JPS6260086A - 紙葉類取扱装置 - Google Patents

紙葉類取扱装置

Info

Publication number
JPS6260086A
JPS6260086A JP60198435A JP19843585A JPS6260086A JP S6260086 A JPS6260086 A JP S6260086A JP 60198435 A JP60198435 A JP 60198435A JP 19843585 A JP19843585 A JP 19843585A JP S6260086 A JPS6260086 A JP S6260086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transaction
safe
banknotes
section
paper sheets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60198435A
Other languages
English (en)
Inventor
蔦宗 泰孝
英一 伊勢
北畑 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60198435A priority Critical patent/JPS6260086A/ja
Publication of JPS6260086A publication Critical patent/JPS6260086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は紙葉類取扱装置に係り、特に紙幣の預入れ取引
き及び支払い取引きを自動的に行う為の現金自動取引装
置として使用するのに好適なものに関する。
〔発明の背景〕
従来の現金自動取引装置にあっては、金庫内に紙幣を取
込む為の機能と外部に紙幣を取出す為の機能とを夫々持
たぜ、同一金庫内に支払うべき紙幣と預入れられた紙幣
とを収納するように構成されたものがある。
しかし、金庫が紙幣の取込み及び取出し機能をもってい
ると、それだけ金庫の構造が複雑になり、しかも金庫の
組立作業性が悪くなる。
また、金庫と、紙幣を鑑別しかつ計数する為の計数機構
と、顧客との取引き口機構との間には、紙幣を搬送させ
る為のヘルドが設けられているが、ベルトの長さは経年
変化等により長(なって撓みが生じ、そのため、搬送時
紙幣がすべって紙幣の搬送を適切に制御できなくなるお
それがある。
さらに従来の現金自動取引装置には、前記金庫の他、金
庫内に取引きとして使用できない紙幣が混じっていた場
合、その非取引きの紙幣をリジェクトするりジェクト金
庫や、支払い取引きの場合、顧客が不注意によって支払
い紙幣の抜き取りを忘れたとき、これを回収する回収金
庫等が設けられている。しかし、これらの各金庫は個別
に配置されているので、係員が金庫内の紙幣を管理する
場合、装置に対し金庫の取外し及び取付けを個々に行な
わなければならないので、手間がかかり、そのため、係
員の管理時の作業性が悪い問題がある。
〔発明の目的〕
本発明は、」1記事情に鑑み、各々の構成部をユニット
化して構造の簡略化を図ることができ、また紙葉類の搬
送制御を適切に行なうことができ、しかも係員の管理作
業を円滑に行なうこともできる紙葉類取扱装置を提供す
るにある。
〔発明の概略〕
本発明は、紙葉類の取引き口機構と、紙葉類を鑑別しか
つ計数して取引き用と非取引き用とに振り分ける計数機
構と、複合金庫機構と、紙葉類を前記各機構に受渡す1
個の搬送装置と、取引きロ機構、計数機構3w、送装置
を紙葉類の取引き種類に応じ予め定められたプログラム
に従って制御する制御部とを備え、搬送装置は、前記各
機構の所定位置で紙葉類を一括的に把持しかつ把持解除
するハンド部と、該ハンド部を前記各機構の所定位置に
移動させる移動部とを有し、複合金庫機構には、取引き
紙幣を収納する取引き金庫部と、支払い取引き時、取引
き口機構に残留する紙幣類を収納すべき回収金庫部と、
支払い取引き時、計数機構によって振り分けられた非取
引き用の紙幣を収納すべきリジェクト金庫部と、取引き
口機構に残留するカード、伝票等の取扱媒体物を収納す
べき媒体物金庫部とを一体的に設けていることに特徴を
有し、この構成によって前記の目的を達成することがで
