JP2516710Y2 - 擁壁への透水マットの取付け構造 - Google Patents
擁壁への透水マットの取付け構造Info
- Publication number
- JP2516710Y2 JP2516710Y2 JP6685891U JP6685891U JP2516710Y2 JP 2516710 Y2 JP2516710 Y2 JP 2516710Y2 JP 6685891 U JP6685891 U JP 6685891U JP 6685891 U JP6685891 U JP 6685891U JP 2516710 Y2 JP2516710 Y2 JP 2516710Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- retaining wall
- permeable mat
- joining
- permeable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Investigation Of Foundation Soil And Reinforcement Of Foundation Soil By Compacting Or Drainage (AREA)
- Retaining Walls (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、擁壁への透水マットの
取付け構造に関する。
取付け構造に関する。
【0002】
【従来技術】従来、建築又は土木工事において、擁壁を
構築する際に、擁壁の裏面に砂利や砕石等により透水層
を形成し、擁壁の裏面の排水を効果的に行なえるように
することが義務づけられている。
構築する際に、擁壁の裏面に砂利や砕石等により透水層
を形成し、擁壁の裏面の排水を効果的に行なえるように
することが義務づけられている。
【0003】しかし、近年、良質な石材の枯渇や運搬費
用の高騰等により、砂利や砕石を大量に入手するのが困
難となっている。そのため、砂利や砕石に代えて、合成
樹脂材料や不織布その他の材料よりなる人工の透水マッ
トを擁壁の裏面の透水層として用いることが研究され、
すでに一定の基準を満たすものについては使用が許可さ
れる状況となっている。
用の高騰等により、砂利や砕石を大量に入手するのが困
難となっている。そのため、砂利や砕石に代えて、合成
樹脂材料や不織布その他の材料よりなる人工の透水マッ
トを擁壁の裏面の透水層として用いることが研究され、
すでに一定の基準を満たすものについては使用が許可さ
れる状況となっている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述のような
透水マットを擁壁の裏面に取付ける具体的な手段につい
ては未だ十分な研究がなされておらず、単にくぎ止めす
るか、接着剤により接着する程度のことしか考えられて
いないのが現状である。
透水マットを擁壁の裏面に取付ける具体的な手段につい
ては未だ十分な研究がなされておらず、単にくぎ止めす
るか、接着剤により接着する程度のことしか考えられて
いないのが現状である。
【0005】本考案は、こような点に鑑み、擁壁への透
水マットの取付け作業を、熟練を要することなく、迅速
かつ確実に行なうことができ、しかも修正作業を簡単に
行なうことができるようした擁壁への透水マットの取付
け構造を提供することを目的としている。
水マットの取付け作業を、熟練を要することなく、迅速
かつ確実に行なうことができ、しかも修正作業を簡単に
行なうことができるようした擁壁への透水マットの取付
け構造を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本考案においては、透水性を有する1対の接合片に
おける各接合面を互いに接触させることにより接合する
ようにした面ファスナにおける一方の接合片を、その接
合面が外側を向くようにして擁壁の裏面に固着し、かつ
面ファスナにおける他方の接合片を、その接合面が外側
を向くようにして、透水マットの少なくとも片面の表面
材とし、透水マットにおける接合片を、擁壁に固着した
接合片の接合面に接触させることにより、透水マットを
擁壁に取付けるようにしたことを特徴としている。
め、本考案においては、透水性を有する1対の接合片に
おける各接合面を互いに接触させることにより接合する
ようにした面ファスナにおける一方の接合片を、その接
合面が外側を向くようにして擁壁の裏面に固着し、かつ
面ファスナにおける他方の接合片を、その接合面が外側
を向くようにして、透水マットの少なくとも片面の表面
材とし、透水マットにおける接合片を、擁壁に固着した
接合片の接合面に接触させることにより、透水マットを
擁壁に取付けるようにしたことを特徴としている。
【0007】
【作用】擁壁の構築後、又は擁壁の構築中に擁壁の裏面
に、面ファスナの一方の接合片を固着しておき、その
後、面ファスナの他方の接合片を表面材として形成した
