JPH08340153A - 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法 - Google Patents

分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH08340153A
JPH08340153A JP14611495A JP14611495A JPH08340153A JP H08340153 A JPH08340153 A JP H08340153A JP 14611495 A JP14611495 A JP 14611495A JP 14611495 A JP14611495 A JP 14611495A JP H08340153 A JPH08340153 A JP H08340153A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor laser
quantum well
distributed feedback
well structure
feedback semiconductor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP14611495A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Matsui
康浩 松井
Shin Arataira
慎 荒平
Satoko Kutsuzawa
聡子 沓澤
Hiroshi Ogawa
洋 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP14611495A priority Critical patent/JPH08340153A/ja
Publication of JPH08340153A publication Critical patent/JPH08340153A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 突き合わせ接合作製のためのエッチング、再
成長のプロセスの制御を容易にし、格子欠陥のない結合
効率の高い接合を再現性よく作製することができる分布
帰還型半導体レーザ及びその製造方法を提供する。 【構成】 突き合わせ接合を有する分布帰還型半導体レ
ーザにおいて、活性層となる量子井戸構造22の上側に
成長されるP型クラッド層24の構成材料としてInA
lAs又はInGaAlAsを用いる。また、位相整合
領域BとなるInGaAsP層23の上側に成長される
P型クラッド層25の構成材料としてInAlAs又は
InGaAlAsを用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光計測や光通信に用い
る分布帰還型半導体レーザ素子及びその製造方法に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】従来、このような分野の先行技術として
は、例えば、以下のような文献に示されるものがあっ
た。 文献名(1)『Y.Matsui,T.Kunii,
H.Horikawa,T.Kamijho,“Nar
row−Linewidth(<200kHz)Ope
ration of 1.5−μm Butt−Joi
nted Multiple−Quantum−Wel
l Distributed BraggReflec
tor Laser,”IEEE PHOTON.Te
ch.Lett.Vol,3,NO.5,424頁〜4
26頁(1991).』 文献名(2)『半導体レーザと光集積回路、末松安晴
著、オーム社、313〜325頁』 上記文献(1)は、異種導波路構造間の接続方法の一種
である突き合わせ接合(Butt−joint)を用い
て、活性層領域と分布反射器領域、位相整合領域とを結
合させ、分布反射型レーザを作製した例が示されてい
る。
【0003】異種導波路間の接続方法としては、ここで
用いられている構造の他に、上記文献(2)に開示され
るように二重導波路型のものもある。二重導波路型はそ
の作製方法の簡便さに利点があるものの、光の結合効率
では突き合わせ接合に劣る。突き合わせ接合はこれとは
対照的に結合効率は理想的には100%が期待でき、ま
た、各導波路は個別の結晶成長過程で作製されるため、
構造設計上の制約がない。しかしながら、その作製方法
が複雑であり、実際の作製において、理想構造を再現性
良く得ることは困難であった。
【0004】上記文献(1)の補足として、この素子の
