JPH0845831A - ポジレジスト膜の残存ガス除去方法 - Google Patents

ポジレジスト膜の残存ガス除去方法

Info

Publication number
JPH0845831A
JPH0845831A JP6197423A JP19742394A JPH0845831A JP H0845831 A JPH0845831 A JP H0845831A JP 6197423 A JP6197423 A JP 6197423A JP 19742394 A JP19742394 A JP 19742394A JP H0845831 A JPH0845831 A JP H0845831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive resist
resist film
residual gas
ion implantation
dry etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6197423A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinya Yonezawa
真也 米澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsumi Electric Co Ltd
Original Assignee
Mitsumi Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsumi Electric Co Ltd filed Critical Mitsumi Electric Co Ltd
Priority to JP6197423A priority Critical patent/JPH0845831A/ja
Publication of JPH0845831A publication Critical patent/JPH0845831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、ドライエッチング,イオン打ち込み
等の処理前に、ポジレジスト膜に含まれる残存ガスを放
出させておくようにした、ポジレジスト膜の残存ガス除
去方法を提供することを目的とする。 【構成】半導体基板10の表面に、パターン転写したポ
ジレジスト膜11を形成した後、ドライエッチング,イ
オン打ち込み等の処理を行なう、半導体製造工程におい
て、上記処理前に、ポジレジスト膜に紫外線を照射し
て、ポジレジスト膜11のUV硬化を行なうことによ
り、該ポジレジスト膜中の残存ガス13を放出させるよ
うに、構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ドライエッチング,イ
オン打ち込み等の処理のために、半導体基板上にパター
ン転写したポジレジスト膜の残存ガス除去方法、に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、例えば半導体装置の製造工程にお
いては、ドライエッチングまたはイオン打ち込み等の処
理を行なう場合、図2に示すように、作業が行なわれ
る。即ち、図2において、先づ半導体基板1上に、ポジ
レジスト膜2をパターン転写する(図2(A)参照)。
続いて、該ポジレジスト膜2の上から、図2(B)に示
すように、ドライエッチング用プラズマガスまたはイオ
ン打ち込み用のイオンを当てることにより、ポジレジス
ト膜2が形成されていないパターン部分2aを介して、
半導体基板1の表面に対して、ドライエッチングまたは
イオン打ち込みが行なわれ得るようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うなドライエッチング,イオン打ち込み等の処理におい
ては、ドライエッチング,イオン打ち込みは、通常減圧
下で行なわれ、それにより、プラズマイオンがポジレジ
ストをたたくことになることから、ポジレジスト膜2中
の残存ガス、例えば溶媒,水等のガスが、該ポジレジス
ト膜2から放出されることになる。このため、処理室内
の真空度が悪化すると共に、放出された残存ガスが、ド
ライエッチング,イオン打ち込み等の処理におけるコン
タミネーションになるため、ドライエッチング,イオン
打ち込み等の処理の均一性が損なわれたり、上記処理が
正しく行なわれ得なくなり、半導体基板の歩留まりが低
下してしまうという問題があった。
【0004】本発明は、以上の点に鑑み、ドライエッチ
ング,イオン打ち込み等の処理前に、ポジレジスト膜に
含まれる残存ガスを放出させておくようにした、ポジレ
ジスト膜の残存ガス除去方法を提供することを目的とし
ている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的は、本発明によ
れば、半導体基板の表面に、パターン転写したポジレジ
スト膜を形成した後、ドライエッチング,イオン打ち込
み等の処理を行なう、半導体製造工程において、上記処
理前に、ポジレジスト膜に紫外線を照射して、ポジレジ
スト膜のUV硬化を行なうことにより、該ポジレジスト
