JPH05209311A - ポリプロピレン系繊維 - Google Patents

ポリプロピレン系繊維

Info

Publication number
JPH05209311A
JPH05209311A JP1334392A JP1334392A JPH05209311A JP H05209311 A JPH05209311 A JP H05209311A JP 1334392 A JP1334392 A JP 1334392A JP 1334392 A JP1334392 A JP 1334392A JP H05209311 A JPH05209311 A JP H05209311A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polypropylene
weight
ethylene
polyamide
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1334392A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Takahashi
哲也 高橋
Shigenori Terasono
重則 寺園
Akira Nakamura
昭 中村
Ryosuke Kamei
良祐 亀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP1334392A priority Critical patent/JPH05209311A/ja
Publication of JPH05209311A publication Critical patent/JPH05209311A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Artificial Filaments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 強度、染色性、クリープ性、耐摩耗性等に優
れたポリプロピレン系繊維を提供することを目的とす
る。 【構成】 ポリプロピレン 55〜89重量%、変性ポ
リオレフィン 1〜40重量%、ポリアミド6 10〜
45重量%からなるポリプロピレン系繊維。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光沢、染色性、強度、
クリープ性、耐摩耗性等に優れたポリプロピレン系繊維
に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリプロピレン繊維の用途としては、カ
ーペット、衣料、ロープ、ネット等があげられる。ま
た、密度が1より小さいため、特に水産資材用繊維とし
て需要が大きい。しかし、他の合成繊維、特にポリエス
テルやポリアミド等に比較すると、強度、クリープ性、
耐摩耗性、耐熱性に劣ることより産業資材への進出には
限界があった。また、染色ができないことよりカーペッ
ト、衣料分野への進出にも限界があった。
【0003】また、ポリプロピレン繊維の欠点を改善す
るために、他樹脂をブレンドして紡糸しようとしても、
通常の方法で混合して得た樹脂混合物、あるいはそれら
を単に溶融混練して得た樹脂組成物では相溶性が劣り、
紡糸切れが多発してしまう。また、メルトフラクチュア
も多く発生し、ノズルに劣化物が付着しやすく長時間の
連続運転は困難であり、延伸性も悪く目的とする物性が
得られなかった。
【0004】そのため、従来からポリアミド樹脂とポリ
プロピレン樹脂のそれぞれの優れた特性を併せ有する樹
脂組成物、すなわちポリアミド樹脂が有する優れた耐摩
耗性、電気特性、耐熱性、機械的強度、耐油性、さらに
ポリプロピレン樹脂が有する低吸水性、耐熱水性、耐ハ
ロゲン化金属性、低温耐衝撃性を併せ有する樹脂組成物
を得ることを目的として、ポリアミド樹脂、オレフィン
重合体及び不飽和カルボン酸またはその誘導体をグラフ
トした変性ポリオレフィンの三成分を溶融混合して、強
度、耐熱変形性、外観、成形加工性のバランスが優れた
組成物を得ることについては、すでに特公昭42−12
546号公報、特公昭45−30945号公報、特公昭
50−7636号公報などに示されている。また、この
ような優れた性質を利用して、自動車部品、電機器具、
機械部品、工業部品などの強度や耐熱変形性の要求され
る用途で実用化が検討されたり、一部では実用化がなさ
れている。
【0005】しかしながら、このような特徴を有する樹
