JPH083857B2 - 紙葉類取扱装置 - Google Patents

紙葉類取扱装置

Info

Publication number
JPH083857B2
JPH083857B2 JP60198433A JP19843385A JPH083857B2 JP H083857 B2 JPH083857 B2 JP H083857B2 JP 60198433 A JP60198433 A JP 60198433A JP 19843385 A JP19843385 A JP 19843385A JP H083857 B2 JPH083857 B2 JP H083857B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheets
transaction
paper
paper sheets
paper sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60198433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6260085A (ja
Inventor
泰孝 蔦宗
泰雄 白貝
義昭 狩野
靖之 若狭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60198433A priority Critical patent/JPH083857B2/ja
Priority to KR1019860004671A priority patent/KR940011424B1/ko
Priority to US06/874,131 priority patent/US4884698A/en
Publication of JPS6260085A publication Critical patent/JPS6260085A/ja
Priority to US07/420,946 priority patent/US5096067A/en
Priority to KR1019940020390A priority patent/KR940011425B1/ko
Publication of JPH083857B2 publication Critical patent/JPH083857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Conveying Record Carriers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は紙葉類取扱装置に係り、特に紙幣の支払い取
引を行う現金自動支払装置に使用するのに好適なものに
関する。
〔発明の背景〕
従来の現金自動支払装置は、紙幣を支払い取引する
際、紙幣を収納機構から一枚ずつ取り出すと同時に、一
枚ずつ取り出された紙幣を鑑別しかつ計数することによ
り、指定された金額の紙幣を取引き口機構に送るように
構成されたものがある。
このような現金自動支払装置は、収納機構の紙幣取り
出し口付近に、紙幣を1枚ずつ取り出す機構と、紙幣を
正確に鑑別しかつ計数する機構とを一体的に設けている
ので、収納機構の紙幣取り出し口付近の構造がかなり複
雑になり、そのため、組立てにくい問題がある。
また、収納機構と紙幣の計数機構と紙幣の取引き口機
構との間には紙幣を搬送させる為ベルトが設けられてい
るが、ベルトの長さは経年変化により長くなって撓みが
生じ、そのため、紙幣がベルト上ですべるおそれがある
と共に、ベルトの搬送速度が変化するので、搬送制御を
適切に行えなくなるおそれがある。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記事情に鑑み、各々の構成部をユ
ニット化して構造の簡素化を図ることができ、また紙葉
類の搬送制御を適切に行うことができ、しかも放出取引
き時、放出時間を短縮させることができる紙幣取扱装置
を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、少なくとも一種類の紙葉類を収納した収納
機構と、紙葉類を取込んで鑑別すると共に取引きすべき
紙葉類を計数し、取引き用と非取引き用とに夫々振り分
け、夫々の振り分けた紙葉類を一括的に堆積させる計数
機構と、紙葉類の取引き口機構と、紙葉類の放出取引き
時、紙葉類を前記各機構間で受け渡す1個の搬送装置
と、その搬送装置,取引き口機構,計数機構を予め定め
られたプログラムに従って制御する制御部とを備えてい
る。そして、搬送装置は、上下方向に開閉可能に支持さ
れ、かつ閉じることにより各機構の紙葉類受渡し位置で
紙葉類を把持する一方、開くことにより紙葉類を把持解
除するハンド部と、該ハンド部を前記各機構の紙葉類受
渡し位置に移動させる移動部とを有している。また、前
記ハンド部は、紙葉類の放出取引き時、収納機構内の紙
葉類を収納機構から予め設定された適当枚数で一括的に
把持して取出すと共に、該取り出した一括紙葉類を収納
機構に搬送する一方、該一括紙葉類を収納機構により取
引き用と非取引き用との紙葉類に振り分け堆積させた時
点で、取引き用の紙葉類を一括して取引き口機構に搬送
するように構成し、これによって上記目的を達成できた
ものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第10図について説
明する。第1図は本発明の紙葉類取扱装置を現金自動支
払装置に適用した第1の実施例を示す全体斜視図、第2
図及び第3図は計数機構の斜視図及び断面図、第4図は
搬送装置の斜視図である。
これらの図に示す実施例の現金自動支払装置は、1金
種の紙幣(例えば万円札)を取扱うものであって、大別
すると、紙幣の収納機構1と、計数機構2と、取引き口
機構3と、1個の搬送装置4と、制御部5とを備えてい
る。
前記収納機構1は、放出取引きに使用すべき紙幣を上
下方向にたい積させた状態で収納した金庫11と、その金
庫の上部に紙幣を取出す為に設けられた出入口12とを有
し、支持台6の後方位置に設置されている。
前記計数機構2は、取引き時、放出すべき紙幣を鑑別
しかつ顧客の指定枚数計数して取引き用と非取引き用と
に振り分けるように構成されている。さらに詳しく述べ
ると、計数機構2は第1図乃至第3図に示すように、載
置台21a及びフィードローラ21bを有しかつ紙幣を内部に
取込む取込み部21と、取込まれた紙幣を搬送する主搬送
路22a,主搬送部22aの送り出し側に夫々設けられた取引
き用,非取引き用の搬送路22b,22cと、主搬送路22a上に
設けられかつ紙幣を取引き用と非取引き用とに鑑別し、
かつ取引き用の紙幣を計数する鑑別器23と、主搬送路22
a及び前記搬送路22b,22c間に設けられ、鑑別された紙幣
を搬送路22bもしくは搬送路22c上に夫々振り分けるゲー
ト24と、搬送路22b及び22cより送り出された紙幣を夫々
一時的に保持するスタック部25a,25bと、複数のセンサ2
6a〜26dと、これらを所定位置に取付けたケース27とを
備えている。
そして、取込み部21と、各々のスタック部25a,25bと
はケース27の同一面上である前面部に上下方向に沿って
配置されている。
前記計数機構2は、放出取引き時、取込み部21の載置
台21aに紙幣を載せられると、その紙幣をセンサ26aが検
出し、フィードローラ21bが回転することによって紙幣
を一枚ずつ主搬送路22aに取込み、取込まれた紙幣が主
搬送路22aで搬送されかつ鑑別器23内を通過することに
より鑑別器23が真券か偽券かを検出すると共に紙幣の汚
れ程度を検出して紙幣を取引き用と非取引き用とに鑑別
し、鑑別された紙幣がセンサ26bを通過すると、ゲート2
4が希望搬送路22b,22cへの通路を開くことにより取引き
用の紙幣を搬送路22bにもしくは非取引き用の紙幣を搬
送路22cに夫々振り分け、取引き用の紙幣が搬送路22bで
搬送されかつセンサ26cを通過することにより顧客の指
定枚数分スタック部25aに保持され、非取引き用の紙幣
が搬送路22cで搬送されかつセンサ26dを通過することに
よりスタック部25bに保持されるようにしている。な
お、取引き用の紙幣がスタック部25aに指定枚数保持さ
れたとき、載置台21aに紙幣が未だ残っている場合に
は、その残りの紙幣が主搬送路22a及び搬送路22cを経て
スタック部25bに保持される。
前記取引き口機構3は、紙幣を装置外へ取出す為の口
3aを有し、計数機構2と対向するよう支持台6の前部上
方位置に設置されている。
前記搬送装置4は支持台6上において取引き口機構3
と計数機構2との間、及び収納機構1の前方位置に亘っ
て設置されており、取引き口機構3と計数機構2と収納
機構1との間で紙幣を受渡せるように構成されている。
即ち、搬送機構4は第1図及び第4図に示すように、紙
幣を把持しかつ把持解除するハンド部41と、そのハンド
部41を前記各機構1,2,3の所定位置に移動させる移動部4
2とを備えている。
ハンド部41は、開閉用のソレノイド412を有する本体4
11と、その本体411にソレノイド412の電磁力によって矢
印方向Dの如く開閉するように設けられた一対の指413,
414とを有し、一対の指413,414が閉じたとき紙幣を把持
し、かつ開いたとき紙幣の把持を解除するようになって
いる。
移動部42は、取引き口機構3と計数機構2との間及び
収納機構1間に垂直方向に設けられた一対のスクリュー
軸421と、夫々のスクリュー軸421の下部に連結された上
下モータ422と、夫々のスクリュー軸421に螺合され、か
