JPH08331293A - 画像形成装置の画面入力インタフェース装置 - Google Patents

画像形成装置の画面入力インタフェース装置

Info

Publication number
JPH08331293A
JPH08331293A JP7156729A JP15672995A JPH08331293A JP H08331293 A JPH08331293 A JP H08331293A JP 7156729 A JP7156729 A JP 7156729A JP 15672995 A JP15672995 A JP 15672995A JP H08331293 A JPH08331293 A JP H08331293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
button
text
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7156729A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3367282B2 (ja
Inventor
Hirobumi Matsumura
博文 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP15672995A priority Critical patent/JP3367282B2/ja
Publication of JPH08331293A publication Critical patent/JPH08331293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3367282B2 publication Critical patent/JP3367282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画面入力インタタェースで用いる操作指示の
ためのボタンイメージを、そのボタンイメージ領域のサ
イズや配置を各ボタン上に記載する文字列の仕様に合わ
せ、バランスのとれた形態で表示することができる画面
入力インタフェース装置を提供する。 【構成】 制御すべき機器に接続され、機器の動作を指
示するボタンイメージを表示し、当該ボタンイメージに
対する指示により入力操作を受け付ける画面入力インタ
フェースを備える画面入力インタフェース装置は、ボタ
ンイメージ内に表示すべき文字列情報およびボタンイメ
ージのイメージ情報を記憶する表示データ記憶手段と、
言語仕様を読みとり表示仕様を判定する表示仕様判定手
段と、表示仕様に応じて表示すべき文字列情報の文字数
から文字領域の高さおよび幅を算出するテキスト処理手
段と、前記文字列情報を表示する必要サイズのボタンイ
メージを生成するイメージ処理手段と、前記文字列情報
とイメージ情報を合わせて表示する表示処理手段を備え
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、画像形成装置の画面入
力インタフェース装置に関し、特に、制御すべき機器に
接続され、機器の動作を指示するボタンイメージを表示
し、当該ボタンイメージに対する指示により入力操作を
受け付ける画面入力インタフェースを備える画面入力イ
ンタフェース装置に関する。更に、詳細には、画面入力
インタタェースで用いる操作指示のためのボタンイメー
ジを、そのボタンイメージ領域のサイズや配置を各ボタ
ンイメージ上に表示する文字列情報に合わせ、バランス
のとれた形態で表示することができる画面入力インタフ
ェース装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年の複写機は、その画像処理機能が向
上し、そのため様々な機能を備えるものが開発されるに
至っている。例えば、特開平2−223275号公報に
記載されているような画像編集まで行える画像処理装置
を備えるディジタル複数機は、その一例である。このた
め、複写機における各種の機能を使用するための操作方
法も複雑化している。このような様々な便利な機能を、
利用者が容易に使えるようにするため、装備される様々
な機能に応じて、その操作方法を案内し、また、機械の
故障に対しては、その機械の状態を表示するためのメッ
セージが表示出力されるように構成される。
【0003】このような様々な機能を備える複写機にお
いては、基本的な複写処理の機能は共通であるが、機種
により装備される各々の機能が異なるので、それに応じ
て、そのハードウェア機構およびソフトウェア機構を備
えなければならない。その場合、様々の処理機能の相違
は、共通のハードウェア機構を利用する制御系のソフト
ウェア機構の相違であることが多い。
【0004】このような共通のハードウェア機構を利用
する制御系のソフトウェア機構が異なる場合とは、例え
ば、複写機においては、使用する紙厚,紙サイズの相
違、機械の操作案内の相違などであり、具体例で説明す
ると、複写機の機械の操作方法を案内し、機械の状態を
表示するためのメッセージについては、機械の操作者が
日本人であると、日本語で案内するような機能を備える
ことが希望され、また、機械の操作者が英米人である
と、英語で案内するような機能を備えることが希望され
る場合などである。これに対しては、ソフトウェア機構
による機械の案内メッセージのデータ内容をそれぞれの
言語対応に変更し、そのメッセージのデータの表示出力
機構を変更するだけで対応できる。
【0005】このように、複写機などの制御すべき機器
に接続して、機器の動作を指示する内容のイメージを表
示し、当該ボタンイメージに対する指示により入力操作
を受け付けるインタフェースを備える画面入力インタフ
ェース装置においては、更に画面入力インタフェース装
置による操作を、ユーザにとって分かりやすいインタフ
ェースとするため、例えば表示器や操作パネルに、操作
キーと共にボタンイメージなど種々の直感的に捉えやす
い形状で表示し、その上に操作機能の内容を表現するテ
キスト表示を行う。これにより、ユーザは、テキスト表
示されたボタンイメージのボタンを指示する操作によ
り、ユーザインタフェース操作を行う。
【0006】従来において、この種の画面入力インタフ
ェース装置として、例えば、特開平5−127475号
公報に記載されている「複写機の操作パネル」の提案が
知られている。この提案の技術は、画面入力インタフェ
ース装置を複数の言語(欧州の言語,日本語など)の仕
様に対応させるため、複写機に対する設定内容,操作手
順,装置状態などを表示するキャラクタイプの液晶表示
器ならびに各種のキーを備えた複写機の操作パネルにお
いて、異なる複数の言語を備えた複数の液晶表示コント
ローラを設け、この複数のコントローラの1つを選択条
件に応じて選択するようにする。
【0007】また、異なる表示装置の形態に表示内容を
対応させるための技術としては、例えば、特開平6−6
7828号公報に記載の「メニュー表示方法」のような
技術の提案がある。この技術は、表示装置の縦置き状態
における表示可能領域と、表示装置の横置き状態におけ
る表示可能領域との双方に、メニューのサイズを正立表
示可能なサイズに設定し、そのサイズ内に、表示すベき
選択項目領域(メニュー内容)を記憶することにより、
メニューの表示内容を決定し、決定されたメニューの表
示内容を表示装置の回転状態にかかわらず、そのまま表
示装置に表示する技術である。
【0008】このように、画面入力インタフェースの表
示内容は、言語仕様などによって表示内容が異なる場合
に、または、テキスト表示に必要とされる領域のサイズ
などの仕様が相違する場合に対しては、表示コントロー
ラを個別に開発しなければならなかった。また、異なる
表示装置の形態に表示内容を対応させるためには、予じ
めそれぞれの表示形態に合せて、所定のサイズ内に表示
すベき選択項目領域を記憶し、メニューの表示内容を決
定しなければならなかった。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】ところで、例えば、画