製造工程を図4に示す。ここに示す方法は、突き合わせ
接合の製造方法としては広く用いられているものであ
り、標準的な方法である。以下に、図4を用いてこの素
子の製造方法を説明する。 (1)まず、図4(a)に示すように、第1工程とし
て、量子井戸活性層及び上側p−InPの成長を行う。
すなわち、伝導型がN型の基板(具体的には2μm厚の
n−InPバッファ層付きn−InP基板)1上に活性
層として、厚み65ÅのInGaAs井戸領域とバンド
ギャップ波長1.3μm、厚み130ÅのInGaAs
P障壁領域の5周期からなる量子井戸構造2、第1の上
側クラッド層3として、伝導型がP型で膜厚が500Å
のInPを有機金属気相成長法を用いて、一回の結晶成
長により成長する。
【0005】(2)次に、図4(b)に示すように、第
2工程として、アイランドの形成を行う。すなわち、膜
厚500ÅのSiO2 を表面に堆積させた後、通常のホ
トリソグラフ技術を用い、20μm×600μmの角型
パターン(アイランドパターン)4に加工する。次に、
これをエッチングマスクとして、第1の上側InPクラ
ッド層3を、体積4の塩酸と体積1の水を零度に冷やし
た溶液(溶液A)でエッチングする。その溶液AはIn
Pに対してはエッチングの速さが、0.1μm/10秒
なので約5秒程度で除去され、また、量子井戸構造2を
形成するInGaAsまたはInGaAsPに対しては
エッチングしないので、表面に量子井戸構造が露出した
時点で自動的にエッチングが停止する。
【0006】次に、体積4の硫酸、体積1の過酸化水素
水、体積1の水からなる室温の溶液(溶液B)を用いて
量子井戸構造2をエッチングする。上記構造の量子井戸
構造の場合、エッチング時間は約5〜10秒程度と非常
に短い。前記溶液Bは、InPに対してエッチングをし
ないので表面にN型のInP基板1が露出した時点でエ
ッチングは自動的に停止する。
【0007】(3)次に、図4(c)に示すように、第
3工程として、導波路領域6、上側p−InP5の選択
成長、上側p−InPの選択除去、グレーディング7の
形成を行う。すなわち、SiO2 膜を選択成長のマスク
として用い、バンドギャップ波長1.3〜1.2μm、
厚み2000Å程度のInGaAsP、厚み500Åの
伝導型PのInPクラッド層を成長する。
【0008】上記第2工程において、溶液Bによる量子
井戸構造のエッチング時間が十分でなく、仮に量子井戸
構造が残っている領域が有ると、第3工程の選択成長を
有機金属気相成長法により行う際の基板温度上昇中に量
子井戸構造を構成している元素のうち砒素(As)が離
脱して格子欠陥を生じる原因になる。これは、InPが
表面に露出している場合を考えて結晶成長を行うため
に、基板温度上昇中の表面保護を燐の原料であるホスフ
ィン(PH3 )を基板上に供給する必要があるために、
Asの離脱を妨げなくなるためである。Asの離脱を防
ぐためにはAsの原料であるアルシン(AsH3 )を基
板上に供給しなければならない。この場合に、基板表面
にInPが露出している場合、今度は、燐の基板からの
離脱が激しく起こり格子欠陥の原因になる。
【0009】また、量子井戸構造が残っていると、この
上にブラッグ反射領域となる導波路を成長することにな
り、導波路の膜厚、屈折率の制御上問題となる。表面に
量子井戸構造が残っている領域が残っている領域が有る
か無いかは調べることが非常に困難であり、通常は、溶
液Bによる量子井戸構造のエッチングをエッチング時間
(約3〜5秒)より計算される必要時間よりも長め(約
5〜10秒)に行い、確実に量子井戸構造が除去される
ように行い対応する。
【0010】この時、光学顕微鏡を用いて基板を上から
観察すると、20μm×600μmの角型パターンのア
イランドパターンの縁の境界線が二重あるいは三重に見
える。これは、図5の側面から見た断面図に示す様に、
量子井戸構造をエッチングし過ぎることにより、上側I
nP層の下に入り込む位置まで量子井戸構造がエッチン
グにより後退する(アンダーカット)するためである。
【0011】三重に見えるときのもう一本の線は、溶液
Aにより上側InPをエッチングした際にInPがアン
ダーカットされた場合に、SiO2 との境界が分離され
てみえる場合に生じる。溶液Bによる量子井戸構造のエ
ッチングによるアンダーカットの深さは、エッチング時
間が約5〜10秒の場合、浅い場合で0.5μm、深い
場合で1.0μmになる。
【0012】この過程で形成されるアンダーカットの深
さが0.5μmより深い場合、第3工程での選択成長の