つ回転モータ424を有する支持板423と、側面部に回転モ
ータ424の回転軸に装着された歯車425と噛合する歯車42
6を有して、その歯車426の中心軸部が支持板423に支持
され、かつ上部に前後モータ427を有するスライド台428
と、前後モータ427の回転軸に装着されかつハンド部41
の本体411に設けられたラック415と噛合するピニオン42
9と、ピニオン429とラック415とが噛合した状態でハン
ド部41をスライド台428に保持させる保持部(図示せ
ず)とを有している。
この移動部42は、上下モータ422の駆動によってスク
リュー軸421が軸廻りに回転されると、支持板423及びス
ライド台428が矢印方向Aに移動されることにより、ハ
ンド部41を同方向Aに移動させ、回転モータ424の駆動
によって歯車425が回転されると、これと噛合する歯車4
26が歯車425の周りに回転移動されると同時に、スライ
ド台428が回転モータ424の回転軸を中心として矢印方向
Cに回転されることにより、ハンド部41を同方向Cに回
転させ、前後モータ427の駆動によってピニオン429が回
転されると、これと噛合するラック415によってハンド
部本体411が矢印方向Bに移動されることにより、ハン
ド部41を同方向Bに移動させるようにしている。
前記搬送装置4において、放出取引き時、ハンド部41
は、収納機構1内の紙幣を把持して取出し、移動部42に
よって計数機構2に移動されることにより計数機構2の
取込み部21に紙幣を渡し、計数機構2によって振り分け
られた取引き用の紙幣をスタック部25aで把持し移動部4
2によって取引き口機構3に移動されることによって口3
aに紙幣を渡し、一方、計数機構2によって振り分けら
れた非取引き用の紙幣をスタック部25bで把持し、移動
部42によって収納機構1に移動されることによって収納
機構1の金庫11内に非取引き用の紙幣を回収するように
している。
そのため、取込み部21の載置台21aには第2図に示す
ように、ハンド部41が紙幣を渡せるように切欠21cが形
成され、かつスタック部25a,25bにはこれらに保持され
た紙幣をハンド部41で把持できるように切欠25′a,25′
bが夫々形成されている。また、収納機構1の紙幣出入
口12はハンド部41が挿入して紙幣把持及び把持解除でき
るような大きさに形成されている。
前記制御部5は、搬送装置4,収納機構1,計数機構2,取
引き口機構3の各々を取引きの種類に応じ予め設定され
たプログラムに従って制御するものであり、これらの動
作シーケンスを記憶するメモリ(図示せず)や動作シー
ケンスを読出して実行するマイクロコンピュータを備え
ている。この制御部5は支持台6の収納機構3より後方
位置に設置されている。
なお第1図において、符号7は電源部である。
しかして、前記搬送装置のハンド部41は、放出取引き
時、収納機構1内の紙幣を適当枚数一括的に把持して取
出すようになっている。即ち、ハンド部41は、顧客が放
出取引きしたときに、紙幣を装置から1回の操作で引出
し得る最大放出枚数より若干多い枚数で一括的に把持し
得るようにしている。そのため、ハンド部41の一対の指
413,414は、収納機構1内の紙幣を把持したとき、前記
最大放出枚数より若干多い枚数で把持できる間隔に予め
設定されている。
次に、実施例の現金自動支払装置の取引き動作を、第
5図乃至第7図を用いて説明する。
まず、初期状態において搬送装置4のハンド部41は第
5図に示す如く計数機構2の取込み部21と対向するよう
に位置している。
そして、顧客によって放出取引きが操作されさらに支
払い金額が指定されると、ハンド部41は第5図に矢印イ
に示すように収納機構1の金庫11の出入口12と対向する
位置まで下降し、次いで同図矢印ロに示すように前進し
て前記出入口12に入り込み、金庫11内にたい積された紙
幣の上の部分を適当枚数一括的に把持することにより取
出す。
このとき、前記ハンド部41の紙幣を把持する枚数は、
一回の放出取引き時における最大放出枚数より若干多い
枚数に設定されているので、顧客の指定金額より多い金
額となる。
上記のようにして一括に紙幣をつかんだ後、ハンド部
41は、第5図矢印ハ方向に後退することによって収納機
構1から紙幣を取出し(第7図S1)、次いで矢印ニ方向
に上昇して計数機構2の取込み部21に対向して一時停止
し、その後前進してつかんでいる紙幣を取込み部21の載
置台21aに一括して載せる(第7図S2)。すると、計数
機構2は、取込み部21のフィードローラ21bの回転によ
って、紙幣を内部に取込み、その紙幣を鑑別部23,ゲー
ト24,センサ26cによって鑑別すると共に計数する(S
2)。この場合、顧客によって指定された金額の枚数に
達したか否かが判定され(S4)、達しない場合は、取引
き用の紙幣が指定枚数に達するまで搬送路22bによって
