JP2705515B2 - ポリアミド系繊維 - Google Patents
ポリアミド系繊維Info
- Publication number
- JP2705515B2 JP2705515B2 JP5138688A JP13868893A JP2705515B2 JP 2705515 B2 JP2705515 B2 JP 2705515B2 JP 5138688 A JP5138688 A JP 5138688A JP 13868893 A JP13868893 A JP 13868893A JP 2705515 B2 JP2705515 B2 JP 2705515B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- polyamide
- resin
- fiber
- polyamide resin
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 title claims description 34
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 title claims description 27
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 title claims description 22
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 claims description 39
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 claims description 38
- -1 polypropylene Polymers 0.000 claims description 34
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 claims description 31
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 28
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 28
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 claims description 15
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 claims description 15
- 239000000155 melt Substances 0.000 claims description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 10
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 10
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 8
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 6
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 5
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 5
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 4
- 239000000975 dye Substances 0.000 description 4
- 238000004043 dyeing Methods 0.000 description 4
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 125000002924 primary amino group Chemical group [H]N([H])* 0.000 description 4
- WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N Benzyl alcohol Chemical compound OCC1=CC=CC=C1 WVDDGKGOMKODPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 3
- VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N Ethene Chemical compound C=C VGGSQFUCUMXWEO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 2
- KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N Terephthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=C(C(O)=O)C=C1 KKEYFWRCBNTPAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 2
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N isophthalic acid Chemical compound OC(=O)C1=CC=CC(C(O)=O)=C1 QQVIHTHCMHWDBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N m-xylene Chemical group CC1=CC=CC(C)=C1 IVSZLXZYQVIEFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N maleic anhydride Chemical group O=C1OC(=O)C=C1 FPYJFEHAWHCUMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 238000002074 melt spinning Methods 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 2
- QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N propylene Natural products CC=C QQONPFPTGQHPMA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920001384 propylene homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Malonic acid Chemical compound OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 229920000571 Nylon 11 Polymers 0.000 description 1
- 229920000299 Nylon 12 Polymers 0.000 description 1
- 229920003189 Nylon 4,6 Polymers 0.000 description 1
- 229920000305 Nylon 6,10 Polymers 0.000 description 1
- 229920000572 Nylon 6/12 Polymers 0.000 description 1
- 229920000393 Nylon 6/6T Polymers 0.000 description 1
- 229920002614 Polyether block amide Polymers 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N Propyl levulinate Chemical group CCCOC(=O)CCC(C)=O QOSMNYMQXIVWKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000218 acetic acid group Chemical group C(C)(=O)* 0.000 description 1
- 125000004018 acid anhydride group Chemical group 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 235000019445 benzyl alcohol Nutrition 0.000 description 1
- 229920001400 block copolymer Polymers 0.000 description 1
- IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N butene Natural products CC=CC IAQRGUVFOMOMEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 159000000007 calcium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000003262 carboxylic acid ester group Chemical group [H]C([H])([*:2])OC(=O)C([H])([H])[*:1] 0.000 description 1
- 125000002843 carboxylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 150000004985 diamines Chemical class 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 description 1
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 1
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 1
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N ether Substances CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004494 ethyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 229920001038 ethylene copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000003063 flame retardant Substances 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N fumaric acid group Chemical group C(\C=C\C(=O)O)(=O)O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N itaconic acid Chemical group OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 159000000003 magnesium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 125000005395 methacrylic acid group Chemical group 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 125000004492 methyl ester group Chemical group 0.000 description 1
