JPH08336030A - 画像伝送方法および画像伝送装置 - Google Patents

画像伝送方法および画像伝送装置

Info

Publication number
JPH08336030A
JPH08336030A JP7166868A JP16686895A JPH08336030A JP H08336030 A JPH08336030 A JP H08336030A JP 7166868 A JP7166868 A JP 7166868A JP 16686895 A JP16686895 A JP 16686895A JP H08336030 A JPH08336030 A JP H08336030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
pixel block
data
reception
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7166868A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoki Yokoyama
直樹 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokusai Electric Corp
Original Assignee
Kokusai Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokusai Electric Corp filed Critical Kokusai Electric Corp
Priority to JP7166868A priority Critical patent/JPH08336030A/ja
Publication of JPH08336030A publication Critical patent/JPH08336030A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 移動体通信のように低品質の伝送路を利用す
る画像伝送における受信側表示の待機時間を短くする。 【構成】 全画像データを受信した時点で、受信誤りの
有無にかかわらず、表示を実行し、図2の(A)に示す
ように、受信誤りに係る画素についてはブランクを表示
する。その後、同図の(B)に示すエラービットマップ
を再送要求として送信し、再送があったときは、再送デ
ータにより、上記ブランクが表示されている部分に正し
い画素表示を行っていくようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像伝送方法および画
像伝送装置に係り、特に移動体通信のように低品質の伝
送路を介して行なう静止画像の伝送に好適なものに関す
る。
【0002】
【従来の技術】移動体通信のように、低品質の伝送路を
介して行なう通信により、画像の伝送を行なう場合、伝
送誤りが頻発し、正しい画像データが伝送されないこと
がある。
【0003】従来、上記問題の解決策としては、次のよ
うなものが採用されてきた。すなわち、特定の情報(例
えば、特定の画素に係るデータ)が正確に伝送されなか
ったときには、受信側から上記特定の情報の再送要求を
送信側に送り、送信側は当該再送要求を受けて上記特定
の情報を再送し、受信側ではこの再送を受けて、一つの
画像(一つのフレーム)について正しいすべての情報を
得たと判断したときに、これらに基づいた表示を行なう
というものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする問題】しかし、従来採用され
てきた上記のような解決策では、伝送路の品質が極めて
低くて、例えばバースト誤りが多発しているような場合
には、上記再送要求の対象となる上記特定の情報の数も
大幅に増加し、更に再送要求およびこれに基づく再送が
多数回に亘って繰返されることになる。このような状況
では、一つの画像について、正しいすべての情報を得る
までには、長い時間を要し、その間、表示は、一切、行
なわれないことになる。この場合、受信側装置の利用者
は上記のような状況を認識できず、いらいらしながら表
示を待機することになる。
【0005】本願発明は、上記のような事情に鑑みてな
されたものであり、伝送路の品質が悪いため、一つの画
像に係る全情報を正しく伝送するのに長い時間を要し、
その間、受信側装置になんらの表示もなされないことに
よる受信側利用者のいらいらを回避できる画像伝送方法
および画像伝送装置の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明では、画
像伝送方法を、少なくても以下の(イ)から(ル)の動
作を、順次、実行するものとした。 (イ)送信側における動作であり、一つの画像に係るデ
ータを複数の画素ブロックに係るデータに分割する動
作。(ロ)送信側における動作であり、上記複数の画素
