JPH0835325A - 足場要素を連結する継手 - Google Patents

足場要素を連結する継手

Info

Publication number
JPH0835325A
JPH0835325A JP7044483A JP4448395A JPH0835325A JP H0835325 A JPH0835325 A JP H0835325A JP 7044483 A JP7044483 A JP 7044483A JP 4448395 A JP4448395 A JP 4448395A JP H0835325 A JPH0835325 A JP H0835325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
teeth
joint
wedge
opening
wedge member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7044483A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3620885B2 (ja
Inventor
Artur Schwoerer
アルトウール・シユウエーレル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Peri GmbH
Original Assignee
Peri GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Peri GmbH filed Critical Peri GmbH
Publication of JPH0835325A publication Critical patent/JPH0835325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3620885B2 publication Critical patent/JP3620885B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/02Connections between parts of the scaffold with separate coupling elements
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/302Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members
    • E04G7/306Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect
    • E04G7/307Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are fixed at several bars or members to connect with tying means for connecting the bars or members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/302Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members
    • E04G7/303Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are only fixed at one of the bars or members to connect
    • E04G7/304Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements for connecting crossing or intersecting bars or members the added coupling elements are only fixed at one of the bars or members to connect with tying means for connecting the bars or members
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04GSCAFFOLDING; FORMS; SHUTTERING; BUILDING IMPLEMENTS OR AIDS, OR THEIR USE; HANDLING BUILDING MATERIALS ON THE SITE; REPAIRING, BREAKING-UP OR OTHER WORK ON EXISTING BUILDINGS
    • E04G7/00Connections between parts of the scaffold
    • E04G7/30Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements
    • E04G7/32Scaffolding bars or members with non-detachably fixed coupling elements with coupling elements using wedges
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/40Clamping arrangements where clamping parts are received in recesses of elements to be connected
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B2200/00Constructional details of connections not covered for in other groups of this subclass
    • F16B2200/69Redundant disconnection blocking means
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/30Laterally related members connected by latch means, e.g., scaffold connectors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/70Interfitted members
    • Y10T403/7062Clamped members
    • Y10T403/7064Clamped members by wedge or cam

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 足場要素に迅速にかつ充分に連結できるよ
う、継手要素を改良する。 【構成】 足場要素1のための継手は継手開口を有す
る。そのジョー34の閉鎖運動は、緊張手段によって行
われる。この緊張手段は、緊張時の移動方向に対して斜
めに延びるリブを有するくさびとして形成されている。
リブは継手開口の可動ジョー34の歯32と協働する。
それによって、くさびは湾曲した横断面を有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、継手開口を備え、この
継手開口を閉鎖するジョーの運動がくさびの形をした緊
張手段によって行われる、足場要素を連結するための継
手に関する。
【0002】
【従来の技術】例えばドイツ連邦共和国特許出願第42
01958.3号に開示されているようなこの種の公知
の継手の場合には、緊張手段がボルトからなっている。
このボルトの頭は掴むためのリングを備えている。ボル
トは第1の足場要素にねじ込まれて案内される。ボルト
の頭は継手開口の可動のジョーに隣接している。ジョー
にねじ込むときに、継手開口は閉鎖運動を生じ、継手開
口の爪は他の第2の足場要素に載り、この第2の足場要
素は継手を固定した第1の継手要素にしっかり取付けら
れる。
【0003】この種の公知の継手は横方向に延びる棒を
支持部材に連結するために使用される。リングに挿入さ
れた工具によってまたは手でねじを締め付けることは比
較的に困難であり、かつ時間がかかる。更に、ねじが汚
れないようにすることは不可能であり、従って現場で作
業を行うことが困難である。
【0004】格子状足場のための結節がドイツ連邦共和
国特許第4021602号によって知られている。この
場合、クランプは対向配置された溝を有する柱と協働す
る二つの爪を備えている。このクランプによって、可動
に取付けられた爪をロックすることができる。そのため
に、クランプ内で並進可能な要素すなわちピンが使用さ
れる。
【0005】横桁、すなわち連結棒を結節から分解する
ときに、このくさびをそのクランプ位置から外すことは
困難で面倒である。更に、くさびを受け入れる穴に汚れ
が入り、装置が動かなくなることがある。
【0006】コンクリート成形要素を連結するためのタ
ーンバックルがドイツ連邦共和国特許第3545273
号によって知られている。この場合、二つのターバック
アームが長手方向に溝を有するくさびによって緊張させ
られる。長手方向の溝はくさび上に回転ねじのように配
置され、それによって歯付ラックの歯と協働して歯付ラ
ックに固定された脚と可動の脚を側方へ動かす。これに
より、くさびをアームに打ち込んだ後で、コンクリート
成形要素を緊張させるのに充分な力が生じる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の根底をなす目
的は、くさびによって可動ジョーの回転運動を行う継手
を、足場要素に迅速にかつ充分に連結できるよう改良す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】この目的は本発明に従
い、リブが継手開口の可動ジョーの歯と協働し、くさび
が係合側で湾曲していることによって達成される。
【0009】本発明のこの技術的思想に基づく形をした
継手は、ジョーの歯と緊張手段によって、力の伝達が確
実に行われ、可動のジョーが特別な角度で回転し、くさ
びの湾曲と大きな係合面によって単位面積当たりの押圧
力が小さくなり、継手の寿命が長くなるという利点を有
する。
【0010】くさびはその長手軸線回りに湾曲した横断
面を有する平らな材料の一つの片からなっている。これ
は、歯が可動ジョーの湾曲面に配置されているときに、
複数のリブが常に歯と係合し、ジョーが確実に回転させ
られるという利点がある。可動のジョーは歯の近くにお
いて揺動軸線回りにほぼ円筒形の区間を有する。
【0011】他の利点は、ジョーに設けられた歯が緊張
手段に係合することにより、ロックのために必要な力が
最小限に抑えられるので、足場要素を迅速にかつ容易に
互いに取付け可能であることにある。
【0012】足場要素を分解するときに、大きな装着面
積、すなわち単位面積当たりの小さな押圧力は、緊張手
段、すなわちくさびを比較的に小さな力で弛めることが
できるという利点がある。
【0013】緊張くさびは、その構造により、足場要素
に取付けられる可動のジョー内へまたはジョー上を案内
されるかまたは取付けられる足場内へ案内される。本発
明の実施形では、緊張手段が足場要素に固定されたジョ
ー内へ案内される。
【0014】くさび溝と協働する歯は、本発明の実施形
では、可動のジョーのヨークに設けられている。この歯
はくさびの溝に係合する斜めに延びるリブと同様に形成
されている。
【0015】歯は可動のジョーの外面から分離可能であ
る。本発明の他の実施形では、歯は可動ジョーの開口の
内側エッジに設けられている。これは一定の利点を有す
る。本発明の実施形では、可動のジョーは中実構造とな
っている。このジョーは少なくとも片側に肩を有し、こ
の肩の近くに開口が設けられ、開口の内側エッジに歯が
設けられ、この歯が開口内に突出し、緊張手段のリブと
協働する。緊張手段のリブと歯はジョーの揺動軸線に対
して角度をなして延び、くさび面として機能する。
【0016】本発明の目的は更に、足場要素上で回転可
能に案内されたリングとして、緊張手段を形成し、リン
グの一方の端面がくさび面として形成され、他方の端部
が可動のジョーと協働し、それによってリングが揺動軸
線の方へ移動するときに、ジョーが継手開口を閉鎖およ
び緊張するよう移動する。
【0017】この技術思想による継手は、緊張手段が操
作人によって加えられた回転運動を側方運動に変換する
という利点がある。これにより、てこ作用を有利に用い
ることができるので、場合によってはてこ作用を生じる
工具によって、ロックのために必要なロック力が小さく
保たれる。更に、ジョーに作用するロック力を連続的に
調節可能であるので、継手が充分にしっかりと、強すぎ
ないように締めつけ、すなわちロックされる。
【0018】有利な実施形では、リングの外周に一つ以
上の突起を設けることができる。この突起はレバーのよ
うな工具の装着点としてあるいは手動ロックの掴み面と
して作用する。これは、リングを容易に回転させること
ができるという利点がある。
【0019】本発明の他の利点は特許請求の範囲や図面
に関連して、本発明の実施例の次の説明から明らかにな
る。個々の特徴は本発明の実施例で個別的にまたは組み
合わせて実施することができる。
【0020】
【実施例】本発明の5つの実施例が図に示してある。図
1〜3に示した実施例において、例えば補強フレームに
関連して設けられた横パイプ1は、伸縮支持部材、すな
わち調節支持部材2に連結されている。この伸縮支持部
材は、締め付け連結によって、パイプ1を支持部材の外
側パイプ3と内側パイプ4に容易に取りつけるための特
別なプロフィルを有している。このプロフィルは内側パ
イプの突起6の側に互いに反対側に設けられた溝5と、
外側パイプの突起8の両側に設けられた対応する溝7を
備えている。この溝7には取付け装置の爪(歯)9,1
0が係合することができる。
【0021】本発明による連結装置の実施例は、U字状
のジャケット(ジョー)11を備えている。このジャケ
ットのヨーク部12はパイプ1の端部を取り囲み、リベ
ット13によってパイプに取付けられている。アーム部
14,15には穴16が形成されている。この穴にはボ
ルト17が取付けられている。内側ジャケット(ジョ
ー)20のアーム部18,19がこのボルトに揺動可能
に取付けられている。内側ジャケット20は同様にU字
状の横断面を有し、外側ジャケットのアーム部14,1
5の間に揺動可能に装着されている。パイプ1から離れ
た、外側ジャケット11の前端と内側ジャケット20の
対応する端部のところで、ヨーク12またはヨーク21
の延長部にそれぞれ、連結開口の爪9と連結開口の爪1
0が設けられている。
【0022】爪10から離れた、内側ジャケット20の
ヨーク部21の後端に、曲げ部材22が設けられてい
る。この曲げ部材は、本実施例ではくさび23である緊
張手段(付勢手段)と協働する。
【0023】くさび23は外側ジャケット11の穴24
内を案内されている。この穴はパイプ1の長手中心軸線
に対して斜めに延びている。くさび23の真っ直ぐな側
面25は長穴24の後縁26に支持されている。くさび
面27は上述のように、内側ジャケットの曲げ部材22
と協働し、くさび23を長穴24に打ち込んだときに、
この内側ジャケット20は枢着ピン17を中心に時計回
りに回転し、連結開口を閉鎖保持する。
【0024】くさび23はその下端に、ピン28を備え
ている。このピンはくさびの外面から突出し、くさび2
3が外側ジャケットの両アーム部14,15に設けた長
穴24から引き抜かれないようにする。くさびはピン2
8近くのその狭い端部とくさび面27との間に、その真
っ直ぐな後面25に対して平行に延びる真っ直ぐな面2
9を備えている。くさび23が長穴24から外へ充分に
引き出され、真っ直ぐな面29が曲げ部材22の枢着範
囲の外側に位置する場合には、内側ジャケット20をピ
ン17回りにほとんど自由に揺動させることができ、爪
10を爪9から離れるように移動させることができ、そ
れによって連結開口が広く開放する。この位置は、特に
継手をパイプ1の中心軸線に対して直角に取付けなけれ
ばならないときに、継手を組み立てるために適してい
る。連結を行うときに、くさび23を打ち込むことによ
り、くさび面27が曲げ部材22に当たり、内側ジャケ
ット20はピン17回りに回転し、継手の開口が閉じ、
緊張状態で支持部材上に装着される。
【0025】図4〜7に示した本発明の実施例は、くさ
びの外側エッジ27,29ではなくリブが継手の内側ジ
ャケットと協働する点が、図1〜3による実施例と異な
っている。リブは緊張部材の外面上を緊張部材の長手軸
線に対して斜めに延び、くさびは平行なエッジを有し、
くさび形ではなくほぼ長方形である。斜めに延びるこの
複数のリブ31は内側ジャケット34のヨーク部33の
外面に設けられた歯32と協働する。
【0026】リベットまたはねじ36によってパイプ1
に連結された外側ジャケット35は、開口37を備えて
いる。この開口内にはくさび30が挿入され、くさびの
リブ31が歯32と協働する。リブ31はくさび30の
端部に隣接する区間38には設けられていない。くさび
30が充分に引き出され、区間38が歯32の移動路内
に位置している場合には、内側ジャケット34はピン1
7の回りに大きな角度で自由に揺動可能であり、従って
継手開口は大きく開放している。リブ31が歯32とだ
け協働するようにするために、くさび30は図6に示す
ように湾曲している。これにより、両リブ39,40は
隣接する歯32にほとんど完全に係合する。くさびの湾
曲はピン17回りの内側ジャケット34のヨークの湾曲
に一致させることができる。外側ジャケット35の開口
37は、図4に示すように、同じように湾曲させること
ができる。継手を緊張させるとき、くさび30は開口3
7のエッジ41に載る。
【0027】図7に示す内側ジャケット34のアーム部
の下側エッジに、外側へ曲げられた突起42が設けられ
ている。この突起は、継手開口の最大開放時に、外側ジ
ャケット35の下側エッジ43に載る。それによって、
継手開口のそれ以上の開放を制限し、爪10が、ピン1
7回りのその揺動路程の途中で、外側ジャケット35の
アーム部の間に入らないようにする。従って、爪が汚れ
ているためにアーム部の中で動けなくなることがなく、
そのため継手の使用時に図4の時計回りに外側ジャケッ
ト35のアーム部の外へ再び揺動させる必要が無くな
る。
【0028】図8,9の実施例は、緊張くさびと協働す
る歯44が開口45の内側エッジに設けられている点
が、図4〜7の実施例と異なっている。この開口は内側
ジャケットに対応する小さな金属片46に開けられてい
る。この実施例では、枢着ピン17から離れた開口45
のエッジに歯44が設けられているので、緊張くさびは
図6の実施例のように湾曲している。しかし、歯44と
協働するリブは湾曲したくさびの外側に設けられてい
る。この場合も同様に、くさびは次のような区間を有す
る。この区間の付近で、くさびのエッジが開口45の端
部47に載るまで、爪10を備えた内側片46が揺動可
能である。従って、内側片46の開口45は図4の実施
例の場合よりも幾分長くなっている。内側片46は、そ
の二つの側部の各々に、凹部55を備えている。この凹
部内に開口45が設けられている。
【0029】図10に示した本発明の実施例では、内側
のジャケット52または中実の内側要素48がリング4
9によって緊張させられ、このリングがパイプ1上を回
転可能にかつ並進可能に案内されている。継手から離れ
たリング49の端側はくさび面50を備えている。この
くさび面は支承部材51に支持されている。円筒部分の
ような形をしたリング49が回転すると、継手開口寄り
のその前端面53は内側ジャケット52の後端に当た
り、リング49を更に回転させると、内側ジャケットを
ピン17中心に時計回りに揺動させる。内側ジャケット
52は図1の実施例の内側ジャケット20と同様に形成
可能であり、かつ適当な角度でリング49の端面53と
協働する。
【0030】図11に示した実施例では、くさびがパイ
プ1を貫通する開口56内を案内され、可動のジョー5
7がパイプ1を横方向に貫通するピン58上に揺動可能
に装着されている。可動のジョーは爪から離れたその側
部に、湾曲したエッジ59を備えている。この爪はくさ
び面50と協働し、くさびが打ち込まれるときに継手開
口9,20が閉じる。
【0031】
【発明の効果】本発明の足場要素用継手は、足場要素に
迅速にかつ充分に連結可能であり、ジョーの歯と緊張手
段によって、力の確実な伝達が行われ、可動のジョーが
特別な角度で回転し、くさびの湾曲と大きな係合面によ
って単位面積当たりの押圧力が小さくなり、継手の寿命
が長くなるという利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】可動ジャケットの閉鎖位置を実線で、二つの他
の位置を一点鎖線で示している、本発明による継手の第
1の実施例を示す図である。
【図2】図1のII−II線に沿った、くさびを省略し
た断面図である。
【図3】くさびを示す図である。
【図4】本発明の他の実施例を示す図である。
【図5】図4の実施例で使用されるくさびを示す図であ
る。
【図6】図5のVI−VI線に沿ったくさびの拡大断面
図である。
【図7】図4に示した可動ジョーの拡大図である。
【図8】本発明の第3実施例を示す側面図である。
【図9】図8の実施例で使用される可動ジョーを示す図
である。
【図10】本発明の第4実施例の側面図である。
【図11】他の実施例を示す図である。
【符号の説明】
1,2 足場要素 3 外側パイプ 4 内側パイプ 5,7 溝 9,10 爪 11,35 外側ジャケット(ジョー) 12,21,33 ヨーク部 14,15 アーム部(脚) 17 ボルト 20,34,52 内側ジャケット 22 曲げ部材 23,30 くさび 24,37,45 穴 27,50 くさび面 31 リブ 32,44 歯 38 区間 39,40 リブ 49 リング

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 歯を有する回転可能なジョーと、くさび
    部材を有する緊張手段とを備え、このくさび部材が互い
    に平行なリブを備え、このリブがくさび部材の挿入軸線
    に対して斜めに延び、くさび部材が挿入軸線に対して横
    向きの湾曲した面を有し、リブが歯に係合して、くさび
    部材を継手に挿入するときにジョーを回転させることを
    特徴とする足場要素のための継手。
  2. 【請求項2】 回転可能なジョーが一体のヨークを備
    え、このヨークに歯が設けられていることを特徴とする
    請求項1の継手。
  3. 【請求項3】 歯が斜めに延びるリブのように形成され
    ていることを特徴とする請求項1の継手。
  4. 【請求項4】 回転可能なジョーが開口を有し、歯が開
    口の内側エッジに設けられていることを特徴とする請求
    項1の継手。
  5. 【請求項5】 可動のジョーが中実材料からなり、ジョ
    ーの側部に肩部が設けられ、ジョーが肩の近くに開口を
    有し、歯が開口の内側エッジに配置されて開口内に突出
    していることを特徴とする請求項1の継手。
  6. 【請求項6】 リブと歯が可動ジョーの揺動軸線に対し
    て角度をなして延びていることを特徴する請求項1の継
    手。
  7. 【請求項7】 軸線回りに揺動可能な可動のジョーと、
    第1の足場要素上で回転可能に案内されたリングとを備
    え、このリングがくさび面として形成された第1の端面
    と、リングが軸線の方へ移動するときに可動のジョーに
    係合する第2の端面を備えていることを特徴とする、第
    1の足場要素を第2の足場要素に取付けるための継手。
  8. 【請求項8】 回転可能なジョーがその回転軸線に対し
    て半径方向に突出する歯を備え、緊張手段がくさび部材
    を備え、このくさび部材がその挿入軸線に対して斜めに
    延びる互いに平行なリブを備え、くさび部材が挿入軸線
    に対して横方向に延びる湾曲面を有し、ジョーの回転面
    に対して横方向にくさび部材を継手に挿入するときに、
    リブが歯に係合してジョーを回転させることを特徴とす
    る足場要素のための継手。
JP04448395A 1994-03-05 1995-03-03 足場要素を連結する継手 Expired - Lifetime JP3620885B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4407469:7 1994-03-05
DE4407469A DE4407469C2 (de) 1994-03-05 1994-03-05 Kupplung zum Verbinden von Gerüstteilen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0835325A true JPH0835325A (ja) 1996-02-06
JP3620885B2 JP3620885B2 (ja) 2005-02-16

Family

ID=6512022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04448395A Expired - Lifetime JP3620885B2 (ja) 1994-03-05 1995-03-03 足場要素を連結する継手

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5713687A (ja)
JP (1) JP3620885B2 (ja)
KR (1) KR100303687B1 (ja)
DE (1) DE4407469C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132922A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社国元商会 仮設足場用連結装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY127197A (en) 2000-03-13 2006-11-30 Wilian Holding Co Support apparatus
US6322277B1 (en) 2000-03-13 2001-11-27 Wilian Holding Company Clamp for interconnecting components of shoring apparatus
CH698445B1 (de) * 2003-02-12 2009-08-14 Mark Erismann Saiteninstrument mit einer Saitenspannvorrichtung.
US20090052980A1 (en) * 2007-06-01 2009-02-26 Williams Joe W Scaffold connection with concave engagement and gravity lock
US8205854B2 (en) * 2008-03-10 2012-06-26 Western Forms, Inc. Form clamp
CA2731414C (en) 2008-08-07 2014-10-28 Roho, Inc. Wheelchair back mounting assembly
ES2354336B1 (es) * 2009-05-07 2012-02-20 Inveral, S.A. Pinza para la conexión y fijación en andamios de un elemento de refuerzo a un pilar de apoyo.
US8905292B1 (en) 2009-06-22 2014-12-09 Excel Modular Scaffold and Leasing Company Modular scaffold horizontal end connector
US8206052B1 (en) * 2009-06-22 2012-06-26 Excel Modular Scaffold And Leasing Corporation Modular scaffold horizontal end connector
CA2789675C (en) * 2010-02-11 2015-05-12 Roho, Inc. Wheelchair back mounting assembly
KR101448214B1 (ko) * 2013-01-28 2014-10-22 주식회사백상 비계 부재의 연결용 커플링
US10570633B2 (en) * 2017-11-16 2020-02-25 Titan Formwork Systems Llc System for lateral support of shoring posts
US11719006B2 (en) * 2019-12-16 2023-08-08 Wilian Holding Co. Clamp for interconnecting components of a shoring apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1299821A (en) * 1918-10-04 1919-04-08 North & Judd Mfg Co Hook.
US2546929A (en) * 1945-02-12 1951-03-27 Evans Prod Co Freight loading apparatus
DE3030257A1 (de) * 1980-08-09 1982-03-11 Eberhard 7129 Güglingen Layher Kupplung fuer metallgerueste
DE3103470C2 (de) * 1981-02-02 1984-01-19 Udo 4836 Herzebrock Rose Stahlrohrgerüst
DE8535906U1 (ja) * 1985-12-20 1991-03-28 Peri-Werk Artur Schwoerer Gmbh & Co Kg, 7912 Weissenhorn, De
ES2014944A6 (es) * 1989-09-11 1990-07-16 Astigarraga Galfarsoro Salvado Nudo para estructuras reticulares.
DE4201958A1 (de) * 1992-01-25 1993-08-05 Peri Gmbh Traggeruest

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016132922A (ja) * 2015-01-20 2016-07-25 株式会社国元商会 仮設足場用連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR950032950A (ko) 1995-12-22
US5713687A (en) 1998-02-03
DE4407469C2 (de) 1997-08-07
JP3620885B2 (ja) 2005-02-16
DE4407469A1 (de) 1995-09-14
KR100303687B1 (ko) 2001-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0835325A (ja) 足場要素を連結する継手
US5427465A (en) Clamp fitment for connecting pipe sections
US6478501B1 (en) Coupling member for the face end coupling of profile bars
HU208351B (en) Buckle for connecting form panels
US6767154B1 (en) Turnbuckle device
US20020106237A1 (en) Scaffold clamp
CA2295307A1 (en) Support apparatus for a concrete form system
US8043022B2 (en) Sheet securing scaffold clamp
CA2694669A1 (en) Connecting device
JP3567285B2 (ja) 樹脂管の接続工具
JP4569403B2 (ja) 車両用ドアハンドル装置
US6494436B1 (en) Wire tensioning tool
JP2683789B2 (ja) 自在型クランプ金具に於ける回動停止装置
JP4266843B2 (ja) 固定リング取付用治具
WO1988006222A1 (en) Improved couplers
JPH072011U (ja) コンクリート型枠の自動係脱式締結装置
JPH0118949Y2 (ja)
JP3851982B2 (ja) 先付け溶接ナット固定治具
JPH0347076Y2 (ja)
CN210662081U (zh) 快速连接器
KR200175259Y1 (ko) 거푸집 체결용 클램프
JP3068071B2 (ja) 横回し型掛金装置
JP2661889B2 (ja) レンチ
JPH08139Y2 (ja) レンチ
JP3069198U (ja) 縦割り管の切断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040316

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040623

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040916

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041019

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071126

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081126

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091126

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101126

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111126

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121126

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term