JPH0834243B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH0834243B2
JPH0834243B2 JP2231517A JP23151790A JPH0834243B2 JP H0834243 B2 JPH0834243 B2 JP H0834243B2 JP 2231517 A JP2231517 A JP 2231517A JP 23151790 A JP23151790 A JP 23151790A JP H0834243 B2 JPH0834243 B2 JP H0834243B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
oxide film
step portion
silicon oxide
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2231517A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111445A (ja
Inventor
秀一 原尻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2231517A priority Critical patent/JPH0834243B2/ja
Publication of JPH04111445A publication Critical patent/JPH04111445A/ja
Priority to US08/026,098 priority patent/US5348906A/en
Publication of JPH0834243B2 publication Critical patent/JPH0834243B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/76202Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using a local oxidation of silicon, e.g. LOCOS, SWAMI, SILO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76286Lateral isolation by refilling of trenches with polycristalline material

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 半導体装置の製造方法に関し、 全面に堆積したポリシリコン膜をドライエッチングし
てゲート電極を形成する際、フィールド酸化膜上のシリ
コン酸化膜段差部にゴミの原因となるエッチング残を残
さないようにすることができ、このエッチング残による
ゴミに起因する歩留り低下や性能劣化を防ぐことがで
き、かつ半導体装置の製造のコストダウンを行うことが
できる半導体装置の製造方法を提供することを目的と
し、 トレンチと、該トレンチの周囲の第1の下地の膜から
なるアイソレーション部を形成する工程と、第2の下地
の膜を形成する工程と、前記トレンチ形成領域を含む前
記第1の下地の膜上に段差部を有する膜を形成する工程
と、該段差部を有する膜を覆うように、前記トレンチ形
成領域を含む前記第1の下地の膜および前記第2の下地
の膜上に、導電性膜を形成する工程と、該導電性膜上に
ゲート電極または配線層形成用の第1のマスクを形成す
るとともに、少なくとも該膜段差部を覆い、かつ、該段
差の上面から該段差部の下地の膜にかかる領域の該導電
性膜上に第2のマスクを形成する工程と、該第1、第2
マスクを用い、該導電性膜をドライエッチングしてゲー
ト電極または配線層を形成するとともに、該膜の段差部
を覆い、かつ、該段差の上面から該段差部の下地の膜に
かかる領域に該導電性膜を残す工程と、該第1、第2の
マスクを除去する工程とを含むように構成する。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、LSI、特にトレンチアイソレーションを用
いる半導体装置の製造方法に関する 近時、全面に堆積したポリシリコン膜をエッチングし
てゲート電極を形成する際、フィールド酸化膜上のシリ
コン酸化膜段差部にゴミの原因となるエッチング残を残
さないようにすることができ、このエッチング残による
ゴミに起因する歩留り低下や性能劣化を防ぐことがで
き、かつ半導体装置のコストダウンを行うことができる
半導体装置の製造方法が要求されている。
〔従来の技術〕
第3図および第4図は従来の半導体装置の製造方法を
説明する図であり、第3図は従来例のSOIとトレンチ構
造を用いてデジタル部とアナログ部を分離した構造を示
す断面図、第4図は従来例の製造方法を説明する図であ
る。これらの図において、31はSi等からなる基板、32は
SiO2等からなる絶縁層、33はSi等からなる半導体層、34
はトレンチ、35はSiO2等からなるシリコン酸化膜、36は
トレンチ34内に埋め込まれたポリシリコン膜、37はSiO2
等からなるフィールド酸化膜、38はポリシリコン膜36が
酸化され形成されたSiO2等からなるシリコン酸化膜、39
はSiO2等からなるゲート酸化膜、40はポリSi等からなる
ゲート電極、41はソース/ドレイン拡散層、42はアナロ
グ部、43はデジタル部、44はSiO2等からなるシリコン酸
化膜、45はSi3N4等からなるシリコン窒化膜、46は結晶
欠陥、47、48はSiO2等からなるシリコン酸化膜、49はPS
G等からなる層間絶縁膜、50は層間絶縁膜49およびシリ
コン酸化膜48に形成されたコンタクトホール、51はAl等
からなる配線層である。
従来、アナログ−デジタル混載のLSI(特にMOSLSI)
においては、第3図に示すように、アナログ部42へのノ
イズを防ぐためにアナログ部42とデジタル部43をトレン
チ34を用いたアイソレーション法によって分離すること
が行われており、SOI(Silicon On Insulter)等の誘電
体上の半導体基板とを組み合わせれば、完全分離するこ
とも可能となる。
この場合、トレンチ34内部への埋め込み物質は、カバ
レッジの良好なポリシリコンが一般的に用いられている
が、ポリシリコンは半導体であるため、通常は酸化処理
を行い、トレンチ34内のポリシリコン膜36と配線層51と
のショートを防いでいる。
しかしながら、この酸化処理のストレスにより、第4
図(a)、(b)に示すように、半導体層33に結晶欠陥
46が生じ易いため、例えば、第4図(c)に示すよう
に、ポリシリコン膜36を酸化せずに気相成長法によって
ポリシリコン膜36上にシリコン酸化膜47を形成したり、
また、第4図(d)に示すように、トレンチ34内のみに
ポリシリコン膜36を残すのではなく、トレンチ34上部に
パッドを設ける形でポリシリコン膜36を形成し、酸化時
にトレンチ34内部のポリシリコンまで酸化させないよう
に表面部分のみ酸化したりすることにより、半導体層33
内へのストレスを防ぎ、半導体層33内に結晶欠陥46を生
じ難くさせることができる。
また、このトレンチ34内のポリシリコン膜36が電極と
して作用して素子特性を劣化させることがあるため、第
4図(e)に示すように、このパッドのシリコン酸化膜
48を配線層51とのコンタクト用に用いることにより電位
を与えられるようにすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、上記した第4図(d)、(e)に示す
従来の半導体装置の製造方法では、第5図(a)に示す
ように、全面に堆積したポリシリコン膜をドライエッチ
ングしてゲート電極40を形成する際、フィールド酸化膜
37上のポリシリコン膜36を酸化して形成したシリコン酸
化膜48段差部に、ゲート材料としてのポリシリコン膜が
エッチング残52として残ってしまい、このポリシリコン
からなるエッチング残52が後工程でリフトオフされてゴ
ミとなり、歩留り低下や性能劣化を引き起こすという問
題があった。ここで、ドライエッチングしているのは特
に微細なゲート電極40パターンを形成するのに有利であ
るからである。
なお、このようにゴミとなるエッチング残が生じると
いう問題は第4図(c)に示す如くポリシリコン膜36上
にCVD法によりシリコン酸化膜47を形成した場合も同じ
ように生じる。
この問題を解決する従来技術としては、第5図(b)
に示すように、この段差部のみを開け他の部分を覆うレ
ジストマスク53を用いて、シリコン酸化膜48段差部のポ
リシリコンからなるエッチング残52を等方性エッチャー
を用いて除去する方法が採られていた。
しかしながら、この従来の製造方法ではレジストマス
ク53が1層増え半導体装置の製造コストが増加するとい
う問題があった。
そこで、本発明は、全面に堆積したポリシリコン膜を
ドライエッチングしてゲート電極を形成する際、フィー
ルド酸化膜上のシリコン酸化膜段差部にゴミの原因とな
るエッチング残を残さないようにすることができ、この
エッチング残によるゴミに起因する歩留り低下や性能劣
化を防ぐことができ、かつ半導体装置の製造のコストダ
ウンを行うことができる半導体装置の製造方法を提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
本発明による半導体装置の製造方法は上記目的達成の
ため、トレンチと、該トレンチの周囲の第1の下地の膜
からなるアイソレーション部を形成する工程と、第2の
下地の膜を形成する工程と、前記トレンチ形成領域を含
む前記第1の下地の膜上に段差部を有する膜を形成する
工程と、該段差部を有する膜を覆うように、前記トレン
チ形成領域を含む前記第1の下地の膜および前記第2の
下地の膜上に、導電性膜を形成する工程と、該導電性膜
上にゲート電極または配線層形成用の第1のマスクを形
成するとともに、少なくとも該膜段差部を覆い、かつ、
該段差の上面から該段差部の下地の膜にかかる領域の該
導電性膜上に第2のマスクを形成する工程と、該第1、
第2マスクを用い、該導電性膜をドライエッチングして
ゲート電極または配線層を形成するとともに、該膜の段
差部を覆い、かつ、該段差の上面から該段差部の下地の
膜にかかる領域に該導電性膜を残す工程と、該第1、第
2のマスクを除去する工程とを含むものである。
〔作用〕
本発明では、第1図に示すように、ポリシリコン膜14
をドライエッチングしてゲート電極14aを形成する際、
シリコン酸化膜11段差部12のポリシリコン膜14を覆うよ
うにレジストマスク15bで保護しているため、従来のゲ
ート電極形成用のレジストマスクのみでドライエッチン
グする場合よりもシリコン酸化膜11段差部12のポリシリ
コン膜14をドライエッチングの際のプラズマに曝されな
いようにすることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施
例を説明する図であり、第1図において、1はSi等から
なる基板、2はSiO2等からなるシリコン酸化膜、3はSi
3N4等からなるシリコン窒化膜、4はシリコン窒化膜3
に形成された開口部、5はSiO2等からなるフィールド酸
化膜、6はSiO2(PSGでもよい)等からなるシリコン酸
化膜、7はシリコン酸化膜6及びフィールド酸化膜5に
形成された開口部、8は基板1に形成されたトレンチ、
9はSiO2等からなるシリコン酸化膜、10a、10bはポリシ
リコン膜、11はSiO2等からなるシリコン酸化膜、12はフ
ィールド酸化膜5とシリコン酸化膜11間に生じる段差、
13はSiO2等からなるゲート酸化膜、14はポリシリコン
膜、14aはポリSi等からなるゲート電極、15a、15bはレ
ジストマスクである。
次に、その製造方法について説明する。
まず、第1図(a)に示すように、例えば熱酸化によ
り基板1を酸化して膜厚が例えば500Åのシリコン酸化
膜2を形成した後、例えばCVD法によりシリコン酸化膜
2上にSi3N4を堆積して膜厚が例えば1500Åのシリコン
窒化膜3を形成する。次いで、例えばRIEによりシリコ
ン窒化膜3を選択的にエッチングしてフィールド酸化膜
形成用の開口部4を形成した後、LOCOSによりシリコン
窒化膜3をマスクとして開口部4を介して基板1を選択
酸化して膜厚が例えば8000Åのフィールド酸化膜5を形
成する。
次に、第1図(b)に示すように、例えばCVD法によ
り全面にSiO2を堆積して膜厚が例えば8000Åの絶縁膜6
を形成し、レジストマスク(図示せず)を用いて絶縁膜
6およびフィールド酸化膜5を選択的にエッチングして
開口部7を形成するとともに、開口部7内に基板1を露
出させ、レジストマスクを除去した後、例えばRIEによ
り絶縁膜6をマスクとして開口部7内の基板1をエッチ
ングして幅が例えば1.2μmで深さが例えば4μmのト
レンチ8を形成する。
次に、第1図(c)に示すように、例えば熱酸化によ
りトレンチ8内の基板1を酸化して膜厚が例えば1000Å
のシリコン酸化膜9を形成した後、例えばRIEにより絶
縁膜6をエッチング除去する。次いで、例えばCVD法に
より開口部7及びトレンチ8からなる溝を覆うようにポ
リSiを堆積して膜厚が例えば2.0μmのポリシリコン膜1
0aを形成し、例えばRIEにより開口部7及びトレンチ8
からなる溝内に埋め込むようにポリシリコン膜10aをエ
ッチバックした後、例えばCVD法により更に全面にポリS
iを堆積して膜厚が例えば5000Åのポリシリコン膜10bを
形成し、例えばRIEによりポリシリコン膜10bをポリシリ
コン膜10a及びフィールド酸化膜5上でパッドとして適
宜残るように選択的にエッチングする。
次に、第1図(d)に示すように、例えば熱酸化によ
りポリシリコン膜10bの表面部分を酸化して膜厚が例え
ば2000Åのシリコン酸化膜11を形成する。この時、フィ
ールド酸化膜5とシリコン酸化膜11間に段差部12が生じ
る。
次に、第1図(e)に示すように、例えばウェットエ
ッチングによりシリコン窒化膜3及びシリコン酸化膜2
を除去し、例えば熱酸化により基板1を酸化して膜厚が
例えば300Åのゲート酸化膜13を形成し、例えばCVD法に
より全面にポリSiを膜厚が例えば4000Åのポリシリコン
膜14を形成する。次いで、レジストを全面に塗布し、露
光・現像によりレジストをパターニングしてゲート酸化
膜13に対応するポリシリコン膜14上にゲート電極形成用
のレジストマスク15aを形成するとともに、シリコン酸
化膜11段差部12に対応するポリシリコン膜を覆うように
レジストマスク15bを形成する。なお、ここでのレジス
トマスク15bはシリコン酸化膜11上に対応するポリシリ
コン膜14も覆っている。
次に、第1図(f)に示すようにRIEによりレジスト
マスク15a,15bをマスクとしてポリシリコン膜14をドラ
イエッチングしてゲート電極14aを形成するとともに、
シリコン酸化膜11段差部12にポリシリコン膜14を残す。
そして、ソース/ドレイン拡散層、層間絶縁膜、コン
タクトホール及び配線層等を形成することにより半導体
装置を得ることができる。
すなわち、上記実施例では、ポリシリコン膜14上にゲ
ート電極形成用のレジストマスク15aを形成するととも
に、シリコン酸化膜11段差部12に対応するポリシリコン
膜14を覆うようにレジストマスク15bを形成した後、こ
のレジストマスク15a、15bを用いてポリシリコン膜14を
ドライエッチングしてゲート電極14aを形成するととも
に、シリコン酸化膜11段差部12を覆うようにポリシリコ
ン膜14を残している。このように、ポリシリコン膜14を
ドライエッチングしてゲート電極14aを形成する際、シ
リコン酸化膜11段差部12のポリシリコン膜14を覆うよう
にレジストマスク15bで保護しているため従来のゲート
電極形成用のレジストマスクのみでドライエッチングす
る場合よりもシリコン酸化膜11段差部12のポリシリコン
膜14をドライエッチングの際のプラズマに曝されないよ
うにすることができる。
したがって、従来のようなシリコン酸化膜11段差部12
にゴミの原因となるエッチング残を残さないようにする
ことができるとともに、レジストマスク15bによりシリ
コン酸化膜11段差部12に残されたポリシリコン膜14は従
来のような後工程でリフトオフされてゴミとなることは
ないため、ゴミに起因する歩留り低下や性能劣化を防ぐ
ことができる。また、従来のエッチング残を除去する工
程を必要としないため、半導体装置の製造のコストダウ
ンを行うことができる。
なお、上記実施例ではレジストマスク15bを用いてシ
リコン酸化膜11段差部12及びシリコン酸化膜11上にポリ
シリコン膜14を残す場合について説明したが、本発明は
これに限定されるものではなく、シリコン酸化膜11段差
部12のみにポリシリコン膜14を残す場合であってもよ
い。以下、具体的に図面を用いて説明する。
第2図は本発明に係る半導体装置の製造方法の他の実
施例を説明する図である。第2図において、第1図と同
一符号は同一または相当部分を示し、21a、21bはレジス
トマスク、22はソース/ドレイン拡散層、23はPSG等か
らなる層間絶縁膜、24は層間絶縁膜23及びシリコン酸化
膜11に形成されたコンタクトホール、25はAl等からなる
配線層である。
次に、その製造方法について説明する。
なお、ここではシリコン酸化膜2の形成からポリシリ
コン膜14の形成までは第1図で説明した場合と同様であ
るので省略する。
即ち、ポリシリコン膜14形成後、第2図(a)に示す
ように、レジストを全面に塗布し、露光・現像によりレ
ジストをパターニングしてゲート酸化膜13に対応するポ
リシリコン膜14上にゲート電極形成用のレジストマスク
21aを形成するとともに、シリコン酸化膜11段差部12に
対応するゲート酸化膜13上にレジストマスク15bを形成
する。
次に、第2図(b)に示すように、RIEによりレジス
トマスク21a、21bをマスクとしてポリシリコン膜14をド
ライエッチングしてゲート電極14aを形成するととも
に、シリコン酸化膜11段差部12にポリシリコン膜14を残
す。
そして、ソース/ドレイン拡散層22、PSGからなる層
間絶縁膜23、コンタクトホール14及びAlからなる配線層
25等を形成することにより、第2図(c)に示すような
半導体装置を得ることができる。
なお、上記各実施例ではポリシリコン膜14をドライエ
ッチングしてゲート電極14aを形成する場合について説
明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、ポ
リシリコン膜14をドライエッチングして配線層を形成す
る場合であってもよい。
〔発明の効果〕
本発明によれば、全面に堆積したポリシリコン膜をド
ライエッチングしてゲート電極を形成する際、フィール
ド酸化膜上のシリコン酸化膜段差部にゴミの原因となる
エッチング残を残さないようにすることができ、このエ
ッチング残によるゴミに起因する歩留り低下や性能劣化
を防ぐことができ、かつ半導体装置の製造のコストダウ
ンを行うことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る半導体装置の製造方法の一実施例
の製造方法を説明する図、 第2図は他の実施例の製造方法を説明する図、 第3図は従来例のSOIとトレンチ構造を用いてデジタル
部とアナログ部を分離した構造を示す断面図、 第4図は従来例の製造方法を説明する図、 第5図は従来例の課題を説明する図である。 1……基板、 5……フィールド酸化膜、 10b……ポリシリコン膜、 11……シリコン酸化膜、 12……段差部、 13……ゲート酸化膜、 14……ポリシリコン膜、 14a……ゲート電極、 15a、15b、21a、21b……レジストマスク。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレンチ(8)と、該トレンチ(8)の周
    囲の第1の下地の膜(5)からなるアイソレーション部
    を形成する工程と、 第2の下地の膜(13)を形成する工程と、 前記トレンチ形成領域を含む前記第1の下地の膜(5)
    上に段差部(12)を有する膜(10b、11)を形成する工
    程と、 該段差部(12)を有する膜(10b、11)を覆うように、
    前記トレンチ(8)形成領域を含む前記第1の下地の膜
    (5)および前記第2の下地の膜(13)上に、導電性膜
    (14)を形成する工程と、 該導電性膜(14)上にゲート電極または配線層形成用の
    第1のマスク(15a、21a)を形成するとともに、少なく
    とも該膜(10b、11)段差部(12)を覆い、かつ、該段
    差部(12)上面から該段差部(12)の下地の膜にかかる
    領域の該誘電性膜(14)上に第2のマスク(15b、21b)
    を形成する工程と、 該第1、第2マスクを用い、該導電性膜(14)をドライ
    エッチングしてゲート電極(14a)または配線層を形成
    するとともに、該膜(10b、11)段差部(12)を覆い、
    かつ、該段差部(12)上面から該段差部(12)の下地の
    膜にかかる領域に該導電性膜(14)を残す工程と、 該第1、第2のマスクを除去する工程とを含むことを特
    徴とする半導体装置の製造方法。
JP2231517A 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法 Expired - Lifetime JPH0834243B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231517A JPH0834243B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法
US08/026,098 US5348906A (en) 1990-08-31 1993-03-04 Method for manufacturing semiconductor device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2231517A JPH0834243B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111445A JPH04111445A (ja) 1992-04-13
JPH0834243B2 true JPH0834243B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=16924730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2231517A Expired - Lifetime JPH0834243B2 (ja) 1990-08-31 1990-08-31 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5348906A (ja)
JP (1) JPH0834243B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6046079A (en) * 1993-08-18 2000-04-04 United Microelectronics Corporation Method for prevention of latch-up of CMOS devices
US5872044A (en) * 1994-06-15 1999-02-16 Harris Corporation Late process method for trench isolation
US5920108A (en) * 1995-06-05 1999-07-06 Harris Corporation Late process method and apparatus for trench isolation
US7067406B2 (en) * 1997-03-31 2006-06-27 Intel Corporation Thermal conducting trench in a semiconductor structure and method for forming the same
US6770541B1 (en) * 2003-02-20 2004-08-03 Newport Fab, Llc Method for hard mask removal for deep trench isolation and related structure

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155957A (ja) * 1984-08-27 1986-03-20 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPS62179143A (ja) * 1986-01-31 1987-08-06 Fujitsu Ltd 半導体装置およびその製造方法
JPH0810755B2 (ja) * 1986-10-22 1996-01-31 沖電気工業株式会社 半導体メモリの製造方法
JPS63158867A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体メモリ装置
JPH02211651A (ja) * 1989-02-10 1990-08-22 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置およびその製造方法
US5017506A (en) * 1989-07-25 1991-05-21 Texas Instruments Incorporated Method for fabricating a trench DRAM

Also Published As

Publication number Publication date
US5348906A (en) 1994-09-20
JPH04111445A (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904540A (en) Method for manufacturing shallow trench isolation
US5985725A (en) Method for manufacturing dual gate oxide layer
US6849521B2 (en) Method for manufacturing a semiconductor device
US6194257B1 (en) Fabrication method of gate electrode having dual gate insulating film
JPH0834243B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6391739B1 (en) Process of eliminating a shallow trench isolation divot
JP2000195941A (ja) 半導体装置およびその製造方法、素子分離構造の形成方法
US6265284B1 (en) Method of manufacturing a trench isolation region in a semiconductor device
JPH10289946A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10154711A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100278488B1 (ko) 반도체 장치의 제조방법
JPH05299497A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3483090B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2629141B2 (ja) 半導体装置の素子の隔離方法
KR19980068057A (ko) 트렌치 소자분리방법
JPH08306797A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH11251318A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR20010093668A (ko) 얕은 트렌치 분리 소자 형성 방법
JPH08330252A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2968281B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05343669A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100364124B1 (ko) 반도체소자의소자분리막제조방법
KR100363076B1 (ko) 트랜치와로코스조합형소자분리방법
JP3688860B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JP2002313906A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置