JPH08325533A - 電子部品用接着テープおよび液状接着剤 - Google Patents

電子部品用接着テープおよび液状接着剤

Info

Publication number
JPH08325533A
JPH08325533A JP7155474A JP15547495A JPH08325533A JP H08325533 A JPH08325533 A JP H08325533A JP 7155474 A JP7155474 A JP 7155474A JP 15547495 A JP15547495 A JP 15547495A JP H08325533 A JPH08325533 A JP H08325533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
general formula
structural unit
polyimide resin
repeating structural
unit represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7155474A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961642B2 (ja
Inventor
Osamu Oka
修 岡
Takeshi Nishigaya
剛 西ヶ谷
Fumiyoshi Yamanashi
史義 山梨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP7155474A priority Critical patent/JP2961642B2/ja
Priority to TW085102172A priority patent/TW324026B/zh
Priority to US08/642,371 priority patent/US5851616A/en
Priority to KR1019960018549A priority patent/KR100266548B1/ko
Publication of JPH08325533A publication Critical patent/JPH08325533A/ja
Priority to US09/178,770 priority patent/US6184337B1/en
Priority to KR1019980055195A priority patent/KR100229694B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP2961642B2 publication Critical patent/JP2961642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1057Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain
    • C08G73/1064Polyimides containing other atoms than carbon, hydrogen, nitrogen or oxygen in the main chain containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/35Heat-activated
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/49513Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad having bonding material between chip and die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/10Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet
    • C09J2301/12Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers
    • C09J2301/122Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive tape or sheet by the arrangement of layers the adhesive layer being present only on one side of the carrier, e.g. single-sided adhesive tape
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/304Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier the adhesive being heat-activatable, i.e. not tacky at temperatures inferior to 30°C
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29101Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of less than 400°C
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/291Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/29138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/29139Silver [Ag] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/29198Material with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials in the form of a matrix with a filler, i.e. being a hybrid material, e.g. segmented structures, foams
    • H01L2224/29298Fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/8319Arrangement of the layer connectors prior to mounting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00013Fully indexed content
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 比較的低温で接着、硬化ができ、十分な耐熱
性、信頼性等を有する電子部品用接着テープおよび電子
部品用液状接着剤を提供する。 【構成】 電子部品用接着テープは、耐熱性フィルムの
少なくとも一面、または剥離性フィルムの一面に、下記
一般式(1)で示される繰り返し構造単位を含有するポ
リイミド樹脂からなる接着層を積層して構成される。 【化1】 (式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を示し、R1 、R2 、R3 およ
びR4 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基または炭素
数1〜4のアルコキシ基を示す。)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体装置を構成する
リードフレーム周辺の部材間、例えば、リードピン、半
導体チップ搭載用基板、放熱板、半導体チップ自身等の
接着に使用するための電子部品用接着テープおよび液状
接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂封止型半導体装置内において
使用される接着テープ等には、リードフレーム固定用接
着テープ、TABテープなどがあり、例えば、リードフ
レーム固定用接着テープの場合には、リードフレームの
リードピンを固定し、リードフレーム自体および半導体
アセンブリ工程全体の生産歩留まりおよび生産性の向上
を目的として使用されており、一般にリードフレームメ
ーカーでリードフレーム上にテーピングされ、半導体メ
ーカーに持ち込まれ、IC搭載後、樹脂封止される。そ
のためリードフレーム固定用接着テープには、半導体レ
ベルでの一般的な信頼性およびテーピング時の作業性等
は勿論のこと、テーピング直後の十分な室温接着力、半
導体装置組立て工程での加熱に耐える十分な耐熱性等が
要求される。従来、この様な用途に使用される接着テー
プとしては、例えば、ポリイミドフィルム等の支持体フ
ィルム上に、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸エ
ステル或いはアクリロニトリル−ブタジエン共重合体等
の合成ゴム系樹脂等の単独、または他の樹脂で変性した
もの、或いは他の樹脂と混合した接着剤を塗布し、Bス
テージ状態としたものが使用されている。
【0003】近年、図1〜図3に示されるような構造の
樹脂封止型半導体装置(半導体パッケージ)が開発また
は製造されている。図1においては、リードピン3とプ
レーン2とが、接着層6によって接続され、半導体チッ
プ1がプレーン2上に搭載されており、半導体チップ1
とリードピン3との間のボンディングワイヤー4と共
に、樹脂5によって封止された構造を有している。図2
においては、リードフレームのリードピン3が半導体チ
ップ1と接着層6によって固定されており、ボンディン
グワイヤー4と共に、樹脂5によって封止された構造を
有している。また、図3においては、ダイパッド7の上
に半導体チップ1が搭載され、また、電極8が接着層6
によって固定されており、そして、半導体チップ1と電
極8との間および電極8とリードピン3との間が、それ
ぞれボンディングワイヤー4によって連結され、それら
が樹脂5によって封止された構造を有している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】これら図1〜図3に示
される構造の樹脂封止型半導体装置における接着層にお
いて、従来の接着剤を塗布した接着テープを使用した場
合には、耐熱性が十分でないため、発生ガスがリードを
汚染して接着力の低下を招いたり、パッケージクラック
の発生原因になる等の問題がある。本発明は、従来の技
術における上記のような実情に鑑み、その改善を図るべ
くなされたものである。すなわち、本発明の目的は、十
分な耐熱性、信頼性等を有する電子部品用接着テープお
よび電子部品用液状接着剤を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の第一の電子部品
用接着テープは、耐熱性フィルムの少なくとも一面に、
下記一般式(1)で示される繰り返し構造単位を含有し
てなるポリイミド樹脂からなる接着層を積層してなるこ
とをで特徴とするものである。
【化7】 (式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を表し、R1 、R2 、R3 およ
びR4 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基または炭素
数1〜4のアルコキシ基を表す。)
【0006】本発明の第二の電子部品用接着テープは、
剥離性フィルムの一面に、上記一般式(1)で示される
繰り返し構造単位を含有してなるポリイミド樹脂からな
る接着層を積層してなることを特徴とするものである。
また、本発明の電子部品用液状接着剤は、有機溶剤中
に、上記一般式(1)で示される繰り返し構造単位を含
有してなるポリイミド樹脂を溶解してなることを特徴と
するものである。
【0007】以下、本発明について詳細に説明する。本
発明の電子部品用接着テープおよび電子部品用液状接着
剤に使用されるポリイミド樹脂は、上記一般式(1)で
示される繰り返し構造単位を少なくとも50モル%以上
含有するものであって、具体的には次の場合があげられ
る。
【0008】(I)下記一般式(2)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂。
【化8】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素数
1〜4のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基
を示す。)
【0009】(II)下記一般式(3)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂。
【化9】 (式中、R5 、R6 、R7 およびR8 はそれぞれ炭素数
1〜4のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基
を示す。)
【0010】(III )上記一般式(2)で示される繰り
返し構造単位と上記一般式(3)で示される繰り返し構
造単位とよりなるポリイミド樹脂であって、これら両繰
り返し構造単位が任意の比率で含まれるポリイミド樹
脂。このポリイミド樹脂の場合、一般式(3)で表され
る繰り返し構造単位の比率を高くすることによりガラス
転移温度、すなわち、接着剤の圧着可能な温度を低くす
ることができる。
【0011】(IV)上記一般式(2)で示される繰り返
し構造単位および上記一般式(3)で示される繰り返し
構造単位のいずれか一方または両者を50〜99モル
%、および下記一般式(4)で示される繰り返し構造単
位を50〜1モル%含有してなるポリイミド樹脂。
【化10】 (式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を示し、Arはベンゼン環1〜
6個有する二価の基を示す。但し、Arがジフェニルメ
タンのテトラアルキル置換体またはジフェニルメタンの
テトラアルコキシ置換体の場合を除く。) 上記一般式(4)で示される繰り返し構造単位は、50
モル%を越えると溶剤による溶解性が著しく低下するの
で、50モル%以下であることが必要である。特に、溶
剤に対する高い溶解性または溶解度を必要とする場合に
は、一般式(4)の構造単位は30モル%以下であるこ
とが望ましい。
【0012】(V)上記一般式(2)で示される繰り返
し構造単位および上記一般式(3)で示される繰り返し
構造単位のいずれか一方または両者を50〜99モル
%、および下記一般式(5)で示される繰り返し構造単
位を50〜1モル%含有してなるポリイミド樹脂。
【化11】 〔式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を示し、Rは炭素数2〜20の
二価のアルキル基または−R′−[Si(CH3
2 O]n Si(CH3 2 −R′−(式中、R′は炭素
数1〜10のアルキル基またはフェノキシメチル基を示
し、nは1〜20の整数を示す)で表されるジメチルシ
ロキサン基を示す。〕 上記一般式(5)で示される繰り返し構造単位は、50
モル%を越えると溶剤による溶解性が著しく低下し、ま
た、ガラス転移点および熱分解開始温度も著しく低下す
るので、50モル%以下であることが必要である。特
に、高い熱分解開始温度を必要とする場合には、一般式
(5)で示される繰り返し構造単位は30モル%以下で
あることが望ましい。
【0013】(VI)上記一般式(2)で示される繰り返
し構造単位および上記一般式(3)で示される繰り返し
構造単位のいずれか一方または両者を50〜99モル
%、および下記一般式(6)で示される繰り返し構造単
位を50〜1モル%含有してなるポリイミド樹脂。
【化12】 (式中、X′は直接結合、−O−、−C(=O)−、−
C(CH3 2 −、−C(CF3 2 −を示し、R9
10、R11およびR12はそれぞれ炭素数1〜4のアルキ
ル基または炭素数1〜4のアルコキシ基を示す。) 上記一般式(6)で示される繰り返し構造単位は、50
モル%を越えると溶剤溶解性が著しく低下するので、5
0モル%以下であることが必要である。特に、高い溶解
性または溶解度を必要とする場合には、一般式(6)で
示される繰り返し構造単位は30モル%以下であること
が望ましい。
【0014】本発明において使用される上記のポリイミ
ド樹脂は、一般的なポリイミドの製造方法を用いて製造
することができる。すなわち、各繰り返し構造単位に対
応するテトラカルボン酸無水物と、各繰り返し構造単位
に対応するジアミンまたはジイソシアナートとから製造
することが可能である。具体的には、上記(I)〜(II
I )のポリイミド樹脂は、下記一般式(7)で示される
テトラカルボン酸二無水物と下記一般式(8)で示され
る化合物とを反応させることにより製造することができ
る。
【化13】 (式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を表す。)
【化14】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素数
1〜4のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基