面入力インタフェース装置における言語仕様を変える場
合には、テキスト表示をそれぞれの言語に対応して変更
するだけでは、それぞれの言語によって操作指示内容を
表示するテキスト文字列の文字数が異なるので、その操
作内容をテキスト表示するためのボタンイメージのサイ
ズを、例えば、対応する複数の言語に応じて最大のテキ
スト文字列の文字数に対応できるように常に大きいサイ
ズに設定しておかなければならない。
【0010】または、逆に、言語仕様を変更するそれぞ
れの言語仕様のテキスト文字列の文字数に対応して、そ
れぞれの言語仕様の対応のボタンイメージ表示のために
必要なサイズのイメージデータを用意しなければならな
い。
【0011】前者の場合、選択した言語によって、ボタ
ンイメージ内に表示するテキスト表示に余分な空白など
が生じるため、ボタンイメージとテキスト文字列の表示
がアンバランスである印象をユーザーに与えるという問
題点がある。また、後者の場合には、それぞれの言語毎
にそのボタンイメージ表示のために必要なサイズのイメ
ージデータを用意しなければならない。このため、その
イメージデータを作成する手間がかかり、更に、当該イ
メージデータを記憶するための記憶容量が必要であると
言う問題点がある。
【0012】このように、言語仕様を変更する場合、そ
の変更する言語のテキスト文字に単純に切り替えて表示
すればよいと言うものではなく、変更する言語のテキス
ト文字情報の文字列の長さに応じてボタンイメージなど
の画像表示要素の形状を決定し、更に、それら形状に基
づいて、画面入力インタフェースの表示画面の中の配置
を決定しなければ、見やすい表示とはならない。また、
ボタンイメージのデータを仕様の言語に直接対応させて
持たせる場合にも、言語のテキスト文字列だけを変える
ことはできず、合わせてそれらのボタンイメージのイメ
ージデータについても変更しなければならないという問
題がある。
【0013】本発明は、このような問題点を解決するた
めになされたものであり、本発明の目的は、画面入力イ
ンタタェースで用いる操作指示のためのボタンイメージ
を、そのボタンイメージ領域のサイズや配置を各ボタン
上に記載する文字列の仕様に合わせ、バランスのとれた
形態で表示することができる画面入力インタフェース装
置を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記のような目的を達成
するため、本発明の第1の特徴とする画面入力インタフ
ェース装置は、制御すべき機器に接続され、機器の動作
を指示するボタンイメージを表示し、当該ボタンイメー
ジに対する指示により入力操作を受け付ける画面入力イ
ンタフェースを備える画面入力インタフェース装置にお
いて、ボタンイメージ内に表示すべき文字列情報および
ボタンイメージのイメージ情報を記憶する表示データ記
憶手段と、言語仕様を読みとり表示仕様を判定する表示
仕様判定手段と、表示仕様に応じて表示すべき文字列情
報の文字数からテキスト表示領域を算出するテキスト処
理手段と、前記テキスト表示領域から文字列情報を表示
する必要サイズのボタンイメージを生成するイメージ処
理手段と、前記文字列情報とイメージ情報を合わせて表
示する表示処理手段とを備えることを特徴とする。
【0015】本発明の第2の特徴とする画面入力インタ
フェース装置は、ここでの前記表示データ記憶手段が、
ボタンイメージを構成するイメージ情報を少なくとも2
つの部品に分割して保持し、前記イメージ処理手段は、
複数個のイメージ情報の部品を組み合わせて必要サイズ
のボタンイメージを生成することを特徴とする。
【0016】また、本発明の第3の特徴とする画面入力
インタフェース装置においては、前記表示処理手段が、
複数のボタンイメージを表示する場合、ボタンイメージ
の各々の中心位置を固定したまま各ボタンイメージのサ
イズを変更し、前記文字列情報とイメージ情報を合わせ
て表示することを特徴とする。
【0017】また、本発明の第4の特徴とする画面入力
インタフェース装置においては、前記表示処理手段が、
複数のボタンイメージを表示する場合、各ボタンイメー
ジの配置を、ボタンイメージ群の中心位置を固定し、ボ
タンイメージ間の距離を所望の関係に保ちながら、各ボ
タンイメージのサイズを変更して配置し、前記文字列情
報とイメージ情報を合わせて表示することを特徴とす
る。
【0018】
【作用】このような特徴を有する本発明の画面入力イン
タフェース装置は、制御すべき機器に接続され、機器の
動作を指示するボタンイメージを表示し、当該ボタンイ
メージに対する指示により入力操作を受け付ける画面入
力インタフェースを備えており、この画面入力インタフ
ェースを構成するため、表示データ記憶手段が、ボタン
イメージ内に表示すべき文字列情報およびイメージ情報
を記憶している。表示仕様判定手段が、機器の言語仕様
を読みとり表示仕様を判定すると、テキスト処理手段
が、表示仕様に応じて表示すべき文字列情報の文字数か
らテキスト表示領域を算出する。イメージ処理手段が、
前記テキスト表示領域から文字列情報を表示する必要サ
イズのボタンイメージを生成し、表示処理手段が、前記
文字列情報とイメージ情報を合わせて表示する。このた
め、例えば、画面入力インタフェースでは、それぞれの
言語の表示仕様に応じて、画面入力インタフェースの操
作ボタンのボタンイメージのテキスト表示とイメージ情
報とがバランスのとれた形態で表示される。
【0019】また、本発明の第2の特徴とする画面入力
インタフェース装置においては、表示データ記憶手段
が、ボタンイメージを構成するイメージ情報を少なくと
も2つの部品に分割して保持しており、イメージ処理手
段が、複数個のイメージ情報の部品を組み合わせて必要
サイズのボタンイメージを生成する。これにより、少な
い記憶容量のイメージ情報の部品を利用して、表示する
それぞれの言語の表示仕様に応じて、画面入力インタフ
ェースの操作ボタンのボタンイメージのテキスト表示と
イメージ情報とがバランスのとれた形態で表示できる。
【0020】本発明の第3の特徴とする画面入力インタ
フェース装置においては、前記表示処理手段が、複数の
ボタンイメージを表示する場合、ボタンイメージの各々
の中心位置を固定したままで、各ボタンイメージのサイ
ズを変更し、前記文字列情報とイメージ情報を合わせて
表示する。これにより、また、画面入力インタフェース
においては、表示するそれぞれの言語の表示仕様に応じ
て、画面入力インタフェースの操作ボタンのボタンイメ
ージのテキスト表示とイメージ情報とが全体としてバラ
ンスのとれた形態で表示できる。
【0021】また、本発明の第4の特徴とする画面入力
インタフェース装置においては、前記表示処理手段は、
複数のボタンイメージを表示する場合、各ボタンイメー
ジの配置を、ボタンイメージ群の中心位置を固定し、ボ
タンイメージ間の距離を所望の関係に保ちながら、各ボ
タンイメージのサイズを変更して配置し、前記文字列情
報とイメージ情報を合わせて表示する。この場合におい
ても、前述の場合と同様に、表示するそれぞれの言語の
表示仕様に応じて、画面入力インタフェースの操作ボタ
ンのボタンイメージのテキスト表示とイメージ情報と
が、全体としてバランスのとれた形態で表示できる。
【0022】このように、本発明の画面入力インタフェ
ース装置によれば、言語仕様が異なっても、テキスト情
報に関する部分のみ切り替えるだけで、テキスト情報の
長さや必要な表示サイズなどの仕様に合わせてボタンイ
メージを再構成でき、画面入力インタフェースの操作ボ
タンのボタンイメージのテキスト表示とイメージ情報と
が、全体としてバランスのとれた形態で表示できる。ま
た、各ボタンイメージを構成する各々のイメージ情報
は、必要となる部分のイメージ情報を部品化して保持し
ているため、少ない記憶容量で済み、必要な領域サイズ
を再構成する処理が簡易であり、高速に表示処理を行う
ことができる。
【0023】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面を参照して具
体的に説明する。図1は、本発明の実施例にかかる画面