きた。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図乃至第9図について説明
する。第1図は本発明の紙葉類取扱装置を現金自動取引
装置に適用した一実施例を示す全体斜視図、第2図及び
第3図は計数機構の斜視図及び断面図、第4図は搬送装
置を示す斜視図、第5図は複合金庫機構の斜視図である
これらの図に示す実施例の現金自動取引装置は、1金種
の紙幣(例えば万円孔)を取扱うものであって、大別す
ると、取引き口機構1と、計数機構2と、複合金庫機構
3と、1個の搬送装置4と、制御部5とを備えている。
前記取引き口機構1は、預入れ取引きの際に、その預入
れる紙幣を装置内に取込み、また支払い取引きの際に支
払う紙幣を装置外へ放出する為の口1aを有し、支持台
6の前部上方位置に設置されている。
前記計数機構2は、取引き時、取引き紙幣を鑑別しかつ
取引き枚数計数するように構成されており、例えば取引
き口機構1と対向する後方位置に設置されている。さら
に詳しく述べると、計数機構2は、第1図乃至第3図に
示すように、取引きすべき紙幣が搬送されたとき、その
紙幣を内部に取込む取込み部21と、取込まれた紙幣を
搬送する主搬送路22aと、その主搬送路22a上に設
けられかつ紙幣を取引き用と非取引き用とに鑑別する鑑
別器23と、鑑別された紙幣を取引きの種類に応じて振
り分けるゲート24と、ゲート24によって振り分けら
れた紙幣を夫々搬送する放出用及び取込み用の搬送路2
2b、22cと、搬送路22b、22Cより送り出され
た夫々の紙幣を保持するスタック部25a、25bと、
各搬送路22 a 、 22 b 、 22 c上に設
置され夫々の位置で紙幣を計数する複数のセンサ26a
〜26dと、これらを所定位置に取付けたケース27と
を備えている。
前記計数機構2は、取込み部21の載置台21aに取引
きすべき紙幣が載せられると、その紙幣をセンサ26a
が検出し、フィードローラ21bの回転によって一枚ず
つ主搬送路22a上に取込み、主搬送路22aによって
鑑別器23内に通過させることにより取引き用若しくは
非取引き用に鑑別する。そのため、迄別器23は、紙幣
が主搬送路22aによって通過したとき、その紙幣が真
券か偽券かを検出すると共に、紙幣の汚れ、破損等の程
度を検出して取引きに使用できる紙幣と、取引きに使用
できない紙幣とに鑑別するようになでいる。
そして、鑑別された紙幣がセンサ26bを通過すると、
ゲート24が取引きの種類に応じ希望搬送路22b、2
2Cへの通路を開閉させることにより紙幣を振り分ける
ようにしている。そのため、ゲート24は、取引きが支
払いの場合には、取引き用の紙幣を放出搬送路22bへ
、かつ非取引き用の紙幣を取込み搬送路22cへ夫々送
り込めるように振り分け、取引きが預は入れの場合には
、取引き用の紙幣を取込み搬送路22cへかつ非取引き
用の紙幣を放出搬送路22bへ夫々送り込めるように振
り分けている。
さらに、取引き用、非取引き用に振り分けられた紙幣を
夫々の搬送路22b、22cにより搬送し゛でスタック
部25a、25bに保持させ、その際取引き紙幣をセン
サ26c若しくはセンサ26bが計数し、かつ指定枚数
に達した時点で計数機構2を停止させることにより、ス
タック部り5a若しくは25bに指定校数分の取引き紙
幣を保持させるようにしている。
従って、スタック部25aは支払い取引き時に取引き紙
幣を、かつ預入れ取引き時に非取引き紙幣を夫々保持し
、またスタック部25bは支払い取引き時に非取引き紙
幣を、かつ預入れ取引き時に取引き紙幣を保持するよう
になっている。即ち、スタック部25aには取引き口機
構1へ放出すべき紙幣が、スタック部25bには複合金
庫機構3に取込むべき紙幣が保持されるようにしている
なお、支払い取引き時、取引き用の紙幣がスタック部2
5aに指定枚数保持されたとき、載置台21aに紙幣が
未だ残っている場合には、その残りの紙幣が主搬送路2
2a及び搬送路22cを経てスタック部25bに保持さ
れる。
また、前記スタック部25a及び25bは、各々がケー
ス27の前面部において取引き口機構1の口la寄りの
位置及び複合金庫機構3寄りの位置に設置されている。
前記複合金庫機構3は、前面を開口させた箱型をなして
おり、支持台6の後方位置に着脱可能に取付けられて計
数機構2の下方に配置されている。