を表し、Yはアミノ基またはイソシアナート基を表
す。)
【0015】上記(IV)のポリイミド樹脂は、上記一般
式(7)で示されるテトラカルボン酸二無水物と、上記
一般式(8)で示される化合物および下記一般式(9)
で示される化合物とを反応させることにより製造するこ
とができる。 Y−Ar−Y (9) (式中、Arはベンゼン環を1〜6個有する2価の基を
表し、Yはアミノ基またはイソシアナート基を表す。但
し、Arがジフェニルメタンのテトラアルキル置換体ま
たはジフェニルメタンのテトラアルコキシ置換体の場合
を除く。)
【0016】上記(V)のポリイミド樹脂は、上記一般
式(7)で示されるテトラカルボン酸二無水物、上記一
般式(8)で示される化合物および下記一般式(10)
で示される化合物とを反応させることにより製造するこ
とができる。 Y−R−Y (10) 〔式中、Rは炭素数2〜20の二価のアルキル基または
−R′−[Si(CH32 O]n Si(CH3 2
R′−(R′は炭素数1〜10のアルキル基またはフェ
ノキシメチル基を示し、nは1〜20の整数を示す)で
示されるジメチルシロキサン基を示し、Yはアミノ基ま
たはイソシアナート基を示す。〕
【0017】上記(VI)のポリイミド樹脂は、上記一般
式(7)で示されるテトラカルボン酸二無水物および下
記一般式(11)で示されるテトラカルボン酸二無水物
と、上記一般式(8)で示される化合物とを反応させる
ことにより製造することができる。
【化15】 (式中、X′は直接結合、−O−、−C(=O)−、−
C(CH3 2 −、−C(CF3 2 −を示す。)
【0018】本発明における上記ポリイミド樹脂におい
て、ポリイミド樹脂の基本的な繰り返し構造単位を構成
する上記一般式(7)で示されるテトラカルボン酸二無
水物としては、式中のXが−SO2 −または−C(=
O)−OCH2 CH2 O−C(=O)−である2種類の
化合物、すなわち、3,3′,4,4′−ジフェニルス
ルホンテトラカルボン酸二無水物およびエチレングリコ
ールビストリメリテート二無水物である。
【0019】また、本発明におけるポリイミド樹脂にお
いて、ポリイミドの他の基本的な繰り返し構造単位を構
成する上記一般式(8)で示されるジフェニルメタン誘
導体として、その官能基Yがアミノ基を表すもの、すな
わちジアミンとしては、次のものがあげられる。4,
4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラメチルジ
フェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,
5′−テトラエチルジフェニルメタン、4,4′−ジア
ミノ−3,3′,5,5′−テトラ(n−プロピル)ジ
フェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,
5′−テトライソプロピルジフェニルメタン、4,4′
−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラブチルフェニ
ルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,−ジメチル
−5,5′−ジエチルジフェニルメタン、4,4′−ジ
アミノ−3,3′−ジメチル−5,5′−ジイソプロピ
ルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−
ジメチル−5,5′−ジブチルジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′−ジイ
ソプロピルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−
3,3′−ジエチル−5,5′−ジブチルジフェニルメ
タン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジイソプロピル
−5,5′−ジブチルジフェニルメタン、4,4′−ジ
アミノ−3,5−ジメチル−3′,5′−ジエチルジフ
ェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,5−ジメチル
−3′,5′−ジイソプロピルジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノ−3,5−ジメチル−3′,5′−ジブ
チルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,5−
ジエチル−3′,5′−ジイソプロピルジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノ−3,5−ジエチル−3′,
5′−ジブチルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
−3,5−ジイソプロピル−3′,5′−ジブチルジフ
ェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,
5′−テトラメトキシジフェニルメタン、4,4′−ジ
アミノ−3,3′,5,5′−テトラエトキシジフェニ
ルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−
テトラ(n−プロポキシ)ジフェニルメタン、4,4′
−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトライソプロポキ
シジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,
5,5′−テトラブトキシジフェニルメタン等である。
また、一般式(8)で示されるジフェニルメタン誘導体
において、官能基Yがイソシアナート基であるジイソシ
アナート類としては、上記例示したジアミン類におい
て、「アミノ」を「イソシアナート」に置き換えた化合
物をあげることができる。
【0020】本発明において、一般式(9)で示される
化合物は、式中のArがベンゼン環を1〜6個有する基
からなるものである。得られるポリイミドの溶剤に対す
る溶解性を向上させるためには、Arは、特に2個以上
のベンゼン環が−O−、−S−、−CH2 −、−C(=
O)−、−CO−NH−、−CO−O−、−SO2 −、
−C(CH3 2 −、−C(CF3 2 −等により直鎖
状に、しかもメタ位またはパラ位で連結されていること
が好ましい。また、これらの各ベンゼン環の水素は、適
宜置換基で置換されていてもよい。
【0021】一般式(9)で表される化合物のうち、官
能基Yがアミノ基であるジアミンとしては、p−フェニ
レンジアミン、m−フェニレンジアミン、トリレンジア
ミン、キシリレンジアミン、3,4′−オキシジアニリ
ン、4,4′−オキシジアニリン、4,4′−ジアミノ
ジフェニルメタン、3,4′−ジアミノジフェニルメタ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、4,4′−
ジアミノ−3,3′−ジメチルジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノ−3,3′−ジエチルジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメトキシジフェ
ニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエトキ
シジフェニルメタン、4,4′−ジアミノベンズアニリ
ド、4,4′−ジアミノベンゾフェノン、3,3′−ジ
アミノベンゾフェノン、4,4′−ジアミノジフェニル
スルホン、3,3′−ジアミノジフェニルスルホン、
4,4′−(イソプロピリデン)ジアニリン、3,3′
−(イソプロピリデン)ジアニリン、4,4′−ジアミ
ノベンゾフェノン、ビス[2−(4−アミノフェニル)
プロパン]ベンゼン、ビス(アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、ビス(アミノフェノキシ)ビフェニル、ビス(アミ
ノフェノキシ)ジフェニルエーテル、ビス(アミノフェ
ノキシフェニル)プロパン、ビス(アミノフェノキシフ
ェニル)スルホン、ビス(アミノフェノキシフェニル)
ケトン、ビス(アミノフェノキシフェニル)ヘキサフル
オロプロパン、ビス(アミノフェノキシフェニル)ビフ
ェニル、ビス(アミノフェノキシフェニル)ジフェニル
エーテル、4,4′−ビス[3−(4−アミノ−α,
α′−ジメチルベンジル)フェノキシ]ジフェニルスル
ホン、4,4′−ビス[3−(4−アミノ−α,α′−
ジメチルベンジル)フェノキシ]ベンゾフェノン、4,
4′−ビス[4−(4−アミノ−α,α′−ジメチルベ
ンジル)フェノキシ]ジフェニルスルホン、4,4′−
ビス[4−(4−アミノ−α,α′−ジメチルベンジ
ル)フェノキシ]ベンゾフェノン、等があげられ、これ
らを混合して用いることも可能である。一般式(9)で
表される化合物において、官能基Yがイソシアナート基
であるもの、すなわちジイソシアナート類としては、ジ
フェニルメタンジイソシアナート、トルイレンジイソシ
アナート等の他、上記に例示したジアミン類において、
「アミノ」を「イソシアナート」に置き換えたものをあ
げることができる。
【0022】一般式(10)で表される化合物における
官能基Yがアミノ基であるジアミン類としては、エチレ
ンジアミン、プロピレンジアミン、1,4−ジアミノブ
タン、ヘキサメチレンジアミン、オクタメチレンジアミ
ン、デカメチレンジアミン、へキサデカメチレンジアミ
ン、ドデカメチレンジアミン、ビス(3−アミノプロピ
ル)テトラメチルジシロキサン、アミノプロピル末端の
ジメチルシロキサン4量体、8量体、ビス(3−アミノ
フェノキシメチル)テトラメチルジシロキサン等が挙げ
られ、これらを混合して用いることも可能である。ま
た、一般式(10)で表される化合物として、官能基Y
がイソシアナート基であるジイソシアナート類には、上
記に例示したジアミンにおいて、「アミノ」を「イソシ
アナート」と置き換えたものを挙げることができる。
【0023】上記一般式(11)で示されるテトラカル
ボン酸二無水物としては、式中のX′が、直接結合、−
O−、−C(=O)−、−C(CH3 2 −、−C(C
32 −の5種類のものであり、具体的には、3,
3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸二無水
物、3,3′,4,4′−ジフェニルエーテルテトラカ
ルボン酸二無水物、3,3′,4,4′−ベンゾフェノ
ンテトラカルボン酸二無水物、4,4′−(イソプロピ
リデン)ジフタル酸無水物、4,4′−(ヘキサフルオ
ロイソプロピリデン)ジフタル酸無水物であり、これら
を混合して用いることも可能である。
【0024】次に、本発明のポリイミド樹脂は次のよう
にして製造することができる。テトラカルボン酸二無水
物とジアミンとを使用する場合、これらを有機溶媒中、
必要に応じて、トリブチルアミン、トリエチルアミン、
亜リン酸トリフェニル等の触媒の存在下(反応物の20
重量部以下)で、100℃以上、好ましくは180℃以
上に加熱し、直接ポリイミドを得る方法、テトラカルボ
ン酸二無水物とジアミンとを有機溶媒中、100℃以下
で反応させることにより、ポリイミドの前駆体であるポ
リアミド酸を得た後、必要に応じて、p−トルエンスル
ホン酸等の脱水触媒(テトラカルボン酸二無水物の1〜
5倍モル)を加え、加熱してイミド化反応させることに
よりポリイミドを得る方法、或いはこのポリアミド酸
を、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸等の酸
無水物、ジシクロへキシルカルボジイミド等のカルボジ
イミド化合物等の脱水閉環剤と、必要に応じて、ピリジ
ン、イソキノリン、イミダゾール、トリエチルアミン等
の閉環触媒(脱水閉環剤および閉環触媒はテトラカルボ
ン酸二無水物の2〜10倍モル)を添加して、比較的低
温(室温〜100℃程度)で閉環反応させる方法等があ
る。
【0025】上記の反応に用いる有機溶媒としては、N
−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、
1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン等の非プロトン
性極性溶媒、フェノール、クレゾール、キシレノール、
p−クロロフェノール等のフェノール系溶媒等があげら
れる。また、必要に応じて、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、メチルエチルケトン、アセトン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム、メチル
セロソルブ、セロソルブアセテート、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、塩化メチレン、クロロホル
ム、トリクレン、ニトロベンゼン等を先の溶媒に混合し
て用いることが可能である。
【0026】テトラカルボン酸二無水物とジイソシアナ
ートとを使用する場合は、上記したポリイミドを直接得
る方法に順じて製造することが可能である。また、この
場合、反応温度は室温以上、特に60℃以上であること
が好ましい。
【0027】また、テトラカルボン酸二無水物とジアミ
ンまたはジイソシアナートとを等モル量で反応させるこ
とにより、高重合度のポリイミドを得ることができる
が、必要に応じて、いずれか一方を10モル%以下の過
剰量の範囲で用いてポリイミドを製造することも可能で
ある。
【0028】本発明において使用される上記ポリイミド
樹脂の分子量は、繰り返し構造単位の種類によって成膜
性の発現が異なるので、成膜性に応じて適宜設定するこ
とができる。本発明に使用される場合、液状であって
も、接着層にはある程度の成膜性が必要であり、また、
耐熱性も低下するので、あまり低分子量のものは好まし
くはない。本発明においては、一般には、平均分子量4
000以上であることが必要である。また、熱可塑性の
接着剤として使用する場合、溶融時の粘性が高すぎると
接着性が著しく悪化する。溶融時の粘性を規定する要因
の一つに、分子量があるが、本発明において使用される
ポリイミド樹脂の場合、概ね数平均分子量として40
0,000以下であり、それ以上になると、粘性の増加
が大きく、接着剤として使用することが困難になる。
【0029】本発明の液状接着剤は、上記のポリイミド
樹脂を有機溶剤に溶解することによって作製される。上
記ポリイミドを溶解する有機溶剤としては、N−メチル
−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトアミド、
N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシ
ド、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、1,
3−ジメチル−2−イミダゾリドン等の非プロトン性極
性溶媒、フェノール、クレゾール、キシレノール、p−
クロロフェノール等のフェノール系溶媒、イソホロン、
シクロヘキサノン、カルビトールアセテート、ジグライ
ム、ジオキサン、テトラヒドロフラン等の広範な有機溶
媒があげられる。さらにこれにメタノール、エタノー
ル、イソプロパノール等のアルコール系溶剤や、酢酸メ
チル、酢酸エチル、酢酸ブチル等のエステル系溶剤、ア
セトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル系溶剤、ベ
ンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系溶媒、クロロ
ホルム、ジクロロメタン等のハロゲン系溶媒等をポリイ
ミド樹脂を析出させない程度に混合して用いることもで
きる。本発明の液状接着剤の溶媒は、液状接着剤の塗布
方法や基材によって必要な粘度や揮発性が異なるので、
それらに合わせて上記の有機溶剤から適宜選択すること
が可能である。
【0030】本発明の液状接着剤には、貼り合わせ時の
特性を制御する目的で、粒径1μm以下のフィラーを含
有させてもよい。フィラーを含有させる場合の含有量
は、全固形分の1〜50重量%の範囲が好ましく、より
好ましくは4〜25重量%の範囲である。フィラーの量
が50重量%よりも多くなると、接着力の低下が著しく
なり、また、1重量%未満ではフィラー添加の効果が得
られなくなる。フィラーとしては、例えば、シリカ、石
英粉、マイカ、アルミナ、ダイヤモンド粉、ジルコン
粉、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、フッ素樹脂等
が使用される。
【0031】本発明の第1および第2の電子部品用接着
テープは、上記の液状接着剤を使用して作製することが
できる。第1の電子部品用接着テープは、耐熱性フィル
ムの片面または両面に上記の液状接着剤を塗布し、乾燥
することにより作製され、また、第2の電子部品用接着
テープは、剥離性フィルムの片面に上記の液状接着剤を
塗布し、乾燥することにより作製される。
【0032】本発明において使用される耐熱性フィルム
としては、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、
ポリエーテル、ポリパラバン酸、ポリエチレンテレフタ
レート等の耐熱性樹脂フィルムやエポキシ樹脂−ガラス
クロス、エポキシ樹脂−ポリイミド−ガラスクロス等の
複合耐熱フィルム等があげられるが、特にポリイミドフ
ィルムが好ましい。これら耐熱性フィルムは、厚さ5〜
150μm、好ましくは10〜75μmの範囲のものが
好ましく使用される。耐熱性フィルムの厚さが厚すぎる
と、接着テープの打ち抜き作業が困難になり、一方薄す
ぎると接着テープの腰が不十分になる。
【0033】また、第2の電子部品用接着テープにおけ
る剥離性フィルムは、仮の支持体として作用するもので
あって、厚さ1〜200μmのものが使用される。具体
的には、ポリエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹
脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリイミド等の樹脂
フィルムあるいは紙、ないしはそれらの表面にシリコー
ン系の離型剤で離型処理を施したものが使用される。
【0034】これら耐熱性フィルムの片面または両面、
および離型性フィルムの片面に形成される接着層の膜厚
は、1〜100μm、好ましくは5〜50μmの範囲で
ある。また、形成される接着層の上には上記の剥離性フ
ィルムを保護層として設けることも可能である。
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。まず、液状接着剤の作製例を示す。 実施例1 撹拌機を備えたフラスコに、4,4′−ジアミノ−3,
3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタン12.
72g(50ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェ
ニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91g
(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン
(NMP)150mlを氷温下に導入し、1時間撹拌を
続けた。次いでこの溶液を40℃で3時間反応させてポ
リアミド酸を合成した。得られたポリアミド酸にトルエ
ン50mlとp−トルエンスルホン酸1.0gを加えて
160℃に加熱し、トルエンと共沸して流出する水分を
分離しながら3時間イミド化反応を行った。トルエンを
留去した後、得られたポリイミドワニスをメタノール中
に注ぎ、得られた沈殿物を分離、粉砕、洗浄、乾燥し
て、前記一般式(1)で示される繰り返し構造単位より
なるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の
赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720cm-1
および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認めら
れた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開
始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポリイ
ミド樹脂を、テトラヒドロフラン(THF)に25重量
%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0036】実施例2 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およびN−
メチル−2−ピロリドン150mlを用いて、実施例1
と同様の方法で、一般式(1)で示される繰り返し構造
単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミ
ド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、172
0cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収
が認められた。また、その分子量、ガラス転移点および
熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。こ
のポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%
の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0037】実施例3 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラメチ
ルジフェニルメタン12.72g(50ミリモル)、エ
チレングリコールビストリメリテート二無水物20.5
1g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般
式(1)で示される繰り返し構造単位を含むポリイミド
樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペク
トルを測定したところ、1720cm-1および1780
cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、そ
の分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定し
た。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、テ
トラヒドロフランに25重量%の濃度になるように溶解
して液状接着剤を得た。
【0038】実施例4 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、エ
チレングリコールビストリメリテート二無水物20.5
1g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlとを用いて、実施例1と同様の方法で一般
式(1)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミ
ド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペ
クトルを測定したところ、1720cm-1および178
0cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、
その分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定
した。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、
テトラヒドロフランに25重量%の濃度になるように溶
解して液状接着剤を得た。
【0039】実施例5 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)と
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物13.34g(37.5ミリモル)とエチ
レングリコールビストリメリテート二無水物5.13g
(12.5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlとを用いて、実施例1と同様の方法で、一
般式(2)および一般式(3)で示される繰り返し構造
単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミ
ド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、172
0cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収
が認められた。また、その分子量、ガラス転移点および
熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。こ
のポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%
の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0040】実施例6 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物8.89g(25ミリモル)、エチレング
リコールビストリメリテート二無水物10.26g(2
5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン150
mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式(2)
および一般式(3)で示される繰り返し構造単位よりな
るポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤
外吸収スペクトルを測定したところ、1720cm-1
よび1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認められ
た。また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開始
温度を測定した。その結果を表1に示す。このポリイミ
ド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%の濃度にな
るように溶解して液状接着剤を得た。
【0041】実施例7 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラメチ
ルジフェニルメタン12.72g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物4.48g(12.5ミリモル)、エチレ
ングリコールビストリメリテート二無水物15.39g
(37.5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般
式(2)および一般式(3)で示される繰り返し構造単
位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド
樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720
cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が
認められた。また、その分子量、ガラス転移点および熱
分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。この
ポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%の
濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0042】実施例8 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン7.76g(25ミリモル)、2,
2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プ
ロパン10.26g(25ミリモル)、3,3′,4,
4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物1
7.91g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピ
ロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の方法
で、一般式(2)および一般式(4)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポ
リイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、
1720cm-1および1780cm-1に典型的なイミド
の吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移点
および熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示
す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25
重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0043】実施例9 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、3,4′−オキシジアニリン2.50g(12.
5ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホ
ンテトラカルボン酸二無水物17.91g(50ミリモ
ル)およびN−メチル−2−ピロリドン150mlを用
いて、実施例1と同様の方法により、一般式(2)およ
び一般式(4)で示される繰り返し構造単位よりなるポ
リイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸
収スペクトルを測定したところ、1720cm-1および
1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。
また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度
を測定した。その結果を表1に示す。このポリイミド樹
脂を、テトラヒドロフランに25重量%の濃度になるよ
うに溶解して液状接着剤を得た。
【0044】実施例10 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン
3.65g(12.5ミリモル)、3,3′,4,4′
−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.
91g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリ
ドン150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一
般式(2)および一般式(4)で示される繰り返し構造
単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミ
ド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、172
0cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収
が認められた。また、その分子量、ガラス転移点および
熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。こ
のポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%
の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0045】実施例11 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、1,3−ビス[2−(4−アミノフェニル)イソ
プロピリデン]ベンゼン4.31g(12.5ミリモ
ル)、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およ
びN−メチル−2−ピロリドン150mlを用いて、実
施例1と同様の方法により、一般式(2)および一般式
(4)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミド
樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペク
トルを測定したところ、1720cm-1および1780
cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、そ
の分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定し
た。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、テ
トラヒドロフランに25重量%の濃度になるように溶解
して液状接着剤を得た。
【0046】実施例12 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェニル]
スルホン5.41g(12.5ミリモル)、3,3′,
4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水
物17.91g(50ミリモル)およびN−メチル−2
−ピロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の方
法で、一般式(2)および一般式(4)で示される繰り
返し構造単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られた
ポリイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1720cm-1および1780cm-1に典型的なイ
ミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転
移点および熱分解開始温度を測定した結果を表1に示
す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25
重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0047】実施例13 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、4,4′−ビス[3−(4−アミノ−α,α′−
ジメチルベンジル)フェノキシ]ベンゾフェノン7.9
1g(12.5ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフ
ェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91g
(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン1
50mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式
(2)および一般式(4)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹
脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720c
-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認
められた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分
解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポ
リイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%の濃
度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0048】実施例14 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン7.76g(25ミリモル)、ビス
(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン6.
21g(25ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェ
ニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91g
(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン1
50mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式
(2)および一般式(5)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹
脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720c
-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認
められた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分
解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポ
リイミド樹脂を、テトラヒドロフランに35重量%の濃
度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0049】実施例15 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン3.11g(12.5ミリモル)、エチレングリ
コールビストリメリテート二無水物20.51g(50
ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン150m
lを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式(3)お
よび一般式(5)で示される繰り返し構造単位よりなる
ポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外
吸収スペクトルを測定したところ、1720cm-1およ
び1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認められ
た。また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開始
温度を測定した。その結果を表1に示す。このポリイミ
ド樹脂を、テトラヒドロフランに35重量%の濃度にな
るように溶解して液状接着剤を得た。
【0050】実施例16 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(40ミリモル)、オ
クタメチレンジアミン1.44g(10ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およびN−
メチル−2−ピロリドン150mlを用いて、実施例1
と同様の方法で、一般式(2)および一般式(5)で表
される繰り返し構造単位よりなるポリイミド樹脂を得
た。得られたポリイミドの赤外吸収スペクトルを測定し
たところ、1720cm-1および1780cm-1に典型
的なイミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガ
ラス転移点および熱分解開始温度を測定した。その結果
を表1に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフ
ランに35重量%の濃度になるように溶解して液状接着
剤を得た。
【0051】実施例17 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物10.75g(40ミリモル)、4,4′
−(ヘキサフルオロイソプロピリデン)ジフタル酸無水
物4.44g(10ミリモル)およびN−メチル−2−
ピロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の方法
で、一般式(2)および一般式(6)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポ
リイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、
1720cm-1および1780cm-1に典型的なイミド
の吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移点
および熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示
す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに35
重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0052】実施例18 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物8.96g(25ミリモル)、ビフェニル
テトラカルボン酸二無水物7.36g(25ミリモル)
およびN−メチル−2−ピロリドン150mlを用い
て、実施例1と同様の方法で、一般式(2)および一般
式(6)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミ
ド樹脂を得た。得られたポリイミドの赤外吸収スペクト
ルを測定したところ、1720cm-1および1780c
-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、その
分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定し
た。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、テ
トラヒドロフランに35重量%の濃度になるように溶解
して液状接着剤を得た。
【0053】実施例19 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、エ
チレングリコールビストリメリテート無水物10.26
g(25ミリモル)、ビフェニルテトラカルボン酸二無
水物7.36g(25ミリモル)およびN−メチル−2
−ピロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の方
法で、一般式(3)および一般式(6)で示される繰り
返し構造単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られた
ポリイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1720cm-1および1780cm-1に典型的なイ
ミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転
移点および熱分解開始温度を測定した。その結果を表1
に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに
35重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得
た。
【0054】実施例20 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物13.43g(37.5ミリモル)、ベン
ゾフェノンテトラカルボン酸二無水物4.03g(1
2.5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン1
50mlとを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式
(2)および一般式(6)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミドの
赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720cm-1
および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認めら
れた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開
始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポリイ
ミド樹脂を、テトラヒドロフランに35重量%の濃度に
なるように溶解して液状接着剤を得た。
【0055】実施例21 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物13.43g(37.5ミリモル)、ジフ
ェニルエーテルテトラカルボン酸二無水物3.88g
(12.5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlを用いて、実施例1と同様の方法で一般式
(2)および一般式(6)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミドの
赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720cm-1
および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認めら
れた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開
始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポリイ
ミド樹脂を、テトラヒドロフランに20重量%の濃度に
なるように溶解して液状接着剤を得た。
【0056】実施例22 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物13.43g(37.5ミリモル)、4,
4′−(イソプロピリデン)ジフタル酸二無水物4.2
0g(12.5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロ
リドン150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、
一般式(2)および一般式(6)で示される繰り返し構
造単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイ
ミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、17
20cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸
収が認められた。また、その分子量、ガラス転移点およ
び熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。
このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに30重量
%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0057】実施例23 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン7.76g(25ミリモル)、ビス
(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン6.
21g(25ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェ
ニルスルホンテトラカルボン酸二無水物8.96g(2
5ミリモル)、エチレングリコールビストリメリテート
無水物10.26g(25ミリモル)およびN−メチル
−2−ピロリドン150mlと用いて、実施例1と同様
の方法で、一般式(2)、一般式(3)および一般式
(6)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミド
樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペク
トルを測定したところ、1720cm-1および1780
cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、そ
の分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定し
た。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、テ
トラヒドロフランに40重量%の濃度になるように溶解
して液状接着剤を得た。
【0058】実施例24 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン6.36g(25ミリモル)、4,
4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチルジ
フェニルメタン7.76g(25ミリモル)、3,
3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物8.96g(25ミリモル)、エチレングリコ
ールビストリメリテート無水物10.26g(25ミリ
モル)およびN−メチル−2−ピロリドン150mlと
用いて、実施例1と同様の方法で、一般式(2)、一般
式(3)および一般式(6)で示される繰り返し構造単
位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド
樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720
cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が
認められた。また、その分子量、ガラス転移点および熱
分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。この
ポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに40重量%の
濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0059】実施例25 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン3.11g(12.5ミリモル)、3,3′,
4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水
物17.91g(50ミリモル)およびN−メチル−2
−ピロリドン150mlと用いて、実施例1と同様の方
法で、一般式(2)および一般式(5)で示される繰り
返し構造単位を含むポリイミド樹脂27.8gを得た。
得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定し
たところ、1720cm-1および1780cm-1に典型
的なイミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガ
ラス転移点および熱分解開始温度を測定した。その結果
を表2に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフ
ランに40重量%の濃度になるように溶解して液状接着
剤を得た。
【0060】実施例26 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン12.42g(40ミリモル)、ビ
ス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
2.48g(10ミリモル)、3,3′,4,4′−ジ
フェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91
g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン
150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式
(2)および一般式(5)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂27.9gを得た。得られたポ
リイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、
1720cm-1および1780cm-1に典型的なイミド
の吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移点
および熱分解開始温度を測定した。その結果を表2に示
す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに40
重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0061】実施例27 4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′−
ジメチルジフェニルメタン14.12g(50ミリモ
ル)、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およ
びN−メチル−2−ピロリドン150mlを用いて、実
施例1と同様の方法で、一般式(2)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂31.4gを得た。
得られたポリイミドの赤外吸収スペクトルを測定したと
ころ、1720cm-1および1780cm-1に典型的な
イミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス
転移点および熱分解開始温度を測定した。その結果を表
2に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフラン
に20重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を
得た。
【0062】実施例28 4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′−
ジメチルジフェニルメタン11.30g(40ミリモ
ル)、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン2.48g(10ミリモル)、3,3′,4,
4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物1
7.91g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピ
ロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の方法
で、一般式(2)および一般式(5)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂31.1gを得た。
得られたポリイミドの赤外吸収スペクトルを測定したと
ころ、1720cm-1および1780cm-1に典型的な
イミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス
転移点および熱分解開始温度を測定した。その結果を表
2に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフラン
に35重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を
得た。
【0063】実施例29 4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′−
ジメチルジフェニルメタン7.06g(25ミリモ
ル)、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン6.21g(25ミリモル)、3,3′,4,
4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物1
7.91g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピ
ロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の方法
で、一般式(2)および一般式(5)で示される繰り返
し構造単位よりなるポリイミド樹脂28.6gを得た。
得られたポリイミドの赤外吸収スペクトルを測定したと
ころ、1720cm-1および1780cm-1に典型的な
イミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス
転移点および熱分解開始温度を測定した。その結果を表
2に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフラン
に35重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を
得た。
【0064】実施例30 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン10.87g(35ミリモル)、ビ
ス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン
2.48g(10ミリモル)、3,3′,4,4′−ジ
フェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91
g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン
150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式
(2)および一般式(5)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂25.9gを得た。得られたポ
リイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、
1720cm-1および1780cm-1に典型的なイミド
の吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移点
および熱分解開始温度を測定した。その結果を表2に示
す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに40
重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【0065】実施例31 実施例2で得られた液状接着剤60重量部に対し、実施
例14で得られた液状接着剤40重量部を混合すること
によって液状接着剤を得た。 実施例32 実施例2で得られた液状接着剤60重量部に対し、実施
例15で得られた液状接着剤40重量部を混合すること
によって液状接着剤を得た。 実施例33 実施例25で得られた液状接着剤50重量部に対し、実
施例14で得られた液状接着剤50重量部を混合するこ
とによって液状接着剤を得た。 実施例34 実施例25で得られた液状接着剤50重量部に対し、実
施例29で得られた液状接着剤50重量部を混合するこ
とによって液状接着剤を得た。 実施例35 実施例26で得られた液状接着剤50重量部に対し、実
施例14で得られた液状接着剤50重量部を混合するこ
とによって液状接着剤を得た。 実施例36 実施例25で得られた液状接着剤60重量部に対し、実
施例30で得られた液状接着剤40重量部を混合するこ
とによって液状接着剤を得た。 実施例37 実施例25で得られた液状接着剤80重量部に対し、実
施例30で得られた液状接着剤20重量部を混合するこ
とによって液状接着剤を得た。
【0066】実施例38 実施例2で得られた液状接着剤100重量部に対し、ア
ルミナフィラー(昭和電工社製、以下同じ)(粒径0.
05μm)10重量部を混合し分散することによって液
状接着剤を得た。 実施例39 実施例6で得られた液状接着剤100重量部に対し、ア
ルミナフィラー(粒径0.05μm)10重量部を混合
し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例40 実施例14で得られた液状接着剤100重量部に対し、
アルミナフィラー(粒径0.05μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例41 実施例29で得られた液状接着剤100重量部に対し、
アルミナフィラー(粒径0.05μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例42 実施例35で得られた液状接着剤100重量部に対し、
アルミナフィラー(粒径0.05μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例43 実施例36で得られた液状接着剤100重量部に対し、
アルミナフィラー(粒径0.05μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。
【0067】実施例44 実施例2で得られた液状接着剤100重量部に対し、シ
リカフィラー(荒川化学工業社製、以下同じ)(粒径
0.007μm)10重量部を混合し分散することによ
って液状接着剤を得た。 実施例45 実施例6で得られた液状接着剤100重量部に対し、シ
リカフィラー(粒径0.007μm)10重量部を混合
し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例46 実施例14で得られた液状接着剤100重量部に対し、
シリカフィラー(粒径0.007μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例47 実施例29で得られた液状接着剤100重量部に対し、
シリカフィラー(粒径0.007μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例48 実施例35で得られた液状接着剤100重量部に対し、
シリカフィラー(粒径0.007μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。 実施例49 実施例36で得られた液状接着剤100重量部に対し、
シリカフィラー(粒径0.007μm)10重量部を混
合し分散することによって液状接着剤を得た。
【0068】比較例1 ナイロンエポキシ系接着剤(トレジンFS−410、帝
国化学産業(株)製、固形分率20%,溶剤:イソプロ
パノール/メチルエチルケトン=2/1)を用意した。 比較例2 ポリイミド系ワニス(ラークTPI、三井東圧化学
(株)製)のN−メチル−2−ピロリドン20重量%溶
液を用意した。
【0069】
【表1】
【0070】
【表2】 分子量測定は、テトラヒドロフランを溶離液とし、カラ
ムはShodex80M×2を使用して行った。分子量
値は、ポリスチレン換算によるものである。ガラス転移
温度は、示差熱分析(窒素中、10℃/分で昇温)によ
り測定し、また、熱分解開始温度は、熱重量分析(窒素
中、10℃/分で昇温)により測定したものである。
【0071】接着テープ作製例 実施例1〜49の液状接着剤を、ポリイミドフィルムの
両面に塗布し、熱風循環型乾燥機中にて150℃で5分
間乾燥し、接着テープを作製した。塗工時に各接着層の
厚さが20μmになるように調整した。 比較テープ作製例1 比較例1の液状接着剤を、ポリイミドフィルムの両面に
塗布し、熱風循環型乾燥機中にて150℃で15分間乾
燥し、接着テープを作製した。塗工時に各接着層の厚さ
が20μmになるように調整した。 比較テープ作製例2 比較例2の液状接着剤を、ポリイミドフィルムの両面に
塗布し、熱風循環型乾燥機中にて150℃で120分間
乾燥し、さらに250℃で60分間乾燥して接着テープ
を作製した。塗工時に各接着層の厚さが20μmになる
ように調整した。
【0072】(リードフレームの組立て)図1に示す半
導体パッケージに用いられるリードフレームを、次に示
す手順で表3に示す作業条件の下で組立てた。 (a)接着テープの打ち抜き 金型による接着テープのリング状打ち抜き。 (b)接着テープの仮接着 ホットプレート上にプレーンを置き、リング状に打ち抜
いたテープをプレーンに金属ロッドで押し付け仮接着し
た。 (c)リードフレーム組立て 上記工程で接着テープを仮接着したプレーンとリードフ
レーム本体を位置合わせし、120℃に加熱したホット
プレート上で加熱加圧し、リードフレームとプレーンを
接着テープを介して貼り合わせた。 (d)接着テープキュアー 比較例1の液状接着剤を使用した場合について行った。
すなわち、熱風循環型オーブン内を窒素置換し、3つの
工程で組立てたリードフレーム上で表3に記載の条件で
硬化させた。
【0073】
【表3】
【0074】(半導体パッケージの組立て)その後、作
成したリードフレームを使用し、以下の手順で半導体パ
ッケージを組立てた。リードフレーム組立て時に接着条
件が異なるのは、各接着テープの特性が異なるためであ
る。ここでは、各接着テープに最適の接着条件を選定
し、それに基づいて接着硬化させた。 (a)ダイボンディング 半導体チップをダイボンディング用銀ペーストを用い
て、プレーン部に接着し、150℃で2時間硬化させ
た。 (b)ワイヤーボンディング ワイヤーボンダーにより、金線で半導体チップ上のワイ
ヤーパッドとインナーリード線端部の銀メッキ部分とを
配線する。 (c)モールディング エポキシ系モールド材でトランスファーモールドする。 (d)仕上げ工程 ホーミング、ダイカット、アウターリード部のメッキ等
の工程を含め、パッケージに仕上げる。
【0075】(接着テープおよび半導体パッケージの評
価結果) (a)リードフレームの酸化 接着層硬化中に、リードフレーム表面の酸化が起こって
いるか否かの評価を、リードフレーム表面の変色に対す
る視覚判定により行った。その結果、本発明の接着テー
プは、酸化は生じなかったが、比較例2の場合は、接着
に際し長時間高温にさらされるために変色が認められ、
リードフレームの酸化が生じていた。 (b)接着力 銅板にリードフレーム組立て時の条件(表3)で接着テ
ープを貼着(テーピング)した後の、10mm幅のテー
プの室温での90°ピール強度を測定した。その結果、
本発明の接着テープは、35〜50g/10mmである
のに対して、比較例1の場合は2〜4g/10mmであ
り、また、比較例2の場合は10〜40g/10mmで
変動幅が大きかった。 (c)ボイド 接着層を硬化させる際に、接着層内に発生するボイドが
実用上問題になるレベルにあるか否かを顕微鏡による視
覚判定にて評価した。その結果、本発明の接着テープ
は、ボイドの発生は全くなかったが、比較例1の場合は
ボイドの発生が認められた。 (d)作業性 リードフレームの組立ての際の接着テープのテーピング
等、使用時のハンドリング性(カール、走行性)および
接着テープの接着剤表面のタックについて評価を行っ
た。その結果、本発明の接着テープは、全てハンドリン
グ性が良好であり、表面のタックを生じなかったが、比
較例2の場合は、ハンドリング性に問題を生じた。
【0076】(e)ワイヤーボンダビリティー パッケージ組立てに際して、金線のワイヤーボンディン
グ時のリードフレーム上へのワイヤーボンダビリティー
を確認した。その結果、本発明の接着テープを使用した
場合、832ピンの試験において、ボンディング不良は
ゼロであった。一方、比較例1の場合は、832ピン中
123ピンのボンディング不良が確認され、金ワイヤー
のボンディングを十分な強度にすることができなかっ
た。 (f)半導体パッケージの評価 前述のようにして得られたパッケージに対して、PCB
T試験(Pressure Cooker Biase
d Test)を行った。条件は5ボルト印加、121
℃、2atm、100%RHで実施し、電気的信頼性テ
ストを行った。その結果、本発明の接着テープの場合
は、1000時間でショートが生じなかった。
【0077】以上の結果から明らかなように、本発明の
電子部品用接着テープの場合は、半導体パッケージを良
好に作製することができる。これに対して、比較例の接
着テープの場合には、リードフレームの酸化が生じる、
接着条件がリードフレームの組立てに適さない、および
金線のワイヤーボンディングを行うことができない、等
の問題があり、電子部品作製の用途に適していない。
【0078】
【発明の効果】本発明の液状接着剤およびそれを用いた
電子部品用接着テープは、上記した試験結果などから明
らかなように、十分な耐熱性、信頼性などを有してお
り、例えば、リードフレーム固定用テープ、TABテー
プ等として、半導体装置を構成するリードフレーム周辺
の部材間、例えばリードピン、半導体チップ搭載用基
板、放熱板、半導体チップ自身等の接着に好適に使用す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明または従来の接着テープを使用した樹
脂封止型半導体装置の一例の断面図である。
【図2】 本発明または従来の接着テープを使用した樹
脂封止型半導体装置の他の一例の断面図である。
【図3】 本発明または従来の接着テープを使用した樹
脂封止型半導体装置のさらに他の一例の断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…プレーン、3…リードピン、4
…ボンディングワイヤー、5…樹脂、6…接着層、7…
ダイパッド、8…電極。
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年3月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】請求項6
【補正方法】変更
【補正内容】
【化5】 〔式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を示し、Rは炭素数2〜20の
アルキレン基または−R′−[Si(CH3 2O]n
Si(CH3 2 −R′−(式中、R′は炭素数1〜1
0のアルキレン基またはフェノキシメチレン基を表し、
nは1〜20の整数を意味する。)で表されるジメチル
シロキサン基を表す。〕
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正内容】
【0012】(V)上記一般式(2)で示される繰り返
し構造単位および上記一般式(3)で示される繰り返し
構造単位のいずれか一方または両者を50〜99モル
%、および下記一般式(5)で示される繰り返し構造単
位を50〜1モル%含有してなるポリイミド樹脂。
【化11】 〔式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
CH2 O−C(=O)−を示し、Rは炭素数2〜20の
アルキレン基または−R′−[Si(CH3 2O]n
Si(CH3 2 −R′−(式中、R′は炭素数1〜1
0のアルキレン基またはフェノキシメチレン基を示し、
nは1〜20の整数を示す)で表されるジメチルシロキ
サン基を示す。〕 上記一般式(5)で示される繰り返し構造単位は、50
モル%を越えると溶剤による溶解性が著しく低下し、ま
た、ガラス転移点および熱分解開始温度も著しく低下す
るので、50モル%以下であることが必要である。特
に、高い熱分解開始温度を必要とする場合には、一般式
(5)で示される繰り返し構造単位は30モル%以下で
あることが望ましい。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】上記(V)のポリイミド樹脂は、上記一般
式(7)で示されるテトラカルボン酸二無水物、上記一
般式(8)で示される化合物および下記一般式(10)
で示される化合物とを反応させることにより製造するこ
とができる。 Y−R−Y (10) 〔式中、Rは炭素数2〜20の二価のアルキル基または
−R′−[Si(CH32 O]n Si(CH3 2
R′−(R′は炭素数1〜10のアルキレン基またはフ
ェノキシメチレン基を示し、nは1〜20の整数を示
す)で示されるジメチルシロキサン基を示し、Yはアミ
ノ基またはイソシアナート基を示す。〕
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0035
【補正方法】変更
【補正内容】
【0035】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。まず、液状接着剤の作製例を示す。 実施例1 撹拌機を備えたフラスコに、4,4′−ジアミノ−3,
3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメタン12.
72g(50ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェ
ニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91g
(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン
(NMP)150mlを氷温下に導入し、1時間撹拌を
続けた。次いでこの溶液を40℃で3時間反応させてポ
リアミド酸を合成した。得られたポリアミド酸にトルエ
ン50mlとp−トルエンスルホン酸1.0gを加えて
160℃に加熱し、トルエンと共沸して流出する水分を
分離しながら3時間イミド化反応を行った。トルエンを
留去した後、得られたポリイミドワニスをメタノール中
に注ぎ、得られた沈殿物を分離、粉砕、洗浄、乾燥し
て、前記一般式(2)で示される繰り返し構造単位より
なるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の
赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720cm-1
および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認めら
れた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分解開
始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポリイ
ミド樹脂を、テトラヒドロフラン(THF)に25重量
%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0036
【補正方法】変更
【補正内容】
【0036】実施例2 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およびN−
メチル−2−ピロリドン150mlを用いて、実施例1
と同様の方法で、一般式(2)で示される繰り返し構造
単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミ
ド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、172
0cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収
が認められた。また、その分子量、ガラス転移点および
熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。こ
のポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに25重量%
の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0037
【補正方法】変更
【補正内容】
【0037】実施例3 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラメチ
ルジフェニルメタン12.72g(50ミリモル)、エ
チレングリコールビストリメリテート二無水物20.5
1g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般
(3)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミ
ド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペ
クトルを測定したところ、1720cm-1および178
0cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、
その分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定
した。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、
テトラヒドロフランに25重量%の濃度になるように溶
解して液状接着剤を得た。
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0038
【補正方法】変更
【補正内容】
【0038】実施例4 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、エ
チレングリコールビストリメリテート二無水物20.5
1g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリド
ン150mlとを用いて、実施例1と同様の方法で一般
(3)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミ
ド樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペ
クトルを測定したところ、1720cm-1および178
0cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、
その分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定
した。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、
テトラヒドロフランに25重量%の濃度になるように溶
解して液状接着剤を得た。
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0048
【補正方法】変更
【補正内容】
【0048】実施例14 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン7.76g(25ミリモル)、1,
3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−
トラメチルジシロキサン(以下、“ビス(3−アミノプ
ロピル)テトラメチルジシロキサン”と略記する。)
6.21g(25ミリモル)、3,3′,4,4′−ジ
フェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物17.91
g(50ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン
150mlを用いて、実施例1と同様の方法で、一般式
(2)および一般式(5)で示される繰り返し構造単位
よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミド樹
脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、1720c
-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収が認
められた。また、その分子量、ガラス転移点および熱分
解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。このポ
リイミド樹脂を、テトラヒドロフランに35重量%の濃
度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0053
【補正方法】変更
【補正内容】
【0053】実施例19 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、エ
チレングリコールビストリメリテート無水物10.2
6g(25ミリモル)、ビフェニルテトラカルボン酸二
無水物7.36g(25ミリモル)およびN−メチル−
2−ピロリドン150mlを用いて、実施例1と同様の
方法で、一般式(3)および一般式(6)で示される繰
り返し構造単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られ
たポリイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1720cm-1および1780cm-1に典型的なイ
ミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転
移点および熱分解開始温度を測定した。その結果を表1
に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに
35重量%の濃度になるように溶解して液状接着剤を得
た。
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】実施例23 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン7.76g(25ミリモル)、ビス
(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン6.
21g(25ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェ
ニルスルホンテトラカルボン酸二無水物8.96g(2
5ミリモル)、エチレングリコールビストリメリテート
無水物10.26g(25ミリモル)およびN−メチ
ル−2−ピロリドン150mlと用いて、実施例1と同
様の方法で、一般式(2)、一般式(3)および一般式
(6)で示される繰り返し構造単位よりなるポリイミド
樹脂を得た。得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペク
トルを測定したところ、1720cm-1および1780
cm-1に典型的なイミドの吸収が認められた。また、そ
の分子量、ガラス転移点および熱分解開始温度を測定し
た。その結果を表1に示す。このポリイミド樹脂を、テ
トラヒドロフランに40重量%の濃度になるように溶解
して液状接着剤を得た。
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】実施例24 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラ
ルジフェニルメタン6.36g(25ミリモル)、4,
4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチルジ
フェニルメタン7.76g(25ミリモル)、3,
3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物8.96g(25ミリモル)、エチレングリコ
ールビストリメリテート無水物10.26g(25ミ
リモル)およびN−メチル−2−ピロリドン150ml
と用いて、実施例1と同様の方法で、一般式(2)、一
般式(3)および一般式(6)で示される繰り返し構造
単位よりなるポリイミド樹脂を得た。得られたポリイミ
ド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定したところ、172
0cm-1および1780cm-1に典型的なイミドの吸収
が認められた。また、その分子量、ガラス転移点および
熱分解開始温度を測定した。その結果を表1に示す。こ
のポリイミド樹脂を、テトラヒドロフランに40重量%
の濃度になるように溶解して液状接着剤を得た。
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】実施例25 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、ビス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロ
キサン3.11g(12.5ミリモル)、3,3′,
4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水
物17.91g(50ミリモル)およびN−メチル−2
−ピロリドン150mlと用いて、実施例1と同様の方
法で、一般式(2)および一般式(5)で示される繰り
返し構造単位を含むポリイミド樹脂27.8gを得た。
得られたポリイミド樹脂の赤外吸収スペクトルを測定し
たところ、1720cm-1および1780cm-1に典型
的なイミドの吸収が認められた。また、その分子量、ガ
ラス転移点および熱分解開始温度を測定した。その結果
表1に示す。このポリイミド樹脂を、テトラヒドロフ
ランに40重量%の濃度になるように溶解して液状接着
剤を得た。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08G 73/10 NTF C08G 73/10 NTF C09J 179/08 JGE C09J 179/08 JGE H01L 21/52 H01L 21/52 E

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 耐熱性フィルムの少なくとも一面に、下
    記一般式(1)で示される繰り返し構造単位を有するポ
    リイミド樹脂からなる接着層を積層してなることを特徴
    とする電子部品用接着テープ。 【化1】 (式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
    CH2 O−C(=O)−を示し、R1 、R2 、R3 およ
    びR4 はそれぞれ炭素数1〜4のアルキル基または炭素
    数1〜4のアルコキシ基を表す。)
  2. 【請求項2】 耐熱性フィルムが、ポリイミド樹脂フィ
    ルムであることを特徴とする請求項1記載の電子部品用
    接着テープ。
  3. 【請求項3】 接着層に粒径1μm以下のフィラーが1
    〜50重量%含まれていることを特徴とする請求項1記
    載の電子部品用接着テープ。
  4. 【請求項4】 ポリイミド樹脂が、下記一般式(2)で
    示される繰り返し構造単位と下記一般式(3)で示され
    る繰り返し構造単位とよりなることを特徴とする請求項
    1記載の電子部品用接着テープ。 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 はそれぞれ炭素数
    1〜4のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基
    を表す。) 【化3】 (式中、R5 、R6 、R7 およびR8 はそれぞれ炭素数
    1〜4のアルキル基または炭素数1〜4のアルコキシ基
    を表す。)
  5. 【請求項5】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で示
    される繰り返し構造単位50〜99モル%および下記一
    般式(4)で示される繰り返し構造単位を50〜1モル
    %含有してなることを特徴とする請求項1記載の電子部
    品用接着テープ。 【化4】 〔式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
    CH2 O−C(=O)−を示し、Arはベンゼン環を1
    〜6個有する二価の基を表す。但し、Arがジフェニル
    メタンのテトラアルキル置換体またはジフェニルメタン
    のテトラアルコキシ置換体の場合を除く。)
  6. 【請求項6】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で示
    される繰り返し構造単位50〜99モル%および下記一
    般式(5)で示される繰り返し構造単位を50〜1モル
    %含有してなることを特徴とする請求項1記載の電子部
    品用接着テープ。 【化5】 〔式中、Xは−SO2 −または−C(=O)−OCH2
    CH2 O−C(=O)−を示し、Rは炭素数2〜20の
    二価のアルキル基または−R′−[Si(CH3
    2 O]n Si(CH3 2 −R′−(式中、R′は炭素
    数1〜10のアルキル基またはフェノキシメチル基を表
    し、nは1〜20の整数を意味する。)で表されるジメ
    チルシロキサン基を表す。〕
  7. 【請求項7】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で示
    される繰り返し構造単位50〜99モル%および下記一
    般式(6)で示される繰り返し構造単位を50〜1モル
    %含有してなることを特徴とする請求項1記載の電子部
    品用接着テープ。 【化6】 (式中、X′は直接結合、−O−、−C(=O)−、−
    C(CH3 2 −、−C(CF3 2 −を表し、R9
    10、R11およびR12はそれぞれ炭素数1〜4のアルキ
    ル基または炭素数1〜4のアルコキシ基を表す。)
  8. 【請求項8】 剥離性フィルムの一面に、上記一般式
    (1)で示される繰り返し構造単位を有するポリイミド
    樹脂からなる接着層を積層してなることを特徴とする電
    子部品用接着テープ。
  9. 【請求項9】 接着層に粒径1μm以下のフィラーが1
    〜50重量%含まれていることを特徴とする請求項8記
    載の電子部品用接着テープ。
  10. 【請求項10】 ポリイミド樹脂が、上記一般式(2)
    示される繰り返し構造単位と上記一般式(3)で示され
    る繰り返し構造単位とよりなることを特徴とする請求項
    8記載の電子部品用接着テープ。
  11. 【請求項11】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で
    示される繰り返し構造単位50〜99モル%および上記
    一般式(4)で示される繰り返し構造単位を50〜1モ
    ル%含有してなることを特徴とする請求項8記載の電子
    部品用接着テープ。
  12. 【請求項12】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で
    示される繰り返し構造単位50〜99モル%および上記
    一般式(5)で示される繰り返し構造単位を50〜1モ
    ル%含有してなることを特徴とする請求項8記載の電子
    部品用接着テープ。
  13. 【請求項13】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で
    示される繰り返し構造単位50〜99モル%および上記
    一般式(6)で示される繰り返し構造単位を50〜1モ
    ル%含有してなることを特徴とする請求項8記載の電子
    部品用接着テープ。
  14. 【請求項14】 有機溶剤中に、上記一般式(1)で示
    される繰り返し構造単位を有するポリイミド樹脂を溶解
    してなることを特徴とする電子部品用液状接着剤。
  15. 【請求項15】 粒径1μm以下のフィラーが1〜50
    重量%含まれていることを特徴とする請求項14に記載
    の電子部品用液状接着剤。
  16. 【請求項16】 ポリイミド樹脂が、上記一般式(2)
    で示される繰り返し構造単位と上記一般式(3)で示さ
    れる繰り返し構造単位とよりなることを特徴とする請求
    項14記載の電子部品用液状接着剤。
  17. 【請求項17】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で
    示される繰り返し構造単位50〜99モル%および上記
    一般式(4)で示される繰り返し構造単位を50〜1モ
    ル%含有してなることを特徴とする請求項14記載の電
    子部品用液状接着剤。
  18. 【請求項18】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で
    示される繰り返し構造単位50〜99モル%および上記
    一般式(5)で示される繰り返し構造単位を50〜1モ
    ル%含有してなることを特徴とする請求項14記載の電
    子部品用液状接着剤。
  19. 【請求項19】 ポリイミド樹脂が上記一般式(1)で
    示される繰り返し構造単位50〜99モル%および上記
    一般式(6)で示される繰り返し構造単位を50〜1モ
    ル%含有してなることを特徴とする請求項14記載の電
    子部品用液状接着剤。
JP7155474A 1995-05-31 1995-05-31 電子部品用接着テープおよび液状接着剤 Expired - Lifetime JP2961642B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155474A JP2961642B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 電子部品用接着テープおよび液状接着剤
TW085102172A TW324026B (en) 1995-05-31 1996-02-26 Adhesive tape and fluid adhesive agent used in electronic parts
US08/642,371 US5851616A (en) 1995-05-31 1996-05-03 Adhesive tape for electronic parts and liquid adhesive
KR1019960018549A KR100266548B1 (ko) 1995-05-31 1996-05-29 전자 부품용 접착 테이프 및 액상 접착제
US09/178,770 US6184337B1 (en) 1995-05-31 1998-10-26 Adhesive tape for electronic parts and liquid adhesive
KR1019980055195A KR100229694B1 (en) 1995-05-31 1998-12-15 Adhesive tape for electronic parts and liquid adhesive

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7155474A JP2961642B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 電子部品用接着テープおよび液状接着剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325533A true JPH08325533A (ja) 1996-12-10
JP2961642B2 JP2961642B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=15606847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7155474A Expired - Lifetime JP2961642B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 電子部品用接着テープおよび液状接着剤

Country Status (4)

Country Link
US (2) US5851616A (ja)
JP (1) JP2961642B2 (ja)
KR (1) KR100266548B1 (ja)
TW (1) TW324026B (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10183097A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
JPH10183079A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
JPH10212460A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
JPH1135902A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
JPH1192719A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
US5891540A (en) * 1996-11-14 1999-04-06 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
US6045886A (en) * 1996-12-26 2000-04-04 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
JP2001064618A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、半導体用接着フィルム付きリードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2004210804A (ja) * 2002-11-14 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム及びその用途
JP2010531385A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 高温スピンオン仮接合用組成物
WO2014199723A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体オリゴマー、ポリイミド共重合体、およびそれらの製造方法
KR20160021237A (ko) * 2013-06-14 2016-02-24 소마아루 가부시끼가이샤 용매 가용형 폴리이미드 공중합체

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MY124687A (en) * 1998-05-20 2006-06-30 Hitachi Chemical Co Ltd Insulating adhesive for electronic parts, and lead frame and semiconductor device using the same
EP1589086A4 (en) * 2003-01-31 2006-03-22 Teijin Ltd ADHESIVE SHEET AND LAYERED PRODUCT
CN1311039C (zh) * 2003-01-31 2007-04-18 帝人株式会社 粘合片材和层合体
KR101249596B1 (ko) * 2006-09-11 2013-04-01 에스케이케미칼주식회사 우수한 광투과도를 갖는 폴리에스테르용 접착 조성물
JP5035356B2 (ja) * 2010-01-26 2012-09-26 株式会社デンソー 樹脂封止型電子装置およびその製造方法
US10035936B2 (en) * 2014-12-01 2018-07-31 James B. Fraivillig A-staged thermoplastic-polyimide (TPI) adhesive compound and method of use

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5300627A (en) * 1991-10-17 1994-04-05 Chisso Corporation Adhesive polyimide film
DE69304086T2 (de) * 1992-01-07 1997-04-03 Hitachi Chemical Co Ltd Polyimide, ritzehärtbare Harzzusammensetzungen mit den Polyimide, Formkörper auf die Harzzusammensetzungen und Verfahren zur Herstellung von deren Polyimiden
JP2923848B2 (ja) * 1995-03-03 1999-07-26 株式会社巴川製紙所 新規なポリイミド及びその製造方法

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5891540A (en) * 1996-11-14 1999-04-06 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
JPH10183079A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
US6045886A (en) * 1996-12-26 2000-04-04 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
JPH10183097A (ja) * 1996-12-27 1998-07-07 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
US6228452B1 (en) 1997-01-30 2001-05-08 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
JPH10212460A (ja) * 1997-01-30 1998-08-11 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
JPH1135902A (ja) * 1997-07-23 1999-02-09 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
US6395391B1 (en) 1997-07-23 2002-05-28 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
JPH1192719A (ja) * 1997-09-17 1999-04-06 Tomoegawa Paper Co Ltd 電子部品用接着テープ
US6265042B1 (en) 1997-09-17 2001-07-24 Tomoegawa Paper Co., Ltd. Adhesive tape for electronic parts
JP2001064618A (ja) * 1999-08-25 2001-03-13 Hitachi Chem Co Ltd 半導体用接着フィルム、半導体用接着フィルム付きリードフレーム及びこれを用いた半導体装置
JP2004210804A (ja) * 2002-11-14 2004-07-29 Hitachi Chem Co Ltd 接着フィルム及びその用途
JP4534418B2 (ja) * 2002-11-14 2010-09-01 日立化成工業株式会社 接着フィルム及びその用途
JP2010531385A (ja) * 2007-06-25 2010-09-24 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 高温スピンオン仮接合用組成物
WO2014199723A1 (ja) * 2013-06-14 2014-12-18 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体オリゴマー、ポリイミド共重合体、およびそれらの製造方法
JP2015000938A (ja) * 2013-06-14 2015-01-05 ソマール株式会社 ポリイミド共重合体オリゴマー、ポリイミド共重合体、およびそれらの製造方法
KR20160021237A (ko) * 2013-06-14 2016-02-24 소마아루 가부시끼가이샤 용매 가용형 폴리이미드 공중합체
US10246555B2 (en) 2013-06-14 2019-04-02 Somar Corporation Polyimide copolymer oligomer, polyimide copolymer, and method for producing each of same

Also Published As

Publication number Publication date
KR100266548B1 (ko) 2000-09-15
US6184337B1 (en) 2001-02-06
TW324026B (en) 1998-01-01
JP2961642B2 (ja) 1999-10-12
KR960041310A (ko) 1996-12-19
US5851616A (en) 1998-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101014483B1 (ko) 접착제 조성물, 필름상 접착제, 접착시트, 및 그것을이용한 반도체장치
JPH08325533A (ja) 電子部品用接着テープおよび液状接着剤
WO2007018120A1 (ja) 接着フィルム及びこれを用いた半導体装置
JP5444986B2 (ja) 半導体用接着組成物、それを用いた半導体装置
JP2000063788A (ja) 電子部品用接着剤および電子部品用接着テープ
JP3347026B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP2992462B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
KR100262417B1 (ko) 필름접착제 및 그의 제조 방법
EP1508584A1 (en) Adhesive resin and film adhesives made by using the same
JP3347632B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3410642B2 (ja) 電子部品用耐熱性接着剤組成物
JP3650493B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3535281B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
US6045886A (en) Adhesive tape for electronic parts
JP3347651B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3839887B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP4013092B2 (ja) 接着フィルム
JP4534418B2 (ja) 接着フィルム及びその用途
JP3532792B2 (ja) 電子部品用接着剤及び接着テープ
JP3430020B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP2000226560A (ja) 電子部品用接着テープ
KR20020065723A (ko) 전자부품용 접착제 및 이를 이용한 접착테이프
JPH10183079A (ja) 電子部品用接着テープ
KR20010046265A (ko) 전자부품용 폴리이미드 접착제 및 이를 이용한접착테이프의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19990706

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110806

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120806

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130806

Year of fee payment: 14

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term