JPH08138662A - アルカリ二次電池の製造方法 - Google Patents

アルカリ二次電池の製造方法

Info

Publication number
JPH08138662A
JPH08138662A JP6272581A JP27258194A JPH08138662A JP H08138662 A JPH08138662 A JP H08138662A JP 6272581 A JP6272581 A JP 6272581A JP 27258194 A JP27258194 A JP 27258194A JP H08138662 A JPH08138662 A JP H08138662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
paste
active material
vickers hardness
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6272581A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Hata
勝幸 秦
Hiroyuki Takahashi
浩之 高橋
Hidehito Matsuo
秀仁 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FDK Twicell Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Battery Co Ltd filed Critical Toshiba Battery Co Ltd
Priority to JP6272581A priority Critical patent/JPH08138662A/ja
Publication of JPH08138662A publication Critical patent/JPH08138662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 活物質の充填密度が均一なペースト式ニッケ
ル正極を備えたアルカリ二次電池の製造方法を提供する
ことを目的とする。 【構成】 水酸化ニッケル粉末を含むペーストを調製
し、前記ペーストを集電体に充填する工程と、前記ペー
ストが充填された集電体を乾燥する工程と、前記ペース
トが充填された集電体を加圧して表面のビッカース硬さ
が50HV〜250HVになるように成形することによ
り正極を作製する工程とを具備したことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペースト式ニッケル正極
を備えたアルカリ二次電池の製造方法に関し、前記正極
の製造工程を改良したアルカリ二次電池の製造方法に係
わるものである。
【0002】
【従来の技術】アルカリ二次電池は、活物質として水酸
化ニッケルを含む正極と活物質として酸化カドミウムま
たは水素吸蔵合金を含む負極との間に合成樹脂繊維製不
織布からなるセパレータを介装して作製された電極群
と、アルカリ電解液とを容器内に収納した構造を有す
る。前記正極は従来より、カーボニルニッケルを成形、
焼結することにより作製された基板にニッケル塩溶液を
含浸させ、これをアルカリ溶液中で水酸化ニッケルに転
化させることにより製造される。
【0003】ところで、近年、電化製品のポータブル
化、携帯形パーソナルコンピュータや携帯電話などの携
帯形電子機器の普及に伴って、主電源として高容量で、
かつ小形の体積効率が高い電池が要求されている。この
ようなことから前記二次電池の容量を規定する電極であ
る正極の容量を向上させる必要がある。しかしながら、
前記焼結式正極は基板の占める割合がおよそ30%と高
いため、前記正極の容量を向上させることが困難であっ
た。このため、前記焼結式正極の代りにペースト式正極
を用いることにより集電体の占める割合をおよそ10%
に低下させて前記焼結式正極よりも活物質の充填量を多
くし、前記正極の容量を向上させることが行われてい
る。前記ペースト式正極は次のような方法により製造さ
れる。活物質としての水酸化ニッケル粉末と導電補助剤
としてのコバルト化合物と結着剤及び水を混練してペー
ストを調製した後、前記ペーストを集電体としてのニッ
ケルフェルト状基板に充填する。前記ペーストが充填さ
れた集電体を乾燥し、ローラプレスにより加圧して所望
の厚さに成形した後、所望の大きさに裁断し、これにリ
ードを取付けることにより前記正極を製造する。
【0004】しかしながら、前記ペースト式正極は、前
記加圧成形工程の条件により活物質の充填密度が変動す
るという問題点があった。活物質の充填密度が所望の値
であると、図6(a)に示すように前記ペースト中の活
物質が前記集電体に強固に捕捉され、かつ前記正極中に
電解液が十分に浸透されるため、前記活物質と前記集電
体との導通が良好で、前記正極の利用率が高い。活物質
の充填密度が低いと、図6(b),(c)に示すように
活物質と集電体との結着力が劣り、前記正極を備えた二
次電池は充放電サイクルの進行に伴って前記正極が膨潤
し、前記二次電池の容量が著しく低下する。また、前記
正極は、特に表面に存在する活物質と集電体との結着力
が劣るため、前記正極と前記負極との導通が低下し、不
均一反応を生じる。更に、前記正極と前記負極との間に
前記セパレータを介装して渦巻状に捲回して電極群を作
製すると、前記正極の表面の活物質が脱落したり、前記
集電体がちぎれたりする等の不良が生じる。一方、活物
質の充填密度が高すぎると、図6(d)に示すように前
記正極中の空隙が減少するために電解液の浸透が不十分
になり、かつ活物質が砕けるため、前記正極の利用率が
低下する。また、前記正極は柔軟性が劣るため、前記正
極と前記負極との間に前記セパレータを介装して渦巻状
に捲回して電極群を作製すると、前記正極にクラックが
生じる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、活物
質の充填密度が均一なペースト式ニッケル正極を備えた
アルカリ二次電池の製造方法を提供しようとするもので
ある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係わるアルカリ
二次電池の製造方法は、水酸化ニッケル粉末を含むペー
ストを調製し、前記ペーストを集電体に充填する工程
と、前記ペーストが充填された集電体を乾燥する工程
と、前記ペーストが充填された集電体を加圧して表面の
ビッカース硬さが50HV〜250HVになるように成
形することにより正極を作製する工程とを具備したこと
を特徴とするものである。
【0007】本発明に係わる方法により製造されるアル
カリ二次電池を図1を参照して説明する。正極1は、負
極2との間にセパレータ3を介在してスパイラル状に捲
回され、有底円筒状の容器4内に収納されている。前記
負極2は作製された電極群の最外周に配置されて前記容
器4と電気的に接触している。アルカリ電解液は、前記
容器4内に収容されている。中央に穴5を有する円形の
封口板6は、前記容器4の上部開口部に配置されてい
る。リング状の絶縁性ガスケット7は、前記封口板6の
周縁と前記容器4の上部開口部内面の間に配置され、前
記上部開口部を内側に縮径するカシメ加工により前記容
器4に前記封口板6を前記ガスケット7を介して気密に
固定している。正極リード8は、一端が前記正極1に接
続、他端が前記封口板6の下面に接続されている。帽子
形状をなす正極端子9は、前記封口板6上に前記穴5を
覆うように取り付けられている。ゴム製の安全弁10
は、前記封口板6と前記正極端子9で囲まれた空間内に
前記穴5を塞ぐように配置されている。
【0008】前記正極1は、活物質である水酸化ニッケ
ル粉末と、導電剤と、結着剤と、水とを含むペーストを
調製し、前記ペーストを集電体に充填し、これを乾燥、
加圧して表面のビッカース硬さが50HV〜250HV
になるように成形することにより製造される。このよう
にして製造された正極は通常、所望のサイズに裁断さ
れ、リードが取付けられる。
【0009】前記ビッカース硬さを前記範囲に限定した
のは次のような理由によるものである。前記ビッカース
硬さを50HV未満にすると、前記正極の活物質の充填
密度が低下する。一方、前記ビッカース硬さが250H
Vを越えると、前記正極の活物質の充填密度が高くなり
過ぎる。より好ましい前記ビッカース硬さは、100H
V〜200HVである。
【0010】前記導電剤としては、例えば一酸化コバル
ト、水酸化コバルト等のコバルト化合物を挙げることが
できる。前記結着剤としては、例えばポリテトラフルオ
ロエチレン、カルボキシメチルセルロース、メチルセル
ロース、ポリアクリル酸ナトリウム、ポリビニルアルコ
ールを挙げることができる。
【0011】前記集電体としては、例えばニッケル網状
基板、ニッケルスポンジ状基板、ニッケル繊維状基板、
ニッケルフェルト状基板を挙げることができる。特に、
ニッケルフェルト状基板を備えた正極は、電極成形時の
基板破断が起こり難いために活物質の充填密度がより均
一になりやすく、かつ負極との間にセパレータを介装し
てスパイラル状に捲回する際にクッラクが生じ難いた
め、好適である。
【0012】前記負極2は、負極活物質に導電材を添加
し、結着剤及び水と共に混練してペーストを調製し、前
記ペーストを導電性基板に充填し、乾燥した後、成形す
ることにより製造される。
【0013】前記負極活物質としては、例えば金属カド
ミウム、水酸化カドミウムなどのカドミウム化合物、水
素吸蔵合金を挙げることができる。中でも、前記水素吸
蔵合金は、前記カドミウム化合物を用いた場合よりも二
次電池の容量を向上できるため、好ましい。前記水素吸
蔵合金としては、格別制限されるものではなく、電解液
中で電気化学的に発生させた水素を吸蔵でき、かつ放電
時にその吸蔵水素を容易に放出できるものであればよ
い。例えばLaNi5 、MmNi5 (Mmとは、La,
Ce,Pr,Nd,Smなどのランタン系元素の混合物
であるミッシュメタルを意味する)、LnNi5 (L
n;ランタン富化したミッシュメタル)、及びこれらの
Niの一部をAl、Mn、Co、Ti、Cu、Zn、Z
r、Cr、Bのような元素で置換した多元素系のもの、
又はTiNi系、TiFe系のものを挙げることができ
る。
【0014】前記導電材としては、例えばカーボンブラ
ック等を挙げることができる。前記結着剤としては、前
記正極1と同様なものを挙げることができる。前記導電
性基板としては、例えばパンチドメタル、エキスパンデ
ッドメタル、穿孔剛板、ニッケルネットなどの二次元基
板や、スポンジ状金属多孔体などの三次元基板を挙げる
ことができる。
【0015】前記セパレータ3としては、例えば、ポリ
アミド繊維製不織布、ポリエチレンやポリプロピレンな
どのポリオレフィン繊維製不織布に親水性官能基を付与
したものを挙げることができる。
【0016】前記アルカリ電解液としては、例えば水酸
化カリウム溶液、水酸化カリウムに水酸化ナトリウム及
び水酸化リチウムのいずれか一方または両者が添加され
た混合液を用いることができる。
【0017】
【作用】本発明のアルカリ二次電池の製造方法によれ
ば、水酸化ニッケル粉末を含むペーストを集電体に充填
し、乾燥した後、これを加圧して表面のビッカース硬さ
が50HV〜250HVになるように成形することによ
って、活物質の充填密度が均一な正極を作製することが
できる。このような正極は前記水酸化ニッケル粉末が前
記集電体に強固に捕捉され、かつアルカリ電解液が十分
に浸透されるため、前記水酸化ニッケル粉末と前記集電
体との導通が向上され、結果的には利用率が向上され
る。このため、前記正極を備えた二次電池の充放電サイ
クル寿命を向上することができる。
【0018】また、前記正極は柔軟性を有し、かつ活物
質が集電体に強固に捕捉されているため、前記正極と負
極との間にセパレータを介装して渦巻状に捲回して電極
群を作製する際に、前記正極に活物質の脱落、集電体の
ちぎれ、クラック等の不良が生じるのを防止することが
できる。
【0019】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して詳細
に説明する。 実施例1〜4 まず、水酸化ニッケル粉末90重量%及び一酸化コバル
ト10重量%からなる混合物にカルボキシメチルセルロ
ース0.2重量%と、水40重量%を添加して混練して
ペーストを調製した。前記ペーストを集電体としてのニ
ッケルフェルト状基板に充填し、乾燥した後、これをロ
ーラプレスにより加圧して表面のビッカース硬さが50
HV,100HV,200HV,250HVになるよう
に成形した。これを所望のサイズに裁断した後、リード
を取付けることにより厚さが0.60mmで、容量が1
100mAHの正極を作製した。なお、前記正極の表面
のビッカース硬さはビッカース硬度計(AKASI製
で、商品名がMVK E3)を用いて200gの加重で
5秒間付加を与えて求めた。
【0020】また、LaNi4.0 Co0.4 Mn0.3 Al
0.3 の組成からなる水素吸蔵合金粉末100重量部にポ
リテトラフルオロエチレン粉末1.5重量部と、カーボ
ン粉末0.5重量部と、結着剤としてカルボキシメチル
セルロースを0.5重量部添加し、水50重量部と共に
混合することによって、ペーストを調製した。前記ペー
ストをニッケル製ネットに塗布、乾燥した後、加圧成形
することによって容量が2000mAHの水素吸蔵合金
負極を作製した。
【0021】次いで、前記各正極と前記負極との間に親
水処理を施したオレフィン樹脂製不織布からなるセパレ
ータを介装して渦巻状に捲回して電極群を作製した。こ
れらの電極群と8規定の水酸化カリウムからなるアルカ
リ電解液を有底円筒状容器に収納して前述した図1に示
す構造を有し、容量が1100mAHで、AAサイズの
円筒形ニッケル水素二次電池を組み立てた。 比較例1〜4 乾燥工程が終了した前記ペーストが充填された集電体を
ローラプレスにより加圧して表面のビッカース硬さが1
5HV,30HV,300HV,450HVになるよう
に成形した以外は実施例1〜4と同様な正極を作製し
た。前記正極と、実施例1〜4と同様な負極、セパレー
タ、電解液とを用いて前述した図1に示す円筒形ニッケ
ル水素二次電池を組み立てた。
【0022】実施例1〜4及び比較例1〜4の二次電池
を3個ずつ用意し、これらについて0.1CAで150
%充電した後、0.2CAで放電した。ひきつづき、こ
れらの二次電池について0.3CAで150%充電した
後、0.3CAで放電する充放電サイクルを繰り返し、
容量が1000mAHに低下するまでに要するサイクル
数を測定し、得られた結果から求められたサイクル寿命
の平均と、サイクル寿命の分布とを図2に示す。
【0023】図2から明らかなように、表面のビッカー
ス硬さが50HV〜250HVになるように成形された
正極を備えた実施例1〜4の二次電池は、サイクル寿命
が400〜550と高いことがわかる。これに対し、表
面のビッカース硬さが前記範囲を外れるように成形され
た正極を備えた比較例1〜4の二次電池は、サイクル寿
命が350以下と低いことがわかる。 比較例5 乾燥工程が終了した前記ペーストが充填された集電体を
ローラプレスにより加圧して表面のビッカース硬さが3
50HVになるように成形した以外は実施例1〜4と同
様な正極を作製した。前記正極と、実施例1〜4と同様
な負極、セパレータ、電解液とを用いて前述した図1に
示す円筒形ニッケル水素二次電池を組み立てた。
【0024】実施例1〜4及び比較例1,2,4,5の
二次電池を50個ずつ用意し、これらについて0.1C
Aで150%充電した後、0.2CAで放電した。ひき
つづき、これらの二次電池について0.3CAで150
%充電した後、0.2CAで1.0Vまで放電した際の
正極の利用率を測定し、得られた結果から正極の利用率
を求め、これらの値と利用率の分布を図3に示す。
【0025】図3から明らかなように、表面のビッカー
ス硬さが50HV〜250HVになるように成形された
正極を備えた実施例1〜4の二次電池は、正極の利用率
が97%〜105%と高いことがわかる。これに対し、
表面のビッカース硬さが前記範囲を外れるように成形さ
れた正極を備えた比較例1,2,4,5の二次電池は、
正極の利用率が87%以下と低いことがわかる。 比較例6,7,8 乾燥工程が終了した前記ペーストが充填された集電体を
ローラプレスにより加圧して表面のビッカース硬さが2
0HV,400HV,500HVになるように成形した
以外は実施例1〜4と同様な正極を作製した。前記正極
と、実施例1〜4と同様な負極、セパレータ、電解液と
を用いて前述した図1に示す円筒形ニッケル水素二次電
池を組み立てた。
【0026】実施例1〜4及び比較例1,6,7,8を
50個ずつ用意し、これらについて0.1CAで150
%充電した後、0.2CAで放電した。ひきつづき、こ
れらの二次電池について0.3CAで150%充電した
後、0.2CAで1.0Vまで放電した際の正極の利用
率を測定した。また、同様な充電を行った後に1CA、
3CA、5CAで1.0Vまで放電した際の正極の利用
率を測定した。得られた結果から正極の利用率の平均を
求め、その結果を図4に示す。
【0027】図4から明らかなように、表面のビッカー
ス硬さが50HV〜250HVになるように成形された
正極を備えた実施例1〜4の二次電池は、大電流放電の
際の正極の利用率が高いことがわかる。これに対し、表
面のビッカース硬さが20HV以下になるように成形さ
れるか、または400HV以上になるように成形された
正極を備えた比較例1,6,7,8の二次電池は、大電
流放電の際の正極の利用率が低いことがわかる。 比較例9 乾燥工程が終了した前記ペーストが充填された集電体を
ローラプレスにより加圧して表面のビッカース硬さが4
25HVになるように成形した以外は実施例1〜4と同
様な正極を作製した。前記正極と、実施例1〜4と同様
な負極、セパレータ、電解液とを用いて前述した図1に
示す円筒形ニッケル水素二次電池を用意した。
【0028】実施例1〜4及び比較例1,5,6,9の
二次電池それぞれ50個ずつについて、正極と負極との
間にセパレータを介装して渦巻状に捲回した際に正極に
活物質の落下、集電体のちぎれ、クラック等の不良が生
じた数を求め、その結果を図5に示す。
【0029】図5から明らかなように、表面のビッカー
ス硬さが50HV〜250HVになるように成形された
正極を備えた実施例1〜4の二次電池は、捲回時に不良
が生じた正極が皆無であることがわかる。これに対し、
表面のビッカース硬さが50HV未満になるように成形
された正極を備えた比較例1,6の二次電池は、捲回時
に活物質の落下、集電体のちぎれ等の不良を生じた正極
の数が5〜12個と多いことがわかる。また、表面のビ
ッカース硬さが250HVを越えるように成形された正
極を備えた比較例5,9の二次電池は、捲回時にクラッ
クを生じた正極の数が2〜25個と多いことがわかる。
【0030】なお、前記実施例では、円筒形ニッケル水
素二次電池に適用した例を説明したが、角形ニッケル水
素二次電池にも同様に適用できる。また、前記電池の容
器内に収納された電極群は渦巻き形に限らず、正極、セ
パレータ及び負極をこの順序で複数積層した形態にして
も良い。
【0031】
【発明の効果】以上詳述したように本発明のアルカリ二
次電池の製造方法によれば、活物質のの充填密度が均一
なペースト式ニッケル正極を作製することができ、前記
正極の利用率及び前記二次電池の充放電サイクル寿命を
向上することができ、かつ渦巻き形電極作製時に前記正
極に活物質の脱落、集電体のちぎれ、クラック等の不良
が生じるのを防止することができるという顕著な効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる方法により製造されるアルカリ
二次電池の斜視図。
【図2】本発明の実施例におけるビッカース硬さと充放
電サイクル寿命との関係を示す特性図。
【図3】本発明の実施例におけるビッカース硬さと利用
率との関係を示す特性図。
【図4】本発明の実施例における放電レートを変化させ
た際の利用率の変化を示す特性図。
【図5】本発明の実施例におけるビッカース硬さと電極
群作製時の不良数との関係を示す特性図。
【図6】ペースト式ニッケル正極において活物質の充填
密度を変化させた際の活物質と集電体との結着状態を示
す断面図。
【符号の説明】
1…正極、2…負極、3…セパレータ、4…容器、6…
封口板、7…絶縁ガスケット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水酸化ニッケル粉末を含むペーストを調
    製し、前記ペーストを集電体に充填する工程と、 前記ペーストが充填された集電体を乾燥する工程と、 前記ペーストが充填された集電体を加圧して表面のビッ
    カース硬さが50HV〜250HVになるように成形す
    ることにより正極を作製する工程とを具備したことを特
    徴とするアルカリ二次電池の製造方法。
JP6272581A 1994-11-07 1994-11-07 アルカリ二次電池の製造方法 Pending JPH08138662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272581A JPH08138662A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 アルカリ二次電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6272581A JPH08138662A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 アルカリ二次電池の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08138662A true JPH08138662A (ja) 1996-05-31

Family

ID=17515917

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6272581A Pending JPH08138662A (ja) 1994-11-07 1994-11-07 アルカリ二次電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08138662A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763427A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-20 Alsthom Cge Alcatel Electrode negative metal-hydrure en feuillard perfore enduit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2763427A1 (fr) * 1997-05-15 1998-11-20 Alsthom Cge Alcatel Electrode negative metal-hydrure en feuillard perfore enduit
EP0884793A1 (fr) * 1997-05-15 1998-12-16 Alcatel Electrode négative métal-hydrure en feuillard perforé enduit

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002279964A (ja) アルカリ二次電池及びその製造方法
JPH11185767A (ja) ニッケル水素二次電池及び電極の製造方法
JP3567021B2 (ja) アルカリ二次電池
JPH08138662A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3094033B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP2989877B2 (ja) ニッケル水素二次電池
JP4413294B2 (ja) アルカリ二次電池
JP2000030699A (ja) ニッケル・水素二次電池
JP3182790B2 (ja) 水素吸蔵合金電極およびその製造法
JP3742149B2 (ja) アルカリ二次電池
JP3387763B2 (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPH103928A (ja) ニッケル−水素二次電池
JP5258375B2 (ja) 円筒形アルカリ二次電池
JPH1040950A (ja) アルカリ二次電池
JPH08329955A (ja) ペースト式電極及びアルカリ二次電池
JP3504350B2 (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JP3410340B2 (ja) 角形アルカリ二次電池
JPH0963635A (ja) アルカリ二次電池
JPH09213363A (ja) アルカリ蓄電池の製造方法
JPH08222265A (ja) アルカリ二次電池の製造方法
JPH11149938A (ja) ニッケル水素二次電池
JPH0831448A (ja) アルカリ二次電池
JPH0973901A (ja) アルカリ二次電池
JP2000268800A (ja) アルカリ二次電池
JPH0896832A (ja) アルカリ二次電池