脂組成物(ポリマーアロイ組成物)であっても、繊維分
野においては強度、染色性、紡糸性等に問題を有するの
が現状である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、強度、光沢
度、染色性、クリープ性、耐熱性、耐摩耗性等に優れた
ポリプロピレン系繊維を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、ポリプロ
ピレン繊維の優れた特性を維持しつつ、改良することを
目的として鋭意研究を重ねた。その結果、ポリプロピレ
ンにポリアミド6および変性ポリオレフィンを所定量配
合することにより、目的の繊維を製造できることを見い
出した。本発明は、かかる知見に基づいて完成したもの
である。すなわち本発明は、(A)ポリプロピレン 5
5〜89重量%、(B)変性ポリオレフィン 1〜40
重量%および(C)ポリアミド6 10〜45重量%か
らなるポリプロピレン系繊維である。
【0008】本発明において使用できるポリプロピレン
としては、プロピレン単独重合体および/あるいはプロ
ピレン共重合体が用いられる。ここでプロピレン共重合
体としては、プロピレン−エチレン共重合体、プロピレ
ン−ブテン−1共重合体などがあり、これらのブロック
共重合体やランダム共重合体が用いられる。なお、この
ポリプロピレンは、プロピレン単独重合体やプロピレン
共重合体を一種類で使用してもよく、あるいは二種類以
上併用することもできる。この際プロピレン単独重合
体、プロピレン共重合体の分子量は、特に制限されない
が、一般にはメルトフローレート(JIS K6758
により測定され、以後MFRと略称する)が1〜50g
/10分のものが好適に使用される。
【0009】次に、本発明に用いられる(B)変性ポリ
オレフィンとしては、各種のものがあるが、通常はカル
ボン酸基(酢酸基、アクリル酸基、メタクリル酸基、フ
マル酸基、イタコン酸基など)、カルボン酸金属塩基
(ナトリウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛
塩など)、カルボン酸エステル基(メチルエステル基、
エチルエステル基、プロピルエステル基、ブチルエステ
ル基、ビニルエステル基など)、酸無水物基(無水マレ
イン酸基など)およびエポキシ基から選ばれた少なくと
も一種の官能基を有するポリオレフィンである。またこ
のポリオレフィンとしては、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリブテン、エチレン/プロピレン共重合体、エ
チレン/ブテン共重合体、エチレン/ヘキセン共重合体
さらにはこれらに少量のジエンを含む共重合体などをあ
げることができる。
【0010】このような変性ポリオレフィンの具体例と
しては、エチレン/アクリル酸共重合体、エチレン/メ
タクリル酸共重合体、エチレン/フマル酸共重合体、エ
チレン/メタクリル酸/メタクリル酸亜鉛共重合体、エ
チレン/アクリル酸/メタクリル酸ナトリウム共重合
体、エチレン/アクリル酸イソブチル/メタクリル酸/
メタクリル酸亜鉛共重合体、エチレン/メタクリル酸メ
チル/メタクリル酸/メタクリル酸マグネシウム共重合
体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレン/
酢酸ビニル共重合体、エチレン/メタクリル酸グリシジ
ル共重合体、エチレン/酢酸ビニル/メタクリル酸グリ
シジル共重合体、無水マレイン酸グラフトポリエチレ
ン、アクリル酸グラフトポリエチレン、無水マレイン酸
グラフトポリプロピレン、無水マレイン酸グラフトエチ
レン/プロピレン共重合体、アクリル酸グラフトエチレ
ン/プロピレン共重合体、フマル酸グラフトエチレン/
1−ブテン共重合体、エチレン/1−ヘキセン−イタコ
ン酸共重合体、エチレン/プロピレン−エンドビシクロ
〔2,2,1〕−5−ヘプテン−2,3−無水ジカルボ
ン酸共重合体、エチレン/プロピレン−メタクリル酸グ
ラフトグリシジル共重合体、無水マレイン酸グラフトエ
チレン/プロピレン/1,4−ヘキサジエン共重合体、
フマル酸グラフトエチレン/プロピレン/ジシクロペン
タジエン共重合体、マレイン酸グラフトエチレン/プロ
ピレン/ノルボルナジエン共重合体およびアクリル酸グ
ラフトエチレン/酢酸ビニル共重合体などであり、これ
らの変性ポリオレフィンを単独で使用してもよく、また
二種以上を併用することも可能である。
【0011】上記変性ポリオレフィンの製造は公知の方