この複合金庫機構3は、取引き金庫部31と、回収金庫
部32と、リジェクト金庫部33と、媒体回収金庫部3
4とを有し、それらが仕切り板によって区画されている
。前記取引き金庫31は、取引き紙幣、即ち預は入れら
れた紙幣及び支払い紙幣を収納するようにしている。回
収金庫部32は、支払い取引きの際、万一、顧客が取引
き口機構1の口1aより支払い紙幣を受は取るのを忘れ
たとき、その支払い紙幣を収納するようにしている。リ
ジェクト金庫部33は、支払い取引きの場合、計数機構
2によって非取引き用(偽券、損券)として紙幣が鑑別
されたとき、その非取引き用の紙幣を収納するようにし
ている。媒体回収金庫部34は、万一、顧客がカードや
伝票等の取扱媒体物を抜き取るのを忘れたとき、その取
扱媒体物を収納するようにしている。
そして、前記各々の金庫部31〜34は複合金庫機構3
内に配設されたとき、何れもその同一面上(前面部)に
出入口35が設けられている。
さらに取引き金庫31は、複合金庫機構3内において計
数機構2に最も近い上部の位置に配置されている。なお
、第5図において符号36は取手である。
前記1般送装置4は取引き口機構1と計数機構2と複合
金庫機構3との間で紙幣を受は渡せるように構成されて
いる。即ち、搬送機構4は第1図及び第4図に示される
ようGこ、支持台6において取引き口機構1と計数機構
3との間及び複合金庫機構3間に渡って設置されており
、紙幣を把持するハンド部41と、そのハンド部41を
前記各機構1゜2.3の所定位置に移動させる移動部4
2とを備えている。
ハンド部41は、開閉用のソレノイド412を有する本
体411と、その本体411にソレノイド412の電磁
力乙こよって矢印方向りの如く開閉するように設けられ
た一対の指413.414とを有し、一対の指413゜
414が閉じたとき紙幣を適当枚数で一括的に把持し、
かつ開いたとき紙幣の把持を解除するようになっている
移動部42は、取引き口機構1と計数機構2との間及び
複合金庫機構3間に垂直方向に設けられた一対のスクリ
ュー軸421 と、夫々のスクリュー軸421の下部に
連結された上下モータ422と、夫々のスクリュー軸4
21に螺合され、かつ回転モータ424を有する支持板
423と、両側面部に回転モータ424の回転軸に装着
された歯車425と噛合する歯車426を有して、その
歯車426の中心軸部が支持板423に支持され、かつ
上部に前後モータ427を有するスライド台428と、
前後モータ427の回転軸に装着されかつハンド部41
の本体411に設けられたラック415と噛合するピニ
オン429と、ピニオン429とラック415とが噛合
した状態でハンド部41をスライド台428に保持させ
る保持部(図示せず)とを有している。
この移動部42は、上下モータ422の駆動によってス
クリュー軸421が軸廻りに回転されると、支持板42
3及びスライド台428が矢印方向Aに移動されること
により、ハンド部4Iを同方向AにI多動させ、回転モ
ータ425の駆動によって歯車425が回転されると、
これと噛合する歯車426が歯車425の周りに回転移
動されると同時に、スライド台428が回転モータ42
4の回転軸を中心として矢印方向Cに回転されることに
より、ハンド部41を同方向Cに回転させ、前後モータ
427の駆動によってピニオン429が回転されると、
これと噛合するラック415によってハンド部本体41
1が矢印方向Bに移動されることにより、ハンド部41
を同方向Bに移動させるようにしている。
従って、前記移動部42は取引き口機構工の口1aと、
計数機構2の取込み部21、スタック部25a、スタ、
り部25bと、複合金庫機構3の各金庫部31〜34の
出入口35にハンド部41を移動させ、そのハンド部4
1はそれら口1a、取込み部21、スタック部25a1
スタック部25b、出入口35で紙幣の把持若しくは把
持解除するようになっている。
そのため、取込み部21の載置台21aには第2図に示
すように、ハンド部41が紙幣を渡せるように切欠21
cが形成され、かつスタック部25a、25bにはこれ
らに保持された紙幣をハンド部41が把持てきるように
切欠25a ’ 、 25b ’が夫々形成されている
。また、複合金庫機構3の各出入口35はハンド部4L
が挿入して紙幣把持及び把持解除できるような大きさに
形成されている。
前記制御部5は、搬送装置4、複合金庫機構3、計¥!
機構2、取引き口機構1の各々を取引きの種類に応じ予
め設定されたプログラムに従って制御するものであり、
これらの動作シーケンスを記憶するメモリ (図示せず
)や動作シーケンスを読出して実行するマイクロコンピ
ータを備えている。この制御部5は支持台6の収納機構
3より後方位置に設置されている。
なお第1図において、符号7は電源部である。
次に、実施例の現金自動取引装置の取引き動作について
述べる。
〔支払い取引きの場合〕
初期状態において搬送装置4のハンド部41は第6図に
示す如く計数機構2の取込み部21と対向するように位
置している。
そして、顧客によって取引き種類として支払いが指定さ
れさらに支払い金額が指定されると、ハンド部41は第
6図に矢印イる示すように複合金庫機構3の取引き金庫
部31の出入口35と対向する位置まで下降し、次いで
同図矢印口に示すように前進して出入口35に入り込み
、取引き金庫部31内に積層された紙幣の上の部分を複
数枚一括に把持する。
このとき、つかむ紙幣の数は上記で指定された支払金額
より多口の数とする。そしてハンド部41の指414は
積層された紙幣の層間に割って入る形となる。
上記のようにして一括に紙幣をつかんだ後、ハンド部4
1は、第6図矢印ハ方向に後退し、次いで矢印二方向に
上昇して計数機構2の取込み部21に対向して一時停止
し、その後前進してつかんでいる紙幣を取込み部21の
載置台21aに一括して載せる。すると、計数機構2は
、取込み部21のフィードローラ21bの回転によって
紙幣を内部に取込み、その紙幣を鑑別器23、ゲート2
4、センサ26c及び26dによって鑑別すると共に計
数する。この場合、顧客によって指定された金額に計数
されるまでは取引き用の紙幣が搬送路22bによって上
方のスタック部25aに搬送されてたい積され、支払い
金額を越えた分の紙幣が非取引き用として下方のスタッ
ク部25bに搬送されてたい積される。
その後、ハンド部41は、まず取込み部21の位置から
スタック部25a方向に上昇し、かつそのスタック部2
5aに向って前進してスタック部25aにたい積された
紙幣をつかみ、ついで第7図矢印ホ方向に180゜回転
し、取引き口機構1の口1aに運搬して紙幣を放出する
。ここに放出された紙幣は顧客によって抜取られること
ができる。
しかる後、ハンド部41は矢印ホと反対方向に回転して
下降し、第7図に示すようにスタック部25bにたい積
された紙幣を一括につかみ、さらに矢印トに示すように
下降して取引き金庫部31の出入口35に入り込んで、
該金庫部31内の紙幣の上に載せる形で放す。
なお、計数機構2で計数した紙幣が顧客の指定した支払
い金額より少ないときは、ハンド部41が再び金庫31
に戻って紙幣をつかんで再上昇し取込み部21に供給し
、再度計数動作をくり返すことにより、支払い取引きを
行う。
ここで偽券や損券等の払い出すことのできない紙幣が出
てきた場合は金庫のりジェクト金庫部33に入れられる
また、取引き口機構1の口1aに放出された紙幣は、顧
客が不注意によって抜き取るのを忘れた場合、一定時間
経過後、ハンド部41によって把持されかつ移動される
ことにより、複合金庫機構3の回収金庫部32内に取込
まれ、かつカードや伝票等の媒体物も置き忘れた場合、
上述と同様にして媒体回収金庫部34内に取込まれて保
管される。
〔預入れ取引きの場合〕
搬送装置4のハンド部41は、前記と同様に初期状態に
おいて計数機構2の取込み部21と対向するように位置
している。顧客によって取引き種類として預入れが指定
され、さらに預入れ金額が指定されると、ハンド部41
は、第8図に示すように、取引き口機構1の口1aに移
動して待朋する。そして既に紙幣がある場合はこの部分
に置かれた紙幣を一括につかむ。
次いでハンド部41はつかんだ預入れ紙幣を矢印チのよ
うに反転して下降し、計数機構2の紙幣取込み部21に
搬送する。
計数機構2では、紙幣を1枚づつ取込んで鑑別される。
このとき、計数機構2は、まず取引き金庫部31内に収
納できる紙幣であるか否かの鑑別を行い、その結果取引
き可と鑑別された紙幣は計数されてスタック部25bに
送られる。
スタック部25bに送られた紙幣は、ハンド部41によ
って把持され、ハンド部41が第9図に示す矢印すのよ
うに移動することにより、取引き金庫部31内に収納さ
れる。
その場合、計数機構2によって取引き不能と鑑別された
紙幣がある場合、その紙幣がスタック部25aに送られ
ると、ハンド部41が矢印ヌ方向に移動することによっ
て取引き口機構1の口1aに返却される。
このようにして預入れ取引きが終了した後、仮に顧客が
取引き口機構1の口1aからカード若しくは伝票を受は
取ることを忘れた場合には、一定時間の経過後、そのカ
ード若しく伝票がハンド部41により複合金庫機構3の
媒体回収金庫部34内に搬送されて、保管される。
このように、本実施例においては、取引き口機構lと、
計数機構2と、複合金庫機構3と、搬送装置4とを各々
ユニット化すると共に、搬出装置4によって前記各機構
1〜3間で紙幣の受渡しを行うので、従来のように収納
機構に紙幣の取込み5取出し機能を備えたものと比較す
ると、複合金庫機構3の構成部品点数を削減でき、それ