透水マットを、上記一方の接合片の接合面に押し付ける
だけで、透水マットは迅速かつ確実に擁壁に取付けられ
る。
に、面ファスナの一方の接合片を固着しておき、その
後、面ファスナの他方の接合片を表面材として形成した
透水マットを、上記一方の接合片の接合面に押し付ける
だけで、透水マットは迅速かつ確実に擁壁に取付けられ
る。
【0008】
【実施例】図1〜図3は本考案の第1実施例を示すもの
で、図2に示すように、崖のある土地の高地盤(1)と低
地盤(2)の境界に立設したコンクリート製の擁壁(3)の
裏面には、透水マット(A)が貼設されている。(4)は水
抜孔、(5)は排水溝である。
で、図2に示すように、崖のある土地の高地盤(1)と低
地盤(2)の境界に立設したコンクリート製の擁壁(3)の
裏面には、透水マット(A)が貼設されている。(4)は水
抜孔、(5)は排水溝である。
【0009】図1と図3において、(6)は公知の面ファ
スナで、この実施例では、透水性の布材(7)の片面に、
多数のきのこ状(又はJ字状)の合成樹脂製線材(8)を植
設した接合片(9)と、透水性の布材(10)の片面に、連続
ループ状の合成樹脂製線材(11)を止着した接合片(12)と
からなっている。
スナで、この実施例では、透水性の布材(7)の片面に、
多数のきのこ状(又はJ字状)の合成樹脂製線材(8)を植
設した接合片(9)と、透水性の布材(10)の片面に、連続
ループ状の合成樹脂製線材(11)を止着した接合片(12)と
からなっている。
【0010】一方の接合片(9)は、擁壁(3)の構築後、
又は構築中に、擁壁(3)の裏面に、線材(8)のある方の
面である接合面(9a)を外側として、公知の接着剤もしく
はブチルゴル等の粘着材(図示略)により接着するか、又
はくぎ止めその他の固着手段により固着しておく。
又は構築中に、擁壁(3)の裏面に、線材(8)のある方の
面である接合面(9a)を外側として、公知の接着剤もしく
はブチルゴル等の粘着材(図示略)により接着するか、又
はくぎ止めその他の固着手段により固着しておく。
【0011】また、擁壁(3)を形成するためのコンクリ
ート打設時に、コンクリート型枠(図示略)の内面に接合
片(9)を、接合面(9a)が型枠に接するようにして仮止め
しておき、コンクリートの硬化後、離型したとき、コン
クリート製擁壁(3)の裏面に接合片(9)の接合面(9a)が
表われるようにしてもよい。この場合、接合片(9)の布
材(7)にコンクリートと浸和性の強い材料を固着してお
いたり、布材(7)に、コンクリート内に埋設される突起
を形成しておいたり、又はくぎ等を刺しておくのが好ま
しい。
ート打設時に、コンクリート型枠(図示略)の内面に接合
片(9)を、接合面(9a)が型枠に接するようにして仮止め
しておき、コンクリートの硬化後、離型したとき、コン
クリート製擁壁(3)の裏面に接合片(9)の接合面(9a)が
表われるようにしてもよい。この場合、接合片(9)の布
材(7)にコンクリートと浸和性の強い材料を固着してお
いたり、布材(7)に、コンクリート内に埋設される突起
を形成しておいたり、又はくぎ等を刺しておくのが好ま
しい。
【0012】透水マット(A)は、上記の面ファスナ(6)
における接合片(12)を、その接合面(12a)が外側を向く
ようにして表面材として用いる。透水マット(A)の少な
くとも片面の表面材以外の構成はどのようなものでもよ
いが、この実施例では、表裏両面に有頂短円筒形の多数
の凸部(13)と有底短円筒形の多数の凹部(14)とが、縦横
両方向に交互に並ぶように配設した合成樹脂材料製の凹
凸シート(15)を基材とし、その片面に接合片(12)を表面
材として貼着したものとしてある。(15a)は、凹凸シー
ト(15)における適宜の凸部(13)の頂面(又は凹部(14)の
底面)に穿設した通水孔である。
における接合片(12)を、その接合面(12a)が外側を向く
ようにして表面材として用いる。透水マット(A)の少な
くとも片面の表面材以外の構成はどのようなものでもよ
いが、この実施例では、表裏両面に有頂短円筒形の多数
の凸部(13)と有底短円筒形の多数の凹部(14)とが、縦横
両方向に交互に並ぶように配設した合成樹脂材料製の凹
凸シート(15)を基材とし、その片面に接合片(12)を表面
材として貼着したものとしてある。(15a)は、凹凸シー
ト(15)における適宜の凸部(13)の頂面(又は凹部(14)の
底面)に穿設した通水孔である。
【0013】しかし、透水マット(A)を、図4に示すよ
うに、基材である凹凸シート(15)の表裏両面に、接合片
(12)を表面材として貼着したものとしたり、図5に示す
ように、基材として、複数の網板(16)を重ね合わせたも
のを用い、その周囲を接合片(12)により、その接合面(1
2a)が外側を向くようにして被包するとともに、それら
の適所をピン(17)又はワイヤ等をもって止着したものと
したり、図示は省略したが、基材を合成樹脂製の波板又
は不織布等としてもよい。
