JPH0832796B2 - ポリオール含有分散液の製造方法 - Google Patents

ポリオール含有分散液の製造方法

Info

Publication number
JPH0832796B2
JPH0832796B2 JP51272491A JP51272491A JPH0832796B2 JP H0832796 B2 JPH0832796 B2 JP H0832796B2 JP 51272491 A JP51272491 A JP 51272491A JP 51272491 A JP51272491 A JP 51272491A JP H0832796 B2 JPH0832796 B2 JP H0832796B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyol
reaction
polyurethane
waste
process according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP51272491A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05509121A (ja
Inventor
バウアー,グンター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pebra GmbH
Original Assignee
Pebra GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pebra GmbH filed Critical Pebra GmbH
Publication of JPH05509121A publication Critical patent/JPH05509121A/ja
Publication of JPH0832796B2 publication Critical patent/JPH0832796B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • C08J11/18Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material
    • C08J11/22Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds
    • C08J11/24Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation by treatment with organic material by treatment with organic oxygen-containing compounds containing hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/64Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63
    • C08G18/6415Macromolecular compounds not provided for by groups C08G18/42 - C08G18/63 having nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2375/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers
    • C08J2375/04Polyurethanes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、ポリウレタン−尿素廃棄物をアルコール分
解することによりポリオール含有分散液を製造する方
法、および新しいポリウレタン−尿素を製造する方法に
関する。
背景技術 特に発泡体の、ポリウレタン(PUR)およびポリ尿素
(PU)は、均質なポリオール含有液体にアルコール分解
的分解により転換することができ、その液体はPURの硬
質発泡体を製造するために全く適していることは既に知
られている。さまざまなタイプがこの分野において知ら
れるようになり、次の刊行物が実施として本明細書に引
用される: 西独特許公開第2516863号公報、米国特許第3,109,824号
明細書、同第3,404,103号明細書、西独特許第2557172号
公報、西独特許第2738572号明細書または西独特許第370
2495号明細書。
既知の方法は、アルコーリシスは、その粘度が硬質ポ
リウレタンを製造するために、それらを直接にまたは短
鎖ポリオールとの均質な混合物で再使用するために十分
低い均質なポリオール混合物が得られるような程度まで
ポリウレタンを分解するためにかなり過剰のジオールま
たはポリオールを使用して行なわれているのが普通であ
った。それゆえ、これらの方法で得られた生成物のすべ
ては高いヒドロキシル当量を有し、このことは硬質ポリ
ウレタンの生成へのそれらの生成物の応用を制限する。
それらの方法は、互いに特定の反応条件、触媒および製
法技術によって主に相違している。
それらの粘度およびヒドロキシル当量に関して、軟質
〜半軟質発泡体の製造に適している生成物は、今までの
ところ、アルコール分解的分解によりポリウレタンおよ
びポリ尿素から回収することができなかった。
同様に、ポリウレタン−尿素の繰り返し製造のために
再使用することができる生成物は、今までのところアル
コール分解的分解によってポリウレタン−尿素から回収
することができなかった。特に、自動車産業に大規模に
使用されたポリウレタン−尿素に基づくRIM(反応−射
出−成型)またはRRIM(強化−反応−射出−成型)部品
を分解することに役立ちかつ最使用可能な生成物を生じ
る実用化可能な方法は、今までのところ知られるように
なってなかった。
それゆえ、本発明の目的は、それによりポリウレタン
−尿素の繰り返し製造に特に適しているポリオール含有
生成物が、単純なアルコーリシス反応によって得ること
ができる、ポリウレタン−尿素廃棄物を分解する方法を
提供することである。
発明の開示 本発明に従って、この目的は、温度150〜250℃で、場
合によって酸性または塩基性触媒の存在下に、3:1より
大きいポリマー廃棄物ポリウレタン−尿素廃棄物対ジオ
ールおよび/またはポリオールの重量比で50〜1000g/モ
ルのモル質量を有する少なくとも1種類の線状および/
または分枝鎖ジオールおよび/またはポリオールと、ポ
リウレタン−尿素廃棄物とを反応させることにより、そ
して6000g/モルまでのモル質量を有する少なくとも1種
類の第一級ポリオール中へ反応生成物を分散させること
により、ポリオール含有分散液を製造する方法によって
成し遂げられる。
第一級ポリオールは、ポリウレタンおよびポリウレタ
ン−尿素を製造するために使用されるポリオールまたは
ポリオール混合物である。
十分驚くべきことに、ポリウレタン−尿素は、少量の
ジオールおよび/またはポリオールを使用することによ
り本発明の方法で分解することができることが見出され
た。この方法は、特別の力の適用なしに高分子のポリオ
ール(第一級ポリオール)中に、比較的低粘度で高い安
定性を有する結果として生じる分散液を、如何なる所望
の比率においても分散させることもできる粘稠な生成物
を生じる。
ポリウレタンと比べて相違するポリウレタン−尿素の
特性は、2相の物質の混合物および均質な生成物は、ポ
リウレタン−尿素の場合に生成されなくて、しかしなが
ら、この状態においても第一級ポリオールで希釈される
ときもどちらもそれらの分散特性を失なわない乳白色の
濁った組成物を生じるという事実によって分解工程の進
行中に明白になる。
ポリウレタン−尿素製品がアルコール分解される時に
のみ起こる、アルコーリシス反応のこの予想外の進行
は、アルコーリシスのために使用されたジオールまたは
ポリオールの種類に普通は関係がないが、ポリウレタン
のアルコーリシスにおいて今までのところ標準であっ
た、約3:1までの定量的な比率とは著しく違って、ポリ
マー廃棄物対ジおよび/またはポリオールの比率が、使
用されたそれぞれのジまたはポリオールに応じて、ポリ
マー廃棄物に有利になるように3:1より大きくなるよう
に変化させられるときにのみ観察することができる。
本発明の方法において、ポリマー廃棄物対ジオールお
よび/またはポリオールの重量比は、好ましくは5:1よ
り大きい。十分驚くべきことに、安定な分散状態の実質
的な変化がポリマー廃棄物対ジオールおよび/またはポ
リオールの更に大きな比率、例えば6:1よりも大きく10:
1までおよびそれ以上でさえも全く観察されなかった。
結果として、得られた高粘度の反応生成物は如何なる第
一級ポリオールによっても希釈することができ、また高
分子量の反応生成物も、第一級ポリオールの粘度の実質
的な増大に気づくことなく希釈することができる。
これらの性質から、それらのステイタス・ナスセンジ
(Status nascendi)におけるアルコーリシス生成物
は、自己安定性効果のために細かく分割された分散液を
形成することが次に起こる。これらの分散液は非常に安
定であり、その結果それらの分散液はたいていのいろい
ろなポリオールと混合されるとき凝結しなく、また相に
分離されなく、これはいくぶん驚くべきことである。
本発明の方法に従って、ウレタンまたは尿素コポリマ
ーを基礎としたすべての廃棄物および生産残留物は使用
することができる。概して、それらはポリエーテルおよ
び/またはポリエステルポリオールだけでなくジアミン
およびジまたはポリイソシアネートの混合物を反応させ
ることにより製造される。本発明のアルコール分解方法
は、好ましくは、一方において、数千g/モルのモル質量
を有する高分子量ポリエーテルポリオールと、他方にお
いて、メチレンジフェニルジイソシアネートに基づく芳
香族ジまたはポリイソシアネートと結合して、ジエチル
トルイレンジアミン(DETDA)のような、芳香族ジアミ
ンから製造されたポリマーに適用することができる。ア
ルコーリシスは他の添加剤または変性剤によって影響さ
れない。
本発明の方法の本質的な利点は、RIMおよびR-RIM部品
が実質的には如何なる残留物もなしに分解できて、小さ
なヒドロキシル基当量の低粘度生成物に転換できること
である。RIMまたはR-RIM部品はどのような方法でも塗装
できて充填材または補強物質を含有する。本発明の方法
はガラス繊維強化(R-RIM)部品に特に適している。何
故ならば、驚くべきことに、短かいガラス繊維がほとん
ど不変の形で反応の結果として生じ、長時間にわたって
得られた分散液中に安定な状態で分布されたままである
ことが見出されたからである。対比によって、応用技術
の見地から特に有益であるこの予想外の効果は、類似し
た粘度の従来のポリオール中にガラス繊維が分散される
ときには観察されない。この場合には、ガラス繊維は容
器の底にぎっしり詰まった層に沈降し、このことはガラ
ス繊維充填液体生成物の輸送および貯蔵を技術的見地か
らずっと多く困難にする。ガラス繊維の分布が考慮され
るかぎり、本発明の方法で得られたアルコーリシス生成
物の安定性効果は明瞭でない。アルコーリシス生成物か
ら分散された粒子は、短かいガラス繊維が析出すること
を防止すると推定される。このように本発明の方法は、
RIM不合格品または廃棄材料のアルコーリシスに特に重
要なものである。それゆえに、本質的にはどのような残
留物もなしにアルコーリシスによって前記の廃棄物を分
解するために、そしてその最初の用途のために、例えば
RIMまたはR-RIM生産にそれを戻すことによってそのもの
を再使用するために、最初に本発明の方法を用いること
ができる。最初に既に述べたように、これは、その高い
ヒドロキシル当量またはアルコーリシス生成物の不均質
性のどちらかのために、以前のアルコーリシス方法を用
いることができなかった。産業および経済に対する本発
明の方法の重要性は、前記の廃棄物が今までのところ再
使用できなくて、高品質でエネルギー集約的な材料がそ
の結果廃棄物として放棄されてきたからしたがって注目
に値する。
炭素原子数20個までの低分子量脂肪族ジオールは、本
発明の方法に従って反応のために好ましく使用される。
それらの例は、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコ
ール、オリゴエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、トリプロピレングリコー
ル、オリゴプロピレングリコール、ブタンジオール、ジ
ブチレングリコール、ペンタンジオール、3−メチルペ
ンタンジオール−1,5、ネオペンチルグリコール、ヘキ
サンジオールまたはオクタンジオールである。これらの
ジオールの互いのまたは多価アルコールまたは高分子ポ
リオールとの混合物もまた適している。本発明の方法に
おいて、もしジオールおよび/またはポリオールが、重
量比で、ポリウレタン−尿素廃棄物に基づいて1:3よ
り、好ましくは1:5より小さいならば、分散液は使用さ
れたジオールまたはポリオールに無関係に形成されるこ
とが見出された。量的な比率は、ポリオール分散液の特
性がそれによって基本的に変化することなく1:10または
それ以下であってもよい。
本発明の方法においては、ジオールまたはポリオール
の量は、粘度に関して技術的に可能である、すなわち撹
拌および熱交換のみならずPUR-PU廃棄物の壊変が妨害さ
れないような程度まで減少させることができる。反応速
度は温度の上昇と共に増大し、また塩基性または酸性触
媒の作用のためでも上昇する。本発明の反応は、好まし
くは180〜230℃で行なわれる。特に有効な触媒はアルカ
リアルコキシド、ヒドロキシドまたはカルボキシレート
あるいはチタン酸塩、スズ酸塩またはアンチモン酸塩の
ようなルイス酸である。
反応は、加熱可能な撹拌槽および/またはスクリュー
式射出成型機(押出機)にて連続的に好都合に行なわれ
る。
250℃より高くない温度および1〜2時間の平均滞留
時間での1段階または2段階撹拌容器内での反応は、1
個または2個の直列に連結された反応容器が連続的に運
転されるとき、一般的に知られている、化学反応に対し
て広過ぎる滞留スペクトルが技術的に期待されなければ
ならないという事実にもかかわらず、非常に理想的であ
るように仕上げられた。装置技術者が知っているこの事
実にかんがみて、所定の反応条件下に第2の反応容器
が、未反応成分を含まなくて不連続バッチ運転と同じ条
件下に得られた生成物と同じ物理的および化学的性質を
有する生成物を放出することを予見することはできなか
った。
粗くまたは細かく細粉されたRIMまたはR-RIM廃棄物
は、連続的な反応の連続を乱すことなく、または恐れら
れなければならない生産性の悪化なしに第1の反応容器
へ供給されうることは強調されるべきである。
この実施態様において、ガラス繊維強化(R-RIM)製
品もまた本発明に従ってアルコール分解することができ
る。十分驚くべきことに、このおだやかな撹拌容器方法
を適用するとほとんど非損傷状態で、そして反応後分散
した形でガラス繊維が得られることが見出された。
アルコール分解されたポリマー廃棄物、特にRIMおよ
びR-RIM廃棄物は、加熱下に流動可能であるけれども、
それらは標準温度で適用するためには第一級ポリオール
で希釈しなければならない。ポリエーテルおよび/また
はポリエステルポリオールに基づく混合物は、第1級ポ
リオールとして好ましく使用される。反応の完了直後に
第1級ポリオールが都合良く添加されて、まだ熱い状態
にある反応生成物と混合されて所望の分散液を得る。同
様に、第一級ポリオールの少なくとも一部が既に存在し
ているかまたは反応の間に添加することができる。本発
明のアルコール分解物の分散液の混合の容易さおよび安
定性が、如何なる凝結または相分離も反応の進行の特定
の点で観察されることもなく加熱下に、または生成物が
冷却されるときに、高分子ポリエーテルポリオールを添
加することを可能にする。この手順は、ガラス繊維充填
ポリマー廃棄物の反応の場合に、ガラス繊維が生成物の
混合物の冷却および沈降後にぎっしり詰まった底部沈降
物の形で析出しない限りは特に重要なものである。これ
は、ガラス繊維強化ポリオールについては都合の悪い経
験であり、そして実際上はR-RIM廃棄物に対するその方
法の誘導に対して非常に重要であるから、全く予想外で
ある。
本発明によって製造されたアルコーリシス生成物は、
アルコーリシスの間のジオールまたはポリオールの割合
が小さいために、低いヒドロキシル当量が特徴である。
以前の方法に従って製造されたアルコーリシスポリオー
ルと比較して、このことは応用の範囲が実質的に広くな
るという利点を有する。硬質ポリウレタン−尿素は別と
して、軟質〜半硬質ポリウレタン−尿素は、分散液が混
合される第一級ポリオールの種類に依存して製造するこ
とができる。例えば、もしアルコール分解物をヒドロキ
シル価約30mgKOH/gの長鎖トリオールと混合するなら
ば、この安定なポリオール分散液もまたR-RIM製品を製
造するのに適している。アルコール分解物中に含まれた
遊離アミン量は、追加のアミンまたは触媒が普通は必要
とされないイソシアネートとの反応に対して本質的に促
進効果を有する。前記ポリオール分散液は、それゆえに
RIMまたはR-RIM技術における第一級ポリオールに対する
添加物として非常に適している。例えば、この方法で生
産廃棄物を製造工程に直接戻すことが可能であり、この
ことは今までのところ不可能であって、それゆえ可成り
経済的利益のあるものであり、また環境に関して一般的
に有利なものである。
半硬質RIMまたはR-RIM製品における直接再使用が、本
発明によって得られた反応生成物を使用して可能である
ばかりでなく、例えば硬質ポリウレタン−尿素の生産も
また、特にアルコーリシス反応が変形されるときに可能
である。もし不飽和カルボン酸またはその無水物、例え
ばアクリル酸が、反応ジオールまたはポリオールに添加
されるならば、この酸はアミンと反応してポリオール分
散液中へ二重結合によって混入される。このことは反応
性に関してイソシアネートに対して中性に作用するポリ
オール分散液を生じる。もしこれらが、例えば短鎖多官
能性ポリオールと混合されるならば、標準的処方によっ
てこれらのポリオール分散液と、硬質製品、特に硬質ウ
レタン発泡体を生成することができる。その結果として
生じる発泡体は、優れた熱的および機械的性質を示す。
それによって、例えば、RIMまたはR-RIMをたいていのい
ろいろな用途に再使用することができる。このことはリ
サイク製品の市場での売買の機会をかなり拡げそして向
上する。
発明を実施するための最良の形態 以下に示す実施例は本発明を説明する。
イソシアネートとポリオール−ジアミン混合物とを使
用してR-RIM法に従って製作された自動車の不合格品の
または使用ずみのバンパーおよびサイドパネルを全試験
に使用した。塗装されそして汚された部品を切断ロール
機にて粗く細粉し、この状態で反応させた。
実施例1 ジエチレングリコール40gを撹拌機を備え付けた容量
1の三ツ首瓶に供給して220℃まで加熱した。細粉さ
れた塗装されたR-RIM廃棄物を瓶の中へ、温度が200℃以
下に降下しなく、混合物が撹拌可能のままであるような
速度で導入した。廃棄物360gを全体に添加した後、撹拌
を220℃にて継続した。2時間の全反応時間後、モル質
量5000g/モルを有する長鎖ポリエーテルトリオール360g
を第一級ポリオールとして撹拌下に添加し、冷却した。
これにより、22℃で粘度9.6Pa.sおよびヒドロキシル価9
5mgKOH/gを有する分散液、乳白色の濁った液体を得た。
相分離および底部沈降物は、数日間放置後さえも全く観
察されなかった。
実施例2 ブタンジオール70g、水酸化カリウム1.0gおよびR-RIM
廃棄物350gを、実施例1から類推して200℃で反応さ
せ、反応が完了後加熱下に第一級ポリオールとしてモル
質量5000g/モルを有するポリエーテルトリオール210gと
混合した。ヒドロキシル価180mgKOH/gおよび22℃にて粘
度10.6Pa.sを有する安定な分散液を得た。
実施例3 ジプロピレングリコール60gおよび長鎖ポリエーテル
トリオール(第一級ポリオール)80gを瓶の中へ導入
し、R-RIM150gを量計量しながら供給する方法にて220℃
で添加した。廃棄物の別の150gを温度を250℃までゆっ
くり温度を上昇させながら添加した。1.5時間の全反応
時間後、反応生成物を実施例におけるように長鎖ポエー
テルトリオール(第一級ポリオール)280gと混合した。
これによりヒドロキシル価85mgKOH/gおよび22℃にて粘
度13Pa.sを有する安定な分散液を得た。
実施例4 実施例1におけるように、R-RIM廃棄物350gを220℃の
ジエチレングリコール70gを量を計量しながら供給する
方法にて添加し、アクリル酸28gもまたそうした。別の
反応時間45分の後、ヒドロキシル価300mgKOH/gを有する
短鎖ポリエーテルトリオール300gを混合物に第一級ポリ
オールとして添加し、冷却を行った。この結果としてヒ
ドロキシル価20mgKOH/gおよび粘度6Pa.sを有する安定な
分散液を生じた。
良好な多孔性構造および寸法安定性を有する発泡体
を、上記の方法にて製造した分散液を使用して次の組成
の援助によって製造した。
60g 分散液 2g シリコーン界面活性剤 0.3g ジメチルシクロヘキシルアミン 0.5g 酢酸カリウム 2g 水 10g トリクロロフルオロメタン 実施例5 各々容量4lを有する2個の別々に加熱できる撹拌反応
器から成る装置を、連続的試験方法に使用した。
R-RIM廃棄物およびジエチレングリコールを、7:1の量
的比率で量を計量しながら供給して第一の反応器中へ連
続的に導入した。対応する出口を通じて両方の反応器に
液体の高さを一定に維持する状態で、第2の反応器は第
1の反応器と通じている。4kg/hの量が添加されたと
き、約4kg/hの液体反応生成物が温度230℃にて第2の反
応器を去る。この反応生成物を容器中に集め、1:1の比
率でディスペンサー撹拌機の援助によって長鎖ポリエー
テルポリオールと連続的に混合した。生成物は、実施例
1による不連続的に製造された生成物と同じ物理的およ
び化学的性質を有する。
実施例6 実施例5から類推して、約5kg/hの分散均質生成物が
温度220℃にて装置を去るような方法で、実施例4に示
されたような量的な比率で計量しながら供給してR-RIM
廃棄物、ジエチレングリコールおよびアクリル酸を連続
的に添加した。熱生成物を4kg/hの短鎖ポリエーテルポ
リオールと連続的に混合した。混合物は、実施例5に示
されたものと類似した組成の生成物としてほとんど同じ
性質を有していた。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ポリウレタン−尿素廃棄物と少なくとも1
    種類のモル質量50〜1000g/モルを有する線状および/ま
    たは分枝鎖ジオールおよび/またはポリオールとを3:1
    より大きいポリウレタン−尿素廃棄物対ジオールおよび
    /またはポリオールの重量比にて温度150〜250℃で、場
    合によっては酸性または塩基性触媒の存在下に反応させ
    ること、および反応生成物を少なくとも1種類のモル質
    量6000g/モルまでを有する第一級ポリオール中に分散す
    ることによって、ポリオール含有分散液を製造する方
    法。
  2. 【請求項2】ポリウレタン−尿素廃棄物対ジオールおよ
    び/またはポリオールの重量比が5:1より大きい、請求
    の範囲第1項に記載の方法。
  3. 【請求項3】炭素原子数が20個までの脂肪族ジオールが
    反応に使用される、請求の範囲第1項または第2項に記
    載の方法。
  4. 【請求項4】ポリエーテルおよび/またはポリエステル
    ポリオール系の第一級ポリオールが使用される、請求の
    範囲第1項〜第3項のいずれか1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】分散操作が反応の完了後直接に第一級ポリ
    オールが添加され、まだ熱い状態のうちに反応生成物と
    混合されるようなやり方で行なわれる、請求の範囲第1
    項〜第4項のいずれか1項に記載の方法。
  6. 【請求項6】少なくとも一部の第一級ポリオールが既に
    存在するかまたは反応の間に添加される、請求の範囲第
    1項〜第5項のいずれか1項に記載の方法。
  7. 【請求項7】芳香族ジイソシアネートとポリエーテルポ
    リオール/ジエチルトルイレンジアミンから成るポリウ
    レタン−尿素廃棄物が使用される、請求の範囲第1項〜
    第6項のいずれか1項に記載の方法。
  8. 【請求項8】ことによるとペイントおよびガラス繊維充
    填材を有するRIMおよび/またはR−RIM製品廃棄物が使
    用される、請求の範囲第1項〜第7項のいずれか1項に
    記載の方法。
  9. 【請求項9】反応が不飽和カルボン酸またはそれらの無
    水物の存在下に行なわれる、請求の範囲第1項〜第8項
    のいずれか1項に記載の方法。
  10. 【請求項10】反応が1段階または2段階撹拌容器装置
    内でまたは押出機内で連続的に行なわれる、請求の範囲
    第1項〜第9項のいずれか1項に記載の方法。
  11. 【請求項11】開始のポリオールとして、請求の範囲第
    1項に記載のポリオール含有分散液を用いることを特徴
    とするポリウレタンまたはポリウレタン−尿素の製造方
    法。
JP51272491A 1990-08-02 1991-07-31 ポリオール含有分散液の製造方法 Expired - Lifetime JPH0832796B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19904024601 DE4024601C2 (de) 1990-08-02 1990-08-02 Verfahren zur Herstellung polyolhaltiger Dispersionen und deren Verwendung
DE4024601.9 1990-08-02
PCT/DE1991/000622 WO1992002576A1 (de) 1990-08-02 1991-07-31 Verfahren zur herstellung polyolhaltiger dispersionen und deren verwendung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05509121A JPH05509121A (ja) 1993-12-16
JPH0832796B2 true JPH0832796B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=6411546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51272491A Expired - Lifetime JPH0832796B2 (ja) 1990-08-02 1991-07-31 ポリオール含有分散液の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5410008A (ja)
EP (1) EP0542806B1 (ja)
JP (1) JPH0832796B2 (ja)
CA (1) CA2087718A1 (ja)
DE (2) DE4024601C2 (ja)
WO (1) WO1992002576A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4140967A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von hydroxylgruppen aufweisenden verbindungen und ihre verwendung
DE4234335A1 (de) 1992-10-12 1994-04-14 Basf Schwarzheide Gmbh Verfahren zur Herstellung von Recyclatpolyolen und deren Verwendung bei der Herstellung von Polyurethanen
DE4411864A1 (de) * 1994-04-08 1995-10-12 Basf Schwarzheide Gmbh Verfahren zur Herstellung von harten bis zähharten Polyurethanschaumstoffen mit erhöhtem Anteil an offenen Zellen und vermindertem Schrumpf
DE4416322A1 (de) * 1994-05-09 1995-11-16 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxylgruppen aufweisenden Verbindungen aus (Polyurethan)Polyharnstoffabfällen
FR2720071B1 (fr) * 1994-05-20 1996-10-25 Rhone Poulenc Chimie Procédé de préparation de compositions obtenues à partir de mousses de polyuréthannes recyclées, compositions résultantes et utilisation de celles-ci.
DE4421902A1 (de) * 1994-06-23 1996-01-04 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Hydroxylgruppen aufweisenden Verbindungen aus (Polyurethan)Polyharnstoffabfällen
NL9401907A (nl) * 1994-11-15 1996-06-03 Hevea B V Werkwijze voor het verwerken en bereiden van microcellulair, elastomeer polyurethaan, alsmede produkt, vervaardigd met toepassing van microcellulair, elastomeer polyurethaan.
DE19540950A1 (de) * 1995-11-03 1997-05-07 Bayer Ag Unter Einsatz von Recycling-Polyolen hergestellte Polyurethan-Formkörper, ein Verfahren zu deren Herstellung sowie deren Verwendung
US5763692A (en) * 1996-10-28 1998-06-09 Basf Corporation Process for the preparation of recyclate polyols having a low amine content
DE19919482C2 (de) * 1999-04-29 2001-04-26 Byk Chemie Gmbh Verfahren zur Herstellung eines Thixotropie-Mittels und dessen Verwendung
JP3880950B2 (ja) * 2003-06-20 2007-02-14 株式会社東芝 樹脂組成物およびその製造方法
KR100627209B1 (ko) 2004-11-08 2006-09-25 주식회사 벤플러스 방향족 아민과 잔류글리콜을 제거시킨 재생폴리올 및 이를이용한 폴리우레탄
DE102005038375B4 (de) * 2005-08-13 2008-11-27 Tsa Stahl- Und Anlagenbaugesellschaft Mbh Verfahren zur Herstellung von Recyclatpolyolen aus Polyurethanen
ES2277554B1 (es) * 2005-12-26 2008-07-16 Poliuretanos, S.A. Proceso para la preparacion de polioles reciclados a partir de residuos de espuma rigida de poliuretano y/o poliisocianurato.
CZ301686B6 (cs) 2007-08-23 2010-05-26 Ústav makromolekulární chemie AV CR, v.v.i. Zpusob recyklace odpadních polyurethanových pen
CZ2009620A3 (cs) 2009-09-22 2011-04-06 Ústav makromolekulární chemie AV CR, v.v.i. Surovina pro výrobu polyurethanu a zpusob její výroby z odpadního polyurethanu
CN102061009B (zh) * 2010-12-21 2013-10-02 浙江华峰新材料股份有限公司 一种利用聚氨酯废料生产多元醇的方法
US10377906B2 (en) 2014-04-15 2019-08-13 Byk-Chemie Gmbh Composition for rheology control
CN108779284A (zh) * 2016-03-08 2018-11-09 日立化成株式会社 热固性树脂固化物的分解产物的回收方法以及再生材料的制造方法
DE102016122275B4 (de) * 2016-11-18 2020-04-02 H & S Anlagentechnik Gmbh Verfahren zur Herstellung von Polyoldispersionen aus Polyurethanabfällen und deren Verwendung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155129A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Human Ind Corp ポリウレタンフオ−ム再生溶液の製造方法

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE141525C (ja) *
US3109824A (en) * 1960-11-14 1963-11-05 Mobay Chemical Corp Method of dissolving polyurethanes and polyureas using tall oil
DE1260142B (de) * 1963-02-12 1968-02-01 Bayer Ag Verfahren zur Herstellung von Polyadditionsprodukten
US3404103A (en) * 1965-06-10 1968-10-01 Bridgestone Tire Co Ltd Method of decomposing urethane polymer
US3738946A (en) * 1971-08-05 1973-06-12 Upjohn Co Conversion of scrap polyurethane foam to polyol
US3832323A (en) * 1973-03-12 1974-08-27 Jefferson Chem Co Inc Thixotropic b-component for polyurethane elastomers
US3983087A (en) * 1974-04-29 1976-09-28 The Upjohn Company Novel process of reclaiming polyurethane foam
CA1042146A (en) * 1974-04-29 1978-11-07 Benjamin Tucker Process for reclaiming flexible polyurethane foam
JPS5171381A (en) * 1974-12-19 1976-06-21 Bridgestone Tire Co Ltd Horiuretanfuoomuno bunkaikaishuho
DE2738572C3 (de) * 1977-08-26 1979-11-29 7080 Aalen Verfahren zum Herstellen polyolhaltiger Flüssigkeiten aus Polyurethanabfällen
DE2902509A1 (de) * 1979-01-23 1980-07-31 Apprich Johannes Verfahren zum herstellen polyolhaltiger fluessigkeiten aus polyurethan- und/ oder polyisocyanuratabfaellen
DD141525A1 (de) * 1979-01-31 1980-05-07 Martin Schneider Verfahren zur rueckgewinnung wasserstoffaktiver verbindungen aus polyurethan-abfaellen
US4451583A (en) * 1982-01-26 1984-05-29 Olin Corporation Recycling of flexible polyurethane foam scrap
DE3219759A1 (de) * 1982-05-26 1983-12-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Einphasig lagerstabile polyolkompositionen mit hohem ethylenglykol-anteil und ihre verwendung zur herstellung von polyurethanen
US4530941A (en) * 1983-01-26 1985-07-23 The Dow Chemical Company Reaction injection molded polyurethanes employing high molecular weight polyols
DE3702495A1 (de) * 1987-01-28 1988-08-11 Gunter Dr Bauer Verfahren zur herstellung polyolhaltiger fluessigkeiten und deren verwendung
DE3818770A1 (de) * 1988-06-02 1989-12-07 Bayer Ag Verfahren zur behandlung von thermoplasten oder von nicht-thermoplastischen, amid- und/oder urethangruppenhaltigen polymeren
US5274004A (en) * 1992-06-15 1993-12-28 The Dow Chemical Company Process for conversion of polyurethane polymer to polyol and fresh polyurethane polymer therefrom

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6155129A (ja) * 1984-08-24 1986-03-19 Human Ind Corp ポリウレタンフオ−ム再生溶液の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2087718A1 (en) 1992-02-03
EP0542806B1 (de) 1994-09-21
WO1992002576A1 (de) 1992-02-20
DE4024601C2 (de) 1997-04-03
JPH05509121A (ja) 1993-12-16
DE4024601C1 (ja) 1991-05-02
EP0542806A1 (de) 1993-05-26
US5410008A (en) 1995-04-25
DE59103061D1 (de) 1994-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0832796B2 (ja) ポリオール含有分散液の製造方法
US10611879B2 (en) Polyester polyols from thermoplastic polyesters and dimer fatty acids
EP1200531B1 (en) Process for production of polyols
US11124623B2 (en) Method for producing polyol dispersions from polyurethane waste and use thereof
Modesti et al. Chemical recycling of reinforced polyurethane from the automotive industry
JPS5919579B2 (ja) 熱可塑性ポリエ−テルポリウレタンエラストマ−
Ulrich et al. Recycling of polyurethane and polyisocyanurate foam
Sheel et al. Chemical depolymerization of polyurethane foams via glycolysis and hydrolysis
US5338763A (en) Process for the preparation of compounds containing hydroxyl groups and their use in the production of polyurethane resins
JPH06239961A (ja) (ポリウレタン)ポリ尿素廃棄物からのヒドロキシ官能性化合物の製造方法
Van Der Wal New chemical recycling process for polyurethanes
US4546169A (en) Process for preparation of polyester polyols utilizing polyalkylene terephthalate
US5508312A (en) Process for the production of compounds containing hydroxyl groups from (polyurethane) polyurea waste materials
US3020249A (en) Preparation of polyurethane foam from alkyd polyester resin and a toluene dhsocyanate and 1, 2, 6-hexanetriol adduct
DE2542022C2 (de) Verfahren zur Herstellung von aktivierten, zur Herstellung von Polyurethankunststoffen wiederverwendbaren Polyhydroxylverbindungen
US5648431A (en) Process for the utilization of plastics
EP0688815B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Hydroxylgruppen aufweisenden Verbindungen aus (Polyurethan) Polyharnstoffabfällen
WO1999054370A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyurethanen
DE4132282A1 (de) Verfahren zur verwertung von kunststoffen
DE19707577A1 (de) Elastische Biuret-modifizierte Polyurethanschaumstoffe sowie ein Verfahren zu ihrer Herstellung
JPH0370735B2 (ja)
DE102005038375A1 (de) Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von Recyclatpolyolen aus Polyurethanen
CN112088181B (zh) 包含热塑性多异氰酸酯加聚产物的制剂、其制备方法及其用途
JP2000109540A (ja) 硬質ポリウレタンフォームの分解用組成物
EP0550563A1 (de) Verfahren zur verwertung von kunststoffen.