音発生方式 |
JPH04223747A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 構内交換機装置 |
JPH04241561A (ja) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Hitachi Telecom Technol Ltd | 着信音同期音の複数化による着信識別方式 |
JPH0613255U (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-18 | 株式会社長谷川電機製作所 | シンセサイザ付電話機 |
JP2003009198A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 電話交換機 |
JP2010177870A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Oki Networks Co Ltd | 電話制御装置及びそれを備えた電話システム |
-
1986
- 1986-03-14 JP JP5666386A patent/JPH0695708B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01112892A (ja) * | 1987-10-27 | 1989-05-01 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 電話機着信音の鳴動装置 |
JPH02108355A (ja) * | 1988-10-18 | 1990-04-20 | Canon Inc | ボタン電話装置 |
JPH02281894A (ja) * | 1989-04-24 | 1990-11-19 | Nec Corp | ボタン電話装置の外線呼び出し音別着信音鳴動方式 |
JPH03213094A (ja) * | 1990-01-18 | 1991-09-18 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | ボタン電話装置 |
JPH03245693A (ja) * | 1990-02-23 | 1991-11-01 | Nitsuko Corp | 交換システム及びその着信音発生方式 |
JPH04223747A (ja) * | 1990-12-26 | 1992-08-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 構内交換機装置 |
JPH04241561A (ja) * | 1991-01-14 | 1992-08-28 | Hitachi Telecom Technol Ltd | 着信音同期音の複数化による着信識別方式 |
JPH0613255U (ja) * | 1992-07-13 | 1994-02-18 | 株式会社長谷川電機製作所 | シンセサイザ付電話機 |
JP2003009198A (ja) * | 2001-06-26 | 2003-01-10 | Hitachi Communication Technologies Ltd | 電話交換機 |
JP2010177870A (ja) * | 2009-01-28 | 2010-08-12 | Oki Networks Co Ltd | 電話制御装置及びそれを備えた電話システム |
US8483379B2 (en) | 2009-01-28 | 2013-07-09 | Oki Electric Industry Co., Ltd. | Telephone control apparatus and telephone system including telephone control apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0695708B2 (ja) | 1994-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH08125720A (ja) | 受信機 | |
JPH01158864A (ja) | 通信端末装置 | |
JPS62214759A (ja) | 電話装置 | |
JP2001217929A (ja) | 電話機の発信制御装置及び着信制御装置 | |
JP3080262B2 (ja) | 交換制御装置 | |
KR19990047972A (ko) | 전화기에서 발신측에 따른 가변적인 링 발생 방법 | |
JPS62214799A (ja) | 電話装置 | |
JP3241652B2 (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH0918550A (ja) | 呼出音可変移動通信用端末機器 | |
JP3737273B2 (ja) | ボタン電話装置及びその着信受付方法 | |
JP3444758B2 (ja) | 相手別着信音機能付き電話機 | |
JPH02148952A (ja) | 構内交換機 | |
JPH03101593A (ja) | 電子式ボタン電話装置 | |
JP3814036B2 (ja) | 呼出音切替機能付き電話装置 | |
JP2749933B2 (ja) | 留守番電話機 | |
JP3243815B2 (ja) | 電話交換機 | |
JP3111983B2 (ja) | 電話装置とコンピュータを使用した電話システム | |
JPS62227246A (ja) | 電話機の呼出音鳴動方法 | |
JPH05292562A (ja) | 電話交換機 | |
JP2002064846A (ja) | ボタン電話装置 | |
JPH07283863A (ja) | 電話機 | |
JPH02137446A (ja) | Isdn電話機 | |
JPH06164723A (ja) | 電話システム | |
JPS62214755A (ja) | 電話装置の再ダイヤル方式 | |
JPH01147993A (ja) | ボタン電話装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |