JPH0834745A - アルファトコフェロールをベースにした小胞体 - Google Patents
アルファトコフェロールをベースにした小胞体Info
- Publication number
- JPH0834745A JPH0834745A JP7092141A JP9214195A JPH0834745A JP H0834745 A JPH0834745 A JP H0834745A JP 7092141 A JP7092141 A JP 7092141A JP 9214195 A JP9214195 A JP 9214195A JP H0834745 A JPH0834745 A JP H0834745A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tocopherol
- alpha
- salt
- composition
- compounds
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Liposomes
- A61K9/1277—Processes for preparing; Proliposomes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/335—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
- A61K31/35—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom
- A61K31/352—Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having six-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings, e.g. methantheline
- A61K31/353—3,4-Dihydrobenzopyrans, e.g. chroman, catechin
- A61K31/355—Tocopherols, e.g. vitamin E
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K9/00—Medicinal preparations characterised by special physical form
- A61K9/10—Dispersions; Emulsions
- A61K9/127—Liposomes
- A61K9/1271—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers
- A61K9/1272—Non-conventional liposomes, e.g. PEGylated liposomes, liposomes coated with polymers with substantial amounts of non-phosphatidyl, i.e. non-acylglycerophosphate, surfactants as bilayer-forming substances, e.g. cationic lipids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/10—Antimycotics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P33/00—Antiparasitic agents
- A61P33/10—Anthelmintics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S436/00—Chemistry: analytical and immunological testing
- Y10S436/829—Liposomes, e.g. encapsulation
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2982—Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
- Y10T428/2984—Microcapsule with fluid core [includes liposome]
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Oncology (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Virology (AREA)
- Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
- Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】被包効率、捕捉容量を増大させたリポソームを
提供する。 【構成】ステロールの有機酸誘導体の塩及びアルファー
トコフェロールの有機酸誘導体の塩を含む組成物、およ
び更に生物活性剤を含む前記組成物。 【効果】リポソーム形成中に有機溶剤を使用する必要性
がなく、また被包効率、捕捉容量の高いリポソームであ
るため、生体への投与に適しており、またステロールの
有機酸誘導体の塩及びアルファートコフェロールの有機
酸誘導体の塩を組合せることにより、生物活性剤を可溶
化でき、生体への投与により適している。
提供する。 【構成】ステロールの有機酸誘導体の塩及びアルファー
トコフェロールの有機酸誘導体の塩を含む組成物、およ
び更に生物活性剤を含む前記組成物。 【効果】リポソーム形成中に有機溶剤を使用する必要性
がなく、また被包効率、捕捉容量の高いリポソームであ
るため、生体への投与に適しており、またステロールの
有機酸誘導体の塩及びアルファートコフェロールの有機
酸誘導体の塩を組合せることにより、生物活性剤を可溶
化でき、生体への投与により適している。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二重層(bilaye
rs)を形成することのできるアルファートコフェロー
ル(ビタミンE)の有機酸誘導体の塩から構成されてい
る小胞体内に化合物を取り込む方法及び組成物に関する
ものである。
rs)を形成することのできるアルファートコフェロー
ル(ビタミンE)の有機酸誘導体の塩から構成されてい
る小胞体内に化合物を取り込む方法及び組成物に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】有機酸の塩のような親水性部分が結合さ
れているアルファートコフェロールは、マルチラメラ
(multilamellar)小胞体(vesicl
es)又は小さなユニラメラ(unilamella
r)小胞体の懸濁液を調製するのに用いられることがで
きる。これらの小胞体は、有機溶剤を使用し、あるいは
使用せずに作ることができ、水溶性化合物、部分的水溶
性化合物及び水不溶性化合物を取り込み、あるいはそれ
らと会合することができる。便宜上、本発明の小胞体を
単に“アルファートコフェロール小胞体”と呼ぶが、小
胞体を作るに際しては、アルファートコフェロールの有
機酸の塩が常に用いられていることを理解しなければな
らない。ここに述べられているアルファートコフェロー
ル小胞体は、生体内に投与することのできる生物学的に
活性な化合物又は医薬化合物を取り込むか、又はそれら
の化合物と会合するのに、特に有用である。一方、本発
明の小胞体は、試験管内で用いてもよい。例えば、ここ
に述べられているアルファートコフェロールのコハク酸
ヘミエステルは、2価カチオン依存定量法において、試
験管内で用いてもよい。本発明のアルファートコフェロ
ール小胞体は、リポソームである。リポソームは、被包
された水相を含む完全閉鎖二重層膜(二分子膜bila
yer membranes)である。リポソームは、
任意の種類のマルチラメラ小胞体(水層によってそれぞ
れ分離された二重層膜で特徴づけられる玉ねぎ状構造)
であっても、またユニラメラ小胞体(単一の二重層膜を
有する)であってもよい。
れているアルファートコフェロールは、マルチラメラ
(multilamellar)小胞体(vesicl
es)又は小さなユニラメラ(unilamella
r)小胞体の懸濁液を調製するのに用いられることがで
きる。これらの小胞体は、有機溶剤を使用し、あるいは
使用せずに作ることができ、水溶性化合物、部分的水溶
性化合物及び水不溶性化合物を取り込み、あるいはそれ
らと会合することができる。便宜上、本発明の小胞体を
単に“アルファートコフェロール小胞体”と呼ぶが、小
胞体を作るに際しては、アルファートコフェロールの有
機酸の塩が常に用いられていることを理解しなければな
らない。ここに述べられているアルファートコフェロー
ル小胞体は、生体内に投与することのできる生物学的に
活性な化合物又は医薬化合物を取り込むか、又はそれら
の化合物と会合するのに、特に有用である。一方、本発
明の小胞体は、試験管内で用いてもよい。例えば、ここ
に述べられているアルファートコフェロールのコハク酸
ヘミエステルは、2価カチオン依存定量法において、試
験管内で用いてもよい。本発明のアルファートコフェロ
ール小胞体は、リポソームである。リポソームは、被包
された水相を含む完全閉鎖二重層膜(二分子膜bila
yer membranes)である。リポソームは、
任意の種類のマルチラメラ小胞体(水層によってそれぞ
れ分離された二重層膜で特徴づけられる玉ねぎ状構造)
であっても、またユニラメラ小胞体(単一の二重層膜を
有する)であってもよい。
【0003】リポソーム製造の2つのパラメーターは、
小胞体の大きさと脂質濃度の関数である:(1)一定量
の脂質によって封入された容量として定義される捕捉容
量は、全脂質のモル当りの取り込まれたリットル単位と
して表わされる(1 mol~1)。取り込み容量は、ラ
メラの数及びリポソームの半径に依存し、更には小胞体
の脂質組成物及び媒質のイオン性組成物によって影響を
受ける。(2)被包効率は、最初の水相の二重層膜によ
って分離された割合として定義される〔ディーマー及び
アスター(Demer and Uster)、198
3、リポソームの製造:方法及び機構、リポソームにつ
いて、エム オストロ(M.Ostro)編集、マーセ
ル デッカー、インコーポレイテッド(Marcel
Dekker,Inc.)、ニューヨーク、pp.27
〜51〕。最初のリポソーム製造法〔バンガム等(Ba
ngham et al.)ジャーナル オブ モレキ
ュラー バイオロジー(J.Mol.Biol.)1
3:228(1965)〕では、有機溶剤中にリン脂質
を懸濁させ、次いでその溶剤を蒸発乾固して、反応容器
上にワックス状のリン脂質を析出させた。次いで、適当
量の水相を加え、混合物を“膨潤”させ、マルチラメラ
小胞体(以下MLVと云う)から成る生成リポソームを
機械的手段により分散させた。生成二重層膜の構造は、
脂質の疎水性(非極性)“尾”が二重層膜の中心に向っ
て配向し、親水性(極性)“頭”が水層に向って配向す
るようになっている。この技術は、パパハジョポウロス
及びミラー(Papahadjopoulos and
Miller)〔バイオヒミカ ウント バイオフィ
ジカ オブ アクタ(Bioehim.Biophy
s.Acta.)135:624(1967)〕が述べ
ている音波処理された小さいユニラメラ小胞体(以下S
UVと云う)の開発の基礎となった。
小胞体の大きさと脂質濃度の関数である:(1)一定量
の脂質によって封入された容量として定義される捕捉容
量は、全脂質のモル当りの取り込まれたリットル単位と
して表わされる(1 mol~1)。取り込み容量は、ラ
メラの数及びリポソームの半径に依存し、更には小胞体
の脂質組成物及び媒質のイオン性組成物によって影響を
受ける。(2)被包効率は、最初の水相の二重層膜によ
って分離された割合として定義される〔ディーマー及び
アスター(Demer and Uster)、198
3、リポソームの製造:方法及び機構、リポソームにつ
いて、エム オストロ(M.Ostro)編集、マーセ
ル デッカー、インコーポレイテッド(Marcel
Dekker,Inc.)、ニューヨーク、pp.27
〜51〕。最初のリポソーム製造法〔バンガム等(Ba
ngham et al.)ジャーナル オブ モレキ
ュラー バイオロジー(J.Mol.Biol.)1
3:228(1965)〕では、有機溶剤中にリン脂質
を懸濁させ、次いでその溶剤を蒸発乾固して、反応容器
上にワックス状のリン脂質を析出させた。次いで、適当
量の水相を加え、混合物を“膨潤”させ、マルチラメラ
小胞体(以下MLVと云う)から成る生成リポソームを
機械的手段により分散させた。生成二重層膜の構造は、
脂質の疎水性(非極性)“尾”が二重層膜の中心に向っ
て配向し、親水性(極性)“頭”が水層に向って配向す
るようになっている。この技術は、パパハジョポウロス
及びミラー(Papahadjopoulos and
Miller)〔バイオヒミカ ウント バイオフィ
ジカ オブ アクタ(Bioehim.Biophy
s.Acta.)135:624(1967)〕が述べ
ている音波処理された小さいユニラメラ小胞体(以下S
UVと云う)の開発の基礎となった。
【0004】被包効率を高めようとして、リポソーム前
駆物質又はミセル、即ち、極性頭部基が水相の方向へ向
くように配向された脂質分子の一層(一分子層mono
layar)によって包まれた水相を含む小胞体を形成
することがまず行なわれた。リポソーム前駆物質は、被
包しようとする水溶液を、極性脂質の有機溶剤溶液に添
加し、音波処理することによって形成される。次いで、
このリポソーム前駆物質を、過剰の脂質の存在下で第二
の水相中に乳化させ、蒸発させる。生成したリポソーム
は、脂質二重層膜によって被包された水相から成り、水
相中に分散している〔1980年9月23日にエム シ
ュナイダー(M.Schneider)に発行された米
国特許第4,224,179号参照〕。被包効率を最大
にしようとする他の試みとして、パパハジョポウロス
(Papahadjopoulos)(1980年11
月25日発行された米国特許第4,235,871号)
は、逆相蒸発小胞体(以下REVと云う)としても知ら
れているオリゴラメラ脂質小胞体を作る“逆相蒸発法”
について述べている。この方法によれば、被包しようと
する水性物質を有機溶剤中の極性脂質混合物に添加す
る。次いで、均一な油中水型エマルジョンを作り、ゲル
が形成されるまで有機溶剤を蒸発する。その後、ゲル状
混合物を水性媒質中に分散させて、ゲルを懸濁液にす
る。生成したREVは、ほとんどがユニラメラ小胞体
(大きいユニラメラ小胞体、LUV)から成り、更に、
大きい内部水性空間を有するほんのわずかな同心二重層
膜であることを特徴とする若干のオリゴラメラ小胞体か
ら成っている。
駆物質又はミセル、即ち、極性頭部基が水相の方向へ向
くように配向された脂質分子の一層(一分子層mono
layar)によって包まれた水相を含む小胞体を形成
することがまず行なわれた。リポソーム前駆物質は、被
包しようとする水溶液を、極性脂質の有機溶剤溶液に添
加し、音波処理することによって形成される。次いで、
このリポソーム前駆物質を、過剰の脂質の存在下で第二
の水相中に乳化させ、蒸発させる。生成したリポソーム
は、脂質二重層膜によって被包された水相から成り、水
相中に分散している〔1980年9月23日にエム シ
ュナイダー(M.Schneider)に発行された米
国特許第4,224,179号参照〕。被包効率を最大
にしようとする他の試みとして、パパハジョポウロス
(Papahadjopoulos)(1980年11
月25日発行された米国特許第4,235,871号)
は、逆相蒸発小胞体(以下REVと云う)としても知ら
れているオリゴラメラ脂質小胞体を作る“逆相蒸発法”
について述べている。この方法によれば、被包しようと
する水性物質を有機溶剤中の極性脂質混合物に添加す
る。次いで、均一な油中水型エマルジョンを作り、ゲル
が形成されるまで有機溶剤を蒸発する。その後、ゲル状
混合物を水性媒質中に分散させて、ゲルを懸濁液にす
る。生成したREVは、ほとんどがユニラメラ小胞体
(大きいユニラメラ小胞体、LUV)から成り、更に、
大きい内部水性空間を有するほんのわずかな同心二重層
膜であることを特徴とする若干のオリゴラメラ小胞体か
ら成っている。
【0005】また、リポソームは、次の形で製造するこ
とができる。(a)レンク等(Lenk et.a
l.)、米国特許第4,522,803号に記載された
方法による安定なマルチラメラ小胞体(SPLV)、
(b)フォンティン等(Fountain et.a
l)、米国特許第4,588,578号の方法による単
一相(monophasic)小胞体(MPV)及び
(c)バリー等(Bally et.al.)、198
5年11月21日出願の米国特許出願番号第800,5
45号の方法による凍結−解凍マルチラメラ小胞体(F
ATMLV)。このパラグラフで引用した出願及び特許
の関連部分は、ここにも引用されている。リポソーム
は、脱水及び再水和が可能である。ジャノフ等(Jan
off et.al.)、“脱水リポソーム”、198
6年2月27日公表のPCT出願番号第8601103
号参照。その関連部分は、ここにも引用されている。薬
物供給システムにリポソームを使用することの可能性に
関しては、多くの記載が行われている。例えば、197
6年11月23日にユエー エル ラーマン及びエリザ
ベス エイ サーニー(Yuch−Erh Rahma
n andElizabeth A.Cerny)に発
行された米国特許第3,993,754号及び1979
年3月20日にバリー ディ シアーズ(Barry
D.Sears)に発行された米国特許第4,145,
410号の記載参照。リポソーム薬物供給システムにお
いては、リポソーム形成中に薬剤が取り込まれ、次いで
治療しようとする患者に投与される。薬剤は、水又は非
極性溶剤に可溶であってもよい。このような記載の代表
的なものとして、1980年11月25日にパパハジョ
ポウロス及びザカ(Papahadjopoulos
and Szaka)に発行された米国特許第4,23
5,871号及び1980年9月23日にエム シュナ
イダー(M.Schneider)に発行された米国特
許第4,224,179号がある。
とができる。(a)レンク等(Lenk et.a
l.)、米国特許第4,522,803号に記載された
方法による安定なマルチラメラ小胞体(SPLV)、
(b)フォンティン等(Fountain et.a
l)、米国特許第4,588,578号の方法による単
一相(monophasic)小胞体(MPV)及び
(c)バリー等(Bally et.al.)、198
5年11月21日出願の米国特許出願番号第800,5
45号の方法による凍結−解凍マルチラメラ小胞体(F
ATMLV)。このパラグラフで引用した出願及び特許
の関連部分は、ここにも引用されている。リポソーム
は、脱水及び再水和が可能である。ジャノフ等(Jan
off et.al.)、“脱水リポソーム”、198
6年2月27日公表のPCT出願番号第8601103
号参照。その関連部分は、ここにも引用されている。薬
物供給システムにリポソームを使用することの可能性に
関しては、多くの記載が行われている。例えば、197
6年11月23日にユエー エル ラーマン及びエリザ
ベス エイ サーニー(Yuch−Erh Rahma
n andElizabeth A.Cerny)に発
行された米国特許第3,993,754号及び1979
年3月20日にバリー ディ シアーズ(Barry
D.Sears)に発行された米国特許第4,145,
410号の記載参照。リポソーム薬物供給システムにお
いては、リポソーム形成中に薬剤が取り込まれ、次いで
治療しようとする患者に投与される。薬剤は、水又は非
極性溶剤に可溶であってもよい。このような記載の代表
的なものとして、1980年11月25日にパパハジョ
ポウロス及びザカ(Papahadjopoulos
and Szaka)に発行された米国特許第4,23
5,871号及び1980年9月23日にエム シュナ
イダー(M.Schneider)に発行された米国特
許第4,224,179号がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】生体内で使用するリポ
ソームを作る場合には、(1)リポソーム形成中に有機
溶剤を使用する必要性をなくすこと及び(2)一回の投
与量当り、より大きい容量及びより高い濃度の取り込ま
れた物質を供給することができるように、被包効率及び
捕捉容量を最高にすることが有利であろう。
ソームを作る場合には、(1)リポソーム形成中に有機
溶剤を使用する必要性をなくすこと及び(2)一回の投
与量当り、より大きい容量及びより高い濃度の取り込ま
れた物質を供給することができるように、被包効率及び
捕捉容量を最高にすることが有利であろう。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、二重層膜がア
ルファートコフェロールの有機酸誘導体の塩を含んでい
る小胞体に種々の物質を取り込み、投与する方法及びそ
の組成物を含むものである。本発明の小胞体は、取り込
まれた化合物を生体内に投与するのに特に有用であり、
その場合には、小胞体を作るのに、D−アルファートコ
フェロールの有機酸誘導体の生体適合性塩を使用すべき
である。事実、生体内投与に関しては、アルファートコ
フェロールの有機酸誘導体のトリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン塩(トリス−塩)が、小胞体二重層膜
成分として特に有用である。このような誘導体は、コハ
ク酸のエステル又はヘミエステルでもよく、小胞体は、
ホルモン、抗真菌剤、抗緑内障剤(これらに限定される
ものではない)のような生物活性剤を取り込んでいても
よい。小胞体は、これらに限定されるものではないが、
局所的、非経口的、経口的及び経膣的を含む種々の経路
で投与される。アルファートコフェロール小胞体を製造
する方法は、水性区分を取り込む完全閉鎖二重層膜を形
成するのに十分な量の閉鎖二重層膜を形成するアルファ
ートコフェロールの有機酸誘導体の塩を、緩衝水溶液に
添加することを含む。混合物を振とうすることによっ
て、小胞体の懸濁液を作る。緩衝水溶液も、溶液中の塩
の対イオンを含んでいる場合は、小胞体の形成が促進さ
れる。更に、アルファートコフェロールの有機酸誘導体
の解離塩が、中性pHにおいて負に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に二価のカチオンを含むべきで
ない。同様に、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の解離塩が、中性pHにおいて正に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に多価のアニオンを含むべきで
ない。懸濁エネルギーの適用、即ち音波処理によって、
マルチラメラ小胞体がユニラメラ小胞体に変る。水溶性
化合物、部分的水溶性化合物及び水不溶性化合物を本発
明のアルファートコフェロール小胞体に取り込むために
は、多数のアプローチが可能である。アルファートコフ
ェロール二重層膜内に分配する化合物(例えば、水不溶
性化合物)又は水溶性化合物を、小胞体の形成前に水相
へ添加し、形成中に小胞体内へ取り込むようにしてもよ
い。また、水不溶性又は脂質可溶性の化合物を、小胞体
形成後に小胞体の懸濁液へ添加してもよく、この場合
は、化合物がアルファートコフェロール二重層膜内に分
配する。他の実施態様では、水不溶性化合物とアルファ
ートコフェロールの有機酸誘導体の塩とを、両者を溶解
する(共可溶化)ように有機溶剤へ添加することもでき
る。次いで、有機溶剤を蒸発させて、水不溶性化合物と
アルファートコフェロール誘導体とが均一に分布してい
るフィルムを残す。このフィルムに、攪拌しながら緩衝
水溶液を加えると、水不溶性化合物を取り込んだアルフ
ァートコフェロール小胞体が形成される。次いで、この
ような小胞体を音波処理して、ユニラメラ小胞体を形成
することができる。本発明のアルファートコフェロール
小胞体は、水不溶性生物活性剤又は水にほんのわずかし
か溶解しない生物活性剤を取り込むのに使用すると、特
に有利である。これによって、薬剤のような水不溶性生
物活性剤の生体内投与が可能となる。更に、投与量:容
積比が変更され得るので、水不溶性化合物がより高濃度
で生体内に投与される。本発明のアルファートコフェロ
ール小胞体は、水溶性生物活性剤を取り込むのに使用す
る場合も、同様な利点を示す。アルファートコフェロー
ル小胞体は、有機酸の誘導形成エステル又はヘミエステ
ルでもよく、更に、これらの有機酸誘導体は、ピロカル
ピンとの塩のような生物活性剤の塩であってもよい。本
発明の小胞体は、試験管内での診断試験に用いられるこ
ともできる。
ルファートコフェロールの有機酸誘導体の塩を含んでい
る小胞体に種々の物質を取り込み、投与する方法及びそ
の組成物を含むものである。本発明の小胞体は、取り込
まれた化合物を生体内に投与するのに特に有用であり、
その場合には、小胞体を作るのに、D−アルファートコ
フェロールの有機酸誘導体の生体適合性塩を使用すべき
である。事実、生体内投与に関しては、アルファートコ
フェロールの有機酸誘導体のトリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン塩(トリス−塩)が、小胞体二重層膜
成分として特に有用である。このような誘導体は、コハ
ク酸のエステル又はヘミエステルでもよく、小胞体は、
ホルモン、抗真菌剤、抗緑内障剤(これらに限定される
ものではない)のような生物活性剤を取り込んでいても
よい。小胞体は、これらに限定されるものではないが、
局所的、非経口的、経口的及び経膣的を含む種々の経路
で投与される。アルファートコフェロール小胞体を製造
する方法は、水性区分を取り込む完全閉鎖二重層膜を形
成するのに十分な量の閉鎖二重層膜を形成するアルファ
ートコフェロールの有機酸誘導体の塩を、緩衝水溶液に
添加することを含む。混合物を振とうすることによっ
て、小胞体の懸濁液を作る。緩衝水溶液も、溶液中の塩
の対イオンを含んでいる場合は、小胞体の形成が促進さ
れる。更に、アルファートコフェロールの有機酸誘導体
の解離塩が、中性pHにおいて負に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に二価のカチオンを含むべきで
ない。同様に、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の解離塩が、中性pHにおいて正に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に多価のアニオンを含むべきで
ない。懸濁エネルギーの適用、即ち音波処理によって、
マルチラメラ小胞体がユニラメラ小胞体に変る。水溶性
化合物、部分的水溶性化合物及び水不溶性化合物を本発
明のアルファートコフェロール小胞体に取り込むために
は、多数のアプローチが可能である。アルファートコフ
ェロール二重層膜内に分配する化合物(例えば、水不溶
性化合物)又は水溶性化合物を、小胞体の形成前に水相
へ添加し、形成中に小胞体内へ取り込むようにしてもよ
い。また、水不溶性又は脂質可溶性の化合物を、小胞体
形成後に小胞体の懸濁液へ添加してもよく、この場合
は、化合物がアルファートコフェロール二重層膜内に分
配する。他の実施態様では、水不溶性化合物とアルファ
ートコフェロールの有機酸誘導体の塩とを、両者を溶解
する(共可溶化)ように有機溶剤へ添加することもでき
る。次いで、有機溶剤を蒸発させて、水不溶性化合物と
アルファートコフェロール誘導体とが均一に分布してい
るフィルムを残す。このフィルムに、攪拌しながら緩衝
水溶液を加えると、水不溶性化合物を取り込んだアルフ
ァートコフェロール小胞体が形成される。次いで、この
ような小胞体を音波処理して、ユニラメラ小胞体を形成
することができる。本発明のアルファートコフェロール
小胞体は、水不溶性生物活性剤又は水にほんのわずかし
か溶解しない生物活性剤を取り込むのに使用すると、特
に有利である。これによって、薬剤のような水不溶性生
物活性剤の生体内投与が可能となる。更に、投与量:容
積比が変更され得るので、水不溶性化合物がより高濃度
で生体内に投与される。本発明のアルファートコフェロ
ール小胞体は、水溶性生物活性剤を取り込むのに使用す
る場合も、同様な利点を示す。アルファートコフェロー
ル小胞体は、有機酸の誘導形成エステル又はヘミエステ
ルでもよく、更に、これらの有機酸誘導体は、ピロカル
ピンとの塩のような生物活性剤の塩であってもよい。本
発明の小胞体は、試験管内での診断試験に用いられるこ
ともできる。
【0008】本発明は、アルファートコフェロールの有
機酸誘導体の塩、特に生物活性剤を有するものを含む組
成物を包含している。塩は、イオン化しうる生物活性剤
から誘導することができる。ピロカルピンアルファート
コフェロール小胞体の場合は、アルファートコフェロー
ルの有機酸誘導体のピロカルピン塩が用いられ、1:1
のモル比で用いられるのが好ましい。また、本発明は、
ステロールの有機酸誘導体の塩とアルファートコフェロ
ールの有機酸誘導体の塩とを含む組成物をも包含する。
組成物は、更に生物活性剤を含むことができる。ステロ
ール若しくはアルファートコフェロールのいずれかの有
機酸誘導体の塩又はその両者は、イオン化しうる生物活
性剤を含むことができる。このような生物活性剤として
は、これらに限定されるものではないが、免疫抑制剤サ
イクロスポリンA(Cyclosporin A)のよ
うなポリペプチドがある。これらの組成物は、リポソー
ム小胞体を形成するのに用いることができる。
機酸誘導体の塩、特に生物活性剤を有するものを含む組
成物を包含している。塩は、イオン化しうる生物活性剤
から誘導することができる。ピロカルピンアルファート
コフェロール小胞体の場合は、アルファートコフェロー
ルの有機酸誘導体のピロカルピン塩が用いられ、1:1
のモル比で用いられるのが好ましい。また、本発明は、
ステロールの有機酸誘導体の塩とアルファートコフェロ
ールの有機酸誘導体の塩とを含む組成物をも包含する。
組成物は、更に生物活性剤を含むことができる。ステロ
ール若しくはアルファートコフェロールのいずれかの有
機酸誘導体の塩又はその両者は、イオン化しうる生物活
性剤を含むことができる。このような生物活性剤として
は、これらに限定されるものではないが、免疫抑制剤サ
イクロスポリンA(Cyclosporin A)のよ
うなポリペプチドがある。これらの組成物は、リポソー
ム小胞体を形成するのに用いることができる。
【0009】本発明は、次の点で多くの利点をもたら
す。アルファートコフェロール小胞体が、 (1)容易にかつ速く形成される。 (2)リン脂質MLVsに比較して、高被包効率を有し
ている。 (3)それらの製造に際し、有機溶剤の使用を必要とし
ない(本発明のアルファートコフェロール小胞体は、有
機溶剤を用いて製造することができるが)。 (4)高捕捉容量を有している。 (5)生体内に投与されたとき、放出され、代謝される
生物活性剤又は薬剤を取り込むことができる。生体内で
の取り込まれた剤の帰すうは、投与方式に依存する。 更に、本発明のアルファートコフェロール小胞体は、ア
ルファートコフェロール小胞体に取り込ませることによ
って、取り込もうとする物質をまず可溶化し、次いで、
取り込まれた物質を含むアルファートコフェロール小胞
体自身を通常のリポソーム内に取り込ませるという2段
階法で用いることができる。アルファートコフェロール
小胞体は、水溶性、部分水溶性又は水不溶性化合物を小
胞体内に取り込むのに用いることができ、その二重層膜
は、閉鎖二重層膜を形成することのできるアルファート
コフェロールの有機酸誘導体の塩を含んでいる。従っ
て、本発明のアルファートコフェロール小胞体を製造し
て、(1)水性区分内に水溶性化合物を取り込むか、
(2)小胞体二重層膜内に分配する水不溶性化合物を取
り込むか、又は(3)水溶性化合物と水不溶性化合物の
両者を一つの小胞体製剤内に取り込むことができる。
す。アルファートコフェロール小胞体が、 (1)容易にかつ速く形成される。 (2)リン脂質MLVsに比較して、高被包効率を有し
ている。 (3)それらの製造に際し、有機溶剤の使用を必要とし
ない(本発明のアルファートコフェロール小胞体は、有
機溶剤を用いて製造することができるが)。 (4)高捕捉容量を有している。 (5)生体内に投与されたとき、放出され、代謝される
生物活性剤又は薬剤を取り込むことができる。生体内で
の取り込まれた剤の帰すうは、投与方式に依存する。 更に、本発明のアルファートコフェロール小胞体は、ア
ルファートコフェロール小胞体に取り込ませることによ
って、取り込もうとする物質をまず可溶化し、次いで、
取り込まれた物質を含むアルファートコフェロール小胞
体自身を通常のリポソーム内に取り込ませるという2段
階法で用いることができる。アルファートコフェロール
小胞体は、水溶性、部分水溶性又は水不溶性化合物を小
胞体内に取り込むのに用いることができ、その二重層膜
は、閉鎖二重層膜を形成することのできるアルファート
コフェロールの有機酸誘導体の塩を含んでいる。従っ
て、本発明のアルファートコフェロール小胞体を製造し
て、(1)水性区分内に水溶性化合物を取り込むか、
(2)小胞体二重層膜内に分配する水不溶性化合物を取
り込むか、又は(3)水溶性化合物と水不溶性化合物の
両者を一つの小胞体製剤内に取り込むことができる。
【0010】本発明を実施するに当って、リポソームと
同様な水溶液中で完全閉鎖二重層膜を形成することので
きるアルファートコフェロールの有機酸誘導体の任意の
塩を用いることができる。アルファートコフェロールの
有機酸誘導体の特定の塩の適合性は、水溶性化合物を外
界と接触しないように隔離できるかどうかにかかってい
る。小胞体の水性区分内への取り込みが行われたことを
明確に決定するために、リポソームについて次の基準が
確立されており、この基準は多少の変更を伴って適用さ
れてもよい〔セッサ及びワイズマン(Sessa an
d Weissmann)、バイオロジカル ケミスト
リー(Biol.Chem.)245:3295(19
70)参照〕。(a)ゲル濾過によって、隔離された化
合物を含まないはっきりとした分離が行われていなけれ
ばならない。(b)最外部の小胞体二重層膜と取り込ま
れた化合物との間に、疎水性又は電荷−電荷相互作用が
あってはならない。何故ならば、この作用により、分子
ふるい操作によって小胞体から遊離化合物を分離するこ
とが失敗する結果となり、それによって、見掛け隔離効
率が人為的に高くなるからである。この可能性を排除す
るためには、前に形成された小胞体の懸濁液に添加され
る水溶性化合物が、小胞体と共に溶出しないことを示さ
なければならない。(c)界面活性剤又は他の膜摂動剤
を用いることによるゲル濾過された小胞体の崩壊によっ
て、隔離された分子のゲル濾過パターンが、小胞体ピー
クと一致する位置から遊離分子と共に溶出する位置へシ
フトしなければならない。
同様な水溶液中で完全閉鎖二重層膜を形成することので
きるアルファートコフェロールの有機酸誘導体の任意の
塩を用いることができる。アルファートコフェロールの
有機酸誘導体の特定の塩の適合性は、水溶性化合物を外
界と接触しないように隔離できるかどうかにかかってい
る。小胞体の水性区分内への取り込みが行われたことを
明確に決定するために、リポソームについて次の基準が
確立されており、この基準は多少の変更を伴って適用さ
れてもよい〔セッサ及びワイズマン(Sessa an
d Weissmann)、バイオロジカル ケミスト
リー(Biol.Chem.)245:3295(19
70)参照〕。(a)ゲル濾過によって、隔離された化
合物を含まないはっきりとした分離が行われていなけれ
ばならない。(b)最外部の小胞体二重層膜と取り込ま
れた化合物との間に、疎水性又は電荷−電荷相互作用が
あってはならない。何故ならば、この作用により、分子
ふるい操作によって小胞体から遊離化合物を分離するこ
とが失敗する結果となり、それによって、見掛け隔離効
率が人為的に高くなるからである。この可能性を排除す
るためには、前に形成された小胞体の懸濁液に添加され
る水溶性化合物が、小胞体と共に溶出しないことを示さ
なければならない。(c)界面活性剤又は他の膜摂動剤
を用いることによるゲル濾過された小胞体の崩壊によっ
て、隔離された分子のゲル濾過パターンが、小胞体ピー
クと一致する位置から遊離分子と共に溶出する位置へシ
フトしなければならない。
【0011】アルファートコフェロールを誘導体化する
のに用いることのできる有機酸には、カルボン酸、ジカ
ルボン酸、ポリカルボン酸、ヒドロキシ酸、アミノ酸及
びポリアミノ酸があるが、これらに限定されるものでは
ない。このような誘導体は、エステルであっても、また
ヘミエステルであってもよい。塩は、有機酸の水溶性を
増大させるので、アルファートコフェロールを誘導体化
するのに、任意の有機酸を用いることができる。しか
し、有機酸部分それ自体が水溶性であれば、有利であろ
う。このような水溶性有機酸部分には、酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、吉草酸等のような水溶性脂肪族カルボン酸
(注意:炭素数4個以下の酸は、水と混和できる;炭素
数5個の遊離酸は、一部可溶であり、それより長い鎖の
遊離酸は、実質的に不溶性である);マロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸
等のような水溶性脂肪族ジカルボン酸(注意:鎖長が短
かいほど、水に溶け易くなることが認められる。水への
溶解度の境界線は、C6 〜C7 にある);ヘミメリト
酸、トリメシン酸、スクシンイミド等のような水溶性芳
香族ジカルボン酸;ポリカルボン酸;グリコール酸、乳
酸、マンデル酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、ク
エン酸等のような水溶性ヒドロキシ酸(カルボニル基の
アルファー炭素に付加した枝分れ鎖を有するアルファー
ヒドロキシ酸は、加水分解を受けにくいため、本発明の
実施においては有利である)並びに任意のアミノ酸及び
ポリアミノ酸があるが、これらに限定されるものではな
い。誘導体化されたアルファートコフェロールの塩は、
アルファートコフェロールの有機酸誘導体と塩の対イオ
ン(例えば塩の遊離塩基)の両者を適当な揮発性溶剤に
溶解し、蒸発又は同じような手法で溶剤を除去して、ア
ルファートコフェロールの有機酸誘導体の塩から成る残
留物を残すことによって作ることができる。用いること
のできる対イオンには、対応する塩を形成するトリス、
2−アミノ−2−メチル−1−3−プロパンジオール、
2−アミノエタノール、ビス−トリスプロパン、トリエ
タノールアミン等があるが、これらに限定されるもので
はない。事実、ミコナゾール遊離塩基等のようなイオン
化しうる生物活性剤の遊離塩基を、対イオンとして用い
ることができる。
のに用いることのできる有機酸には、カルボン酸、ジカ
ルボン酸、ポリカルボン酸、ヒドロキシ酸、アミノ酸及
びポリアミノ酸があるが、これらに限定されるものでは
ない。このような誘導体は、エステルであっても、また
ヘミエステルであってもよい。塩は、有機酸の水溶性を
増大させるので、アルファートコフェロールを誘導体化
するのに、任意の有機酸を用いることができる。しか
し、有機酸部分それ自体が水溶性であれば、有利であろ
う。このような水溶性有機酸部分には、酢酸、プロピオ
ン酸、酪酸、吉草酸等のような水溶性脂肪族カルボン酸
(注意:炭素数4個以下の酸は、水と混和できる;炭素
数5個の遊離酸は、一部可溶であり、それより長い鎖の
遊離酸は、実質的に不溶性である);マロン酸、コハク
酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、マレイン酸
等のような水溶性脂肪族ジカルボン酸(注意:鎖長が短
かいほど、水に溶け易くなることが認められる。水への
溶解度の境界線は、C6 〜C7 にある);ヘミメリト
酸、トリメシン酸、スクシンイミド等のような水溶性芳
香族ジカルボン酸;ポリカルボン酸;グリコール酸、乳
酸、マンデル酸、グリセリン酸、リンゴ酸、酒石酸、ク
エン酸等のような水溶性ヒドロキシ酸(カルボニル基の
アルファー炭素に付加した枝分れ鎖を有するアルファー
ヒドロキシ酸は、加水分解を受けにくいため、本発明の
実施においては有利である)並びに任意のアミノ酸及び
ポリアミノ酸があるが、これらに限定されるものではな
い。誘導体化されたアルファートコフェロールの塩は、
アルファートコフェロールの有機酸誘導体と塩の対イオ
ン(例えば塩の遊離塩基)の両者を適当な揮発性溶剤に
溶解し、蒸発又は同じような手法で溶剤を除去して、ア
ルファートコフェロールの有機酸誘導体の塩から成る残
留物を残すことによって作ることができる。用いること
のできる対イオンには、対応する塩を形成するトリス、
2−アミノ−2−メチル−1−3−プロパンジオール、
2−アミノエタノール、ビス−トリスプロパン、トリエ
タノールアミン等があるが、これらに限定されるもので
はない。事実、ミコナゾール遊離塩基等のようなイオン
化しうる生物活性剤の遊離塩基を、対イオンとして用い
ることができる。
【0012】一般に、生物活性剤の遊離塩基とアルファ
ートコフェロールのジカルボン酸誘導体とのモル比は、
対応する生物活性剤塩を作るのに、1:1が用いられ
る。両出発物質を溶解する有機溶剤には、メタノール、
エタノール、クロロホルム、ジメチルスルホミドのよう
なものがある。出発物質は、好ましくは約20〜50
℃、更に好ましくは約20〜30℃で溶剤に添加され
る。反応に続いて、減圧下での溶剤除去、蒸発、結晶化
又は技術上既知の他の方法によって、生成生物活性剤塩
を単離することができる。好ましいジカルボン酸誘導体
は、コハク酸の誘導体である。好ましいアルファートコ
フェロールは、D−アルファートコフェロールである。
生物活性剤遊離塩基がピロカルピンであり、ジカルボン
酸がコハク酸である場合は、ピロカルピン:D−アルフ
ァートコフェロールのモル比は1:0.5から1:1の
範囲で用いることができる。出発物質の最も好ましい等
モル量を、クロロホルムや塩化メチレンのような極性有
機溶剤中に溶解する。塩化メチレンについては、好まし
くは約30〜60℃、より好ましくは約40〜60℃、
最も好ましくは55℃で出発物質を添加し、加熱還流す
る。反応完了後、溶剤を減圧下に除去して、アルファー
トコフェロールコハク酸ヘミエステルのピロカルピン塩
から成る生成物を得た。ミコナゾール、テルコナゾー
ル、エコナゾール、イソコナゾール、チオコナゾール、
ビフォナゾール、クロトリマゾール、ケトコナゾール、
ブタコナゾール、イトラコナゾール、オキシコナゾー
ル、フェンチコナゾール、ナイスタチン、ナフチファイ
ン、アンホテリシンB、ジノコナゾール及びシクロピロ
ックスオラミンのような抗真菌剤、特にミコナゾール又
はテルコナゾールが、イオン化しうる生物活性剤として
用いられる。本発明のアルファートコフェロール小胞体
は、誘導体化されたアルファートコフェロールが小胞体
(即ち、取り込まれた水性区分を含む完全閉鎖二重層
膜)を形成するのに十分な量で存在するように、アルフ
ァートコフェロールの有機酸誘導体の塩を水性相に添加
することによって製造してもよい。次いで、小胞体、通
常はマルチラメラの乳状懸濁液が形成されるまで、生成
物を振とうする。好ましい実施態様においては、小胞体
形成を促進するために、水相は溶液中に塩を含有すべき
である。更に、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の解離塩が、中性pHにおいて負に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に多価のカチオンを含むべきで
ない。同様に、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の解離塩が、中性pHにおいて正に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に多価のアニオンを含むべきで
ない。
ートコフェロールのジカルボン酸誘導体とのモル比は、
対応する生物活性剤塩を作るのに、1:1が用いられ
る。両出発物質を溶解する有機溶剤には、メタノール、
エタノール、クロロホルム、ジメチルスルホミドのよう
なものがある。出発物質は、好ましくは約20〜50
℃、更に好ましくは約20〜30℃で溶剤に添加され
る。反応に続いて、減圧下での溶剤除去、蒸発、結晶化
又は技術上既知の他の方法によって、生成生物活性剤塩
を単離することができる。好ましいジカルボン酸誘導体
は、コハク酸の誘導体である。好ましいアルファートコ
フェロールは、D−アルファートコフェロールである。
生物活性剤遊離塩基がピロカルピンであり、ジカルボン
酸がコハク酸である場合は、ピロカルピン:D−アルフ
ァートコフェロールのモル比は1:0.5から1:1の
範囲で用いることができる。出発物質の最も好ましい等
モル量を、クロロホルムや塩化メチレンのような極性有
機溶剤中に溶解する。塩化メチレンについては、好まし
くは約30〜60℃、より好ましくは約40〜60℃、
最も好ましくは55℃で出発物質を添加し、加熱還流す
る。反応完了後、溶剤を減圧下に除去して、アルファー
トコフェロールコハク酸ヘミエステルのピロカルピン塩
から成る生成物を得た。ミコナゾール、テルコナゾー
ル、エコナゾール、イソコナゾール、チオコナゾール、
ビフォナゾール、クロトリマゾール、ケトコナゾール、
ブタコナゾール、イトラコナゾール、オキシコナゾー
ル、フェンチコナゾール、ナイスタチン、ナフチファイ
ン、アンホテリシンB、ジノコナゾール及びシクロピロ
ックスオラミンのような抗真菌剤、特にミコナゾール又
はテルコナゾールが、イオン化しうる生物活性剤として
用いられる。本発明のアルファートコフェロール小胞体
は、誘導体化されたアルファートコフェロールが小胞体
(即ち、取り込まれた水性区分を含む完全閉鎖二重層
膜)を形成するのに十分な量で存在するように、アルフ
ァートコフェロールの有機酸誘導体の塩を水性相に添加
することによって製造してもよい。次いで、小胞体、通
常はマルチラメラの乳状懸濁液が形成されるまで、生成
物を振とうする。好ましい実施態様においては、小胞体
形成を促進するために、水相は溶液中に塩を含有すべき
である。更に、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の解離塩が、中性pHにおいて負に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に多価のカチオンを含むべきで
ない。同様に、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の解離塩が、中性pHにおいて正に荷電している場合
は、緩衝水溶液は実質的に多価のアニオンを含むべきで
ない。
【0013】本発明の小胞体は、マルチラメラ小胞体と
して用いてもよく、また濾過や音波処理のような技術上
知られている多くの技法を用いて、大きさを小さくして
もよい。また、ホープ等(Hope et.al.)、
BBA 812巻、1985、pp.55〜65及び1
985年10月16日出願の、標題が“ユニラメラ小胞
体を製造する押出方法”である、カリス等(Culli
s et.al.)の同時係属米国特許出願番号第78
8,017号に記載されているように、VET法(小胞
体押出技法)を用いて、小胞体の大きさを小さくしても
よい。小胞体の大きさを合せる他の技法に、小胞体をポ
ンプによってフィルターユニットから連続的に押し出す
CSR法(連続サイズ低減)がある。マルチラメラ小胞
体形成について報告されている方法〔例えばブロッカー
ホッフ及びラムサミイ(Brockerhoff an
d Ramsammy)、バイオヒミカ ウント バイ
オフィジカ オブ アクタ(Biochim,Biop
hys,Acta.)691:227(1982)のリ
ン脂質小胞体又はコレステロールのリポソーム〕とは完
全に異なり、本発明のアルファートコフェロールマルチ
ラメラ小胞体の形成方法は、有機溶剤を使用する必要が
ない。更に、ブロッカーホッフ及びラムサミイの方法と
は異なり、マルチラメラ小胞体を形成するのに音波処理
は必要でない。しかしながら、本発明のアルファートコ
フェロールマルチラメラ小胞体の乳状懸濁液に音波処理
を施すこと、又はフレンチプレス(エス エル エム−
アミンコ(SLM−Aminco)社、イリノイ州、ア
ーバナ(Urbana))の使用に引続いて音波処理を
施すことが、マルチラメラアルファートコフェロール小
胞体の乳状懸濁液をユニラメラ小胞体の透明な懸濁液に
変えるために行われてもよい。音波処理を行わずにフレ
ンチプレスを使用すると、ユニラメラ小胞体になること
が多い。前に説明したように、アルファートコフェロー
ルの任意の有機酸誘導体のトリス−塩は、本発明の実施
において有利に用いられよう。例えば、アルファートコ
フェロールコハク酸ヘミエステルやコハク酸ヘミエステ
ルの混合物のようなアルファートコフェロールジカルボ
ン酸ヘミエステルのトリス−塩は、生体内に投与するた
めのアルファートコフェロール小胞体の小胞体二重層膜
を形成するのに特に有用である。例えば、アルファート
コフェロールのコハク酸ヘミエステルを用いる場合、約
5〜700マイクロモルのトリス−塩を、トリス−HC
l(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩)
を含む約5.0mlの緩衝水溶液に添加して、小胞体を
形成することができる。この場合、緩衝水溶液は実質的
に2価のカチオンを含むべきでない。
して用いてもよく、また濾過や音波処理のような技術上
知られている多くの技法を用いて、大きさを小さくして
もよい。また、ホープ等(Hope et.al.)、
BBA 812巻、1985、pp.55〜65及び1
985年10月16日出願の、標題が“ユニラメラ小胞
体を製造する押出方法”である、カリス等(Culli
s et.al.)の同時係属米国特許出願番号第78
8,017号に記載されているように、VET法(小胞
体押出技法)を用いて、小胞体の大きさを小さくしても
よい。小胞体の大きさを合せる他の技法に、小胞体をポ
ンプによってフィルターユニットから連続的に押し出す
CSR法(連続サイズ低減)がある。マルチラメラ小胞
体形成について報告されている方法〔例えばブロッカー
ホッフ及びラムサミイ(Brockerhoff an
d Ramsammy)、バイオヒミカ ウント バイ
オフィジカ オブ アクタ(Biochim,Biop
hys,Acta.)691:227(1982)のリ
ン脂質小胞体又はコレステロールのリポソーム〕とは完
全に異なり、本発明のアルファートコフェロールマルチ
ラメラ小胞体の形成方法は、有機溶剤を使用する必要が
ない。更に、ブロッカーホッフ及びラムサミイの方法と
は異なり、マルチラメラ小胞体を形成するのに音波処理
は必要でない。しかしながら、本発明のアルファートコ
フェロールマルチラメラ小胞体の乳状懸濁液に音波処理
を施すこと、又はフレンチプレス(エス エル エム−
アミンコ(SLM−Aminco)社、イリノイ州、ア
ーバナ(Urbana))の使用に引続いて音波処理を
施すことが、マルチラメラアルファートコフェロール小
胞体の乳状懸濁液をユニラメラ小胞体の透明な懸濁液に
変えるために行われてもよい。音波処理を行わずにフレ
ンチプレスを使用すると、ユニラメラ小胞体になること
が多い。前に説明したように、アルファートコフェロー
ルの任意の有機酸誘導体のトリス−塩は、本発明の実施
において有利に用いられよう。例えば、アルファートコ
フェロールコハク酸ヘミエステルやコハク酸ヘミエステ
ルの混合物のようなアルファートコフェロールジカルボ
ン酸ヘミエステルのトリス−塩は、生体内に投与するた
めのアルファートコフェロール小胞体の小胞体二重層膜
を形成するのに特に有用である。例えば、アルファート
コフェロールのコハク酸ヘミエステルを用いる場合、約
5〜700マイクロモルのトリス−塩を、トリス−HC
l(トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩酸塩)
を含む約5.0mlの緩衝水溶液に添加して、小胞体を
形成することができる。この場合、緩衝水溶液は実質的
に2価のカチオンを含むべきでない。
【0014】本発明によれば、水溶性化合物、水不溶性
化合物又はわずかに可溶性の化合物を、アルファートコ
フェロールの有機酸誘導体の塩で構成されているリポソ
ームに、多くの方法で取り込み又は会合させることがで
きる。 (1)水不溶性化合物を、アルファートコフェロールの
有機酸誘導体の適当な塩を用いて上述のように作ったア
ルファートコフェロール小胞体(マルチラメラ又はユニ
ラメラのいずれか)の懸濁液に添加することができる。
この化合物は、アルファートコフェロール二重層膜内に
分配するために、小胞体内に取り込まれる。この実施態
様は、次のようにして便利に実施される。水不溶性化合
物を適当な有機溶剤に溶解し、次いでその溶剤を蒸発さ
せて、化合物のフィルム又は残留物を残す。あらかじめ
形成したアルファートコフェロール小胞体の水分散液を
残留物に加えると、残留物は小胞体の二重層膜に取り込
まれるであろう。好ましい実施態様においては、ユニラ
メラ小胞体が用いられるべきである。代りにマルチラメ
ラ小胞体が用いられると、水不溶性化合物は、小胞体の
最外部二分膜だけに取り込まれて、最内部二重層膜は変
らないままで残り、誘導体化されたアルファートコフェ
ロールを無駄に使うことになるかもしれない。 (2)水不溶性化合物及びアルファートコフェロールの
有機酸誘導体の塩を、有機溶剤に共に可溶化させ、次い
でその溶剤を蒸発させて、均一に分布した水不溶性化合
物とアルファートコフェロールとを含むフィルムを残す
ことができる。振とうしながら水相をフィルムに加える
と、取り込まれた化合物を含有するアルファートコフェ
ロール小胞体の懸濁液が形成される。前に述べたよう
に、マルチラメラ小胞体をユニラメラ小胞体に変えるこ
とができる。 (3)水溶性化合物又は不水溶性化合物を、小胞体の製
造に用いられる水相に添加することによって、この化合
物をアルファートコフェロール小胞体に取り込むことが
できる。即ち、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の塩を添加する前又はそれと同時に、化合物を水相に
添加することができる。この場合、水不溶性化合物は、
それが小胞体形成中に二重層膜内に分配する際に、取り
込まれるようになり、一方、水溶性化合物は、小胞体の
水性区分に取り込まれるようになる。いずれの場合も、
前に述べたように、マルチラメラ小胞体をユニラメラ小
胞体に変えることができる。 (4)生物活性剤がイオン化可能であれば、アルファー
トコフェロールの有機酸誘導体の塩を作るための対イオ
ンとして、生物活性剤の遊離塩基を用いることができ
る。生成組成物は、溶解度又は安定性を高めることがで
きる。更に、アルファートコフェロールの有機酸誘導体
の生物活性剤塩を用いて、前述の任意の方法により、ア
ルファートコフェロール小胞体を製造してもよい。例え
ば、ミコナゾール、テルコナゾール、エコナゾール、イ
ソコナゾール、チオコナゾール、ビフォナゾール、クロ
トリマゾール、ケトコナゾール、ブタコナゾール、イト
ラコナゾール、オキシコナゾール、フェンチコナゾー
ル、ナイスタチン、ナフチファイン、アンホテリシン
B、ジノコナゾール及びシクロピロックスオラミンのよ
うな抗真菌剤の遊離塩基を、本発明の一実施態様におい
て塩誘導体を作るのに用いることができる。また、ピロ
カルピンの遊離塩も、本発明の一実施態様において塩誘
導体を作るのに用いることができる。アルファートコフ
ェロールコハク酸ヘミエステルのピロカルピン塩誘導体
を用いるリポソームは、30〜40℃の温度で、乾燥し
たアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのピ
ロカルピン塩に水溶液を加え、懸濁液を攪拌することに
よって作られることができる。使用できる水溶液の例に
は、米国薬局方、注射用蒸留水があり、次のもののいず
れか単独又は組合せたものである。0.01%(w/
v)塩化ベンジルコニウム、0.025〜0.1%(w
/v)ソルビン酸EDTA(エチレンジアミンテトラ酢
酸)、1.4%(w/v)ポリビニルアルコール及び
0.05〜0.50%(w/v)ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース。ここに名前を挙げた他のイオン化しう
る生物活性剤を使用してもよい。
化合物又はわずかに可溶性の化合物を、アルファートコ
フェロールの有機酸誘導体の塩で構成されているリポソ
ームに、多くの方法で取り込み又は会合させることがで
きる。 (1)水不溶性化合物を、アルファートコフェロールの
有機酸誘導体の適当な塩を用いて上述のように作ったア
ルファートコフェロール小胞体(マルチラメラ又はユニ
ラメラのいずれか)の懸濁液に添加することができる。
この化合物は、アルファートコフェロール二重層膜内に
分配するために、小胞体内に取り込まれる。この実施態
様は、次のようにして便利に実施される。水不溶性化合
物を適当な有機溶剤に溶解し、次いでその溶剤を蒸発さ
せて、化合物のフィルム又は残留物を残す。あらかじめ
形成したアルファートコフェロール小胞体の水分散液を
残留物に加えると、残留物は小胞体の二重層膜に取り込
まれるであろう。好ましい実施態様においては、ユニラ
メラ小胞体が用いられるべきである。代りにマルチラメ
ラ小胞体が用いられると、水不溶性化合物は、小胞体の
最外部二分膜だけに取り込まれて、最内部二重層膜は変
らないままで残り、誘導体化されたアルファートコフェ
ロールを無駄に使うことになるかもしれない。 (2)水不溶性化合物及びアルファートコフェロールの
有機酸誘導体の塩を、有機溶剤に共に可溶化させ、次い
でその溶剤を蒸発させて、均一に分布した水不溶性化合
物とアルファートコフェロールとを含むフィルムを残す
ことができる。振とうしながら水相をフィルムに加える
と、取り込まれた化合物を含有するアルファートコフェ
ロール小胞体の懸濁液が形成される。前に述べたよう
に、マルチラメラ小胞体をユニラメラ小胞体に変えるこ
とができる。 (3)水溶性化合物又は不水溶性化合物を、小胞体の製
造に用いられる水相に添加することによって、この化合
物をアルファートコフェロール小胞体に取り込むことが
できる。即ち、アルファートコフェロールの有機酸誘導
体の塩を添加する前又はそれと同時に、化合物を水相に
添加することができる。この場合、水不溶性化合物は、
それが小胞体形成中に二重層膜内に分配する際に、取り
込まれるようになり、一方、水溶性化合物は、小胞体の
水性区分に取り込まれるようになる。いずれの場合も、
前に述べたように、マルチラメラ小胞体をユニラメラ小
胞体に変えることができる。 (4)生物活性剤がイオン化可能であれば、アルファー
トコフェロールの有機酸誘導体の塩を作るための対イオ
ンとして、生物活性剤の遊離塩基を用いることができ
る。生成組成物は、溶解度又は安定性を高めることがで
きる。更に、アルファートコフェロールの有機酸誘導体
の生物活性剤塩を用いて、前述の任意の方法により、ア
ルファートコフェロール小胞体を製造してもよい。例え
ば、ミコナゾール、テルコナゾール、エコナゾール、イ
ソコナゾール、チオコナゾール、ビフォナゾール、クロ
トリマゾール、ケトコナゾール、ブタコナゾール、イト
ラコナゾール、オキシコナゾール、フェンチコナゾー
ル、ナイスタチン、ナフチファイン、アンホテリシン
B、ジノコナゾール及びシクロピロックスオラミンのよ
うな抗真菌剤の遊離塩基を、本発明の一実施態様におい
て塩誘導体を作るのに用いることができる。また、ピロ
カルピンの遊離塩も、本発明の一実施態様において塩誘
導体を作るのに用いることができる。アルファートコフ
ェロールコハク酸ヘミエステルのピロカルピン塩誘導体
を用いるリポソームは、30〜40℃の温度で、乾燥し
たアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのピ
ロカルピン塩に水溶液を加え、懸濁液を攪拌することに
よって作られることができる。使用できる水溶液の例に
は、米国薬局方、注射用蒸留水があり、次のもののいず
れか単独又は組合せたものである。0.01%(w/
v)塩化ベンジルコニウム、0.025〜0.1%(w
/v)ソルビン酸EDTA(エチレンジアミンテトラ酢
酸)、1.4%(w/v)ポリビニルアルコール及び
0.05〜0.50%(w/v)ヒドロキシプロピルメ
チルセルロース。ここに名前を挙げた他のイオン化しう
る生物活性剤を使用してもよい。
【0015】本発明の組成物は、アルファートコフェロ
ールの有機酸の塩に加えて、小胞体の二重層膜内又はそ
の間に取り込まれた生物活性剤を含有していてもよく、
あるいは生物活性剤が二重層膜と会合していてもよい。
このような会合によって、生物活性剤が小胞体の外部に
位置する結果とする。本発明の組成物は、緑内障のよう
な眼病の治療における目への投与に用いることができ
る。このような用途では、点眼瓶又はアプリケーターの
ような技術上知られている目への供給システムによっ
て、組成物を投与することができる。組成物は、更に、
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ヒドロキシルプロ
ピルメチルセルロース又はポリビニルアルコールのよう
な凝性粘液剤(mucomimetics)、上記パー
セントの、ソルビン酸EDTA又は塩化ベンジルコニウ
ムのような防腐剤、通常量の希釈剤及び/又は担体物質
を含有することができる。緑内障のような眼病の治療に
おいて人に投与する際には、結局は、処方箋を書く医師
が所定の患者に適当な投与量を決定し、それは患者の症
状の性質及び重さと共に、個人の年令、体重、応答に応
じて変えられるものである。代表的には、組成物の目へ
の投薬量は、薬として受け入れられる適当な希釈剤又は
担体を用い、平均成人患者に1日1〜2回投与される4
%ピロカルピン溶液で、25〜50μlの範囲内にある
であろう。しかし、これらの数字は、単に説明上のもの
であり、場合によっては、この限界外の投薬量を用いる
必要があるかもしれない。上記4方法のいずれかを用い
て、水溶性化合物及び水不溶性化合物の両者を一つのア
ルファートコフェロール小胞体生成物に取り込むことが
できる。本発明のアルファートコフェロール小胞体を用
いて水不溶性化合物を取り込むための上記方法によれ
ば、一旦、水不溶性化合物が二重層膜に分配すれば、小
胞体がそのままである必要はない。事実、一旦、化合物
が二重層膜に分配すれば、小胞体が乱されたりあるいは
破壊されたりして、取り込まれた水性化合物を漏出又は
放出することになる。これらの“漏出性”小胞体は、取
り込まれた水不溶性化合物を供給するのに用いることが
できるが、水溶性物質を被包あるいは供給するのに用い
るべきではない。
ールの有機酸の塩に加えて、小胞体の二重層膜内又はそ
の間に取り込まれた生物活性剤を含有していてもよく、
あるいは生物活性剤が二重層膜と会合していてもよい。
このような会合によって、生物活性剤が小胞体の外部に
位置する結果とする。本発明の組成物は、緑内障のよう
な眼病の治療における目への投与に用いることができ
る。このような用途では、点眼瓶又はアプリケーターの
ような技術上知られている目への供給システムによっ
て、組成物を投与することができる。組成物は、更に、
ヒアルロン酸、コンドロイチン硫酸、ヒドロキシルプロ
ピルメチルセルロース又はポリビニルアルコールのよう
な凝性粘液剤(mucomimetics)、上記パー
セントの、ソルビン酸EDTA又は塩化ベンジルコニウ
ムのような防腐剤、通常量の希釈剤及び/又は担体物質
を含有することができる。緑内障のような眼病の治療に
おいて人に投与する際には、結局は、処方箋を書く医師
が所定の患者に適当な投与量を決定し、それは患者の症
状の性質及び重さと共に、個人の年令、体重、応答に応
じて変えられるものである。代表的には、組成物の目へ
の投薬量は、薬として受け入れられる適当な希釈剤又は
担体を用い、平均成人患者に1日1〜2回投与される4
%ピロカルピン溶液で、25〜50μlの範囲内にある
であろう。しかし、これらの数字は、単に説明上のもの
であり、場合によっては、この限界外の投薬量を用いる
必要があるかもしれない。上記4方法のいずれかを用い
て、水溶性化合物及び水不溶性化合物の両者を一つのア
ルファートコフェロール小胞体生成物に取り込むことが
できる。本発明のアルファートコフェロール小胞体を用
いて水不溶性化合物を取り込むための上記方法によれ
ば、一旦、水不溶性化合物が二重層膜に分配すれば、小
胞体がそのままである必要はない。事実、一旦、化合物
が二重層膜に分配すれば、小胞体が乱されたりあるいは
破壊されたりして、取り込まれた水性化合物を漏出又は
放出することになる。これらの“漏出性”小胞体は、取
り込まれた水不溶性化合物を供給するのに用いることが
できるが、水溶性物質を被包あるいは供給するのに用い
るべきではない。
【0016】本発明の一実施態様によれば、アルファー
トコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩を用い
て、次のようなリポソームを製造することができる。
0.01Mのトリス−HCl、0.14MのNaClを
含む緩衝水溶液1ml当りに、アルファートコフェロー
ルコハク酸ヘミエステルのトリス塩を約1〜400mg
添加する。混合物を振とうして、アルファートコフェロ
ールコハク酸ヘミエステルの乳状懸濁液を形成する。小
胞体を遠心分離によってペレットにし、緩衝水溶液をく
りかえし洗浄してもよい。アルファートコフェロールコ
ハク酸ヘミエステルマルチラメラ小胞体(AHS−ML
Vs)を音波処理して、アルファートコフェロールコハ
ク酸ヘミエステルの小さなユニラメラ小胞体(AHS−
SUVs)を形成することもできる。小胞体は、2価の
カチオンが存在すると不安定である。即ち、2価のカチ
オンにさらすと、取り込まれた水性区分及び水溶性化合
物が放出される。従って、小胞体の製造中又は貯蔵中に
用いる水性媒質は、実質的に2価のカチオンを含むべき
ではない。本発明の方法によって取り込まれた化合物
は、種々の方法で用いることができる。例えば、化合物
が生物活性剤である場合は、アルファートコフェロール
小胞体に取り込まれた化合物を生体内に投与することが
できる。これは、通常、水溶液に不溶性であるか又はわ
ずかに可溶性である生物活性剤の生体内供給を促進す
る。アルファートコフェロールの有機酸誘導体の塩から
構成されている小胞体に取り込むことによって、より高
い投与量:容積比でのこのような不溶性化合物の投与を
容易にすることができる。事実、生体内へ供給するため
に、一つ又はそれ以上の生物活性剤を取り込むのに小胞
体が用いられるので、本発明のアルファートコフェロー
ル小胞体が、特に有利に用いられる。更に、本発明の小
胞体は、有機溶剤を使用せずに製造することができるの
で、生体内で用いられる場合、通常の脂質小胞体又はリ
ポソームよりも優れた利点を呈する。
トコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩を用い
て、次のようなリポソームを製造することができる。
0.01Mのトリス−HCl、0.14MのNaClを
含む緩衝水溶液1ml当りに、アルファートコフェロー
ルコハク酸ヘミエステルのトリス塩を約1〜400mg
添加する。混合物を振とうして、アルファートコフェロ
ールコハク酸ヘミエステルの乳状懸濁液を形成する。小
胞体を遠心分離によってペレットにし、緩衝水溶液をく
りかえし洗浄してもよい。アルファートコフェロールコ
ハク酸ヘミエステルマルチラメラ小胞体(AHS−ML
Vs)を音波処理して、アルファートコフェロールコハ
ク酸ヘミエステルの小さなユニラメラ小胞体(AHS−
SUVs)を形成することもできる。小胞体は、2価の
カチオンが存在すると不安定である。即ち、2価のカチ
オンにさらすと、取り込まれた水性区分及び水溶性化合
物が放出される。従って、小胞体の製造中又は貯蔵中に
用いる水性媒質は、実質的に2価のカチオンを含むべき
ではない。本発明の方法によって取り込まれた化合物
は、種々の方法で用いることができる。例えば、化合物
が生物活性剤である場合は、アルファートコフェロール
小胞体に取り込まれた化合物を生体内に投与することが
できる。これは、通常、水溶液に不溶性であるか又はわ
ずかに可溶性である生物活性剤の生体内供給を促進す
る。アルファートコフェロールの有機酸誘導体の塩から
構成されている小胞体に取り込むことによって、より高
い投与量:容積比でのこのような不溶性化合物の投与を
容易にすることができる。事実、生体内へ供給するため
に、一つ又はそれ以上の生物活性剤を取り込むのに小胞
体が用いられるので、本発明のアルファートコフェロー
ル小胞体が、特に有利に用いられる。更に、本発明の小
胞体は、有機溶剤を使用せずに製造することができるの
で、生体内で用いられる場合、通常の脂質小胞体又はリ
ポソームよりも優れた利点を呈する。
【0017】生物活性剤である化合物を、本発明のアル
ファートコフェロール小胞体内に取り込むことができ
る。このような化合物には、ゲンタマイシンのような抗
菌性化合物、リファンパシンのような抗ウィルス性化合
物、アンホテリシンBのような抗真菌性化合物、アンチ
モン誘導体のような駆虫性化合物、アドリアマイシンの
ような殺腫瘍性化合物、抗代謝物質、ペプチド、アルブ
ミンのようなたんぱく質、ジフテリア毒素のような毒
素、カタラーゼのような酵素、サイクロスポリンAのよ
うなポリペプチド、エストロゲンのようなホルモン、ホ
ルモン拮抗物質、アセチルコリンのような神経伝達拮抗
物質、ヒアルロン酸のような糖たんぱく質、アルファー
リポたんぱく質のようなリポたんぱく質、IgGのよう
な免疫グロブリン、インターフェロン又はインターロイ
キンのような免疫調節剤、アルセナゾIIIのような染
料、14Cのような放射性標識、30Teのような放射線不
透過性化合物、カルボキシフルオレセインのような蛍光
化合物、エストロゲン受容体たんぱく質のような受容体
結合分子、インドメタシンのような抗炎症性化合物、ピ
ロカルピンのような抗緑内障剤、散瞳性化合物、リドカ
インのような局所麻酔剤、コデインのような麻酔剤、ア
ルファートコフェロールのようなビタミン、チミンのよ
うな核酸、RNAポリマーのようなポリヌクレオチド、
ジアゼパムのような精神活性剤又は抗不安剤、単糖類、
二糖類又は多糖類等があるが、これらに限定されるもの
ではない。取り込むことのできる多くの特定化合物のう
ちのいくつかを挙げると、ピロカルピン;人の成長ホル
モン、牛の成長ホルモン及び豚の成長ホルモンのような
ポリペプチド成長ホルモン;インドメタシン;ジアゼパ
ム;アルファートコフェロールそれ自体及びチロシンが
ある。抗真菌性化合物には、ミコナゾール、テルコナゾ
ール、エコナゾール、イソコナゾール、チオコナゾー
ル、ビフォナゾール、クロトリマゾール、ケトコナゾー
ル、ブタコナゾール、イトラコナゾール、オキシコナゾ
ール、フェンチコナゾール、ナイスタチン、ナフチファ
イン、アンホテリシンB、ジノコナゾール及びシクロピ
ロックスオラミンがあり、ミコナゾール又はテルコナゾ
ールが好ましい。2つ又はそれ以上の化合物を同時に取
り込むことは、それらの化合物が補足的又は相乗的効果
を奏する場合には、特に望ましいかもしれない。リポソ
ームに入れて投与される薬剤の量は、一般に遊離薬剤の
場合と同じであろうが、投与回数は少なくなるかもしれ
ない。アルファートコフェロール小胞体に取り込まれる
かあるいはそれと会合している薬剤は、非経口接種又注
射(例えば静脈注射、腹膜注射、筋肉注射、皮下注射、
耳内注射、乳房内注射等)、局所的適用(例えば目、皮
膚のような部分の上に、耳内に、又は傷及び火傷のよう
な患部の上に)及び上皮又は粘膜皮膚層からの吸収(例
えば鼻、口、膣、直腸、胃腸の粘膜等)を含む適当な経
路により、生体内に投与されることができるが、これら
に限定されるものではない。これらの使用の別の例にお
いては、アルファートコフェロール小胞体に取り込まれ
た化合物を、脂質小胞体又はリポソーム、ゲル、オイ
ル、エマルジョン等を含む広い範囲の物質に取り入れる
ことができるが、これらに限定されるものではない。例
えば、任意のタイプのリポソーム生成物(例えばリン脂
質SPLVs,MPVs,FATMLVs,MLVs,
SUVs,LUVs,REVs及びその他)における成
分として、取り込まれた化合物を含む懸濁液を水相に添
加してもよい。これによって、水不溶性化合物がリン脂
質リポソームに取り込まれる。
ファートコフェロール小胞体内に取り込むことができ
る。このような化合物には、ゲンタマイシンのような抗
菌性化合物、リファンパシンのような抗ウィルス性化合
物、アンホテリシンBのような抗真菌性化合物、アンチ
モン誘導体のような駆虫性化合物、アドリアマイシンの
ような殺腫瘍性化合物、抗代謝物質、ペプチド、アルブ
ミンのようなたんぱく質、ジフテリア毒素のような毒
素、カタラーゼのような酵素、サイクロスポリンAのよ
うなポリペプチド、エストロゲンのようなホルモン、ホ
ルモン拮抗物質、アセチルコリンのような神経伝達拮抗
物質、ヒアルロン酸のような糖たんぱく質、アルファー
リポたんぱく質のようなリポたんぱく質、IgGのよう
な免疫グロブリン、インターフェロン又はインターロイ
キンのような免疫調節剤、アルセナゾIIIのような染
料、14Cのような放射性標識、30Teのような放射線不
透過性化合物、カルボキシフルオレセインのような蛍光
化合物、エストロゲン受容体たんぱく質のような受容体
結合分子、インドメタシンのような抗炎症性化合物、ピ
ロカルピンのような抗緑内障剤、散瞳性化合物、リドカ
インのような局所麻酔剤、コデインのような麻酔剤、ア
ルファートコフェロールのようなビタミン、チミンのよ
うな核酸、RNAポリマーのようなポリヌクレオチド、
ジアゼパムのような精神活性剤又は抗不安剤、単糖類、
二糖類又は多糖類等があるが、これらに限定されるもの
ではない。取り込むことのできる多くの特定化合物のう
ちのいくつかを挙げると、ピロカルピン;人の成長ホル
モン、牛の成長ホルモン及び豚の成長ホルモンのような
ポリペプチド成長ホルモン;インドメタシン;ジアゼパ
ム;アルファートコフェロールそれ自体及びチロシンが
ある。抗真菌性化合物には、ミコナゾール、テルコナゾ
ール、エコナゾール、イソコナゾール、チオコナゾー
ル、ビフォナゾール、クロトリマゾール、ケトコナゾー
ル、ブタコナゾール、イトラコナゾール、オキシコナゾ
ール、フェンチコナゾール、ナイスタチン、ナフチファ
イン、アンホテリシンB、ジノコナゾール及びシクロピ
ロックスオラミンがあり、ミコナゾール又はテルコナゾ
ールが好ましい。2つ又はそれ以上の化合物を同時に取
り込むことは、それらの化合物が補足的又は相乗的効果
を奏する場合には、特に望ましいかもしれない。リポソ
ームに入れて投与される薬剤の量は、一般に遊離薬剤の
場合と同じであろうが、投与回数は少なくなるかもしれ
ない。アルファートコフェロール小胞体に取り込まれる
かあるいはそれと会合している薬剤は、非経口接種又注
射(例えば静脈注射、腹膜注射、筋肉注射、皮下注射、
耳内注射、乳房内注射等)、局所的適用(例えば目、皮
膚のような部分の上に、耳内に、又は傷及び火傷のよう
な患部の上に)及び上皮又は粘膜皮膚層からの吸収(例
えば鼻、口、膣、直腸、胃腸の粘膜等)を含む適当な経
路により、生体内に投与されることができるが、これら
に限定されるものではない。これらの使用の別の例にお
いては、アルファートコフェロール小胞体に取り込まれ
た化合物を、脂質小胞体又はリポソーム、ゲル、オイ
ル、エマルジョン等を含む広い範囲の物質に取り入れる
ことができるが、これらに限定されるものではない。例
えば、任意のタイプのリポソーム生成物(例えばリン脂
質SPLVs,MPVs,FATMLVs,MLVs,
SUVs,LUVs,REVs及びその他)における成
分として、取り込まれた化合物を含む懸濁液を水相に添
加してもよい。これによって、水不溶性化合物がリン脂
質リポソームに取り込まれる。
【0018】本発明のアルファートコフェロール小胞体
は、1985年9月10日出願で、その関連部分がここ
にも引用されており、標題が“ステロイダルリポソー
ム”である同時係属米国特許出願番号第773,429
号に記載されている如き、コレステロールコハク酸ヘミ
エステルのトリス塩小胞体のようなステロールの有機酸
誘導体の塩の小胞体と共に、有利に使用することができ
る。このようなステロイドのリポソームは、二重層膜小
胞体を形成し、多分ユニラメラ又はマルチラメラであ
り、生物活性剤である化合物を取り込むことができる。
一般に、有機酸の結合によって改質されうるステロール
であれば、本発明の実施に用いることができる。例え
ば、そのようなステロールには、コレステロール、ビタ
ミンD、フィトスアロール(シトステロール、カンペス
テロール、スチグマステロール等を含むが、これらに限
定されるものではない)、ステロイドホルモン等がある
が、これらに限定されるものではない。ステロールを誘
導体化するのに用いることのできる有機酸としては、前
述のようなアルファートコフェロールを誘導体化するの
に用いる有機酸が挙げられる。有機酸は、通常の方法を
用い、エステル又はエーテル結合を介して、ステロール
のヒドロキシル基に結合されることができる(例えば、
米国特許第3,859,047号、米国特許第4,04
0,784号、米国特許第4,042,330号、米国
特許第4,183,847号及び米国特許第4,18
9,400号参照)。誘導体化されたステロールの塩
は、ステロールの有機酸誘導体と塩の対イオン(例えば
塩の遊離塩基)の両者を適当な揮発性溶剤に溶解し、蒸
発又は同じような手法で溶剤を除去して、ステロールの
有機酸誘導体の塩から成る残留物を残すことによって作
ることができる。用いることのできる対イオンには、対
応する塩を形成するトリス、2−アミノ−2−メチル−
1,3−プロパンジオール、2−アミノエタノール、ビ
ス−トリスプロパン、トリエタノールアミン等がある
が、これらに限定されるものではない。事実、ミコナゾ
ール遊離塩基等のようなイオン化しうる生物活性剤の遊
離塩基を、対イオンとして用いることができる。このよ
うに、生物活性剤を、対イオンとして用いることができ
る。本発明の小胞体において、ステロールの有機酸誘導
体をアルファートコフェロールと共に用いる場合は、ア
ルファートコフェロールに対するステロールの比は、
0:100〜100:0モル%で用いられる。
は、1985年9月10日出願で、その関連部分がここ
にも引用されており、標題が“ステロイダルリポソー
ム”である同時係属米国特許出願番号第773,429
号に記載されている如き、コレステロールコハク酸ヘミ
エステルのトリス塩小胞体のようなステロールの有機酸
誘導体の塩の小胞体と共に、有利に使用することができ
る。このようなステロイドのリポソームは、二重層膜小
胞体を形成し、多分ユニラメラ又はマルチラメラであ
り、生物活性剤である化合物を取り込むことができる。
一般に、有機酸の結合によって改質されうるステロール
であれば、本発明の実施に用いることができる。例え
ば、そのようなステロールには、コレステロール、ビタ
ミンD、フィトスアロール(シトステロール、カンペス
テロール、スチグマステロール等を含むが、これらに限
定されるものではない)、ステロイドホルモン等がある
が、これらに限定されるものではない。ステロールを誘
導体化するのに用いることのできる有機酸としては、前
述のようなアルファートコフェロールを誘導体化するの
に用いる有機酸が挙げられる。有機酸は、通常の方法を
用い、エステル又はエーテル結合を介して、ステロール
のヒドロキシル基に結合されることができる(例えば、
米国特許第3,859,047号、米国特許第4,04
0,784号、米国特許第4,042,330号、米国
特許第4,183,847号及び米国特許第4,18
9,400号参照)。誘導体化されたステロールの塩
は、ステロールの有機酸誘導体と塩の対イオン(例えば
塩の遊離塩基)の両者を適当な揮発性溶剤に溶解し、蒸
発又は同じような手法で溶剤を除去して、ステロールの
有機酸誘導体の塩から成る残留物を残すことによって作
ることができる。用いることのできる対イオンには、対
応する塩を形成するトリス、2−アミノ−2−メチル−
1,3−プロパンジオール、2−アミノエタノール、ビ
ス−トリスプロパン、トリエタノールアミン等がある
が、これらに限定されるものではない。事実、ミコナゾ
ール遊離塩基等のようなイオン化しうる生物活性剤の遊
離塩基を、対イオンとして用いることができる。このよ
うに、生物活性剤を、対イオンとして用いることができ
る。本発明の小胞体において、ステロールの有機酸誘導
体をアルファートコフェロールと共に用いる場合は、ア
ルファートコフェロールに対するステロールの比は、
0:100〜100:0モル%で用いられる。
【0019】本発明のアルファートコフェロール小胞体
は、種々の物質を可溶化するために、従来のリポソーム
と共に用いることもできる。物質を、まずアルファート
コフェロール小胞体内に取り入れ、かくして取り込まれ
たものを、リポソーム内に取り入れることができる。一
方、可溶化しようとする物質が、2種類の小胞体を作る
のに必要とするすべての物質と共に、始めに存在してい
てもよい。生成物の特殊な性質による他の用途について
は、当業者が想像できるであろう。例えば、本発明のア
ルファートコフェロールコハク酸ヘミエステル小胞体
は、2価のカチオンに対する感度が高いので、生体内で
の比色診断法に使用するために、2価のカチオンに鋭敏
な指示染料を取り込んで作られることができる。
は、種々の物質を可溶化するために、従来のリポソーム
と共に用いることもできる。物質を、まずアルファート
コフェロール小胞体内に取り入れ、かくして取り込まれ
たものを、リポソーム内に取り入れることができる。一
方、可溶化しようとする物質が、2種類の小胞体を作る
のに必要とするすべての物質と共に、始めに存在してい
てもよい。生成物の特殊な性質による他の用途について
は、当業者が想像できるであろう。例えば、本発明のア
ルファートコフェロールコハク酸ヘミエステル小胞体
は、2価のカチオンに対する感度が高いので、生体内で
の比色診断法に使用するために、2価のカチオンに鋭敏
な指示染料を取り込んで作られることができる。
【0020】
【実施例】次の実施例は、説明のために示すもので、発
明の範囲を限定するために示すものではない。 〔実施例1〕アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩の製造 アルファートコフェロール水素コハク酸エステル〔シグ
マ ケミカル カンパニー(Sigma Chemic
al Co.)、ミズリー州、セントルイス〕5グラム
とジエチルエーテル100mlに溶解した。次いで、約
5mlの水に溶かしたトリス塩基〔フッシャー(Fis
her)社、ニュージャージー州、フェアローン〕
(1.14g)を0.5mlずつ攪拌又は振とうしなが
らエーテル溶液に加えた。その溶液を回転蒸発乾固し、
次いで、更に高真空下で乾燥して、ゴム状の黄色残留物
の形で題記化合物を作った。 〔実施例2〕アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩の製造 熱水3ml中のトリス〔ヒドロキシメチル〕アミノメタ
ン2.28gを、500mlの丸底フラスコ中にて塩化
メチレン100mlにD−アルファートコフェロール酸
性コハク酸エステル10gを25℃で溶かした溶液に、
かきまぜながら添加した。反応混合物は、恒温槽で55
℃に15分間維持しながら、ロータリエバポレータで回
転させた。溶剤を減圧下で除去し、生成物質を24時間
凍結させた。この物質を取り出し、乳鉢と乳棒ですり砕
き、過剰溶剤を24時間真空下で除去した。生成題記化
合物(4.8g)を、密閉ガラスびん中に保存し、遮光
した。若しくは、この物質を48時間凍結させた。別の
製造法においては、溶剤を凍結乾燥により除去した。 〔実施例3〕アルファートコフェロール小胞体へのアルセナゾ III
(Arsenazo III)の取り込み 上述のようにして調製したアルファートコフェロールコ
ハク酸ヘミエステルのトリス塩100ミリグラムを、
0.01Mトリス−HCl、0.14M NaCl及び
4.5mMアルセナゾ III(Arsenazo III) を
すべてpH7.3で含有する溶液1mlに加え、3mm
のガラスビーズの存在下で懸濁液を旋回混合した。生成
したアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルの
トリス塩小胞体を、10,000xgで15分間遠心分
離することによって、ペレット化し、その後、ペレット
を洗浄し、0.01Mトリス−HCl及び0.14M
NaClを含むpH7.3の溶液10ml中で3回再遠
心分離した。生成ペレットは、アルセナゾ IIIの取り込
みにより赤色を呈した。取り込み率は、30%と測定さ
れた。
明の範囲を限定するために示すものではない。 〔実施例1〕アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩の製造 アルファートコフェロール水素コハク酸エステル〔シグ
マ ケミカル カンパニー(Sigma Chemic
al Co.)、ミズリー州、セントルイス〕5グラム
とジエチルエーテル100mlに溶解した。次いで、約
5mlの水に溶かしたトリス塩基〔フッシャー(Fis
her)社、ニュージャージー州、フェアローン〕
(1.14g)を0.5mlずつ攪拌又は振とうしなが
らエーテル溶液に加えた。その溶液を回転蒸発乾固し、
次いで、更に高真空下で乾燥して、ゴム状の黄色残留物
の形で題記化合物を作った。 〔実施例2〕アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩の製造 熱水3ml中のトリス〔ヒドロキシメチル〕アミノメタ
ン2.28gを、500mlの丸底フラスコ中にて塩化
メチレン100mlにD−アルファートコフェロール酸
性コハク酸エステル10gを25℃で溶かした溶液に、
かきまぜながら添加した。反応混合物は、恒温槽で55
℃に15分間維持しながら、ロータリエバポレータで回
転させた。溶剤を減圧下で除去し、生成物質を24時間
凍結させた。この物質を取り出し、乳鉢と乳棒ですり砕
き、過剰溶剤を24時間真空下で除去した。生成題記化
合物(4.8g)を、密閉ガラスびん中に保存し、遮光
した。若しくは、この物質を48時間凍結させた。別の
製造法においては、溶剤を凍結乾燥により除去した。 〔実施例3〕アルファートコフェロール小胞体へのアルセナゾ III
(Arsenazo III)の取り込み 上述のようにして調製したアルファートコフェロールコ
ハク酸ヘミエステルのトリス塩100ミリグラムを、
0.01Mトリス−HCl、0.14M NaCl及び
4.5mMアルセナゾ III(Arsenazo III) を
すべてpH7.3で含有する溶液1mlに加え、3mm
のガラスビーズの存在下で懸濁液を旋回混合した。生成
したアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルの
トリス塩小胞体を、10,000xgで15分間遠心分
離することによって、ペレット化し、その後、ペレット
を洗浄し、0.01Mトリス−HCl及び0.14M
NaClを含むpH7.3の溶液10ml中で3回再遠
心分離した。生成ペレットは、アルセナゾ IIIの取り込
みにより赤色を呈した。取り込み率は、30%と測定さ
れた。
【0021】〔実施例4〕プレグナノロン(Pregnanolone)の可溶化 アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩50mg、コレステロールコハク酸ヘミエステルの
トリス塩50mg及び5−β−プレグナン−3−オール
−20−オン〔カビビトラム(KabiVitrum)
社、スエーデン、ストックホルム)20mgを過剰量の
メタノールに加え、丸底フラスコ中で真空下に乾燥し
た。次いで、140mM NaClを含むpH7.4の
10mMトリス−HCl緩衝液1.0ml中に、ガラス
ビーズの存在下で、強固なゲルが形成されるまで振とう
しながら、生成フィルムを再懸濁させた。ブランソン
(Branson)E−モデュール(40KHz)5ガ
ロン水浴音波発生器で、広範な音波処理を行うことによ
って、ゲルの粘度を低下させ、直径が0.2〜0.4ミ
クロンの小胞体を生成した。コレステロールコハク酸ヘ
ミエステルのトリス塩を次のようにして調製した。オハ
イオ州、クリーブランドのICN社製のコレステロール
水素コハク酸エステル(50.3g,0.11モル)を
1.5リットルのジエチルエーテルに溶解した。ニュー
ジャージ州、フェアローンのフィッシャー(Fishe
r)社製のトリス塩(12.1g,0.1モル)を30
mlの水に溶解した。次いで、トリス溶液をコレステロ
ール溶液に加え、生成溶液を回転蒸発させて、乳状湿潤
残留物質とした。乳状残留物を12時間凍結乾燥し、そ
の後、約5リットル容量の沸騰酢酸エチルから、コレス
テロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩生成物を3回
再結晶化させた。沸騰酢酸エチル溶液を熱いうちに濾過
し、室温にまで冷却した。ゲル状コレステロールコハク
酸ヘミエステルのトリス塩が生じ、100mlの焼結が
ガラス漏斗でそれを濾過し、酢酸エチルを除去した。溶
剤の最初の除去は、圧搾によった。別の製造法において
は、最初の溶剤除去を機械的圧縮によって行った。更
に、0.1mmHgの真空下で12時間溶剤除去を行っ
た。その時、銀貨の大きさの23gの円板の形をした固
くてもろい白色物質が認められた。白色円板を乳鉢と乳
棒で粉末にして、その物質を50℃に加熱し、0.1m
mHgの真空にすることによって、酢酸エチルの最後の
痕跡を除去した。生成粉末55mgを、0.14M N
aClを含むpH7.4の0.01Mトリス−HCl緩
衝液1.0ml中に懸濁させた。乳状の懸濁液が生じ、
それを水浴音波発生器で音波処理して、透明なコレステ
ロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩小胞体溶液を作
った。
ス塩50mg、コレステロールコハク酸ヘミエステルの
トリス塩50mg及び5−β−プレグナン−3−オール
−20−オン〔カビビトラム(KabiVitrum)
社、スエーデン、ストックホルム)20mgを過剰量の
メタノールに加え、丸底フラスコ中で真空下に乾燥し
た。次いで、140mM NaClを含むpH7.4の
10mMトリス−HCl緩衝液1.0ml中に、ガラス
ビーズの存在下で、強固なゲルが形成されるまで振とう
しながら、生成フィルムを再懸濁させた。ブランソン
(Branson)E−モデュール(40KHz)5ガ
ロン水浴音波発生器で、広範な音波処理を行うことによ
って、ゲルの粘度を低下させ、直径が0.2〜0.4ミ
クロンの小胞体を生成した。コレステロールコハク酸ヘ
ミエステルのトリス塩を次のようにして調製した。オハ
イオ州、クリーブランドのICN社製のコレステロール
水素コハク酸エステル(50.3g,0.11モル)を
1.5リットルのジエチルエーテルに溶解した。ニュー
ジャージ州、フェアローンのフィッシャー(Fishe
r)社製のトリス塩(12.1g,0.1モル)を30
mlの水に溶解した。次いで、トリス溶液をコレステロ
ール溶液に加え、生成溶液を回転蒸発させて、乳状湿潤
残留物質とした。乳状残留物を12時間凍結乾燥し、そ
の後、約5リットル容量の沸騰酢酸エチルから、コレス
テロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩生成物を3回
再結晶化させた。沸騰酢酸エチル溶液を熱いうちに濾過
し、室温にまで冷却した。ゲル状コレステロールコハク
酸ヘミエステルのトリス塩が生じ、100mlの焼結が
ガラス漏斗でそれを濾過し、酢酸エチルを除去した。溶
剤の最初の除去は、圧搾によった。別の製造法において
は、最初の溶剤除去を機械的圧縮によって行った。更
に、0.1mmHgの真空下で12時間溶剤除去を行っ
た。その時、銀貨の大きさの23gの円板の形をした固
くてもろい白色物質が認められた。白色円板を乳鉢と乳
棒で粉末にして、その物質を50℃に加熱し、0.1m
mHgの真空にすることによって、酢酸エチルの最後の
痕跡を除去した。生成粉末55mgを、0.14M N
aClを含むpH7.4の0.01Mトリス−HCl緩
衝液1.0ml中に懸濁させた。乳状の懸濁液が生じ、
それを水浴音波発生器で音波処理して、透明なコレステ
ロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩小胞体溶液を作
った。
【0022】〔実施例5〕サイクロスポリンA(Cyclosporin A)の
可溶化 サイクロスポリンA〔サンドズ、インコーポレイテッド
(Sandoz,Inc.)、ニュージャージー州、イ
ーストハノーバー〕、コレステロールコハク酸ヘミエス
テルのトリス塩及びアルファートコフェロールコハク酸
ヘミエステルのトリス塩を、表1に示した相対割合でメ
タノールに溶解した。最終水性懸濁液の容量を0.25
mlにするのに十分な量の溶液の一部分を、13×10
0mmの試験管中で、試験管を70℃の水浴中の500
ml丸底フラスコに入れ、回転蒸発で溶剤を除去するこ
とによって乾燥して、薄いフィルムにした。このように
して得たフィルムに、0.14M NaClを含むpH
7.3の0.01Mトリス−HCl緩衝液0.25ml
を加え、ガラスビーズの存在下で懸濁液を旋回混合させ
ながら、フィルムを再水和させた。表1に挙げた種々の
条件下で、顕微鏡観察によりサイクロスポリンA結晶の
有無を調べ、その結果を図1に示した。図1に示すよう
に、コレステロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩及
び/又はアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステ
ルのトリス塩の濃度が低すぎる場合は、サイクロスポリ
ンAの結晶が観察された。60℃の水浴を使用して実験
を繰り返した。その結果を図2に示す。
可溶化 サイクロスポリンA〔サンドズ、インコーポレイテッド
(Sandoz,Inc.)、ニュージャージー州、イ
ーストハノーバー〕、コレステロールコハク酸ヘミエス
テルのトリス塩及びアルファートコフェロールコハク酸
ヘミエステルのトリス塩を、表1に示した相対割合でメ
タノールに溶解した。最終水性懸濁液の容量を0.25
mlにするのに十分な量の溶液の一部分を、13×10
0mmの試験管中で、試験管を70℃の水浴中の500
ml丸底フラスコに入れ、回転蒸発で溶剤を除去するこ
とによって乾燥して、薄いフィルムにした。このように
して得たフィルムに、0.14M NaClを含むpH
7.3の0.01Mトリス−HCl緩衝液0.25ml
を加え、ガラスビーズの存在下で懸濁液を旋回混合させ
ながら、フィルムを再水和させた。表1に挙げた種々の
条件下で、顕微鏡観察によりサイクロスポリンA結晶の
有無を調べ、その結果を図1に示した。図1に示すよう
に、コレステロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩及
び/又はアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステ
ルのトリス塩の濃度が低すぎる場合は、サイクロスポリ
ンAの結晶が観察された。60℃の水浴を使用して実験
を繰り返した。その結果を図2に示す。
【0023】
【表1】
【0024】〔実施例6〕ミコナゾールの可溶化 ミコナゾール遊離塩基(MCZ)、コレステロールコハ
ク酸ヘミエステルのトリス塩(CHS)及びD−アルフ
ァートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩
(THS)の貯蔵溶液を、無水エタノールの50ml溶
液として調製した。貯蔵溶液の適量を、50mlの丸底
フラスコにピペットで入れた。各フラスコには、表2に
示した相対割合で、合計0.1mmolの物質が含まれ
ていた。
ク酸ヘミエステルのトリス塩(CHS)及びD−アルフ
ァートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩
(THS)の貯蔵溶液を、無水エタノールの50ml溶
液として調製した。貯蔵溶液の適量を、50mlの丸底
フラスコにピペットで入れた。各フラスコには、表2に
示した相対割合で、合計0.1mmolの物質が含まれ
ていた。
【0025】
【表2】
【0026】60℃での回転蒸発により、溶剤を除去し
た。次いで、0.01Mトリス−HClを含むpH7.
4の0.15M NaCl1.0mlに、物質を再懸濁
させた。生成物について、2週間以上にわたり、ミコナ
ゾール結晶の形跡を顕微鏡で、また相分離の形跡を肉眼
で調べた。結晶も相分離も観察されなければ、生成物は
満足なものであると判定された(図3参照)。
た。次いで、0.01Mトリス−HClを含むpH7.
4の0.15M NaCl1.0mlに、物質を再懸濁
させた。生成物について、2週間以上にわたり、ミコナ
ゾール結晶の形跡を顕微鏡で、また相分離の形跡を肉眼
で調べた。結晶も相分離も観察されなければ、生成物は
満足なものであると判定された(図3参照)。
【0027】〔実施例7〕下垂体を切除したラットへの牛成長ホルモンの持続供給 本発明の可溶化性及び徐放出特性を実証するために、牛
成長ホルモン(BGH)が会合した2つのタイプの小胞
体を調製した。一つのタイプの小胞体は、卵ホスファチ
ジルコリン(EPC又はレシチン)及びBGHと会合し
たアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのト
リス塩を含んでいた。もう一方の小胞体は、同じ成分に
加えて、卵ホスファチジルエタノールアミン(EPE)
を含んでいた。EPCが存在しない小胞体は、次のよう
にして調製した。溶剤相は、37℃での回転蒸発によ
り、EPC〔シグマ ケミカル カンパニー(Sikg
ma Chemical Co.)、ミズリー州、セン
トルイス〕400mgを含むクロロホルム溶液から溶剤
を除去して調製した。次いで残留物をジエチルエーテル
5mlに溶解した。アルファートコフェロール小胞体と
会合したBGHを含む水相は、0.14M NaClを
含むpH7.4の0.01Mトリス−HClmlにアル
ファートコフェロールのコハク酸ヘミエステル25mg
を加えることによって調製した。不透明な懸濁液が生
じ、それを、500nmにおいて0.3と0.6との間
の光学濃度が得られるまで、上述のように音波処理し
て、透明にした。0.3の示度が好ましい。粉末BGH
〔イーライリリィ(Eli Lilly)社、インディ
アナ州、インディアナポリス〕28mgを、粉末を分散
させるために短時間の音波処理を行って旋回させること
により、0.3mlの小胞体生成物に添加した。乳状懸
濁液が生じ、それは粉末そのままの形跡を示さなかっ
た。この水相懸濁液を溶剤相に滴下した。その場合、か
き乱されなければ、液滴は沈み、不透明な底層を作るで
あろう。しかしながら、溶剤相への水相の添加に関し、
容器上にチッ素気流を流しながらエーテル相中の水滴を
音波処理することによって、安定なマルチラメラ小胞体
〔SPLV,レンク等(Lenk et al.)、米
国特許第4,522,803号〕の形成が促進された。
溶剤を蒸発させ、ペーストを残し、最終濃度の10mM
CaCl2 を含む上記トリス−HCl緩衝液10ml
中でそれを再水和させた。カルシウムは、アルファート
コフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩によって
与えられた電荷を中和し、遠心分離におけるポソームの
強固なペレット化を促進した。ゆっくり旋回混合するこ
とによって、再水和が促進された。生成SPLVsを、
10,000xgで10分間遠心分離してペレット化
し、4バッチからのペレットをプールして、トリス−H
Cl/カルシウム緩衝液で更に2回洗浄した。上澄み液
をデカントして粘性ペレットを残し、その約0.5ml
部を以下の研究に使用した。EPEを更に含有する小胞
体は、EPC 1.54gを含むクロロホルム溶液とE
PE〔アバンティ ポーラー リピッズ、インコーポレ
イテッド(Avanti Polar Lipids,
Inc.)、アラバマ州、ばーみんがむ〕52.8mg
を含むクロロホルム溶液とを丸底フラスコ中で混合し、
37℃での回転蒸発によってクロロホルムを除去して調
製した。生成乾燥資質フィルムを20mlのジエチルエ
ーテルに溶解し、アルファートコフェロールコハク酸ヘ
ミエステルのトリス塩小胞体と会合したBGHを含む水
相を添加した。水相は、0.14M NaClを含むp
H7.4の0.01Mトリス−HCl緩衝液の25mg
/mlアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステル
トリス塩液1.2mlに、112mgのBGHを可溶化
することによって調製した。アルファートコフェロール
懸濁液を、前もって40,000ポンド/平方インチの
圧力でフレンチ圧力セルプレス〔エス エム エル イ
ンストルメンツ、インコーポレィテッド(SLM In
struments,Inc.)、イリノイ州、あーバ
ナ〕に通し、550nmにおける光学濃度を0.3〜
0.6にした。上述のように、チッ素下で音波処理しな
がら、エーテル相に水相を加えることによって、粘性の
SPLVペーストが作られ、0.01Mトリス、0.1
4MNaCl及び10mMCaCl2 を含むpH7.4
の緩衝液20mlでそれを再水和させた。再水和は、ガ
ラスビーズの存在下で旋回混合しながら行われた。生成
リポソームを合計20mlの上記緩衝液で3回洗浄し、
JA−14ロータを用いたバックマン(Backman
J2−21遠心分離機で、10,000rpmにて4
5分間遠心分離した。生成した粘性ペレットの約0.5
ml部を以下の研究に使用した。小胞体の徐放性を、マ
サチューセッツ州、ウィルミングトンのチャールズ リ
バー ブリーディング ラボラトリィズ インコーポレ
ィテッド(Charles River Breedi
ng Laboratories,Inc.)からの生
後25日の雌の下垂体切除ラットで調べた。到着時に動
物の体重を測り、2日間5%グルコースの規定食を取ら
せ、その後、任意に水とラット用食事に切り替えた。動
物の体重を、生後32日と39日に測り、この期間中に
10g以上増えたものは、下垂体切除が不完全なものと
して除外した。次いで、8匹の動物のグループに、遊離
BGH又は小胞体調製物のうちの一つに取り込まれたB
GHを、筋肉注射(I.M.)又は皮下注射(S.
C.)した。遊離BGHを与える動物には、毎日S.
C.を行った。一方、小胞体会合BGHを与える動物に
は、図4に示したルートで、EPC/EPE製剤に関し
ては約9.8mgの会合ホルモン(小胞体製造中に70
%会合と推定)を、又5.6mg(EPC製剤に関して
は会合40%と推定される)を、最初の日に一回だけ注
射した。比較動物には、処理を施さなかった。データ
は、各グループの8匹の動物についての平均体重変化値
を示す。図4に示す略号は次の通りである。(1)EP
C:EPE/−THS−BGHS.C.は、卵ホスファ
チジルコリン、卵ホスファチジルエタノールアミン及び
アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩を含む小胞体と会合した牛成長ホルモンが、皮下に
投与されたことを意味する。(2)EPC/−THS−
BGH S.C.は、卵ホスファチジルコリン及びアル
ファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩
を含む小胞体(卵ホスファチジルエタノールアミンは存
在しない)と会合した牛成長ホルモンが、皮下に投与さ
れたことを意味する。(3)EPC/−THS−BGH
I.M.は、筋肉内に投与することを除けば、(2)
と同じである。図4に示すように、未処理比較動物は、
実験過程で目立った体重増加を示さなかった。遊離BG
Hによって、著しい成長が生じたが、遊離BGHの投与
は、毎日行われた。種々の会合BGH−小胞体調製物に
よって生ずる成長促進は、幾分低いが、これらの生成物
をたった1回注射するだけであるという事実を考える
と、顕著なものであった。EPC:EPE/THS小胞
体と会合したBGHを皮下に投与した場合に、最良の結
果が認められた。
成長ホルモン(BGH)が会合した2つのタイプの小胞
体を調製した。一つのタイプの小胞体は、卵ホスファチ
ジルコリン(EPC又はレシチン)及びBGHと会合し
たアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのト
リス塩を含んでいた。もう一方の小胞体は、同じ成分に
加えて、卵ホスファチジルエタノールアミン(EPE)
を含んでいた。EPCが存在しない小胞体は、次のよう
にして調製した。溶剤相は、37℃での回転蒸発によ
り、EPC〔シグマ ケミカル カンパニー(Sikg
ma Chemical Co.)、ミズリー州、セン
トルイス〕400mgを含むクロロホルム溶液から溶剤
を除去して調製した。次いで残留物をジエチルエーテル
5mlに溶解した。アルファートコフェロール小胞体と
会合したBGHを含む水相は、0.14M NaClを
含むpH7.4の0.01Mトリス−HClmlにアル
ファートコフェロールのコハク酸ヘミエステル25mg
を加えることによって調製した。不透明な懸濁液が生
じ、それを、500nmにおいて0.3と0.6との間
の光学濃度が得られるまで、上述のように音波処理し
て、透明にした。0.3の示度が好ましい。粉末BGH
〔イーライリリィ(Eli Lilly)社、インディ
アナ州、インディアナポリス〕28mgを、粉末を分散
させるために短時間の音波処理を行って旋回させること
により、0.3mlの小胞体生成物に添加した。乳状懸
濁液が生じ、それは粉末そのままの形跡を示さなかっ
た。この水相懸濁液を溶剤相に滴下した。その場合、か
き乱されなければ、液滴は沈み、不透明な底層を作るで
あろう。しかしながら、溶剤相への水相の添加に関し、
容器上にチッ素気流を流しながらエーテル相中の水滴を
音波処理することによって、安定なマルチラメラ小胞体
〔SPLV,レンク等(Lenk et al.)、米
国特許第4,522,803号〕の形成が促進された。
溶剤を蒸発させ、ペーストを残し、最終濃度の10mM
CaCl2 を含む上記トリス−HCl緩衝液10ml
中でそれを再水和させた。カルシウムは、アルファート
コフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩によって
与えられた電荷を中和し、遠心分離におけるポソームの
強固なペレット化を促進した。ゆっくり旋回混合するこ
とによって、再水和が促進された。生成SPLVsを、
10,000xgで10分間遠心分離してペレット化
し、4バッチからのペレットをプールして、トリス−H
Cl/カルシウム緩衝液で更に2回洗浄した。上澄み液
をデカントして粘性ペレットを残し、その約0.5ml
部を以下の研究に使用した。EPEを更に含有する小胞
体は、EPC 1.54gを含むクロロホルム溶液とE
PE〔アバンティ ポーラー リピッズ、インコーポレ
イテッド(Avanti Polar Lipids,
Inc.)、アラバマ州、ばーみんがむ〕52.8mg
を含むクロロホルム溶液とを丸底フラスコ中で混合し、
37℃での回転蒸発によってクロロホルムを除去して調
製した。生成乾燥資質フィルムを20mlのジエチルエ
ーテルに溶解し、アルファートコフェロールコハク酸ヘ
ミエステルのトリス塩小胞体と会合したBGHを含む水
相を添加した。水相は、0.14M NaClを含むp
H7.4の0.01Mトリス−HCl緩衝液の25mg
/mlアルファートコフェロールコハク酸ヘミエステル
トリス塩液1.2mlに、112mgのBGHを可溶化
することによって調製した。アルファートコフェロール
懸濁液を、前もって40,000ポンド/平方インチの
圧力でフレンチ圧力セルプレス〔エス エム エル イ
ンストルメンツ、インコーポレィテッド(SLM In
struments,Inc.)、イリノイ州、あーバ
ナ〕に通し、550nmにおける光学濃度を0.3〜
0.6にした。上述のように、チッ素下で音波処理しな
がら、エーテル相に水相を加えることによって、粘性の
SPLVペーストが作られ、0.01Mトリス、0.1
4MNaCl及び10mMCaCl2 を含むpH7.4
の緩衝液20mlでそれを再水和させた。再水和は、ガ
ラスビーズの存在下で旋回混合しながら行われた。生成
リポソームを合計20mlの上記緩衝液で3回洗浄し、
JA−14ロータを用いたバックマン(Backman
J2−21遠心分離機で、10,000rpmにて4
5分間遠心分離した。生成した粘性ペレットの約0.5
ml部を以下の研究に使用した。小胞体の徐放性を、マ
サチューセッツ州、ウィルミングトンのチャールズ リ
バー ブリーディング ラボラトリィズ インコーポレ
ィテッド(Charles River Breedi
ng Laboratories,Inc.)からの生
後25日の雌の下垂体切除ラットで調べた。到着時に動
物の体重を測り、2日間5%グルコースの規定食を取ら
せ、その後、任意に水とラット用食事に切り替えた。動
物の体重を、生後32日と39日に測り、この期間中に
10g以上増えたものは、下垂体切除が不完全なものと
して除外した。次いで、8匹の動物のグループに、遊離
BGH又は小胞体調製物のうちの一つに取り込まれたB
GHを、筋肉注射(I.M.)又は皮下注射(S.
C.)した。遊離BGHを与える動物には、毎日S.
C.を行った。一方、小胞体会合BGHを与える動物に
は、図4に示したルートで、EPC/EPE製剤に関し
ては約9.8mgの会合ホルモン(小胞体製造中に70
%会合と推定)を、又5.6mg(EPC製剤に関して
は会合40%と推定される)を、最初の日に一回だけ注
射した。比較動物には、処理を施さなかった。データ
は、各グループの8匹の動物についての平均体重変化値
を示す。図4に示す略号は次の通りである。(1)EP
C:EPE/−THS−BGHS.C.は、卵ホスファ
チジルコリン、卵ホスファチジルエタノールアミン及び
アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩を含む小胞体と会合した牛成長ホルモンが、皮下に
投与されたことを意味する。(2)EPC/−THS−
BGH S.C.は、卵ホスファチジルコリン及びアル
ファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリス塩
を含む小胞体(卵ホスファチジルエタノールアミンは存
在しない)と会合した牛成長ホルモンが、皮下に投与さ
れたことを意味する。(3)EPC/−THS−BGH
I.M.は、筋肉内に投与することを除けば、(2)
と同じである。図4に示すように、未処理比較動物は、
実験過程で目立った体重増加を示さなかった。遊離BG
Hによって、著しい成長が生じたが、遊離BGHの投与
は、毎日行われた。種々の会合BGH−小胞体調製物に
よって生ずる成長促進は、幾分低いが、これらの生成物
をたった1回注射するだけであるという事実を考える
と、顕著なものであった。EPC:EPE/THS小胞
体と会合したBGHを皮下に投与した場合に、最良の結
果が認められた。
【0028】〔実施例8〕アルファートコフェロールコハク酸ヘミエステルのトリ
ス塩の溶質取り込み 表3に示す種々の量のD−アルファートコフェロールコ
ハク酸ヘミエステルのトリス塩(“トリス塩”)粉末
を、5マイクロリットルの51Crを添加した0.01M
トリス/0.14M NaCl緩衝液(pH7.4)
5.0ml量ずつに、丸底フラスコ中で加えた。懸濁液
を2分間かきまぜて、トリス塩を溶解し、2時間静置し
て、MLVsを形成した。一方、トーマスサイエンティ
フィック スペクトレイパー(Thomas Scie
ntific Spectrapor)12,000M
WCO1/4″透析チューブを7インチの長さに切り、
蒸留水を2回とりかえながら1時間煮沸した。バッグを
一端でしばり、各MLV生成物から1.0mlをバック
内にピペットで入れた。バッグを上端でプラスチックフ
ァスナーにより閉じ、ティーエムエーナリティック(T
MA nalytic)モデル1191ガンマカウンタ
ーで、1分間放射能を計測した。次いで、100mlの
トリス/NzCl緩衝液中で、攪拌しながら、各バッグ
を透析した。6時間後、透析物を新しい緩衝液と交換し
た。透析は、20時間継続した。次いで、バッグの放射
能を計測し、取り込まれた51Crのパーセントを次のよ
うにして計算した。 (透析後の数平均計測数/透析前の取り込まれた数平均
計測数)×100=% 51Cr 捕捉された容量(溶質)値は、次のようにして計算し
た。トリス塩のサンプル量当り3回の試験から得られた
計測数を平均し、計算された取り込みパーセント(上
記)と既知のマイクロリットルで表わされるサンプル容
量(5.0ml=5000μl)とから、脂質のマイク
ロモル当りの1/mol 51Crを次のようにして計算
した。 (取り込み%)×(全マイクロリットル容量)÷トリス
塩のマイクロモル 結果を表3に示す。
ス塩の溶質取り込み 表3に示す種々の量のD−アルファートコフェロールコ
ハク酸ヘミエステルのトリス塩(“トリス塩”)粉末
を、5マイクロリットルの51Crを添加した0.01M
トリス/0.14M NaCl緩衝液(pH7.4)
5.0ml量ずつに、丸底フラスコ中で加えた。懸濁液
を2分間かきまぜて、トリス塩を溶解し、2時間静置し
て、MLVsを形成した。一方、トーマスサイエンティ
フィック スペクトレイパー(Thomas Scie
ntific Spectrapor)12,000M
WCO1/4″透析チューブを7インチの長さに切り、
蒸留水を2回とりかえながら1時間煮沸した。バッグを
一端でしばり、各MLV生成物から1.0mlをバック
内にピペットで入れた。バッグを上端でプラスチックフ
ァスナーにより閉じ、ティーエムエーナリティック(T
MA nalytic)モデル1191ガンマカウンタ
ーで、1分間放射能を計測した。次いで、100mlの
トリス/NzCl緩衝液中で、攪拌しながら、各バッグ
を透析した。6時間後、透析物を新しい緩衝液と交換し
た。透析は、20時間継続した。次いで、バッグの放射
能を計測し、取り込まれた51Crのパーセントを次のよ
うにして計算した。 (透析後の数平均計測数/透析前の取り込まれた数平均
計測数)×100=% 51Cr 捕捉された容量(溶質)値は、次のようにして計算し
た。トリス塩のサンプル量当り3回の試験から得られた
計測数を平均し、計算された取り込みパーセント(上
記)と既知のマイクロリットルで表わされるサンプル容
量(5.0ml=5000μl)とから、脂質のマイク
ロモル当りの1/mol 51Crを次のようにして計算
した。 (取り込み%)×(全マイクロリットル容量)÷トリス
塩のマイクロモル 結果を表3に示す。
【0029】
【表3】
【0030】〔実施例9〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル ピロカルピン塩基5gを、秤量した500mlの栓付き
丸底フラスコに入れ、全質量をグラム数で記録した。D
−アルファートコフェロール酸性コハク酸エステル(1
2.75g、ピロカルピン:D−アルファートコフェロ
ールの1:1のモル比に相当)フラスコに加え、内容物
を再度秤量した。メチレンクロライド(50ml)を加
え、フラスコをかきまぜ、固体を溶解させ、フラスコを
再度秤量した。フラスコを、55℃の水浴中のロータリ
エバポレータに載せ、30分間回転させた(真空は適用
せず)。30分後、フラスコと内容物を再度秤量し、次
いで、55℃にて真空で回転蒸発させた。その後、2回
の連続した秤量が0.1g以内になるまで、フラスコの
重量を30分毎に記録した。次いで、生成物を室温(2
5℃)に冷却し、栓をして、4℃で貯蔵した。 〔実施例10〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル 5.0リットルの栓付丸底フラスコ、ピロカルピン塩基
30g、D−アルファートコフェロールコハク酸エステ
ル(ピロカルピン:D−アルファートコフェロールの
1:1のモル比に相当)、及びメチレンクロライド30
0mlを使用して、実施例9の材料、方法で実施した。 〔実施例11〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステルリポソームの製造 上記実施例9の生成物を含む500mlの丸底フラスコ
をロータリエバポレータに載せ、水浴温度を55℃にセ
ットした。塩を30分間暖めた後、水浴温度を35℃に
低下させた。0.1%(w/v)ソルビン酸と0.1%
(w/v)EDTAナトリウム二水和物の水溶液(92
ml)を加え、懸濁液を旋回混合した。水相を加えて、
最終容量を125mlに調節した。生成リポソームを、
CSR(連続サイズ低減)、即ち大きい容量のリポソー
ムを連続処理して、均一な平均直径を有するサイズの小
さいリポソームを作る方法及び装置で処理した。サイズ
低減装置は、(a)高圧ピストンポンプ、(b)所定の
細孔サイズを有するイン−ライン フィルターエレメン
ト、(c)供給ストック(リポソーム懸濁液)を埋ける
貯槽及び(d)処理した供給ストックを集める貯槽から
構成されている。このシステムは、再循環のために供給
容器へ原料を逆流させるか、あるいは処理収集容器へ流
すかを方向づけるバルブユニットを含んでもよい。これ
らに限定されるものではないが、ポンプヘッドそれ自身
のピストン作用によるポンプヘッドへのくみ上げ、及び
/又は外部装置による供給ストックの外部ポンピングを
含む任意の通常手段で、供給ストックをポンプへ供給す
ることができる。ポンプヘッドによって、供給ストック
をフィルターユニットに循環させるエネルギーが与えら
れる。上記実施例においては、公称細孔サイズが500
nmのステンレススケールフィルターに、リポソームを
10回通した。上記方法は、表4による水相組成物を用
いて行われた。
エステル ピロカルピン塩基5gを、秤量した500mlの栓付き
丸底フラスコに入れ、全質量をグラム数で記録した。D
−アルファートコフェロール酸性コハク酸エステル(1
2.75g、ピロカルピン:D−アルファートコフェロ
ールの1:1のモル比に相当)フラスコに加え、内容物
を再度秤量した。メチレンクロライド(50ml)を加
え、フラスコをかきまぜ、固体を溶解させ、フラスコを
再度秤量した。フラスコを、55℃の水浴中のロータリ
エバポレータに載せ、30分間回転させた(真空は適用
せず)。30分後、フラスコと内容物を再度秤量し、次
いで、55℃にて真空で回転蒸発させた。その後、2回
の連続した秤量が0.1g以内になるまで、フラスコの
重量を30分毎に記録した。次いで、生成物を室温(2
5℃)に冷却し、栓をして、4℃で貯蔵した。 〔実施例10〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル 5.0リットルの栓付丸底フラスコ、ピロカルピン塩基
30g、D−アルファートコフェロールコハク酸エステ
ル(ピロカルピン:D−アルファートコフェロールの
1:1のモル比に相当)、及びメチレンクロライド30
0mlを使用して、実施例9の材料、方法で実施した。 〔実施例11〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステルリポソームの製造 上記実施例9の生成物を含む500mlの丸底フラスコ
をロータリエバポレータに載せ、水浴温度を55℃にセ
ットした。塩を30分間暖めた後、水浴温度を35℃に
低下させた。0.1%(w/v)ソルビン酸と0.1%
(w/v)EDTAナトリウム二水和物の水溶液(92
ml)を加え、懸濁液を旋回混合した。水相を加えて、
最終容量を125mlに調節した。生成リポソームを、
CSR(連続サイズ低減)、即ち大きい容量のリポソー
ムを連続処理して、均一な平均直径を有するサイズの小
さいリポソームを作る方法及び装置で処理した。サイズ
低減装置は、(a)高圧ピストンポンプ、(b)所定の
細孔サイズを有するイン−ライン フィルターエレメン
ト、(c)供給ストック(リポソーム懸濁液)を埋ける
貯槽及び(d)処理した供給ストックを集める貯槽から
構成されている。このシステムは、再循環のために供給
容器へ原料を逆流させるか、あるいは処理収集容器へ流
すかを方向づけるバルブユニットを含んでもよい。これ
らに限定されるものではないが、ポンプヘッドそれ自身
のピストン作用によるポンプヘッドへのくみ上げ、及び
/又は外部装置による供給ストックの外部ポンピングを
含む任意の通常手段で、供給ストックをポンプへ供給す
ることができる。ポンプヘッドによって、供給ストック
をフィルターユニットに循環させるエネルギーが与えら
れる。上記実施例においては、公称細孔サイズが500
nmのステンレススケールフィルターに、リポソームを
10回通した。上記方法は、表4による水相組成物を用
いて行われた。
【0031】
【表4】
【0032】〔実施例12〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル小胞体のサイズ測定検討 実施例11の生成物を、凍結破面電子顕微鏡検査によっ
て調べた。その結果、サイズ範囲が約30〜225nm
で主にユニラメラのリポソーム集団が認められる。実施
例11のようにして作った小胞体については、準弾性光
散乱を用いても測定した。結果を表5に示す。
エステル小胞体のサイズ測定検討 実施例11の生成物を、凍結破面電子顕微鏡検査によっ
て調べた。その結果、サイズ範囲が約30〜225nm
で主にユニラメラのリポソーム集団が認められる。実施
例11のようにして作った小胞体については、準弾性光
散乱を用いても測定した。結果を表5に示す。
【0033】
【表5】
【0034】〔実施例13〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル 細孔サイズが400nmの2枚のヌクレオポア(Nuc
leopore)フィルターを通してサイズを小さくす
るVET400法(小胞体押出技法)を使用して、実施
例11の材料、方法で実施した。VET400法は、1
985年10月16日出願の、標題が“ユニラメラ小胞
体を製造する押出方法”である、カリス等(Culli
s et al.)の同時係属米国特許出願番号第78
8,017号に記載されており、その関連部分は、ここ
にも引用されている。水相として、0.1%(w/v)
EDTAと共に、0.1%(w/v)ソルビン酸を用い
て、上記方法を実施した。 〔実施例14〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル結合バッチリポソームの製造 実施例11の材料及び方法で実施例し、大きさをそろえ
たバッチを全容量が750mlとなるように合せた。次
いで、実施例11と同様にしてリポソームを処理した。
また、表6による水相組成物を使用して、上記方法を実
施した。
エステル 細孔サイズが400nmの2枚のヌクレオポア(Nuc
leopore)フィルターを通してサイズを小さくす
るVET400法(小胞体押出技法)を使用して、実施
例11の材料、方法で実施した。VET400法は、1
985年10月16日出願の、標題が“ユニラメラ小胞
体を製造する押出方法”である、カリス等(Culli
s et al.)の同時係属米国特許出願番号第78
8,017号に記載されており、その関連部分は、ここ
にも引用されている。水相として、0.1%(w/v)
EDTAと共に、0.1%(w/v)ソルビン酸を用い
て、上記方法を実施した。 〔実施例14〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル結合バッチリポソームの製造 実施例11の材料及び方法で実施例し、大きさをそろえ
たバッチを全容量が750mlとなるように合せた。次
いで、実施例11と同様にしてリポソームを処理した。
また、表6による水相組成物を使用して、上記方法を実
施した。
【0035】
【表6】
【0036】〔実施例15〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステルリポソームの製造 上記実施例10の生成物を含む5リットルの丸底フラス
コをロータリエバポレータに載せ、水浴温度を55℃に
セットした。塩を30分間暖めた後、水浴温度を35℃
に低下させた。0.01%(w/v)ソルビン酸0.0
1%(w/v)EDTA−ナトリウム二水和物の水溶液
(550ml)を加え、懸濁液を攪拌翼を用いて1〜
1.5時間混合した。水相を加えて、最終容量を750
mlに調節した。生成リポソームをCSR(連続サイズ
低減)で処理した。即ち、公称細孔サイズが500nm
であるステンレススチールフィルターに、リポソームを
10回通した。また、表7による水相を使用して、上記
方法を実施した。
エステルリポソームの製造 上記実施例10の生成物を含む5リットルの丸底フラス
コをロータリエバポレータに載せ、水浴温度を55℃に
セットした。塩を30分間暖めた後、水浴温度を35℃
に低下させた。0.01%(w/v)ソルビン酸0.0
1%(w/v)EDTA−ナトリウム二水和物の水溶液
(550ml)を加え、懸濁液を攪拌翼を用いて1〜
1.5時間混合した。水相を加えて、最終容量を750
mlに調節した。生成リポソームをCSR(連続サイズ
低減)で処理した。即ち、公称細孔サイズが500nm
であるステンレススチールフィルターに、リポソームを
10回通した。また、表7による水相を使用して、上記
方法を実施した。
【0037】
【表7】
【0038】〔実施例16〕ピロカルピン−アルファートコフェロールコハク酸ヘミ
エステル ピロカルピン1.0g、D−アルファートコフェロー
ル、1.28gに相当するピロカルピン:D−アルファ
ートコフェロールのモル比1:0.5を用いて、実施例
11の方法及び材料を繰返した。実施例12の方法によ
りリポソームを形成した。この場合、添加した水相は、
米国薬局方の注射用蒸留水であり、ピロカルピンの最終
濃度が4%となるようにした。上記リポソーム溶液の粘
度に関する結果を、表8に挙げる。
エステル ピロカルピン1.0g、D−アルファートコフェロー
ル、1.28gに相当するピロカルピン:D−アルファ
ートコフェロールのモル比1:0.5を用いて、実施例
11の方法及び材料を繰返した。実施例12の方法によ
りリポソームを形成した。この場合、添加した水相は、
米国薬局方の注射用蒸留水であり、ピロカルピンの最終
濃度が4%となるようにした。上記リポソーム溶液の粘
度に関する結果を、表8に挙げる。
【0039】
【表8】
【0040】0.1%(w/v)ソルビン酸と0.1%
(w/v)EDTA−ナトリウム二水和物の米国薬局方
注射用蒸留水を用いて、上記方法を繰り返した。
(w/v)EDTA−ナトリウム二水和物の米国薬局方
注射用蒸留水を用いて、上記方法を繰り返した。
【0041】〔実施例17〕ピロカルピン1.0g、D
−アルファートコフェロール5.1gに相当するピロカ
ルピン:D−アルファートコフェロールのモル比1:2
を用いて、実施例16の方法及び材料を繰返した。実施
例12の方法によりリポソームを形成した。この場合、
添加した水相は、米国薬局方注射用蒸留水であり、ピロ
カルピンの最終濃度が4%となるようにした。上記リポ
ソーム溶液に関する濃度の結果を表8に挙げる。0.1
%(w/v)ソルビン酸と0.1%(w/v)EDTA
−ナトリウム二水和物の米国薬局方注射用蒸留水水溶液
を用いて、上記方法を繰り返した。 〔実施例18〕ピロカルピン1.0g、D−アルファー
トコフェロール10.2gに相当するピロカルピン:D
−アルファートコフェロールのモル比1:4を用いて、
実施例16の方法及び材料を繰返した。実施例12の方
法によりリポソームを形成した。この場合、添加した水
相は、米国薬局方注射用蒸留水であり、ピロカルピンの
最終濃度が4%となるようにした。上記リポソーム溶液
に関する濃度の結果を表8に挙げる。0.1%(w/
v)ソルビン酸と0.1%(w/v)EDTA−ナトリ
ウム二水和物の米国薬局方注射用蒸留水水溶液を用い
て、上記方法を繰り返した。
−アルファートコフェロール5.1gに相当するピロカ
ルピン:D−アルファートコフェロールのモル比1:2
を用いて、実施例16の方法及び材料を繰返した。実施
例12の方法によりリポソームを形成した。この場合、
添加した水相は、米国薬局方注射用蒸留水であり、ピロ
カルピンの最終濃度が4%となるようにした。上記リポ
ソーム溶液に関する濃度の結果を表8に挙げる。0.1
%(w/v)ソルビン酸と0.1%(w/v)EDTA
−ナトリウム二水和物の米国薬局方注射用蒸留水水溶液
を用いて、上記方法を繰り返した。 〔実施例18〕ピロカルピン1.0g、D−アルファー
トコフェロール10.2gに相当するピロカルピン:D
−アルファートコフェロールのモル比1:4を用いて、
実施例16の方法及び材料を繰返した。実施例12の方
法によりリポソームを形成した。この場合、添加した水
相は、米国薬局方注射用蒸留水であり、ピロカルピンの
最終濃度が4%となるようにした。上記リポソーム溶液
に関する濃度の結果を表8に挙げる。0.1%(w/
v)ソルビン酸と0.1%(w/v)EDTA−ナトリ
ウム二水和物の米国薬局方注射用蒸留水水溶液を用い
て、上記方法を繰り返した。
【0042】
【発明の効果】リポソーム形成中に有機溶剤を使用する
必要性がなく、また被包効率、捕捉容量の高いリポソー
ムであるため、生体への投与に適しており、またステロ
ールの有機酸誘導体の塩及びアルファートコフェロール
の有機酸誘導体の塩を組合せることにより、生物活性剤
を可溶化でき、生体への投与により適している。
必要性がなく、また被包効率、捕捉容量の高いリポソー
ムであるため、生体への投与に適しており、またステロ
ールの有機酸誘導体の塩及びアルファートコフェロール
の有機酸誘導体の塩を組合せることにより、生物活性剤
を可溶化でき、生体への投与により適している。
【図1】70℃におけるアルファートコフェロールのコ
ハク酸ヘミエステルトリス塩、コレステロールのコハク
酸ヘミエステルトリス塩及び会合サイクロスポリンを含
む複合小胞体の形成に及ぼす成分濃度の影響をグラフで
示したものである。
ハク酸ヘミエステルトリス塩、コレステロールのコハク
酸ヘミエステルトリス塩及び会合サイクロスポリンを含
む複合小胞体の形成に及ぼす成分濃度の影響をグラフで
示したものである。
【図2】60℃におけるアルファートコフェロールのコ
ハク酸ヘミエステルトリス塩、コレステロールのコハク
酸ヘミエステルトリス塩及び会合サイクロスポリンを含
む複合小胞体の形成に及ぼす成分濃度の影響をグラフで
示したものである。
ハク酸ヘミエステルトリス塩、コレステロールのコハク
酸ヘミエステルトリス塩及び会合サイクロスポリンを含
む複合小胞体の形成に及ぼす成分濃度の影響をグラフで
示したものである。
【図3】アルファートコフェロールのコハク酸ヘミエス
テルトリス塩、コレステロールのコハク酸ヘミエステル
トリス塩及び会合ミコナゾールを含む複合小胞体の形成
に及ぼす成分濃度の影響をグラフで示したものである。
テルトリス塩、コレステロールのコハク酸ヘミエステル
トリス塩及び会合ミコナゾールを含む複合小胞体の形成
に及ぼす成分濃度の影響をグラフで示したものである。
【図4】下垂体を切除したラットの成長に及ぼす遊離及
び小胞体に取り込まれた牛の成長ホルモンの影響を、時
間の関数で示される重量変化として成長を測定して、グ
ラフに示したものである。
び小胞体に取り込まれた牛の成長ホルモンの影響を、時
間の関数で示される重量変化として成長を測定して、グ
ラフに示したものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 45/00 AAH ABE ABL ADY ADZ AEC 47/28 D (72)発明者 ヤノッフ,アンドリュー,エス アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 19067,ヤードレイ,サウス クレセント ブールバード 1807 (72)発明者 ボルクサック,ロイス,イー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08648,ローレンスビレ,タワー プレー ス 11 (72)発明者 ウェイナー,アラン,エル アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08648,ローレンスビレ,オアクリン テ ラス 117 (72)発明者 トレンブレイ,ポール,エー アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08619,ハミルトン,ノッティンガム ウ ェイ 2633 (72)発明者 ベルガミニ,マイケル,ヴィ.,ダブリュ ー アメリカ合衆国 ペンシルバニア州 18942,イーストン,サリバン トレイル 941 (72)発明者 サッディス,ロバート,エル アメリカ合衆国 ニュージャージー州 08961,ロビンスビレ,ダルベル ドライ ブ 8
Claims (16)
- 【請求項1】 ステロールの有機酸誘導体の塩及びアル
ファートコフェロールの有機酸誘導体の塩を含む組成
物。 - 【請求項2】 更に、生物活性剤を含む請求項1記載の
組成物。 - 【請求項3】 生物活性剤が、ペプチド、ポリペプチ
ド、たんぱく質、糖たんぱく質及びリポたんぱく質から
成る群より選ばれる請求項2記載の組成物。 - 【請求項4】 ポリペプチドが、免疫抑制剤である請求
項3記載の組成物。 - 【請求項5】 ポリペプチドが、サイクロスポリンAで
ある請求項3記載の組成物。 - 【請求項6】 請求項1記載の組成物を含む小胞体。
- 【請求項7】 少なくとも1つの塩が、イオン化しうる
生物活性剤を含む請求項1記載の組成物。 - 【請求項8】 生物活性剤が、抗菌性化合物、抗真菌性
化合物、抗ウィルス性化合物及び駆虫性化合物から成る
群より選ばれる請求項2記載の組成物。 - 【請求項9】 生物活性剤が、染料、放射性標識、放射
線不透過性化合物及び蛍光化合物から成る群より選ばれ
る請求項2記載の組成物。 - 【請求項10】 生物活性剤が、抗炎症性化合物、抗緑
内障化合物、散瞳性化合物、鎮痛性化合物及び麻酔性化
合物から成る群より選ばれる請求項2記載の組成物。 - 【請求項11】 生物活性剤が、ビタミンを含む請求項
2記載の組成物。 - 【請求項12】 請求項2記載の組成物及び薬として受
け入れられる担体又は希釈剤を含む医薬組成物。 - 【請求項13】 ステロールの有機酸誘導体の塩が、コ
レステロールのコハク酸へミエステルのトリス(ヒドロ
キシメチル)アミノメタン塩であり、アルファートコフ
ェロールの有機酸誘導体の塩が、アルファートコフェロ
ールのコハク酸へミエステルのトリス(ヒドロキシメチ
ル)アミノメタン塩である請求項1記載の組成物。 - 【請求項14】 更に、生物活性剤を含む請求項13記
載の組成物。 - 【請求項15】 ステロール又はアルファートコフェロ
ールの塩が、生物活性剤塩である請求項1記載の組成
物。 - 【請求項16】 生物活性剤がサイクロスポリンAであ
る請求項14記載の組成物。
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US78674085A | 1985-10-15 | 1985-10-15 | |
US786740 | 1985-10-15 | ||
US06/911,138 US4861580A (en) | 1985-10-15 | 1986-09-24 | Composition using salt form of organic acid derivative of alpha-tocopheral |
US911138 | 1986-09-24 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61505720A Division JP2634047B2 (ja) | 1985-10-15 | 1986-10-06 | アルファトコフェロールをベースとした小胞体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0834745A true JPH0834745A (ja) | 1996-02-06 |
JP2848583B2 JP2848583B2 (ja) | 1999-01-20 |
Family
ID=27120576
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7092141A Expired - Lifetime JP2848583B2 (ja) | 1985-10-15 | 1995-04-18 | アルファトコフェロールをベースにした小胞体 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4861580A (ja) |
EP (2) | EP0243446B1 (ja) |
JP (1) | JP2848583B2 (ja) |
AT (2) | ATE141156T1 (ja) |
AU (1) | AU6543786A (ja) |
CA (1) | CA1315678C (ja) |
DE (2) | DE3650302T2 (ja) |
IL (1) | IL80267A0 (ja) |
WO (1) | WO1987002219A1 (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001524990A (ja) * | 1998-07-01 | 2001-12-04 | ネオファーム、インコーポレイティッド | リポソームに封入されたタキサンの投与方法 |
JP2005531652A (ja) * | 2002-06-07 | 2005-10-20 | フラメル・テクノロジー | α−トコフェロールを用いて機能化されたポリアミノ酸、およびその使用、特に治療学的使用 |
US7314637B1 (en) | 1999-06-29 | 2008-01-01 | Neopharm, Inc. | Method of administering liposomal encapsulated taxane |
US8298573B2 (en) | 2003-02-03 | 2012-10-30 | Jia-Ai Zhang | Stable sterile filterable liposomal encapsulated taxane and other antineoplastic drugs |
JP2018519818A (ja) * | 2015-07-09 | 2018-07-26 | インスメッド, インコーポレイテッド | 肺疾患及び肺損傷を治療するための組成物及び方法 |
Families Citing this family (80)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX9203291A (es) * | 1985-06-26 | 1992-08-01 | Liposome Co Inc | Metodo para acoplamiento de liposomas. |
US5059421A (en) * | 1985-07-26 | 1991-10-22 | The Liposome Company, Inc. | Preparation of targeted liposome systems of a defined size distribution |
US5041278A (en) * | 1985-10-15 | 1991-08-20 | The Liposome Company, Inc. | Alpha tocopherol-based vesicles |
US6759057B1 (en) | 1986-06-12 | 2004-07-06 | The Liposome Company, Inc. | Methods and compositions using liposome-encapsulated non-steroidal anti-inflammatory drugs |
US5252263A (en) * | 1986-06-16 | 1993-10-12 | The Liposome Company, Inc. | Induction of asymmetry in vesicles |
US5204112A (en) * | 1986-06-16 | 1993-04-20 | The Liposome Company, Inc. | Induction of asymmetry in vesicles |
MX9203808A (es) * | 1987-03-05 | 1992-07-01 | Liposome Co Inc | Formulaciones de alto contenido de medicamento: lipido, de agentes liposomicos-antineoplasticos. |
US5616334A (en) * | 1987-03-05 | 1997-04-01 | The Liposome Company, Inc. | Low toxicity drug-lipid systems |
US6406713B1 (en) | 1987-03-05 | 2002-06-18 | The Liposome Company, Inc. | Methods of preparing low-toxicity drug-lipid complexes |
US5154930A (en) * | 1987-03-05 | 1992-10-13 | The Liposome Company, Inc. | Pharmacological agent-lipid solution preparation |
JPH02502978A (ja) * | 1987-04-16 | 1990-09-20 | ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド | リポソームの連続的サイズ減少方法及び装置 |
KR920003601B1 (ko) * | 1987-09-03 | 1992-05-04 | 유니버시티 어브 죠지아 리서취 화운데이션 인코포레이티드 | 점안 싸이클로스포린(cyclosporin)의 조성물 |
CA1333360C (en) * | 1987-10-19 | 1994-12-06 | Andrew S. Janoff | Tocopherol-based pharmaceutical systems |
MX9203804A (es) * | 1987-10-19 | 1992-07-01 | Liposome Co Inc | Sistemas farmaceuticos a base de tocoferol. |
US5009819A (en) * | 1987-11-12 | 1991-04-23 | The Liposome Company, Inc. | Taste moderating composition |
US5948441A (en) * | 1988-03-07 | 1999-09-07 | The Liposome Company, Inc. | Method for size separation of particles |
US5049392A (en) * | 1989-01-18 | 1991-09-17 | The Liposome Company, Inc. | Osmotically dependent vesicles |
EP0382271B1 (en) * | 1989-02-04 | 1994-12-21 | Akzo Nobel N.V. | Tocols as adjuvant in vaccine |
ES2089011T3 (es) * | 1989-02-17 | 1996-10-01 | Liposome Co Inc | Excipiente lipidico de administracion nasal y aplicacion topica. |
CA2056435A1 (en) * | 1989-05-15 | 1990-11-16 | Thomas D. Madden | Accumulation of drugs into liposomes by a proton gradient |
FR2657526B1 (fr) * | 1990-01-31 | 1994-10-28 | Lvmh Rech | Utilisation d'un phosphate d'alpha-tocopherol, ou de l'un de ses derives, pour la preparation de compositions cosmetiques, dermatologiques, ou pharmaceutiques; compositions ainsi obtenues. |
AU653325B2 (en) * | 1990-02-12 | 1994-09-29 | Lucky Limited | A composition durably releasing bioactive polypeptides |
US5525232A (en) * | 1990-03-02 | 1996-06-11 | The Liposome Company, Inc. | Method for entrapment of cationic species in lemellar vesicles |
IT1240354B (it) * | 1990-03-30 | 1993-12-07 | Poli Ind Chimica Spa | Formulazioni liposomiali di farmaci antimicotici,antibatterici e/o antantiflogistici per applicazione locale e vaginale |
WO1992002244A1 (en) * | 1990-07-31 | 1992-02-20 | The Liposome Company, Inc. | Accumulation of amino acids and peptides into liposomes |
US5346703A (en) | 1990-08-07 | 1994-09-13 | Mediventures, Inc. | Body cavity drug delivery with thermo-irreversible polyoxyalkylene and ionic polysaccharide gels |
CA2047969A1 (en) * | 1990-08-17 | 1992-02-18 | Thomas D. Madden | Benzoporphyrin vesicles |
US5145604A (en) * | 1990-09-19 | 1992-09-08 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Aqueous emulsion and aerosol delivery system using same |
US5091111A (en) * | 1990-09-19 | 1992-02-25 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Aqueous emulsion and aersol delivery system using same |
GB9111611D0 (en) * | 1991-05-30 | 1991-07-24 | Sandoz Ltd | Liposomes |
US5318780A (en) * | 1991-10-30 | 1994-06-07 | Mediventures Inc. | Medical uses of in situ formed gels |
WO1994008626A1 (de) * | 1992-10-16 | 1994-04-28 | Andreas Sachse | Verfahren und vorrichtung zur herstellung flüssiger, disperser systeme |
KR940011013A (ko) * | 1992-11-27 | 1994-06-20 | 최근선 | 서방성 소마트로핀 제제의 제조방법 |
JPH09502700A (ja) * | 1993-04-02 | 1997-03-18 | ザ リポソーム カンパニー、インコーポレーテッド | リポソームの製造方法 |
JPH08510748A (ja) * | 1993-05-21 | 1996-11-12 | ザ リポソーム カンパニー、インコーポレーテッド | リポソームが誘発する生理的副作用の低減 |
PT707472E (pt) | 1993-07-08 | 2001-07-31 | Liposome Co Inc | Processo para controlar a dimensao de lipossomas |
JP3644543B2 (ja) * | 1993-10-22 | 2005-04-27 | ヘクサル・アーゲー | シクロスポリンA及びα−トコフェロールを含有する医薬組成物 |
US5716526A (en) * | 1994-01-14 | 1998-02-10 | The Liposome Company, Inc. | Method of separating materials from liposomes or lipid complexes |
US6051573A (en) * | 1994-06-28 | 2000-04-18 | Alcon Laboratories, Inc. | Treatment of GLC1A glaucoma with non-steroidal glucocorticoid antagonists |
HU215966B (hu) * | 1994-11-21 | 1999-07-28 | BIOGAL Gyógyszergyár Rt. | Orálisan alkalmazható, ciklosporint tartalmazó, összetett emulzió-előkoncentrátum |
US6696413B2 (en) | 1995-06-16 | 2004-02-24 | Hexal Ag | Pharmaceutical preparation with cyclosporin A |
DE69628909T2 (de) | 1995-10-12 | 2003-12-24 | Supergen, Inc. | Liposomformulierung von 5-beta steroiden |
US5763423A (en) * | 1996-01-04 | 1998-06-09 | Clarion Pharmaeuticals Inc. | Pharmaceutical compositions, novel uses, and novel form of tocopherylphosphocholine |
US6139872A (en) * | 1996-08-14 | 2000-10-31 | Henkel Corporation | Method of producing a vitamin product |
US6022560A (en) * | 1996-08-27 | 2000-02-08 | Clarion Pharmaceuticals Inc. | Pharmaceutical compositions, novel uses, and novel form of α-tocopherylphosphocholine |
WO1998013024A2 (en) * | 1996-09-27 | 1998-04-02 | Hyal Pharmaceutical Corporation | Hyaluronic drug delivery system |
KR19990071255A (ko) | 1998-02-28 | 1999-09-15 | 성재갑 | 소마토트로핀과 비타민의 합제 조성물 |
US6228385B1 (en) | 1999-03-15 | 2001-05-08 | Kimberly-Clark Worldwide Inc. | Liquid antimicrobial, skin moisturizing formulation |
US6203778B1 (en) * | 1998-12-08 | 2001-03-20 | The Regents Of The University Of California | Particulate radiopaque contrast agent for diagnostic imaging and microvascular characterization |
NZ512599A (en) | 1998-12-30 | 2003-10-31 | Dexcel Ltd | Formulation for cyclosporin administration featuring a hydrophilic solvent and a surfactant with a HLB of less than 5 |
AU4053700A (en) * | 1999-04-02 | 2000-10-23 | Washington State University Research Foundation | Enhanced tissue and subcellular delivery of vitamin e compounds |
US7732404B2 (en) | 1999-12-30 | 2010-06-08 | Dexcel Ltd | Pro-nanodispersion for the delivery of cyclosporin |
US20040115271A1 (en) * | 2002-06-21 | 2004-06-17 | Alex Sacharoff | Hydration compositions for corneal pre-surgery treatment |
US7718189B2 (en) | 2002-10-29 | 2010-05-18 | Transave, Inc. | Sustained release of antiinfectives |
FR2855521B1 (fr) | 2003-05-28 | 2005-08-05 | Flamel Tech Sa | Polyaminoacides fonctionnalises par au moins un groupement h ydrophobe et leurs applications notamment therapeutiques. |
EP1547674A1 (en) * | 2003-12-23 | 2005-06-29 | MediGene Oncology GmbH | Method for producing colloidal nanoparticles |
US9107824B2 (en) | 2005-11-08 | 2015-08-18 | Insmed Incorporated | Methods of treating cancer with high potency lipid-based platinum compound formulations administered intraperitoneally |
AU2006322076C1 (en) | 2005-12-08 | 2013-11-14 | Insmed Incorporated | Lipid-based compositions of antiinfectives for treating pulmonary infections |
US20070134277A1 (en) * | 2005-12-09 | 2007-06-14 | Children's Medical Center Corporation | Pharmaceutical formulation for sulfur-containing drugs in liquid dosage forms |
US8258164B2 (en) * | 2006-09-12 | 2012-09-04 | Curatek Pharmaceuticals Holding, Inc. | Nitroimidazole composition and method |
US9211286B2 (en) * | 2006-09-12 | 2015-12-15 | Curatek Pharmaceuticals Holding, Inc. | Terconazole composition and method |
US20100196455A1 (en) | 2007-05-04 | 2010-08-05 | Transave, Inc. | Compositions of Multicationic Drugs for Reducing Interactions with Polyanionic Biomolecules and Methods of Use Thereof |
US9333214B2 (en) | 2007-05-07 | 2016-05-10 | Insmed Incorporated | Method for treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations |
US9114081B2 (en) | 2007-05-07 | 2015-08-25 | Insmed Incorporated | Methods of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations |
US9119783B2 (en) | 2007-05-07 | 2015-09-01 | Insmed Incorporated | Method of treating pulmonary disorders with liposomal amikacin formulations |
US20110082118A1 (en) * | 2007-06-19 | 2011-04-07 | Bhiku Patel | Onychomycosis Treatment Delivery System |
US20080317737A1 (en) * | 2007-06-19 | 2008-12-25 | Prugen, Inc. | Drug combination for the treatment of skin disorders |
US20110076261A1 (en) * | 2007-06-19 | 2011-03-31 | Bhiku Patel | Antifungal Drug Delivery System |
FR2921259B1 (fr) * | 2007-09-26 | 2015-02-13 | Lvmh Rech | Utilisation cosmetique du phosphate de tocopherol comme agent anti-vieillissement de la peau |
KR102092361B1 (ko) | 2012-05-21 | 2020-03-23 | 인스메드 인코포레이티드 | 폐 감염을 치료하기 위한 시스템 |
US11291644B2 (en) | 2012-09-04 | 2022-04-05 | Eleison Pharmaceuticals, Llc | Preventing pulmonary recurrence of cancer with lipid-complexed cisplatin |
MX2015006681A (es) | 2012-11-29 | 2016-04-06 | Insmed Inc | Formulaciones de vancomicina estabilizadas. |
JP6675985B2 (ja) | 2013-09-06 | 2020-04-08 | リサーチ ディベロップメント ファウンデーション | アルファ−tea塩形態:疾患を処置するための組成物および使用 |
HUP1300621A2 (hu) | 2013-10-31 | 2015-05-28 | Richter Gedeon Nyrt | Steril, tetszõleges részecskeméretû, liposzómák elõállítása zárt rendszerû folyamatos extrúzióval |
ES2981634T3 (es) | 2014-05-15 | 2024-10-09 | Insmed Incorporated | Métodos para tratar infecciones micobacterianas pulmonares no tuberculosas |
WO2017027760A1 (en) | 2015-08-12 | 2017-02-16 | North Carolina State University | Platelet membrane-coated drug delivery system |
WO2017204896A1 (en) * | 2016-05-26 | 2017-11-30 | Becton, Dickinson And Company | Methods and devices for liposome preparation by centrifugation |
EP3773505A4 (en) | 2018-03-30 | 2021-12-22 | Insmed Incorporated | PROCESS FOR THE CONTINUOUS MANUFACTURING OF LIPOSOMAL MEDICINAL PRODUCTS |
US10736847B2 (en) | 2018-07-03 | 2020-08-11 | Becton, Dickinson And Company | Inverting device for liposome preparation by centrifugation |
WO2022212863A1 (en) | 2021-04-01 | 2022-10-06 | Vestaron Corporation | Liposome formulations for pesticide delivery and methods for producing and using the same |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62502464A (ja) * | 1985-04-10 | 1987-09-24 | ザ リポゾ−ム カンパニ−,インコ−ポレイテツド | ステロイダル リポゾ−ム |
JPS63501569A (ja) * | 1985-10-15 | 1988-06-16 | ザ リポソ−ム カンパニ−,インコ−ポレイテツド | アルファトコフェロ−ルをベ−スとした小胞体 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1173179A (en) * | 1967-09-29 | 1969-12-03 | Samuel Ruben | Method of Producing Micro-Perforated Stainless Steel Sheets |
US3136695A (en) * | 1961-03-10 | 1964-06-09 | Strong Cobb Arner Inc | Anhydrous thixotropic gel sustained release therapeutic compositions and method of preparation |
US3719690A (en) * | 1969-11-13 | 1973-03-06 | Eisai Co Ltd | Basic amino-acid salts of tocopherylsuccinate |
US3993754A (en) * | 1974-10-09 | 1976-11-23 | The United States Of America As Represented By The United States Energy Research And Development Administration | Liposome-encapsulated actinomycin for cancer chemotherapy |
US4086257A (en) * | 1976-10-12 | 1978-04-25 | Sears Barry D | Phosphatidyl quaternary ammonium compounds |
US4088576A (en) * | 1976-12-13 | 1978-05-09 | Mott Lambert H | Method of manufacture of tubular inertial filter |
CH624011A5 (ja) * | 1977-08-05 | 1981-07-15 | Battelle Memorial Institute | |
US4235871A (en) * | 1978-02-24 | 1980-11-25 | Papahadjopoulos Demetrios P | Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles |
US4263428A (en) * | 1978-03-24 | 1981-04-21 | The Regents Of The University Of California | Bis-anthracycline nucleic acid function inhibitors and improved method for administering the same |
US4193983A (en) * | 1978-05-16 | 1980-03-18 | Syva Company | Labeled liposome particle compositions and immunoassays therewith |
FR2438481A1 (fr) * | 1978-10-11 | 1980-05-09 | Bugard Pierre | Complexe lipoproteique normalisant l'efficacite de la vitamine e et des antioxydants de synthese |
GR73668B (ja) * | 1978-11-21 | 1984-03-28 | Hoffmann La Roche | |
DE3000483A1 (de) * | 1979-01-09 | 1980-07-17 | Fuji Photo Film Co Ltd | Mikrokapseln fuer immunologische bestimmungen |
CA1173360A (en) * | 1979-06-22 | 1984-08-28 | Jurg Schrank | Pharmaceutical preparations |
EP0032578B1 (de) * | 1980-01-16 | 1984-07-25 | Hans Georg Prof. Dr. Weder | Verfahren und Dialysiereinrichtung zur Herstellung von Bilayer-Vesikeln und Verwendung der Bilayer-Vesikel |
US4376118A (en) * | 1980-10-06 | 1983-03-08 | Miles Laboratories, Inc. | Stable nonaqueous solution of tetracycline salt |
GR77320B (ja) * | 1980-12-22 | 1984-09-11 | Procter & Gamble | |
US4522803A (en) * | 1983-02-04 | 1985-06-11 | The Liposome Company, Inc. | Stable plurilamellar vesicles, their preparation and use |
WO1985000968A1 (en) * | 1983-09-06 | 1985-03-14 | Health Research, Inc. | Liposome delivery method for decreasing the toxicity of an antitumor drug |
US4721612A (en) * | 1984-04-12 | 1988-01-26 | The Liposome Company, Inc. | Steroidal liposomes |
US4665204A (en) * | 1985-06-27 | 1987-05-12 | Henkel Corporation | Diester derivatives of tocopherol |
JP2894445B2 (ja) * | 1997-02-12 | 1999-05-24 | 日本たばこ産業株式会社 | Cetp活性阻害剤として有効な化合物 |
-
1986
- 1986-09-24 US US06/911,138 patent/US4861580A/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-06 DE DE3650302T patent/DE3650302T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-06 EP EP86906559A patent/EP0243446B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-06 AU AU65437/86A patent/AU6543786A/en not_active Abandoned
- 1986-10-06 EP EP91115181A patent/EP0460720B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1986-10-06 CA CA000519854A patent/CA1315678C/en not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-06 AT AT91115181T patent/ATE141156T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-10-06 DE DE3650556T patent/DE3650556T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1986-10-06 AT AT86906559T patent/ATE121261T1/de not_active IP Right Cessation
- 1986-10-06 WO PCT/US1986/002101 patent/WO1987002219A1/en active IP Right Grant
- 1986-10-09 IL IL80267A patent/IL80267A0/xx not_active IP Right Cessation
-
1995
- 1995-04-18 JP JP7092141A patent/JP2848583B2/ja not_active Expired - Lifetime
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62502464A (ja) * | 1985-04-10 | 1987-09-24 | ザ リポゾ−ム カンパニ−,インコ−ポレイテツド | ステロイダル リポゾ−ム |
JPS63501569A (ja) * | 1985-10-15 | 1988-06-16 | ザ リポソ−ム カンパニ−,インコ−ポレイテツド | アルファトコフェロ−ルをベ−スとした小胞体 |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001524990A (ja) * | 1998-07-01 | 2001-12-04 | ネオファーム、インコーポレイティッド | リポソームに封入されたタキサンの投与方法 |
JP2004059590A (ja) * | 1998-07-01 | 2004-02-26 | Neopharm Inc | リポソームに封入されたタキサンの投与方法 |
US7314637B1 (en) | 1999-06-29 | 2008-01-01 | Neopharm, Inc. | Method of administering liposomal encapsulated taxane |
JP2005531652A (ja) * | 2002-06-07 | 2005-10-20 | フラメル・テクノロジー | α−トコフェロールを用いて機能化されたポリアミノ酸、およびその使用、特に治療学的使用 |
US8298573B2 (en) | 2003-02-03 | 2012-10-30 | Jia-Ai Zhang | Stable sterile filterable liposomal encapsulated taxane and other antineoplastic drugs |
JP2018519818A (ja) * | 2015-07-09 | 2018-07-26 | インスメッド, インコーポレイテッド | 肺疾患及び肺損傷を治療するための組成物及び方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO1987002219A1 (en) | 1987-04-23 |
EP0243446B1 (en) | 1995-04-19 |
DE3650302D1 (de) | 1995-05-24 |
EP0460720A2 (en) | 1991-12-11 |
EP0243446A1 (en) | 1987-11-04 |
ATE121261T1 (de) | 1995-05-15 |
DE3650556D1 (de) | 1996-09-19 |
DE3650556T2 (de) | 1997-02-13 |
JP2848583B2 (ja) | 1999-01-20 |
EP0460720B1 (en) | 1996-08-14 |
CA1315678C (en) | 1993-04-06 |
EP0460720A3 (en) | 1992-01-02 |
US4861580A (en) | 1989-08-29 |
IL80267A0 (en) | 1987-01-30 |
DE3650302T2 (de) | 1995-09-07 |
ATE141156T1 (de) | 1996-08-15 |
EP0243446A4 (en) | 1988-06-23 |
AU6543786A (en) | 1987-05-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0834745A (ja) | アルファトコフェロールをベースにした小胞体 | |
US5041278A (en) | Alpha tocopherol-based vesicles | |
KR890001882B1 (ko) | 스테로이드계 리포좀 | |
EP0225130B1 (en) | Liposome composition | |
CA2358505C (en) | Novel hydrogel isolated cochleate formulations, process of preparation and their use for the delivery of biologically relevant molecules | |
JPH08208457A (ja) | ステロールリポソームの調製方法 | |
JP2001510451A (ja) | 弱塩基性薬物を担持するイオン運搬体―中介リポゾーム | |
WO1987004592A1 (en) | Controlled-release liposome delivery system | |
JP2002507966A (ja) | 薬学的組成物の調製 | |
EP1118326A2 (en) | Reduction of liposome-induced adverse physiological reactions | |
CN1962683A (zh) | 聚乙二醇修饰的甾醇共聚物及其应用 | |
RU2203649C2 (ru) | Новые липосомные векторы активных веществ | |
US5364631A (en) | Tocopherol-based pharmaceutical systems | |
EP0382779B1 (en) | Tocopherol-based pharmaceutical systems | |
US6770292B2 (en) | Pharmaceutical compositions for oral administration | |
JP2634047B2 (ja) | アルファトコフェロールをベースとした小胞体 | |
JP2817883B2 (ja) | 高度に完全なリポソームおよびその製剤法と用途 | |
CA1333049C (en) | Alpha-tocopherol based vesicles | |
JP2568034B2 (ja) | 生物学的活性物質を含有するステロイドリポソーム含有生体内投与剤 | |
JP3074731B2 (ja) | 脂肪乳剤 | |
JPH0832623B2 (ja) | ステロイドリポソ−ム | |
JPH0940550A (ja) | ステロールベシクル中への化合物の捕捉方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19981014 |