入力インタフェース装置の要部の構成を示すブロック図
である。図1において、10は接続される制御対象の制
御装置、11は画面入力インタフェース装置、12は表
示仕様判定部、13はテキスト処理部、14はイメージ
処理部、15は表示処理部、16は表示データ記憶部で
ある。
【0024】画面入力インタフェース装置11におい
て、表示仕様判定部12は、表示すべき言語仕様を判定
する。表示データ記憶部16には、表示すべきそれぞれ
の言語のテキストデータやボタンイメージのイメージデ
ータの情報が記憶されており、それぞれの情報を予じめ
記憶したROM(Read Only Memory)によって供給され
る。具体的には、図1に示すように、ここでの表示デー
タの情報は、日本語テキスト記憶部16a,英語テキス
ト記憶部16b,イメージ部品記憶部16cにより与え
られる。テキスト処理部13は、表示すべき言語テキス
トに応じた文字列情報を読み出し、読み出した文字列情
報に応じてテキストの表示領域の計算処理を行う。イメ
ージ処理部14は、テキストの表示領域に応して、その
表示領域のサイズに合わせたボタンイメージを生成す
る。また、表示処理部15は、テキスト処理部13およ
びイメージ処理部14によって得られた表示すべき文字
列情報を、そのサイズに合せて生成したボタンイメージ
の画像上に重ねて表示する。
【0025】次に、このような画面入力インタフェース
装置を画像形成装置の操作部に適用する場合の実施例に
ついて説明する。図2,図3,図4,および図5を参照
して説明する。図2は、画像形成装置の操作部を構成す
る画面入力インタフェース装置のシステム全体の構成を
データの流れにより示すブロック図であり、図3は、日
本語表示ボタンおよび英語表示ボタンの双方に対応でき
る画面入力インタフェース装置に保持される表示データ
のデータ構造の一例を示す図である。図4は、日本語表
示の操作ボタンが表示された操作部の表示画面例を示す
図であり、図5は、英語表示の操作ボタンが表示された
操作部の表示画面例を示す図である。
【0026】次に、画像形成装置の操作部に適用された
画面入力インタフェース装置の動作について、図2〜図
5の各図を参照して説明する。画像形成装置の電源が投
入されると、画像形成装置の各部の初期化処理と共に、
操作部の画面表示のための初期化処理が行われ、その処
理の中で、ここでの操作部のタッチパネル表示画面に表
示する操作ボタン表示処理が行われる。
【0027】情報読み出し制御部21は、表示データ記
憶部20,画像形成装置の各部のセンサ群22および操
作キー群23に接続されており、センサ群22および操
作キー群23からの入力データの入力処理を行うと共
に、表示データ記憶部20から必要なデータ読み出し、
当該情報読み出し制御部21に接続されているテキスト
処理制御部24およびイメージ処理制御部25,フレー
ムバッファ生成部26,ディジタル・アナログ変換器2
7を介して、ディスプレイ28の表示画面に操作ボタン
の表示処理を行い、操作部の画面入力インタフェースの
処理を行う。
【0028】すなわち、情報読み出し制御部21は、図
示しない制御対象の制御装置となっている画像形成装置
に設定されている初期化データから、操作部のタッチパ
ネル表示画面に表示する言語仕様を読み取り、読み取っ
た言語仕様に従って、表示データ記憶部20からその対
応の言語の言葉によって、操作ボタンの上にテキスト表
示する文字列情報を読み出し、テキスト処理制御部24
に供給する。テキスト処理制御部24では、供給された
文字列情報から、当該文字列情報を表示するために必要
とされる表示領域の大きさを算出し、情報読み出し制御
部21に戻す。
【0029】これにより、情報読み出し制御部21で
は、テキスト表示制御部24から戻された当該文字列情
報を表示するために必要とされる表示領域の大きさ情報
に従って、文字列情報のテキスト表示に必要な表示領域
の大きさに対応して、ボタンイメージを生成するために
必要なイメージ部品の情報を読み出し、読み出したイメ
ージ部品の情報をイメージ処理制御部25に供給する。
【0030】そして、イメージ処理制御部25が、供給
されたイメージ部品から必要とされるサイズの操作ボタ
ンのボタンイメージのデータを生成し、生成したボタン
イメージのデータは、フレームバッファ生成部26に供
給する。
【0031】フレームバッファ生成部26においては、
イメージ処理制御部25から供給を受けたボタンイメー
ジのデータと、テキスト処理制御部24からテキスト表
示される文字列情報のデータの供給を受けて、ボタンイ
メージの上にテキスト表示される文字列情報が重ねて表
示される操作ボタンのイメージを形成する。形成された
操作ボタンのボタンイメージは、ディジタル・アナログ
変換器27を介して、ディスプレイ28の表示画面の所
定の位置に表示される。
【0032】ここでの表示データ記憶部20には、図示
するように、英語テキストの文字列情報を記憶している
英語用ROM(20e)と、日本語テキストの文字列情
報を記憶している日本語用ROM(20d)と、表示領
域情報,フォント情報,フォーマット情報,キャラクタ
ビットイメージなどのテキストの文字列情報の表示のた
めの属性情報を記憶しているテキストROM(20c)
と、操作ボタン表示制御にかかる制御情報を記憶してい
る本体ROM(20a)と、操作ボタンのイメージを形
成するイメージ部品(フレームビットイメージ)の情報
を記憶しているイメージROM(20b)とを備えてい
る。
【0033】次に、図3を参照して、表示データ記憶部
20において保持される操作ボタンのイメージデータを
形成する表示データのデータ構造について、更に、具体
的に説明する。ここでの表示データは、図3に示すよう
に、各々の情報がリンクポインタにより結合されたデー
タ構造として構成される。つまり、本体ROM部31に
おいては、ユーザインタフェース部品となる各々の操作
ボタンについて、その表示データは1つのオブジェクト
テーブルにより、つまり、オブジェクトテーブルからの
リンクポインタにより管理される。
【0034】本体ROM部31においては、オブジェク
トテーブルから画像制御情報,テキスト制御情報に対し
てリンクポインタが設定されており、更に、イメージ部
品の実体情報を管理するイメージテーブルに、オブジェ
クトテーブルからのリンクポインタが設定されている。
そして、イメージテーブルからは、イメージ部品の実体
情報を格納しているイメージROM部35の実体情報に
対してリンクポインタが設定されている。また、テキス
ト表示を行うための文字列情報に関しては、同様に、本
体ROM部31のオブジェクトテーブルからテキストR
OM部32の表示属性情報の実体情報に対して、リンク
ポインタが設定されており、更に、テキスト表示する各
々語の言語仕様に対しては、テキストROM部32にお
ける言語テーブルから、各国語対応のテキストの実体情
報のROM部分(33,34)にリンクポインタが設定
されている。つまり、テキストROM部32には、文字
列情報の表示のための共通の実体情報が記憶されてお
り、各々の異なる言語の仕様に対する実体情報に対して
は、各々の国の言語対応のROM部分(33,34)に
記憶されている。イメージ部品の情報は、各々の言語に
対して共通なので、イメージROM部35に、その実体
情報が記憶される。
【0035】本実施例の画面入力インタフェース装置に
おいて、上述したような各々のデータ構造の表示データ
に従って表示する言語が切り替えられた場合、その操作
部の日本語表示の表示画面における操作ボタンの表示例
と、英語表示の表示画面の操作ボタンの表示例を、図4
および図5にそれぞれに例示している。ここでの操作ボ
タンの表示は、本発明に従って、各国の言語のテキスト
表示の文字列情報からテキスト表示領域の大きさに対応
して、その大きさが変更されて表示される。
【0036】図4は、液晶表示部とタッチパネル入力部
とを含む複写機の操作部の表示画面の日本語表示例を説
明する図であり、同じく、図5は、液晶表示部とタッチ
パネル入力部とを含む複写機の操作部の表示画面の英語
表示例を説明する図である。これらの図4および図5に
ついて、本実施例の画面入力インタフェース装置おける
特徴的な操作ボタンの表示処理について、操作ボタンの
操作例と共に説明すると、図4および図5において、4
1は液晶表示部の表示画面、42はタッチパネル、43
はメッセージ表示領域、44はハードボタン部、46は
複写動作条件を指示する操作ボタン、47は動作モード
の画面表示を切変える指示を行う操作ボタンをそれぞれ
表わしている。また、48,50,51はボタンイメー
ジの表示処理を説明するための代表的な操作ボタンであ
る。
【0037】液晶表示部の表示画面41には、複写動作
条件を設定するための複数の操作ボタン46が表示され
ており、この表示画面の例は、基本的な複写動作の条件
を設定するための操作ボタンを表示する画面となってい
る。つまり、最左側の列の操作ボタンにより、所望する
紙サイズの供紙トレイを指示して、次の列の操作ボタン
により、複写する画像の大きさ(拡大/縮小)を指示す
る。更に次の列の操作ボタンにより、原稿紙および複写
紙の間における両面/片面の複写条件を指示する。そし
て、更に、次の列の操作ボタンにより、複写する画像の
濃度を指示し、最右側の列の操作ボタンにより、複写さ
れた記録紙を出力するトレイおよび排紙の条件を指示す
るユーザインタフェースの表示構成となっている。
【0038】更に、特殊な複写動作条件の設定は、表示
画面を切変える操作ボタン47の指示により、表示画面
41に表示される操作ボタン46の種類を変えて、その
動作条件の設定を行う。その際、複写動作条件の設定に
対するメッセージなどは、操作された内容に応じて、表
示画面の上部側のメッセージ表示領域43に表示され
る。また、複写枚数の設定,複写動作開始指示,動作停
止指示など頻繁に操作される指示のために、機械的な複
数のキースイッチから構成されるハードボタン部44が
設けられている。
【0039】このような複写機の操作を指示する表示画
面において、それぞれの案内メッセージおよび操作ボタ
ンのテキスト表示は、それぞれの言語仕様の指定内容に
従って、日本語用ROM部33または英語用ROM部3
4のデータ内容によって、表示言語のテキスト表示が切
り替えられて、図4に示すように、日本語表示により表
示され、または、図5に示すように、英語表示により表
示される。
【0040】この場合、前述したように、各国言語表示
の仕様に応じて、テキスト表示される文字列情報の文字
数,文字のフォントの大きさ、また、テキスト文字の表
示位置などが異なる場合に対応して、テキストを表示す
る表示領域の大きさが計算され、操作ボタンのイメージ
表示枠が決定されて、操作ボタンが表示される。例え
ば、図4に示すように、日本語表示の表示画面におい
て、丁合いしないスタック操作を指示する日本語表示の
操作ボタン48のイメージ枠に表示されるテキストは
「スタック」であり、4文字の日本語カタカナ文字が表
示されるが、図5に示ように、その対応の英語表示の表
示画面においては、同じく、スタックの操作を指示する
操作ボタン50のイメージ枠に表示される文字列情報の
テキスト表示は「Uncollated」となっている。この場
合、10文字の英文字のテキストを表示する必要がある
ので、日本語表示の操作ボタン48と同じ大きさのイメ
ージ枠には、ここでの英語表示のテキスト文字の文字列
情報を表示できない。このため、操作ボタンのイメージ
枠の大きさが、そのテキスト表示領域に合せて拡大さ
れ、または、その表示領域に見合う大きさのイメージ枠
のイメージデータが生成されて、大きく拡大されたイメ
ージ枠の操作ボタン50として表示される。なお、操作
ボタン51のように、英語表示の表示画面においても、
その文字列情報が変わらない場合には、そのイメージ枠
の大きさは変化されずに表示される。
【0041】次に、このように、本実施例の画面入力イ
ンタフェース装置を複数機の操作部に適用して、各国言
語仕様に合せて操作ボタンを表示する場合、操作ボタン
のボタンイメージの表示の上に、その各国言語仕様にテ
キスト表示を行うが、その場合、本実施例によれば、テ
キスト表示する文字列情報に対応して、その操作ボタン
のボタンイメージを生成し、その上にテキストを表示す
る。次に、このような操作ボタンの表示処理について説
明する。
【0042】図6は、本実施例の画面入力インタフェー
ス装置の操作ボタン表示処理の処理フローの一例を示す
フローチャートである。図6を参照して説明する。処理
を開始すると、まず、ステップ60〜ステップ62によ
り、表示言語仕様の国別を判定し、判定した国別言語に
対応する各国語用ROMから表示する文字列情報のテキ
ストを読み出す。つまり、ここでの処理フローでは、ス
テップ60において、表示言語が日本語であるか否かを
判定し、日本語であると判定されると、ステップ61に
進んで、日本語用ROMから操作ボタンに表示する文字
列情報を読み出す。また、表示言語が日本語でないと判
定されると、ステップ62に進み、外国語用ROMから
操作ボタンに表示する文字列情報を読み出す。
【0043】次に、ステップ63に進み、読み出した文
字列情報の表示用のテキストに従って、表示するテキス
ト領域を最大限に拡大した時の領域の幅と高さを求め
る。続いて、次のステップ64において、設定されてい
るテキストのフォント情報を読み込み、次のステップ6
5において、テキスト内容とフォント情報からテキスト
文字列を表示するために必要なテキスト領域の大きさを
算出する。次に、ステップ66において、算出したテキ
スト領域の大きさに合うように、テキスト文字を表示す
るテキスト領域の拡大・縮小を行う。そして、次に、ス
テップ67において、テキスト領域の大きさに対応する
ボタンイメージを生成する。次に、ステップ68におい
て、生成したボタンイメージを表示し、更に、次のステ
ップ69において、ボタンイメージの上にテキストを表
示する。これにより、操作部の表示画面において、1つ
の操作ボタンが表示される。
【0044】図7は、同じ操作内容を指示する操作ボタ
ンの日本語テキス表示と英語テキスト表示の違いを説明
する図である。上述したような操作ボタンの表示処理を
行って、操作ボタンを表示すると、表示する日本語テキ
スと英語テキストの文字列情報の違いによって、日本語
テキス表示では、図7(a)に示すように、横長のボタ
ンイメージの操作ボタンとなる操作ボタン70は、英語
テキス表示では、図7(b)に示すように、横方向が縮
まり、縦方向に長いボタンイメージの操作ボタン71と
なる。このような操作ボタン(70,71)のボタンイ
メージの大きさの拡大または縮小の処理は、ここでは、
文字列情報からテキスト表示領域の大きさを計算して、
イメージ部品を組合せて、表示するテキスト表示領域に
見合う大きさの操作ボタンのボタンイメージを生成する
ことにより行う。次に、このような操作ボタンのボタン
イメージのイメージデータの生成処理について説明す
る。
【0045】図8は、テキスト領域の大きさに対応する
操作ボタンのイメージ生成処理を説明する図である。前
述したように、操作ボタンのイメージデータは、イメー
ジ部品を組合せて生成する。つまり、図示するように、
角部のイメージ部品72および辺のイメージ部品73の
2種類のイメージ部品の複数個を組合せて、1つの操作
ボタンのイメージデータを生成する。例えば、テキスト
領域の大きさの小さい操作ボタンでは、図8(a)に示
すように、角部のイメージ部品72を4個と、辺のイメ
ージ部品73を2個とのイメージ部品を組合せ、これら
を並び合せて、1つの操作ボタン75のボタンイメージ
のイメージデータを生成する。また、同様に、テキスト
領域の大きさの大きい操作ボタンのボタンイメージを生
成する場合には、例えば、図8(b)に示すように、角
部のイメージ部品72を4個と、辺のイメージ部品73
を12個と、中心部のイメージ部品74の8個との3種
類の24個のイメージ部品を組合せ、これらを並び合せ
て、1つの操作ボタン76のイメージデータを生成す
る。なお、これらのイメージ部品は、90度の回転はで
きるものとしているが、回転処理が不可能な場合には、
角部および辺のイメージ部品は、それぞれに4種類を必
要とする。
【0046】このように、本実施例の画面インタフェー
