JPH08336320A - 自走式根菜収穫機 - Google Patents

自走式根菜収穫機

Info

Publication number
JPH08336320A
JPH08336320A JP19623396A JP19623396A JPH08336320A JP H08336320 A JPH08336320 A JP H08336320A JP 19623396 A JP19623396 A JP 19623396A JP 19623396 A JP19623396 A JP 19623396A JP H08336320 A JPH08336320 A JP H08336320A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
root
digging
conveyor
soil
root vegetable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19623396A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiichi Yoshida
道一 吉田
Mikio Matsui
幹夫 松井
Yukihiro Fukuda
幸広 福田
Nobuyuki Irie
信行 入江
Akiyoshi Okura
明美 大倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takakita Co Ltd
Yanmar Co Ltd
Yanmar Agribusiness Co Ltd
Original Assignee
Seirei Industry Co Ltd
Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd
Takakita Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seirei Industry Co Ltd, Yanmar Agricultural Equipment Co Ltd, Takakita Co Ltd filed Critical Seirei Industry Co Ltd
Priority to JP19623396A priority Critical patent/JPH08336320A/ja
Publication of JPH08336320A publication Critical patent/JPH08336320A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvesting Machines For Root Crops (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 大根、人参等の根菜類を土中より掘り起こ
し、搬送して収納容器に収納する自走式根菜収穫機の掘
り起こし部の構成を改良する。 【解決手段】 走行機体より前方に引抜コンベアBと掘
り起こし爪9を昇降可能に突出し、該引抜コンベアの後
下方に載置コンベアを配置して、掘り起こし爪により掘
り起こして後方へ搬送した根菜を、載置コンベアDの後
部に配した収納容器Fに収容する構成において、該掘り
起こし爪は上部を、揺動するクランクアーム10の先端
に斜め上下方向に取り付け、該掘り起こし爪の下部は、
進行方向の内方に湾曲されて土中に入りこみ、畝の側方
より土中に挿入して、更に掘り起こし爪の先端は、引抜
コンベア先端であって根菜を引き抜く引抜き始端部Ba
の下方まで延設され、掘り起こし爪の前後揺動により、
根菜の下方の土中を振動して根菜を浮き上がらせ、同時
に、マルチフィルムの両端の覆土をほぐす。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、大根、人参等の根
菜類を土中より掘り起こし、搬送して収納容器に収納す
る自走式根菜収穫機の掘り起こし部の構成に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から大根等の根菜収穫機は公知とな
っており、先端に配置した鍬状の掘起し機を土中に挿入
して、下方より根菜を土中より掘り起こし、該掘起し機
の後部より上後方へ引抜コンベアの延設して、該引抜コ
ンベアのベルトにて根菜の葉部分を両側より挟持して斜
め上方に根菜を搬送し、搬送部後端にカッターを配置し
て、該カッターにより根菜の葉の根元部を切断し、根部
を収納容器に収納する技術は、公知となっている。例え
ば、特開平6−54613号公報の技術が公知となって
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の根菜収
穫機においては、掘り起こし爪は引抜コンベアの前端下
方へ延設して、根菜の根部下方より浮き上がらせるよう
にしているので、掘り起こし爪を支持するために支持杆
を機体より前方へ突出されていたのである。本発明は、
掘り起こし爪により根菜を揺動して浮かせ、掘り起こし
を容易にし、かつ、マルチフィルムを被覆して栽培した
場合には、両側のスソ部の下方より掘り起こし爪を挿入
して、振動させるので、根菜の掘り起こし作業と同時
に、マルチフィルムの両端の覆土をほぐすことができ
て、マルチフィルムを容易に剥がすことができるように
構成したものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、以上の如き課
題を解決するために、次のような手段を用いるものであ
る。即ち、走行機体より前方に引抜コンベアと掘り起こ
し爪を昇降可能に突出し、該引抜コンベアの後下方に載
置コンベアを配置して、掘り起こし爪により掘り起こし
て後方へ搬送した根菜を、載置コンベアの後部に配した
収納容器に収容する構成において、該掘り起こし爪は上
部を、揺動するクランクアームの先端に斜め上下方向に
取り付け、該掘り起こし爪の下部は、進行方向の内方に
湾曲されて土中に入りこみ、畝の側方より土中に挿入し
て、更に掘り起こし爪の先端は、引抜コンベア先端であ
って根菜を引き抜く引抜き始端部の下方まで延設され、
掘り起こし爪の前後揺動により、根菜の下方の土中を振
動して根菜を浮き上がらせ、同時に、マルチフィルムの
両端の覆土をほぐすことができるように構成したもので
ある。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態を添付の図面
を用いて説明する。図1は本発明の自走式根菜収穫機の
全体側面図、図2は同じく平面図、図3は同じく正面
図、図4は掘起し装置の昇降機構の側面図、図5は同じ
く平面図である。
【0006】図1乃至図3より自走式根菜収穫機の全体
構成について説明する。まず、水平状のメインフレーム
1の下方に、前部クローラ走行装置2L・2R、及び後
部クローラ走行装置3L・3Rが配設されており、該前
部クローラ走行装置2L・2Rは、上方の操作部Gに配
置した操向ハンドル5による操向操作にて操向可能とな
っている。該操作部Gはメインフレーム1の右側前方
で、右側のクローラ走行装置2Rの上方位置に形成され
ている。即ち、メインフレーム1の右前上に操作コラム
4を立設し、その上部に操向ハンドル5が突設されてい
る。そして、該操作コラム4の後方にエンジン室6が配
設されており、該エンジン室6内にエンジンEが内蔵さ
れていて、該エンジン室6上には運転席7が配設されて
いる。更に該エンジン室6の後方位置で、該メインフレ
ーム1上に燃料タンクが搭載されている。
【0007】そして、該メインフレーム1の左側前方
(反操作部G側)より後方にかけて、根菜を掘取り、搬
送し、葉部分を切除し、収容する一連の根菜収穫用の装
置が配設されている。メインフレーム1左側前部より、
土中の根菜を掘り上げるための掘起し装置A、該掘起し
装置Aの後部より、掘り上げた根菜の葉部分を挟持して
搬送する引抜コンベアB、その後端部の下方に、載置コ
ンベアD、該載置コンベアDの外側に葉部切断装置Cが
配置されており、前記載置コンベアDの後方に収納容器
Fが搭載されている。
【0008】このような一連の根菜収穫装置の各装置に
ついて具体的に説明する。まず、本発明の要部である掘
起し装置Aとその昇降機構Tは、図4、図5に示すよう
に、前記メインフレーム1の前端部に回動支点軸14が
横設されており、該回動支点軸14にロアリンク13の
後部が枢支され、その後部に昇降フレーム15が立設さ
れている。ロアリンク13は左右間隔をあけて、前後方
向に平行に配設した回動杆13a・13aと、該回動杆
13a・13aを直角方向に横設して連結する連結杆1
3b・13bからなり、後端に回動支点軸14、前端に
枢支軸13cを横設して、これら連結杆13b・13b
と回動支点軸14と枢支軸13cによって回動杆13a
・13aを強固に固着して、梯子形として剛性を高めて
いる。
【0009】前記昇降フレーム15は正面視「ハ」字状
に構成して、ロアリンク13後部の中央上端部にトップ
リンク支持軸15aが横架され、該トップリンク支持軸
15aにトップリンク16の後端部が枢支され、一方前
記枢支軸13cには取付体12が枢支され、該取付体1
2の上部にトップリンク15の前端が枢支されている。
また、前記回動支点軸14の中央部に昇降アーム17が
固設され、該昇降アーム17の先端に昇降用のシリンダ
ー19のピストンロッド先端が枢支され、該昇降用のシ
リンダー19は昇降フレーム15の下方に位置して、後
端はロアリンク13中央後方のメインフレーム1に枢支
され、また、ロアリンク13の中途部側面に支持軸13
dを突出して、該支持軸13dと引抜コンベアBとの間
にコンベア昇降シリンダー29を介設している。このよ
うに引抜コンベアBの前側部に昇降リンク機構Tが配設
されて、前記昇降用シリンダー19の伸縮によって昇降
リンク機構Tを昇降し、同時に引抜コンベアB及び掘起
し装置Aを昇降でき、コンベア昇降シリンダー29によ
って引抜コンベアBを単独で昇降できるようにしてい
る。
【0010】そして、前記取付体12の前側面に掘り起
こし爪9の高さを決めるゲージ輪11の取付杆11aを
高さ調節可能に取り付けており、該取付杆11aの下端
にゲージ輪11を回転自在に枢支し、該ゲージ輪11は
前部クローラ走行装置2Lの前方に配置している。前記
取付体12はロアリンク13の幅よりも狭いが、所定間
隔をあけた一対の三角形状の板体からなり、前記取付杆
11aの取付部と反対側の側面(内側)に油圧モータM
1が固設されて、その出力軸を一対の取付体12・12
の間に挿入し、該出力軸上に偏心カムを設け、該偏心カ
ムに掘り起こし爪9の支持部となるクランクアーム10
の後端を連結し、該クランクアーム10は中途部で枢支
軸12aによって取付体12前部に枢支され、クランク
アーム10前端に正面視逆L字状に構成した鍬状の掘り
起こし爪9が配置されて、掘起し装置Aを構成してい
る。
【0011】該掘り起こし爪9の上部は、クランクアー
ム10の先端部に上下位置調節可能に斜め上下方向に取
り付けられ、掘り起こし爪9の下部は内方に湾曲され
て、ゲージ輪11の直前から土中に入りこみ、図3に示
すように、畝の側方より土中に挿入して、掘り起こし爪
9の先端は、図5に示すように、引抜コンベアB先端で
根菜を引き抜く、引抜き始端部Ba下方まで延設してい
る。このような構成で、前記油圧モータM1を駆動させ
て偏心カムの回転により、クランクアーム10が揺動
し、これにより、掘り起こし爪9が前後に揺動して、根
菜の下方より土中を振動して、根菜を浮き上がらせ、引
抜きが容易にできるようにしている。
【0012】また、図3に示すように、復路では、往路
と反対側から掘り起こし爪9’を土中に挿入して、二条
の根菜を往復で収穫できるようにしている。さらに、マ
ルチフィルムを被覆して根菜を栽培した場合には、マル
チフィルムの側面のスソ部の下方より掘り起こし爪9を
挿入して、振動させることによって、根菜の掘り起こし
往復作業と同時に、マルチフィルムの両側端の覆土をほ
ぐすことができて、マルチフィルムを容易に剥がすこと
ができるようになるのである。
【0013】そして、前記引抜コンベアBの構成は、図
1〜図3に示すように、搬送フレーム21L・21Rの
前後方向の略中央部から外側(左)へ折れ曲がった平面
視「く」字状に構成され、該搬送フレーム21L・21
Rの前後両端と屈曲部にプーリー23・23・・・を配
し、これらプーリーに挟持ベルト25L・25Rを巻回
し、屈曲部でガイドしている。左右の後部のプーリー2
3・23の軸芯は回転駆動軸となっており、該回転軸の
上端に伝動体26を設けてベベルギアと水平軸を介して
連動連結し、左右のプーリーを互いに逆回転して、前記
挟持ベルト25L・25Rを後方へ搬送駆動できるよう
にしている。また、メインフレーム1の中途部上にフレ
ーム20が立設されて、その上端部には回動軸27が横
架され、該回動軸27は引抜コンベアBの回動支点とな
ると共に、駆動軸ともなり、油圧モータによって駆動さ
れる。
【0014】また、左右に並設している前記搬送フレー
ム21L・21Rは連結フレーム22・22・・・によ
って一体的に連結され、搬送フレーム21Lの中途部側
面と、前記ロアリンク13の中途部側面との間にコンベ
ア昇降シリンダー29が介装されており、該コンベア昇
降シリンダー29を伸縮させないときには、前記昇降用
シリンダー19を伸縮させるときに掘起し装置Aと同時
に引抜コンベアBも昇降され、該コンベア昇降シリンダ
ー29を単独で駆動させることによって、畝や根菜の根
部や葉の高さ等に合わせて前記引抜コンベアBを個別に
昇降させることができる。
【0015】また、引抜コンベアBの前端部に、着脱可
能にディバイダー30を配設しており、該ディバイダー
30は、タイン32a・32a・・・を突出した掻込ベ
ルト32・32を配設し、前記引抜コンベアBのプーリ
ー23より伝動される。そして、その後部の引抜コンベ
アB下部に根菜の尻尾切り装置31が配設されている。
そして、前記引抜コンベアBの後部下方に載置コンベア
Dが前後方向に配設されており、側面視三角形状に構成
されて、その各頂点にローラー33・34・35を枢支
して搬送ベルト36を巻回し、ローラー33を前方下部
に配置し、ローラー35を収納容器F上方に配置し、ロ
ーラー34をローラー33とローラー35の間に位置さ
せて、ローラー33とローラー34の間を前傾の斜面部
とし、ローラー34とローラー35の間を略同じ高さで
略水平として、平坦載置部としている。この平坦載置部
上方に前記引抜コンベアBの後端を位置させている。
【0016】そして、載置コンベアDの右側にタインを
多数突出した搬送チェーン40が三角形状に巻回され、
平坦載置部の左側にタインを多数突出した搬送チェーン
43が巻回している。平坦載置部の中途部の外側(左
側)に葉部切断装置Cが配設されて、その下方にシュー
タSの上部開口が配設されており、該葉部切断装置C
は、載置コンベアDの側部に着脱可能に設け、油圧モー
タM2の駆動により切断刃54を回転させて、根菜が搬
送される途中で葉部を切断する。前記シュータS下部は
中央下方へ延設されて、切断された葉部はシュータS内
に落下して、根菜を引き抜いた畝上へ落下するようにし
ている。
【0017】このような構成において、ゲージ輪11に
よって掘り起こし爪9を所定の深さとなるように調節し
て、前記引抜コンベアBの先端に位置する前記ディバイ
ダー30が畝の上部に位置し、根菜の葉部を挟持できる
ように油圧昇降用シリンダー29を伸縮して調節し、前
進しながら作業を行うと、根菜は掘り起こし爪9の揺動
によって持ち上げられ、ディバイダー30によって根菜
の葉が中央に寄せられ、挟持ベルト25L・25Rに葉
の部分が挟持されて後方へ搬送されながら引き抜かれ
る。この根菜を浮き上がらせたときに、間隔をあけたロ
アリンク13と幅広の取付体12により、揺動する掘り
起こし爪9からの反力や捩じれを受け止め、位置ズレす
ることなく確実に掘り起こすことによって、引抜コンベ
アBにより根菜の葉部を挟持して後方へ搬送しながら引
き抜くことができる。
【0018】そして、上方への搬送途中で尻尾切り装置
31によって根菜の根部下端が切断され、引抜コンベア
Bの中途部の屈曲部付近から根菜が傾斜し、後方へ搬送
されながら根部が載置コンベアDの搬送ベルト36上に
載せられて、徐々に左右水平方向に向けられて斜面部上
を上方に搬送される。そして、平坦載置部に至ると、葉
部は引抜コンベアBから解除されて載置コンベアD上に
落下し、根菜は水平の状態で後方へ送られ、その途中で
葉部切断装置Cによって余分な葉が切断され、葉はシュ
ータSより畝上へ落下する。その後根菜の根部は終端で
収納容器Fへ落下して収納されていくのである。
【0019】
【発明の効果】本発明は、以上のように構成したので、
次のような効果を奏するものである。第1に、掘り起こ
し爪により根菜を揺動して浮かせ、掘り起こしを容易に
することが出来たものである。第2に、マルチフィルム
を被覆して栽培した場合には、両側のスソ部の下方より
掘り起こし爪を挿入して、振動させるので、根菜の掘り
起こし作業と同時に、マルチフィルムの両端の覆土をほ
ぐすことができて、マルチフィルムを容易に剥がすこと
ができるようになるのである。第3に、往復作業時にお
いて、復路では、往路と反対側から掘り起こし爪を土中
に挿入することによって、二条の根菜を往復で収穫で
き、また、マルチフィルムが被覆してある場合には、マ
ルチフィルムの側面のスソ部の下方より掘り起こし爪を
挿入して、振動させるので、往復作業と同時に、両側端
の覆土をほぐすことができ、マルチフィルムを容易に剥
がすことができるようになるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の自走式根菜収穫機の全体側面図であ
る。
【図2】同じく平面図である。
【図3】同じく正面図である。
【図4】掘起し装置の昇降機構の側面図である。
【図5】同じく平面図である。
【符号の説明】
A 掘起し装置 B 引抜コンベア Ba 引抜き始端部 D 載置コンベア F 収納容器 T 昇降機構 9 掘り起こし爪 10 クランクアーム
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松井 幹夫 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式会 社内 (72)発明者 福田 幸広 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式会 社内 (72)発明者 入江 信行 岡山市江並428番地 セイレイ工業株式会 社内 (72)発明者 大倉 明美 三重県名張市夏見2828番地 株式会社タカ キタ内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行機体より前方に引抜コンベアと掘り
    起こし爪を昇降可能に突出し、該引抜コンベアの後下方
    に載置コンベアを配置して、掘り起こし爪により掘り起
    こして後方へ搬送した根菜を、載置コンベアの後部に配
    した収納容器に収容する構成において、該掘り起こし爪
    は上部を、揺動するクランクアームの先端に斜め上下方
    向に取り付け、該掘り起こし爪の下部は、進行方向の内
    方に湾曲されて土中に入りこみ、畝の側方より土中に挿
    入して、更に掘り起こし爪の先端は、引抜コンベア先端
    であって根菜を引き抜く引抜き始端部の下方まで延設さ
    れ、掘り起こし爪の前後揺動により、根菜の下方の土中
    を振動して根菜を浮き上がらせ、同時に、マルチフィル
    ムの両端の覆土をほぐすことを特徴とする自走式根菜収
    穫機。
JP19623396A 1996-07-25 1996-07-25 自走式根菜収穫機 Pending JPH08336320A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623396A JPH08336320A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 自走式根菜収穫機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19623396A JPH08336320A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 自走式根菜収穫機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6251035A Division JP2821858B2 (ja) 1994-10-17 1994-10-17 自走式根菜収穫機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19447298A Division JP3578915B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 自走式根菜収穫機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08336320A true JPH08336320A (ja) 1996-12-24

Family

ID=16354422

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19623396A Pending JPH08336320A (ja) 1996-07-25 1996-07-25 自走式根菜収穫機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08336320A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178227A (ja) * 2000-11-24 2001-07-03 Seirei Ind Co Ltd 根茎作物収穫機
CN109168554A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 辽宁省农业科学院 三段式花生秸秆地膜分离收获装置及其方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001178227A (ja) * 2000-11-24 2001-07-03 Seirei Ind Co Ltd 根茎作物収穫機
CN109168554A (zh) * 2018-09-25 2019-01-11 辽宁省农业科学院 三段式花生秸秆地膜分离收获装置及其方法
CN109168554B (zh) * 2018-09-25 2023-10-17 辽宁省农业科学院 三段式花生秸秆地膜分离收获装置及其方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102029092B1 (ko) 뿌리작물 수확기
KR100871106B1 (ko) 구근작물 수확기
KR101961857B1 (ko) 자주식 인발형 마늘 수확기
JPH08336320A (ja) 自走式根菜収穫機
JP3578915B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JPH09308346A (ja) 根菜収穫機の引抜収穫部構造
JP3608087B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP2821858B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JPH08280221A (ja) 野菜収穫機
JP2591684Y2 (ja) 農産物収穫機
JP3662727B2 (ja) 自走式根菜収穫機の搬送装置
JP3578812B2 (ja) 自走式根菜収穫機
KR200366868Y1 (ko) 구근작물 수확기
JP3330103B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3783456B2 (ja) 根菜類用収穫機
JP3743947B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JP3287533B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH07107830A (ja) 農産物収穫機
JP2796586B2 (ja) 農産物選別装置
JP3545087B2 (ja) 自走式根菜収穫機の掘起し刃
JP3039898B2 (ja) 根菜類収穫機
JPH078061A (ja) 玉葱収穫機
JP3541059B2 (ja) 自走式根菜収穫機
JPH02308709A (ja) 玉ねぎ収穫機
JP2000014221A (ja) 野菜収穫機