膜中の残存ガスを放出させるようにしたことを特徴とす
る、ポジレジスト膜の残存ガス除去方法により、達成さ
れる。
【0006】本発明による方法は、好ましくは、上記U
V硬化が常圧下で行なわれる。
【0007】本発明による方法は、好ましくは、上記U
V硬化が減圧下で行なわれる。
【0008】
【作用】上記構成によれば、ドライエッチング,イオン
打ち込み等の処理の前に、ポジレジスト膜のUV硬化を
行なうことによって、該ポジレジスト膜中に含まれる
水,溶媒等の残存ガスが、該ポジレジスト膜から放出さ
れるので、その後の減圧下での処理の際に、ポジレジス
ト膜から上記残存ガスが放出されるようなことはない。
【0009】従って、上記ドライエッチング,イオン打
ち込み等の処理の際に、ポジレジスト膜から残存ガスが
放出されることにより、真空度が悪化したり、コンタミ
ネーションが発生することがなく、上記処理が適正に行
なわれ得ることになる。
【0010】上記UV硬化が常圧下で行なわれる場合に
は、特別な装置が必要ではなく、従って、容易に且つ低
コストで、残存ガス放出が行なわれ得ることになる。
【0011】上記UV硬化が減圧下で行なわれる場合に
は、ポジレジスト膜中に含まれる溶媒,水等の残存ガス
が、効率よく放出され得ることになり、残存ガス除去の
ためのUV硬化が短時間で済むことになる。
【0012】
【実施例】以下、図面に示した実施例に基づいて、本発
明を詳細に説明する。図1は、本発明によるポジレジス
ト膜の残存ガス除去方法の一実施例を適用した半導体基
板のドライエッチング,イオン打ち込み等の処理工程を
示している。図1において、先づ半導体基板10上に、
ポジレジスト膜11をパターン転写する(図1(A)参
照)。
【0013】続いて、この半導体基板10を、ステージ
12上に載置して、場合によっては該ステージ12を図
示しないヒータ等によって加熱しながら、上方からUV
光(紫外線)を照射する(図1(B)参照)。これによ
り、該ポジレジスト膜11は、UV硬化によって緻密化
されると共に、該ポジレジスト膜11内に含まれる溶
媒,水等の残存ガス13が、放出される。
【0014】このUV硬化は、常圧下または減圧下で行
なわれる。常圧の場合には、減圧のための装置が不要で
あることから、簡単な構成により、UV硬化が行なわれ
得る。他方、減圧の場合には、減圧によってポジレジス
ト膜11内に含まれに残存ガスの放出効率が向上せしめ
られ、残存ガスの除去が短時間で完了することになる。
【0015】その後、減圧下で、該ポジレジスト膜11
の上から、図1(C)に示すように、ドライエッチング
用プラズマガスまたはイオン打ち込み用のイオン14を
当てることにより、ポジレジスト膜11が形成されてい
ないパターン部分11aを介して、半導体基板10の表
面に対して、ドライエッチングまたはイオン打ち込み等
の処理が行なわれ得る。
【0016】この場合、ポジレジスト膜11内の残存ガ
スは、既にUV光照射によるUV硬化によって除去され
ているので、ドライエッチングまたはイオン打ち込み等
の処理に、ポジレジスト膜11中から残存ガスが放出さ
れるようなことはなく、従って、真空度が悪化するよう
なことはない。
【0017】このUV硬化処理はレジスト現像直後(ポ
ストベーク前)に行ってもよく、この場合はポストベー
クの時間短縮、省略も行える。
【0018】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、ド
ライエッチング,イオン打ち込み等の処理の前に、ポジ
レジスト膜のUV硬化を行なうことによって、該ポジレ
ジスト膜中に含まれる水,溶媒等の残存ガスが、該ポジ
レジスト膜から放出されるので、その後の減圧下での処
理の際に、ポジレジスト膜から上記残存ガスが放出され
るようなことはない。
【0019】従って、上記ドライエッチング,イオン打
ち込み等の処理の際に、ポジレジスト膜から残存ガスが
放出されることにより、真空度が悪化したり、コンタミ
ネーションが発生することがなく、上記処理が適正に行
なわれ得ることになる。
【0020】上記UV硬化が常圧下で行なわれる場合に
は、特別な装置が必要ではなく、従って、容易に且つ低
コストで、残存ガス放出が行なわれ得ることになる。
【0021】上記UV硬化が減圧下で行なわれる場合に
は、ポジレジスト膜中に含まれる溶媒,水等の残存ガス
が、効率よく放出され得ることになり、残存ガス除去の
ためのUV硬化が短時間で済むことになる。
【0022】かくして、本発明によれば、ドライエッチ
ング,イオン打ち込み等の処理前に、ポジレジスト膜に
含まれる残存ガスを放出させておくようにした、極めて
優れたポジレジスト膜の残存ガス除去方法が提供され得
ることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるポジレジスト膜の残存ガス除去方
法の一実施例を適用した処理工程を順次に示す、
(A),(B)及び(C)は概略断面図である。
【図2】従来のポジレジスト膜を使用した処理工程の一
例を順次に示す、(A)及び(B)は概略断面図であ
る。
【符号の説明】
10 半導体基板 11 ポジレジスト膜 12 ステージ 13 放出ガス 14 プラズマガスまたは打ち込みイオン

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体基板の表面に、パターン転写した
    ポジレジスト膜を形成した後、ドライエッチング,イオ
    ン打ち込み等の処理を行なう、半導体製造工程におい
    て、 上記処理前に、ポジレジスト膜に紫外線を照射して、ポ
    ジレジスト膜のUV硬化を行なうことにより、該ポジレ
    ジスト膜中の残存ガスを放出させるようにしたことを特
    徴とする、ポジレジスト膜の残存ガス除去方法。
  2. 【請求項2】 上記UV硬化が常圧下で行なわれること
    を特徴とする、請求項1に記載のポジレジスト膜の残存
    ガス除去方法。
  3. 【請求項3】 上記UV硬化が減圧下で行なわれること
    を特徴とする、請求項1に記載のポジレジスト膜の残存
    ガス除去方法。
JP6197423A 1994-07-30 1994-07-30 ポジレジスト膜の残存ガス除去方法 Pending JPH0845831A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197423A JPH0845831A (ja) 1994-07-30 1994-07-30 ポジレジスト膜の残存ガス除去方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6197423A JPH0845831A (ja) 1994-07-30 1994-07-30 ポジレジスト膜の残存ガス除去方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0845831A true JPH0845831A (ja) 1996-02-16

Family

ID=16374280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6197423A Pending JPH0845831A (ja) 1994-07-30 1994-07-30 ポジレジスト膜の残存ガス除去方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0845831A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528464A (ja) * 2000-03-21 2003-09-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 高温のディスカム処理を使用して高品質な複数の厚さの酸化物層を形成する方法
US6900117B2 (en) 2000-10-30 2005-05-31 Seiko Epson Corporation Method of fabricating bumps utilizing a resist layer having photosensitive agent and resin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003528464A (ja) * 2000-03-21 2003-09-24 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・インコーポレイテッド 高温のディスカム処理を使用して高品質な複数の厚さの酸化物層を形成する方法
JP4846162B2 (ja) * 2000-03-21 2011-12-28 スパンション エルエルシー 高温のディスカム処理を使用して高品質な複数の厚さの酸化物層を形成する方法
US6900117B2 (en) 2000-10-30 2005-05-31 Seiko Epson Corporation Method of fabricating bumps utilizing a resist layer having photosensitive agent and resin

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6864144B2 (en) Method of stabilizing resist material through ion implantation
JPH0845831A (ja) ポジレジスト膜の残存ガス除去方法
US4035226A (en) Method of preparing portions of a semiconductor wafer surface for further processing
JPS5936257B2 (ja) レジスト材料の剥離方法
JP2005159293A (ja) 基板処理装置及び処理方法
JPH0143451B2 (ja)
JP2001052979A (ja) レジストの形成方法及び基体の加工方法、並びにフィルター構造
JPH0574060B2 (ja)
JPS62245634A (ja) ポジ型レジスト膜の除去方法とその装置
JP2722491B2 (ja) レジスト処理方法
JPH04314323A (ja) レジスト処理方法
JP2007086353A (ja) 基材処理方法
JPS63237418A (ja) レジストハ−ドニング方法
JPS63234526A (ja) レジスト処理方法
US6632587B2 (en) Method of enhancing photoresist anti-etching ability
JP2623672B2 (ja) エッチング加工方法
JPH02183524A (ja) プラズマアッシング方法
KR19990045457A (ko) 이온 충격 공정을 견디기 위해 화학 처리된포토레지스트
JP3520312B2 (ja) パターン形成方法
JPH0271520A (ja) レジストの除去方法
KR0137429B1 (ko) 반도체 웨이퍼의 감광막 제거 방법
JPS62111424A (ja) レジスト処理方法
JP2692124B2 (ja) レジスト処理方法
JPS63261834A (ja) レジスト硬化方法
JPH10106967A (ja) イオン注入法