上方のスタック部25aに搬送されてたい積される。また
指定枚数に達すると、計数が中止され、支払い金額を超
えた分の紙幣が非取引き用として下方のスタック部25b
に搬送されてたい積される。
その後、ハンド部41は、まず取込み部21の位置からス
タック部25a方向に上昇し、かつそのスタック部25aに向
って前進してスタック部25aにたい積された紙幣をつか
み(第7図S5)、ついで第6図矢印ホ方向に180°回転
し、取引き口機構3の口3aに運搬して紙幣を放出する。
ここに放出された紙幣は顧客によって抜取られることで
きる。
しかる後、ハンド部41は矢印ホと反対方向に回転して
下降し、第6図に示すようにスタック部25bにたい積さ
れた紙幣を一括につかみ、さらに矢印トに示すように下
降して金庫11の出入口12に入り込んで、金庫内の紙幣の
上に載せる形で放す(S7)。
そして、搬送装置4のハンド部41は初期設定位置(原
点)に戻って停止する(S8)。
このように、本実施例においては、取引き口機構3
と、計数機構2と、収納機構1と、搬送装置4とを各々
ユニット化すると共に、搬送装置4によって前記各機構
1〜3間で紙幣の受渡しを行うので、従来のように収納
機構に紙幣の取込み・取出し機能を備えたものと比較す
ると、収納機構1の構造を簡素化することができるばか
りでなく、その構成部品点数を削減することができる。
しかも、各々の構成部1〜4をユニット化するので、こ
れらの組立作業性を高めることができる。
また、搬送装置4はハンド部41が紙幣の把持及び搬送
を行うので、ベルトが不要になり、そのため、ベルトを
用いた従来例に比べ、ベルトの長さの変化によって搬送
速度が変動すると云うことを解消できるので、搬送装置
4による搬送制御を適切に行うことができる。
さらに、ハンド部41が収納機構1内の紙幣を取出すと
き、最大放出枚数より多い枚数で紙幣を把持するので、
取出し動作を一度で済ませることができ、そのため、取
引き時、紙幣の搬送時間をかなり短縮できるので、顧客
に対する紙幣の放出時間を速くすることができる。
またさらに、ハンド部41は移動距離,移動速度等によ
って多少異なるが、第8図に示すように、顧客によって
支払い取引きが指定された時点で収納機構1への動作を
開始させるようにすることができ(開始点1)、支払い
金額が指定された時点(開始点2)では既に紙幣の取り
出し動作を行わせることができる(開始点2)ので、紙
幣の放出時間をいっそう速めることも可能になる。
第9図は本発明の第2の実施例を示すフローチャート
である。この実施例において前記第1の実施例と異なる
のは、搬送装置4のハンド部41が、放出取引時、収納機
構1内の紙幣を取り出すとき、平均放出枚数より多い枚
数で一括的に把持するようにした点にある。前記平均放
出枚数とは、各々の顧客が放出取引きしたとき、そのと
きに引出された紙幣の平均枚数である。
その為、ハンド部41が収納機構1内の紙幣を一括的に
取り出したとき、顧客の指定金額が前記平均放出枚数の
金額を越える場合もあり得るので、第8図に示すよう
に、S4の判定結果、計数機構2によって振り分けられた
取引き用の紙幣が顧客の指定する支払い金額の枚数に達
しない場合には、S9において計数機構2の取込み部21に
紙幣が未だあるか否かを判定する処理を行っている。そ
して、紙幣がある場合にはS3以降の処理を実行し、紙幣
がないと、S1以降の処理を再び実行するようにしてい
る。
従って、この実施例によれば、顧客の指定金額が前記
平均放出枚数を越えた場合には、搬送装置4のハンド部
41が再び収納機構1から紙幣を取り出すが、ハンド部41
の取り出し枚数が平均放出枚数であるので、多くの場合
一度の動作ですませることができ、しかも、第1の実施
例に比べ、ハンド部41の取り出し枚数が少なくかつ少な
過ぎることもないので、ハンド部41による紙幣の把持を
確実に行える。
この実施例でも先の実施例と同様に、第8図の開始点
1でハンド部41の動作(紙幣の取出し)を開始できるの
で、紙幣放出時間を短縮することができる。
第10図は本発明の他の実施例を示すフローチャートで
ある。この実施例において前記2つの実施例と異なるの
は、搬送装置4のハンド部41が収納機構1内の紙幣を取
り出すとき、顧客より指定された金額の枚数より若干多
い枚数で一括的に把持するようにした点にある。その
為、ハンド部41が収納機構1内の紙幣を把持する時点
で、把持すべき設定枚数を支払い金額に応じ変更させ
(S10)、これによってハンド部41の指413,414の間隔を
調節するようにしている。
従って、この実施例によればハンド部41による紙幣の
取り出し動作を確実に一度ですませることができ、また
収納機構1に回収される紙幣の枚数が少なくてすむの
で、計数機構2の顧客の指定枚数に達した後、非取引き
用として下方のスタック部25bに搬送する回数が少なく
なり処理時間が短くなる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、1個の搬送装置
が収納機構と計数機構と取引き口機構との間で紙葉類を
受渡し、しかもそれら各々の構成部をユニット化したの
で、収納機構の構造を簡素化することができ、また紙葉
類を各構成部間でベルトを使うとなく搬送するので、紙
葉類の搬送制御を適切に行うことができ、しかも放出取
引き時、搬送装置のハンド部が収納機構内の紙葉類を適
当枚数一括的に把持して取り出すので、紙葉類の放出を
短時間で行うことができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙葉類取扱装置を現金自動支払装置に
適用した第1の実施例を示す斜視図、第2図及び第3図
は計数機構を示す斜視図及び断面図、第4図は搬送装置
を示す斜視図、第5図及び第6図は放出取引き時におい
て収納機構から紙幣を取り出すハンドの動作状態を示す
説明図及び取引き口機構へ紙幣を搬送するハンドの動作
状態を示す説明図、第7図は取引き時の動作を示すフロ
ーチャート、第8図は搬送装置の動作開始時を示す説明
図、第9図は本発明の第2の実施例を示す動作のフロー
チャート、第10図は本発明の他の実施例を示す動作のフ
ローチャートである。 1……収納機構、2……計数機構、3……取引き口機
構、4……搬送装置、41……ハンド部、42……移動部、
5……制御部。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 若狭 靖之 新潟県北蒲原郡中条町大字富岡46番地1 株式会社日立製作所中条工場内 (56)参考文献 特開 昭59−208685(JP,A) 特開 昭59−33590(JP,A) 特開 昭60−247797(JP,A)

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも一種類の紙葉類を収納した収納
    機構と、紙葉類を取込んで鑑別すると共に取引きすべき
    紙葉類を計数し、取引き用と非取引き用とに夫々振り分
    け、夫々の振り分けた紙葉類を一括的に堆積させる計数
    機構と、紙葉類の取引き口機構と、紙葉類の放出取引き
    時、紙葉類を前記各機構間で受け渡す1個の搬送装置
    と、その搬送装置,取引き口機構,計数機構を予め定め
    られたプログラムに従って制御する制御部とを備え、搬
    送装置は、上下方向に開閉可能に支持され、かつ閉じる
    ことにより各機構の紙葉類受渡し位置で紙葉類を把持す
    る一方、開くことにより紙葉類を把持解除するハンド部
    と、該ハンド部を前記各機構の紙葉類受渡し位置に移動
    させる移動部とを有し、前記ハンド部は、紙葉類の放出
    取引き時、収納機構内の紙葉類を収納機構から予め設定
    された適当枚数で一括的に把持して取出すと共に、該取
    り出した一括紙葉類を収納機構に搬送する一方、該一括
    紙葉類を収納機構により取引き用と非取引き用との紙葉
    類に振り分け堆積させた時点で、取引き用の紙葉類を一
    括して取引き口機構に搬送するように構成したことを特
    徴とする紙葉類取扱装置。
  2. 【請求項2】特許請求の範囲第1項において、前記ハン
    ド部は紙葉類の放出取引き時、収納機構内の紙葉類を、
    一回の放出取引き時における最大放出枚数より多い枚数
    で一括的に把持して取出すことを特徴とする紙葉類取扱
    装置。
  3. 【請求項3】特許請求の範囲第1項において、前記ハン
    ド部は紙葉類の放出取引き時、収納機構内の紙葉類を、
    一回の放出取引き時における平均放出数より多い枚数で
    一括的に把持して取出すことを特徴とする紙葉類取扱装
    置。
  4. 【請求項4】特許請求の範囲第1項において、前記ハン
    ド部は紙葉類の放出取引き時、収納機構内の紙葉類を、
    顧客より指定された枚数より多い枚数で一括的に把持し
    て取出すことを特徴とする紙葉類取扱装置。
JP60198433A 1985-06-17 1985-09-10 紙葉類取扱装置 Expired - Lifetime JPH083857B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198433A JPH083857B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 紙葉類取扱装置
KR1019860004671A KR940011424B1 (ko) 1985-06-17 1986-06-12 지폐류의 취급장치 및 그 취급방법
US06/874,131 US4884698A (en) 1985-06-17 1986-06-13 Apparatus for handling sheets of paper
US07/420,946 US5096067A (en) 1985-06-17 1989-10-13 Apparatus for handling sheets of paper
KR1019940020390A KR940011425B1 (ko) 1985-06-17 1994-08-18 지폐류 취급장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198433A JPH083857B2 (ja) 1985-09-10 1985-09-10 紙葉類取扱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6260085A JPS6260085A (ja) 1987-03-16
JPH083857B2 true JPH083857B2 (ja) 1996-01-17

Family

ID=16391001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198433A Expired - Lifetime JPH083857B2 (ja) 1985-06-17 1985-09-10 紙葉類取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH083857B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2684616B2 (ja) * 1987-03-20 1997-12-03 株式会社日立製作所 自動取引装置
JPH07102909B2 (ja) * 1987-09-30 1995-11-08 株式会社日立製作所 紙葉類取扱装置における収納箱
JP3029401B2 (ja) * 1996-03-29 2000-04-04 株式会社日立製作所 自動取引装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933590A (ja) * 1982-08-18 1984-02-23 富士通株式会社 紙葉類収納装置
JPS59208685A (ja) * 1983-05-13 1984-11-27 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション 自動取引装置
JPS60247797A (ja) * 1984-05-24 1985-12-07 富士通株式会社 紙葉類取扱装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6260085A (ja) 1987-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5096067A (en) Apparatus for handling sheets of paper
JPH0472277B2 (ja)
JPH083857B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JPS645356B2 (ja)
WO2010097913A1 (ja) 紙葉類処理装置
JPS62211244A (ja) 現金取引装置
JPH0896208A (ja) 紙幣処理装置
JPH0431156B2 (ja)
JP2545375B2 (ja) 紙葉取扱装置
JPH0693266B2 (ja) 紙葉類取扱い装置
JP2565670B2 (ja) 紙葉類取引装置
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JP3754096B2 (ja) 紙幣処理装置
JP3626228B2 (ja) 紙幣処理装置
JPS6260086A (ja) 紙葉類取扱装置
JP6697294B2 (ja) 貨幣処理装置、貨幣処理システム及び貨幣処理方法
JPH083856B2 (ja) 現金自動取扱装置
JP3227435B2 (ja) 硬貨出金処理機
JPH08640B2 (ja) 紙葉類取引装置
KR940011425B1 (ko) 지폐류 취급장치
JP3727676B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH11165939A (ja) 紙幣集積装置
JPS6260090A (ja) 紙葉類取扱装置
JPS62257587A (ja) 現金処理装置
JPH0223151A (ja) 紙葉類移送装置及びこれを備えた現金取扱装置