JPH0834007A - タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法 - Google Patents

タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法

Info

Publication number
JPH0834007A
JPH0834007A JP17246394A JP17246394A JPH0834007A JP H0834007 A JPH0834007 A JP H0834007A JP 17246394 A JP17246394 A JP 17246394A JP 17246394 A JP17246394 A JP 17246394A JP H0834007 A JPH0834007 A JP H0834007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
concrete
tile
tiles
napped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17246394A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kawahara
正雄 川原
Mineo Takasu
峯男 高須
Masayuki Tanaka
正之 田中
Eiji Takada
栄治 高田
Miki Aoyama
幹 青山
Yoshimasa Hayashi
好正 林
Haruka Ogawa
晴果 小川
Kazufusa Mitani
一房 三谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toto Ltd
Obayashi Corp
Schokbeton Japan Co Ltd
Original Assignee
Toto Ltd
Obayashi Corp
Schokbeton Japan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toto Ltd, Obayashi Corp, Schokbeton Japan Co Ltd filed Critical Toto Ltd
Priority to JP17246394A priority Critical patent/JPH0834007A/ja
Publication of JPH0834007A publication Critical patent/JPH0834007A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 目地部を構成する敷きモルタルと後打ちコン
クリートとの接着性を確実にし、剥離事故を防止できる
ようにしたタイル等先付けPC版の製造方法を提供す
る。 【構成】 PC版型枠1に例えばタイル4を敷き並べ、
タイル4の目地及び裏面に敷きモルタル6を施工し、モ
ルタル6が硬化する前にモルタル6の表面に、立毛部7
aを表面側とした立毛布帛7を張り付け、次いで立毛布
帛7の表面を覆って前記型枠1内にコンクリート9を打
設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、タイル,石,ガラス
などのタイル等先付けプレキャストコンクリート版(以
下PC版と略記する)の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】一般に、タイル先付けPC版工法は、高
い仕上がり面精度や、良好な接着性から理想的なタイル
張り工法とされている。しかしながら、タイルにコンク
リートだけを打設して作ったタイル張りPC版では、目
地にピンホールができやすく、また目地の色もコンクリ
ートの地色に限定され、着色目地とする場合には目地部
分に目地材を詰めなくてはならず、非常に作業が煩雑と
なるとともに、後に目地を詰めることを考慮して予め仮
目地材の厚さを設定しておく必要もあり、コスト面や施
工性の面で問題が生ずる。
【0003】そこで、PC版型枠にタイルを配置した後
にセルフレべリング性のある着色した敷きモルタルを目
地及びタイル面に施工し、次いで配筋後コンクリートを
打設する工法が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしこの工法では、
敷きモルタルを施工した後に時間が経過し過ぎるとその
上に流したコンクリートとの間の接着性が阻害される上
に、敷きモルタル打設後のコンクリート打ちまでの時間
管理は難しいため、この接着性不足により剥離事故を生
ずる虞れがあった。
【0005】また、水平面だけでなく垂直面にもタイル
を先付けしようとする場合には、この部分に敷きモルタ
ルを保持する手段がないため、目地の色が水平面と垂直
面とで異なる欠点があった。
【0006】この発明は以上の問題を解決するものであ
って、その目的は、目地部を構成する敷きモルタルと後
打ちコンクリートとの接着性を確実にし、剥離事故を防
止できるようにしたタイル等先付けPC版の製造方法を
提供するものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、この発明によるタイル等先付けPC版の製造方法
は、PC版型枠にタイル等を敷き並べ、該タイル等の目
地及び裏面に敷きモルタルを施工し、該モルタルが硬化
する前に該モルタルの表面に、立毛部を表面側として立
毛布帛を張り付け、次いで該立毛布帛の表面を覆って前
記型枠内にコンクリートを打設することを特徴とするも
のである。
【0008】
【作用】以上の構成によれば、タイル,石,ガラスなど
は敷きモルタルにより一体に接着され、立毛布帛はモル
タル表面に一体に接着される。引き続き立毛布帛上に打
設されるコンクリートはこれらとの接着性に加えて立毛
部がコンクリート内部に一体に埋設されることによるア
ンカー効果によって、いわゆるのり釘併用効果による強
固な接着性を得られることになる。
【0009】
【実施例】以下、この発明の一実施例を詳細に説明す
る。図1(a)〜(d)はこの発明によるタイル等先付
けPC版の製造手順を示すものである。
【0010】まず(a)において、PC版型枠1の底面
にタイルユニット2を敷設する。タイルユニット2は、
型枠1に敷設されるタイルシート3の表面に、例えばタ
イル4及び仮目地部5を所定のパターンで交互に張り合
わせたものである。
【0011】タイルユニット2の敷設後、(b)に示す
ように、敷きモルタル6をタイル4及び仮目地部5の背
面に所定厚みで施工する。敷きモルタル6としては任意
の目地色に着色したセルフレべリング性のある素材が用
いられ、この敷きモルタル6がフレッシュな状態、すな
わち流動性があり硬化する以前の段階で、立毛布帛7を
モルタル6の表面に敷き込む。
【0012】立毛布帛7は、編み物または織物として構
成され、縦糸と横糸から編組された地糸部の交差部片面
にループ状の立毛を突出し、この立毛の先端を切断する
ことで立毛部7aを形成したものであり、例えば東洋紡
(株)の「コスモロック」(商品名)等がある。そし
て、この立毛布帛7の敷き込みにあたっては、この立毛
部7aを上面側に配置しておく。
【0013】次いで、(c)に示すように鉄筋8を配筋
後コンクリート9を型枠1内に打設し、バイブレータな
どによる振動その他の締固め方法によって締め固めるこ
とで、コンクリート9は立毛布帛7との界面に十分に回
り込み、これを通して敷きモルタル6に付着するととも
に、立毛部7aが喰込んだ状態となる。
【0014】コンクリート9の固化及び養生後、得られ
たPC版を脱型し、タイルシート3及び仮目地部5を剥
離すれば、(d)に示すように、目地部10aを前記着
色モルタル6によって縁取ったタイル4を一体化したP
C版10を得られることになる。
【0015】得られたタイル一体化PC版10は、敷き
モルタル6とコンクリート9との接着性及び接着面の境
界部に介在される立毛布帛7の立毛部7aがコンクリー
ト9内に食込むことによるアンカー効果によってより強
固に一体化され、これにより施工後の剥離事故などを未
然に防止できる。
【0016】なお、実施例で示す水平面にタイル4を先
付けする場合に加え、垂直面にもタイル4を先付けする
場合には、型枠1内の垂直面にタイル4及び仮目地部5
を固定配置し、これらの背面に敷きモルタル6を施工
後、立毛布帛7を張り付けることで敷きモルタル6の流
動を押さえ、施工位置に保持することができる。したが
って、この場合には水平面と同一のモルタルにより均質
な目地を形成することができ、建物の隅部用のタイル一
体化PC版の製造方法として好適となる。
【0017】
【発明の効果】以上実施例によって詳細に説明したよう
に、この発明にかかるタイル等先付けPC版の製造方法
にあっては、タイル等は敷きモルタルにより一体に接着
され、立毛布帛はモルタル表面に一体に接着され、引き
続き立毛布帛上に打設されるコンクリートはこれらとの
接着性に加えて立毛部がコンクリート内部に一体に埋設
されることによるアンカー効果によって、いわゆるのり
釘併用効果による強固な接着性を得られ、これにより剥
離事故を未然に防止できる。また着色目地付きタイル等
先付けPC版をPC版型枠内で一度に成形できるため、
製造が簡単で低コストに提供できる利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(d)はこの発明によるタイル等先付
けPC版の製造手順を示す部分断面図である。
【符号の説明】
1 PC版型枠 2 タイルユニット 4 タイル 6 敷きモルタル 7 立毛布帛 7a 立毛部 9 コンクリート 10 タイル一体化PC版 10a 目地部
フロントページの続き (72)発明者 川原 正雄 埼玉県川越市南台1−10−4 株式会社シ ョックベトン・ジャパン内 (72)発明者 高須 峯男 埼玉県川越市南台1−10−4 株式会社シ ョックベトン・ジャパン内 (72)発明者 田中 正之 埼玉県川越市南台1−10−4 株式会社シ ョックベトン・ジャパン内 (72)発明者 高田 栄治 岐阜県土岐市下石町字西山304−701 東陶 機器株式会社内 (72)発明者 青山 幹 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 林 好正 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 小川 晴果 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内 (72)発明者 三谷 一房 東京都清瀬市下清戸4丁目640番地 株式 会社大林組技術研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 PC版型枠にタイル等を敷き並べ、該タ
    イル等の目地及び裏面に敷きモルタルを施工し、該モル
    タルが硬化する前に該モルタルの表面に、立毛部を表面
    側として立毛布帛を張り付け、次いで該立毛布帛の表面
    を覆って前記型枠内にコンクリートを打設することを特
    徴とするタイル等先付けプレキャストコンクリート版の
    製造方法。
JP17246394A 1994-07-25 1994-07-25 タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法 Pending JPH0834007A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246394A JPH0834007A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17246394A JPH0834007A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0834007A true JPH0834007A (ja) 1996-02-06

Family

ID=15942467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17246394A Pending JPH0834007A (ja) 1994-07-25 1994-07-25 タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0834007A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3496694A (en) Artificial facing method
US4049853A (en) Terrazzo structure having a sub-surface and an intermediate impermeable sheet
JPH0834007A (ja) タイル等先付けプレキャストコンクリート版の製造方法
JP2830703B2 (ja) コンクリート製埋設型枠およびコンクリート構造物
JP2005068782A (ja) 下地パネル、外壁化粧方法及びpcカーテンウォール
JPH03247802A (ja) モザイク模様パネルブロックの製造方法
JP2649311B2 (ja) 石積模様を表面に有し且つこの表面に顔料を付着したコンクリート施工法
JPH0718226B2 (ja) タイル貼りパネルの製造方法
JPH0617935Y2 (ja) タイル下地
JPH0230281Y2 (ja)
JP2516710Y2 (ja) 擁壁への透水マットの取付け構造
JP2004251061A (ja) 床材の施工方法及び構造
JP2555375Y2 (ja) 土木・建築用構造体
JP2532124Y2 (ja) タイル張り用軽量コンクリート体
JP2002256674A (ja) 仕上用下地シート及び壁工法
JP2963976B2 (ja) セメント系成形板への表面仕上材取付方法及び取付構造
JPS63264302A (ja) 石張ブロツクの製造方法
JPH1162070A (ja) コンクリート化粧壁面成形用型枠パネル及び該型枠パネルを使用したコンクリート化粧壁面の構築方法
JPH0533486A (ja) コンクリートの打設方法
JPH0533485A (ja) 壁コンクリートの構築方法
JP2001182287A (ja) 化粧パネル
JP2004100425A (ja) 床材の施工方法及び構造
JPH0544332A (ja) 伸縮目地交差部の施工法
JPH01241436A (ja) Grc複合パネル
Lafayette Stone Veneer and Glass Fiber Reinforced Concrete Panels

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040601