JPH083871A - 樹脂被覆ポリエステル繊維 - Google Patents

樹脂被覆ポリエステル繊維

Info

Publication number
JPH083871A
JPH083871A JP12935394A JP12935394A JPH083871A JP H083871 A JPH083871 A JP H083871A JP 12935394 A JP12935394 A JP 12935394A JP 12935394 A JP12935394 A JP 12935394A JP H083871 A JPH083871 A JP H083871A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
polyester fiber
antioxidant
ultraviolet absorber
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12935394A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirobumi Sugiyama
博文 杉山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyobo Co Ltd
Original Assignee
Toyobo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyobo Co Ltd filed Critical Toyobo Co Ltd
Priority to JP12935394A priority Critical patent/JPH083871A/ja
Publication of JPH083871A publication Critical patent/JPH083871A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ベンゾフェノン系あるいはベンゾトリアゾー
ル系等の紫外線吸収剤と、ヒンダードフェノール系ある
いはヒンダードアミン系等の酸化防止剤との2成分を含
有する樹脂で表面が被覆された樹脂被覆ポリエステル繊
維を開示する。 【効果】 ポリエステル繊維本来の特性や紡糸操業性等
に悪影響を与えることなく、高レベルの耐光・耐候性を
高め、自動車内装用のシートカバーやシートベルト等と
して有用な樹脂被覆ポリエステル繊維を提供できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、耐光・耐候性の改善さ
れたポリエステル繊維に関し、詳細には、表面を耐光・
耐候性に優れた樹脂によって被覆された樹脂被覆ポリエ
ステル繊維に関し、この繊維は自動車内装材等として使
用されるシートカバーやシートベルト等の素材として有
用である。
【0002】
【従来の技術】ポリエステル繊維は高強力・高弾性率で
且つ優れた耐熱性や耐薬品性等を有しているところか
ら、衣料や各種産業資材等として広く使用されている。
またポリエステル繊維は、ポリアミド繊維等に比べると
耐光・耐候性が比較的良好であり、物性の劣化や褪色度
合いも小さいので、高度な耐光・耐候性が要求される自
動車用等の内装資材などとしてもその需要は増大してき
ている。しかしながら、自動車等の高級化が進むにつれ
て、例えばシート材やシートベルト等の内装資材につい
ても一段と優れた耐光・耐候性を有するものが求めら
れ、従来のポリエステル繊維でもそれらの要求を満足で
きなくなってきている。
【0003】こうした要望に沿うための耐光・耐候性改
善法として、例えばポリエステルに特定のベンゾフェノ
ン系紫外線吸収剤とヒンダードアミン系紫外線吸収剤を
含有させて紡糸する方法、特開昭62−238825号
公報には、ベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤を配合し
た複合繊維、特開平1−77623号公報や同3−28
614号等には、芯鞘複合構造の繊維における鞘成分を
構成するポリマー中に、マンガン化合物で被覆した二酸
化チタンや酸化亜鉛等の無機質微粒子を含有させる方
法、更には特開平5−287614号公報では、ポリエ
ステルからなる芯鞘型複合繊維の鞘成分のみにベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤とベンゾフェノン系紫外線吸
収剤の2成分からなる耐光・耐候剤を含有させる方法等
が提案されている。
【0004】また紡糸以降の耐光・耐候性改善手段とし
ては、耐光・耐候性の良好な染料を用いて染色を行なっ
たり、あるいは染色中あるいは染色後にベンゾフェノン
系紫外線吸収剤やベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤等
を付与する方法も採用されている。
【0005】しかしながら繊維構成樹脂中に紫外線吸収
剤を含有させる方法では、満足のいく耐光・耐候性を得
るには多量の紫外線吸収剤を含有させなければならず、
それに伴ってポリエステル繊維本来の強度特性が低下し
たり、また無機質微粒子を含有させる方法では紡糸性が
著しく悪化して紡糸操業性に問題が生じるばかりでなく
繊維自体の物性にも悪影響が現われてくる。また繊維と
した後の染色以降で耐光・耐候性を改善する方法では、
繊維化後の後加工工程で微粒子の脱落が起こったり色相
のくすみ等が生じ、品位の高い繊維製品が得られなくな