ス装置においては、ボタンイメージを生成する場合のボ
タンイメージの部品形状は、生成する操作ボタンの形状
からボタンイメージを基本形状に分解して、予じめ作成
されている。各々のイメージ部品は、丸く角取りをして
いる両側の辺の長さを同一として、90度ずつ回転させ
れることにより、イメージ部品の共通化を行い、少なく
とも2種類のイメージ部品の記憶パターンにより、種々
の大きさのボタンイメージを生成する。また、操作ボタ
ンの形状の周囲の辺上の線の表示をなくせば、辺のイメ
ージ部品と、中心部のイメージ部品とを共用できるの
で、図8(b)のようなボタンイメージでも、2種類の
イメージ部品でボタンイメージを形成することができ
る。
【0047】このようにして生成されるボタンイメージ
の操作ボタンは、1つの画面に複数個が表示される場合
があるので、このように場合に対しては、複数の操作ボ
タンの配置処理をも含めて、操作部の表示画面に操作ボ
タンの表示処理が行われる。
【0048】図9は、本実施例の画面入力インタフェー
ス装置における複数の操作ボタンの表示処理の処理フロ
ーの一例を示すフローチャートである。図9を参照して
説明する。この場合の処理では、複数の操作ボタンを表
示を行うと共に、それらの配置処理をも含んだ処理とな
る。処理を開始すると、まず、ステップ80〜ステップ
82により、表示言語仕様の国別を判定し、判定した国
別言語に対応する各国語用ROMから表示する文字列情
報のテキストを読み出す。つまり、ここでの処理フロー
では、ステップ80において、表示言語が日本語である
か否かを判定し、日本語であると判定されると、ステッ
プ81に進んで、日本語用ROMから操作ボタンに表示
する文字列情報を読み出す。また、表示言語が日本語で
ないと判定されると、ステップ82に進み、外国語用R
OMから操作ボタンに表示する文字列情報を読み出す。
【0049】次に、ステップ83に進み、読み出した各
々の文字列情報の表示用のテキストに従って、それぞれ
に表示する操作ボタンの各々のテキスト領域を最大限に
拡大した時の領域の幅と高さを求める。続いて、次のス
テップ84において、各々のテキストに設定されている
フォント情報を調ベ、次のステップ85において、テキ
スト内容とフォント情報からテキスト文字列を表示する
ために必要なテキスト領域の大きさを算出する。次に、
ステップ86において、算出したテキスト領域の大きさ
に合うように、テキスト文字を表示するテキスト領域の
拡大・縮小を行う。そして、次に、ステップ87におい
て、先の図8により説明したように、イメージ部品(7
2,73,74)を利用して、テキスト領域に大きさに
対応するボタンイメージを生成する。
【0050】次に、ステップ88において、複数のボタ
ンイメージの表示フォーマットを調ベる。ここで表示フ
ォーマットとは、後述するように、複数の操作ボタンの
大きさの変更と、その配置関係を定めているものであ
り、この表示フォーマットの制御情報に従って、1つの
表示画面に表示する複数の操作ボタンの位置関係を定め
る。すなわち、複数の操作ボタンの表示処理では、次の
ステップ89において、その表示フォーマットに合せ
て、各々のボタンイメージを表示する位置を決定する。
そして、次に、ステップ90において、生成した複数の
ボタンイメージを表示画面上に表示し、更に、次のステ
ップ91において、表示した各々のボタンイメージの上
に、その対応のテキストを表示する。これにより、操作
部の表示画面において、複数の操作ボタンのボタンイメ
ージがそれぞれに配置されて表示される。
【0051】図10〜図13は、ある1つの表示フォー
マットに従って操作ボタンのボタンイメージの大きさに
対応して表示され、複数の操作ボタンが操作部の表示画
面において配置される配置例を説明する図であり、図1
4〜図17は、別の1つの表示フォーマットに従って操
作ボタンのボタンイメージの大きさに対応して表示さ
れ、複数の操作ボタンが操作部の表示画面において配置
される配置例を説明する図である。
【0052】前述したように、テキスト表示を行う文字
列情報に従って生成された大きさのボタンイメージを有
する複数の操作ボタンの配置は、表示フォーマットに従
って決定される。図10〜図13には、表示フォーマッ
トとして、各々の操作ボタンの位置は中心位置が固定で
あると規定されている場合に、文字列情報に従って生成
された大きさの異なる各々の操作ボタンのボタンイメー
ジの表示例である。また、図14〜図17の表示例は、
表示フォーマットとして、表示画面の中心の操作ボタン
の位置が固定であると規定されている場合に、文字列情
報に従って生成された大きさの異なる各々の操作ボタン
のボタンイメージの表示例である。
【0053】各国語の言語に対応して複数の操作ボタン
が表示画面に表示される場合について、まず、表示フォ
ーマットとして、各々の操作ボタンの位置は中心位置が
固定であると規定されている場合について説明する。そ
の場合、テキスト表示する文字列情報に従って、文字数
が少ない場合には、図10に示すように、その表示画面
100に表示される各々の操作ボタン101は、表示画
面100において予じめ指定された操作ボタンの中心位
置で、その表示するテキスト文字の文字数に従って表示
さる。テキスト表示する文字列情報に従って文字数が多
くなると、日本語のテキスト表示のように、特に、任意
の位置でテキスト文字が区切ることが可能な言語の場合
には、例えば、図11に示すように、操作ボタン102
のテキスト表示領域のサイズの拡大による形状変化は、
中心位置から円形に近い放射状に拡大される。また、英
語のテキスト表示のように、単語の間の位置でしかテキ
スト文字が区切ることができない言語の場合には、例え
ば、図12に示すように、操作ボタン103のテキスト
表示領域のサイズの拡大による形状変化は、横方向に長
く拡大される。更に、操作ボタンの上にテキスト表示す
る単語の数が増えて、2行に表示してもよい場合には、
図13に示すように、操作ボタン104のテキスト表示
領域のサイズの拡大による形状変化は、更に、横方向に
も縦方向にも長く拡大される。
【0054】次に、各国語の言語に対応して複数の操作
ボタンが表示画面に表示される場合について、表示フォ
ーマットとして、表示画面の中心の操作ボタンの位置が
固定であると規定されているについて説明する。この場
合にも、テキスト表示する文字列情報に従って、表示画
面の表示される操作ボタンの大きさが変化するが、それ
ぞれの操作ボタンの大きさと共に、その各々の操作ボタ
ンの表示中心の位置が変化する。
【0055】すなわち、テキスト表示する文字数が少な
い場合の操作ボタンでは、図14に示すように、その表
示画面200に表示される各々の操作ボタンは、表示画
面200において1つの操作ボタン120の中心位置の
みが指定されており、他の複数の操作ボタン121の大
きさは、その上に表示されるテキスト文字の文字数に従
って決められ、その表示位置は、固定の操作ボタン12
0の位置から固定の間隔(隙間)で表示される。この結
果、操作ボタン120を中心として、その周囲に固定の
隙間で他の操作ボタン121が配置されて表示される。
【0056】また、この場合、テキスト表示する文字列
情報に従って文字数が多くなり、日本語のテキスト表示
のように、任意の位置でテキスト文字が区切ることが可
能な言語の場合には、前述のように、操作ボタンのテキ
スト表示領域のサイズの拡大による形状変化は、中心位
置から円形に近い放射状に拡大されるので、図15に示
すように、その各々の操作ボタンの表示画面200上の
表示位置は、操作ボタン122を中心として、その周囲
に固定の隙間で他の操作ボタン123が配置されて表示
される。
【0057】また、英語のテキスト表示のように、単語
の間の位置でしかテキスト文字が区切ることができない
言語の場合、図12により前述したように、操作ボタン
のテキスト表示領域のサイズの拡大による形状変化が、
横方向に長く拡大された場合には、図16に示すよう
に、その各々の操作ボタンの表示画面200上の表示位
置は、操作ボタン124を中心として、その周囲に固定
の隙間で他の操作ボタン125が配置されて表示され
る。同様にして、図13により前述したように、更に、
操作ボタンの上にテキスト表示する単語の数が増えて2
行に表示されるように、操作ボタンのテキスト表示領域
のサイズの拡大による形状変化は、更に、横方向にも縦
方向にも長く拡大された場合には、図17に示すよう
に、その各々の操作ボタンの表示画面200上の表示位
置は、操作ボタン126を中心として、その周囲に固定
の隙間で他の操作ボタン127が配置されて表示され
る。
【0058】このようにして、本実施例の画面入力イン
タフェース装置においては、同じ操作指示を行う操作ボ
タンの上に、各々の国語言語の表示仕様に合わせてテキ
スト表示を行う場合、その各々の国語言語の表示仕様の
文字列情報から操作ボタンのボタンイメージの大きさが
変更されて表示される。その場合、複数の操作ボタン表
示する場合にも、その表示フォーマットの規定に従っ
て、複数の操作ボタンの表示位置が決定されて表示され
る。この結果、図18に示すように、複数機の操作部の
表示画面300において、日本語表示に対応する各々の
操作ボタン301の表示は、表示するテキスト表示の表
示仕様を、英語国用のテキスト表示に変更すると、図1
9に示すように、英語表示に対応して、その複数機の操
作部の表示画面400において、英語表示に対応する各
々の操作ボタン401のように、操作ボタンの大きさが
変更された表示される。
【0059】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の画面入力
インタフェース装置によれば、制御の対象となる制御装
置に指定された言語仕様を参照して、操作ボタンとして
表示するそのテキスト表示の文字列情報から必要となる
テキスト表示領域のサイズを算出し、予じめ記憶してあ
るボタンイメージのイメージ部品を組み合わせ、必要と
するサイズのボタンイメージを得る。このため、少ない
メモリ容量で操作ボタンのボタンイメージのイメージデ
ータを保持しながら、表示に必要なテキストに整合した
ボタンイメージを作成できる。ここでの表示の言語仕様
によって変わるデータは、テキストの文字列情報のみで
あり、ボタンイメージのイメージデータにつしては共通
で使用することができる。また、複数の操作ボタンの表
示を、そのボタンイメージのそれぞれの中心固定また
は、表示画面の中心を固定して、ボタンイメージのサイ
ズに対応して表示位置を変更して表示するため、言語仕
様が変わっても全体的にバランスのとれた表示とするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施例にかかる画面入力イン
タフェース装置の要部の構成を示すブロック図、
【図2】 図2は画像形成装置の操作部を構成する画面
入力インタフェース装置のシステム全体の構成をデータ
の流れにより示すブロック図、
【図3】 図3は日本語表示ボタンおよび英語表示ボタ
ンの双方に対応できる画面入力インタフェース装置に保
持される表示データのデータ構造の一例を示す図、
【図4】 図4は複写機の操作部の表示画面の日本語表
示例を説明する図、
【図5】 図5は複写機の操作部の表示画面の英語表示
例を説明する図、
【図6】 図6は本実施例の画面入力インタフェース装
置の操作ボタン表示処理の処理フローの一例を示すフロ
ーチャート、
【図7】 図7は同じ操作内容を指示する操作ボタンの
日本語テキス表示と英語テキスト表示の違いを説明する
図、
【図8】 図8はテキスト領域の大きさに対応する操作
ボタンのイメージ生成処理を説明する図、
【図9】 図9は本実施例の画面入力インタフェース装
置における複数の操作ボタンの表示処理の処理フローの
一例を示すフローチャート、
【図10】 図10は1つの表示フォーマットに従って
操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複数の操
作ボタンが操作部の表示画面において配置される第1の
配置例を説明する図、
【図11】 図11は同じく1つの表示フォーマットに
従って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複
数の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される
第2の配置例を説明する図、
【図12】 図12は同じく1つの表示フォーマットに
従って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複
数の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される
第3の配置例を説明する図、
【図13】 図13は同じく1つの表示フォーマットに
従って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複
数の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される
第4の配置例を説明する図、
【図14】 図14は別の1つの表示フォーマットに従
って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複数
の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される第
5の配置例を説明する図、
【図15】 図15は別の1つの表示フォーマットに従
って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複数
の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される第
6の配置例を説明する図、
【図16】 図16は別の1つの表示フォーマットに従
って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複数
の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される第
7の配置例を説明する図、、
【図17】 図17は別の1つの表示フォーマットに従
って操作ボタンのボタンイメージの大きさに対応し複数
の操作ボタンが操作部の表示画面において配置される第
8の配置例を説明する図、
【図18】 図18は操作部の表示画面に日本語テキス
トにより表示された操作ボタンの表示画例を示す図、
【図19】 図19は操作部の表示画面に英語テキスト
により表示された操作ボタンの表示画例を示す図であ
る。
【符号の説明】
10…制御対象の制御装置、11…画面入力インタフェ
ース装置、12…表示仕様判定部、13…テキスト処理
部、14…イメージ処理部、15…表示処理部、16…
表示データ記憶部、20は表示データ記憶部、21は情
報読み出し制御部、22はセンサー群、23は操作キー
群、24はテキスト処理制御部、25はイメージ処理制
御部、26はフレームバッファ生成部、27はディジタ
ル・アナログ変換器、28はディスプレイ、31は本体
ROM部、32はテキストROM部、33は日本語用R
OM部、34は英語用ROM部、35はイメージROM
部、41…表示画面、42…タッチパネル、43…メッ
セージ表示領域、44…ハードボタン部、46…操作ボ
タン、47…操作ボタン、48,50,51…操作ボタ
ン、70…日本語テキスト表示操作ボタン、71…英語
テキスト表示操作ボタン、72…角部のイメージ部品、
73…辺のイメージ部品、74…中心部のイメージ部
品、75…合成されたボタンイメージ、76…合成され
たボタンイメージ。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御すべき機器に接続され、機器の動作
    を指示するボタンイメージを表示し、当該ボタンイメー
    ジに対する指示により入力操作を受け付ける画面入力イ
    ンタフェースを備える画面入力インタフェース装置にお
    いて、 ボタンイメージ内に表示すべき文字列情報およびボタン
    イメージのイメージ情報を記憶する表示データ記憶手段
    と、 言語仕様を読みとり表示仕様を判定する表示仕様判定手
    段と、 表示仕様に応じて表示すべき文字列情報の文字数からテ
    キスト表示領域を算出するテキスト処理手段と、 前記テキスト表示領域から文字列情報を表示する必要サ
    イズのボタンイメージを生成するイメージ処理手段と、 前記文字列情報とイメージ情報を合わせて表示する表示
    処理手段を備えることを特徴とする画面入力インタフェ
    ース装置。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の画面入力インタフェー
    ス装置において、 前記表示データ記憶手段は、ボタンイメージを構成する
    イメージ情報を少なくとも2つの部品に分割して保持
    し、 前記イメージ処理手段は、複数個のイメージ情報の部品
    を組み合わせて必要サイズのボタンイメージを生成する
    ことを特徴とする画面入力インタフェース装置。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載の画面入力インタフェー
    ス装置において、 前記表示処理手段は、複数のボタンイメージを表示する
    場合、ボタンイメージの各々の中心位置を固定したまま
    各ボタンイメージのサイズを変更し、前記文字列情報と
    イメージ情報を合わせて表示することを特徴とする画面
    入力インタフェース装置。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載の画面入力インタフェー
    ス装置において、 前記表示処理手段は、複数のボタンイメージを表示する
    場合、各ボタンイメージの配置を、ボタンイメージ群の
    中心位置を固定し、ボタンイメージ間の距離を所定の関
    係に保ちながら、各ボタンイメージのサイズを変更して
    配置し、前記文字列情報とイメージ情報を合わせて表示
    することを特徴とする画面入力インタフェース装置。
JP15672995A 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置の画面入力インタフェース装置 Expired - Lifetime JP3367282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672995A JP3367282B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置の画面入力インタフェース装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15672995A JP3367282B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置の画面入力インタフェース装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08331293A true JPH08331293A (ja) 1996-12-13
JP3367282B2 JP3367282B2 (ja) 2003-01-14

Family

ID=15634062

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15672995A Expired - Lifetime JP3367282B2 (ja) 1995-06-01 1995-06-01 画像形成装置の画面入力インタフェース装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3367282B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11134160A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sharp Corp 表示入力操作装置
JP2000039333A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Aisin Aw Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002229748A (ja) * 2001-12-18 2002-08-16 Seiko Epson Corp プリンタ制御方式及び方法
JP2004185143A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kyocera Mita Corp 画像表示制御装置及び画像形成装置
JP2005329130A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP2008508623A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ソフトウェアを更新する携帯無線通信機器及びその方法
JP2008099879A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Pentax Corp 内視鏡プロセッサ
JP2009187096A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2010160753A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Ricoh Co Ltd 表示制御装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2012153081A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP2013012041A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び操作方法
EP1944657A3 (en) * 1997-06-20 2015-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha An input device
JP2015225433A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社寺岡精工 商品処理装置
JP2020504346A (ja) * 2016-10-12 2020-02-06 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 文字列表示方法および端末デバイス
JP2020537244A (ja) * 2017-10-09 2020-12-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 表示処理方法および電子デバイス

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1944657A3 (en) * 1997-06-20 2015-05-27 Sharp Kabushiki Kaisha An input device
JPH11134160A (ja) * 1997-10-24 1999-05-21 Sharp Corp 表示入力操作装置
JP2000039333A (ja) * 1998-07-22 2000-02-08 Aisin Aw Co Ltd 画像表示装置、画像表示方法及びそのプログラムを記録した記録媒体
JP2002229748A (ja) * 2001-12-18 2002-08-16 Seiko Epson Corp プリンタ制御方式及び方法
JP2004185143A (ja) * 2002-11-29 2004-07-02 Kyocera Mita Corp 画像表示制御装置及び画像形成装置
JP2005329130A (ja) * 2004-05-21 2005-12-02 Pentax Corp 電子内視鏡システム
JP4768735B2 (ja) * 2004-08-05 2011-09-07 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ソフトウェアを更新する携帯無線通信機器及びその方法
US8365158B2 (en) 2004-08-05 2013-01-29 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Update of software in a portable radio communication equipment
JP2008508623A (ja) * 2004-08-05 2008-03-21 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー ソフトウェアを更新する携帯無線通信機器及びその方法
US8221309B2 (en) 2006-10-19 2012-07-17 Hoya Corporation Endoscope processor
JP2008099879A (ja) * 2006-10-19 2008-05-01 Pentax Corp 内視鏡プロセッサ
JP2009187096A (ja) * 2008-02-04 2009-08-20 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム
JP2010160753A (ja) * 2009-01-09 2010-07-22 Ricoh Co Ltd 表示制御装置とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体
EP2482205A3 (en) * 2011-01-28 2012-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for displaying operation screen on console section based on contents received from external device, method of controlling the same, and storage medium
CN102694940A (zh) * 2011-01-28 2012-09-26 佳能株式会社 信息处理装置及其控制方法
JP2012153081A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Canon Inc 情報処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
US9336322B2 (en) 2011-01-28 2016-05-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus for displaying operation screen on console section based on contents received from external device, method of controlling the same, and storage medium
JP2013012041A (ja) * 2011-06-29 2013-01-17 Kyocera Document Solutions Inc 操作装置及び操作方法
JP2015225433A (ja) * 2014-05-27 2015-12-14 株式会社寺岡精工 商品処理装置
JP2020504346A (ja) * 2016-10-12 2020-02-06 ホアウェイ・テクノロジーズ・カンパニー・リミテッド 文字列表示方法および端末デバイス
US10942621B2 (en) 2016-10-12 2021-03-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Character string display method and terminal device
JP2020537244A (ja) * 2017-10-09 2020-12-17 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. 表示処理方法および電子デバイス
US11137891B2 (en) 2017-10-09 2021-10-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Display processing method and electronic device
US11693552B2 (en) 2017-10-09 2023-07-04 Huawei Technologies Co., Ltd. Display processing method and electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP3367282B2 (ja) 2003-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3367282B2 (ja) 画像形成装置の画面入力インタフェース装置
JPH0749643A (ja) 機能設定装置
JP2010231378A (ja) アプリケーションの機能拡張方法およびシステムおよびプログラム
JPS6019227A (ja) 文書処理方法
JPH04355886A (ja) 入力カラーモード表示選択方式
JP2000305690A (ja) 表示装置
JPH0667828A (ja) メニュー表示方法
JP2740368B2 (ja) 情報処理装置
JP2635311B2 (ja) 文書処理装置
JPH0744558A (ja) 文書編集装置
JPH06325144A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH06162011A (ja) 文書作成装置
JP2003157172A (ja) グラフィカル・ユーザ・インタフェースシステム開発支援装置
JPH012140A (ja) 定義体のオブジェクト作成方式
JPH07110753A (ja) 画像表示制御装置
JPH09297651A (ja) パソコン及びファクシミリ装置
JPH07319441A (ja) 文章表示装置
JPH06162012A (ja) 文書作成装置
JPH05334285A (ja) 文書作成装置
JPH04118754A (ja) 文書作成装置
JPH0997345A (ja) 文書編集表示装置
JPH0850583A (ja) 文書処理装置
JP2000330437A (ja) コピー装置及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JPS61281328A (ja) 印刷条件設定方法
JPH068521A (ja) 図形作成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071108

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081108

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091108

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101108

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111108

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121108

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131108

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term