ブロックに係るデータを、順次、符号化するとともに画
素ブロックに係るデータへ誤り検出符号を付加して各画
素ブロックに対応した送信データを得る動作。(ハ)送
信側における動作であり、上記送信データを伝送路に適
した符号に変調した上で、順次、送信する動作。(ニ)
受信側における動作であり、送られてきた上記送信デー
タを、順次、受信して復調するとともに前記誤り検出符
号により受信誤りがある画素ブロックを検出する動作。
(ホ)受信側における動作であり、一つの画像について
の全画素ブロックに係る送信データを受信した時点にお
いて、受信誤りがあった画素ブロックについてはブラン
クとして表示し、他の画素ブロックについては受信した
上記送信データを復号化してその画素ブロックに係るデ
ータを得て、これに基づいて表示を行なう動作。(ヘ)
受信側における動作であり、上記受信誤りがあった画素
ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデータの再
送要求を送信側に送信する動作。(ト)送信側における
動作であり、再送要求を受信して、再送を要求された画
素ブロックに係るデータを符号化し、誤り検出符号を付
加し、さらに、上記同様の変調を施して送信データを得
て、これを再送する動作。(チ)受信側における動作で
あり、送られてきた上記再送に係る送信データを受信し
て復調するとともに誤り検出信号により受信誤りがある
画素ブロックを検出する動作。(リ)受信側における動
作であり、受信誤りがなかった画素ブロックについて
は、再送による上記送信データを復号化してその画素ブ
ロックに係るデータを得て、これに基づいた表示を行な
い前記ブランクを埋めていく動作。(ヌ)受信側におけ
る動作であり、上記再送において受信誤りがあった画素
ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデータの再
送要求を送信側に送信する動作。(ル)上記(ト)、
(チ)、(リ)、(ヌ)の各動作が、順次、繰り返して
実行される動作。
【0007】請求項2の発明では画像伝送方法を、少な
くても以下の(イ)から(ル)の動作を、順次、実行す
るものとした。 (イ)送信側における動作であり、一つの画像に係るデ
ータを複数の画素ブロックに係るデータに分割する動
作。(ロ)送信側における動作であり、上記複数の画素
ブロックに係るデータを、順次、符号化するとともに各
画素ブロックに係るデータへ誤り検出符号を付加して各
画素ブロックに対応した送信データを得て、更にこの送
信データの配列をあらかじめ設定されている規則にした
がって変更する動作。(ハ)送信側における動作であ
り、上記送信データを伝送路に適した符号に変調した上
で、順次、送信する動作。(ニ)受信側における動作で
あり、送られてきた上記送信データを、順次、受信して
復調するとともに前記誤り検出符号により受信誤りがあ
る画素ブロックを検出する動作。(ホ)受信側における
動作であり、一つの画像についての全画素ブロックに係
る送信データを受信した時点において、受信した送信デ
ータの配列を本来の画素ブロックの配列に戻し、その上
で、受信誤りがあった画素ブロックについてはブランク
として表示し、他の画素ブロックについては、受信した
上記送信データを復号化してその画素ブロックに係るデ
ータを得て、これに基づいた表示を行なう動作。(ヘ)
受信側における動作であり、上記受信誤りがあった画素
ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデータの再
送要求を送信側に送信する動作。(ト)送信側における
動作であり、再送要求を受信して、再送を要求された画
素ブロックに係るデータを符号化し、誤り検出符号を付
加し、さらに、上記同様の変調を施して送信データを得
て、これを再送する動作。(チ)受信側における動作で
あり、送られてきた上記再送に係る送信データを受信し
て復調するとともに誤り検出信号により受信誤りがある
画素ブロックを検出する動作。(リ)受信側における動
作であり、受信誤りがなかった画素ブロックについて
は、再送による上記送信データを復号化してその画素ブ
ロックに係るデータを得て、これに基づいた表示を行な
い前記ブランクを埋めていく動作。(ヌ)受信側におけ
る動作であり、上記再送において受信誤りがあった画素
ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデータの再
送要求を送信側に送信する動作。(ル)上記(ト)、
(チ)、(リ)、(ヌ)の各動作が、順次、繰返して実
行される動作。
【0008】請求項3の発明では、請求項1又は請求項
2の発明に係る画像伝送方法を実行して、所定時間が経
過してもブランク表示として残っている画素部をその近
傍の画素ブロックのデータで補間表示するようにした。
【0009】請求項4の発明では、送信側装置から受信
側装置へ、一つの画像に係るデータを、複数の画素ブロ
ックに分割して、送信する画像伝送装置を以下のように
構成した。送信側装置に設けられ、上記複数の画素ブロ
ックに係るデータを、順次、符号化する符号化手段と、
送信側装置に設けられ、上記符号化手段で符号化された
各画素ブロックに係るデータへ、誤り検出符号を付加し
て各画像ブロックに対応した送信データを得る送信デー
タ作成手段と、送信側装置に設けられ、上記送信データ
を伝送路に適した信号に変調した上で、順次、送信する
送信手段と、受信側装置に設けられ、送られてきた上記
送信データを、順次、受信して復調する復調手段と、受
信側装置に設けられ、上記復調手段で復調された送信デ
ータを、順次、取込み、前記誤り検出符号により、受信
誤りがある画素ブロックを検出する受信誤り検出手段
と、受信側装置に設けられ、一つの画像についての全画
素ブロックに係る送信データを受信した後に、受信誤り
があった画素ブロックについては、ブランクとして表示
し、他の画素ブロックについては、受信した上記送信デ
ータを復号化してその画素ブロックに係るデータを得
て、これに基づいた表示を行なう表示手段と、受信側装
置に設けられ、上記受信誤りがあった画素ブロックを特
定し、この画素ブロックに係るデータの再送要求を送信
側装置に送信する再送要求手段と、送信側装置に設けら
れ、上記再送要求(後述の表示完全化再送要求手段によ
る再送要求も含む)を受信して再送を要求された画素ブ
ロックに係るデータを符号化し、誤り検出符号を付加
し、さらに上記同様の変調を施して送信データを得てこ
れを再送する再送手段と、受信側装置に設けられ、送ら
れてきた再送に係る送信データを受信して復調するとと
もに誤り検出信号により受信誤りがある画素ブロックを
検出する再送受信誤り検出手段と、受信側装置に設けら
れ、上記再送受信誤り検出手段により、受信誤りが検出
されなかった画素ブロックについては再送による上記送
信データを復号化してその画素ブロックに係るデータを
得て、これに基づいた表示を行ない前記ブランクを埋め
ていく表示完全化手段と、受信側装置に設けられ、上記
再送において受信誤りがあった画素を特定し、この画素
ブロックに係るデータの再送要求を送信側に送信する表
示完全化再送要求手段とを備える構成とした。
【0010】
【作用】 請求項1から4までのいずれの発明において
も、一つの画像を構成する全画素に係るデータを受信側
が受信した時点で、受信誤りの有無にかかわらず、受信
した上記データにより表示を実行し、受信誤りに係る画
素については、一応、ブランク表示とし、その後の再送
によるデータでこのブランク表示を正しい表示に訂正し
ていくようにしている。
【0011】
【実施例】以下、図面に示す一実施例に基づいて、本願
発明を具体的に説明する。図1は、本実施例の構成を示
したものである。すなわち、本実施例は、伝送する一つ
の原画像を複数の画素ブロックに分割して各画素ブロッ
クに係るデータを、順次、送信する送信側装置1と、送
信された各画素ブロックに係るデータを、伝送する伝送
路2と、この伝送路2を介して受信した各画素ブロック
に係るデータから原画像を再生する受信側装置3から構
成されている。
【0012】送信側装置1において、情報源符号化器1
1は、制御部15の制御の下に、ディタル変換された原
画像入力を、順次、取込み、画像ブロックに分割した上
で各画像ブロックに係るデータにブロック番号を付加
し、さらにこのようにして得られた各画素ブロックに係
るデータを符号化して画像ブロック分散器12に送出す
る回路部である。画像ブロック分散器12は、制御部1
5の制御の下に、予め設定されている規則にしたがっ
て、情報源符号化器11からの画素ブロックデータの配
列を変更して誤り検出符号化器13に送出する回路であ
る。誤り検出符号化器13は、制御部15の制御の下
に、画像ブロック分散器12からの各画素ブロックに係
るデータに、CRCなどの伝送誤り検出符号を付加して
各画素ブロックに対応する送信データを得て、この送信
データを送受信回路部14および制御部15に送出する
回路部である。送受信回路部14は、変調器、復調器、
送信機および受信機などを備え、制御部15の制御の下
に、誤り検出符号化器13からの上記送信データを変調
した上で、伝送路2を介して受信側装置3側に送信する
とともに、受信側装置3側から伝送路2を介して後述の
エラービットマップが再送要求として送られて来たとき
は、これを受信して復調し制御部15に送出する回路部
である。
【0013】制御部15は、送信側装置1内の他の各回
路部に制御信号を送って、それらを制御するとともに、
内蔵している記憶回路に、誤り検出符号化器13から送
られてくる上記送信データを記憶し、送受信回路部14
より上記エラービットマップが送られて来たときは、こ
のエラービットマップに基づき、受信側装置3側に正し
く送信できなかった画素ブロックに係る送信データを検
出し、その送信データを上記記憶回路部から読出し、送
受信回路部14を介して再送する回路部である。
【0014】伝送路2は、本実施例では無線伝送路とな
っている。また受信側装置3において、送受信回路部3
1は、受信機、送信機、変調器および復調器を備え、制
御部38に制御されて、送信側装置1から伝送路2を介
して送られてくる各画素ブロックに係る前記送信データ
を受信し、これを復調して誤り検出復号化器32に送出
するとともに、再送要求の場合には後述のエラービット
マップ記憶部37に記憶されているエラービットマップ
を取込み、これを変調して伝送路2を介して送信側装置
1に送信する回路部である。誤り検出復号化器32は、
制御部38の制御の下に、送受信回路部31から送られ
てくる各画素ブロックに対応している上記各送信データ
を、順次、取込み、その誤り検出符号に基づき、その送
信データに受信誤りがあるか否かを判断し、その判断結
果を後述のエラービットマップとしてエラービットマッ
プ記憶部37に記憶するとともに、上記各送信データか
ら誤り検出符号を除き、その上でこの誤り検出符号を除
いた後の送信データを、順次、送信されてきた順序で画
素ブロック再配置器33に送出する回路である。
【0015】画素ブロック再配置器33は、制御部38
の制御の下に、誤り検出復号化器32から送られてきた
各送信データを、それぞれのブロック番号に基づき、本
来の正しい配列に戻し(すなわち前記送信側装置1の画
素ブロック分散器12で変更された配列を変更前のもの
に戻し)、さらに上記各送信データからブロック番号に
係る部分を除き、そのブロック番号を除いた送信データ
を、順次、情報源復号化器34に送出する回路である。
情報源復号化器34は、制御部38の制御の下に、画素
ブロック再配置器33から順次送られてくる送信データ
すなわち各画素ブロックに係るデータを、順次、復号化
し、これを画像データ複間器35および表示器36に与
える回路である。
【0016】表示器36は、制御部38の制御の下に、
情報源復号化器34から送られてくる各画素ブロックに
係るデータに基づいた表示を行なう回路であるが、この
場合、上記画素ブロックに係るデータが、受信誤りに係
るものであるときは、対応する画素ブロック部にはブラ
ンクを表示する。なお、画像データ複間器35は、後述
のようにして行なわれる再送要求およびこれに応じた再
送が所定回数(以下、これをn回という)だけ行なわれ
た後に、制御部38の制御の下に、未だ正しい画素ブロ
ックデータが送られてきていない画素ブロックに係るデ
ータを、すでに情報源復号化器34から送られてきてい
るその画素ブロックの近傍の画素ブロックに係るデータ
に基づいた補間処理により得て、この得られたデータを
表示器36に与える回路であり、この場合、表示器36
は、与えられた当該データにより、前記ブランクが表示
されている画素ブロックを補間表示する。
【0017】エラービットマップ記憶部37は、制御部
38の制御の下に、誤り検出復号化器32からのエラー
ビットマップを記憶し、さらに、再送要求に際しては、
この記憶しているエラービットマップを送受信回路部3
1および伝送器2を介して送信側装置1に送出する回路
である。制御部38は、RAMおよびROMを内蔵し、
ROMに記憶されているプログラムにしたがい、受信側
装置3内の他の回路部に制御信号を送ってそれらを制御
する回路部である。
【0018】次に以上のごとくに構成された本実施例の
動作について説明する。送信側装置1の情報源符号化器
11に与えられるディジタル原画像入力は、順次、画素
ブロック分割され、各画素に係るデータには画素ブロッ
クの配列に応じたブロック番号が付加された上で符号化
されて画像ブロック分散器12に与えられる。そしてこ
の情報源符号化器11からの各画素に係るデータは、画
像ブロック分散器12で上記配列を前記所定の規定にし
たがって変更されて誤り検出符号化器13に送出され
る。誤り検出符号化器13に送られた上記の各画素ブロ
ックに係るデータは、この誤り検出符号化器13で、順
次、誤り検出符号が付加されて送信データとされ、制御
部15に内蔵されている記憶回路に記憶されるとともに
送受信回路部14に送られる。送受信回路部14に送ら
れた上記送信データは、送受信回路部14内の変調器で
変調され、さらに送受信回路14内の送信機により伝送
路2を介して受信側装置3に送信される。
【0019】上記のようにして送信側装置1から送られ
てきた各送信データは、受信側装置3の送受信回路部3
1内の受信機で受信され、各画素に対応した受信データ
となり、これらはさらに送受信回路部31内の復調器で
復調されて誤り検出復号化器32に送出される。そし
て、上記各受信データは、この誤り検出復号化器32
で、その誤り検出符号に基づき受信誤りがあるか否かを
判断され、その判断結果により1フレーム分のエラービ
ットマップが作られこのエラービットマップはエラービ
ットマップ記憶部37に記憶される。図2の(B)は、
このエラービットマップを示すものであり、このエラー
ビットマップ上の1ビットが上記各受信データ(すなわ
ち各画素ブロックに係るデータ)に対応し、その画素ブ
ロックに係るデータが受信誤りに係るものであるときは
1、受信誤りにかかるものでないときは0がセットされ
る。
【0020】上記のようにしてエラービットマップが作
られて記憶された後は、上記誤り検出復号化器32に送
られてきた各受信データは、受信誤りの有無にかかわら
ず画素ブロック再配置器33に送られ、この画素ブロッ
ク再配置器33で、各受信データ内のブロック番号に基
づき本来の正しい配列に戻され(すなわち送信側装置1
の画像ブロック分散器12において変更される前の配列
に戻され)、次いで情報源復号化器34に送られて、こ
こで復号化される。そして、この復号化された画像信号
は、表示器36に与えられ、表示器36は、これらに基
づき一つの画像を表示するが、この場合、制御部38
は、エラービットマップ記憶部37より受信誤りがあっ
た受信データすなわち画素ブロックを読取り、この画素
ブロックにはブランクを表示する。たとえば前記のごと
くエラービットマップが図2の(B)のようなものにな
っているときは、表示器36には同図の(A)に示すよ
うな表示がなされる。
【0021】なお、本実施例では、上述のように各画素
ブロックに係るデータを画素ブロックの配列に従って、
順次、送信するのではなく、送信側装置1の画像ブロッ
ク分散器12で配列を、一端、変更して送信し、受信
後、受信側装置3の画素ブロック再配置器33で、配列
をもとに戻すという方法を採用しているので、バースト
エラー等により上記ブランク表示が画像の一部に局所的
に集中することなく分散するので、上記段階(すなわち
再送がある前の段階)でも画像内容が、概ね、認識でき
るものとなる。
【0022】上記のような動作があった後には、制御部
38は、エラービットマップ記憶部37に制御信号を送
って、記憶しているエラービットマップを再送要求とし
て、送受信回路部31に送出させる。さらに、制御部3
8は送受信回路部31にも制御信号を送って、これによ
りこの送受信回路部31にエラービットマップ記憶部3
7から送られてきている上記エラービットマップを変調
させた上で送信側装置1側に送信させる。
【0023】上述のようにして送信側装置1に送信され
たエラービットマップすなわち再送要求は、送信側装置
1の送受信回路部14で受信および復調され制御部15
に与えられる。そして制御部15は内蔵している記憶回
路から、エラービットマップで受信誤りがあったとして
1がセットされている画素に係る送信データを読出し、
これを送受信回路部14より受信側装置3に送信する再
送動作を行う。
【0024】上記のようにして再送が行なわれ、受信側
装置3の送受信回路部31が再送に係るデータを受信し
た場合は、この再送に係る受信データは前記第1回目の
受信の場合と同様にして、誤り検出復号化器32、画素
ブロック再配置器33、情報源復号化器34で処理され
て画像信号とされ表示器36に与えられる。表示器36
では、上記再送に係る画像信号に基づいてブランクで表
示されている画素ブロックを本来の正しい表示に変更し
ていく。なおこの再送に際しても誤り検出復号化器32
は誤り検出動作を行ない、エラービットマップ記憶部3
7には新たなエラービットマップが記憶されるが、制御
部38はこの新たなエラービットマップに基づいて、再
送に際しても受信誤りがあった画素ブロックには、再
度、ブランクを表示する。
【0025】以下、上記第1回目の再送要求およびこれ
に対する再送と同様の動作が繰り返され順次上記ブラン
クが表示されている画素ブロックに正しい表示がなされ
ていきブランク表示のままで残っている画素は大幅に減
少していくことになる。そして上記再送要求およびこれ
に対する再送が繰返されブランク表示の画素ブロックが
なくなったときには、制御部38は送受信回路部31を
介して送信側装置1に受信完了の電文を送信し伝送動作
を終える。
【0026】他方、ブランク表示の画素ブロックが残っ
たまま繰返し回数が前記n回に達した場合には、制御部
38は画像データ複間器35に制御信号を送って当該ブ
ランク表示の画素ブロックの近傍の画素ブロックに係る
データを用いて、ブランク表示の画素ブロックに表示す
る補間データを表示器36に送らせる。表示器36はこ
れを受けて上記ブランク表示の画素ブロックに補間表示
を行なうことになる。しかる後、前記同様に送信側装置
1側へ電信完了の電文を送信し伝送動作を終えることに
なる。この補間表示動作により、再送要求及び再送の無
駄な繰返しが回避され、表示器36には、極短い時間内
にブランク表示のない画像が表示されることになる。
【0027】図3は、上記のような動作に伴う表示器3
6の表示の変遷を示すものである。すなわち同図の
(A)に示すような画像が再生されるべき送信データ
が、順次、送信側装置1から受信側装置3に伝送路2を
介して伝送されてきて、これらの送信データのいくつか
に受信誤りがあったときには、同図の(B)に示すよう
に、受信誤りがあった送信データに係る画像ブロックに
は、aからiで示されるブランクが表示される。また前
記1回目の再送があり、上記a、d、e、f、g、hで
示されるブランクが表示されている画素ブロックに係る
データは、受信誤りがない状態で受信され、b、cおよ
びiで示されるブランクが表示される画素ブロックにか
かるデータには再度受信誤りがあった場合には同図の
(C)に示されるような表示がなされる。また、前記n
回目の再送後にも、cで示されるブランク表示が残って
いるときには、前記補間処理により、当該ブランクには
近傍の画素ブロックに係るデータに基づいた補間表示が
なされ、表示器36の表示は同図の(D)のようなもの
となる。
【0028】なお、本案発明は、上記実施例に限定され
るものではなく、本願発明の範囲において種々応用変形
が可能である。
【0029】
【発明の効果】本願発明は、いずれも一つの画像を構成
する全画素ブロックに係るデータを受信側が受信した時
点で受信誤りの有無に拘わらず、受信した上記データに
より表示を実行し、受信誤りに係る画素については、一
応、ブランク表示としその後の再送によるデータでこの
ブランク表示を正しい表示にしていくようにした画像伝
送方法および画像伝送装置に係るものであるから、伝送
路の品質が悪く一つの画像に係る全情報を正しく受信す
るまでに長い時間を要し、その間、受信側装置になんら
の表示もなされないことによる受信側の利用者のいらい
らを回避できる画像伝送方法および画像伝送装置の提供
を可能とする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本願発明の一実施例の回路構成を示すものであ
る。
【図2】再送要求時の表示画面とエラービットマップの
関係を示す図である。
【図3】表示器の表示の変遷を示す図である。
【符号の説明】
1 送信側装置 2 伝送路 3 受信側装置 12 画像ブロック分散器 13 誤り検出符号化器 32 誤り検出復号化器 33 画素ブロック再配置器 35 画像データ複間器 36 表示器 37 エラービットマップ記憶部

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくても以下の(イ)から(ル)の動
    作が、順次、実行されることを特徴とする画像伝送方
    法。 (イ)送信側における動作であり、一つの画像に係るデ
    ータを複数の画素ブロックに係るデータに分割する動
    作。 (ロ)送信側における動作であり、上記複数の画素ブロ
    ックに係るデータを、順次、符号化するとともに各画素
    ブロックに係るデータへ誤り検出符号を付加して各画素
    ブロックに対応した送信データを得る動作。 (ハ)送信側における動作であり、上記送信データを伝
    送路に適した符号に変調した上で、順次、送信する動
    作。 (ニ)受信側における動作であり、送られてきた上記送
    信データを、順次、受信して復調するとともに前記誤り
    検出符号により受信誤りがある画素ブロックを検出する
    動作。 (ホ)受信側における動作であり、一つの画像について
    の全画素ブロックに係る送信データを受信した時点にお
    いて、受信誤りがあった画素ブロックについてはブラン
    クとして表示し、他の画素ブロックについては受信した
    上記送信データを復号化してその画素ブロックに係るデ
    ータを得て、これに基づいた表示を行なう動作。 (ヘ)受信側における動作であり、上記受信誤りがあっ
    た画素ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデー
    タの再送要求を送信側に送信する動作。 (ト)送信側における動作であり、再送要求を受信し
    て、再送を要求された画素ブロックに係るデータを符号
    化し、誤り検出符号を付加し、さらに、上記同様の変調
    を施して送信データを得て、これを再送する動作。 (チ)受信側における動作であり、送られてきた上記再
    送に係る送信データを受信して復調するとともに誤り検
    出信号により受信誤りがある画素ブロックを検出する動
    作。 (リ)受信側における動作であり、受信誤りがなかった
    画素ブロックについては、再送による上記送信データを
    復号化してその画素ブロックに係るデータを得て、これ
    に基づいた表示を行ない前記ブランクを埋めていく動
    作。 (ヌ)受信側における動作であり、上記再送において受
    信誤りがあった画素ブロックを特定し、この画素ブロッ
    クに係るデータの再送要求を送信側に送信する動作。 (ル)上記(ト)、(チ)、(リ)、(ヌ)の各動作
    が、順次、繰り返して実行される動作。
  2. 【請求項2】 少なくても以下の(イ)から(ル)の動
    作が、順次、実行されることを特徴とする画像伝送方法 (イ)送信側における動作であり、一つの画像に係るデ
    ータを複数の画素ブロックに係るデータに分割する動
    作。 (ロ)送信側における動作であり、上記複数の画素ブロ
    ックに係るデータを、順次、符号化するとともに各画素
    ブロックに係るデータへ誤り検出符号を付加して各画素
    ブロックに対応した送信データを得て、更にこの送信デ
    ータの配列をあらかじめ設定されている規則にしたがっ
    て変更する動作。 (ハ)送信側における動作であり、上記送信データを伝
    送路に適した符号に変調した上で、順次、送信する動
    作。 (ニ)受信側における動作であり、送られてきた上記送
    信データを、順次、受信して復調するとともに前記誤り
    検出符号により受信誤りがある画素ブロックを検出する
    動作。 (ホ)受信側における動作であり、一つの画像について
    の全画素ブロックに係る送信データを受信した時点にお
    いて、受信した送信データの配列を本来の画素ブロック
    の配列に戻し、その上で、受信誤りがあった画素ブロッ
    クについてはブランクとして表示し、他の画素ブロック
    については、受信した上記送信データを復号化してその
    画素ブロックに係るデータを得て、これに基づいた表示
    を行なう動作。 (ヘ)受信側における動作であり、上記受信誤りがあっ
    た画素ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデー
    タの再送要求を送信側に送信する動作。 (ト)送信側における動作であり、再送要求を受信し
    て、再送を要求された画素ブロックに係るデータを符号
    化し、誤り検出符号を付加し、さらに、上記同様の変調
    を施して送信データを得て、これを再送する動作。 (チ)受信側における動作であり、送られてきた上記再
    送に係る送信データを受信して復調するとともに誤り検
    出信号により受信誤りがある画素ブロックを検出する動
    作。 (リ)受信側における動作であり、受信誤りがなかった
    画素ブロックについては、再送による上記送信データを
    復号化してその画素ブロックに係るデータを得て、これ
    に基づいた表示を行ない前記ブランクを埋めていく動
    作。 (ヌ)受信側における動作であり、上記再送において受
    信誤りがあった画素ブロックを特定し、この画素ブロッ
    クに係るデータの再送要求を送信側に送信する動作。 (ル)上記(ト)、(チ)、(リ)、(ヌ)の各動作
    が、順次、繰り返して実行される動作。
  3. 【請求項3】 前記(ル)の動作により、前記(ト)、
    (チ)、(リ)、(ヌ)の動作が、順次、所定回数だけ
    繰返して実行された時点で、前記ブランクで表示されて
    いる画素ブロックが残っているときには、当該画素ブロ
    ックの近傍の画素ブロックのデータに基づく補間表示の
    動作が行なわれることを特徴とする請求項1又は請求項
    2記載の画像伝送方法。
  4. 【請求項4】 送信側装置から受信側装置へ、一つの画
    像に係るデータを複数の画素ブロックに分割して送信す
    る画像伝送装置において、 上記送信側装置に設けられ、上記複数の画素ブロックに
    係るデータを、順次、符号化する符号化手段と、 上記送信側装置に設けられ、上記符号化手段で符号化さ
    れた各画素ブロックに係るデータへ、誤り検出符号を付
    加して各画像ブロックに対応した送信データを得る送信
    データ作成手段と、 上記送信側装置に設けられ、上記送信データを伝送路に
    適した信号に変調した上で、順次、送信する送信手段
    と、 上記受信側装置に設けられ、送られてきた上記送信デー
    タを、順次、受信して復調する復調手段と、 上記受信側装置に設けられ、上記復調手段で復調された
    送信データを、順次、取込み、前記誤り検出符号によ
    り、受信誤りがある画素ブロックを検出する受信誤り検
    出手段と、 上記受信側装置に設けられ、一つの画像についての全画
    素ブロックに係る送信データを受信した後に、受信誤り
    があった画素ブロックについては、ブランクとして表示
    し、他の画素ブロックについては、受信した上記送信デ
    ータを復号化してその画素ブロックに係るデータを得
    て、これに基づいた表示を行なう表示手段と、 上記受信側装置に設けられ、上記受信誤りがあった画素
    ブロックを特定し、この画素ブロックに係るデータの再
    送要求を送信側装置に送信する再送要求手段と、 上記送信側装置に設けられ、上記再送要求(後述の表示
    完全化再送要求手段による再送要求をも含む)を受信し
    て再送を要求された画素ブロックに係るデータを符号化
    し、誤り検出符号を付加し、さらに上記同様の変調を施
    して送信データを得てこれを再送する再送手段と、 上記受信側装置に設けられ、送られてきた再送に係る送
    信データを受信して復調するとともに誤り検出信号によ
    り受信誤りがある画素ブロックを検出する再送受信誤り
    検出手段と、 上記受信側装置に設けられ、上記再送受信誤り検出手段
    により、受信誤りが検出されなかった画素ブロックにつ
    いては再送による上記送信データを復号化してその画素
    ブロックに係るデータを得て、これに基づいた表示を行
    ない前記ブランクを埋めていく表示完全化手段と、 上記受信側装置に設けられ、上記再送において受信誤り
    があった画素を特定し、この画素ブロックに係るデータ
    の再送要求を送信側に送信する表示完全化再送要求手段
    とを備えることを特徴とする画像伝送装置。
JP7166868A 1995-06-08 1995-06-08 画像伝送方法および画像伝送装置 Pending JPH08336030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166868A JPH08336030A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 画像伝送方法および画像伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7166868A JPH08336030A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 画像伝送方法および画像伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08336030A true JPH08336030A (ja) 1996-12-17

Family

ID=15839131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7166868A Pending JPH08336030A (ja) 1995-06-08 1995-06-08 画像伝送方法および画像伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08336030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095055A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp 無線データ通信装置、データ処理方法、記録媒体、コンテンツ提供システム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002095055A (ja) * 2000-09-18 2002-03-29 Toshiba Corp 無線データ通信装置、データ処理方法、記録媒体、コンテンツ提供システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4589111A (en) Arq equipped data communication system
US5426513A (en) Prioritized image transmission system and method
JPS61232737A (ja) 誤り制御符号化方式
JPH08336030A (ja) 画像伝送方法および画像伝送装置
JP3384636B2 (ja) 画像通信装置
JPH06112922A (ja) 自動再送要求を用いたデータ伝送方式
JP2006222643A (ja) 情報伝送装置及び無線ユニット
JPH09247464A (ja) 静止画像伝送方法
JPH0241050A (ja) 通信装置
JPS6260873B2 (ja)
JP2535926B2 (ja) 画像伝送方法
JP2789337B2 (ja) ファクシミリ装置の伝送方式
JPH06152600A (ja) 同報データ無線送受信方法と同報データ無線送信局および同報データ無線受信局並びに同報データ無線伝送システム
JP2739321B2 (ja) データ通信装置の伝送制御方法
JPH05145527A (ja) データ伝送方法
JPH02193437A (ja) ビデオテックス方式
JP2003078893A (ja) 映像伝送機能付き携帯型端末装置、及びそれに適用される映像伝送方法
JPH06178076A (ja) 無線ファクシミリ通信装置
JP2619046B2 (ja) ファクシミリ装置
JPH0918457A (ja) データ通信再送装置
JPH01181251A (ja) データ通信装置
JPH01183270A (ja) ファクシミリ装置の伝送制御方式
JPS5977779A (ja) エラ−処理方法
JPH0837518A (ja) 画像伝送装置及び画像伝送方法
JPS59117628A (ja) プログラム変更方式