JPH0832998A - 映像信号再生回路 - Google Patents

映像信号再生回路

Info

Publication number
JPH0832998A
JPH0832998A JP6158896A JP15889694A JPH0832998A JP H0832998 A JPH0832998 A JP H0832998A JP 6158896 A JP6158896 A JP 6158896A JP 15889694 A JP15889694 A JP 15889694A JP H0832998 A JPH0832998 A JP H0832998A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
phase
frequency conversion
output signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6158896A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Iizuka
寛 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6158896A priority Critical patent/JPH0832998A/ja
Priority to EP95108746A priority patent/EP0690633B1/en
Priority to DE69515380T priority patent/DE69515380T2/de
Priority to KR1019950018163A priority patent/KR100225368B1/ko
Priority to CN95108361A priority patent/CN1084109C/zh
Publication of JPH0832998A publication Critical patent/JPH0832998A/ja
Priority to US08/841,083 priority patent/US5845040A/en
Priority to US08/969,410 priority patent/US6160949A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 家庭用VTRにおける色信号の再生を行う映
像信号再生回路に関するもので、特に部品点数の削減を
計ったNTSC方式の映像信号再生回路に関する。 【構成】 磁気テープに記録された低域変換色信号を再
生する映像信号再生回路であって、低域変換色信号の位
相復元を行う位相復元回路(50)と、該位相復元回路
の出力信号を周波数変換する周波数変換回路(53)
と、バースト信号周波数で発振する発振器(10)と、
前記周波数変換回路からのバースト信号と前記発振器の
出力信号との位相比較を行う位相比較器(54)と、該
位相比較器の出力信号を平滑するLPF(55)と、該
LPFの出力信号に応じて発振周波数が変化するVCO
(56)とを備え、前記VCOの発振出力信号に応じて
前記周波数変換回路の周波数変換を行うようにしたこと
を特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、家庭用VTRにおける
色信号の再生を行う映像信号再生回路に関するもので、
特に部品点数の削減を計ったNTSC方式の映像信号再
生回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図2は、磁気テープ(図示せず)に低域
変換されて記録された色信号の再生回路を示すもので、
入力端子(1)からの色信号(629KHZ)は、LPF
(2)で抽出されACC(自動色調整)回路(3)に印
加されレベル調整される。レベル調整された色信号は、
第1周波数変換回路(4)に印加され4.21MHZの
周波数に変換される。3.58MHZの周波数に変換さ
れた色信号は、BPF(5)から抽出されクシ型フィル
タ(6)でノイズ成分が除去された後、出力端子(7)
に導出される。
【0003】BPF(5)から抽出された色信号は、バ
ースト抜き取り回路(8)に印加され、そのバースト信
号のみが抽出されてAPC(自動位相制御)回路(9)
に印加され固定型の発振回路(10)の発振出力信号
(3.58MHZ)と位相比較される。そして、その比較エ
ラー電圧がVCO(11)に印加され、VCOの発振周
波数(160fHHZ,fHは水平同期周波数)が制御され
る。
【0004】位相復元回路(12)は、端子(13)か
らの水平同期信号fHと、端子(14)からのカラーロ
ータリーパルスとに応じて、VCO(11)から到来す
る161fHの信号を互いに位相が90度づつづれた4つ
の信号を作り、1H(Hは1水平同期信号周期)毎に切
り替えて出力している。この信号処理により、結果的に
低域変換されて記録された色信号の位相復元が行われ
る。
【0005】第2周波数変換回路(15)には位相復元
回路(12)から160fHの信号が印加され、発振回路
(10)から発振出力信号(3.58MHZ)が印加される
ので、その出力端子(17)には2つの信号の和と差の
成分が発生する。そして、両信号の和の成分がBPF
(16)を通過して第1周波数変換回路(4)に印加さ
れる。これにより、第1周波数変換回路(4)から3.
58MHZの信号が得られる。
【0006】従って、図2のブロックによれば、磁気テ
ープに低域変換されて記録された色信号の再生を行うこ
とができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、図2の
ブロックでは、位相復元回路(12)から発生する4つ
の位相の信号が第2周波数変換回路(15)を介して第
1周波数変換回路(4)に印加されるため、複雑な構成
のBPF(16)が必要となった。また、図2のブロッ
クでは周波数変換回路を2つ必要とするタイプであるた
め、その分の素子数も増大した。
【0008】ところで、図2ではクシ型フィルタ(6)
は第1周波数変換回路(4)の後段に接続されている
が、前段に接続するタイプも例えば、特開昭63ー25
7394号に提案されている。前記公報に記載されたク
シ型フィルタは、図8の如き複雑な構成を有している。
これは、クシ型フィルタに印加される低域変換色信号の
位相が復元されていないことに起因するものである。こ
の点においても図2の回路では構成が複雑となってしま
う。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上述の点に鑑
みなされたもので、磁気テープに記録された低域変換色
信号を再生する映像信号再生回路であって、低域変換色
信号の位相復元を行う位相復元回路と、該位相復元回路
の出力信号を水平同期信号期間、遅延する遅延回路と、
前記位相復元回路の出力信号と、前記遅延回路の出力信
号とを混合する混合回路と、該混合回路の出力信号を周
波数変換する周波数変換回路とを備えることを特徴とす
る。
【0010】
【作用】本発明によれば、周波数変換される前の低域変
換色信号を位相復元しているので、周波数変換回路にV
COの発振出力信号を直接印加することができる。その
ため、周波数変換回路と、複雑な構成のBPFを削減す
ることができる。また、本発明によれば、位相復元され
た低域変換色信号をクシ型フィルタに印加しているの
で、クシ型フィルタを遅延回路と加算回路で構成するこ
とができ、その構成を簡単にすることができる。
【0011】
【実施例】図1は、本発明の映像信号再生回路を示すも
ので、(50)は0度移相器(50A)、+90度移相
器(50B)、+180度移相器(50C)及び+27
0度移相器(50D)とスイッチ(50E)を有し低域
変換色信号の位相復元を行う位相復元回路、(51)は
該位相復元回路(50)の出力信号を1水平同期信号期
間(1H)遅延する遅延回路(51A)と、前記スイッ
チ(50E)の出力信号と前記遅延回路(51A)の出
力信号とを加算する加算回路(51B)とを有するクシ
型フィルタ、(52)は、CCDが利用される遅延回路
(51A)のクロック信号の漏れ分を除去するLPF、
(53)は、前記LPF(52)の出力信号を周波数変
換する周波数変換回路、(54)は固定型の発振回路
(10)の発振出力信号(4.43MHZ)とバースト抜き
取り回路(8)の出力信号とを位相比較する位相比較
器、(55)は位相比較器(54)の出力信号を平滑す
るLPF、(56)は該LPF(55)の出力信号に応
じて発振周波数(5.06MHZ)が変化するVCOで
ある。
【0012】尚、図1において、図2と同一の回路素子
については同一の符号を付し説明を省略する。図1の入
力端子(1)からの色信号(629KHZ)は、LPF
(2)で抽出されACC(自動色調整)回路(3)に印
加されレベル調整される。レベル調整された色信号は、
位相復元回路(50)に印加され記録時に施された位相
ローテーションの復元が行われる。
【0013】図3は、テープに記録された低域変換色信
号の位相をベクトル表示したものである。シリンダの回
転方向に向かって各フィールドの信号は90度づつ位相
回転する。また、その回転方向は、カラーロータリーパ
ルスの極性(H,L)により反対方向となる。図4は、
図3のnー1フィールドとnフィールドについてmー4
ラインからm+4ラインについてその色信号のベクトル
をクロストーク成分とともに表示したもので、小さいベ
クトルは隣接クロストーク成分を示している。図4
(a)のnフィールドは、1H毎に90度づつ信号が遅
れており、この時のカラーロータリーパルスは「H」と
なっている。また、図4(b)のnー1フィールドは、
1H毎に90度づつ信号が進んでおり、この時のカラー
ロータリーパルスは「L」となっている。このカラーロ
ータリーパルスは、図1の端子(50F)に印加されス
イッチ(18E)の切り替わり方向を定める。また、図
1の端子(50G)には水平同期信号が印加され切り替
わり期間を1Hに設定する。
【0014】図5は、図1のスイッチ(50E)の切り
替わり状態を示す表である。図4(a)のnフィールド
は、カラーロータリーパルスが「H」となっているの
で、m−4ラインではスイッチ(50E)が端子1を選
択し0度移相器(50A)が選択される。このため、位
相復元回路(50)を通過後のクロマ信号ベクトルは、
図6(a)のnフィールド、m−4ライン目のように上
向き(90度)となる。次に、図4(a)のm−3ライ
ンではスイッチ(50E)が端子2を選択し90度移相
器(50B)が選択される。このため、位相復元回路
(50)を通過後のクロマ信号ベクトルは、図6(a)
のnフィールド、m−3ライン目のように上向き(90
度)となる。さらに、図4のm−2ラインではスイッチ
(50E)が端子3を選択し180度移相器(50c)
が選択される。このため、位相復元回路(50)を通過
後のクロマ信号ベクトルは、図6(a)のnフィール
ド、m−2ライン目のように上向き(90度)となる。
以下同様に、スイッチ(50E)は、端子4、1、2、
3、4、と巡回する。それにより、図4(a)の信号
は、図6(a)のようにすべて同一方向(90度)を向
き、位相復元が行われたこととなる。
【0015】図4(b)のnー1フィールドは、カラー
ロータリーパルスが「L」となっているので、m−4ラ
インではスイッチ(50E)が端子1を選択し0度移相
器(50A)が選択される。このため、位相復元回路
(50)を通過後のクロマ信号ベクトルは、図6(b)
のnー1フィールド、m−4ライン目のように上向き
(90度)となる。次に、図4(b)のm−3ラインで
はスイッチ(50E)が端子4を選択し270度移相器
(50D)が選択される。このため、位相復元回路(5
0)を通過後のクロマ信号ベクトルは、図6(b)のn
ー1フィールド、m−3ライン目のように上向き(90
度)となる。以下、nフィールドの場合と同様に、位相
復元が行われ、図4(b)の信号は、図6(b)のよう
にすべて同一方向(90度)を向き、位相復元が行われ
る。
【0016】従って、図1の位相復元回路(50)によ
れば、低域変換色信号の周波数変換前に位相復元をおこ
なわせることができる。クシ型フィルタ(51)は、位
相復元回路(50)の働きにより単純な構成となってい
る。即ち、位相復元回路(50)が、低域変換色信号の
位相を同一位相に全てもどしているので、現在の信号と
1H前の信号とを単純に加算するだけでノイズ成分を除
去するとともに信号を倍のレベルで出力するできる。そ
れ故、クシ型フィルタ(51)は、遅延回路(51A)
と加算回路(51B)だけの構成で良い。
【0017】クシ型フィルタ(51)の出力信号は、周
波数変換回路(53)に印加されるが、周波数変換回路
(53)では、当然位相復元をする必要がなく単一周波
数(4.21MHZ)で周波数変換のみを行わせればよ
く、4.21MHZで発振しているVCO(56)の出
力信号を直接に周波数変換回路(53)に印加できる。
3.58MHZの周波数に変換された色信号は、BP
F(5)から抽出されバースト抜き取り回路(8)に印
加され、そのバースト信号のみが抽出されて位相比較器
(54)に印加され固定型の発振回路(10)の発振出
力信号(3.58MHZ)と位相比較される。そして、その比較
エラー電圧がVCO(56)に印加され、VCO(5
6)の発振周波数が制御される。そのため、周波数変換
回路(53)は、安定に周波数変換を行うことが可能と
なる。
【0018】このように、図1の位相復元回路(50)
によれば、低域変換色信号の周波数変換前に位相復元を
おこなわせることができる。そのため、周波数変換回路
(53)では、位相復元をする必要がなく単一周波数
(5.06MHZ)で周波数変換のみを行わせればよ
く、5.06MHZで発振しているVCO(56)の出
力信号を直接に周波数変換回路(53)に印加できる。
【0019】3.58MHZの周波数に変換された色信
号は、BPF(5)から抽出されバースト抜き取り回路
(8)に印加され、そのバースト信号のみが抽出されて
位相比較器(54)に印加され固定型の発振回路(1
0)の発振出力信号(4.43MHZ)と位相比較される。
そして、その比較エラー電圧がVCO(56)に印加さ
れ、VCO(56)の発振周波数が制御される。そのた
め、周波数変換回路(53)の出力信号の位相は、発振
回路(10)の出力信号位相に同期し、安定に周波数変
換を行うことが可能となる。
【0020】従って、図1の回路によれば、周波数変
換、位相復元、ノイズ除去が行われたクロマ信号を出力
端子(7)に得ることができる。
【0021】
【発明の効果】以上述べた如く、本発明によれば、クシ
型フィルタの前段において位相復元を行っているので、
クシ型フィルタの構成が簡単になるという利点を有す
る。また、本発明によれば、周波数変換される前の低域
変換色信号を位相復元しているので、周波数変換回路に
VCOの発振出力信号を直接印加することができる。そ
のため、周波数変換回路や複雑な構成のBPFを削減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の映像信号再生回路を示す回路図であ
る。
【図2】従来の映像信号再生回路を示す回路図である。
【図3】本発明の映像信号再生回路の説明に供するため
のベクトル図である。
【図4】本発明の映像信号再生回路の説明に供するため
のベクトル図である。
【図5】図1の位相復元回路(50)の説明に供するた
めの図である。
【図6】本発明の映像信号再生回路の説明に供するため
のベクトル図である。
【図7】本発明の映像信号再生回路の説明に供するため
のベクトル図である。
【図8】従来の映像信号再生回路に使用されるクシ型フ
ィルタを示す回路図である。
【符号の説明】
(50) 位相復元回路 (51) クシ型フィルタ (8) バースト抜き取り回路 (10) 発振器 (53) 周波数変換回路 (56) VCO

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 磁気テープに記録された低域変換色信号
    を再生する映像信号再生回路であって、 0度、90度、180度、及び270度の4つの移相器
    と該4つの移相器を切り替える2スイッチとを備え、カ
    ラーロータリーパルス及び水平同期信号に応じて動作す
    る位相復元回路と、 該位相復元回路の出力信号を1水平同期信号期間、遅延
    する遅延回路と、 前記位相復元回路の出力信号と前記遅延回路の出力信号
    とを加算する加算回路と、 該加算回路の出力信号を周波数変換する周波数変換回路
    と、とを備えることを特徴とする映像信号再生回路。
  2. 【請求項2】前記周波数変換回路の出力信号からバース
    ト信号を抜き取る抜き取り回路と、 バースト信号周波数で発振する発振回路と、 該発振回路の出力信号と前記抜き取り回路の出力信号と
    の位相比較を行う位相比較器と、 該位相比較器の出力信号を平滑するLPFと、 該LPFの出力信号に応じて発振周波数が変化するVC
    Oと、を備え、前記VCOの発振出力信号に応じて前記
    周波数変換回路の周波数変換を行うようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の映像信号再生回路。
JP6158896A 1994-06-30 1994-07-11 映像信号再生回路 Pending JPH0832998A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158896A JPH0832998A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 映像信号再生回路
EP95108746A EP0690633B1 (en) 1994-06-30 1995-06-07 Video signal reproduction apparatus for chrominance signals
DE69515380T DE69515380T2 (de) 1994-06-30 1995-06-07 Fernseh-Signal-Wiedergabe-Anlage für Farbsignale
KR1019950018163A KR100225368B1 (ko) 1994-06-30 1995-06-29 영상 신호 재생 장치
CN95108361A CN1084109C (zh) 1994-06-30 1995-06-30 用于色度信号的视频信号重现装置
US08/841,083 US5845040A (en) 1994-06-30 1997-04-29 Video signal reproduction apparatus for chrominance signals
US08/969,410 US6160949A (en) 1994-06-30 1997-11-07 Video signal reproduction apparatus for chrominance signals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6158896A JPH0832998A (ja) 1994-07-11 1994-07-11 映像信号再生回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0832998A true JPH0832998A (ja) 1996-02-02

Family

ID=15681745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6158896A Pending JPH0832998A (ja) 1994-06-30 1994-07-11 映像信号再生回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0832998A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832998A (ja) 映像信号再生回路
KR100225368B1 (ko) 영상 신호 재생 장치
JPH0819001A (ja) 映像信号再生回路
JP3223070B2 (ja) 映像信号再生回路
JPS6412156B2 (ja)
JPH0339990Y2 (ja)
JP3254864B2 (ja) ビデオ再生装置
US6046779A (en) Circuit arrangement for phase shifting a color signal prior to comb filtering and then cancelling the phase shift after comb filtering
JP3110196B2 (ja) クシ型フィルタ自動調整回路
JP3371292B2 (ja) クロマ信号処理装置
JP2905244B2 (ja) 色信号処理装置
JP2823283B2 (ja) 色信号処理装置
JPH03219792A (ja) 映像信号記録及び再生装置
JP2936723B2 (ja) 色信号再生装置
JPH0795615A (ja) ディジタル色信号処理方法
JPS5822908B2 (ja) イロシンゴウキロクサイセイホウシキ
JPH09187034A (ja) クシ形フィルタ
JPS5823034B2 (ja) イロシンゴウキロクサイセイホウシキ
JPH03127592A (ja) 色信号方式変換回路
JPH01132292A (ja) 色信号処理装置
JPS60224389A (ja) 映像信号記録方式
JPS63200695A (ja) 色信号処理装置
JPH011392A (ja) 色信号処理装置
JPH08126027A (ja) ビデオテープレコーダの信号処理装置
JPH09154153A (ja) 映像信号処理装置