JPH07300080A - 乗用型作業車 - Google Patents

乗用型作業車

Info

Publication number
JPH07300080A
JPH07300080A JP9513994A JP9513994A JPH07300080A JP H07300080 A JPH07300080 A JP H07300080A JP 9513994 A JP9513994 A JP 9513994A JP 9513994 A JP9513994 A JP 9513994A JP H07300080 A JPH07300080 A JP H07300080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rear wheel
auxiliary handle
steering
vehicle
transmission shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9513994A
Other languages
English (en)
Inventor
Matsuo Mitsumoto
松夫 三本
Kazunori Tani
和典 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP9513994A priority Critical patent/JPH07300080A/ja
Publication of JPH07300080A publication Critical patent/JPH07300080A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Guiding Agricultural Machines (AREA)
  • Steering Controls (AREA)
  • Non-Deflectable Wheels, Steering Of Trailers, Or Other Steering (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 降車して走行車体の操向操作している場合に
おいても、クラッチブレーキ機構による伝動状態の切り
換え操作と制動状態の切り換え操作を車外から容易に行
えるようにして、走行車体と他物との衝突や走行車体の
歩み板からの脱輪などによる走行車体の損傷を回避す
る。 【構成】 乗用型作業車において、搭乗位置から操作可
能なステアリングハンドル14と操向用の前車輪1とを
連動連結するステアリングリンク機構18中に、ステア
リングリンク機構18を車外から操作するための補助ハ
ンドル19を着脱自在に連結する取付部18aを設け、
エンジン5側の伝動軸Saと後車輪2側の伝動軸Sbと
の間に、エンジン5から後車輪2への動力の伝達を断続
するとともに、切り操作に伴って後車輪2側の伝動軸S
bに対して制動を掛けるクラッチブレーキ機構9を介装
し、補助ハンドル19に、クラッチブレーキ機構9を操
作する操作レバー19Dを装備した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、乗用型田植機や比較的
小型のトラクタなどの乗用型作業車に関する。
【0002】
【従来の技術】上記の乗用型作業車において、例えば、
圃場への出入りは、畦を直接乗り越えたり、畦際に形成
したスロープを走行することにより行っていた。ちなみ
に、このスロープは、圃場面を有効に利用するため急勾
配に形成することが一般的である。又、圃場への行き帰
りにトラックなどの運搬車を利用する場合、運搬車の荷
台への乗用型作業車の積み降ろしは、運搬車の荷台に向
かって渡された歩み板の上を走行することにより行って
いた。そして、これらの走行は、操縦者が走行車体に搭
乗した状態で操縦運転することによって行われている。
しかし、走行車体が相当大きく傾斜するような場合に
は、搭乗している操縦者に不安感や恐怖感を与えること
があるため、降車した状態で走行車体の操縦運転を行う
ことが望まれている。
【0003】そこで、従来では、例えば、実開昭52‐
76032号公報で開示されているように、乗用型作業
車の走行車体の操向を車外から操作する着脱自在な補助
ハンドルを、走行車体の前方に向けて延出するようにピ
ットマンアームに取り付けることによって、降車した状
態で走行車体の操向操作を行えるようにしたものがあっ
た。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
従来技術によると、傾斜の激しいスロープや歩み板など
の走行路上で降車して走行車体の操向操作を行っている
場合に、走行車体の操向操作だけでは走行車体が他物と
衝突しそうな状態や歩み板などから脱輪しそうな状態が
生じて走行車体を停止させようとしても、操縦者は車外
に位置していることによって、走行車体に本来より備え
られているブレーキペダルなどに対して手が届き難く操
作し辛くなっているため、走行車体の停止操作が遅れ
て、走行車体と他物との衝突や走行車体の歩み板からの
脱輪などによって、走行車体を損傷させてしまう虞があ
った。
【0005】本発明の目的は、傾斜の激しいスロープや
歩み板などの走行路上で降車して走行車体の操向操作し
ている場合においても、クラッチブレーキ機構によるエ
ンジンから後車輪側の伝動軸への伝動状態の切り換え操
作、並びに、クラッチブレーキ機構による後車輪側の伝
動軸に対する制動状態の切り換え操作を車外から容易に
行えるようにして、走行車体と他物との衝突や走行車体
の歩み板からの脱輪などによる走行車体の損傷を回避す
ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明では、乗用型作業車において、搭乗位置から
操作可能なステアリングハンドルと操向用の前車輪とを
連動連結するステアリングリンク機構中に、該ステアリ
ングリンク機構を車外から操作するための補助ハンドル
を着脱自在に連結する取付部を設け、エンジン側の伝動
軸と後車輪側の伝動軸との間に、前記エンジンから前記
後車輪への動力の伝達を断続するとともに、切り操作に
伴って前記後車輪側の伝動軸に対して制動を掛けるクラ
ッチブレーキ機構を介装し、前記補助ハンドルに、前記
クラッチブレーキ機構を操作する操作レバーを装備し
た。
【0007】
【作用】本発明によると、降車して補助ハンドルにより
走行車体の操向操作を行っている場合においても、補助
ハンドルに装備された操作レバーの操作により、クラッ
チブレーキ機構によるエンジンから後車輪側の伝動軸へ
の伝動状態の切り換え操作、並びに、後車輪側の伝動軸
に対する制動状態の切り換え操作を行うことができるの
で、傾斜の激しいスロープや歩み板などの走行路上で降
車して補助ハンドルにより走行車体の操向操作を行って
いる場合に、走行車体の操向操作だけでは走行車体が他
物と衝突しそうな状態や歩み板などから脱輪しそうな状
態が生じたとしても、迅速かつ容易に走行車体を停止さ
せることができるようになる。又、一つの操作レバーの
操作によって、後車輪側の伝動軸に対する制動状態の切
り換え操作と、エンジンから後車輪側の伝動軸への伝動
状態の切り換え操作を同時に行うことができ、エンジン
を停止させることなく走行車体を停止させることができ
るので、スロープや歩み板などの傾斜面で走行車体を停
止させた場合の再発進も、補助ハンドルに装備された操
作レバーの操作によって容易かつ迅速に行えるようにな
る。例えば、運搬車の荷台へ乗用型作業車を積み込むよ
うな場合には、走行車体から降りて補助ハンドルにより
走行車体の操向を操作して、走行車体を運搬車の荷台に
向かって渡された歩み板の上を走行させ、走行車体が荷
台の適正位置に到達すると補助ハンドルに装備された操
作レバーを操作して走行車体を速やかに停止させるので
ある。又、歩み板などから走行車体が脱輪しそうな場合
には、補助ハンドルに装備された操作レバーを操作して
走行車体を迅速に一旦停止させるとともに、その停止状
態で補助レバーにより脱輪しないように前車輪を操向操
作し、その操作後、再び、操作レバーを操作して走行車
体を速やかに再発進させるのである。
【0008】
【発明の効果】従って、本発明によれば、傾斜の激しい
スロープや歩み板などの走行路上で降車して走行車体の
操向操作を行う場合におけるクラッチブレーキ機構によ
るエンジンから後車輪側の伝動軸への伝動状態の切り換
え操作、並びに、クラッチブレーキ機構による後車輪側
の伝動軸に対する制動状態の切り換え操作を、車外から
容易に行うことができるようになるので、走行車体と他
物との衝突や走行車体の歩み板からの脱輪などによる走
行車体の損傷を回避することができるようになった。
【0009】
【実施例】以下、本発明を乗用型田植機に適用した実施
例を図面に基づいて説明する。図1には、乗用型田植機
の全体側面が示されており、この乗用型田植機は、操向
駆動輪としての前車輪1と駆動輪としての後車輪2とを
備えた走行車体3、及び、走行車体3の後部に昇降自在
に連結された苗植付装置4によって構成されている。図
2にも示すように、走行車体3の前部にはガソリン式の
エンジン5が搭載されており、エンジン5からの動力
は、エンジン5からの動力の伝達を断続するベルト式の
主クラッチ機構6、及び、ミッションケース7に内装さ
れた変速装置7Aや差動装置7Bなどを介して、左右夫
々の前車輪1に連係された前車軸1a、あるいは、エン
ジン5側の伝動軸Saとなるミッションケース7の出力
軸7aへ伝達されるようになっている。ミッションケー
ス7の出力軸7aに伝達された動力は、この出力軸7a
と後車輪2側の伝動軸Sbとなる中継軸8との間に介装
された車外操作用のクラッチブレーキ機構9と、後車軸
10に介装されたサイドクラッチブレーキ11とを介し
て、左右夫々の後車輪2に伝達されるようになってい
る。尚、図中に示す符号12は、ミッションケース7に
て変速された動力を苗植付装置4へ伝達するためのPT
O軸である。
【0010】図1及び図3に示すように、走行車体3の
搭乗運転部3Aには操作盤13が設けられており、操作
盤13には、搭乗位置から操作可能なステアリングハン
ドル14、キースイッチ15をはじめとする各種のスイ
ッチ類(図示せず)、及び、各種の計器類(図示せず)
が備えられている。図示は省略するが、キースイッチ1
5は、電源切り位置へ回動操作してエンジン5の点火回
路を切ることにより、エンジン停止を行えるように構成
されている。
【0011】図3〜図5に示すように、ステアリングハ
ンドル14は、ステアリングハンドル14と一体回動自
在なステアリング軸16、ステアリングギアボックス1
7に内装された各種のギア類(図示せず)、及び、ステ
アリングリンク機構18を介して、前車輪1と連動連結
されている。ステアリングリンク機構18は、ステアリ
ングギアボックス17から下方へ突出したギア軸17a
と一体回動自在なピットマンアーム18A、左右夫々の
前車輪1と縦軸芯P1周りで一体回動自在な左右一対の
ナックルアーム18B、ピットマンアーム18Aと左右
夫々のナックルアーム18Bとを連結する左右一対のタ
イロッド18Cによって構成されている。つまり、ステ
アリングハンドル14の操作による操舵力により、左右
夫々のナックルアーム18Bの夫々の枢支点となる縦軸
芯P1を支点にして、左右夫々の前車輪1を操向操作す
るようになっている。
【0012】図3〜図6に示すように、ピットマンアー
ム18Aには、ステアリングリンク機構18を車外から
操作する補助ハンドル19を着脱自在に連結するための
丸鋼材からなる取付部18aが溶着されており、作業車
の圃場に対する出し入れや運搬車の荷台に対する積み降
ろしなどは、補助ハンドル19を取付部18aに外嵌さ
せてピン連結することによって、作業者は降車した安全
な状態で車外から走行車体3の操向操作を行えるように
なっている。補助ハンドル19は、L字状の丸鋼材から
なる操作部19A、ピン連結ようの慣通孔が穿設された
鋼管材からなる連結部19B、及び、樹脂材からなる滑
り止め用のグリップ19C、などによって構成されてい
る。又、補助ハンドル19には、操作レバー19Dが装
備されている。
【0013】図7に示すように、主クラッチ機構6は、
エンジン5の出力軸5aとミッションケース7の入力軸
7bとの間に介装されたベルト式伝動系6Aと、ベルト
式伝動系6Aを緊張状態(主クラッチ機構6による動力
伝達状態)と弛緩状態(主クラッチ機構6による動力断
絶状態)とに切り換えるテンションアーム6Bによって
構成されている。尚、ベルト式伝動系6Aは変速比の異
なる二系統に、又、テンションアーム6Bは副変速レバ
ー6Cの切り換え操作により二系統のベルト式伝動系6
Aのうちのいずれかを緊張状態とするように夫々構成さ
れており、副変速レバー6Cの操作によって高低二段の
変速を行えるようになっている。一方、クラッチブレー
キ機構9は、中継軸8の軸芯上でスライド操作される嵌
合ボス部9Aと、嵌合ボス部9Aをスライド操作するシ
フトアーム9Bによって構成されており、シフトアーム
9Bにより嵌合ボス部9Aをスライド操作することによ
って、嵌合ボス部9Aがミッションケース7の出力軸7
aと中継軸8との夫々にスプライン嵌合して出力軸7a
と中継軸8とを連動連結する動力伝動状態と、嵌合ボス
部9Aが中継軸8のみにスプライン嵌合して出力軸7a
と中継軸8との連動連結を解除する動力断絶状態とに切
り換えられるようになっている。又、嵌合ボス部9Aの
後端部には係合用の歯部9aが形成されており、この歯
部部9aは、シフトアーム9Bの操作による動力断絶状
態において走行車体3の車体フレーム3Bに突設された
係止部3aと噛合することにより、中継軸8に対して制
動を掛けるようになっている。
【0014】図7に示すように、主クラッチ機構6のテ
ンションアーム6Bとクラッチブレーキ機構9のシフト
アーム9Bの夫々は、レリーズワイヤ20を介して補助
ハンドル19に装備された操作レバー19Dに連係され
ており、操作レバー19Dを補助ハンドル19側へ揺動
操作することによって、主クラッチ機構6とクラッチブ
レーキ機構9の夫々を動力断絶状態に切り換えることが
できるとともに、中継軸8に対して制動を掛けることが
できるように構成されている。つまり、補助ハンドル1
9により車外から走行車体3の操向操作を行っている場
合においても、操作レバー19Dの操作によってエンジ
ン5を停止させることなく走行車体3を容易かつ速やか
に停止させることができるようになっている。又、この
状態において操作レバー19Dに対する操作を解除する
と、主クラッチ機構6及びクラッチブレーキ機構9の夫
々に設けられたバネ6C,9Cの作用により、主クラッ
チ機構6とクラッチブレーキ機構9の夫々が動力伝達状
態に切り換えられ、走行車体3を再発進させることがで
きるようになっている。
【0015】補助ハンドル19には、エンジン5の点火
回路を切り操作する操作スイッチ19Eが設けられてお
り、この操作スイッチ19Eを操作することによって車
外から容易かつ速やかにエンジン5を停止させることが
できるようになっている。
【0016】〔別実施例〕以下、別の実施例を列記す
る。 乗用型作業車としては、例えば、小型のトラクタや
乗用型芝刈機などであってもよい。 取付部18aは、ステアリングリンク機構18中の
いずれの箇所に設けるものであってもよく、例えば、タ
イロッド18Cに設けるようにしてもよい。 図8に示すように、ミッションケース7の入力軸7
bが後車輪2側の伝動軸Sbとなるようにミッションケ
ース7を後車軸10側に配備し、エンジン5からの動力
を、ミッションケース7へ伝達した後に前車輪1及び後
車輪2へ分配供給するように構成している乗用型作業車
においては、補助ハンドル19に装備された操作レバー
19Dの操作により、エンジン5側の伝動軸Saとなる
中継軸20とミッションケース7の入力軸7bとの間に
介装されたクラッチブレーキ機構9のみが、動力伝達状
態と動力断絶状態とに切り換えられるように構成しても
よい。又、この場合のクラッチブレーキ機構9の動力断
絶状態おける制動は、後車輪2側の伝動軸Sbとなるミ
ッションケース7の入力軸7bに対して掛けるように構
成すればよい。 補助ハンドル19に装備された操作レバー19D
を、クラッチブレーキ機構9の動力断絶状態で保持でき
るように構成してもよい。 上記の実施例においては、後車輪2側の伝動軸Sb
に対する制動を、クラッチブレーキ機構9の動力断絶状
態で、クラッチブレーキ機構9の嵌合ボス部9A後端部
に形成した歯部9aと、走行車体3の車体フレーム3B
に突設された係止部3aとを噛合させることによって行
うように構成したが、それに限定されるものではなく、
例えば、嵌合ボス部9Aにブレーキシューを設け、その
ブレーキシューをクラッチブレーキ機構9の動力断絶状
態で車体フレーム3Bに接触させることによって、後車
輪2側の伝動軸Sbに対して制動を掛けるように構成し
てもよい。
【0017】尚、特許請求の範囲の項に図面との対照を
便利にするために符号を記すが、該記入により本発明は
添付図面の構成に限定されるものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用型田植機の全体側面図
【図2】伝動構成を示す概略平面図
【図3】補助ハンドルとステアリングリンク機構との連
結状態を示す側面図
【図4】補助ハンドルとステアリングリンク機構との連
結状態を示す正面図
【図5】補助ハンドルとステアリングリンク機構との連
結状態を示す平面図
【図6】補助ハンドルと取付部との連結を示す分解斜視
【図7】操作レバーとクラッチブレーキ機構との連係を
示す図
【図8】別実施例における伝動構成を示す概略平面図
【符号の説明】
1 前車輪 2 後車輪 5 エンジン 9 クラッチブレーキ機構 14 ステアリングハンドル 18 ステアリングリンク機構 18a 取付部 19 補助ハンドル 19D 操作レバー Sa 伝動軸(エンジン側) Sb 伝動軸(後車輪側)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 搭乗位置から操作可能なステアリングハ
    ンドル(14)と操向用の前車輪(1)とを連動連結す
    るステアリングリンク機構(18)中に、該ステアリン
    グリンク機構(18)を車外から操作するための補助ハ
    ンドル(19)を着脱自在に連結する取付部(18a)
    を設け、エンジン(5)側の伝動軸(Sa)と後車輪
    (2)側の伝動軸(Sb)との間に、前記エンジン
    (5)から前記後車輪(2)への動力の伝達を断続する
    とともに、切り操作に伴って前記後車輪(2)側の伝動
    軸(Sb)に対して制動を掛けるクラッチブレーキ機構
    (9)を介装し、前記補助ハンドル(19)に、前記ク
    ラッチブレーキ機構(9)を操作する操作レバー(19
    D)を装備してある乗用型作業車。
JP9513994A 1994-05-09 1994-05-09 乗用型作業車 Pending JPH07300080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9513994A JPH07300080A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 乗用型作業車

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9513994A JPH07300080A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 乗用型作業車

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH07300080A true JPH07300080A (ja) 1995-11-14

Family

ID=14129482

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9513994A Pending JPH07300080A (ja) 1994-05-09 1994-05-09 乗用型作業車

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07300080A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154463A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Kubota Corp 水田作業機
JP2002356148A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Hokuetsu Kogyo Co Ltd ブレーキ機構を備えた車輌の走行装置
JP2016185134A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社クボタ 無人作業車

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002154463A (ja) * 2000-11-17 2002-05-28 Kubota Corp 水田作業機
JP2002356148A (ja) * 2001-05-31 2002-12-10 Hokuetsu Kogyo Co Ltd ブレーキ機構を備えた車輌の走行装置
JP4667647B2 (ja) * 2001-05-31 2011-04-13 北越工業株式会社 ブレーキ機構を備えた車輌の走行装置
JP2016185134A (ja) * 2015-03-27 2016-10-27 株式会社クボタ 無人作業車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5155985A (en) Working vehicle controllable by walking operator and having independently driven right and left ground wheels
US4645022A (en) Tracked load carrying vehicle
US5511631A (en) Running control structure for a lawn tractor
JP2000264213A (ja) 動力一輪運搬車
JPH07300080A (ja) 乗用型作業車
JP3327585B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
US5119912A (en) Automatic/mechanical apply park brake distributor
JPH0796840A (ja) 乗用型作業車
JPH0796852A (ja) 乗用型作業車
JP3327846B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPS6242582Y2 (ja)
JP3333137B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JP4310560B2 (ja) 農作業機
JP3280919B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPH0632438Y2 (ja) 四輪駆動形農用トラクタ
JP3327847B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPH07300076A (ja) 乗用型田植機
JPH053378Y2 (ja)
JP3327872B2 (ja) 乗用型水田走行作業機
JPH0755182Y2 (ja) 車両用操舵装置
JP2002046660A (ja) 乗用田植機
JPS6231297Y2 (ja)
JP3776030B2 (ja) 農作業機
JPH0632471Y2 (ja) 歩行型車輛の安全装置
JP3742159B2 (ja) 小型農作業車