JPH0836702A - 磁気テープ読取り・書込み装置のためのドラム - Google Patents

磁気テープ読取り・書込み装置のためのドラム

Info

Publication number
JPH0836702A
JPH0836702A JP7038692A JP3869295A JPH0836702A JP H0836702 A JPH0836702 A JP H0836702A JP 7038692 A JP7038692 A JP 7038692A JP 3869295 A JP3869295 A JP 3869295A JP H0836702 A JPH0836702 A JP H0836702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
rotary transformer
fixed
rotary
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7038692A
Other languages
English (en)
Inventor
Fayolle Bruno
ファイオレ ブリュノ
Besnard Dominique
ベスナー ドミニク
Ribiollet Emmanuel
リビオレ エマニュエル
Leclerc Alain
レクレール アラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonerowaze Electron Ind SA Soc
Tonneloise Electron Ind Sa soc
Original Assignee
Tonerowaze Electron Ind SA Soc
Tonneloise Electron Ind Sa soc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonerowaze Electron Ind SA Soc, Tonneloise Electron Ind Sa soc filed Critical Tonerowaze Electron Ind SA Soc
Publication of JPH0836702A publication Critical patent/JPH0836702A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/52Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with simultaneous movement of head and record carrier, e.g. rotation of head
    • G11B5/53Disposition or mounting of heads on rotating support
    • G11B5/531Disposition of more than one recording or reproducing head on support rotating cyclically around an axis

Landscapes

  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 干渉、混信その他の従来技術の欠点を克服す
る新規タイプのドラムを提供する。 【構成】 回転ドラム内部に取付けられた第1の回転変
圧器がビデオヘッドまたはオーディオヘッドに接続され
ており、かつ第2の回転変圧器が回転ドラムの外部で第
1の回転変圧器と同一の回転スピンドルに取付けられ、
かつオーディオヘッドまたはビデオヘッドのいずれかに
接続されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は磁気テープ読取り・書込
み装置、例えばビデオテープレコーダ、カムコーダ(ca
mcorders)、および同様の装置に関する。本発明は特に
このような装置で使用されるドラムに関する。
【0002】
【従来の技術】磁気テープの書込みまたは読取りのため
の公知の装置では、テープはオーディオおよびまたはビ
デオ情報の書込みまたは読取りの間テープを案内するド
ラム上を通過する。従来技術ではドラムは2部分から、
すなわち“下側ドラム”としても知られる静止または固
定ドラムおよび“上側ドラム”として知られる回転ドラ
ムから成っている。固定ドラムの作用は磁気テープをド
ラム回りに案内することである。回転ドラム、すなわち
上側ドラムは駆動モータに結合された回転スピンドルに
取付けられており;これは読取りヘッド(モデルに応じ
て2、3、4または6個のヘッド)プラス2個のオーデ
ィオヘッドおよび1個または2個の消去ヘッド(ハイフ
ァイモデルの場合)を支持している。読取りヘッドは回
転ドラムに剛性的に取付けられているので、これらのヘ
ッドはドラムと同じ速度で回転する。さらに近年利用可
能なドラムはドラム内部に取付けられた回転変圧器を備
えている。公知の構成では回転変圧器は読取りヘッド近
くで回転ドラムに固定されたロータ部材および固定ドラ
ム内部に固定され、かつ増幅器に接続されたステータ部
材を備えている。増幅器は種々の読取りヘッドで形成さ
れたビデオおよびまたはオーディオ信号を増幅する。
【0003】最良の書込み・読取り装置で近年使用され
ているドラムはたくさんの欠点を持っている。使用され
る回転変圧器は比較的大型で製作コストがかかる、それ
というのも読取りヘッドで形成された信号を受け渡すこ
とができなければならないからである。さらには1個の
回転変圧器の使用に帰因する干渉または“混信(cross-t
alk)”が認められる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、上記
の欠点を克服する新規タイプのドラムを提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めの本発明の手段は、磁気テープ読取り・書込み装置の
ためのドラムであって、固定ドラムと、この固定ドラム
に同軸的で、駆動モータに接続された回転スピンドル
と、回転スピンドルに取付けられた回転ドラムと、回転
ドラムに剛性的に取付けられた少なくとも1対のビデオ
読取りヘッドおよび1対のオーディオ読取りヘッドとを
備えた形式のものにおいて、回転ドラム内部に取付けら
れた第1の回転変圧器がビデオヘッドまたはオーディオ
ヘッドに接続されており、かつ第2の回転変圧器が回転
ドラムの外部で第1の回転変圧器と同一の回転スピンド
ルに取付けられ、かつオーディオヘッドまたはビデオヘ
ッドのいずれかに接続されていることである。
【0006】
【発明の効果】本発明の構成の別の利点は、比較的安価
なモデルで使用される部品、特にオーディオ読取りヘッ
ドを備えない2〜4ヘッドモデルのドラムを利用するこ
とによってトップランク(top-of-the range)のモデル
のためのドラムのコスト削減を可能にすることである。
【0007】本発明によれば、第1の回転変圧器が、読
取りヘッド近くで回転ドラムに固定されたロータ部材
と、固定ドラム内部に配置され、かつ増幅器に接続され
たステータ部材とを備えている。増幅器が固定ドラムの
内部に取付けられていると有利である。有利には増幅器
が、回転変圧器のロータ部材に対面した面の反対側の回
転変圧器のステータ部材の面に取付けられている。この
構成は読取りヘッドからの信号のより良好な検出を可能
にし、これらの信号はきわめて低い振幅の弱い信号であ
り、長い線材を用いずに直接増幅器の入力に供給され
る。
【0008】さらに第2の回転変圧器が、読取りヘッド
から信号をピックアップするように回転ドラムの外側に
固定されたロータ部材と、剛性的な手段によって固定ド
ラムに接続されたステータ部材とを備えており、ステー
タ部材が増幅器と接続されている。この場合にはロータ
部材は回転ドラムを貫通した接続装置を介してオーディ
オヘッドまたはビデオヘッドへ接続されている。
【0009】本発明によれば剛性的な接続手段が固定ド
ラムの面上またはドラム支持部材上に固定されたブラケ
ットによって構成されている。この場合にはブラケット
が、第2の回転変圧器のロータ部材とステータ部材との
間の空隙の調節を可能にする調節手段を備えていてよ
い。
【0010】本発明の別の構成では、剛性的な接続手段
が遮蔽部材を含む機械的なアセンブリによって構成され
ており、該アセンブリがブラケットに結合されている。
この場合には機械的なアセンブリが、第2の回転変圧器
のロータ部材とステータ部材との間の空隙を調節可能で
あるように回転スピンドルに取付けられている。この場
合には第2の回転変圧器に配設された増幅器が機械的な
アセンブリに取付けられている。
【0011】
【実施例】図1は、磁気テープのためののハイクォリテ
ィ読取り・書込み装置用のドラム、例えば4つのビデオ
ヘッドおよびハイファイサウンド用の2つのオーディオ
ヘッドを備えたビデオテープレコーダのためのドラムを
示す。
【0012】図1に示されているようにドラムはモータ
で駆動される回転スピンドル2上に通常の形式で取付け
られており、モータはロータ1しか図示されていない。
このドラムは固定ドラム3を備え、固定ドラムは“下側
ドラム”とも表され、回転されない。したがって固定ド
ラムは軸受、例えば図示の実施例のように球軸受4を用
いて回転スピンドル2の周囲に取付けられている。この
固定ドラムの上方に回転ドラム5があり、これは“上側
ドラム”とも表され、固定ドラム3の上方で回転スピン
ドルによって回転せしめられるように回転スピンドル2
上に取付けられている。固定ドラム3と回転ドラム5と
の間の開口内には第1の回転変圧器6があり、回転変圧
器は有利にはミニ回転変圧器技術を用いて製作される、
すなわち直径は固定および回転ドラムの直径よりも著し
く小さい。回転変圧器6は固定ドラム3に固定されたス
テータ部材61と回転ドラム5に固定され、したがって
これと一緒に回転するロータ部材62とから構成されて
いる。また図1の実施例から回転ドラム5がビデオおよ
びオーディオ読取りヘッド7を支持していることが判
る。上述したように回転ドラム5は4個のビデオ読取り
ヘッドおよびハイファイサウンド用に2個のオーディオ
読取りヘッドを支持している。
【0013】さらに図示の実施例では変圧器からの信号
における損失を減少させるために、第1の回転変圧器の
ステータ部材61にできる限り近いように増幅器が固定
ドラム3内に取付けられている。ステータ部材61とプ
リント回路(この上に増幅器8が取付けられている)と
の間の接続は図1bに拡大して示されているように公知
の接続装置9を用いて行われている。図1bはまた、回
転変圧器のロータ部材62が、この変圧器とこれが信号
を受取るところの読取りヘッドとの間の接続距離を小さ
くするために回転ドラム5内の読取りヘッド近くに配置
されてことを示す。図1bの場合には例えば4個のビデ
オヘッド7がドラム内に取付けられた回転変圧器6のロ
ータ部材62へ接続されているにすぎない。
【0014】本発明によればオーディオ読取りヘッドか
らの信号はドラム外部で回転スピンドル2上に取付けら
れたもう1つの回転変圧器によって検出される。このタ
イプの構成はたくさんの利点を有している。特にオーデ
ィオ信号とビデオ信号とを変圧器レベルで物理的に分離
することができ、これは“混信”の問題を減少させる。
信号増幅器もまたビデオとオーディオ信号の干渉の問題
を減少させるために分離されている。さらに図面から明
らかであるようにこのタイプのハイクォリティ装置で通
常使用される大型の変圧器に比べて著しく安価なミニ変
圧器を使用することができる。上記の部材はまたより簡
単なモデル、例えばオーディオヘッドを持たない、2
個、3個または4個のビデオヘッドを備えたもので使用
することができる。このようにトップランクのモデルと
比較的安価なモデルの両方で共通の部材を使用すること
は機械の全体的なコストを削減する。
【0015】本発明によればオーディオ信号は第2の回
転変圧器10によって検出される。第2の回転変圧器
は、回転ドラム5の上方部分に固定された、したがって
該ドラムと一緒にこれと同一の速度で回転するロータ部
材101と下記で説明されるように固定ドラム3に結合
された機械的なアセンブリへ固定されたステータ部材1
02とを備えている。
【0016】図1aに示された実施例によれば機械的な
アセンブリは金属のT−形片11によって構成されてお
り、T−形片は回転スピンドル2の上方に取付けられて
いるが、回転スピンドルによっては回転せしめられな
い。ステータ部材102はこのT−形片11の下方部分
に取付けられている。T−形片11の縁の回りに環状の
ディスク111が延びており、このディスク上に増幅器
12を含むプリント回路を取付けることができる。増幅
器からの信号は接続装置13を介して外部の信号処理回
路へ供給される。ロータ部材101は回転ドラム5の上
方部分内のスロット5′を介してオーディヘッド7に接
続されている。
【0017】上記の2つの接続装置は図1cに拡大され
て示されている。
【0018】図示の実施例では、T−形片11は浅いカ
ップ状の金属部材15に取付けられている。この金属部
材の作用は回転変圧器10に遮蔽を与えることである。
T−形片11と遮蔽カップ15によって構成されたアセ
ンブリはブラケット16によって回転スピンドル2の上
方の位置に保持されている。ブラケットの下端は任意の
公知の手段17、例えばねじまたはリベットを用いて固
定ドラム3に固定されている。ステータ部材102、T
−形片11、金属部材15およびブラケット16が固定
ドラム3に対して固定されているのが判る。第2の回転
変圧器のロータ部材101とステータ部材102との間
の空隙の調節を可能にするためにステータ部材102を
支持したT−形片11の位置はねじタイプの装置18に
よって鉛直方向で調節することができる。他の調節手段
も使用することができ、特にブラケット16の高さはロ
ック手段を持ったスライダタイプの装置を用いて調節す
ることができる。
【0019】上記の実施例において、ビデオヘッドは第
1の回転変圧器に接続されているのに対してオーディオ
ヘッドは第2の回転変圧器に接続されている。しかし本
発明の枠内でこれらの接続を逆にすることが可能である
ことは当業者には自明であろう。さらにドラム内に取付
けられた増幅器が直接回転変圧器のステータ部材の、該
回転変圧器のロータ部材に対面していない側に固定され
た形式の装置を考えることもできる。本発明の枠内で他
の変更形も可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるドラムの断面図である。
【符号の説明】
1 ロータ、 2 回転スピンドル、 3 固定ドラ
ム、 4 球軸受、 5回転ドラム、 5′ スロッ
ト、 6,10 回転変圧器、 61,102ステータ
部材、 62,101 ロータ部材、 7 ビデオヘッ
ド、 8,12増幅器、 9,13 接続装置、 11
T−形片、 111 環状のディスク、 15 金属
部材、 16 ブラケット、 17 固定手段、 18
ねじタイプの装置
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 エマニュエル リビオレ フランス国 ショヴリー グランド リュ 2 (72)発明者 アラン レクレール フランス国 エリー ルート ドゥ ルヴ レイ 18

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープ読取り・書込み装置のための
    ドラムであって、固定ドラムと、この固定ドラムに同軸
    的で、駆動モータに接続された回転スピンドルと、回転
    スピンドルに取付けられた回転ドラムと、回転ドラムに
    剛性的に取付けられた少なくとも1対のビデオ読取りヘ
    ッドおよび1対のオーディオ読取りヘッドとを備えた形
    式のものにおいて、回転ドラム内部に取付けられた第1
    の回転変圧器がビデオヘッドまたはオーディオヘッドに
    接続されており、かつ第2の回転変圧器が回転ドラムの
    外部で第1の回転変圧器と同一の回転スピンドルに取付
    けられ、かつオーディオヘッドまたはビデオヘッドのい
    ずれかに接続されていることを特徴とする、磁気テープ
    読取り・書込み装置のためのドラム。
  2. 【請求項2】 第1の回転変圧器が、読取りヘッド近く
    で回転ドラムに固定されたロータ部材と、固定ドラム内
    部に配置され、かつ増幅器に接続されたステータ部材と
    を備えている、請求項1記載のドラム。
  3. 【請求項3】 増幅器が固定ドラムの内部に取付けられ
    ている、請求項2記載のドラム。
  4. 【請求項4】 増幅器が、第1の回転変圧器のロータ部
    材に対面していない方の第1の回転変圧器のステータ部
    材の面に取付けられている、請求項3記載のドラム。
  5. 【請求項5】 第2の回転変圧器が、読取りヘッドから
    信号をピックアップするように回転ドラムの外側に固定
    されたロータ部材と、剛性的な手段によって固定ドラム
    に接続されたステータ部材とを備えており、ステータ部
    材が増幅器と接続されている、請求項1記載のドラム。
  6. 【請求項6】 ロータ部材が回転ドラムを貫通した接続
    装置を介してオーディオヘッドまたはビデオヘッドへ接
    続されている、請求項5記載のドラム。
  7. 【請求項7】 剛性的な手段が固定ドラムの面上または
    この固定ドラムの機械的な支持部材上に固定されたブラ
    ケットによって構成されている、請求項5記載のドラ
    ム。
  8. 【請求項8】 剛性的な手段が遮蔽部材を含む機械的な
    アセンブリによって構成されており、該アセンブリがブ
    ラケットに結合されている、請求項7記載のドラム。
  9. 【請求項9】 機械的なアセンブリが、第2の回転変圧
    器のロータ部材とステータ部材との間の空隙を調節可能
    であるように回転スピンドルに取付けられている、請求
    項8記載のドラム。
  10. 【請求項10】 第2の回転変圧器に配設された増幅器
    が機械的なアセンブリに取付けられている、請求項8記
    載のドラム。
  11. 【請求項11】 ブラケットが、第2の回転変圧器のロ
    ータ部材とステータ部材との間の空隙の調節を可能にす
    る調節手段を備えている、請求項7記載のドラム。
JP7038692A 1994-03-01 1995-02-27 磁気テープ読取り・書込み装置のためのドラム Pending JPH0836702A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9402331A FR2716997B1 (fr) 1994-03-01 1994-03-01 Tambour pour système d'enregistrement et de lecture à bande magnétique.
FR9402331 1994-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0836702A true JPH0836702A (ja) 1996-02-06

Family

ID=9460543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7038692A Pending JPH0836702A (ja) 1994-03-01 1995-02-27 磁気テープ読取り・書込み装置のためのドラム

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5724215A (ja)
EP (1) EP0670571B1 (ja)
JP (1) JPH0836702A (ja)
DE (1) DE69517835T2 (ja)
FR (1) FR2716997B1 (ja)
SG (1) SG55128A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002092801A (ja) * 2000-09-13 2002-03-29 Sony Corp 回転ドラム及びこれを用いたテープドライブ装置
JP4324754B2 (ja) * 2001-01-26 2009-09-02 ソニー株式会社 回転ヘッドドラム装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58179619U (ja) * 1982-05-25 1983-12-01 日本ビクター株式会社 磁気記録再生装置のドラム構造
JPS59178601A (ja) * 1983-03-30 1984-10-09 Hitachi Ltd 回転磁気ヘツド装置
JPS60195701A (ja) * 1984-03-16 1985-10-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd 磁気ヘツド回転装置
JP2569518B2 (ja) * 1986-12-30 1997-01-08 ソニー株式会社 回転磁気ヘツド装置
JPH01116902A (ja) * 1987-10-30 1989-05-09 Hitachi Ltd 磁気記録再生装置
JP2685481B2 (ja) * 1988-04-06 1997-12-03 株式会社日立製作所 磁気記録再生装置
JPH01154501U (ja) * 1988-04-08 1989-10-24
JPH01264625A (ja) * 1988-04-15 1989-10-20 Hitachi Ltd 回転ヘッド装置
JPH0792888B2 (ja) * 1989-12-06 1995-10-09 シャープ株式会社 回転ドラム装置
DE4104264C2 (de) * 1991-02-13 1996-09-26 Broadcast Television Syst Rotierende Abtasteinrichtung für ein Magnetbandgerät
JP2848012B2 (ja) * 1991-04-05 1999-01-20 ソニー株式会社 回転ヘッド装置
JPH0512603A (ja) * 1991-07-04 1993-01-22 Sharp Corp 回転ドラム装置

Also Published As

Publication number Publication date
FR2716997B1 (fr) 1996-03-29
FR2716997A1 (fr) 1995-09-08
EP0670571A1 (fr) 1995-09-06
DE69517835D1 (de) 2000-08-17
US5724215A (en) 1998-03-03
DE69517835T2 (de) 2000-12-14
SG55128A1 (en) 1998-12-21
EP0670571B1 (fr) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438468A (en) Rotary head drum having reduced exterior dimensions
US5684656A (en) Head drum for a recording/reproduction device
JPH0836702A (ja) 磁気テープ読取り・書込み装置のためのドラム
US5583721A (en) Connecting device of a flexible printed circuit in a hard disk drive
JP3108188B2 (ja) 磁気テープ装置用走査装置
JPH0110746Y2 (ja)
CN219457150U (zh) 一种唱片机的唱盘运行机构
US4280024A (en) Selectively damped video disc stylus assembly
JPH0445128Y2 (ja)
US5666245A (en) Head drum assembly provided with an amplifier therein
US5734529A (en) Head drum assembly for use in a video cassette recorder
KR970067104A (ko) 비디오 카세트테이프 레코더의 헤드드럼 조립체
KR200142938Y1 (ko) 자기 기록 재생 장치
JPH04181503A (ja) 回転ヘッドドラムテープ案内装置
JPH0521693Y2 (ja)
JPS6386103A (ja) 磁気記録再生装置の回転ヘツドアセンブリ
KR920002753Y1 (ko) 자기 재생 장치
JP3061206U (ja) 光学再生装置
JPH0229578Y2 (ja)
JPH03178006A (ja) 回転ドラム装置
JP2814766B2 (ja) テープガイドドラム装置
JP2501511Y2 (ja) 回転ヘッドドラム装置
JPH02500144A (ja) ウェブ状スキャナウインドウ
JPH06342545A (ja) テープレコーダのドラム装置及びドラムの組立て方法
JPS62283403A (ja) 磁気ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040519

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040816

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041018

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050302

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050803