際にアンダーカットされた奥の部分まで成長ができなく
なり、この部分に空洞ができる(図5参照)。空洞は導
波光の散乱原因となり、導波路間の結合効率を大幅に下
げてしまう。よって、量子井戸構造のエッチング時間は
5秒程度が望ましく、これより長すぎても、短すぎても
いけない。第3工程では、選択成長の後に、部分的に上
側p−InPクラッド層領域を除去し、この領域のみに
通常の二光束干渉露光装置により回折格子7を形成す
る。
【0013】(4)次に、図4(d)に示すように、第
4工程として、グレーディング保存をしながらの上側p
−InPの全面成長を行う。すなわち、アイランドパタ
ーン上のSiO2 を沸酸で除去した後、全体に、伝導型
pのInP層8を4000Å成長する。この時、基板表
面にはアイランドを構成するp−InPとグレーティン
グ領域を形成するInGaAsPとを同時に表面保護す
る理由と、基板温度上昇中のグレーティングの熱変形に
よる崩れを防ぐために、少量のホスフィンとアルシンの
両方を供給する。
【0014】(5)この後、図4(e)に示すように、
第5工程として、メサ形成及びPN電流狭搾層(9,1
0)の選択成長を行う。すなわち、サイリスタ電流狭搾
層を活性層11両側に備えた埋め込みへテロ構造を作製
する。 (6)最後に、図4(f)に示すように、第6工程とし
て、上側p−InPクラッド層及びp−InGaAsコ
ンタクト層の全面成長を行う。すなわち、上側p−In
Pクラッド層12及びコンタクト層13を形成する。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記し
た従来の素子の製造方法では、突き合わせ接合作製のた
めのエッチング、再成長のプロセスの制御が困難であ
り、格子欠陥のない結合効率の高い接合を再現性よく作
製することに問題があった。本発明は、上記問題点を除
去し、突き合わせ接合作製のためのエッチング、再成長
のプロセスの制御を容易にし、格子欠陥のない結合効率
の高い接合を再現性よく作製することができる分布帰還
型半導体レーザ及びその製造方法を提供することを目的
とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、 (1)突き合わせ接合を有する分布帰還型半導体レーザ
において、活性層となる量子井戸構造の上側に成長され
るP型クラッド層の構成材料としてInAlAs又はI
nGaAlAsを用いるようにしたものである。
【0017】(2)上記(1)記載の分布帰還型半導体
レーザにおいて、位相整合領域となるInGaAsP層
の上側に成長されるP型クラッド層の構成材料としてI
nAlAs又はInGaAlAsを用いるようにしたも
のである。 (3)突き合わせ接合を有する分布帰還型半導体レーザ
の製造方法において、N型InP基板上に量子井戸構造
と、その上にInAlAs又はInGaAlAsからな
るP型クラッド層を形成する工程と、酸化膜をマスクと
して前記P型クラッド層と量子井戸構造とを同一の溶液
で順次エッチングし、アイランドを形成する工程とを施
すようにしたものである。
【0018】(4)突き合わせ接合を有する分布帰還型
半導体レーザの製造方法において、N型InP基板上に
量子井戸構造と、その上にInAlAs又はInGaA
lAsからなるP型クラッド層を形成する工程と、酸化
膜をマスクとして前記P型クラッド層と量子井戸構造と
を同一の溶液で順次エッチングし、アイランドを形成す
る工程と、位相整合領域に、InGaAsPからなる導
波路層と、その上にInAlAs又はInGaAlAs
からなるP型クラッド層とを選択成長させる工程とを施
すようにしたものである。
【0019】
【作用】
(1)請求項1記載の突き合わせ接合を有する分布帰還
型半導体レーザによれば、活性層となる量子井戸構造の
上側に成長されるP型クラッド層の構成材料として、I
nAlAs又はInGaAlAsを用いるようにしたの
で、突き合わせ接合作製のためのエッチング、再成長の
プロセスの制御を容易にし、格子欠陥のない結合効率の
高い接合を行うことができる分布帰還型半導体レーザを
得ることができる。
【0020】(2)請求項2記載の突き合わせ接合を有
する分布帰還型半導体レーザによれば、位相整合領域と
なるInGaAsP層の上側に成長されるP型クラッド
層の構成材料として、InAlAa又はInGaAlA
sを用いるようにしたので、突き合わせ接合作製のため
のエッチング、再成長のプロセスの制御を容易にし、格
子欠陥のない結合効率の高い接合を再現性よく得ること
ができる。
【0021】(3)請求項3記載の突き合わせ接合を有
する分布帰還型半導体レーザの製造方法によれば、活性
層となる量子井戸構造の上側に成長される伝導型がPで
あるクラッド層の構成材料として、InAlAs、In
GaAlAsを用いるようにしたので、SiO2 のアイ
ランドパターンをエッチングマスクとして、体積4の硫
酸、体積1の過酸化水素水、体積1の水からなる室温の
溶液である溶液Bを用いて、InAlAs及びInGa
AsP/InGaAs量子井戸構造を一括でエッチング
により除去する。この時のエッチングの時間は、InG
aAsP/InGaAs量子井戸構造が確実に除去され
るように十分な時間をかけて行う。この時、従来技術で
説明したように、前記溶液BはInPに対してエッチン
グをしないので、InP基板が露出されて下方へのエッ
チングは停止する。
【0022】一方、横方向のエッチングは時間と共に進
んでいくので、SiO2 膜を庇(オーバーハング)とす
る深いアンダーカットが形成される。次に、SiO2
を沸酸で完全に除去するのに必要な時間の6割に相当す
る時間、素子を沸酸に漬け、SiO2 のエッチングを行
う。この工程により、SiO2 膜の庇部分では、SiO
2 膜は上下からエッチングされるので、実質的にSiO
2 膜の除去時間の120%の時間のエッチングを行った
ことになり、SiO2 膜の庇は完全に除去される。
【0023】更に、InAlAs上のSiO2 膜は60
%のエッチングを行っているので、最初に堆積させた厚
みの4割は依然残っており、これを用いて、第3工程
(図4参照)の選択成長が行なえる。これにより、アン
ダーカットを無くすことができ、第3工程(図4参照)
の選択成長において、従来深いアンダーカットが有る場
合に生じていた空洞の形成を防ぐことができる。
【0024】(4)請求項4記載の突き合わせ接合を有
する分布帰還型半導体レーザの製造方法によれば、更
に、位相整合領域となるInGaAsP層の上側に成長
される伝導型がPであるクラッド層の構成材料として、
InAlAs、InGaAlAsを用いるようにしたの
で、InAlAsとInGaAsPは共に砒素を原料に
含む材料であるので、工程4(図4参照)において、グ
レーティング上のP−InPの再成長において、表面保
護のためのガスとしてアルシンのみを用いればよく、導
波路層と上側クラッド層との再成長のための保存が両者
に対して良好に行える。
【0025】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面を参照し
ながら説明する。図1は本発明の実施例を示す突き合わ
せ接合を有する分布反射型半導体レーザの構造を示す
図、図2はその量子井戸構造活性層の構造を示す図(図
1のD部の拡大図)、図3はその分布反射型半導体レー
ザの突き合わせ接合状態を示す断面図である。
【0026】これらの図において、21はn−InP基
板、22は量子井戸活性層、23は1.3μmInGa
AsP導波路層、24は第1のp−InAlAs上側ク
ラッド層、25は第2のp−InAlAs上側クラッド
層、26は第3のp−In上側クラッド層、27はSi
2 膜である。また、Aはこの分布反射型半導体レーザ
の活性層領域、Bは位相整合領域、Cは分布反射器領域
を示している。
【0027】ここで、量子井戸活性層は、図2に示すよ
うに、厚み65ÅのInGaAs井戸領域と、バンドギ
ャップ波長1.3μm、厚み130ÅのInGaAsP
障壁層の5周期からなる量子井戸構造22となってい
る。この分布反射型半導体レーザは、活性層となる量子
井戸構造22の上側に成長される伝導型がPであるクラ
ッド層の構成材料として、InAlAs、InGaAl
Asを用いることを特徴とする。
【0028】更に、位相整合領域BとなるInGaAs
P導波路層23の上側に成長される伝導型がPであるク
ラッド層の構成材料としてInAlAs、InGaAl
Asを用いることを特徴とする。このように構成したの
で、図2に示すように、この分布反射型半導体レーザの
突き合わせ接合の製造工程において、以下の利点を有す
る。
【0029】すなわち、アイランドの形成(図4の第2
工程参照)において、クラッド層としてのInAlAs
は溶液B(体積4の硫酸、体積1の過酸化水素水、体積
1の水からなる室温の溶液)に対して、InGaAsP
/InGaAs量子井戸構造22と同様にエッチングさ
れる材料であるので、図4の第2工程に示すように、S
iO2 のアイランドパターンをエッチングマスクとして
アイランドエッチングを行う過程において、従来のよう
に溶液A(体積4の塩酸と体積1の水を零度に冷やした
溶液)を併用する必要がない。
【0030】すなわち、本発明の製造方法においては、
第2工程として、SiO2 のアイランドパターンをエッ
チングマスクとして、溶液Bを用いてInAlAs及び
InGaAsP/InGaAs量子井戸構造22を一括
でエッチングにより除去する。この時のエッチングの時
間は、InGaAsP/InGaAs量子井戸構造22
が確実に除去されるように十分な時間をかけて行う。こ
の時、従来技術で説明したように、溶液BはInPに対
してエッチングをしないので、InP基板21が露出さ
れて下方へのエッチングは停止する。
【0031】一方、横方向のエッチングは時間と共に進
んでいくので、SiO2 膜を庇(オーバーハング)とす
る深いアンダーカットが形成される。次に、SiO2
を沸酸で完全に除去するのに必要な時間の6割に相当す
る時間、素子を沸酸に漬け、SiO2 のエッチングを行
う。この工程により、SiO2 膜の庇部分では、SiO
2 膜は上下からエッチングされるので、実質的にSiO
2 膜の除去時間の120%の時間のエッチングを行った
ことになり、SiO2 膜の庇は完全に除去される。
【0032】更に、InAlAs上のSiO2 は60%
のエッチングを行っているので、最初に堆積させた厚み
の4割は依然残っており、これを用いて、第3工程(図
4参照)の選択成長が行なえる。これにより、アンダー
カットを無くすことができ、第3工程(図4参照)の選
択成長において、従来深いアンダーカットが有る場合に
生じていた空洞の形成を防ぐことができる。
【0033】また、位相整合領域となるInGaAsP
層の上側に成長される伝導型がPである第2のクラッド
層25の構成材料として、InAlAs、InGaAl
Asを用いれば、InAlAsとInGaAsPは共に
砒素を原料に含む材料であるので、図4の第4工程にお
いて、グレーティング上のP−InPの再成長におい
て、表面保護のためのガスとしてアルシンのみを用いれ
ばよく、導波路層と上側クラッド層との再成長のための
保存が両者に対して良好に行なえることになる。
【0034】また、本発明の突き合わせ接合を持つ分布
帰還型レーザにおいて、上側クラッド層としてInAl
Asを用いているが、この上側クラッド層は、InGa
AlAsを用いても同様の効果を奏することができる。
なお、本発明は上記実施例に限定されるものではなく、
本発明の趣旨に基づいて種々の変形が可能であり、これ
らを本発明の範囲から排除するものではない。
【0035】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、次のような効果を奏することができる。 (1)請求項1記載の発明によれば、活性層となる量子
井戸構造の上側に成長されるP型クラッド層の構成材料
として、InAlAs又はInGaAlAsを用いるよ
うにしたので、突き合わせ接合作製のためのエッチン
グ、再成長のプロセスの制御を容易にし、格子欠陥のな
い結合効率の高い接合を行うことができる分布帰還型半
導体レーザを得ることができる。
【0036】(2)請求項2記載の発明によれば、位相
整合領域となるInGaAsP層の上側に成長されるP
型クラッド層の構成材料として、InAlAa又はIn
GaAlAsを用いるようにしたので、突き合わせ接合
作製のためのエッチング、再成長のプロセスの制御を容
易にし、格子欠陥のない結合効率の高い接合を再現性よ
く行うことができる。
【0037】(3)請求項3記載の発明によれば、活性
層となる量子井戸構造の上側に成長される伝導型がPで
あるクラッド層の構成材料として、InAlAs、In
GaAlAsを用いるようにしたので、SiO2 のアイ
ランドパターンをエッチングマスクとして、体積4の硫
酸、体積1の過酸化水素水、体積1の水からなる室温の
溶液である溶液Bを用いて、InAlAs及びInGa
AsP/InGaAs量子井戸構造を一括でエッチング
により除去する。
【0038】この時のエッチングの時間は、InGaA
sP/InGaAs量子井戸構造が確実に除去されるよ
うに十分な時間をかけて行う。この時、従来技術で説明
したように、前記溶液BはInPに対してエッチングを
しないので、InP基板が露出されて下方へのエッチン
グは停止する。一方、横方向のエッチングは時間と共に
進んでいくので、SiO2 膜を庇(オーバーハング)と
する深いアンダーカットが形成される。次に、SiO2
膜を沸酸で完全に除去するのに必要な時間の6割に相当
する時間、素子を沸酸に漬け、SiO2 のエッチングを
行う。この工程により、SiO2 膜の庇部分では、Si
2 膜は上下からエッチングされるので、実質的にSi
2 膜の除去時間の120%の時間のエッチングを行っ
たことになり、SiO2 膜の庇は完全に除去される。
【0039】更に、InAlAs上のSiO2 膜は60
%のエッチングを行っているので最初に堆積させた厚み
の4割は依然残っており、これを用いて、第3工程(図
4参照)の選択成長が行なえる。これにより、アンダー
カットを無くすことができ、第3工程(図4参照)の選
択成長において、従来深いアンダーカットが有る場合に
生じていた空洞の形成を防ぐことができる。
【0040】(4)請求項4記載の発明によれば、更
に、位相整合領域となるInGaAsP層の上側に成長
される伝導型がPであるクラッド層の構成材料として、
InAlAs、InGaAlAsを用いるようにしたの
で、InAlAsとInGaAsPは共に砒素を原料に
含む材料であるので、工程4(図4参照)において、グ
レーティング上のP−InPの再成長において、表面保
護のためのガスとしてアルシンのみを用いればよく、導
波路層と上側クラッド層との再成長のための保存が両者
に対して良好に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す突き合わせ接合を有する
分布反射型半導体レーザの構造を示す図である。
【図2】本発明の実施例を示す突き合わせ接合を有する
分布反射型半導体レーザの量子井戸構造活性層の構造を
示す図(図1のD部の拡大図)である。
【図3】本発明の実施例を示す分布反射型半導体レーザ
の突き合わせ接合状態を示す断面図である。
【図4】従来の突き合わせ接合を有する分布反射型半導
体レーザの製造工程図である。
【図5】従来の分布反射型半導体レーザの突き合わせ接
合状態を示す断面図である。
【符号の説明】
21 n−InP基板 22 量子井戸活性層 23 InGaAsP導波路層 24 第1のp−InAlAs上側クラッド層 24a,27 SiO2 膜 25 第2のp−InAlAs上側クラッド層 26 第3のp−In上側クラッド層 27 SiO2 膜 A 活性層領域 B 位相整合領域 C 分布反射器領域
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 洋 東京都港区虎ノ門1丁目7番12号 沖電気 工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 突き合わせ接合を有する分布帰還型半導
    体レーザにおいて、 活性層となる量子井戸構造の上側に成長されるP型クラ
    ッド層の構成材料としてInAlAs又はInGaAl
    Asを用いることを特徴とする分布帰還型半導体レー
    ザ。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の分布帰還型半導体レーザ
    において、位相整合領域となるInGaAsP層の上側
    に成長されるP型クラッド層の構成材料としてInAl
    As又はInGaAlAsを用いることを特徴とする分
    布帰還型半導体レーザ。
  3. 【請求項3】 突き合わせ接合を有する分布帰還型半導
    体レーザの製造方法において、(a)N型InP基板上
    に量子井戸構造と、その上にInAlAs又はInGa
    AlAsからなるP型クラッド層を形成する工程と、
    (b)酸化膜をマスクとして前記P型クラッド層と量子
    井戸構造とを同一の溶液で順次エッチングし、アイラン
    ドを形成する工程とを施すことを特徴とする分布帰還型
    半導体レーザの製造方法。
  4. 【請求項4】 突き合わせ接合を有する分布帰還型半導
    体レーザの製造方法において、(a)N型InP基板上
    に量子井戸構造と、その上にInAlAs又はInGa
    AlAsからなるP型クラッド層を形成する工程と、
    (b)酸化膜をマスクとして前記P型クラッド層と量子
    井戸構造とを同一の溶液で順次エッチングし、アイラン
    ドを形成する工程と、(c)位相整合領域に、InGa
    AsPからなる導波路層と、その上にInAlAs又は
    InGaAlAsからなるP型クラッド層とを選択成長
    させる工程とを施すことを特徴とする分布帰還型半導体
    レーザの製造方法。