法、例えば特公昭39−6810号公報、特公昭46−
27527号公報、特公昭50−230号公報、特公昭
52−43677号公報、特公昭53−5716号公
報、特公昭53−19037号公報、特公昭53−41
173号公報、特公昭56−9925号公報などに示さ
れた方法に従って製造することができる。なお、エチレ
ン系アイオノマーについては一般に“サーリン”、“ハ
イミラン”、“コーポレン”なる商品名で市販されてい
る各種グレードを用いることができる。また、本発明で
用いられる変性ポリオレフィンの重合度は特に制限はな
いが、通常メルトインデックスが0.01〜100g/
10分の範囲内にあるものを任意に選択できる。
【0012】さらに、本発明において使用されるポリア
ミド6は、末端基の種類や濃度および分子量などにより
制限されることなく種々のものを使用することができる
が、とりわけ高アミノ末端ポリアミドが好ましい。ま
た、ポリアミド6の重合時に残存または生成するモノマ
ー、オリゴマー等の低分子量物が混在しているポリアミ
ド6も用いることが可能である。
【0013】本発明において、性能の優れたポリプロピ
レン繊維を製造するための各成分の配合割合は、(A)
ポリプロピレン 55〜89重量%、好ましくは60〜
85重量%であり、(B)変性ポリオレフィン 1〜4
0重量%、好ましくは3〜30重量%であり、また、
(C)ポリアミド6 10〜45重量%、好ましくは1
5〜40重量%である。
【0014】ここで、(C)ポリアミド6が10重量%
未満では、得られる繊維の強度、耐摩耗性、染色性が充
分に改善されない。逆に45重量%を超えると、ポリプ
ロピレン繊維本来の特性が失われる。
【0015】また、(B)変性ポリオレフィンが1重量
%未満では、(C)成分であるポリアミド6と(A)成
分であるポリプロピレンとの相溶性を改善することが難
しく、その結果、得られる組成物に所望の物性を付与す
ることができない場合がある。一方、(B)変性ポリオ
レフィンが40重量%を超えても、配合量に相当する効
果は少なく、むしろ得られる繊維の諸物性を低下させる
おそれがある。
【0016】さらに、(A)ポリプロピレンが55重量
%未満では、繊維にポリプロピレン本来の特性を付与す
ることができない。逆に89重量%を超えると目的とす
る強度、耐摩耗性、染色性の改善効果が充分発現しな
い。
【0017】本発明で使用される樹脂組成物は、上記の
(A)、(B)及び(C)の三成分を主成分とするもの
であるが、必要により他の添加剤を上記成分の特性を阻
害しない範囲で添加してもよい。ここで配合できる添加
剤としては、染料、顔料、充填剤、核剤、繊維状物、可
塑剤、滑剤、離型剤、カップリング剤、発泡剤、耐熱
剤、耐候剤、難燃剤、帯電防止剤、摺動剤等が挙げられ
る。本発明で使用される樹脂組成物は、上記三成分及び
必要により添加する添加剤を所定量配合してなる樹脂組
成物である。配合の順序について特に制限はなく、各成
分を順次あるいは同時に配合してもよい。また重合反応
終了後の粉末状あるいはペレット状の(A)成分に
(B)及び(C)成分を配合してもよい。
【0018】本発明で使用される樹脂組成物は、各成分
を前述の配合割合で混合乃至混練することによって調製
するが、その方法としては、従来知られている溶融混練
法が好ましい。混合はバンバリーミキサー、ヘンシェル
ミキサー等を用いて行われ、混練機としては一般に単軸
または二軸の押出機が用いられる。溶融混練する際の温
度は、成分、配合量等により、各成分の溶融が充分進行
しかつ分解しない温度を適宜選定すればよい。通常は1
80〜350℃、好ましくは200〜300℃の範囲で
選定される。
【0019】本発明の繊維の製造方法としては、上記の
組成物を剪断速度250〜2500sec-1 、好ましくは
350〜1500sec-1 、ダイス温度220〜330
℃、好ましくは240〜280℃の条件下で溶融紡糸す
る。溶融紡糸用ノズルとしては、任意のもので良いが好
ましくは、ノズル断面積が0.503〜3.14mm
2 、ノズル形状が円形または偏平比1.0〜1.6の楕
円形である。また、紡糸した後の冷却温度も任意で良い
が20℃以下に保持する事が好ましい。
【0020】延伸は、加圧蒸気槽、熱風槽、熱媒浴、熱
板、熱ロール、湿式槽等いずれの組合せでも良いが、好
ましくは多段延伸の方が良く、第1段を湿式延伸で行な
い、第2段以降の延伸を熱ロールで行なう組合せが最も
好ましい。この場合、各段の延伸倍率は、各段での白濁
開始倍率より0.2〜0.5倍低くなる様に設定し、延
伸温度は、第1段延伸を100℃以下、第2段以降の延
伸を100℃以上にすることが適当である。
【0021】
【実施例】以下、実施例および比較例をあげて本発明を
さらに詳細に説明する。なお、実施例および比較例の各
物性値は、下記の方法により測定した。 (1)強度 室温23℃の恒温室中で、チャック間30cm、引張速
度30cm/分の条件下で引張試験し、破断時の強度を
あらかじめ測定したおいた繊度(デニール)で割り、デ
ニールあたりの強度を算出した。 (2)クリープ性 荷重2g/dを印加し、24時間後の伸び率を測定し
た。 (3)耐摩耗性 摩耗材としてサンドペーパー120AAをローラーに巻
き、サンプルに100grの荷重をかけた状態でローラ
ーを回転させてサンプルを摩耗させ、切断に至るまでの
回数で評価した。 (4)染色性 染料として日本化薬(株)制 KNH RED RS1
25を用い、染色濃度1重量%水溶液を沸騰させ、2時
間浸漬後、目視による評価を行った。ポリアミド6を染
色し、ポリアミドとほぼ同程度であるものを目視により
染色性可とした。 (5)紡糸性 ノズル径1.0mmφ40ホールで吐出量170g/分
の条件で、巻きとり速度30m/分で安定して連続的に
巻きとれるものを紡糸性良好とし、5分以内に紡糸切れ
したものを不良とした。
【0022】(実施例1)ポリプロピレンとして、MF
Rが0.5g/10分のプロピレン単独重合体を70重量
%、変性ポリオレフィンとして、MFRが1.0g/10
分を有するアイソタクティックポリプロピレンに、無水
マレイン酸を0.35重量%付加したグラフト変性ポリ
プロピレンを10重量%、ポリアミド6として、相対粘
度2.52、アミノ末端基濃度4.9×10-5当量/g
のポリアミド6を20重量%からなる混合物を40mm
φ同方向2軸混練機によりペレタイズし、ポリプロピレ
ン系組成物を得た。このポリプロピレン系組成物を40
mmφフルフライト型押出機により溶融し、1.0mm
φ×40ホールのノズルを有する260℃のダイスから
押出し、得られたストランドを連続して100℃の湿式
延伸槽中で4倍延伸してポリプロピレン系繊維を得た。
この繊維の物性は表1に示すように、強度、クリープ
性、耐摩耗性、染色性、紡糸性ともに良好であった。
【0023】(実施例2)プロピレン単独重合体を80
重量%、グラフト変性ポリプロピレンを5重量%、ポリ
アミド6を15重量%とした以外は実施例1と同じ条件
でポリプロピレン系繊維を得た。この繊維の物性も表1
に示すように良好であった。
【0024】(比較例1)プロピレン単独重合体のみを
用いた以外は実施例1と同じ条件でポリプロピレン繊維
を得た。この繊維は表1に示すように、クリープ性、耐
摩耗性、染色性が悪かった。
【0025】(比較例2)プロピレン単独重合体を97
重量%、グラフト変性ポリプロピレンを1.5重量%、
ポリアミド6を6.0重量%とした以外は実施例1と同
じ条件でポリプロピレン系繊維を得た。この繊維は表1
に示すように、クリープ性、耐摩耗性、染色性が悪かっ
た。
【0026】(比較例3)プロピレン単独重合体を80
重量%、グラフト変性ポリプロピレンを0.5重量%、
ポリアミド6を19.5重量%とした以外は実施例1と
同じ条件でポリプロピレン系繊維を得た。この繊維は表
1に示すように、強度、クリープ性、耐摩耗性、紡糸性
が悪かった。
【0027】
【表1】
【0028】
【発明の効果】本発明によれば、強度、染色性、クリー
プ性、紡糸性、耐摩耗性に優れたポリプロピレン系繊維
を得ることができ、ロープ、ベルト等の産業用資材に好
適に利用される。
フロントページの続き (72)発明者 亀井 良祐 神奈川県川崎市川崎区千鳥町3番2号 昭 和電工株式会社川崎樹脂研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)ポリプロピレン 55〜89重量
    %、(B)変性ポリオレフィン 1〜40重量%および
    (C)ポリアミド6 10〜45重量%からなるポリプ
    ロピレン系繊維。
JP1334392A 1992-01-28 1992-01-28 ポリプロピレン系繊維 Pending JPH05209311A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334392A JPH05209311A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 ポリプロピレン系繊維