- 239000002667 nucleating agent Substances 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 238000005453 pelletization Methods 0.000 description 1
- IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N phosphoric acid;trioxotungsten Chemical compound O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.O=[W](=O)=O.OP(O)(O)=O IYDGMDWEHDFVQI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 229920005604 random copolymer Polymers 0.000 description 1
- DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N sec-butyl acetate Chemical group CCC(C)OC(C)=O DCKVNWZUADLDEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006012 semi-aromatic polyamide Polymers 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920001567 vinyl ester resin Chemical group 0.000 description 1
- 230000002087 whitening effect Effects 0.000 description 1
- 150000003751 zinc Chemical class 0.000 description 1
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、染色性、耐摩耗性に優
れ、かつ低吸収性、軽量であるポリアミド系繊維に関す
る。
れ、かつ低吸収性、軽量であるポリアミド系繊維に関す
る。
【0002】
【従来の技術】ポリアミド繊維は、物理的、化学的性質
に優れており、染色性がよく、耐摩耗性に優れ、高強度
かつクリープ物性に優れる性能を有しており、ロープ、
ネット、カーペット、衣料等に用いられている。しか
し、吸水による寸法変化や機械的強度の低下があり、ポ
リオレフィン繊維に比べて重く、湿潤時には吸水により
さらに重くなり、紡糸時においても乾燥工程が必要であ
るなどプロセスも複雑でコストアップにつながる欠点を
有する。
に優れており、染色性がよく、耐摩耗性に優れ、高強度
かつクリープ物性に優れる性能を有しており、ロープ、
ネット、カーペット、衣料等に用いられている。しか
し、吸水による寸法変化や機械的強度の低下があり、ポ
リオレフィン繊維に比べて重く、湿潤時には吸水により
さらに重くなり、紡糸時においても乾燥工程が必要であ
るなどプロセスも複雑でコストアップにつながる欠点を
有する。
【0003】ポリアミド繊維の欠点を改善するために、
ポリアミド樹脂にポリプロピレン樹脂を混合することも
試みられているが、通常の方法で混合して得た樹脂混合
物や単に溶融混練して得た樹脂組成物は相溶性が劣り、
延伸性も悪く、メルトフラクチャーも多く発生し、ノズ
ルに劣化物が付着しやすく、紡糸切れが多発して長時間
の連続運転は困難である。
ポリアミド樹脂にポリプロピレン樹脂を混合することも
試みられているが、通常の方法で混合して得た樹脂混合
物や単に溶融混練して得た樹脂組成物は相溶性が劣り、
延伸性も悪く、メルトフラクチャーも多く発生し、ノズ
ルに劣化物が付着しやすく、紡糸切れが多発して長時間
の連続運転は困難である。
【0004】また、ポリアミド樹脂に、不飽和カルボン
酸またはその誘導体をグラフトした変性ポリオレフィン
を溶融混合して、強度、耐熱変形性、外観、成形加工性
のバランスが優れた組成物を得ることも試みられている
(特公昭45−30945号公報、特公昭50−763
6号公報)。しかし、このような樹脂組成物であって
も、強度が著しく低下したり、染色性、耐摩耗性が改善
されない等種々の問題があるため、かなり用途が限定さ
れており、特に、繊維分野においては相溶性が悪いと紡
糸切れ等の問題があり、繊維化がなされても染色性、耐
摩耗性が充分に改善されない等の問題があるため実用化
されていないのが現状である。
酸またはその誘導体をグラフトした変性ポリオレフィン
を溶融混合して、強度、耐熱変形性、外観、成形加工性
のバランスが優れた組成物を得ることも試みられている
(特公昭45−30945号公報、特公昭50−763
6号公報)。しかし、このような樹脂組成物であって
も、強度が著しく低下したり、染色性、耐摩耗性が改善
されない等種々の問題があるため、かなり用途が限定さ
れており、特に、繊維分野においては相溶性が悪いと紡
糸切れ等の問題があり、繊維化がなされても染色性、耐
摩耗性が充分に改善されない等の問題があるため実用化
されていないのが現状である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は紡糸切れが起
こらず、繊維の染色性がよく、耐摩耗性に優れ、かつ、
吸水による寸法変化や機械的強度の低下がなく、軽量な
ポリアミド系繊維を提供することを課題とする。
こらず、繊維の染色性がよく、耐摩耗性に優れ、かつ、
吸水による寸法変化や機械的強度の低下がなく、軽量な
ポリアミド系繊維を提供することを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らはポリアミド
繊維の優れた特性を維持しつつ、欠点を改良すべく鋭意
検討を重ねた結果、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹
脂および変性ポリオレフィンとからなる特定のポリアミ
ド系樹脂組成物を用いた繊維は表面層がポリアミドでお
おわれることを見出し、本発明を完成するに至った。
繊維の優れた特性を維持しつつ、欠点を改良すべく鋭意
検討を重ねた結果、ポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹
脂および変性ポリオレフィンとからなる特定のポリアミ
ド系樹脂組成物を用いた繊維は表面層がポリアミドでお
おわれることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0007】すなわち本発明の要旨は、ポリプロピレン
樹脂、ポリアミド樹脂および変性ポリオレフィンとから
なるポリアミド系樹脂組成物を用いたポリアミド系繊維
において、該ポリアミド系樹脂組成物中のポリプロピレ
ン樹脂/ポリアミド樹脂の重量比は0.02以上0.8
9未満、変性ポリオレフィンの量はポリプロピレン樹脂
とポリアミド樹脂の合計量100重量部に対し1〜35
重量部であり、ポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の
温度260℃、剪断速度1000sec-1における溶融
粘度の比ηPP/ηPAが0.22以上であることを特徴と
するポリアミド系繊維にある。
樹脂、ポリアミド樹脂および変性ポリオレフィンとから
なるポリアミド系樹脂組成物を用いたポリアミド系繊維
において、該ポリアミド系樹脂組成物中のポリプロピレ
ン樹脂/ポリアミド樹脂の重量比は0.02以上0.8
9未満、変性ポリオレフィンの量はポリプロピレン樹脂
とポリアミド樹脂の合計量100重量部に対し1〜35
重量部であり、ポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の
温度260℃、剪断速度1000sec-1における溶融
粘度の比ηPP/ηPAが0.22以上であることを特徴と
するポリアミド系繊維にある。
【0008】本発明に用いられる(A)ポリアミド樹脂
としては特に限定されないが、ポリアミド6、ポリアミ
ド11、ポリアミド12などのポリラクタム類、ポリア
ミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリ
アミド46等のジカルボン酸とジアミンとから得られる
ポリアミド類、ポリアミド6/66、ポリアミド6/1
2、ポリアミド6/66/610等の共重合体ポリアミ
ド類、ポリアミド6/6T(T:テレフタル酸成分)、
イソフタル酸のような芳香族ジカルボン酸とメタキシレ
ンジアミンあるいは脂環族ジアミンから得られる半芳香
族ポリアミド類、ポリエステルアミド、ポリエーテルア
ミド及びポリエステルエーテルアミド等を挙げることが
でき、なかでも、ポリアミド6樹脂が紡糸成形性が良く
好適である。
としては特に限定されないが、ポリアミド6、ポリアミ
ド11、ポリアミド12などのポリラクタム類、ポリア
ミド66、ポリアミド610、ポリアミド612、ポリ
アミド46等のジカルボン酸とジアミンとから得られる
ポリアミド類、ポリアミド6/66、ポリアミド6/1
2、ポリアミド6/66/610等の共重合体ポリアミ
ド類、ポリアミド6/6T(T:テレフタル酸成分)、
イソフタル酸のような芳香族ジカルボン酸とメタキシレ
ンジアミンあるいは脂環族ジアミンから得られる半芳香
族ポリアミド類、ポリエステルアミド、ポリエーテルア
ミド及びポリエステルエーテルアミド等を挙げることが
でき、なかでも、ポリアミド6樹脂が紡糸成形性が良く
好適である。
【0009】本発明に用いられる(B)ポリプロピレン
樹脂は、プロピレン単独重合体またはプロピレン共重合
体である。プロピレン共重合体としては、プロピレン−
エチレン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体な
どがあり、これらのブロック共重合体やランダム共重合
体が用いられる。これらのポリプロピレン樹脂は、単独
で使用してもよく、二種類以上併用することもできる。
ポリプロピレン樹脂のメルトフローレート(JIS K
6758により測定され、以後MFRと称することも
ある)は一般に1〜50g/10分であり、5〜30g
/10分が好適である。
樹脂は、プロピレン単独重合体またはプロピレン共重合
体である。プロピレン共重合体としては、プロピレン−
エチレン共重合体、プロピレン−ブテン−1共重合体な
どがあり、これらのブロック共重合体やランダム共重合
体が用いられる。これらのポリプロピレン樹脂は、単独
で使用してもよく、二種類以上併用することもできる。
ポリプロピレン樹脂のメルトフローレート(JIS K
6758により測定され、以後MFRと称することも
ある)は一般に1〜50g/10分であり、5〜30g
/10分が好適である。
【0010】本発明に用いられる(C)変性ポリオレフ
ィンとしては、各種のものがあるが、通常はカルボン酸
基(酢酸基、アクリル酸基、メタクリル酸基、フマル酸
基、イタコン酸基など)、カルボン酸金属塩基(ナトリ
ウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩な
ど)、カルボン酸エステル基(メチルエステル基、エチ
ルエステル基、プロピル エステル基、ブチルエステル
基、ビニルエステル基など)、酸無水物基(無水マレイ
ン酸基など)およびエポキシ基から選ばれた少なくとも
一種の官能基を有したポリオレフィンである。
ィンとしては、各種のものがあるが、通常はカルボン酸
基(酢酸基、アクリル酸基、メタクリル酸基、フマル酸
基、イタコン酸基など)、カルボン酸金属塩基(ナトリ
ウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩な
ど)、カルボン酸エステル基(メチルエステル基、エチ
ルエステル基、プロピル エステル基、ブチルエステル
基、ビニルエステル基など)、酸無水物基(無水マレイ
ン酸基など)およびエポキシ基から選ばれた少なくとも
一種の官能基を有したポリオレフィンである。
【0011】ここで、ポリオレフィンとしては、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン/プロ
ピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン
/ヘキセン共重合体さらにはこれらに少量のジエンを含
む共重合体などをあげることができる。変性ポリオレフ
ィンのMFRは一般に0.01〜100g/10分であ
り、0.1〜10g/10分が好ましい。これらの変性
ポリオレフィンは単独でも、また二種以上を併用しても
良い。
チレン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン/プロ
ピレン共重合体、エチレン/ブテン共重合体、エチレン
/ヘキセン共重合体さらにはこれらに少量のジエンを含
む共重合体などをあげることができる。変性ポリオレフ
ィンのMFRは一般に0.01〜100g/10分であ
り、0.1〜10g/10分が好ましい。これらの変性
ポリオレフィンは単独でも、また二種以上を併用しても
良い。
【0012】本発明に用いられる(A)ポリアミド樹脂
と(B)ポリプロピレン樹脂については、温度260
℃、剪断速度1000sec-1におけるそれぞれの粘度
ηPA、ηPPの比(ηPP/ηPA)が0.22以上であるこ
とが必要であり、0.70以上であることが好ましく、
1.10以上が特に好ましい。ηPP/ηPAが0.22未
満では、得られる繊維の染色性、耐摩耗性が十分でな
い。
と(B)ポリプロピレン樹脂については、温度260
℃、剪断速度1000sec-1におけるそれぞれの粘度
ηPA、ηPPの比(ηPP/ηPA)が0.22以上であるこ
とが必要であり、0.70以上であることが好ましく、
1.10以上が特に好ましい。ηPP/ηPAが0.22未
満では、得られる繊維の染色性、耐摩耗性が十分でな
い。
【0013】本発明に係るポリアミド系樹脂組成物中の
ポリプロピレン樹脂/ポリアミド樹脂の重量比は0.0
2以上0.89未満であり、好ましくは、0.20以上
0.7未満である。ポリアミド系樹脂組成物中のポリプ
ロピレン樹脂/ポリアミド樹脂の重量比が0.02未満
では吸水による寸法変化や機械的強度の低下がおこり、
0.89以上では染色性、耐摩耗性が充分でない。
ポリプロピレン樹脂/ポリアミド樹脂の重量比は0.0
2以上0.89未満であり、好ましくは、0.20以上
0.7未満である。ポリアミド系樹脂組成物中のポリプ
ロピレン樹脂/ポリアミド樹脂の重量比が0.02未満
では吸水による寸法変化や機械的強度の低下がおこり、
0.89以上では染色性、耐摩耗性が充分でない。
【0014】ポリアミド系樹脂組成物中の変性ポリオレ
フィンの量はポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合
計量100重量部に対し、1〜35重量部であり、好ま
しくは5重量部以上21重量部未満である。変性ポリオ
レフィンの量が1重量部未満では、ポリアミド樹脂とポ
リプロピレン樹脂の相溶性を改善することが難しく、得
られる繊維に所望の物性を付与することができず、紡糸
時においてノズル部分に目ヤニが多発し、長時間運転に
おいては紡糸切れが発生しやすい。一方、変性ポリオレ
フィンの量が35重量部を超えると乾燥工程の必要性が
生じ、得られる繊維の諸物性も低下し、またコスト高に
なってしまう。
フィンの量はポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合
計量100重量部に対し、1〜35重量部であり、好ま
しくは5重量部以上21重量部未満である。変性ポリオ
レフィンの量が1重量部未満では、ポリアミド樹脂とポ
リプロピレン樹脂の相溶性を改善することが難しく、得
られる繊維に所望の物性を付与することができず、紡糸
時においてノズル部分に目ヤニが多発し、長時間運転に
おいては紡糸切れが発生しやすい。一方、変性ポリオレ
フィンの量が35重量部を超えると乾燥工程の必要性が
生じ、得られる繊維の諸物性も低下し、またコスト高に
なってしまう。
【0015】ポリアミド系樹脂組成物は、必要により他
の添加剤を上記(A)、(B)、(C)各成分の特性を
阻害しない範囲で添加してもよい。添加剤としては、染
料、顔料、充填剤、核剤、繊維状物、可塑剤、滑剤、離
型剤、カップリング剤、発泡剤、耐熱剤、耐候剤、難燃
剤、帯電防止剤、摺動剤等が挙げられる。
の添加剤を上記(A)、(B)、(C)各成分の特性を
阻害しない範囲で添加してもよい。添加剤としては、染
料、顔料、充填剤、核剤、繊維状物、可塑剤、滑剤、離
型剤、カップリング剤、発泡剤、耐熱剤、耐候剤、難燃
剤、帯電防止剤、摺動剤等が挙げられる。
【0016】ポリアミド系樹脂組成物は、各成分を混合
乃至混練することによって調製するが、その方法として
は、従来知られている溶融混練法を使用することができ
る。混合はバンバリーミキサー、ヘンシェルミキサー等
を用いて行われ、混練機としては一般に単軸または二軸
の押出機が用いられる。配合の順序についてとくに制限
はなく、各成分を順次あるいは同時に配合してもよく、
また重合反応終了後の粉末状あるいはペレット状の
(A)成分に(B)及び(C)成分を配合してもよい。
溶融混練する際の温度は、成分、配合量等により各成分
の溶融が充分進行し、かつ分解しない温度を適宜選定す
ればよく、通常は180〜350℃であり、200〜3
00℃が好ましい。
乃至混練することによって調製するが、その方法として
は、従来知られている溶融混練法を使用することができ
る。混合はバンバリーミキサー、ヘンシェルミキサー等
を用いて行われ、混練機としては一般に単軸または二軸
の押出機が用いられる。配合の順序についてとくに制限
はなく、各成分を順次あるいは同時に配合してもよく、
また重合反応終了後の粉末状あるいはペレット状の
(A)成分に(B)及び(C)成分を配合してもよい。
溶融混練する際の温度は、成分、配合量等により各成分
の溶融が充分進行し、かつ分解しない温度を適宜選定す
ればよく、通常は180〜350℃であり、200〜3
00℃が好ましい。
【0017】本発明のポリアミド系繊維は、ポリアミド
系樹脂組成物を用い、一般の繊維成形装置により、30
0〜2000sec-1、好ましくは500〜1600s
ec-1、特に好ましくは700〜1200sec-1の剪
断速度で、ダイス温度としては220〜330℃、好ま
しくは240〜280℃の条件下で溶融紡糸して得られ
る。溶融紡糸用ノズルの形状は、任意のもので良いが、
ノズル断面積が0.503〜3.14mm2 であり、ノ
ズル形状が円形または偏平比1.0〜1.6の楕円形が
好ましい。紡糸した後に冷却を行うが、冷却温度は20
℃以下に保持する事が好ましい。延伸は、加圧蒸気槽、
熱風槽、熱媒浴、熱板、熱ロール、湿式槽等いづれを組
合わせても良いが、多段延伸が好ましく、第1段を湿式
延伸で行い、第2段以降の延伸を熱ロールで行う組合せ
が最も好ましい。各段の延伸倍率は、各段での白濁開始
倍率より0.2〜0.5倍低くなる様に設定し、延伸温
度は80℃以上にすることが適当である。
系樹脂組成物を用い、一般の繊維成形装置により、30
0〜2000sec-1、好ましくは500〜1600s
ec-1、特に好ましくは700〜1200sec-1の剪
断速度で、ダイス温度としては220〜330℃、好ま
しくは240〜280℃の条件下で溶融紡糸して得られ
る。溶融紡糸用ノズルの形状は、任意のもので良いが、
ノズル断面積が0.503〜3.14mm2 であり、ノ
ズル形状が円形または偏平比1.0〜1.6の楕円形が
好ましい。紡糸した後に冷却を行うが、冷却温度は20
℃以下に保持する事が好ましい。延伸は、加圧蒸気槽、
熱風槽、熱媒浴、熱板、熱ロール、湿式槽等いづれを組
合わせても良いが、多段延伸が好ましく、第1段を湿式
延伸で行い、第2段以降の延伸を熱ロールで行う組合せ
が最も好ましい。各段の延伸倍率は、各段での白濁開始
倍率より0.2〜0.5倍低くなる様に設定し、延伸温
度は80℃以上にすることが適当である。
【0018】
【実施例】以下、実施例および比較例により本発明をさ
らに詳細に説明する。なお、実施例および比較例の各物
性値は、下記の方法により測定した。 (1)染色性試験 染料として日本化薬(株)製KNH Red RS12
5を用い、染料濃度1%に水で希釈し、沸騰させた染料
液に試料を2時間浸漬した後引上げ、目視により染色性
レベルを5段階で評価した。 A:非常によく染まっている。(ナイロン100%のも
のと同等) B:良く染まっている。 C:染まっている。 D:染まっていることが確認できる。 E:全く染まっていない。
らに詳細に説明する。なお、実施例および比較例の各物
性値は、下記の方法により測定した。 (1)染色性試験 染料として日本化薬(株)製KNH Red RS12
5を用い、染料濃度1%に水で希釈し、沸騰させた染料
液に試料を2時間浸漬した後引上げ、目視により染色性
レベルを5段階で評価した。 A:非常によく染まっている。(ナイロン100%のも
のと同等) B:良く染まっている。 C:染まっている。 D:染まっていることが確認できる。 E:全く染まっていない。
【0019】(2)耐摩耗性 サンドペーパー120AAを巻きつけた摩耗ローラーに
一定荷重をかけた試料を接触させ、ローラーを回転させ
て切断に至るまでの回転回数で評価した。荷重は100
g、200gの2種類を行った。
一定荷重をかけた試料を接触させ、ローラーを回転させ
て切断に至るまでの回転回数で評価した。荷重は100
g、200gの2種類を行った。
【0020】(3)乾燥工程の必要の有無 2軸押出機によりペレタイズを行った後、紡糸のため押
出機にかけるとき、特に乾燥を行わずそのままホッパー
に供給しても紡糸できるものは“無”とした。また、ノ
ズル出口で発泡するため紡糸できないときは、真空乾燥
機(80℃)に3〜4時間程度放置し、その後ホッパー
に供給して紡糸を試みた。そしてそれにより紡糸可能と
なったものを“有”とした。
出機にかけるとき、特に乾燥を行わずそのままホッパー
に供給しても紡糸できるものは“無”とした。また、ノ
ズル出口で発泡するため紡糸できないときは、真空乾燥
機(80℃)に3〜4時間程度放置し、その後ホッパー
に供給して紡糸を試みた。そしてそれにより紡糸可能と
なったものを“有”とした。
【0021】(4)表面観察 2%リンタングステン酸水溶液と2%ベンジルアルコー
ル水溶液を混合した溶液に、繊維を48時間浸漬した後
取り出し、反射電子による繊維表面のSEM観察を行っ
た。ポリプロピレン樹脂部分は黒色に染色され、ポリア
ミド樹脂部分は染色されず白色のままである。これによ
り、繊維表面が主にポリプロピレン樹脂層かポリアミド
樹脂層かの判定をした。
ル水溶液を混合した溶液に、繊維を48時間浸漬した後
取り出し、反射電子による繊維表面のSEM観察を行っ
た。ポリプロピレン樹脂部分は黒色に染色され、ポリア
ミド樹脂部分は染色されず白色のままである。これによ
り、繊維表面が主にポリプロピレン樹脂層かポリアミド
樹脂層かの判定をした。
【0022】(実施例1)相対粘度2.50、アミノ末
端濃度4.9×10-5当量/gのポリアミド6を12.
0Kgと、MFRが2.7g/10分のプロピレン単独
重合体を8.0Kg(PP/PA6の重量比=0.6
7)と、MFRが25g/10分のアイソタクティック
ポリプロピレンに無水マレイン酸を0.35重量%付加
したグラフト変性ポリプロピレンを2.0Kg(10重
量部)をタンブラーに入れ、10分間混合後、40mm
φ2軸押出機により250℃で溶融ペレタイズして、ポ
リアミド系樹脂組成物を得た。260℃、剪断速度10
00sec-1での溶融粘度比はηPP/ηPA=1.15で
あった。このポリアミド系樹脂組成物を、1mmφのノ
ズルを20個ダイスを備えた40mmφモノフィラメン
ト製造装置により260℃にて押出し、ノズルから吐出
されたストランドを30℃の水により急冷後、第1ロー
ルにより未延伸糸を巻き取り、インラインで湿式延伸槽
(100℃)に導き、第2ロールにより巻き取った。延
伸倍率は第2ロールと第1ロールの速度比により表さ
れ、4倍で成形した。得られたポリアミド系繊維の太さ
は400デニールであり、ノズルでの剪断速度は100
0sec-1であった。得られたポリアミド系繊維は表1
に示すように染色性、耐摩耗性に優れ、また表面観察の
結果ではポリアミド層が多く表面に現れていることが確
認された。
端濃度4.9×10-5当量/gのポリアミド6を12.