だけ構造を簡素化することができる。しかも、各々の構
成部1〜4をユニノ1−化するので、これらの組立作業
性を高めることができる。
また、搬送装置4はハンド部41が紙幣の把持及び搬送
を行うので、ヘルドが不要になり、そのためベルl−を
用いた従来例に比べ、ベルトの長さの変化によって搬送
速度が変動すると云うことを解消できるので、搬送装置
4による搬送制御を適切に行うことができる。
さらに、複合金庫機構3は各々の金庫部31〜34を有
する一体構造とした為、それだけ小型にできる。
しかも、金庫部31〜34を装置から取外すには、複合
金庫機構3を抜き取ることによって一括的に行うことが
でき、そのため、従来のように夫々の収納機構を装置か
らいちいち抜き取ることが不要になり、かつ装置の終了
時に、係員が一方の金庫部を抜くのを不注意にも忘れる
と云うこともなくなるので、係員の管理作業をスムース
に行なえる。加えて、媒体回収金庫部34には抜き取り
忘れた媒体物をハンド部41によって収納するので、ハ
ンド部41を有効に利用できる。またさらに、各々の金
庫部31〜34の出入口35が同一面上に設けられてい
るので、夫々の出入口35にハンド部41を位置決めす
る場合、ハンド部41の高さ方向だけを変えることによ
って容易に位置決めできるので、ハンド部41の位置決
め制御を簡素化でき、ハンド部41の制御がそれだけ容
易となる。その上、取引き金庫部31が計数機構2と最
も近い位置に配置されているので、取引き時、ハンド部
41による紙幣の搬送時間をそれだけ短縮させることが
でき、従って、取引き時における紙幣のアクセス時間の
短縮化を図ることもできる。
なお、複合金庫機構3は、各々の金庫部31〜34が単
に仕切られた例を示したが、例えば第10図に示すよう
に、各々の金庫部31〜34が個別に引出しできるよう
に構成すれば、係員による金庫部の取扱いがいっそう容
易となる。
また図示実施例では1金種の紙幣を取扱う例を示したが
、本発明においては、それに限定されるものではなく、
複種類のものを取扱うこともできる。即ち、複合金庫機
構3にさらに他の金種の紙幣を収納する金庫部を増設し
、計数機構2に紙幣の種類を鑑別できる機能を持たせれ
ば、取引きの拡張性を高めることもできる。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、1個の搬送装置が
取引き口機構と計数機構と複合金庫機構との間で紙幣を
一括的に受渡し、しかもそれらの各機構をユニット化さ
せるように構成したので、複合金庫機構の構造を簡素化
することができ、また紙幣を各機構間でベルトを使うこ
となく搬送するので、紙幣の搬送制御を適切に行うこと
ができ、さらに複合金庫機構に複種類の金庫部が設けら
れるので、係員の管理作業をスムースに行なえ、また取
引きの拡張性を高め得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の紙葉類取扱装置を現金自動取引装置に
適用した一実施例を示す斜視図、第2図及び第3図は計
数機構を示す斜視図及び断面、第4図は搬送装置を示す
斜視図、第5図は複合金庫機構を示す斜視図、第6図及
び第7図は支払い取引き時において取引き金庫部から紙
幣を取出すハンドの動作状態を示す説明図及び取引き口
機構へ紙幣を搬送するハンドの動作状態を示す説明図、
第8図及び第9図は預入れ取引き時において取引き口機
構と計数機構間に紙幣を搬送するハンド部の動作説明図
及び計数機構と取引き金庫部間で紙幣を搬送するハンド
部の動作説明図、第10図は複合金庫機構の他の例を示
す斜視図である。 ■・・・取引き口機構、2・・・計数機構、3・・・複
合金庫機構、31・・・取引き金庫部、32・・・回収
金庫部、33・・・リジェクト金庫部、34・・・媒体
回収金庫部、35・・・出入口、4・・・搬送装置、4
1・・・ハンド部、42・・・移動部、5・・・制御部
。 代理人 弁理士  秋 本 正 実 第 11 第 2 図 2、?b +−t  3  jJ 254図 I3 第 5 凹 第6図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、紙葉類の取引き口機構と、紙葉類を鑑別しかつ計数
    して取引き用と非取引き用とに振り分ける計数機構と、
    複合金庫機構と、紙葉類を前記各機構に受渡す1個の搬
    送装置と、取引き口機構、計数機構、搬送装置を紙葉類
    の取引き種類に応じ予め定められたプログラムに従って
    制御する制御部とを備え、搬送装置は、前記各機構の所
    定位置で紙葉類を一括的に把持しかつ把持解除するハン
    ド部と、該ハンド部を前記各機構の所定位置に移動させ
    る移動部とを有し、複合金庫機構は、取引き紙幣を収納
    する取引き金庫部と、支払い取引き時、取引き口機構に
    残留する紙葉類を収納すべき回収金庫部と、支払い取引
    き時、計数機構によって振り分けられた非取引き用の紙
    幣を収納すべきリジェクト金庫部と、取引き口機構に残
    留するカード、伝票等の取扱媒体物を収納すべき媒体物
    金庫部とを一体的に設けていることを特徴とする紙葉類
    取扱装置。 2、特許請求の範囲第1項において、取引き金庫部と回
    収金庫部とリジェクト金庫部と媒体物金庫部との各々に
    はハンド部用の出入口を夫々同一面上に設けていること
    を特徴とする紙葉類取扱装置。 3、特許請求の範囲第1項において、複合金庫機構の前
    記各金庫部のうち、取引き金庫部を計数機構及び取引き
    口機構と最も近い位置に配置していることを特徴とする
    紙葉類取扱装置。
JP60198435A 1985-09-10 1985-09-10 紙葉類取扱装置 Pending JPS6260086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198435A JPS6260086A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 紙葉類取扱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60198435A JPS6260086A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 紙葉類取扱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6260086A true JPS6260086A (ja) 1987-03-16

Family

ID=16391036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60198435A Pending JPS6260086A (ja) 1985-09-10 1985-09-10 紙葉類取扱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6260086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217404A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 沖電気工業株式会社 締結部品、締結構造及び媒体取引装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541521A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Laurel Bank Mach Co Ltd Document counting machine
JPS60167087A (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 オムロン株式会社 紙幣処理装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5541521A (en) * 1978-09-18 1980-03-24 Laurel Bank Mach Co Ltd Document counting machine
JPS60167087A (ja) * 1984-02-08 1985-08-30 オムロン株式会社 紙幣処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016217404A (ja) * 2015-05-18 2016-12-22 沖電気工業株式会社 締結部品、締結構造及び媒体取引装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3929727B2 (ja) 紙幣入出金機
JPS6260086A (ja) 紙葉類取扱装置
WO2013081090A1 (ja) 貨幣処理システム、貨幣処理装置及び貨幣処理方法
JP4375279B2 (ja) 釣銭払出機
JPH0431156B2 (ja)
JP2786274B2 (ja) 紙幣取扱装置
JPS62211244A (ja) 現金取引装置
JPH0896208A (ja) 紙幣処理装置
JPH11102457A (ja) 貨幣処理装置
JPH083857B2 (ja) 紙葉類取扱装置
JP3626228B2 (ja) 紙幣処理装置
JPH09270045A (ja) 現金自動取扱装置
JPS6270998A (ja) 紙葉類取扱い装置
JPH0693258B2 (ja) 循環式紙幣入出金機
JPH089819Y2 (ja) 紙幣処理装置
JPH04337899A (ja) 現金取り扱いシステム
JPH07249148A (ja) 紙幣処理装置
JPS6260090A (ja) 紙葉類取扱装置
JP2565670B2 (ja) 紙葉類取引装置
JP2752088B2 (ja) 自動取引装置
JPH063498Y2 (ja) 通貨自動取引装置
JPS61169992A (ja) 現金通帳類搬送装置
JPS62114092A (ja) 貨幣処理装置
JPH11272909A (ja) 券類処理装置、および紙幣処理装置
JP2000030113A (ja) 硬貨出金処理機