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1334392A JPH05209311A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 ポリプロピレン系繊維

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05209311A true JPH05209311A (ja) 1993-08-20

Family

ID=11830474

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1334392A Pending JPH05209311A (ja) 1992-01-28 1992-01-28 ポリプロピレン系繊維

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05209311A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108427A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維製品
JP2015148027A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 東レ株式会社 可染性ポリオレフィン繊維およびその製造方法
JP2017526834A (ja) * 2014-07-02 2017-09-14 ヒュービス カンパニー リミテッド 不織布バインダー用熱接着型複合繊維
KR20190030622A (ko) * 2017-09-14 2019-03-22 가부시키가이샤 닛카 화인 테크노 폴리프로필렌 수지 조성물, 폴리프로필렌 수지 성형체 및 폴리프로필렌 수지 성형체의 제조 방법
JP2019052292A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社ニッカファインテクノ ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形体およびポリプロピレン樹脂成形体の製造方法
KR20190102290A (ko) * 2017-02-02 2019-09-03 도요다 보쇼꾸 가부시키가이샤 열가소성 수지 섬유 및 그 제조방법 및 직물

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009108427A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Mitsubishi Rayon Co Ltd 繊維製品
JP2015148027A (ja) * 2014-02-07 2015-08-20 東レ株式会社 可染性ポリオレフィン繊維およびその製造方法
JP2017526834A (ja) * 2014-07-02 2017-09-14 ヒュービス カンパニー リミテッド 不織布バインダー用熱接着型複合繊維
KR20190102290A (ko) * 2017-02-02 2019-09-03 도요다 보쇼꾸 가부시키가이샤 열가소성 수지 섬유 및 그 제조방법 및 직물
KR20190030622A (ko) * 2017-09-14 2019-03-22 가부시키가이샤 닛카 화인 테크노 폴리프로필렌 수지 조성물, 폴리프로필렌 수지 성형체 및 폴리프로필렌 수지 성형체의 제조 방법
JP2019052292A (ja) * 2017-09-14 2019-04-04 株式会社ニッカファインテクノ ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形体およびポリプロピレン樹脂成形体の製造方法
CN109575435A (zh) * 2017-09-14 2019-04-05 株式会社日化精密科技 聚丙烯树脂组合物、聚丙烯树脂成形体以及聚丙烯树脂成形体的制造方法
JP2022066607A (ja) * 2017-09-14 2022-04-28 株式会社ニッカファインテクノ ポリプロピレン樹脂組成物、ポリプロピレン樹脂成形体およびポリプロピレン樹脂成形体の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5368919A (en) Propylene polymer compositions containing high melt strength propylene polymer material
AU690997B2 (en) Dyeable polyolefin compositions and method
US7175918B2 (en) Polyolefin compositions
US4616059A (en) Graft-modified ultrahigh-molecular-weight polyethylene and process for producing same
CN101925639B (zh) 表面处理纤维、树脂组合物和其成形体
US5550192A (en) Dyeable polyolefin compositions and dyeing polyolefin compositions
JPH05209311A (ja) ポリプロピレン系繊維
JPS60134013A (ja) ポリプロピレン系繊維
JPS59232135A (ja) ポリオレフイン組成物
JPH0662821B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
AU6549890A (en) Polyolefin/thermoplastic blend
JPH0489853A (ja) ポリオレフィン組成物
JP2606966B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JPH08231783A (ja) プロピレン重合体及びエチレン−酢酸ビニル共重合体組成物、それらの転換方法及びその組成物から得られるシート
JP2705515B2 (ja) ポリアミド系繊維
KR100539424B1 (ko) 이염성 폴리올레핀계 섬유 및 그 제조방법
JP2695491B2 (ja) ポリアミド・ポリオレフィン樹脂組成物
JP2001219516A (ja) 低温耐衝撃性に優れた高視覚性複合樹脂成形品およびその製法
JPS5947240A (ja) フイラ−含有オレフイン重合体樹脂組成物
JPH073528A (ja) 飽和ポリエステル系繊維
JP2857100B2 (ja) ポリプロピレン繊維及びその製造方法
JPH06248513A (ja) 低クリープ繊維およびその製造方法
JPH01240546A (ja) 可染性ポリプロピレン組成物
JPH02308839A (ja) ポリプロピレン組成物
JPH0253913A (ja) ポリフェニレンサルファイドモノフィラメント

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000606