0Kgと、MFRが2.7g/10分のプロピレン単独
重合体を8.0Kg(PP/PA6の重量比=0.6
7)と、MFRが25g/10分のアイソタクティック
ポリプロピレンに無水マレイン酸を0.35重量%付加
したグラフト変性ポリプロピレンを2.0Kg(10重
量部)をタンブラーに入れ、10分間混合後、40mm
φ2軸押出機により250℃で溶融ペレタイズして、ポ
リアミド系樹脂組成物を得た。260℃、剪断速度10
00sec-1での溶融粘度比はηPP/ηPA=1.15で
あった。このポリアミド系樹脂組成物を、1mmφのノ
ズルを20個ダイスを備えた40mmφモノフィラメン
ト製造装置により260℃にて押出し、ノズルから吐出
されたストランドを30℃の水により急冷後、第1ロー
ルにより未延伸糸を巻き取り、インラインで湿式延伸槽
(100℃)に導き、第2ロールにより巻き取った。延
伸倍率は第2ロールと第1ロールの速度比により表さ
れ、4倍で成形した。得られたポリアミド系繊維の太さ
は400デニールであり、ノズルでの剪断速度は100
0sec-1であった。得られたポリアミド系繊維は表1
に示すように染色性、耐摩耗性に優れ、また表面観察の
結果ではポリアミド層が多く表面に現れていることが確
認された。
【0023】(実施例2〜3)ポリプロピレン樹脂/ポ
リアミド樹脂の重量比を変更した以外は実施例1と同様
の方法でポリアミド系繊維を成形した。結果を表1に示
す。
リアミド樹脂の重量比を変更した以外は実施例1と同様
の方法でポリアミド系繊維を成形した。結果を表1に示
す。
【0024】(実施例4〜5)ポリアミド樹脂として相
対粘度3.5、アミノ末端濃度4.9×10-5当量/g
のポリアミド6または相対粘度1.5、アミノ末端濃度
4.9×10-5当量/gポリアミド6を用いた以外は、
実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形した。
結果を表1に示す。
対粘度3.5、アミノ末端濃度4.9×10-5当量/g
のポリアミド6または相対粘度1.5、アミノ末端濃度
4.9×10-5当量/gポリアミド6を用いた以外は、
実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形した。
結果を表1に示す。
【0025】(実施例6〜7)グラフト変性ポリプロピ
レンをポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合計量1
00重量部に対し5重量部または20重量部とした以外
は、実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形し
た。結果を表1に示す。
レンをポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合計量1
00重量部に対し5重量部または20重量部とした以外
は、実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形し
た。結果を表1に示す。
【0026】(実施例8)モノフィラメント製造装置の
ノズルでの剪断速度を500sec-1とした以外は実施
例1と同様にポリアミド系繊維を成形した。結果を表1
に示す。
ノズルでの剪断速度を500sec-1とした以外は実施
例1と同様にポリアミド系繊維を成形した。結果を表1
に示す。
【0027】(比較例1〜2)ポリプロピレン樹脂/ポ
リアミド樹脂の重量比を0.95または0.11とした
以外は実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形
した。結果を表1に示す。
リアミド樹脂の重量比を0.95または0.11とした
以外は実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形
した。結果を表1に示す。
【0028】(比較例3〜4)グラフト変性ポリプロピ
レンをポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合計量1
00重量部に対し0.5重量部または40重量部とした
以外は、実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成
形した。結果を表1に示す。特にグラフト変性ポリプロ
ピレンを0.5重量部とした場合は、成形ができなかっ
た。
レンをポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合計量1
00重量部に対し0.5重量部または40重量部とした
以外は、実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成
形した。結果を表1に示す。特にグラフト変性ポリプロ
ピレンを0.5重量部とした場合は、成形ができなかっ
た。
【0029】(比較例5)ポリアミド樹脂として相対粘
度5.5、アミノ末端濃度4.9×10-5当量/gのポ
リアミド6を用い、ηPP/ηPAを0.20とした以外
は、実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形し
た。結果を表1に示す。
度5.5、アミノ末端濃度4.9×10-5当量/gのポ
リアミド6を用い、ηPP/ηPAを0.20とした以外
は、実施例1と同様の方法でポリアミド系繊維を成形し
た。結果を表1に示す。
【0030】
【表1】
【0031】
【発明の効果】紡糸切れが起こらず、繊維の染色性がよ
く、耐摩耗性に優れ、かつ、吸水による寸法変化や機械
的強度の低下がなく、軽量なポリアミド系繊維が得られ
た。樹脂のブレンド系の場合、平均的な特性を示すこと
が多いが、本発明の場合、繊維表面にポリアミド樹脂が
優先的に現れるため、ポリプロピレン樹脂が含有されて
いるにもかかわらず、染色性、耐摩耗性等ポリアミド樹
脂の優れた表面特性が発現したものと考えられる。
く、耐摩耗性に優れ、かつ、吸水による寸法変化や機械
的強度の低下がなく、軽量なポリアミド系繊維が得られ
た。樹脂のブレンド系の場合、平均的な特性を示すこと
が多いが、本発明の場合、繊維表面にポリアミド樹脂が
優先的に現れるため、ポリプロピレン樹脂が含有されて
いるにもかかわらず、染色性、耐摩耗性等ポリアミド樹
脂の優れた表面特性が発現したものと考えられる。
フロントページの続き (72)発明者 亀井 良祐 東京都港区芝大門1丁目13番9号 昭和 電工株式会社内 (56)参考文献 特開 平5−71039(JP,A) 特開 昭60−134013(JP,A) 特開 平2−84531(JP,A) 特開 平5−59615(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】 ポリプロピレン樹脂、ポリアミド樹脂お
よび変性ポリオレフィンとからなるポリアミド系樹脂組
成物を用いたポリアミド系繊維において、該ポリアミド
系樹脂組成物中のポリプロピレン樹脂/ポリアミド樹脂
の重量比は0.02以上0.89未満、変性ポリオレフ
ィンの量はポリプロピレン樹脂とポリアミド樹脂の合計
量100重量部に対し1〜35重量部であり、ポリプロ
ピレン樹脂とポリアミド樹脂の温度260℃、剪断速度
1000sec-1における溶融粘度の比ηPP/ηPAが
0.22以上であることを特徴とするポリアミド系繊
維。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5138688A JP2705515B2 (ja) | 1993-06-10 | 1993-06-10 | ポリアミド系繊維 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP5138688A JP2705515B2 (ja) | 1993-06-10 | 1993-06-10 | ポリアミド系繊維 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH073526A JPH073526A (ja) | 1995-01-06 |
JP2705515B2 true JP2705515B2 (ja) | 1998-01-28 |
Family
ID=15227792
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5138688A Expired - Fee Related JP2705515B2 (ja) | 1993-06-10 | 1993-06-10 | ポリアミド系繊維 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2705515B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008266864A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-11-06 | Toray Ind Inc | ポリアミド系長繊維 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60134013A (ja) * | 1983-12-17 | 1985-07-17 | Chisso Corp | ポリプロピレン系繊維 |
JPH0284531A (ja) * | 1988-09-20 | 1990-03-26 | Terumo Corp | ポリオレフィン繊維の製造方法 |
JPH0571039A (ja) * | 1991-05-31 | 1993-03-23 | Nitto Boseki Co Ltd | 成型物製造用織物および成型物 |
JP2904316B2 (ja) * | 1991-08-26 | 1999-06-14 | 帝人株式会社 | 極細繊維の製造方法 |
-
1993
- 1993-06-10 JP JP5138688A patent/JP2705515B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH073526A (ja) | 1995-01-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN101925639B (zh) | 表面处理纤维、树脂组合物和其成形体 | |
US5969026A (en) | Wettable polymer fibers | |
AU690997B2 (en) | Dyeable polyolefin compositions and method | |
TWI531694B (zh) | 陽離子可染聚酯纖維及複合纖維 | |
JP2004523668A (ja) | 繊維及びフィルム製造用熱可塑性組成物 | |
US3182100A (en) | Monofilament polyamide fishline composition | |
US20040087734A1 (en) | Polyamide compositions with improved antistatic and hydrophilic properties | |
JP2705515B2 (ja) | ポリアミド系繊維 | |
TW200837229A (en) | Production of dyed textile materials comprising polypropylene fiber | |
JP5301806B2 (ja) | 繊維製品 | |
JPH05209311A (ja) | ポリプロピレン系繊維 | |
JPS59232135A (ja) | ポリオレフイン組成物 | |
JP2606966B2 (ja) | ポリプロピレン組成物 | |
JPH0662821B2 (ja) | 熱可塑性樹脂組成物 | |
JP2009041124A (ja) | 可染性ポリプロピレン繊維 | |
KR100539424B1 (ko) | 이염성 폴리올레핀계 섬유 및 그 제조방법 | |
JPH06248513A (ja) | 低クリープ繊維およびその製造方法 | |
JP3728499B2 (ja) | 芯鞘型複合繊維 | |
WO1999036610A1 (en) | Use of nylon films in home dry cleaning bags | |
JPH073528A (ja) | 飽和ポリエステル系繊維 | |
JP3368727B2 (ja) | ポリアミドモノフィラメント | |
JP3728498B2 (ja) | 複合繊維 | |
JP4271594B2 (ja) | エチレン−ビニルアルコール系共重合体繊維 | |
JPH08217933A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPH07150033A (ja) | ブレンド樹脂組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |