JPH08337134A - ダンプ車両のダンプ操作装置 - Google Patents

ダンプ車両のダンプ操作装置

Info

Publication number
JPH08337134A
JPH08337134A JP17030295A JP17030295A JPH08337134A JP H08337134 A JPH08337134 A JP H08337134A JP 17030295 A JP17030295 A JP 17030295A JP 17030295 A JP17030295 A JP 17030295A JP H08337134 A JPH08337134 A JP H08337134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dump
lever
engine
dumping
cart
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17030295A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroaki Nagai
浩昭 永井
Naoyuki Sakamoto
直幸 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Atex Co Ltd
Original Assignee
Atex Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Atex Co Ltd filed Critical Atex Co Ltd
Priority to JP17030295A priority Critical patent/JPH08337134A/ja
Publication of JPH08337134A publication Critical patent/JPH08337134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 荷台をダンプさせる際にエンジンの出力を上
げるダンプ車両において、ダンプの作動中に走行クラッ
チを入れて走行開始しても車体が飛び出すことがないよ
うにする。 【構成】 ダンプレバー36の荷台2をダンプさせる側
への操作に応じてエンジンスロットルを開き出力を増大
させるようダンプレバー36とエンジンスロットルを連
動させてなるダンプ車両のダンプ操作装置において、走
行クラッチレバー35のクラッチ入側への操作時にダン
プレバー36とエンジンスロットルの連動を一時的に断
つ遮断機構50を設けてダンプ車両のダンプ操作装置を
構成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、荷台をダンプさせるダ
ンプ車両におけるダンプ操作装置に関する。
【0002】
【従来技術】ダンプ車両は一般的に1個のエンジンの出
力で走行駆動とダンプシリンダへの油圧ポンプの駆動と
を行っていて、荷台のダンプ時には油圧ポンプを高出力
とするためにエンジンの回転を上昇させて出力を増加さ
せるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のダンプ車両で荷
台をダンプさせている途中に走行を開始するとエンジン
の回転が上昇しているので急に車体が飛び出すことにな
り危険である。そこで、本発明ではこのような危険性を
無くすることを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明では、ダンプレバ
ー36の荷台2をダンプさせる側への操作に応じてエン
ジンスロットルを開き出力を増大させるようダンプレバ
ー36とエンジンスロットルを連動させてなるダンプ車
両のダンプ操作装置において、走行クラッチレバー35
のクラッチ入側への操作時にダンプレバー36とエンジ
ンスロットルの連動を一時的に断つ遮断機構50を設け
てダンプ車両のダンプ操作装置を構成した。
【0005】
【発明の作用及び効果】車台を停止させてダンプレバー
36をダンプ上昇側へするとエンジンスロットルが開き
エンジンの回転が上がって、荷台へ積荷を満載していて
もダンプすることが可能である。この荷台2をダンプさ
せている途中に走行クラッチレバー35を走行に入れる
と、遮断機構50によってダンプレバー36とエンジン
スロットルの連動が断たれるのでエンジンの回転が走行
制御条件によって制御されることになり、思いがけない
飛び出し走行が起ることがない。このとき、荷台のダン
プ上昇は積荷が重ければ中断されることになる。
【0006】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面を参照しなが
ら説明する。このダンプ車両は、荒地や農地等の不整地
を走行するに適した運搬車で、運転席11とステアリン
グハンドル12を有して作業者が搭乗して操縦操作を行
う前車台13と、荷台2を搭載した車体フレーム1と
を、スイング軸14とローリング軸15で連結してい
る。車体フレーム1には荷台2をダンプ軸16で枢支
し、荷台2と車体フレーム1との間に介装したダンプシ
リンダ4で荷台2をダンプ状態にすることができるよう
にしている。また、車体フレーム1上にはエンジン17
を搭載し、ミッションケース18へベルト19で動力伝
動を行い、油圧ポンプ20へベルト21で動力伝動を行
っている。
【0007】ミッションケース18からは左右に後車軸
22を突出させてこの後車軸22に取り付けた後車輪2
3を駆動し、前方へ向けてプロペラシャフト24を延出
して前車輪25を駆動するようにしている。油圧ポンプ
20は、ダンプシリンダ4に圧油を送るものであるが、
上部に昇降切換バルブ5を取り付け、このバルブ5から
上方へ突設したレバー26にロッド27を連結して前車
台13側からレバー26を前へ回動するとダンプシリン
ダ4が伸び後へ回動するとダンプシリンダ4が縮むよう
にしている。ダンプシリンダ4の前側において車体フレ
ーム1へ支持杆3を支軸28で起伏自在に枢支して、起
立時に荷台2の底面側横桟29に係合して荷台2をダン
プ姿勢に保持するようにしている。
【0008】油圧ポンプ20の近くには、側面視L字状
に曲げた阻止具6を支軸30で枢支していて、この阻止
具6の屈曲部31がレバー26側へ回動するとレバー2
6がダンプシリンダ4が降下する側へ回動できなくなる
ようにしている。前記支持杆3の下端側と阻止具6とを
ロッド32で連結して、支持杆3を起立すると阻止具6
がレバー26の回動を規制する位置へ回動するようにし
ている。また、規制具6の屈曲部31には、外方へ向け
てセンサ10を取り付け、レバー26を降下側へ回動し
ようとするとこのセンサ10が感知して、ブザー等の警
報を作動するようにしている。
【0009】車体フレーム1上のエンジン17や油圧ポ
ンプ20及びミッションケース18等の整備点検をする
場合には、前車台13側からロッド27を介して昇降切
換バルブ5のレバー26を前方へ回動してダンプシリン
ダ4を伸ばして荷台2をダンプ姿勢にした後、支持杆3
を起立して荷台2底部の横桟29に係合する。この支持
杆3の起立に伴って、阻止具6が昇降切換バルブ5のレ
バー26が降下する側への回動を阻止する位置へ回動す
るようになる。従って、支持杆3を起立したままでダン
プシリンダ4を縮めて荷台2を降下しようとしても昇降
切換バルブ5の降下側への操作が不可能となる。
【0010】図3は、前車台13側の走行クラッチレバ
ー35とダンプレバー36の連動機構を示すもので、走
行クラッチレバー35が支軸37で枢支され前後に回動
することで、ロッド39で連結した走行クラッチが入切
つまり原動機17の動力が前後輪25,23に伝達され
たり断たれたりし、ダンプレバー36が支軸38で枢支
され、このダンプレバー36の下部に前記ロッド27が
連結されて前後に回動することでダンプシリンダ4が伸
縮して荷台をダンプしたり降下したりする。
【0011】走行クラッチレバー35の支軸37近傍に
はスロットルカウンタ40が支軸41で枢支され、この
スロットルカウンタ40の先端にエンジン17のスロッ
トルに連結するワイヤ42が連結され、スロットルカウ
ンタ40が回動してワイヤ42が引かれるとスロットル
が回されてエンジン17の回転が上昇するようになる。
また、このスロットルカウンタ40には、アクセルペダ
ル43とワイヤ44で連結され、アクセルペダル43を
踏み込むとスロットルカウンタ40が回動されてエンジ
ン17の回転が上昇する。
【0012】さらに、スロットルカウンタ40は、前記
ダンプレバー36とワイヤ45で連結されて、ダンプレ
バー36を上昇側へ回動するとスロットルカウンタ40
が回動してエンジン17の回転が上昇する。走行クラッ
チレバー35には、前記ダンプレバーと連結するワイヤ
45のアウタワイヤ46の一端が連結されていて、ダン
プレバー36を上昇側にしてワイヤ45を引いてスロッ
トルカウンタ40を回動している場合に走行クラッチレ
バー35をクラッチ入側に回動するとワイヤ45が緩ん
でスロットルカウンタ40が元の位置に戻りエンジン1
7の回転がアイドリング状態になり、アクセルペダル4
3の踏み込みで回転を制御するようになる。ワイヤ45
のアウタワイヤ46の一端を走行クラッチレバー35に
連結することでダンプレバー36とエンジンスロットル
の連動を断つ遮断機構50としている。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の一部拡大側面図である。
【図2】本発明実施例の一部を断面とする側面図であ
る。
【符号の説明】
2 荷台 35 走行クラッチレバー 36 ダンプレバー 50 遮断機構
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年11月16日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の一部拡大側面図である。
【図2】本発明実施例の一部を断面とする側面図であ
る。
【図3】本発明実施例の一部斜視図である。
【符号の説明】 2 荷台 35 走行クラッチレバー 36 ダンプレバー 50 遮断機構

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダンプレバー(36)の荷台(2)をダ
    ンプさせる側への操作に応じてエンジンスロットルを開
    き出力を増大させるようダンプレバー(36)とエンジ
    ンスロットルを連動させてなるダンプ車両のダンプ操作
    装置において、走行クラッチレバー(35)のクラッチ
    入側への操作時にダンプレバー(36)とエンジンスロ
    ットルの連動を一時的に断つ遮断機構(50)を設けて
    なるダンプ車両のダンプ操作装置。
JP17030295A 1995-06-12 1995-06-12 ダンプ車両のダンプ操作装置 Pending JPH08337134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17030295A JPH08337134A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ダンプ車両のダンプ操作装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17030295A JPH08337134A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ダンプ車両のダンプ操作装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08337134A true JPH08337134A (ja) 1996-12-24

Family

ID=15902456

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17030295A Pending JPH08337134A (ja) 1995-06-12 1995-06-12 ダンプ車両のダンプ操作装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08337134A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105782146A (zh) * 2016-05-28 2016-07-20 王付民 自卸车的举升控制系统

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105782146A (zh) * 2016-05-28 2016-07-20 王付民 自卸车的举升控制系统

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2471246C2 (ru) Способ обеспечения оперативной информацией водителя транспортного средства
US20170136932A1 (en) Vehicle and Method of Controlling a Vehicle
JPH08337134A (ja) ダンプ車両のダンプ操作装置
JP2009156190A (ja) 作業車両
JP3459813B2 (ja) 乗用田植機
JP6858684B2 (ja) 作業車
JPH08337139A (ja) ダンプ車両の安全装置
JP2008296880A (ja) 走行車両
JP4616705B2 (ja) 乗用型田植機
JP3497411B2 (ja) 水田作業車の走行変速構造
JP3235712U (ja) 動力運搬車
JP2007089452A (ja) 乗用水田作業機
WO2009136455A1 (ja) 多目的車両
JP2000153755A (ja) コンバインの駐車ブレーキ機構及び、乗用型移動農機 のブレーキペダル装置
JP2000313366A (ja) 乗用型作業車
JP2003220845A (ja) 乗用田植機のデフロック操作部構造
JPH07300080A (ja) 乗用型作業車
NZ312054A (en) Transporter for refuse container with rearwardly facing recess formed by lifting bars along sides to lift container, and being raised by cylinder
JP3625939B2 (ja) 乗用田植機
FR2894948A1 (fr) Gerbeur automoteur embarque pour fourgons
JP3459818B2 (ja) 乗用田植機
JPH08282360A (ja) 運搬車の安全装置
JPH0733618Y2 (ja) 自走式草刈機
JP2003102217A (ja) 乗用田植機
JPS5893633A (ja) ダンプ式運搬車