JP14611495A 1995-06-13 1995-06-13 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法 Withdrawn JPH08340153A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14611495A JPH08340153A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14611495A JPH08340153A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08340153A true JPH08340153A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15400480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14611495A Withdrawn JPH08340153A (ja) 1995-06-13 1995-06-13 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08340153A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248412A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 日本電信電話株式会社 波長可変レーザ、波長可変レーザモジュールおよび波長可変レーザの層構造の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023248412A1 (ja) * 2022-06-23 2023-12-28 日本電信電話株式会社 波長可変レーザ、波長可変レーザモジュールおよび波長可変レーザの層構造の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2547001B2 (ja) 半導体構造の製造方法
JPH0621575A (ja) 埋め込みヘテロ構造半導体デバイスの製作方法
US9153942B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
US4764246A (en) Buried undercut mesa-like waveguide and method of making same
US4725112A (en) Buried undercut mesa-like waveguide
JPH08340153A (ja) 分布帰還型半導体レーザ及びその製造方法
JP2542570B2 (ja) 光集積素子の製造方法
JP3275993B2 (ja) 半導体光素子接合部の製造方法
JP3716039B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0824208B2 (ja) 半導体レ−ザの製造法
JPH08330665A (ja) 光半導体レーザの製造方法
JPH0158676B2 (ja)
JPS596588A (ja) 半導体レ−ザ
JPH04369269A (ja) 光集積回路の製造方法
JPH04133315A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06283804A (ja) 分布反射型レーザ及びその製造方法
JPH0271575A (ja) 光集積回路
JPH10253846A (ja) 光源素子の埋没ヘテロ構造製造用マスク及びこれを利用した光源素子の製造方法
JPH0936475A (ja) リッジウェイブガイド半導体レーザの製造方法
JPH05226767A (ja) 埋め込み型半導体レーザおよびその製造方法
JPH05275356A (ja) Iii−v族化合物半導体薄膜選択成長形成用マスク及びそれを用いたiii−v族化合物半導体薄膜選択成長形成法
JPS6235626A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0621565A (ja) 半導体レーザの製造方法
JPH02174180A (ja) 分布反射型半導体レーザの製造方法
JPH09281353A (ja) 埋め込み型光半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020903