る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した様な
問題点に着目してなされたものであって、その目的は、
ポリエステル繊維本来の特性や紡糸操業性等に悪影響を
与えることなく、高レベルの耐光・耐候性を与えること
のできる技術を提供しようとするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決すること
のできた本発明に係る樹脂被覆ポリエステル繊維の構成
は、紫外線吸収剤と酸化防止剤の2成分を含有する樹脂
で表面を被覆されたものであるところに要旨を有するも
のである。本発明において、上記樹脂被覆中に含まれる
紫外線吸収剤と酸化防止剤の重量比は30/70〜70
/30の範囲が好ましく、且つこれらは2成分の総和で
樹脂中に0.1〜10重量%含まれるものが好ましい。
また、紫外線吸収剤としては、特にベンゾフェノン系お
よびベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤が好ましく、酸
化防止剤としては特に、ヒンダードフェノール系および
ヒンダードアミン系酸化防止剤が好ましい。また被覆用
のベース樹脂としては、最初は水溶性であるが加熱する
ことによって反応し、水および溶剤に対して不溶性とな
る熱反応性を有する水溶性ウレタン系樹脂が最適であ
る。
【0008】
【作用】上記の様に本発明では、ポリエステル繊維その
ものを改質するのではなく、該ポリエステル繊維を耐光
・耐候性の優れた樹脂で被覆することによって耐光・耐
候性向上を図るもので、殊に該被覆樹脂中に紫外線吸収
剤と酸化防止剤を合わせて配合することにより、少ない
配合量で樹脂の耐候性を高め、繊維自体の色相等にも悪
影響を及ぼすことなく、ポリエステル繊維の耐候性を著
しく高めることに成功したものである。
【0009】本発明で使用される紫外線吸収剤として
は、一般的に使用される全ての紫外線吸収剤を使用する
ことができ、例えばベンゾフェノン系、ベンゾトリアゾ
ール系、フェニルサリチレート系等の有機系紫外線吸収
剤、あるいは無機系紫外線吸収剤等が例示されるが、こ
れらの中でも特に好ましいのはベンゾフェノン系および
ベンゾトリアゾール系の有機系紫外線吸収剤である。ま
た酸化防止剤も通常のものが全て使用できるが、特に好
ましいのはヒンダードフェノール系およびヒンダードア
ミン系の酸化防止剤である。
【0010】これら紫外線防止剤や酸化防止剤は、水分
散系あるいは溶剤に溶かして樹脂中に含有させるため、
平均粒径が小さく且つ水や溶剤に可溶もしくは可分散性
であるものが好ましく、こうした意味から特に好ましい
紫外線吸収剤としては「チヌビン1130」(ベンゾト
リアゾール系紫外線吸収剤:チバガイギー社製)を、ま
た酸化防止剤としては例えば「イルガノックス133
0」(ヒンダードフェノール系酸化防止剤:高松油脂社
製)等が好ましいものとして推奨される。
【0011】これら紫外線吸収剤と酸化防止剤が配合さ
れる被覆用のベース樹脂としては、ウレタン系樹脂、フ
ッ素系樹脂、アクリル系樹脂、シリコーン系樹脂等が挙
げられるが、こらの中でもポリエステル繊維への被覆作
用などを加味して特に好ましいのは水溶性ウレタン系樹
脂である。これら樹脂に紫外線吸収剤や酸化防止剤を含
有させる方法にも特に制限はないが、最も一般的なのは
樹脂の水溶液や水性分散液あるいは溶剤溶液に上記の紫
外線吸収剤や酸化防止剤を同時もしくは順次添加して溶
解乃至分散せしめ、これをポリエステル繊維に含浸法や
コーティング法等によって付着させてから乾燥する方法
である。このとき、溶解性や分散性の乏しいものを使用
する場合は、必要に応じて界面活性剤を併用して溶解乃
至分散を促進することも有効である。
【0012】尚、本発明における耐光・耐候性向上効果
を有効に発揮させるには、上記紫外線吸収剤と酸化防止
剤とを同時に樹脂中に含有させることが必要であり、よ
り好ましくは紫外線吸収剤と酸化防止剤とを重量比で3
0/70〜70/30、より好ましくは50/50〜7
0/30の範囲となる様に含有せしめ、これらの総和で
樹脂中に0.1〜10重量%、より好ましくは1.0〜
5.0重量%含有させることが望ましい。
【0013】しかして上記紫外線吸収剤と酸化防止剤の
総和が不足する場合は、それらによってもたらされる耐
光・耐候性改善効果が有意に発揮されず、一方上記範囲
を超える多量になると、被覆用樹脂が着色したり、或は
それら剤自身の触媒作用によって耐候性が却って悪くな
る傾向が現われてくる。しかるに、紫外線吸収剤と酸化
防止剤を、好ましくは上記配合比率で使用し、且つそれ
らの総和で上記範囲内となる様に含有させると、それら
の相乗作用によって樹脂の耐光・耐候性が著しく高めら
れ、ひいてはポリエステル繊維の耐光・耐候性を著しく
高めることが可能となる。
【0014】本発明によってポリエステル繊維の耐光・
耐候性が高められる機構については必ずしも明確にされ
ている訳ではないが、次の様に考えている。即ち、樹脂
で被覆したポリエステル繊維の紫外線による劣化メカニ
ズムは、まず紫外線によって樹脂が劣化し、紫外線によ
ってできた活性なラジカル等がポリエステル繊維の劣化
に悪影響を与えているものと思われ、従って、被覆用樹
脂の耐光・耐候性を高めると、それに伴って該樹脂で被
覆されたポリステル繊維自体の耐光・耐候性も高められ
るものと考えられる。
【0015】一方、紫外線吸収剤自体は、紫外線照射に
より発生した活性なラジカル等と反応せずに、吸収した