うに、基材である凹凸シート(15)の表裏両面に、接合片
(12)を表面材として貼着したものとしたり、図5に示す
ように、基材として、複数の網板(16)を重ね合わせたも
のを用い、その周囲を接合片(12)により、その接合面(1
2a)が外側を向くようにして被包するとともに、それら
の適所をピン(17)又はワイヤ等をもって止着したものと
したり、図示は省略したが、基材を合成樹脂製の波板又
は不織布等としてもよい。
【0014】このようにして形成した透水マット(A)の
接合面(2)を上述のようにして擁壁(3)の裏面に予め固
着しておいた接合片(9)の接合面(9a)に押し付けると、
両接合面(9a)(12a)の線材(8)(11)同士が互いに噛合
し、透水マット(A)は迅速にかつ確実に擁壁(3)に取付
けられる。
接合面(2)を上述のようにして擁壁(3)の裏面に予め固
着しておいた接合片(9)の接合面(9a)に押し付けると、
両接合面(9a)(12a)の線材(8)(11)同士が互いに噛合
し、透水マット(A)は迅速にかつ確実に擁壁(3)に取付
けられる。
【0015】また、透水マット(A)の取付け位置を誤っ
たり、又は修正したい場合には、透水マット(A)を少し
強い力で擁壁(3)から引き剥がすことができ、また正規
の位置に簡単に再接着させることもできる。
たり、又は修正したい場合には、透水マット(A)を少し
強い力で擁壁(3)から引き剥がすことができ、また正規
の位置に簡単に再接着させることもできる。
【0016】透水マット(A)を擁壁(3)に取付けた後、
高地盤(1)側の土砂を埋め戻せば、擁壁工事は完了し、
擁壁(3)の裏面と高地盤(1)側の土砂との間、特に凹凸
シート(15)の擁壁(3)側の面の凸部間に、上下、左右及
び前後方向の通水路(図示略)が形成され、そこを通った
地中水は、水抜孔(4)より排水される。
高地盤(1)側の土砂を埋め戻せば、擁壁工事は完了し、
擁壁(3)の裏面と高地盤(1)側の土砂との間、特に凹凸
シート(15)の擁壁(3)側の面の凸部間に、上下、左右及
び前後方向の通水路(図示略)が形成され、そこを通った
地中水は、水抜孔(4)より排水される。
【0017】
【考案の効果】本考案によると、次のような効果を奏す
ることができる。 (a) 擁壁の裏面に予め固着しておいた面ファスナの一方
の接合片に、透水マットを軽く押しつけるだけで、透水
マットを、熟練を要することなく、迅速かつ確実に擁壁
に取付けることができる。 (b) 万一、透水マットの取付け位置を誤った場合には、
透水マットを少し強い力で引き剥がし、再度位置を変え
て簡単に取付け直すことができる。すなわち修正作業が
簡単である。 (c) 両接合片が互いに接合した状態で接合面に沿う方向
に若干のずれを許容できるので、透水マットの局部に掛
った応力を分散させることができ、全体として大きな剥
離強度を得ることができる。すなわち、局部から剥れる
おそれが少ない。
ることができる。 (a) 擁壁の裏面に予め固着しておいた面ファスナの一方
の接合片に、透水マットを軽く押しつけるだけで、透水
マットを、熟練を要することなく、迅速かつ確実に擁壁
に取付けることができる。 (b) 万一、透水マットの取付け位置を誤った場合には、
透水マットを少し強い力で引き剥がし、再度位置を変え
て簡単に取付け直すことができる。すなわち修正作業が
簡単である。 (c) 両接合片が互いに接合した状態で接合面に沿う方向
に若干のずれを許容できるので、透水マットの局部に掛
った応力を分散させることができ、全体として大きな剥
離強度を得ることができる。すなわち、局部から剥れる
おそれが少ない。
【図1】本考案の一実施例の縦断側面図である。
【図2】同じく擁壁とその周囲の状況を示す概略縦断側
面図である。
面図である。
【図3】図1におけるX−X線断面図である。
【図4】透水マットの変形例を示す縦断側面図である。
【図5】透水マットの他の変形例を示す縦断側面図であ
る。
る。
(A)透水マット (1)高地盤 (2)低地盤 (3)擁壁 (4)水抜孔 (5)排水溝 (6)面ファスナ (7)布材 (8)線材 (9)接合片 (9a)接合面 (10)布材 (11)線材 (12)接合片 (12a)接合面 (13)凸部 (14)凹部 (15)凹凸シ
ート (15a)通水孔 (16)網板 (17)ピン
ート (15a)通水孔 (16)網板 (17)ピン
Claims (1)
- 【請求項1】 透水性を有する1対の接合片における各
接合面を互いに接触させることにより接合するようにし
た面ファスナにおける一方の接合片を、その接合面が外
側を向くようにして擁壁の裏面に固着し、かつ面ファス
ナにおける他方の接合片を、その接合面が外側を向くよ
うにして、透水マットの少なくとも片面の表面材とし、
透水マットにおける接合片を、擁壁に固着した接合片の
接合面に接触させることにより、透水マットを擁壁に取
付けるようにしたことを特徴とする擁壁への透水マット
の取付け構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6685891U JP2516710Y2 (ja) | 1991-07-30 | 1991-07-30 | 擁壁への透水マットの取付け構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6685891U JP2516710Y2 (ja) | 1991-07-30 | 1991-07-30 | 擁壁への透水マットの取付け構造 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0540340U JPH0540340U (ja) | 1993-06-01 |
JP2516710Y2 true JP2516710Y2 (ja) | 1996-11-13 |
Family
ID=13327975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6685891U Expired - Fee Related JP2516710Y2 (ja) | 1991-07-30 | 1991-07-30 | 擁壁への透水マットの取付け構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2516710Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020193447A (ja) * | 2019-05-27 | 2020-12-03 | チカミミルテック株式会社 | 通水・排水材 |
-
1991
- 1991-07-30 JP JP6685891U patent/JP2516710Y2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0540340U (ja) | 1993-06-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5713561A (en) | Outdoor structure such as gate post gate wing or fence and method for constructing this | |
KR20190045445A (ko) | 절토부 옹벽용 콘크리트 패널 및 이에 의해 시공된 절토부 옹벽 | |
JP2516710Y2 (ja) | 擁壁への透水マットの取付け構造 | |
JP2002541368A (ja) | 係合壁建造ユニットを含む擁壁システム | |
JPS633101B2 (ja) | ||
KR101725856B1 (ko) | 산석옹벽 및 그 시공방법 | |
KR20160004627A (ko) | 사면 보강공법 | |
JPH037449Y2 (ja) | ||
JPH11269894A (ja) | 地盤と基礎の一体構造およびその構築方法 | |
JP2002213197A (ja) | 土木工事用防水シート及びそのトンネル内への取付構造、並びに取付方法 | |
JPH09100700A (ja) | トンネルの防水シ−ト取付方法 | |
JPH0455120Y2 (ja) | ||
JPS6019830A (ja) | 複合型枠を用いたコンクリ−トの打設方法と複合型枠 | |
JP4551553B2 (ja) | 換気孔付き台輪、換気孔無し台輪、基礎と換気孔付き台輪の接合構造および基礎と換気孔無し台輪の接合構造 | |
JP2892972B2 (ja) | 住宅用玄関の施工方法 | |
JP2997239B2 (ja) | ユニットタイル、その施工用定規およびその施工方法 | |
JPH0342095Y2 (ja) | ||
JPS6312166Y2 (ja) | ||
JP2551992Y2 (ja) | タイル取付構造 | |
JPH02186015A (ja) | 法枠へのテラスポケットの施設工法 | |
JPH0241203Y2 (ja) | ||
JP2000190313A (ja) | 透水性ブロックの製造方法及び透水性ブロック | |
JPH07119457B2 (ja) | マトリックス状擬岩ブロックの製造法 | |
JPH11303086A (ja) | ブロックマット | |
JPH0547100U (ja) | トンネルの防水シ−ト取付構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R370 | Written measure of declining of transfer procedure |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323113 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R323531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |