JP3410642B2 - 電子部品用耐熱性接着剤組成物 - Google Patents

電子部品用耐熱性接着剤組成物

Info

Publication number
JP3410642B2
JP3410642B2 JP26120597A JP26120597A JP3410642B2 JP 3410642 B2 JP3410642 B2 JP 3410642B2 JP 26120597 A JP26120597 A JP 26120597A JP 26120597 A JP26120597 A JP 26120597A JP 3410642 B2 JP3410642 B2 JP 3410642B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
polyimide
heat
adhesive composition
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP26120597A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11100565A (ja
Inventor
修 岡
健 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tomoegawa Co Ltd
Original Assignee
Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tomoegawa Paper Co Ltd filed Critical Tomoegawa Paper Co Ltd
Priority to JP26120597A priority Critical patent/JP3410642B2/ja
Priority to US09/158,527 priority patent/US6268033B1/en
Publication of JPH11100565A publication Critical patent/JPH11100565A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3410642B2 publication Critical patent/JP3410642B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J179/00Adhesives based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen, with or without oxygen, or carbon only, not provided for in groups C09J161/00 - C09J177/00
    • C09J179/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C09J179/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/20Adhesives in the form of films or foils characterised by their carriers
    • C09J7/22Plastics; Metallised plastics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49503Lead-frames or other flat leads characterised by the die pad
    • H01L23/4951Chip-on-leads or leads-on-chip techniques, i.e. inner lead fingers being used as die pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2479/00Presence of polyamine or polyimide
    • C09J2479/08Presence of polyamine or polyimide polyimide
    • C09J2479/086Presence of polyamine or polyimide polyimide in the substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/3201Structure
    • H01L2224/32012Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad
    • H01L2224/32014Structure relative to the bonding area, e.g. bond pad the layer connector being smaller than the bonding area, e.g. bond pad
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/4826Connecting between the body and an opposite side of the item with respect to the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4911Disposition the connectors being bonded to at least one common bonding area, e.g. daisy chain
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73215Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01007Nitrogen [N]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01009Fluorine [F]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01015Phosphorus [P]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01023Vanadium [V]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01039Yttrium [Y]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0104Zirconium [Zr]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01045Rhodium [Rh]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01047Silver [Ag]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01077Iridium [Ir]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1452Polymer derived only from ethylenically unsaturated monomer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1471Protective layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/28Web or sheet containing structurally defined element or component and having an adhesive outermost layer
    • Y10T428/2852Adhesive compositions
    • Y10T428/2896Adhesive compositions including nitrogen containing condensation polymer [e.g., polyurethane, polyisocyanate, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31721Of polyimide

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置を構成
するTAB用テープ、リードフレーム固定用テープ、リ
ードフレーム周辺の部材間、例えば、リードピン、半導
体チップ搭載用基板、放熱板、半導体チップ自身等の接
着に使用するための電子部品用耐熱性接着剤組成物およ
びそれを用いた電子部品用接着テープに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂封止型半導体装置内において
使用される接着テープ等には、リードフレーム固定用接
着テープ、TABテープ等があり、例えば、リードフレ
ーム固定用接着テープの場合には、リードフレームのリ
ードピンを固定し、リードフレーム自体および半導体ア
センブリ工程全体の生産歩留まりおよび生産性の向上を
目的として使用されており、一般にリードフレームメー
カーでリードフレーム上にテーピングされ、半導体メー
カーにて、IC搭載後、樹脂封止される。そのためリー
ドフレーム固定用接着テープには、半導体レベルでの一
般的な信頼性およびテーピング作業性は勿論のこと、テ
ーピング直後の十分な室温接着力および半導体装置組立
工程における加熱に耐えうる十分な耐熱性等が要求され
る。
【0003】従来、この様な用途に使用される接着テー
プとしては、例えば、ポリイミドフィルム等の支持体上
に、ポリアクリロニトリル、ポリアクリル酸エステル或
いはアクリロニトリル−ブタジエン共重合体等の合成ゴ
ム系樹脂等の単独または他の樹脂で変性したもの、或い
は他の樹脂又は他の硬化成分と混合したものからなる接
着剤を塗布し、Bステージ状態としたものが使用されて
いる。最近では、高信頼性で高耐熱性の熱可塑性ポリイ
ミド樹脂を用いた両面接着テープ或いは熱可塑性ポリイ
ミド樹脂を単体で用いた単層テープ等も使用されるよう
になっている。
【0004】近年、図1〜3に示されるような構造の樹
脂封止型半導体装置(半導体パッケージ)が開発され製
造されている。図1においては、リードピン3と金属放
熱板2とが、接着層6によって接続され、半導体チップ
1が金属放熱板2上に搭載されており、半導体チップ1
とリードピン3との間のボンディングワイヤー4と共
に、樹脂5によって封止された構造を有している。図2
においては、リードフレームのリードピン3が半導体チ
ップ1と、接着層6によって固定されおり、ボンディン
グワイヤー4と共に、樹脂5によって封止された構造を
有している。また、図3においては、ダイパッド7の上
に半導体チップ1が搭載され、また電極8が接着層6に
よって固定されており、半導体チップ1と電極8との間
および電極8とリードピン3との間が、それぞれボンデ
ィングワイヤー4によって連結され、それらが樹脂5に
よって封止された構造を有している。なお、一般に接着
層6には、単層の接着剤または両面接着テープが使用さ
れている。また、接着層6を液状接着剤の印刷或いはデ
ィスペンスによって、リードフレームまたは半導体チッ
プ上に直接形成することも可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】これら図1〜図3に示
される構造の樹脂封止型半導体装置における接着層にお
いて、従来の熱硬化型の接着剤を塗布した接着テープを
使用した場合には、耐熱性が十分でないため、発生する
ガスがリードピンを汚染して接着力の低下を招いたり、
パッケージクラックの発生原因になる等の問題点があっ
た。そのため、十分な耐熱性および信頼性等を有する電
子部品用接着剤およびそれを用いた電子部品用接着テー
プの出現が望まれている。
【0006】これらの要請に対して、電気的信頼性に優
れた熱可塑性ポリイミド樹脂を接着層に使用した3層構
造のテープ或いは単層構造のテープ等が種々提案されて
いる。しかしながら、熱可塑性ポリイミド樹脂の多く
は、そのガラス転移温度(以下、「Tg」と記す。)が
高く、300℃ないし400℃またはそれ以上の接着温
度が必要であり、リードフレーム材料の酸化、歪みの発
生、半導体チップへのダメージ等、多くの問題を有して
いる。
【0007】一方、低温での接着を可能にするためにT
gの低い熱可塑性樹脂を用いると、ワイヤーボンディン
グ工程、モールド工程、IRリフロー工程等、熱と圧力
がかかる工程において樹脂が流動し、十分に各部を固定
することができず、パッケージの信頼性を低下させると
いう問題が発生する。
【0008】本発明は、上記のような問題点を解決する
ことを目的としてなされたものである。すなわち、本発
明の目的は、比較的低温において接着可能でありながら
も、熱と圧力がかかる工程において樹脂が流動せず、十
分な信頼性を有する電子部品用耐熱性接着剤組成物、お
よびそれを用いた電子部品用接着テープを提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の電子部品用耐熱
性接着剤組成物は、下記式(1a)で表される構造単位
および下記式(1b)で表される構造単位から選択され
た少なくとも1種の100〜30モル%と、下記式(2
a)で表される構造単位および下記式(2b)で表され
る構造単位から選択された少なくとも1種の0〜70モ
ル%からなるポリイミドと、このポリイミド100重量
部に対して5〜150重量部の下記式(2a)で表され
る構造単位からなるポリイミドとの樹脂混合物を含有す
ることを特徴とする。
【0010】
【化4】 [式中、Arは、下記構造から選ばれる芳香環を有する
二価の基を示す。
【0011】
【化5】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は同一でも異なっ
ていてもよく、それぞれ、水素原子、炭素数1〜4のア
ルキル基又はアルコキシ基を示すが、R1 〜R4の全て
の基が同時に水素原子であることはない。)]
【化6】 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキレン基またはメチ
レン基がSiに結合している−CH2 OC6 4 −を示
し、nは1〜20の整数を意味する。)本発明の電子部
品用耐熱性接着剤組成物は、樹脂混合物100重量部に
対し、15重量部以下のシランカップリング剤を含有し
てもよく、また、樹脂混合物100重量部に対し、0.
1〜50重量部の平均粒径1μm以下のフィラーを含有
してもよい。また、本発明の電子部品用耐熱性接着剤組
成物は、有機溶剤を用いて液状の形態にすることも可能
である。
【0012】本発明の第1の電子部品用接着テープは、
耐熱性フィルムの片面又は両面に上記の耐熱性接着剤組
成物から形成された接着層を設けてなることを特徴とす
る。この場合、接着層の上には保護層として剥離性シー
トが設けられていてもよい。本発明の第2の電子部品用
接着テープは、上記の耐熱性接着剤組成物から形成され
た厚さ5〜250μmの単層構造のフィルムよりなるこ
とを特徴とする。この場合、単層構造のフィルムの片面
または両面には保護層として剥離性シートが設けられて
もよい。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て詳細に説明する。本発明の耐熱性接着剤組成物の必須
成分である第1のポリイミドは、式(1a)で表される
構造単位および式(1b)で表される構造単位の少なく
とも1種を100〜30モル%含有し、また、式(2
a)で表される構造単位および式(2b)で表される構
造単位の少なくとも1種を0〜70モル%含有するもの
である。
【0014】上記第1のポリイミドにおいて、式(1
a)または式(1b)で表される構造単位が多いほどT
gが高くなり、一方、式(2a)または式(2b)で表
され構造単位が多いほどTgが低くなる。したがって、
本発明においては、上記各式で表される構造単位の含有
する割合を種々変更することにより、上記ポリイミドの
Tgを制御することが可能であり、その結果、接着テー
プの貼り付け温度を制御することが可能である。この第
1のポリイミドにおいて、式(1a)、式(1b)、式
(2a)および式(2b)の構造単位は、全ポリイミド
の70モル%以上含まれていることが好ましく、30モ
ル%未満であれば、他の酸無水物よりなる構造単位が存
在してもよい。また、本発明において、上記第1のポリ
イミドは1種のみ使用してもよいが、Tgを調節するた
めに2種以上を適宜混合して使用することができる。
【0015】本発明において使用する上記第1のポリイ
ミドは、一般的なポリイミドの製造方法を用いることに
より製造することができる。すなわち、各構造単位に対
応するテトラカルボン酸二無水物と、各構造単位に対応
するジアミン又はジイソシアナートとから合成すること
ができる。具体的には、上記ポリイミドは、テトラカル
ボン酸二無水物として、3,3′,4,4′−ジフェニ
ルスルホンテトラカルボン酸二無水物および/またはエ
チレングリコールビストリメリテート二無水物と、下記
(3)で表される化合物および/または下記式(4)
で表されるシロキサン系化合物とを反応させることによ
り製造することができる。その際、所望により、上記の
テトラカルボン酸二無水物に対して30モル%以下の量
の他の酸無水物を使用してもよい。
【0016】Y−Ar−Y (3) (式中、Arは前記したと同意義を有し、Yはアミノ基
またはイソシアナート基を示す。)
【化7】 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキレン基またはメチ
レン基がSiに結合している−CH2 OC6 4 −を示
し、nは1〜20の整数を意味する。Yはアミノ基また
はイソシアナート基を示す。)
【0017】本発明における上記第1のポリイミドにお
いて、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物およびエチレングリコールビストリ
メリテート二無水物に対して、30モル%以下の量で使
用することが可能な他の酸無水物としては、例えば、無
水トリメリット酸、ピロメリット酸二無水物、3,
3′,4,4′−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無
水物、3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン
酸二無水物、2,3′,3,4′−ビフェニルテトラカ
ルボン酸二無水物、ビス(3,4−ジカルボキシフェニ
ル)エーテル二無水物、4,4′−ビス(3,4−ジカ
ルボキシフェノキシ)ジフェニルスルホン二無水物、
2,2−ビス[4−(3,4−ジカルボキシフェノキ
シ)フェニル]プロパン二無水物等をあげることができ
る。
【0018】また、上記式(3)で表される化合物は、
Arとしては上記した芳香環を有する構造から選ばれた
二価の基で示されるものである。このうち、官能基Yが
アミノ基であるジアミン類としては、具体的には次のも
のがあげられる。すなわち、3,3′−ジアミノビフェ
ニル、3,4′−ジアミノビフェニル、4,4′−ジア
ミノビフェニル、3,3′−オキシジアニリン、3,
4′−オキシジアニリン、4,4′−オキシジアニリ
ン、3,3′−ジアミノジフェニルメタン、3,4′−
ジアミノジフェニルメタン、4,4′−ジアミノジフェ
ニルメタン、3,3′−ジアミノ−2,2′,4,4′
−テトラメチルジフェニルメタン、3,3′−ジアミノ
−2,2′,4,4′−テトラエチルジフェニルメタ
ン、3,3′−ジアミノ−2,2′,4,4′−テトラ
プロピルジフェニルメタン、3,3′−ジアミノ−2,
2′,4,4′−テトライソプロピルジフェニルメタ
ン、3,3′−ジアミノ−2,2′,4,4′−テトラ
ブチルジフェニルメタン、3,4′−ジアミノ−2,
3′,4,5′−テトラメチルジフェニルメタン、3,
4′−ジアミノ−2,3′,4,5′−テトラエチルジ
フェニルメタン、3,4′−ジアミノ−2,3′,4,
5′−テトラプロピルジフェニルメタン、3,4′−ジ
アミノ−2,3′,4,5′−テトライソプロピルジフ
ェニルメタン、3,4′−ジアミノ−2,3′,4,
5′−テトラブチルジフェニルメタン、4,4′−ジア
ミノ−3,3′,5,5′−テトラメチルジフェニルメ
タン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テト
ラエチルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,
3′,5,5′−テトラプロピルジフェニルメタン、
4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトライソ
プロピルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,
3′,5,5′−テトラブチルジフェニルメタン、4,
4′−ジアミノ−3,3′−ジエチル−5,5′−ジメ
チルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′
−ジメチルジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−
3,3′−ジエチルジフェニルメタン、4,4′−ジア
ミノ−3,3′,5,5′−テトラメトキシジフェニル
メタン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テ
トラエトキシジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ−
3,3′,5,5′−テトラプロポキシジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラ
イソプロポキシジフェニルメタン、4,4′−ジアミノ
−3,3′,5,5′−テトラブトキシジフェニルメタ
ン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジメトキシジフェ
ニルメタン、4,4′−ジアミノ−3,3′−ジエトキ
シジフェニルメタン、3,3′−ジアミノジフェニルス
ルフィド、3,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、
4,4′−ジアミノジフェニルスルフィド、3,3′−
ジアミノジフェニルスルホン、3,4′−ジアミノジフ
ェニルスルホン、4,4′−ジアミノジフェニルスルホ
ン、2,2−ビス(3アミノフェニル)プロパン、
2,2−ビス(4アミノフェニル)プロパン、2,2
−ビス(3アミノフェニル)ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス(4アミノフェニル)ヘキサフルオ
ロプロパン、1,3−ビス(3−アミノフェノキシ)ベ
ンゼン、1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼ
ン、1,4−ビス(3−アミノフェノキシ)ベンゼン、
1,4−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン、9,
9−ビス(3−アミノフェニル)フルオレン、9,9−
ビス(4−アミノフェニル)フルオレン、1,3−ビス
[1−(3−アミノフェニル)−1−メチルエチル]ベ
ンゼン、1,3−ビス[1−(4−アミノフェニル)−
1−メチルエチル]ベンゼン、1,4−ビス[1−(3
−アミノフェニル)−1−メチルエチル]ベンゼン、
1,4−ビス[1−(4−アミノフェニル)−1−メチ
ルエチル]ベンゼン、3,3′−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ビフェニル、3,3′−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ビフェニル、3,4′−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ビフェニル、3,4′−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ビフェニル、4,4′−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ビフェニル、4,4′−ビス(4−アミノフェ
ノキシ)ビフェニル、3,3′−ビス(3−アミノフェ
ノキシ)ジフェニルエーテル、3,3′−ビス(4−ア
ミノフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,4′−ビス
(3−アミノフェノキシ)ジフェニルエーテル、3,
4′−ビス(4−アミノフェノキシ)ジフェニルエーテ
ル、4,4′−ビス(3−アミノフェノキシ)ジフェニ
ルエーテル、4,4′−ビス(4−アミノフェノキシ)
ジフェニルエーテル、ビス[4−(3−アミノフェノキ
シ)フェニル]スルホン、ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル]スルホン、2,2−ビス[3−(3
−アミノフェノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビ
ス[3−(4−アミノフェノキシ)フェニル]プロパ
ン、2,2−ビス[4−(3−アミノフェノキシ)フェ
ニル]プロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェ
ノキシ)フェニル]プロパン、2,2−ビス[3−(3
−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプロパ
ン、2,2−ビス[3−(4−アミノフェノキシ)フェ
ニル]ヘキサフルオロプロパン、2,2−ビス[4−
(3−アミノフェノキシ)フェニル]ヘキサフルオロプ
ロパン、2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)
フェニル]ヘキサフルオロプロパン等があげられる。
【0019】また、式(3)で表される化合物におい
て、官能基Yがイソシアナート基であるジイソシアナー
ト類としては、上記に示したジアミン類において、「ア
ミノ」を「イソシアナート」に置き換えたものをあげる
ことができる。
【0020】第1のポリイミドの製造原料として使用す
る上記式(4)で表されるシロキサン系化合物におい
て、官能基Yがアミノ基であるジアミン類としては、ビ
ス(3−アミノプロピル)テトラメチルジシロキサン、
ビス(10−アミノデカメチレン)テトラメチルジシロ
キサン、アミノプロピル末端基を有するジメチルシロキ
サン4量体ないし10量体、ビス(3−アミノフェノキ
シメチル)テトラメチルジシロキサン等があげられ、こ
れらを併用することも可能である。また、式(4)で表
される化合物において、官能基Yがイソシアナート基で
あるジイソシアナート類としては、上記に示したジアミ
ン類において、「アミノ」を「イソシアナート」に置き
換えたものをあげることができる。
【0021】上記式(3)および式(4)で表される化
合物において、官能基Yがイソシアナート基であるジイ
ソシアナート類は、上記例示した対応するジアミンを常
法に従いホスゲンと反応させることにより容易に製造す
ることができる。
【0022】本発明で使用される上記第1のポリイミド
は、次の様にして製造することができる。原料として、
テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを使用する場
合、これらを有機溶媒中、必要に応じてトリブチルアミ
ン、トリエチルアミン、亜リン酸トリフェニル等の触媒
存在下(反応物の20重量%以下)で、100℃以上、
好ましくは180℃以上に加熱し、直接ポリイミドを得
る方法、テトラカルボン酸二無水物とジアミンとを有機
溶媒中、100℃以下で反応させポリイミドの前駆体で
あるポリアミド酸を得た後、必要に応じてp−トルエン
スルホン酸等の脱水触媒(テトラカルボン酸二無水物の
1〜5倍モル)を加え、加熱によりイミド化を行うこと
によりポリイミドを得る方法、或いはこのポリアミド酸
を、無水酢酸、無水プロピオン酸、無水安息香酸等の酸
無水物、ジシクロヘキシルカルボジイミド等のカルボジ
イミド化合物等の脱水閉環剤と、必要に応じてピリジ
ン、イソキノリン、イミダゾール、トリエチルアミン等
の閉環触媒(脱水閉環剤および閉環触媒はテトラカルボ
ン酸二無水物の2〜10倍モル)を添加して、比較的低
温(室温〜100℃程度)で閉環させる方法等が使用で
きる。
【0023】上記の反応に用いる有機溶媒としては、N
−メチル−2−ピロリドン、N,N−ジメチルアセトア
ミド、N,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホ
キシド、スルホラン、ヘキサメチルリン酸トリアミド、
1,3−ジメチル−2−イミダゾリドン等の非プロトン
性極性溶媒、フェノール、クレゾール、キシレノール、
p−クロロフェノール等のフェノール系溶媒等があげら
れる。また、必要に応じて、ベンゼン、トルエン、キシ
レン、メチルエチルケトン、アセトン、テトラヒドロフ
ラン、ジオキサン、モノグライム、ジグライム、メチル
セロソルブ、セロソルブアセテート、メタノール、エタ
ノール、イソプロパノール、塩化メチレン、クロロホル
ム、トリクレン、ニトロベンゼン等を先の溶媒に混合し
て用いることも可能である。
【0024】また、原料として、テトラカルボン酸二無
水物とジイソシアナートとを使用する場合には、上記し
たポリイミドを直接得る方法に準じて製造することが可
能であり、このときの反応温度は室温以上、特に60℃
以上であることが好ましい。テトラカルボン酸二無水物
とジアミン或いはジイソシアナートとの反応は等モル量
で反応させることにより、高重合度のポリイミドを得る
ことが可能であるが、必要に応じて何れか一方が10モ
ル%以下の範囲で過剰量用いてポリイミドを製造するこ
とも可能である。
【0025】本発明に使用される上記第1のポリイミド
の分子量は、ポリイミドを構成する構造単位の種類によ
って成膜性の発現が異なるので、成膜性に応じて適宜設
定することが好ましい。接着剤組成物を電子部品用接着
テープに使用する場合、接着層にはある程度の成膜性が
必要であり、また、耐熱性も必要であるので、あまり低
分子量のものは好ましくない。本発明においては、一般
的には、数平均分子量が4,000〜400,000の
範囲であり、好ましくは、8,000〜200,000
の範囲である。数平均分子量が400,000よりも大
きくなると、溶融時の粘性が高すぎて電子部品用接着テ
ープの作製に際して加工性が悪くなり、また、接着性も
低下する。なお、分子量の測定に用いたGPC測定条件
は後記する表1の後に示している。
【0026】本発明に用いられる他の必須成分である、
第2のポリイミドはシロキサン系ポリイミド樹脂であっ
て、前記一般式(2a)で表される構造単位より構成さ
れ、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカ
ルボン酸二無水物と前記一般式(4)で表されるジアミ
ノシロキサンとから、前述の第1のポリイミドの場合と
全く同様にして製造することが可能である。この第2の
ポリイミドの場合、3,3′,4,4′−ジフェニルス
ルホンテトラカルボン酸二無水物以外の他の酸無水物を
併用することは、ポリイミド間の相溶性を下げることに
なるため好ましくない。
【0027】本発明において、上記第2のポリイミド
は、前記第1のポリイミド100重量部に対して、5〜
150重量部の範囲で含有させることが必要である。そ
れにより、低温での貼り付けを可能にすると共に、高温
での流動性を制限するため、ワイヤーボンディング、モ
ールド、IRリフロー等の工程において十分な信頼性を
有するものとなる。配合量が5重量部未満の場合は、貼
り付け温度が十分に低下しない場合がある。一方、15
0重量部より多い場合は、高温での接着力の確保が困難
になる。
【0028】上記第2のポリイミドの分子量も前述のポ
リイミドの場合と同様に、数平均分子量で4,000〜
400,000、特に、8,000〜200,000の
範囲が好ましい。
【0029】また、本発明の電子部品用耐熱性接着剤組
成物には、前記樹脂混合物100重量部に対して15重
量部を超えない範囲でシランカップリング剤を含有させ
ることが可能である。添加量が15重量部を越えると、
接着層が硬くなり接着力が低下したり、テーピング時や
ワイヤーボンディング時にリードフレームを汚染する等
の問題がある。より好ましくは、0.1から5重量部の
範囲で使用される。具体的なシランカップリング剤とし
ては、次のものがあげられる。すなわち、N−(2−ア
ミノエチル)−3−アミノプロピルメチルジメトキシシ
ラン、N−(2−アミノエチル)−3−アミノプロピル
トリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)−3−
アミノプロピルメチルジエキシシラン、N−(2−ア
ミノエチル)−3−アミノプロピルトリエトキシシラ
ン、3−アミノプロピルトリメトキシシラン、3−アミ
ノプロピルトリエトキシシラン等のアミノシラン類、3
−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリ
シドキシプロピルトリエトキシシラン、3−グリシドキ
シプロピルメチルジメトキシシラン、3−グリシドキシ
プロピルメチルジエトキシシラン等のエポキシシラン
類、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、3−
メルカプトプロピルトリエトキシシラン等のメルカプト
シラン類、3−メタクリロキシプロピルトリエトキシシ
ラン、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシシ
ラン、ビニルトリス(2−メトキシエトキシ)シラン等
のビニルシラン類等があげられる。
【0030】本発明において、上記電子部品用耐熱性接
着剤組成物には、接着時の特性を制御するために、平均
粒径1μm以下のフィラーを含ませてもよい。フィラー
を配合させる場合の含有量は、樹脂混合物100重量部
に対して、0.1〜50重量部の範囲が好ましく、より
好ましくは0.4〜25重量部の範囲である。フィラー
が50重量部より多くなると接着力の低下が著しくな
り、一方、0.1重量部未満の場合はフィラー添加の効
果が得られなくなる。フィラーとしては、例えばシリ
カ、石英粉、マイカ、アルミナ、ダイヤモンド粉、ジル
コン粉、炭酸カルシウム、酸化マグネシウム、フッ素樹
脂等が使用される。
【0031】本発明の電子部品用耐熱性接着剤組成物
は、接着層を塗工により形成するために、有機溶剤を添
加して、ポリイミドを溶解させた液状の接着剤組成物
(塗工用ワニス)の形態であってもよい。本発明に用い
られる有機溶媒としては、N−メチル−2−ピロリド
ン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチル
ホルムアミド、ジメチルスルホキシド、スルホラン、ヘ
キサメチルリン酸トリアミド、1,3−ジメチル−2−
イミダゾリドン等の非プロトン性極性溶媒、フェノー
ル、クレゾール、キシレノール、p−クロロフェノール
等のフェノール系溶媒、イソホロン、シクロヘキサノ
ン、カルビトールアセテート、ジグライム、ジオキサ
ン、テトラヒドロフラン等の広範な有機溶媒があげられ
る。更にこれに、メタノール、エタノール、イソプロパ
ノール等のアルコール系溶媒、酢酸メチル、酢酸エチ
ル、酢酸ブチル等のエステル系溶媒、アセトニトリル、
ベンゾニトリル等のニトリル系溶媒、ベンゼン、トルエ
ン、キシレン等の芳香族系溶媒、クロロホルム、ジクロ
ロメタン等のハロゲン系溶媒等をポリイミドが析出しな
い程度に混合して用いることもできる。塗工用ワニスの
濃度および粘度については、塗工条件に合わせて適宜変
更することが好ましい。
【0032】本発明の第1の電子部品用接着テープは、
前述のポリイミド樹脂からなる接着剤組成物を適宜の方
法によって、絶縁性の耐熱性フィルムの片面または両面
に積層することにより作製することができる。例えば、
絶縁性の耐熱性フィルムの片面に上記液状の接着剤組成
物を塗布し、乾燥して片面に接着層を有する接着テープ
を得る方法、絶縁性の耐熱性フィルムの片面に上記液状
の接着剤組成物を塗布し、乾燥した後に、他の一面に接
着剤溶液を塗布し、乾燥して両面に接着層を有する接着
テープを得る方法、絶縁性の耐熱性フィルムの両面に同
時に液状の接着剤組成物を塗工し、乾燥して両面に接着
層を有する接着テープを得る方法、或いは接着剤層のみ
よりなる単層構造のフィルムを形成した後、耐熱性フィ
ルムに熱圧着して片面または両面に接着層を有する接着
テープを得る方法等が使用可能である。接着テープの厚
さは、必要に応じて制御すればよいが、通常総厚で15
〜250μmの範囲であり、また、各接着層の厚さは、
最低限の接着力を維持するために最低でも5μm程度は
必要である。
【0033】ベースフィルムとなる耐熱性フィルムとし
ては、ポリイミド、ポリフェニレンサルファイド、ポリ
エーテル、ポリパラバン酸、ポリエチレンテレフタレー
ト等の耐熱性樹脂フィルム、エポキシ樹脂−ガラスクロ
ス、エポキシ樹脂−ポリイミド−ガラスクロス等の複合
耐熱性フィルムがあげられるが、特にポリイミドフィル
ムが好ましい。これらの耐熱性フィルムは、厚さ5〜1
50μmのものが好適使用され、好ましくは10〜75
μmの範囲である。
【0034】上記第1の電子部品用接着テープにおい
て、接着層の上には保護層として膜厚1〜200μmの
剥離性シートを設けることも可能である。具体的にはポ
リエチレン、ポリプロピレン、フッ素系樹脂、ポリエチ
レンテレフタレート、ポリイミド等の樹脂フィルム、
紙、およびそれらの表面にシリコーン系離型剤を用いて
離型処理を施したもの等が使用される。
【0035】本発明の第2の電子部品用接着テープは、
例えば、上記の剥離性シートの上に上記液状の接着剤組
成物を塗布し、乾燥することによって作製することがで
きる。更にそれを貼り合わせて一体化させれば、厚さの
調節も可能である。また、公知のフィルム成形方法によ
って製造することも可能である。第2の電子部品用接着
テープを構成する単層構造のフィルムの場合は、厚さは
通常5〜250μm程度の範囲が好ましい。
【0036】
【実施例】以下、実施例により本発明を詳細に説明す
る。先ず、本発明に用いられるポリイミド及びそれを用
いた液状の接着剤組成物である塗工用ワニスの製造につ
いて述べる。 合成例1 撹拌機を備えたフラスコに、1,3−ビス[1−(4−
アミノフェニル)−1−メチルエチル]ベンゼン23.
08g(67ミリモル)、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピル)−1,1,3,3,−テトラメチルジシロキサ
ン8.20g(33ミリモル)、3,3′,4,4′−
ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物35.8
3g(100ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリ
ドン300mlを氷温下で導入し、1時間撹拌を続け
た。次いでこの溶液を室温で3時間反応させてポリアミ
ド酸を合成した。得られたポリアミド酸に50mlのト
ルエンと1.0gのp−トルエンスルホン酸を加え、1
60℃に加熱した。トルエンと共沸してきた水分を分離
しながら3時間イミド化反応を行った。トルエンを留去
し、得られたポリイミドワニスをメタノール中に注ぎ、
得られた沈殿を分離、粉砕、洗浄、乾燥させる工程を経
ることにより、各構成単位のモル比が(1a):(2
a)=67:33で表されるポリイミド62.5g(収
率98%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1718および1783cm-1に典型的なイミドの
吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移温度
及び熱分解開始温度を測定した。それらの結果を表1に
示す。
【0037】合成例2 2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパン27.50g(67ミリモル)、1,3−
ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン8.20g(33ミリモル)、3,
3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物35.83g(100ミリモル)およびN−メ
チル−2−ピロリドン300mlを用いて、合成例1と
同様の方法で各構成単位のモル比が(1a):(2a)
=67:33で表されるポリイミド65.0g(収率9
6%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したところ、
1718および1783cm-1に典型的なイミドの吸収
が認められた。また、その分子量、ガラス転移温度およ
び熱分解開始温度を測定した。それらの結果を表1に示
す。
【0038】合成例3 4,4′−ジアミノジフェニルメタン14.87g(7
5ミリモル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−
1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン6.21g
(25ミリモル)、エチレングリコールビストリメリテ
ート二無水物41.03g(100ミリモル)およびN
−メチル−2−ピロリドン300mlを用いて、合成例
1と同様の方法で各構成単位のモル比が(1b):(2
b)=75:25で表されるポリイミド55.0g(収
率94%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1718および1783cm-1に典型的なイミドの
吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移温度
および熱分解開始温度を測定した。それらの結果を表1
に示す。
【0039】合成例4 1,3−ビス(4−アミノフェノキシ)ベンゼン21.
92g(75ミリモル)、1,3−ビス(3−アミノプ
ロピル)−1,1,3,3−テトラメチルジシロキサン
6.21g(25ミリモル)、エチレングリコールビス
トリメリテート二無水物41.03g(100ミリモ
ル)およびN−メチル−2−ピロリドン300mlを用
いて、合成例1と同様の方法で各構成単位のモル比が
(1b):(2b)=75:25で表されるポリイミド
64.0g(収率97%)を得た。赤外吸収スペクトル
を測定したところ、1718および1783cm-1に典
型的なイミドの吸収が認められた。また、その分子量、
ガラス転移温度および熱分解開始温度を測定した。それ
らの結果を表1に示す。
【0040】合成例5 2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパン20.53g(50ミリモル)、1,3−
ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン12.43g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物35.83g(100ミリモル)およびN
−メチル−2−ピロリドン300mlとを用いて、合成
例1と同様の方法で各構成単位のモル比が(1a):
(2a)=50:50で表されるポリイミド61.0g
(収率93%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定した
ところ、1715および1786cm-1に典型的なイミ
ドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移
温度および熱分解開始温度を測定した。それらの結果を
表1に示す。
【0041】合成例6 2,2−ビス[4−(4−アミノフェノキシ)フェニ
ル]プロパン32.84g(80ミリモル)、1,3−
ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テトラ
メチルジシロキサン4.97g(20ミリモル)、3,
3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物35.83g(100ミリモル)およびN−メ
チル−2−ピロリドン300mlを用いて、合成例1と
同様の方法で各構成単位のモル比が(1a):(2a)
=80:20で表されるポリイミド68.0g(収率9
7%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したところ、
1720、1783cm-1に典型的なイミドの吸収が認
められた。また、その分子量、ガラス転移温度および熱
分解開始温度を測定した。それらの結果を表1に示す。
【0042】合成例7 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン31.04g(100ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物35.83g(100ミリモル)およびN
−メチル−2−ピロリドン300mlを用いて、合成例
1と同様の方法で各構成単位のモル比が(1a):(2
a)=100:0で表されるポリイミド58.8g(収
率93%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1718および1783cm-1に典型的なイミドの
吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移温度
および熱分解開始温度を測定した。それらの結果を表1
に示す。
【0043】合成例8 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン15.52g(50ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物8.89g(25ミリモル)、エチレング
リコールビストリメリテート二無水物10.26g(2
5ミリモル)およびN−メチル−2−ピロリドン150
mlを用いて、合成例1と同様の方法で各構成単位の比
率が(1a):(1b)=50:50で表されるポリイ
ミド29.6g(収率92%)を得た。赤外吸収スペク
トルを測定したところ、1718および1783cm-1
に典型的なイミドの吸収が認められた。また、その分子
量、ガラス転移温度および熱分解開始温度を測定した。
それらの結果を表1に示す。
【0044】合成例9 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン7.76g(25ミリモル)、1,
3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3−テ
トラメチルジシロキサン6.21g(25ミリモル)、
3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボ
ン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およびN−
メチル−2−ピロリドン150mlとを用いて、合成例
1と同様の方法で各構成単位のモル比が(1a):(2
a)=50:50で表されるポリイミド27.4g(収
率91%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したとこ
ろ、1718および1783cm-1に典型的なイミドの
吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移温度
および熱分解開始温度を測定した。それらの結果を表1
に示す。
【0045】合成例10 4,4′−ジアミノ−3,3′,5,5′−テトラエチ
ルジフェニルメタン11.64g(37.5ミリモ
ル)、1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,
3,3−テトラメチルジシロキサン3.11g(12.
5ミリモル)、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホ
ンテトラカルボン酸二無水物17.91g(50ミリモ
ル)およびN−メチル−2−ピロリドン150mlを用
いて、合成例1と同様の方法で各構成単位のモル比が
(1a):(2a)=75:25で表されるポリイミド
29.6g(収率92%)を得た。赤外吸収スペクトル
を測定したところ、1718および1783cm-1に典
型的なイミドの吸収が認められた。また、その分子量、
ガラス転移温度および熱分解開始温度を測定した。それ
らの結果を表1に示す。
【0046】合成例11 1,3−ビス(3−アミノプロピル)−1,1,3,3
−テトラメチルジシロキサン12.44g(50ミリモ
ル)、3,3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラ
カルボン酸二無水物17.91g(50ミリモル)およ
びN−メチル−2−ピロリドン150mlを用いて、合
成例1と同様の方法で各構成単位のモル比が(1a):
(2a)=0:100で表されるポリイミド25.7g
(収率90%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定した
ところ、1718および1783cm-1に典型的なイミ
ドの吸収が認められた。また、その分子量、ガラス転移
温度および熱分解開始温度を測定した。それらの結果を
表1に示す。
【0047】合成例12 α,ω−ビス(3−アミノプロピル)ポリジメチルシロ
キサン約10量体(官能基当量450、前記式(4)
おけるn=約9)45.0g(約50ミリモル)、3,
3′,4,4′−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸
二無水物17.91g(50ミリモル)およびN−メチ
ル−2−ピロリドン150mlを用いて、合成例1と同
様の方法で各構成単位のモル比が(1a):(2a)=
0:100で表されるポリイミド55.0g(収率90
%)を得た。赤外吸収スペクトルを測定したところ、1
718および1783cm-1に典型的なイミドの吸収が
認められた。また、その分子量、ガラス転移温度および
熱分解開始温度を測定した。それらの結果を表1に示
す。
【0048】
【表1】 表1において、ポリイミドの分子量測定は、GPCにて
行った。THFを溶離液とし、カラムはShodex8
0M×2を使用した。数平均分子量の標準物質にはポリ
スチレンを用いた。Tgは示差熱分析(窒素中、10℃
/分で昇温)により測定した。また、熱分解開始温度は
熱重量分析(窒素中、10℃/分で昇温)により測定し
た。
【0049】実施例1 合成例1のポリイミド100gと合成例11のポリイミ
ド100gとを、テトラヒドロフラン600gに溶解
し、本発明の液状の耐熱性接着剤組成物を作製した。こ
の液状の耐熱性接着剤組成物を、厚さ50μmのポリイ
ミドフィルムの片面に乾燥時の厚さが25μmになるよ
うにバーコーターで塗布し、熱風循環型乾燥機にて15
0℃で5分間乾燥して接着層を作製した。次いで、形成
された接着層とは反対の面に、乾燥時の厚さが25μm
になるように同様に塗布し、熱風循環型乾燥機にて15
0℃で10分間乾燥して、総厚100μmの両面に接着
層を有する接着テープを作製した。
【0050】実施例2〜16 合成例2〜10で得られたポリイミドおよび合成例11
および12で得られたポリイミドを使用し、実施例1と
同様にして液状の接着剤組成物を作製し、それを用いて
同様にして接着テープを作製した。なお、実施例15の
接着層には、平均粒径0.07μmのシリカフィラー
(荒川化学社製)を10重量%配合した。実施例16の
接着層には、平均粒径0.05μmのアルミナフィラー
(昭和電工製)を10重量%配合した。
【0051】実施例17 合成例9のポリイミド100gと合成例11のポリイミ
ド100gとを、テトラヒドロフラン600gに溶解
し、本発明の液状の耐熱性接着剤組成物を作製した。こ
の液状の耐熱性接着剤組成物を、剥離性のポリエチレン
テレフタレートフィルム(厚さ38μm)の一面に乾燥
時の厚さが25μmになるように塗布し、熱風循環型乾
燥機にて150℃で10分間乾燥して、剥離フィルム付
き単層構造の接着テープを作製した。 実施例18 接着剤組成物の組成を、合成例10のポリイミド100
gと合成例11のポリイミド100gに代えた以外は、
実施例17と全く同様にして、剥離フィルム付き単層構
造の接着テープを作製した。
【0052】実施例1〜18で使用したポリイミドおよ
びその混合比、シランカップリング剤およびその配合
量、およびフィラーの配合量(全固形分における重量
%)を表2に示す。
【0053】
【表2】
【0054】比較例1〜4 合成例3、合成例9および合成例10で得られたポリイ
ミドのみを使用して、それぞれ実施例1と同様にして、
比較用の接着テープ(比較例1〜3)を作製した。ま
た、合成例9のポリイミド樹脂のみを用いて、実施例1
7と同様にして、比較用の接着テープ(比較例4)を作
製した。
【0055】上記各実施例および比較例で得られた接着
テープおよび接着剤組成物を評価するために、以下の作
業を行った。 (リードフレームの組み立て)図2に示す半導体パッケ
ージに用いられるリードフレームを、次に示す手順で組
み立てた。 (a)接着テープの打ち抜き 金型により接着テープを所定の形状に打ち抜いた。 (b)リードフレーム組み立て 所定の形状に打ち抜いた接着テープをリードフレームに
位置合わせし、加熱したホットプレート上で加熱加圧し
て、リードフレームと接着テープを貼り合わせる(窒素
雰囲気下、4kgf/cm2 /1秒)ことによりリード
フレームを組み立てた。この時の接着温度を表3に示
す。
【0056】(液状の接着剤組成物の使用例) 使用例1 実施例3で用いた液状の接着剤組成物を半導体チップの
ダイパッド部分をさけてディスペンスで乾燥時の厚さが
20μmになるように塗布し、熱風循環型乾燥機にて1
50℃で10分間乾燥して、接着剤組成物よりなる接着
層を設けた。
【0057】使用例2 実施例9で用いた液状の接着剤組成物を半導体チップの
ダイパッド部分をさけてディスペンスで乾燥時の厚さが
20μmになるように塗布し、熱風循環型乾燥機にて1
50℃で10分間乾燥して、接着剤組成物よりなる接着
層を設けた。
【0058】使用例3(比較例) 合成例3で得られたポリイミドを用いて液状の接着剤組
成物を作製し、それを半導体チップのダイパッド部分を
さけてディスペンスで乾燥時の厚さが20μmになるよ
うに塗布し、熱風循環型乾燥機にて150℃で10分間
乾燥して、比較用の接着剤組成物よりなる接着層を設け
た。
【0059】(半導体パッケージの組み立て)次に、以
下の手順で半導体パッケージを組み立てた。 (a)ダイボンディング 上記のように組み立てられたリードフレームを用いる場
合は、そのリードフレームに半導体チップを窒素雰囲気
下、2kgf/cm2 /2秒の条件下、表3に示す接着
温度で接着した。また、上記使用例1ないし使用例3に
よって接着層が形成された半導体チップを用いる場合
は、半導体チップに形成された接着層に接着テープを貼
っていないリードフレームを表3に示す接着温度で接着
した。 (b)ワイヤーボンディング ワイヤーボンダーにより、金線で半導体チップ上のワイ
ヤーパッドとインナーリード線端部の銀メッキ部分とを
配線した。 (c)モールディング エポキシ系モールド剤でトランスファーモールドした。 (d)仕上げ工程 ホーミング、ダムカット、アウターリード部のメッキ等
の工程を含め、パッケージに仕上げた。
【0060】
【表3】
【0061】(接着テープおよび半導体パッケージ(n
=10)の評価結果) (A)接着力 リードフレームのリードピンをプッシュプルゲージを用
いて引っ張り、リードピンとの接着力を求めた。室温に
おける接着強度は、実施例1〜18の接着テープおよび
使用例1および2で用いた本発明の接着剤組成物の場合
は、35〜45gで接着層が破壊する剥離のモードであ
るのに対して、比較例1〜4の接着テープおよび使用例
3で用いた比較用の接着剤組成物の場合は、25〜45
gで変動幅が大きく、特に比較例1〜3の接着テープの
場合はベースフィルムであるポリイミドフィルムが接着
層の間で剥離していた。次いで、チップの剪断接着力を
測定したところ、室温では実施例1〜18、比較例1〜
4の接着テープおよび使用例1〜3で用いた接着剤組成
物の場合は、共に1.2〜2.3kgであった。しかし
ながら、240℃における接着力は、実施例1〜18お
よび使用例1〜2で用いた本発明の接着剤組成物の場合
はいずれも0.8〜1.5kg程度であったが、比較例
1〜4の接着テープおよび使用例3で用いた比較用の接
着剤組成物の場合はいずれも0.1〜0.4kgと非常
に低下が激しかった。
【0062】(B)リードの埋没状態 ダイボンディング後の半導体チップとリードフレームの
距離を測定したところ、実施例1〜18の接着テープお
よび使用例1および2で用いた本発明の接着剤組成物の
場合は、接着層厚が±15%であったが、比較例1〜4
の接着テープおよび使用例3で用いた比較用の接着剤組
成物の場合は、接着層厚が±40%であり、厚さの精度
が悪かった。
【0063】(C)半導体パッケージの評価 前述のようにして得られたパッケージに対して、PCB
T試験(Pressure Cooker Biase
d Test)を行った。この電気的信頼性テストは、
5ボルトに印加し、121℃、2atm、100%RH
の条件下で行った。その結果、実施例1〜18の接着テ
ープおよび使用例1および2で用いた本発明の接着剤組
成物の場合は、1000時間経過後もショートは生じな
かった。これに対し、比較例1〜4の接着テープおよび
使用例3で用いた比較用の接着剤組成物の場合はショー
トは発生しなかったが、ポリイミドフィルムと接着層と
の界面または半導体チップと接着層との界面で剥離して
いるものがそれぞれ3個ずつあることが確認された。ま
た、−50〜160℃のサーマルサイクル試験を行った
ところ、実施例1〜18の接着テープおよび使用例1お
よび2で用いた本発明の接着剤組成物の場合は、100
0サイクル経過後も変化は生じなかったが、比較例1〜
4の接着テープおよび使用例3で用いた比較用の接着剤
組成物の場合は、ポリイミドフィルムと接着層との界面
または半導体チップと接着層との界面で剥離しているも
のがそれぞれ8個ずつあることが確認された。
【0064】以上の結果から、本発明の耐熱性接着剤組
成物を用いた場合には、接着テープおよび液状の接着剤
組成物のいずれの形態で用いた場合にも半導体パッケー
ジを良好に作製することができるのに対し、比較例の場
合には、リードピンが埋め込まれて寸法精度が保てなか
ったり、電気的信頼性試験で界面剥離が発生したり、接
着力の変動が大きく、特に高温での接着力の低下が著し
い等の問題があり、電子部品作製の用途に適していない
ことが明らかである。
【0065】
【発明の効果】本発明の電子部品用耐熱性接着剤組成物
およびそれを用いた電子部品用接着テープは、上記した
試験結果に見られるように、十分な耐熱性および接着性
を有しているから、電子部品の接着に極めて信頼性の高
い良好なものであり、例えば、リードフレーム固定用テ
ープ用、TABテープ用、半導体装置を構成するリード
フレーム周辺の部材間、すなわちリードピン、半導体チ
ップ搭載用基板、放熱板、半導体チップ自身等の接着に
好適に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明または従来の接着剤を使用した樹脂封
止型半導体装置の一例の断面図である。
【図2】 本発明または従来の接着剤を使用した樹脂封
止型半導体装置の他の一例の断面図である。
【図3】 本発明または従来の接着剤を使用した樹脂封
止型半導体装置のさらに他の一例の断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…金属放熱板、3…リードピン、
4…ボンディングワイヤー、5…樹脂、6…接着層、7
…ダイパッド、8…電極。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−227953(JP,A) 特開 平7−197007(JP,A) 特開 平9−67559(JP,A) 特開 平6−172736(JP,A) 特開 平2−272078(JP,A) 特開 平9−13001(JP,A) 特開 平8−34968(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 4/00 - 201/10

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記式(1a)で表される構造単位およ
    び下記式(1b)で表される構造単位から選択された少
    なくとも1種の100〜30モル%と、下記式(2a)
    で表される構造単位および下記式(2b)で表される構
    造単位から選択された少なくとも1種の0〜70モル%
    からなるポリイミドと、該ポリイミド100重量部に対
    して5〜150重量部の下記式(2a)で表される構造
    単位からなるポリイミドとの樹脂混合物を含有すること
    を特徴とする電子部品用耐熱性接着剤組成物。 【化1】 [式中、Arは、下記構造から選ばれる芳香環を有する
    二価の基を示す。 【化2】 (式中、R1 、R2 、R3 およびR4 は同一でも異なっ
    ていてもよく、それぞれ、水素原子、炭素数1〜4のア
    ルキル基又はアルコキシ基を示すが、R1 〜R4の全て
    の基が同時に水素原子であることはない。)] 【化3】 (式中、Rは炭素数1〜10のアルキレン基またはメチ
    レン基がSiに結合している−CH2 OC6 4 −を示
    し、nは1〜20の整数を意味する。)
  2. 【請求項2】 前記樹脂混合物100重量部に対し、1
    5重量部以下のシランカップリング剤を含有することを
    特徴とする請求項1記載の電子部品用耐熱性接着剤組成
    物。
  3. 【請求項3】 前記樹脂混合物100重量部に対し、
    0.1〜50重量部の平均粒径1μm以下のフィラーを
    含有することを特徴とする請求項1または請求項2記載
    の電子部品用耐熱性接着剤組成物。
  4. 【請求項4】 前記樹脂混合物が有機溶剤中に溶解して
    なることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれ
    かに記載の電子部品用耐熱性接着剤組成物。
  5. 【請求項5】 耐熱性フィルムの片面又は両面に、請求
    項1ないし請求項4のいずれかに記載の耐熱性接着剤組
    成物から形成された接着層を設けてなることを特徴とす
    る電子部品用接着テープ。
  6. 【請求項6】 接着層上に保護層として剥離性シートを
    設けたことを特徴とする請求項5記載の電子部品用接着
    テープ。
  7. 【請求項7】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
    載の耐熱性接着剤組成物から形成された厚さ5〜250
    μmの単層構造のフィルムよりなることを特徴とする電
    子部品用接着テープ。
  8. 【請求項8】 単層構造のフィルムの片面または両面に
    保護層として剥離性シートを設けたことを特徴とする請
    求項7記載の電子部品用接着テープ。
JP26120597A 1997-09-26 1997-09-26 電子部品用耐熱性接着剤組成物 Expired - Fee Related JP3410642B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120597A JP3410642B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 電子部品用耐熱性接着剤組成物
US09/158,527 US6268033B1 (en) 1997-09-26 1998-09-22 Heat-resisting adhesive composition and adhesive tapes for electronic parts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26120597A JP3410642B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 電子部品用耐熱性接着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11100565A JPH11100565A (ja) 1999-04-13
JP3410642B2 true JP3410642B2 (ja) 2003-05-26

Family

ID=17358613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26120597A Expired - Fee Related JP3410642B2 (ja) 1997-09-26 1997-09-26 電子部品用耐熱性接着剤組成物

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6268033B1 (ja)
JP (1) JP3410642B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100335663B1 (ko) * 1999-10-19 2002-05-06 윤종용 테입리스 loc 패키징용 폴리(이미드-실록산) 화합물
JP4839505B2 (ja) * 2000-10-16 2011-12-21 日立化成工業株式会社 接着フィルム、その製造法及び接着フィルム付き半導体装置
JP4219660B2 (ja) * 2002-11-18 2009-02-04 信越化学工業株式会社 ウエハダイシング・ダイボンドシート
JP4896366B2 (ja) * 2003-09-02 2012-03-14 ソニーケミカル&インフォメーションデバイス株式会社 接着剤及びその製造方法
TWI294904B (en) * 2004-05-11 2008-03-21 Hitachi Chemical Co Ltd Adhesive film, lead frame with adhesive film, and semiconductor device using same
JP4398305B2 (ja) * 2004-06-02 2010-01-13 カシオ計算機株式会社 半導体装置およびその製造方法
KR101683705B1 (ko) * 2012-06-29 2016-12-07 히타치가세이가부시끼가이샤 반도체 장치의 제조 방법
TWI519602B (zh) * 2014-06-06 2016-02-01 Elite Material Co Ltd Low dielectric resin composition and the application of its resin film, semi-cured film and circuit board

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02180951A (ja) 1988-12-30 1990-07-13 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアセタール樹脂組成物
DE69126889T2 (de) * 1990-06-08 1998-01-08 Minnesota Mining & Mfg Wiederverarbeitbarer klebstoff für elektronische anwendungen
US5300627A (en) * 1991-10-17 1994-04-05 Chisso Corporation Adhesive polyimide film
JP2992462B2 (ja) * 1995-08-31 1999-12-20 株式会社巴川製紙所 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JP2949568B2 (ja) * 1995-08-31 1999-09-13 株式会社巴川製紙所 新規なポリイミド及びその製造方法
TW384304B (en) * 1996-12-26 2000-03-11 Tomoegawa Paper Co Ltd Adhesive tape for electronic parts

Also Published As

Publication number Publication date
US6268033B1 (en) 2001-07-31
JPH11100565A (ja) 1999-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3347026B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP2961642B2 (ja) 電子部品用接着テープおよび液状接着剤
JP3751054B2 (ja) 電子部品用接着剤
JP2992462B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JP4213998B2 (ja) 接着剤樹脂組成物及びそれを用いたフィルム状接着剤
JP3410642B2 (ja) 電子部品用耐熱性接着剤組成物
JP3347632B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3482946B2 (ja) 接着フィルム及び半導体装置
JP3650493B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3347651B2 (ja) 電子部品用接着テープ
KR100337423B1 (ko) 전자부품용접착테이프
JP3839887B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JP3535281B2 (ja) 電子部品用接着テープ及び液状接着剤
JP3430020B2 (ja) 電子部品用接着テープ
JPH10183079A (ja) 電子部品用接着テープ
JP2000154346A (ja) 半導体ウエハー用ポリイミドスクリーン印刷ワニス
JP4347941B2 (ja) 接着テープ
JP2006190717A (ja) 半導体集積回路用基板

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030304

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080320

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090320

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100320

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110320

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120320

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees