JPH08329955A - ペースト式電極及びアルカリ二次電池 - Google Patents
ペースト式電極及びアルカリ二次電池Info
- Publication number
- JPH08329955A JPH08329955A JP7132309A JP13230995A JPH08329955A JP H08329955 A JPH08329955 A JP H08329955A JP 7132309 A JP7132309 A JP 7132309A JP 13230995 A JP13230995 A JP 13230995A JP H08329955 A JPH08329955 A JP H08329955A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- metal
- porous body
- electrode
- paste
- fibers
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ペーストの充填量を減少させることなく金属
繊維多孔体の強度を向上させることにより活物質の保持
力の向上と、渦巻形電極群作製時の内部短絡防止とを達
成したペースト式電極及び前記電極を備えたアルカリ二
次電池を提供することを目的とする。 【構成】 活物質であるニッケル化合物を含むペースト
を導電性基板に充填した構造を有するペースト式電極に
おいて、前記導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金
属メッキを施した後、焼成することにより作製された金
属繊維が三次元的に配置された構造を有する金属繊維多
孔体からなり、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越え
るものを主体とすることを特徴とする。
繊維多孔体の強度を向上させることにより活物質の保持
力の向上と、渦巻形電極群作製時の内部短絡防止とを達
成したペースト式電極及び前記電極を備えたアルカリ二
次電池を提供することを目的とする。 【構成】 活物質であるニッケル化合物を含むペースト
を導電性基板に充填した構造を有するペースト式電極に
おいて、前記導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金
属メッキを施した後、焼成することにより作製された金
属繊維が三次元的に配置された構造を有する金属繊維多
孔体からなり、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越え
るものを主体とすることを特徴とする。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性基板を改良した
ペースト式電極と、かかるペースト式電極を備えたアル
カリ二次電池に関するものである。
ペースト式電極と、かかるペースト式電極を備えたアル
カリ二次電池に関するものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ二次電池用ペースト式電極の一
例であるペースト式ニッケル正極は、例えば、活物質で
ある水酸化ニッケル粉末と導電材料と高分子結着剤とを
水の存在下で混練してペーストを調製し、前記ペースト
を導電性基板に充填した後、乾燥し、成形することによ
り作製される。
例であるペースト式ニッケル正極は、例えば、活物質で
ある水酸化ニッケル粉末と導電材料と高分子結着剤とを
水の存在下で混練してペーストを調製し、前記ペースト
を導電性基板に充填した後、乾燥し、成形することによ
り作製される。
【0003】前記導電性基板としては従来より、エキス
パンデッドメタル、穿孔鋼板、ニッケルネットなどの二
次元基板や、ビビリ切削振動による繊維状金属多孔体
(非メッキタイプ)、メッキタイプであるスポンジ状金
属多孔体、同じくメッキタイプである金属繊維多孔体な
どの三次元基板が用いられている。前記三次元基板は、
その内部にペーストが保持されるため、前記二次元基板
に比べて前記ペーストの充填量が多く、かつ集電効率が
優れている。このような三次元基板は、前記二次元基板
と比較して前記活物質の利用率が高いため、広く用いら
れている。
パンデッドメタル、穿孔鋼板、ニッケルネットなどの二
次元基板や、ビビリ切削振動による繊維状金属多孔体
(非メッキタイプ)、メッキタイプであるスポンジ状金
属多孔体、同じくメッキタイプである金属繊維多孔体な
どの三次元基板が用いられている。前記三次元基板は、
その内部にペーストが保持されるため、前記二次元基板
に比べて前記ペーストの充填量が多く、かつ集電効率が
優れている。このような三次元基板は、前記二次元基板
と比較して前記活物質の利用率が高いため、広く用いら
れている。
【0004】しかしながら、前記ビビリ切削振動による
繊維状金属多孔体や、前記スポンジ状金属多孔体に前記
ペーストを充填した構造を有する正極は、活物質の充填
量や成形の仕方によっては、前記正極と負極との間にセ
パレータを介装し、これを渦巻き状に捲回して電極群を
作製する際に、これらの多孔体中の金属繊維が前記正極
表面に突出して前記セパレータを貫通し、前記負極と接
するため、内部短絡を生じるという問題点があった。こ
れは、前者のビビリ切削振動による繊維状金属多孔体を
用いた場合にはこの多孔体中の金属繊維先端のエッジ部
分が鋭いことに起因し、後者のスポンジ状金属多孔体で
は正極を捲回する際に必要とされる機械的強度が弱いこ
とに起因しているものと考えられる。このようなことか
ら、これらの多孔体を備えた正極は、活物質の高充填密
度及び活物質の高利用率を実現することが困難であっ
た。
繊維状金属多孔体や、前記スポンジ状金属多孔体に前記
ペーストを充填した構造を有する正極は、活物質の充填
量や成形の仕方によっては、前記正極と負極との間にセ
パレータを介装し、これを渦巻き状に捲回して電極群を
作製する際に、これらの多孔体中の金属繊維が前記正極
表面に突出して前記セパレータを貫通し、前記負極と接
するため、内部短絡を生じるという問題点があった。こ
れは、前者のビビリ切削振動による繊維状金属多孔体を
用いた場合にはこの多孔体中の金属繊維先端のエッジ部
分が鋭いことに起因し、後者のスポンジ状金属多孔体で
は正極を捲回する際に必要とされる機械的強度が弱いこ
とに起因しているものと考えられる。このようなことか
ら、これらの多孔体を備えた正極は、活物質の高充填密
度及び活物質の高利用率を実現することが困難であっ
た。
【0005】一方、前記金属繊維多孔体は、カーボン繊
維製不織布か、もしくはポリプロリレン繊維製不織布に
金属メッキを施した後、焼成することにより作製され
る。この金属繊維多孔体は、金属繊維の分布を比較的均
一にできるために電池特性のばらつきが小さいという優
れた特性を有する。また、カーボン繊維不織布を原料と
する金属繊維多孔体は、カーボンの導電性によりそれ自
身の抵抗が低いため、有用である。
維製不織布か、もしくはポリプロリレン繊維製不織布に
金属メッキを施した後、焼成することにより作製され
る。この金属繊維多孔体は、金属繊維の分布を比較的均
一にできるために電池特性のばらつきが小さいという優
れた特性を有する。また、カーボン繊維不織布を原料と
する金属繊維多孔体は、カーボンの導電性によりそれ自
身の抵抗が低いため、有用である。
【0006】しかしながら、前記カーボン繊維製不織布
を原料とする金属繊維多孔体は、長さが5mm以下の金
属繊維が主体であるため、強度が劣るという問題点があ
った。このような多孔体は、活物質を保持する力が弱い
ため、前記多孔体から作製された正極を備えたアルカリ
二次電池の大電流放電特性が低下する。前記多孔体中の
金属繊維の本数を増加させると、前記多孔体の強度が向
上して活物質の保持力が向上するものの、活物質の充填
量が減少するため、結果として大電流放電特性が低下す
る。また、この正極と負極との間にセパレータを介装し
て渦巻状に捲回する際、前記多孔体中の金属繊維の端部
が正極表面に突出し、これがセパレータを貫通して負極
と接触し、内部短絡を生じるという問題点があった。
を原料とする金属繊維多孔体は、長さが5mm以下の金
属繊維が主体であるため、強度が劣るという問題点があ
った。このような多孔体は、活物質を保持する力が弱い
ため、前記多孔体から作製された正極を備えたアルカリ
二次電池の大電流放電特性が低下する。前記多孔体中の
金属繊維の本数を増加させると、前記多孔体の強度が向
上して活物質の保持力が向上するものの、活物質の充填
量が減少するため、結果として大電流放電特性が低下す
る。また、この正極と負極との間にセパレータを介装し
て渦巻状に捲回する際、前記多孔体中の金属繊維の端部
が正極表面に突出し、これがセパレータを貫通して負極
と接触し、内部短絡を生じるという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、ペー
ストの充填量を減少させることなく金属繊維多孔体の強
度を向上させることにより活物質の保持力の向上と、渦
巻形電極群作製時の内部短絡防止とを達成したペースト
式電極及び前記電極を備えたアルカリ二次電池を提供す
ることである。
ストの充填量を減少させることなく金属繊維多孔体の強
度を向上させることにより活物質の保持力の向上と、渦
巻形電極群作製時の内部短絡防止とを達成したペースト
式電極及び前記電極を備えたアルカリ二次電池を提供す
ることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明に係るペースト式
電極は、活物質であるニッケル化合物を含むペーストを
導電性基板に充填した構造を有するペースト式電極にお
いて、前記導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金属
メッキを施し、焼成することにより作製された金属繊維
が三次元的に配置された構造を有する金属繊維多孔体か
らなり、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越えるもの
を主体とすることを特徴とするものである。
電極は、活物質であるニッケル化合物を含むペーストを
導電性基板に充填した構造を有するペースト式電極にお
いて、前記導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金属
メッキを施し、焼成することにより作製された金属繊維
が三次元的に配置された構造を有する金属繊維多孔体か
らなり、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越えるもの
を主体とすることを特徴とするものである。
【0009】本発明に係るアルカリ二次電池は、活物質
であるニッケル化合物を含むペーストを導電性基板に充
填した構造を有するペースト式正極と、負極と、前記正
極と前記負極との間に介装されるセパレータと、アルカ
リ電解液とを具備したアルカリ二次電池において、前記
導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金属メッキを施
し、焼成することにより作製された金属繊維が三次元的
に配置された構造を有する金属繊維多孔体からなり、か
つ前記金属繊維は長さが5mmを越えるものを主体とす
ることを特徴とするものである。
であるニッケル化合物を含むペーストを導電性基板に充
填した構造を有するペースト式正極と、負極と、前記正
極と前記負極との間に介装されるセパレータと、アルカ
リ電解液とを具備したアルカリ二次電池において、前記
導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金属メッキを施
し、焼成することにより作製された金属繊維が三次元的
に配置された構造を有する金属繊維多孔体からなり、か
つ前記金属繊維は長さが5mmを越えるものを主体とす
ることを特徴とするものである。
【0010】以下、本発明に係るペースト式電極(例え
ばペースト式正極)を備えたアルカリ二次電池(円筒形
アルカリ二次電池)の例を図1を参照して説明する。
ばペースト式正極)を備えたアルカリ二次電池(円筒形
アルカリ二次電池)の例を図1を参照して説明する。
【0011】図1に示すように負極端子を兼ねる有底円
筒状の容器1内には、正極2とセパレータ3とペースト
式負極4とを積層してスパイラル状に捲回することによ
り作製された電極群5が収納されている。前記負極4
は、前記電極群5の最外周に配置されて前記容器1と電
気的に接触している。アルカリ電解液は、前記容器1内
に収容されている。中央に孔6を有する円形の封口板7
は、前記容器1の上部開口部に配置されている。リング
状の絶縁性ガスケット8は、前記封口板7の周縁と前記
容器1の上部開口部内面の間に配置され、前記上部開口
部を内側に縮径するカシメ加工により前記容器1に前記
封口板7を前記ガスケット8を介して気密に固定してい
る。正極リード9は、一端が前記正極2に接続、他端が
前記封口板7の下面に接続されている。帽子形状をなす
正極端子10は、前記封口板7上に前記孔6を覆うよう
に取り付けられている。ゴム製の安全弁11は、前記封
口板7と前記正極端子10で囲まれた空間内に前記孔6
を塞ぐように配置されている。中央に穴を有する絶縁材
料からなる押え板12は、前記正極端子10上に前記正
極端子10の突起部が前記穴から突出されるように配置
されている。外装チューブ13は、前記押え板12の周
縁、前記容器1の側面及び前記容器1の底部周縁を被覆
している。
筒状の容器1内には、正極2とセパレータ3とペースト
式負極4とを積層してスパイラル状に捲回することによ
り作製された電極群5が収納されている。前記負極4
は、前記電極群5の最外周に配置されて前記容器1と電
気的に接触している。アルカリ電解液は、前記容器1内
に収容されている。中央に孔6を有する円形の封口板7
は、前記容器1の上部開口部に配置されている。リング
状の絶縁性ガスケット8は、前記封口板7の周縁と前記
容器1の上部開口部内面の間に配置され、前記上部開口
部を内側に縮径するカシメ加工により前記容器1に前記
封口板7を前記ガスケット8を介して気密に固定してい
る。正極リード9は、一端が前記正極2に接続、他端が
前記封口板7の下面に接続されている。帽子形状をなす
正極端子10は、前記封口板7上に前記孔6を覆うよう
に取り付けられている。ゴム製の安全弁11は、前記封
口板7と前記正極端子10で囲まれた空間内に前記孔6
を塞ぐように配置されている。中央に穴を有する絶縁材
料からなる押え板12は、前記正極端子10上に前記正
極端子10の突起部が前記穴から突出されるように配置
されている。外装チューブ13は、前記押え板12の周
縁、前記容器1の側面及び前記容器1の底部周縁を被覆
している。
【0012】次に、前記正極2、ペースト式負極4、セ
パレータ3および電解液について説明する。
パレータ3および電解液について説明する。
【0013】1)正極2 この正極2は、例えば、活物質であるニッケル化合物に
導電材を添加し、結着剤および水と共に混練してペース
トを調製し、前記ペーストを導電性基板に充填し、乾燥
した後、成形することにより製造される。前記導電性基
板は、カーボン繊維製不織布に金属メッキを施し、焼成
することにより作製された金属繊維が三次元的に配置さ
れた構造を有する金属繊維多孔体からなり、かつ前記金
属繊維は長さが5mmを越えるものを主体とする。
導電材を添加し、結着剤および水と共に混練してペース
トを調製し、前記ペーストを導電性基板に充填し、乾燥
した後、成形することにより製造される。前記導電性基
板は、カーボン繊維製不織布に金属メッキを施し、焼成
することにより作製された金属繊維が三次元的に配置さ
れた構造を有する金属繊維多孔体からなり、かつ前記金
属繊維は長さが5mmを越えるものを主体とする。
【0014】前記ニッケル化合物としては、例えば、水
酸化ニッケル、酸化ニッケル等を挙げることができる。
酸化ニッケル、酸化ニッケル等を挙げることができる。
【0015】前記導電材は、コバルト化合物、金属コバ
ルトから選ばれる少なくとも1種から形成される。前記
コバルト化合物としては、例えば一酸化コバルト、三酸
化二コバルト、水酸化コバルト等を挙げることができ
る。特に、一酸化コバルトか、もしくは水酸化コバルト
からなる導電材は好適である。
ルトから選ばれる少なくとも1種から形成される。前記
コバルト化合物としては、例えば一酸化コバルト、三酸
化二コバルト、水酸化コバルト等を挙げることができ
る。特に、一酸化コバルトか、もしくは水酸化コバルト
からなる導電材は好適である。
【0016】前記結着剤としては、例えばカルボキシメ
チルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸ナ
トリウム、ポリテトラフルオロエチレン等を挙げること
ができる。
チルセルロース、メチルセルロース、ポリアクリル酸ナ
トリウム、ポリテトラフルオロエチレン等を挙げること
ができる。
【0017】前記金属繊維多孔体は、例えば、次の
(1)〜(3)に示す方法で作製することができる。
(1)〜(3)に示す方法で作製することができる。
【0018】(1)カーボン繊維を紡績カードで開繊す
るか、もしくは前記繊維を空気流でランダムに集積した
後、この開繊または積層された繊維同士を結着剤で結合
させる乾式法により不織布を作製する。前記不織布に金
属メッキを施した後、焼成することにより前記金属繊維
多孔体を作製する。
るか、もしくは前記繊維を空気流でランダムに集積した
後、この開繊または積層された繊維同士を結着剤で結合
させる乾式法により不織布を作製する。前記不織布に金
属メッキを施した後、焼成することにより前記金属繊維
多孔体を作製する。
【0019】(2)長さが20mm以上のカーボン繊維
を水中に分散させ、これを網で抄いた後、前記繊維同士
を結着剤で結合させる湿式法により不織布を作製する。
前記不織布に金属メッキを施した後、焼成することによ
り前記金属繊維多孔体を作製する。
を水中に分散させ、これを網で抄いた後、前記繊維同士
を結着剤で結合させる湿式法により不織布を作製する。
前記不織布に金属メッキを施した後、焼成することによ
り前記金属繊維多孔体を作製する。
【0020】(3)カーボン繊維を直接支持体にランダ
ムに吹き付けた後、前記繊維同士を結着剤で結合させる
スパンボンド法により不織布を作製する。前記不織布に
金属メッキを施した後、焼成することにより前記金属繊
維多孔体を作製する。
ムに吹き付けた後、前記繊維同士を結着剤で結合させる
スパンボンド法により不織布を作製する。前記不織布に
金属メッキを施した後、焼成することにより前記金属繊
維多孔体を作製する。
【0021】前記カーボン繊維としては、例えば、等方
性ピッチを原料としてガラス繊維の紡糸法である渦流法
にて繊維化されたピッチ系汎用カーボン繊維等を挙げる
ことができる。
性ピッチを原料としてガラス繊維の紡糸法である渦流法
にて繊維化されたピッチ系汎用カーボン繊維等を挙げる
ことができる。
【0022】前記カーボン繊維の繊維径は、10μm〜
30μmの範囲にすることが好ましい。これは、次のよ
うな理由によるものである。前記繊維径を10μm未満
にすると、前記多孔体の強度が低下してニッケル化合物
を保持する力が弱くなる恐れがある。一方、前記繊維径
が30μmを越えると、前記繊維同士の絡まりが少なく
なるため、繊維の結合点が減少して前記多孔体の強度が
低下する恐れがある。
30μmの範囲にすることが好ましい。これは、次のよ
うな理由によるものである。前記繊維径を10μm未満
にすると、前記多孔体の強度が低下してニッケル化合物
を保持する力が弱くなる恐れがある。一方、前記繊維径
が30μmを越えると、前記繊維同士の絡まりが少なく
なるため、繊維の結合点が減少して前記多孔体の強度が
低下する恐れがある。
【0023】前記金属メッキは、電解メッキか、もしく
は無電解メッキにより行うことができる。また、前記カ
ーボン繊維製不織布をメッキする金属は、ニッケル、
銀、コバルトにすることが好ましい。特に、前記カーボ
ン繊維製不織布にニッケルメッキを施し、これを焼成し
て作製された金属繊維多孔体は、導電性が優れているた
め、好適である。
は無電解メッキにより行うことができる。また、前記カ
ーボン繊維製不織布をメッキする金属は、ニッケル、
銀、コバルトにすることが好ましい。特に、前記カーボ
ン繊維製不織布にニッケルメッキを施し、これを焼成し
て作製された金属繊維多孔体は、導電性が優れているた
め、好適である。
【0024】前記焼成は、還元性雰囲気において行うこ
とが好ましい。
とが好ましい。
【0025】前記(1)〜(3)の方法の中でも、前記
(2)の方法が好ましい。前記(2)の方法によると、
長さが20mm以上のカーボン繊維を水中に分散させて
これを網で抄き、前記繊維同士を結着剤で結合させる
と、前記抄紙過程において前記カーボン繊維が切断され
るものの、長さが5mmよりも十分に大きいカーボン繊
維を主体とし、かつ目付け量が均一な不織布を作製する
ことができる。また、前記(2)の方法において、前記
カーボン繊維の長さを20mm未満にすると、長さが5
mmよりも十分に大きいカーボン繊維を主体とする不織
布を作製することが困難になる恐れがある。また、長さ
が30mmを越えるカーボン繊維を用いても抄紙過程に
おいて切断され、結果として長さが30mmのカーボン
繊維を用いた場合と同様な長さのカーボン繊維からなる
不織布が得られる。つまり、長さが30mmを越えるカ
ーボン繊維から作製された湿式不織布を原料とする多孔
体は、長さが20〜30mmのカーボン繊維から作製さ
れた湿式不織布を原料とする多孔体と同程度の特性を有
する。従って、金属繊維多孔体の製造コストを低減する
観点から前記カーボン繊維の長さは20〜30mmにす
ることが好ましい。
(2)の方法が好ましい。前記(2)の方法によると、
長さが20mm以上のカーボン繊維を水中に分散させて
これを網で抄き、前記繊維同士を結着剤で結合させる
と、前記抄紙過程において前記カーボン繊維が切断され
るものの、長さが5mmよりも十分に大きいカーボン繊
維を主体とし、かつ目付け量が均一な不織布を作製する
ことができる。また、前記(2)の方法において、前記
カーボン繊維の長さを20mm未満にすると、長さが5
mmよりも十分に大きいカーボン繊維を主体とする不織
布を作製することが困難になる恐れがある。また、長さ
が30mmを越えるカーボン繊維を用いても抄紙過程に
おいて切断され、結果として長さが30mmのカーボン
繊維を用いた場合と同様な長さのカーボン繊維からなる
不織布が得られる。つまり、長さが30mmを越えるカ
ーボン繊維から作製された湿式不織布を原料とする多孔
体は、長さが20〜30mmのカーボン繊維から作製さ
れた湿式不織布を原料とする多孔体と同程度の特性を有
する。従って、金属繊維多孔体の製造コストを低減する
観点から前記カーボン繊維の長さは20〜30mmにす
ることが好ましい。
【0026】前記金属繊維多孔体の金属繊維は、長さが
10mm以上のものを主体とすることが好ましい。この
ような多孔体は、金属繊維同士が絡まりあって形成され
る結合点の数を増大することができるため、強度を大幅
に向上することができる。前記多孔体から作製された正
極は、前記多孔体にニッケル化合物を強固に保持させる
ことができると共に渦巻き形電極群作製時の内部短絡を
防止することができる。
10mm以上のものを主体とすることが好ましい。この
ような多孔体は、金属繊維同士が絡まりあって形成され
る結合点の数を増大することができるため、強度を大幅
に向上することができる。前記多孔体から作製された正
極は、前記多孔体にニッケル化合物を強固に保持させる
ことができると共に渦巻き形電極群作製時の内部短絡を
防止することができる。
【0027】前記金属繊維多孔体は、長さが5mmを越
える金属繊維が80体積%以上を占めることが好まし
い。前記長さの金属繊維の前記多孔体に占める割合が8
0体積%未満になると、金属繊維同士の結合点が減少し
て前記多孔体の強度が低下する恐れがある。
える金属繊維が80体積%以上を占めることが好まし
い。前記長さの金属繊維の前記多孔体に占める割合が8
0体積%未満になると、金属繊維同士の結合点が減少し
て前記多孔体の強度が低下する恐れがある。
【0028】前記金属繊維多孔体の金属繊維の繊維径
は、20〜100μmの範囲にすることが好ましい。こ
れは次のような理由によるものである。前記繊維径を2
0μm未満にすると、前記多孔体の強度が低下する恐れ
がある。一方、前記繊維径が100μmを越えると、前
記ペーストの充填量が低下する恐れがあると共にコスト
が上昇する恐れがある。
は、20〜100μmの範囲にすることが好ましい。こ
れは次のような理由によるものである。前記繊維径を2
0μm未満にすると、前記多孔体の強度が低下する恐れ
がある。一方、前記繊維径が100μmを越えると、前
記ペーストの充填量が低下する恐れがあると共にコスト
が上昇する恐れがある。
【0029】前記金属繊維多孔体の孔径は、50〜60
0μmの範囲にすることが好ましい。これは次のような
理由によるものである。前記ニッケル化合物の粒径がお
よそ5〜150μmであるため、前記孔径を50μm未
満にすると、前記多孔体に前記ニッケル化合物を保持さ
せることが困難になる恐れがある。一方、前記孔径が6
00μmを越えると、前記多孔体から前記ニッケル化合
物が脱落する恐れがあると共に前記多孔体と前記ニッケ
ル化合物との導通が低下する恐れがある。
0μmの範囲にすることが好ましい。これは次のような
理由によるものである。前記ニッケル化合物の粒径がお
よそ5〜150μmであるため、前記孔径を50μm未
満にすると、前記多孔体に前記ニッケル化合物を保持さ
せることが困難になる恐れがある。一方、前記孔径が6
00μmを越えると、前記多孔体から前記ニッケル化合
物が脱落する恐れがあると共に前記多孔体と前記ニッケ
ル化合物との導通が低下する恐れがある。
【0030】前記金属繊維多孔体の空隙率は、90〜9
8%の範囲にすることが好ましい。これは次のような理
由によるものである。前記空隙率を90%未満にする
と、前記多孔体の強度が低下する恐れがある。一方、前
記空隙率が98%を越えると、前記ペーストの充填量が
低下する恐れがあると共にコストが上昇する恐れがあ
る。
8%の範囲にすることが好ましい。これは次のような理
由によるものである。前記空隙率を90%未満にする
と、前記多孔体の強度が低下する恐れがある。一方、前
記空隙率が98%を越えると、前記ペーストの充填量が
低下する恐れがあると共にコストが上昇する恐れがあ
る。
【0031】前記金属繊維多孔体の目付け量は、300
g/m2 〜800g/m2 の範囲にすることがが好まし
い。これは次のような理由によるものである。前記目付
け量を300g/m2 未満にすると、前記多孔体の強度
が低下する恐れあると共に電気抵抗が上昇する恐れがあ
る。一方、前記目付け量が800g/m2 を越えると、
前記ペーストの充填量が低下する恐れがある。
g/m2 〜800g/m2 の範囲にすることがが好まし
い。これは次のような理由によるものである。前記目付
け量を300g/m2 未満にすると、前記多孔体の強度
が低下する恐れあると共に電気抵抗が上昇する恐れがあ
る。一方、前記目付け量が800g/m2 を越えると、
前記ペーストの充填量が低下する恐れがある。
【0032】2)負極4 この負極4は、負極活物質及び結着剤を含む混合物を水
の存在下で混練してペーストを調製し、前記ペーストを
集電体に充填し、乾燥した後、成形することにより製造
される。
の存在下で混練してペーストを調製し、前記ペーストを
集電体に充填し、乾燥した後、成形することにより製造
される。
【0033】前記負極活物質としては、充放電反応に直
接関与する物質や、充放電反応に直接関与する物質を吸
蔵・放出する物質を用いることができる。前者の例とし
ては、例えば、金属カドミウム、水酸化カドミウムなど
のカドミウム化合物の粉末等を挙げることができる。後
者の例としては、例えば、水素を吸蔵放出する水素吸蔵
合金粉末等を挙げることができる。中でも、前記水素吸
蔵合金粉末を含む負極を備えた二次電池は、カドミウム
化合物の粉末を含む負極を備えた二次電池に比べて大電
流での放電が可能で、かつ環境汚染の恐れが少ないた
め、好適である。
接関与する物質や、充放電反応に直接関与する物質を吸
蔵・放出する物質を用いることができる。前者の例とし
ては、例えば、金属カドミウム、水酸化カドミウムなど
のカドミウム化合物の粉末等を挙げることができる。後
者の例としては、例えば、水素を吸蔵放出する水素吸蔵
合金粉末等を挙げることができる。中でも、前記水素吸
蔵合金粉末を含む負極を備えた二次電池は、カドミウム
化合物の粉末を含む負極を備えた二次電池に比べて大電
流での放電が可能で、かつ環境汚染の恐れが少ないた
め、好適である。
【0034】前記水素吸蔵合金としては、格別制限され
るものではなく、電解液中で電気化学的に発生させた水
素を吸蔵でき、かつ放電時にその吸蔵水素を容易に放出
できるものであればよい。例えば、LaNi5 、MmN
i5 (Mm;ミッシュメタル)、LmNi5 (Lm;ラ
ンタン富化したミッシュメタル)、またはこれらのNi
の一部をAl、Mn、Co、Ti、Cu、Zn、Zr、
Cr、Bのような元素で置換した多元素系のもの、もし
くはTiNi系、TiFe系、ZrNi系、MgNi系
のものを挙げることができる。中でも、一般式LmNi
x Mny Az (ただし、AはAl,Coから選ばれる少
なくとも一種の金属、原子比x,y,zはその合計値が
4.8≦x+y+z≦5.4を示す)で表される水素吸
蔵合金を用いることが望ましい。
るものではなく、電解液中で電気化学的に発生させた水
素を吸蔵でき、かつ放電時にその吸蔵水素を容易に放出
できるものであればよい。例えば、LaNi5 、MmN
i5 (Mm;ミッシュメタル)、LmNi5 (Lm;ラ
ンタン富化したミッシュメタル)、またはこれらのNi
の一部をAl、Mn、Co、Ti、Cu、Zn、Zr、
Cr、Bのような元素で置換した多元素系のもの、もし
くはTiNi系、TiFe系、ZrNi系、MgNi系
のものを挙げることができる。中でも、一般式LmNi
x Mny Az (ただし、AはAl,Coから選ばれる少
なくとも一種の金属、原子比x,y,zはその合計値が
4.8≦x+y+z≦5.4を示す)で表される水素吸
蔵合金を用いることが望ましい。
【0035】前記結着剤としては、前記正極2で用いた
のと同様なものを挙げることができる。
のと同様なものを挙げることができる。
【0036】前記集電体としては、例えば、パンチドメ
タル、エキスパンデッドメタル、穿孔剛板、ニッケルネ
ットなどの二次元基板や、前記正極で用いられたものと
は異なる種類の金属繊維多孔体や、スポンジ状金属基板
などの三次元基板を挙げることができる。
タル、エキスパンデッドメタル、穿孔剛板、ニッケルネ
ットなどの二次元基板や、前記正極で用いられたものと
は異なる種類の金属繊維多孔体や、スポンジ状金属基板
などの三次元基板を挙げることができる。
【0037】前記負極において、前記水素吸蔵合金を用
いる場合、前記ペーストに例えばカーボンブラック、黒
鉛等の導電性粉末を添加することができる。
いる場合、前記ペーストに例えばカーボンブラック、黒
鉛等の導電性粉末を添加することができる。
【0038】3)セパレータ3 このセパレータ3としては、例えば、ポリアミド系合成
樹脂繊維(例えばナイロン6,6繊維など)からなる不
織布、ポリオレフィン系合成樹脂繊維製不織布に親水性
処理が施されたもの等を挙げることができる。前記ポリ
オレフィンとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピ
レンなどを挙げることができる。また、前記親水性処理
としては、例えばプラズマ処理、スルフォン化処理、親
水基を持つビニルモノマーをグラフト共重合させる方法
等を挙げることができる。特に、前記ポリオレフィン系
合成樹脂繊維製不織布に親水性処理が施されたものは、
電解液保持性能が高く、かつ耐酸化性が優れているた
め、好適である。
樹脂繊維(例えばナイロン6,6繊維など)からなる不
織布、ポリオレフィン系合成樹脂繊維製不織布に親水性
処理が施されたもの等を挙げることができる。前記ポリ
オレフィンとしては、例えばポリエチレン、ポリプロピ
レンなどを挙げることができる。また、前記親水性処理
としては、例えばプラズマ処理、スルフォン化処理、親
水基を持つビニルモノマーをグラフト共重合させる方法
等を挙げることができる。特に、前記ポリオレフィン系
合成樹脂繊維製不織布に親水性処理が施されたものは、
電解液保持性能が高く、かつ耐酸化性が優れているた
め、好適である。
【0039】4)アルカリ電解液 このアルカリ電解液としては、例えば、水酸化ナトリウ
ム(NaOH)の水溶液、水酸化リチウム(LiOH)
の水溶液、水酸化カリウム(KOH)の水溶液、NaO
HとLiOHの混合液、KOHとLiOHの混合液、K
OHとLiOHとNaOHの混合液等を用いることがで
きる。
ム(NaOH)の水溶液、水酸化リチウム(LiOH)
の水溶液、水酸化カリウム(KOH)の水溶液、NaO
HとLiOHの混合液、KOHとLiOHの混合液、K
OHとLiOHとNaOHの混合液等を用いることがで
きる。
【0040】
【作用】本発明のペースト式電極は、導電性基板として
カーボン繊維製不織布に金属メッキを施し、焼成するこ
とによって作製された金属繊維多孔体を備える。前記金
属繊維多孔体は金属繊維が三次元的に配置された構造を
有し、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越えるものが
主体である。この多孔体は、金属繊維の長さが増加した
分金属繊維同士の絡まりが多くなるため、目付け量を増
加させることなく金属繊維同士の結合点を増大させるこ
とができる。従って、活物質の充填量を低減させること
なく前記多孔体の強度を向上することができるため、前
記多孔体に活物質であるニッケル化合物を含むペースト
を充填して電極を作製すると、前記電極は前記多孔体に
前記ニッケル化合物を強固に保持させることができる。
その結果、前記電極を正極として組み込んだアルカリ二
次電池は、大電流放電特性を向上することができる。
カーボン繊維製不織布に金属メッキを施し、焼成するこ
とによって作製された金属繊維多孔体を備える。前記金
属繊維多孔体は金属繊維が三次元的に配置された構造を
有し、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越えるものが
主体である。この多孔体は、金属繊維の長さが増加した
分金属繊維同士の絡まりが多くなるため、目付け量を増
加させることなく金属繊維同士の結合点を増大させるこ
とができる。従って、活物質の充填量を低減させること
なく前記多孔体の強度を向上することができるため、前
記多孔体に活物質であるニッケル化合物を含むペースト
を充填して電極を作製すると、前記電極は前記多孔体に
前記ニッケル化合物を強固に保持させることができる。
その結果、前記電極を正極として組み込んだアルカリ二
次電池は、大電流放電特性を向上することができる。
【0041】前記多孔体は、金属繊維同士の結合点が増
加したため、金属繊維格子の形成に寄与しない繊維を低
減することができる。このような多孔体を備えた電極と
他方の電極との間にセパレータを介装して渦巻状に捲回
すると、前記電極から金属繊維の端部が突出するのを抑
えることができる。従って、前記電極から作製された渦
巻き形電極群を備えた電池(例えば前記電極を正極にし
て作製された渦巻き形電極群を組み込んだ円筒形アルカ
リ二次電池)は、電極群作製時の内部短絡を抑制するこ
とができる。
加したため、金属繊維格子の形成に寄与しない繊維を低
減することができる。このような多孔体を備えた電極と
他方の電極との間にセパレータを介装して渦巻状に捲回
すると、前記電極から金属繊維の端部が突出するのを抑
えることができる。従って、前記電極から作製された渦
巻き形電極群を備えた電池(例えば前記電極を正極にし
て作製された渦巻き形電極群を組み込んだ円筒形アルカ
リ二次電池)は、電極群作製時の内部短絡を抑制するこ
とができる。
【0042】また、長さが20mm以上のカーボン繊維
を水中に分散させ、これを網で抄き、前記繊維同士を結
着剤で結合させる湿式法により作製されたカーボン繊維
製不織布を原料とする金属繊維多孔体は、長さが5mm
を大幅に上回る金属繊維を主体とし、かつ目付け量が均
一である。この多孔体は、従来の長さが5mm以下の金
属繊維を主体とする多孔体よりも金属繊維同士の結合点
を大幅に増加させることができるため、活物質の充填量
を低減させることなく強度を飛躍的に向上することがで
きる。このような多孔体から作製されたペースト式電極
は、多量のニッケル化合物を前記多孔体に強固に保持さ
せることができるため、前記電極を正極にしてアルカリ
二次電池を構成すると、大電流放電特性を飛躍的に向上
することができる。
を水中に分散させ、これを網で抄き、前記繊維同士を結
着剤で結合させる湿式法により作製されたカーボン繊維
製不織布を原料とする金属繊維多孔体は、長さが5mm
を大幅に上回る金属繊維を主体とし、かつ目付け量が均
一である。この多孔体は、従来の長さが5mm以下の金
属繊維を主体とする多孔体よりも金属繊維同士の結合点
を大幅に増加させることができるため、活物質の充填量
を低減させることなく強度を飛躍的に向上することがで
きる。このような多孔体から作製されたペースト式電極
は、多量のニッケル化合物を前記多孔体に強固に保持さ
せることができるため、前記電極を正極にしてアルカリ
二次電池を構成すると、大電流放電特性を飛躍的に向上
することができる。
【0043】前記多孔体は、金属繊維同士の結合点が非
常に多いために緻密でしっかりとした金属繊維格子を有
する。さらに、前記多孔体は、金属繊維の長さが増加し
た分、同一目付け量で従来の長さが5mm以下の金属繊
維を主体とする多孔体と比較した場合、金属繊維の本数
を少なくすることができるため、前記繊維の末端の数を
従来の多孔体に比べて大幅に低減することができる。こ
のような多孔体を備えた電極と他方の電極との間にセパ
レータを介装して渦巻状に捲回すると、前記電極から金
属繊維の端部が突出するのを防止することができる。従
って、前記電極から作製された渦巻き形電極群を備えた
電池(例えば前記電極を正極にして作製された渦巻き形
電極群を組み込んだ円筒形アルカリ二次電池)は、電極
群作製時の内部短絡を回避することができる。
常に多いために緻密でしっかりとした金属繊維格子を有
する。さらに、前記多孔体は、金属繊維の長さが増加し
た分、同一目付け量で従来の長さが5mm以下の金属繊
維を主体とする多孔体と比較した場合、金属繊維の本数
を少なくすることができるため、前記繊維の末端の数を
従来の多孔体に比べて大幅に低減することができる。こ
のような多孔体を備えた電極と他方の電極との間にセパ
レータを介装して渦巻状に捲回すると、前記電極から金
属繊維の端部が突出するのを防止することができる。従
って、前記電極から作製された渦巻き形電極群を備えた
電池(例えば前記電極を正極にして作製された渦巻き形
電極群を組み込んだ円筒形アルカリ二次電池)は、電極
群作製時の内部短絡を回避することができる。
【0044】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。
に説明する。
【0045】実施例1 <ペースト式正極の作製>長さが20mmで、繊維径が
13μmのピッチ系汎用カーボン繊維を水中に分散さ
せ、これを網で抄いた後、前記繊維同士を結着剤で結合
させる湿式法により目付け量が40g/m2 のカーボン
繊維製不織布を作製した。得られた不織布は、長さが5
mm〜10mmの範囲にあるカーボン繊維がおよそ80
体積%を占めていた。前記不織布中のカーボン繊維表面
に無電解ニッケルメッキを施した後、これを還元性雰囲
気において400℃で加熱焼成することにより金属繊維
が三次元的に配置された金属繊維多孔体を作製した。前
記金属多孔体は、長さが5mm〜10mmの範囲にある
金属繊維がおよそ80体積%を占めていた。前記金属繊
維多孔体の金属繊維の繊維径は、20〜100μmの範
囲内にあった。また、前記金属繊維多孔体の目付け量は
400g/m2 で、空隙率は96%で、孔径が50〜6
00μmの範囲内であった。
13μmのピッチ系汎用カーボン繊維を水中に分散さ
せ、これを網で抄いた後、前記繊維同士を結着剤で結合
させる湿式法により目付け量が40g/m2 のカーボン
繊維製不織布を作製した。得られた不織布は、長さが5
mm〜10mmの範囲にあるカーボン繊維がおよそ80
体積%を占めていた。前記不織布中のカーボン繊維表面
に無電解ニッケルメッキを施した後、これを還元性雰囲
気において400℃で加熱焼成することにより金属繊維
が三次元的に配置された金属繊維多孔体を作製した。前
記金属多孔体は、長さが5mm〜10mmの範囲にある
金属繊維がおよそ80体積%を占めていた。前記金属繊
維多孔体の金属繊維の繊維径は、20〜100μmの範
囲内にあった。また、前記金属繊維多孔体の目付け量は
400g/m2 で、空隙率は96%で、孔径が50〜6
00μmの範囲内であった。
【0046】一方、水酸化ニッケル粉末90重量部およ
び一酸化コバルト粉末10重量部からなる混合粉体に、
前記水酸化ニッケル粉末に対してカルボキシメチルセル
ロース0.5重量部、ポリテトラフルオロエチレンの懸
濁液(比重1.5,固形分60重量%)を固形分換算で
3.0重量部添加し、これらに純水を45重量部添加し
て混練することによりペーストを調製した。つづいて、
このペーストを前記金属繊維多孔体内に充填した後、乾
燥し、ローラプレスを行って圧延することにより厚さが
0.6mmで、単位体積当りの電気容量が650mAh
/ccのペースト式正極を作製した。
び一酸化コバルト粉末10重量部からなる混合粉体に、
前記水酸化ニッケル粉末に対してカルボキシメチルセル
ロース0.5重量部、ポリテトラフルオロエチレンの懸
濁液(比重1.5,固形分60重量%)を固形分換算で
3.0重量部添加し、これらに純水を45重量部添加し
て混練することによりペーストを調製した。つづいて、
このペーストを前記金属繊維多孔体内に充填した後、乾
燥し、ローラプレスを行って圧延することにより厚さが
0.6mmで、単位体積当りの電気容量が650mAh
/ccのペースト式正極を作製した。
【0047】<ペースト式負極の作製>市販のランタン
富化したミッシュメタルLmおよびNi、Co、Mn、
Alを用いて高周波炉によって、LmNi4.0 Co0.4
Mn0.3 Al0.3 の組成からなる水素吸蔵合金を作製し
た。前記水素吸蔵合金を機械粉砕し、これを200メッ
シュのふるいを通過させた。得られた合金粉末100重
量部に対してポリアクリル酸ナトリウム0.5重量部、
カルボキシメチルセルロース(CMC)0.125重量
部、ポリテトラフルオロエチレンのディスパージョン
(比重1.5,固形分60wt%)を固形分換算で1.
5重量部および導電材としてカーボン粉末1.0重量部
を水50重量部と共に混合することによって、ペースト
を調製した。このペーストを導電性基板としてのパンチ
ドメタルに塗布、乾燥した後、加圧成型することによっ
てペースト式負極を作製した。
富化したミッシュメタルLmおよびNi、Co、Mn、
Alを用いて高周波炉によって、LmNi4.0 Co0.4
Mn0.3 Al0.3 の組成からなる水素吸蔵合金を作製し
た。前記水素吸蔵合金を機械粉砕し、これを200メッ
シュのふるいを通過させた。得られた合金粉末100重
量部に対してポリアクリル酸ナトリウム0.5重量部、
カルボキシメチルセルロース(CMC)0.125重量
部、ポリテトラフルオロエチレンのディスパージョン
(比重1.5,固形分60wt%)を固形分換算で1.
5重量部および導電材としてカーボン粉末1.0重量部
を水50重量部と共に混合することによって、ペースト
を調製した。このペーストを導電性基板としてのパンチ
ドメタルに塗布、乾燥した後、加圧成型することによっ
てペースト式負極を作製した。
【0048】次いで、親水性処理が施されたポリオレフ
ィン繊維製不織布からなるセパレータを前記正極と前記
負極との間に介装し、渦巻状に捲回して電極群を作製し
た。このような電極群と7NのKOHおよび1NのLi
OHからなる電解液を有底円筒状容器に収納して前述し
た図1に示す構造を有する理論容量が1100mAh
で、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次電池を組み立
てた。
ィン繊維製不織布からなるセパレータを前記正極と前記
負極との間に介装し、渦巻状に捲回して電極群を作製し
た。このような電極群と7NのKOHおよび1NのLi
OHからなる電解液を有底円筒状容器に収納して前述し
た図1に示す構造を有する理論容量が1100mAh
で、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次電池を組み立
てた。
【0049】実施例2 以下に示す正極を用いた以外は、実施例1と同様な構成
で前述した図1に示す構造を有する理論容量が1100
mAhで、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次電池を
組み立てた。
で前述した図1に示す構造を有する理論容量が1100
mAhで、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次電池を
組み立てた。
【0050】長さが30mmで、繊維径が13μmのピ
ッチ系汎用カーボン繊維を水中に分散させ、これを網で
抄いた後、前記繊維同士を結着剤で結合させる湿式法に
より目付け量が40g/m2 のカーボン繊維製不織布を
作製した。得られた不織布は、長さが10mm〜15m
mの範囲にあるカーボン繊維がおよそ80体積%を占め
ていた。前記不織布中のカーボン繊維表面に無電解ニッ
ケルメッキを施した後、これを還元性雰囲気において4
00℃で加熱焼成することにより金属繊維が三次元的に
配置された金属繊維多孔体を作製した。前記金属多孔体
は、長さが10mm〜15mmの範囲にある金属繊維が
およそ80体積%を占めていた。前記金属繊維多孔体の
金属繊維の繊維径は、20〜100μmの範囲内にあっ
た。また、前記金属繊維多孔体の目付け量は400g/
m2 で、空隙率は96%で、孔径が50〜600μmの
範囲内であった。
ッチ系汎用カーボン繊維を水中に分散させ、これを網で
抄いた後、前記繊維同士を結着剤で結合させる湿式法に
より目付け量が40g/m2 のカーボン繊維製不織布を
作製した。得られた不織布は、長さが10mm〜15m
mの範囲にあるカーボン繊維がおよそ80体積%を占め
ていた。前記不織布中のカーボン繊維表面に無電解ニッ
ケルメッキを施した後、これを還元性雰囲気において4
00℃で加熱焼成することにより金属繊維が三次元的に
配置された金属繊維多孔体を作製した。前記金属多孔体
は、長さが10mm〜15mmの範囲にある金属繊維が
およそ80体積%を占めていた。前記金属繊維多孔体の
金属繊維の繊維径は、20〜100μmの範囲内にあっ
た。また、前記金属繊維多孔体の目付け量は400g/
m2 で、空隙率は96%で、孔径が50〜600μmの
範囲内であった。
【0051】前記金属繊維多孔体に実施例1と同様なペ
ーストを充填した後、これを乾燥し、ローラプレスを行
って圧延することにより厚さが0.6mmで、単位体積
当りの電気容量が650mAh/ccのペースト式正極
を作製した。
ーストを充填した後、これを乾燥し、ローラプレスを行
って圧延することにより厚さが0.6mmで、単位体積
当りの電気容量が650mAh/ccのペースト式正極
を作製した。
【0052】比較例1 以下に示す正極を用いた以外は、実施例1と同様な構成
で前述した図1に示す構造を有する理論容量が1100
mAhで、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次電池を
組み立てた。
で前述した図1に示す構造を有する理論容量が1100
mAhで、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次電池を
組み立てた。
【0053】長さが10mmで、繊維径が13μmのピ
ッチ系汎用カーボン繊維を水中に分散させ、これを網で
抄いた後、前記繊維同士を結着剤で結合させる湿式法に
より目付け量が40g/m2 のカーボン繊維製不織布を
作製した。得られた不織布は、長さが3mm〜5mmの
範囲にあるカーボン繊維がおよそ80体積%を占めてい
た。前記不織布中のカーボン繊維表面に無電解ニッケル
メッキを施した後、これを還元性雰囲気において400
℃で加熱焼成することにより金属繊維が三次元的に配置
された金属繊維多孔体を作製した。前記金属多孔体は、
長さが3mm〜5mmの範囲にある金属繊維がおよそ8
0体積%を占めていた。前記金属繊維多孔体の金属繊維
の繊維径は、20〜100μmの範囲内にあった。ま
た、前記金属繊維多孔体の目付け量は400g/m
2 で、空隙率は96%で、孔径が50〜600μmの範
囲内であった。
ッチ系汎用カーボン繊維を水中に分散させ、これを網で
抄いた後、前記繊維同士を結着剤で結合させる湿式法に
より目付け量が40g/m2 のカーボン繊維製不織布を
作製した。得られた不織布は、長さが3mm〜5mmの
範囲にあるカーボン繊維がおよそ80体積%を占めてい
た。前記不織布中のカーボン繊維表面に無電解ニッケル
メッキを施した後、これを還元性雰囲気において400
℃で加熱焼成することにより金属繊維が三次元的に配置
された金属繊維多孔体を作製した。前記金属多孔体は、
長さが3mm〜5mmの範囲にある金属繊維がおよそ8
0体積%を占めていた。前記金属繊維多孔体の金属繊維
の繊維径は、20〜100μmの範囲内にあった。ま
た、前記金属繊維多孔体の目付け量は400g/m
2 で、空隙率は96%で、孔径が50〜600μmの範
囲内であった。
【0054】前記金属繊維多孔体に実施例1と同様なペ
ーストを充填した後、これを乾燥し、ローラプレスを行
って圧延することにより厚さが0.6mmで、単位体積
当りの電気容量が650mAh/ccのペースト式正極
を作製した。
ーストを充填した後、これを乾燥し、ローラプレスを行
って圧延することにより厚さが0.6mmで、単位体積
当りの電気容量が650mAh/ccのペースト式正極
を作製した。
【0055】比較例2 実施例1と同様な組成のペーストを空隙率が90%〜9
5%であるスポンジ状ニッケル多孔体に充填した構造を
有するペースト式正極を用いた以外は、実施例1と同様
な構成で前述した図1に示す構造を有する理論容量が1
100mAhで、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次
電池を組み立てた。
5%であるスポンジ状ニッケル多孔体に充填した構造を
有するペースト式正極を用いた以外は、実施例1と同様
な構成で前述した図1に示す構造を有する理論容量が1
100mAhで、AAサイズの円筒形ニッケル水素二次
電池を組み立てた。
【0056】得られた実施例1,2及び比較例1,2の
二次電池それぞれ100個ずつについて、0.1CAの
電流で150%充電を行った後、1CAの電流で0.8
Vまで放電するサイクルを1サイクル施した。これらの
二次電池に0.3CAの電流で150%充電を施した
後、各レート(0.2CmA〜3CmA)で0.8Vま
で放電し、このときの放電容量から正極における活物質
の利用率を求め、その結果を図1に示す。
二次電池それぞれ100個ずつについて、0.1CAの
電流で150%充電を行った後、1CAの電流で0.8
Vまで放電するサイクルを1サイクル施した。これらの
二次電池に0.3CAの電流で150%充電を施した
後、各レート(0.2CmA〜3CmA)で0.8Vま
で放電し、このときの放電容量から正極における活物質
の利用率を求め、その結果を図1に示す。
【0057】図1から明らかなように、実施例1,2の
二次電池は、比較例1,2の二次電池に比べて大電流で
放電した際の正極活物質の利用率が高いことがわかる。
二次電池は、比較例1,2の二次電池に比べて大電流で
放電した際の正極活物質の利用率が高いことがわかる。
【0058】実施例3〜6 長さが30mmで、繊維径が10μm,15μm,20
μm,25μmのピッチ系汎用カーボン繊維を水中に分
散させ、これを網で抄いた後、前記繊維同士を結着剤で
結合させる湿式法により目付け量が40g/m2 のカー
ボン繊維製不織布を作製した。得られた不織布は、長さ
が10mm〜15mmの範囲にあるカーボン繊維がおよ
そ80体積%を占めていた。前記不織布中のカーボン繊
維表面に無電解ニッケルメッキを施した後、これを還元
性雰囲気において400℃で加熱焼成することにより金
属繊維が三次元的に配置された金属繊維多孔体を作製し
た。前記金属多孔体は、長さが10mm〜15mmの範
囲にある金属繊維がおよそ80体積%を占めていた。前
記金属繊維多孔体の金属繊維の繊維径は、20〜100
μmの範囲内にあった。また、前記金属繊維多孔体の目
付け量は400g/m2 で、空隙率は96%で、孔径が
50〜600μmの範囲内であった。
μm,25μmのピッチ系汎用カーボン繊維を水中に分
散させ、これを網で抄いた後、前記繊維同士を結着剤で
結合させる湿式法により目付け量が40g/m2 のカー
ボン繊維製不織布を作製した。得られた不織布は、長さ
が10mm〜15mmの範囲にあるカーボン繊維がおよ
そ80体積%を占めていた。前記不織布中のカーボン繊
維表面に無電解ニッケルメッキを施した後、これを還元
性雰囲気において400℃で加熱焼成することにより金
属繊維が三次元的に配置された金属繊維多孔体を作製し
た。前記金属多孔体は、長さが10mm〜15mmの範
囲にある金属繊維がおよそ80体積%を占めていた。前
記金属繊維多孔体の金属繊維の繊維径は、20〜100
μmの範囲内にあった。また、前記金属繊維多孔体の目
付け量は400g/m2 で、空隙率は96%で、孔径が
50〜600μmの範囲内であった。
【0059】得られた実施例3〜6の金属繊維多孔体に
ついて、引張り強度試験機を使用して(引張り速度20
mm/min、試験寸法20mm×50mm)引っ張り
強度試験を行い、その結果を下記表1に示す。また、実
施例2及び比較例1の金属繊維多孔体についても同様な
試験を行い、その結果を下記表1に併記する。
ついて、引張り強度試験機を使用して(引張り速度20
mm/min、試験寸法20mm×50mm)引っ張り
強度試験を行い、その結果を下記表1に示す。また、実
施例2及び比較例1の金属繊維多孔体についても同様な
試験を行い、その結果を下記表1に併記する。
【0060】 表1 カーボン繊維の繊維径 引っ張り強度 実施例3 10μm 1.5kgf 実施例4 15μm 2.7kgf 実施例2 13μm 2.5kgf 実施例5 20μm 2.7kgf 実施例6 25μm 2.9kgf 比較例1 13μm 1.3kgf 表1から明らかなように、実施例2〜6の金属繊維多孔
体は、比較例1の多孔体に比べて引っ張り強度が高いこ
とがわかる。特に、実施例2〜6の中でも実施例2,
4,5,6の金属繊維多孔体の引っ張り強度が著しく高
いことがわかる。
体は、比較例1の多孔体に比べて引っ張り強度が高いこ
とがわかる。特に、実施例2〜6の中でも実施例2,
4,5,6の金属繊維多孔体の引っ張り強度が著しく高
いことがわかる。
【0061】また、実施例3〜6の金属繊維多孔体に実
施例1と同様なペーストを充填した後、これを乾燥し、
ローラプレスを行って圧延することにより厚さが0.6
mmで、単位体積当りの電気容量が650mAh/cc
のペースト式電極を作製した。得られた実施例3〜6の
電極を正極にして組み込んだニッケル水素二次電池に前
述したのと同様な大電流放電試験を行ったところ、比較
例1の二次電池に比べて大電流で放電した際の正極にお
ける活物質の利用率が高いことが確認できた。
施例1と同様なペーストを充填した後、これを乾燥し、
ローラプレスを行って圧延することにより厚さが0.6
mmで、単位体積当りの電気容量が650mAh/cc
のペースト式電極を作製した。得られた実施例3〜6の
電極を正極にして組み込んだニッケル水素二次電池に前
述したのと同様な大電流放電試験を行ったところ、比較
例1の二次電池に比べて大電流で放電した際の正極にお
ける活物質の利用率が高いことが確認できた。
【0062】なお、本実施例1〜6では、円筒形アルカ
リ二次電池に適用した例を説明したが、角形アルカリ二
次電池にも同様に適用できる。また、前記電池の容器内
に収納された電極群は渦巻き形に限らず、正極、セパレ
ータおよび負極をこの順序で複数積層した形態にしても
よい。
リ二次電池に適用した例を説明したが、角形アルカリ二
次電池にも同様に適用できる。また、前記電池の容器内
に収納された電極群は渦巻き形に限らず、正極、セパレ
ータおよび負極をこの順序で複数積層した形態にしても
よい。
【0063】また、実施例1,2及び比較例1,2の二
次電池それぞれ100個ずつについて、渦巻き形電極群
を作製する際に内部短絡が生じた電池の個数を調べ、そ
の結果を下記表2に示す。
次電池それぞれ100個ずつについて、渦巻き形電極群
を作製する際に内部短絡が生じた電池の個数を調べ、そ
の結果を下記表2に示す。
【0064】 表2から明らかなように、実施例1,2の二次電池は、
渦巻形電極群作製時の内部短絡を防止できることがわか
る。これに対し、比較例1,2の二次電池は渦巻形電極
群作製時に内部短絡を生じた電池の個数が極めて多いこ
とがわかる。
渦巻形電極群作製時の内部短絡を防止できることがわか
る。これに対し、比較例1,2の二次電池は渦巻形電極
群作製時に内部短絡を生じた電池の個数が極めて多いこ
とがわかる。
【0065】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のペースト式
電極によれば、金属繊維多孔体に活物質であるニッケル
化合物を強固に保持することができ、渦巻形電極群を作
製する際の内部短絡を防止することができ、大電流放電
特性が改善されたアルカリ二次電池を提供することがで
きる等の顕著な効果を奏する。
電極によれば、金属繊維多孔体に活物質であるニッケル
化合物を強固に保持することができ、渦巻形電極群を作
製する際の内部短絡を防止することができ、大電流放電
特性が改善されたアルカリ二次電池を提供することがで
きる等の顕著な効果を奏する。
【図1】本発明に係るアルカリ二次電池を示す斜視図。
【図2】本発明の実施例1,2のアルカリ二次電池にお
ける放電レートと正極活物質の利用率との関係を示す特
性図。
ける放電レートと正極活物質の利用率との関係を示す特
性図。
1…容器、2…正極、3…セパレータ、4…負極、5…
電極群、7…封口板、8…絶縁ガスケット。
電極群、7…封口板、8…絶縁ガスケット。
Claims (2)
- 【請求項1】 活物質であるニッケル化合物を含むペー
ストを導電性基板に充填した構造を有するペースト式電
極において、 前記導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金属メッキ
を施し、焼成することにより作製された金属繊維が三次
元的に配置された構造を有する金属繊維多孔体からな
り、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越えるものを主
体とすることを特徴とするペースト式電極。 - 【請求項2】 活物質であるニッケル化合物を含むペー
ストを導電性基板に充填した構造を有するペースト式正
極と、負極と、前記正極と前記負極との間に介装される
セパレータと、アルカリ電解液とを具備したアルカリ二
次電池において、 前記導電性基板は、カーボン繊維製不織布に金属メッキ
を施し、焼成することにより作製された金属繊維が三次
元的に配置された構造を有する金属繊維多孔体からな
り、かつ前記金属繊維は長さが5mmを越えるものを主
体とすることを特徴とするアルカリ二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7132309A JPH08329955A (ja) | 1995-05-30 | 1995-05-30 | ペースト式電極及びアルカリ二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7132309A JPH08329955A (ja) | 1995-05-30 | 1995-05-30 | ペースト式電極及びアルカリ二次電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH08329955A true JPH08329955A (ja) | 1996-12-13 |
Family
ID=15078305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7132309A Pending JPH08329955A (ja) | 1995-05-30 | 1995-05-30 | ペースト式電極及びアルカリ二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH08329955A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014139880A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | アルカリ電解液二次電池用セパレータ、アルカリ電解液二次電池及びアルカリ電解液二次電池の製造方法 |
US9136563B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-09-15 | Bae Systems Plc | Rechargeable batteries |
JP2016522562A (ja) * | 2013-06-24 | 2016-07-28 | ジェナックス インコーポレイテッド | 二次電池用集電体及びこれを用いた電極 |
-
1995
- 1995-05-30 JP JP7132309A patent/JPH08329955A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9136563B2 (en) | 2010-02-09 | 2015-09-15 | Bae Systems Plc | Rechargeable batteries |
JP2014139880A (ja) * | 2013-01-21 | 2014-07-31 | National Institute Of Advanced Industrial & Technology | アルカリ電解液二次電池用セパレータ、アルカリ電解液二次電池及びアルカリ電解液二次電池の製造方法 |
JP2016522562A (ja) * | 2013-06-24 | 2016-07-28 | ジェナックス インコーポレイテッド | 二次電池用集電体及びこれを用いた電極 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3686139B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JPH08329955A (ja) | ペースト式電極及びアルカリ二次電池 | |
JPH11162468A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP3567021B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP2000285922A (ja) | アルカリ蓄電池およびその電極の製造法 | |
JP3393978B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP4413294B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP3686316B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP2000200612A (ja) | 角形アルカリ二次電池 | |
JPH08315850A (ja) | アルカリ二次電池及びその製造方法 | |
JP3182790B2 (ja) | 水素吸蔵合金電極およびその製造法 | |
JPH103928A (ja) | ニッケル−水素二次電池 | |
JP3151379B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JPH1040950A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JPH10255789A (ja) | ニッケル水素二次電池 | |
JPH09102317A (ja) | アルカリ二次電池およびその製造方法 | |
JP2983135B2 (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP2001068145A (ja) | 角形アルカリ二次電池 | |
JP3377576B2 (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JPH0973901A (ja) | アルカリ二次電池 | |
JP2000357510A (ja) | ニッケル水素二次電池の製造方法 | |
JPH08138662A (ja) | アルカリ二次電池の製造方法 | |
JP2000012073A (ja) | ニッケル水素二次電池の製造方法 | |
JP2002100397A (ja) | 円筒形アルカリ二次電池 | |
JP2002157989A (ja) | アルカリ蓄電池 |