光エネルギーを低エネルギーに変換して放出するという
機能を有している。そのため多量に含有させなければそ
の効果が有効に発揮されず、しかも、紫外線照射によっ
て発生した活性なラジカルは、酸素の存在下で自動酸化
を受けて樹脂の劣化を加速する作用も有している。とこ
ろが本発明では、紫外線吸収剤と共に酸化防止剤を同時
に含有させているので、紫外線照射によって発生した上
記活性なラジカルを捕捉して安定な化合物に変える作用
を発揮し、上記の様な自動酸化も抑制する。かくして、
紫外線吸収剤の作用と酸化防止剤の作用が相乗的に発揮
され、より少ない配合量で高レベルの耐光・耐候性向上
効果が発揮されるものと考えている。
【0016】しかも本発明によれば、繊維化されたポリ
エステル繊維に浸漬法やコーティング法等によって事後
的に樹脂被覆を行なうものであって、ポリエステル樹脂
に紫外線吸収剤等を含有させる必要がないので、それら
耐候性改善剤の添加によってしばしば生じる溶融紡糸性
の低下やポリエステル繊維自体の物性劣化といった問題
を生じる余地もなく、ポリエステル繊維本来の優れた物
性を些かも損なうことなく優れた生産性の下で耐光・耐
候性の卓越した樹脂被覆ポリエステル繊維を得ることが
できる。従ってこの繊維は、特に耐光・耐候性や褪色が
問題となる自動車内装材等として使用されるシートカバ
ーやシートベルト等の素材として有用である。
【0017】
【実施例】以下、実施例を挙げて本発明の構成および作
用効果をより詳細に説明するが、本発明はもとより下記
実施例によって制限を受けるものではなく、前後記の趣
旨に適合し得る範囲で適当に変更して実施することも可
能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含ま
れる。
【0018】実施例1〜8 シートベルト用ポリエステル繊維(1260d−108
フィラメント、2本合撚)を枷取りし、染料としてTe
rasil Navy S−GL 2%owfを用いて
100×60分染色した後、風乾した。そして、枷取り
のまま下記の紫外線吸収剤と酸化防止剤を含有する水溶
性ウレタン樹脂に浸漬し、110℃×5分乾燥した後、
更に140℃×20分の熱処理を施して樹脂被覆加工を
行なった。
【0019】ここでウレタン樹脂としては、第一工業製
薬社製の「エラストロンF−29」、紫外線吸収剤とし
てはチバガイギー社製のベンゾトリアゾール系紫外線吸
収剤「チヌビン1130」、酸化防止剤としては高松油
脂社製のヒンダードフェノール系酸化防止剤「イルガノ
ックス1330」を用いた。
【0020】得られた樹脂被覆シートベルト用ポリエス
テル繊維を、サンシャインスパーロングウエザーメータ
ー(スガ試験機社製)を用いてブラックパネル温度83
℃で300時間照射することによって耐光・耐候性を調
べた。尚耐光・耐候性は、上記照射処理後の強伸度をJ
IS L 1013に従って測定し、その保持率によっ
て評価した。結果を表1に示す。
【0021】比較例1〜3 紫外線吸収剤と酸化防止剤を何れも含有しないウレタン
樹脂、あるいは紫外線吸収剤のみを配合したウレタン樹
脂を被覆用樹脂として使用した以外は上記実施例と全く
同様にして実験を行なった。結果を表1に併記する。
【0022】
【表1】
【0023】表1からも明らかである様に、実施例1〜
8では改質剤としての紫外線吸収剤および酸化防止剤の
配合量が少ないにもかかわらず高い強力保持率を有して
おり、外観においても全く変化が見られないのに対し、
改質剤を全く配合していない比較例1では耐光・耐候性
試験による強力低下が著しく、また紫外線吸収剤を単独
で配合した比較例2では、その配合量を40%という多
量にしているにもかかわらず、強力保持率は実施例1〜
8のレベルと殆ど変わらず、紫外線吸収剤の多量配合に
よる微粒子の析出によって繊維にくすみが生じ、品位の
低下が見られる。また、酸化防止剤を単独で配合したも
の(比較例3)では、多量に含有しても紫外線吸収剤単
独配合のものに比べて耐光・耐候性の改善効果が小さ
く、しかも微粒子析出によるくすみが見られる。尚参考
例1は、紫外線吸収剤と酸化防止剤の総配合量がやや多
すぎるものであり、繊維にわずかなくすみが生じてい
る。
【0024】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、紫
外線吸収剤と酸化防止剤を含有する樹脂でポリエステル
繊維を被覆することによって、ポリエステル繊維本来の
特性や紡糸操業性等に悪影響を与えることなく、高レベ
ルの耐光・耐候性を有する表面被覆ポリエステル繊維を
提供し得ることになった。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線吸収剤と酸化防止剤の2成分を含
    有する樹脂で表面が被覆されたものであることを特徴と
    する樹脂被覆ポリエステル繊維。
  2. 【請求項2】 樹脂被覆中に含まれる紫外線吸収剤と酸
    化防止剤の重量比が30/70〜70/30であり、こ
    れら2成分が総和で樹脂中に0.1〜10重量%含まれ
    るものである請求項1記載の樹脂被覆ポリエステル繊
    維。
  3. 【請求項3】 紫外線吸収剤が、ベンゾフェノン系およ
    びベンゾトリアゾール系紫外線吸収剤であり、酸化防止
    剤が、ヒンダードフェノール系およびヒンダードアミン
    系酸化防止剤である請求項1または2に記載の樹脂被覆
    ポリエステル繊維。
  4. 【請求項4】 樹脂が、最初は水溶性であるが加熱する
    ことにより反応して水および溶剤に対し不溶性となる、
    熱反応性を有する水溶性ウレタン系樹脂である請求項1
    〜3の何れかに記載の樹脂被覆ポリエステル繊維。
JP12935394A 1994-06-10 1994-06-10 樹脂被覆ポリエステル繊維 Pending JPH083871A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12935394A JPH083871A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 樹脂被覆ポリエステル繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12935394A JPH083871A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 樹脂被覆ポリエステル繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH083871A true JPH083871A (ja) 1996-01-09

Family

ID=15007509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12935394A Pending JPH083871A (ja) 1994-06-10 1994-06-10 樹脂被覆ポリエステル繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083871A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3301183A1 (en) 2016-09-30 2018-04-04 ARKRAY, Inc. Biosensor, production method thereof, and method and system for measuring glucose or lactate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3301183A1 (en) 2016-09-30 2018-04-04 ARKRAY, Inc. Biosensor, production method thereof, and method and system for measuring glucose or lactate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60123261T2 (de) Filme und zusammensetzungen
EP2947186B1 (en) Flame-retardant fiber, method for producing same, fabric using flame-retardant fiber, and resin composite material using flame-retardant fiber
JPH03292364A (ja) ポリウレタン組成物
JPH083871A (ja) 樹脂被覆ポリエステル繊維
JP3020750B2 (ja) 芳香族ポリアミド繊維
JP3620545B2 (ja) 耐光性良好な繊維構造物およびその製造方法
Tsukada et al. Physical properties and dyeability of silk fibers modified with ethoxyethylmethacrylate polymer
JP3769155B2 (ja) カチオン染料可染性ビスコースレーヨン
JPH07119036A (ja) 耐光堅牢度の改良されたポリエステル繊維
JPH08188921A (ja) 耐候性の改善されたポリエステル系繊維およびその製造方法ならびにその繊維を用いてなる繊維製品
CN112962326A (zh) 一种芳纶纤维布的染色性能改进方法
JPS58156077A (ja) 熱可塑性合成繊維の処理方法
CN112323168A (zh) 一种光致变色纤维及其制备方法
JPH01292112A (ja) 安定化ポリアクリロニトリル繊維とその製造方法
JPH05209311A (ja) ポリプロピレン系繊維
JPH04327208A (ja) 超高分子量ポリエチレン繊維集合体の着色方法
JP2954947B2 (ja) 深色化繊維
JPH0733981A (ja) 耐光性に優れたポリアミド組成物
KR930003221B1 (ko) 고밀도 폴리에스테르 섬유의 제조방법.
Tsukada et al. The preparation of poly [N (n‐butoxymethyl) methacrylamide] grafted silk fibers by polymerization using a low pH system
JP3133199B2 (ja) 耐光堅牢度の優れたカチオン染料可染性合成繊維
JP3456239B2 (ja) 耐熱・耐光性に優れたポリアミド組成物
JPH0617316A (ja) 芳香族ポリアミド繊維
JPH0657639A (ja) 繊維ベルト類の耐摩耗強度改善加工方法
JP2747330B2 (ja) 耐光堅牢度の優れた複合繊維

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20030107