JPH08325196A - 脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法 - Google Patents

脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法

Info

Publication number
JPH08325196A
JPH08325196A JP15847195A JP15847195A JPH08325196A JP H08325196 A JPH08325196 A JP H08325196A JP 15847195 A JP15847195 A JP 15847195A JP 15847195 A JP15847195 A JP 15847195A JP H08325196 A JPH08325196 A JP H08325196A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
ester
polycarboxylic acid
alicyclic polycarboxylic
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15847195A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3747493B2 (ja
Inventor
Muneaki Ito
宗明 伊藤
Yasuhisa Yoshida
安久 吉田
Hiroshi Ito
伊藤  博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP15847195A priority Critical patent/JP3747493B2/ja
Publication of JPH08325196A publication Critical patent/JPH08325196A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3747493B2 publication Critical patent/JP3747493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 脂環式ポリカルボン酸類の新規有用な製造方
法を提供する。 【構成】 脂環式ポリカルボン酸エステルを溶媒中で加
水分解して脂環式ポリカルボン酸を製造するに際し、当
該溶媒として120〜350℃の沸点(760mmHg)を
有し、当該脂環式ポリカルボン酸エステルの良溶媒であ
って、且つ脂環式ポリカルボン酸に対しては貧溶媒であ
る水溶性の非プロトン性極性溶媒を用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、脂環式ポリカルボン酸
及びその酸無水物(以下「脂環式ポリカルボン酸類」と
総称する。)の製造方法に関する。当該脂環式ポリカル
ボン酸類は、いずれも溶剤可溶型のポリイミドなどの原
料として有用な素材である。
【0002】
【従来の技術】脂環式ポリカルボン酸類の製造方法とし
ては、芳香族ポリカルボン酸エステルを水素化触媒を用
いて水素化して脂環式ポリカルボン酸エステルを得、次
いで当該脂環式ポリカルボン酸エステルを加水分解して
目的とする脂環式ポリカルボン酸を得る方法並びに当該
脂環式ポリカルボン酸を更に脱水閉環して脂環式ポリカ
ルボン酸無水物を得る方法が知られている。
【0003】例えば、菊池らは、ビフェニル−3,3',4,
4'−テトラカルボン酸テトラメチルエステルをロジウム
触媒を用いて水素化してジシクロヘキシル−3,3',4,4'
−テトラカルボン酸テトラメチルエステルを得、次いで
酸又はアルカリの存在下、酸触媒の場合には酢酸溶媒中
で、アルカリ触媒の場合にはメタノール溶媒中で夫々リ
フラックス下に加水分解することにより目的とするジシ
クロヘキシル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸を得、
又、更にジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テトラカルボ
ン酸を脱水閉環してジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テ
トラカルボン酸二無水物を得ている(特開平1−961
47号)。
【0004】しかしながら、本発明者らによる検討の結
果、上記方法において、酸を触媒とし、酢酸を溶剤とす
る加水分解法では十分な反応速度が得られないことから
実用性に欠け、又、アルカリによる鹸化分解を行うと結
晶の中にアルカリ金属イオンが混入し、取り除くのが困
難である。このように、上記方法は、工業的に脂環式ポ
リカルボン酸類の製造方法としては、尚、改善の余地が
認められる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、脂環式ポリ
カルボン酸類の新規有用な製造方法を提供することを目
的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意検討の結果、ジシクロヘキシル−3,
3',4,4'−テトラカルボン酸テトラエステルを加水分解
してジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸
を調製するに際し、酸触媒下、溶媒として特定の非プロ
トン性極性溶媒を適用することにより、従来より高い反
応温度を採用することができ、その結果、アルカリ金属
イオンの混入の恐れがなく、速やかに目的物を得ること
ができることを見いだした。
【0007】本発明者らは、引き続く検討の結果、上記
極性溶媒の効果は、単にジシクロヘキシル−3,3',4,4'
−テトラカルボン酸テトラエステルの加水分解のみなら
ず、種々の脂環式ポリカルボン酸エステルの加水分解に
おいても有効であることを見いだし、かかる知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明に係る脂環式ポリカルボン酸
の製造方法は、一般式(1)で表される脂環式ポリカル
ボン酸エステルを溶媒中で加水分解して一般式(2)で
表される脂環式ポリカルボン酸を製造するに際し、当該
溶媒として120〜350℃の沸点(760mmHg)を有
し、当該脂環式ポリカルボン酸エステルの良溶媒であっ
て、且つ脂環式ポリカルボン酸に対しては貧溶媒である
水溶性の非プロトン性極性溶媒を用いる(以下「加水分
解工程」という。)ことを特徴とする。
【0009】 R1OOC−A−COOR2 (1) [式中、Aは一般式(a)又は一般式(b)で表される
脂環式ポリカルボン酸残基を示す。R1、R2は同一又は
異なって水素原子、アルキル基を示す。]
【0010】
【化7】 [式中、Xは単結合、−CO−、−O−、−CH2−、
−CH(−CH3)−又は−C(−CH32−を表す。
3、R4は同一又は異なって、水素原子又はアルキル基
を示す。但し、R1、R2、R3、R4のいずれか一つ以上
はアルキル基である。]
【0011】
【化8】 [式中、R5、R6、R7、R8は同一又は異なって、水素
原子、メチル基又は基COOR9を表す。R9は水素原子
又はアルキル基を示す。但し、R1、R2、R9のいずれ
か一つ以上はアルキル基である。]
【0012】 HOOC−B−COOH (2) [式中、Bは一般式(c)又は一般式(d)で表される
脂環式ポリカルボン酸残基を示す。]
【化9】 [式中、Xは一般式(a)で記載したとおりである。]
【0013】
【化10】 [式中、R10、R11、R12、R13は同一又は異なって、
水素原子、メチル基又はカルボキシル基を表す。]
【0014】本発明に係る脂環式ポリカルボン酸エステ
ルとして、具体的には、ジシクロヘキシル−3,3',4,4'
−テトラカルボン酸アルキルエステル、ジシクロヘキシ
ルエーテル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸アルキルエ
ステル、ジシクロヘキシルケトン−3,3',4,4'−テトラ
カルボン酸アルキルエステル、ジシクロヘキシルメタン
−3,3',4,4'−テトラカルボン酸アルキルエステル、エ
チリデン−4,4'−ビス(1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸アルキル)、プロピリデン−4,4'−ビス(1,2−シ
クロヘキサンジカルボン酸アルキル)、ヘキサヒドロフ
タル酸アルキルエステル、シクロヘキサン−1,2,4−ト
リカルボン酸アルキルエステル、1,2,3,4−シクロヘキ
サンテトラカルボン酸アルキルエステル、1,2,4,5−シ
クロヘキサンテトラカルボン酸アルキルエステル、シク
ロヘキサンヘキサカルボン酸アルキルエステル、3−メ
チルヘキサヒドロフタル酸アルキルエステル、4−メチ
ルヘキサヒドロフタル酸アルキルエステル、3,4,5,6−
テトラメチルヘキサヒドロフタル酸アルキルエステル、
5−メチルシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸アル
キルエステル、6−メチルシクロヘキサン−1,2,4−トリ
カルボン酸アルキルエステル、3−メチルシクロヘキサ
ン−1,2,4−トリカルボン酸アルキルエステル、3−メチ
ルシクロヘキサン−1,2,4,5−テトラカルボン酸アルキ
ルエステル、3,6−ジメチルシクロヘキサン−1,2,4,5−
テトラカルボン酸アルキルエステルなどが例示される。
【0015】本発明に係る脂環式ポリカルボン酸エステ
ルは、特に以下の方法により工業的に有利な条件下で調
製することができる。即ち、一般式(3)で表される芳
香族ポリカルボン酸又はその酸無水物(以下「芳香族ポ
リカルボン酸類」と総称する。)と脂肪族アルコールと
を無触媒下、好ましくは不活性ガス雰囲気下で加熱して
芳香族ポリカルボン酸エステルを得(以下「エステル化
工程」という。)、次いで水素化触媒及び脂肪族アルコ
ールの存在下に加熱する(以下「水素化工程」とい
う。)。
【0016】 HOOC−D−COOH (3) [式中、Dは一般式(e)又は一般式(f)で表される
芳香族カルボン酸残基を示す。]
【0017】
【化11】 [式中、Xは一般式(a)で記載したとおりである。]
【0018】
【化12】 [式中、R10、R11、R12、R13は一般式(d)で記載
したとおりである。]
【0019】一般式(3)で表される芳香族ポリカルボ
ン酸として、具体的には、ビフェニル−3,3',4,4'−テ
トラカルボン酸、ビフェニルエーテル−3,3',4,4'−テ
トラカルボン酸、ベンゾフェノン−3,3',4,4'−テトラ
カルボン酸、ビフェニルメタン−3,3',4,4'−テトラカ
ルボン酸、エチリデン−4,4'−ビス(1,2−ベンゼンジ
カルボン酸)、プロピリデン−4,4'−ビス(1,2−ベン
ゼンジカルボン酸)、フタル酸、1,2,4−ベンゼントリ
カルボン酸、1,2,3,4−ベンゼンテトラカルボン酸、1,
2,4,5−ベンゼンテトラカルボン酸、ベンゼンヘキサカ
ルボン酸、3−メチルフタル酸、4−メチルフタル酸、3,
4,5,6−テトラメチルフタル酸、5−メチルベンゼン−1,
2,4−トリカルボン酸、6−メチルベンゼン−1,2,4−ト
リカルボン酸、3−メチルベンゼン−1,2,4−トリカルボ
ン酸、3−メチルベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン
酸、3,6−ジメチルベンゼン−1,2,4,5−テトラカルボン
酸などが例示される。
【0020】[エステル化工程]上記芳香族ポリカルボ
ン酸無水物としては、相当するポリカルボン酸の一無水
物、二無水物又は三無水物が挙げられる。
【0021】ポリカルボン酸一無水物としては、フタル
酸無水物、1,2,4−ベンゼントリカルボン酸無水物、3−
メチルフタル酸無水物、4−メチルフタル酸無水物、3,
4,5,6−テトラメチルフタル酸無水物、5−メチルベンゼ
ン−1,2,4−トリカルボン酸無水物、6−メチルベンゼン
−1,2,4−トリカルボン酸無水物、3−メチルベンゼン−
1,2,4−トリカルボン酸無水物などが例示される。
【0022】ポリカルボン酸二無水物としては、ビフェ
ニル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸二無水物、ビフェ
ニルエーテル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸二無水
物、ベンゾフェノン−3,3',4,4'−テトラカルボン酸二
無水物、ビフェニルメタン−3,3',4,4'−テトラカルボ
ン酸二無水物、エチリデン−4,4'−ビス(1,2−ベンゼ
ンジカルボン酸無水物)、プロピリデン−4,4'−ビス
(1,2−ベンゼンジカルボン酸無水物)、1,2,3,4−ベン
ゼンテトラカルボン酸二無水物、1,2,4,5−ベンゼンテ
トラカルボン酸二無水物、3−メチルベンゼン−1,2,4,5
−テトラカルボン酸二無水物、3,6−ジメチルベンゼン
−1,2,4,5−テトラカルボン酸二無水物などが例示され
る。
【0023】ポリカルボン酸三無水物としては、ベンゼ
ンヘキサカルボン酸三無水物などが例示される。
【0024】脂肪族アルコールとしては、炭素数1〜6
の直鎖状、分岐鎖状又は環状の脂肪族アルコールが推奨
され、具体的には、メタノール、エタノール、1−プロ
パノール、2−プロパノール、イソブタノール、アミル
アルコール、シクロヘキサノールなどが例示され、中で
もメタノール、エタノール、1−プロパノールが好まし
い。
【0025】脂肪族アルコールの適用量としては、エス
テル化に必要な化学量論以上の量であり、且つエステル
化工程に続く水素化工程で芳香族ポリカルボン酸エステ
ルが溶解し得る量であれば特に限定されない。具体的に
は、芳香族ポリカルボン酸類に対し、1〜100倍当量
が例示され、特に2〜50倍当量が推奨される。
【0026】水素化工程で使う耐圧装置に原料である芳
香族ポリカルボン酸と脂肪族アルコールとを一括して仕
込み、高温高圧下でエステル化を行う方法は、特別なエ
ステル化装置を必要とせず、エステル化反応をより効率
的に進める上で好ましい。
【0027】エステル化反応温度としては、100〜2
80℃が例示され、特に180〜230℃が推奨され
る。
【0028】触媒を用いないでエステル化することによ
り、触媒除去の必要はなく、芳香族エステルを単離する
必要がないため、同一反応器でエステル化、水素化の両
工程を行うことができるなどの利点が得られる。
【0029】エステル化の反応雰囲気を構成する不活性
ガスとしては、窒素、水素などが例示される。
【0030】反応時間としては、0.1〜10時間が例
示されるが、当該時間は、実用的な観点から適宜選択す
ることができる。即ち、本発明に係るエステル化工程
は、必ずしもエステル化を完了せしめる必要はなく、反
応生成物が完全エステル化物と部分エステル化物との混
合物の状態で次の水素化工程に供することが推奨され
る。より具体的には、0.5〜1時間が推奨される。
【0031】[水素化工程]エステル化反応の後、水素
化触媒を仕込み、水素化反応を行う。
【0032】貴金属系水素化触媒としては、水素化触媒
を調製するために通常使用される担体に、ルテニウム、
パラジウムなどの貴金属を担持してなる触媒が例示され
る。特に好ましいのは安価なルテニウム系触媒である。
【0033】かかる担体としては、活性炭、アルミナ、
シリカ、シリカアルミナ、酸化ジルコニウム、酸化チタ
ンなどが例示される。
【0034】貴金属の担持量としては、貴金属換算で
0.1〜10重量%、好ましくは1〜5重量%が推奨さ
れる。
【0035】触媒の形態は、特に限定されず、その水素
化工程の形態に応じて粉末状、タブレット状など適宣選
択して使用される。
【0036】水素化触媒の適用量は、芳香族ポリカルボ
ン酸エステルの種類や用いる触媒の担持量によって適宜
選択できるものの、通常、芳香族ポリカルボン酸エステ
ルに対し、0.5〜20重量%が例示され、1〜5重量
%が推奨される。
【0037】水素化反応時の溶媒として、エステル化で
用いた溶媒と同種の脂肪族アルコールをそのまま使用す
ることは、工程を簡略化する上で好ましい。
【0038】水素圧力としては、2〜200kg/cm2Gが
例示され、好ましくは20〜150kg/cm2Gである。水
素圧力が2kg/cm2G未満の場合には、反応時間が長くな
り、未反応の芳香族化合物が残りやすい傾向がある。一
方、水素圧力が200kg/cm2Gを越える場合には、反応
が急激に進み、反応温度の制御が行いにくくなる傾向に
あり、いずれも好ましくない。
【0039】水素化反応温度としては、60〜170℃
が例示され、特に100〜150℃が推奨される。反応
温度が60℃未満の場合には反応時間が長くなり、未反
応の芳香族化合物が残りやすい傾向にある。一方、反応
温度が170℃を超えると、エステルのカルボニルが攻
撃を受け、副生成物が出来やすくなる傾向となる。
【0040】このような水素化反応条件の場合、例えば
反応時間は0.5〜20時間程度で反応が完結する。反
応の進行状態及び終了に関しては、圧力計から消費水素
量を求めることで判断することができる。
【0041】一般に、芳香族ポリカルボン酸の完全エス
テル化物を調製するためには長時間の反応が必要である
が、本発明の如く、エステル化工程とそれに続く水素化
工程とを共に脂肪族アルコールの存在下で行うことによ
り、上記部分エステル化物は、水素化と共に更なるエス
テル化が進行する結果、芳香族ポリカルボン酸類から脂
環式ポリカルボン酸への選択性が飛躍的に向上する。
【0042】反応後、触媒を濾過操作により回収し、次
回の水素化反応に繰り返し使用することが出来、触媒の
原単位を低減することができる。
【0043】[加水分解工程]脂環式ポリエステルの加
水分解は、所定の極性溶媒と水及び触媒の酸を加え、加
熱し、必要に応じて水を滴下しながら生成する脂肪族ア
ルコールを水と共に留去しながら行う。
【0044】本発明に係る極性溶媒とは、120〜35
0℃、好ましくは150〜300℃の沸点(760mmH
g)を有し、当該脂環式ポリカルボン酸エステルの良溶
媒であって、且つ脂環式ポリカルボン酸に対しては貧溶
媒である水溶性の非プロトン性極性溶媒である。これら
は沸点が高く水と共沸しないため、加水分解時の温度を
高くすることができ、短時間で加水分解をすることが可
能となる。
【0045】かかる極性溶媒としては、スルホラン(沸
点285℃)、ジメチルスルホキシド(沸点189
℃)、N−メチルピロリドン(沸点197〜202
℃)、ジメチルホルムアミド(沸点153℃)よりなる
群から選ばれる1種若しくは2種以上の溶媒が例示さ
れ、中でもスルホラン、ジメチルスルホキシド及びそれ
らの混合物が推奨される。
【0046】用いる極性溶媒の量に特に制限はないが、
通常、脂環式ポリカルボン酸エステルに対して20〜2
00重量%、好ましくは50〜100重量%である。
【0047】最初に加える水の量は特に限定はない。滴
下する水の量や生成する脂肪族アルコールと共に留出す
る水の量をコントロールし、系中の水の量を調整する。
水の量が多いと加水分解温度が下がり、速度が遅くなる
傾向がある。水の量が少ないと温度が高くなりすぎ、着
色などの原因となる。
【0048】適当な反応温度としては100℃〜180
℃で、好ましくは110℃〜140℃である。
【0049】加水分解の触媒としては、硫酸、塩酸など
の鉱酸や、p−トルエンスルホン酸、メチルスルホン酸
などの有機酸を用いることができる。
【0050】触媒の使用量に特に制限はないが、通常、
脂環式ポリカルボン酸エステルに対し、5〜200重量
%、好ましくは10〜50重量%である。触媒の使用量
が少ないと加水分解速度が遅くなる傾向がある。又、使
用量が多いと、後の水洗による触媒除去の回数が増え、
効率が悪くなる。
【0051】かかる条件下で加水分解を行うと、通常、
2〜10時間で加水分解は完結する。
【0052】このようにして得られた脂環式ポリカルボ
ン酸は、溶媒及び水に難溶であるので、析出する脂環式
ポリカルボン酸の結晶を濾過或いは遠心分離など従来公
知の方法により単離することができる。更に、本発明に
係る極性溶媒及び触媒は水に可溶であるので、結晶を水
洗することで効率よく除去される。
【0053】得られた湿結晶を5〜100mmHgの減圧
下、60〜100℃に加熱して乾燥させ、脂環式ポリカ
ルボン酸を得る。
【0054】脂環式ポリカルボン酸無水物は、所定の脂
環式ポリカルボン酸を脱水閉環する(以下「閉環工程」
という。)ことにより調製される。
【0055】[閉環工程]脂環式ポリカルボン酸を脱水
閉環させ、相当する酸無水物とする方法としては、減圧
下に加熱する方法或いは無水酢酸に加熱溶解させ再結晶
させる方法がある。
【0056】減圧下に加熱する方法では、例えば、30
〜100mmHgの減圧下で180〜220℃の加熱条件下
に1〜5時間保つことで無水物を得ることができる。
【0057】無水酢酸による方法では、脂環式ポリカル
ボン酸1重量部に対して、通常、5〜20重量部、好ま
しくは8〜15重量部の無水酢酸を加え、1〜6時間リ
フラックスし、次いで熱時濾過した後、放冷することに
より、目的とする酸無水物の結晶を得ることができる。
【0058】以上、本発明に係る各種工程を適宜選択し
て採用することにより、目的とする脂環式ポリカルボン
酸及びその無水物を従来の方法より簡単に得ることがで
きる。
【0059】得られた脂環式ポリカルボン酸及びその無
水物は、金属塩を含まない高純度品であるため、従来の
耐熱性高分子や耐熱性可塑剤の分野は言うに及ばず、電
子材料など金属の混入を嫌う分野にも使用可能である。
【0060】
【実施例】以下、実施例を掲げて本発明を詳しく説明す
る。尚、各実施例において、所定の芳香族ポリカルボン
酸類に対する脂肪族アルコールの当量倍数をZで表す。
【0061】実施例1 500mlの電磁攪拌機付きオートクレーブにビフェニル
−3,3',4,4'−テトラカルボン酸二無水物20g及びメ
タノール80g(Z=9.3)を仕込み、温度200℃
で30分間エステル化を行った。次いで、この溶液に活
性炭に5重量%ルテニウムを担持させた触媒1gを添加
し、水素圧力100kg/cm2G、温度130℃で水素化を
行った。反応時間3時間で水素の吸収が停止し、その時
の水素吸収量は理論水素吸収量の98.5%であった。
反応液中の活性炭担持ルテニウム触媒を濾別し、反応物
を紫外分光光度計(UV計)で分析したところ、ベンゼ
ン核の吸収はみられず、水素化反応は完結していること
を確認した。又、ガスクロマトグラフィー(GLC)に
よる分析の結果、ジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テト
ラカルボン酸テトラメチルエステルの純度は98.1%
であった。
【0062】触媒濾過後、ジシクロヘキシル−3,3',4,
4'−テトラカルボン酸テトラメチルエステルを滴下管、
留出デカンタ、温度計及び攪拌装置を備えた4つ口フラ
スコに移し、加温して脱溶媒を行った。次いで、スルホ
ラン30gを加えてジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テ
トラカルボン酸テトラメチルエステルを溶解させ、水3
0gと硫酸7gを加え、130℃に加温し加水分解を行
った。水を10g/hの速度で滴下し、留出する水中の
メタノールの量を分析し、加水分解反応を追跡した。加
水分解が進行するに従って結晶が析出する。留出するメ
タノールは反応3時間でみられなくなり、加水分解は完
結した。次いで、濾別して得た結晶を3回水洗した後、
圧力30mmHg、温度80℃で乾燥し、ジシクロヘキシル
−3,3',4,4'−テトラカルボン酸18.2gを得た。
【0063】冷却管を取り付けた300mlナス型フラス
コに上記で得られたジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テ
トラカルボン酸10gと無水酢酸120gとを仕込み、
150℃の油浴に入れ、1時間還流させた。
【0064】この後、熱時濾過を行い、濾液を放冷させ
たところ、白色結晶が析出した。この結晶を濾別し、次
いで、圧力10mgHg、温度90℃で2時間乾燥して7.
1gの結晶を得た。この結晶を原子吸光分析した結果、
Na、Feなどの金属の存在は認められなかった。
【0065】実施例2 実施例1と同様のオートクレーブに1,2,4−ベンゼント
リカルボン酸無水物30g及びメタノール70g(Z=
4.7)を仕込み、温度220℃で1時間エステル化を
行った。この溶液に活性炭に5重量%ルテニウムを担持
させた触媒1gを添加し、水素圧力120kg/cm2G、温
度120℃で水素化を行った。反応時間2.5時間で水
素の吸収が停止し、その時の水素吸収量は理論水素吸収
量の99.1%であった。
【0066】反応液中の活性炭担持ルテニウム触媒を濾
別し、反応物をUV計で分析したところ、ベンゼン核の
吸収はみられず、水素化反応が完結していることを確認
した。又、GLCによる分析の結果、シクロヘキサン−
1,2,4−トリカルボン酸トリメチルエステルの純度は9
7.2%であった。
【0067】触媒濾過後、実施例1と同様にしてシクロ
ヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸トリメチルエステル
の加水分解反応を行った。留出するメタノールは反応
2.5時間でみられなくなり、加水分解は完結した。次
いで、濾別して得た結晶を3回水洗し、圧力30mmHg、
温度80℃で乾燥を行い、シクロヘキサン−1,2,4−ト
リカルボン酸28.5gを得た。
【0068】冷却管を取り付けた300mlナス型フラス
コに上記で得られたシクロヘキサン−1,2,4−トリカル
ボン酸10gと無水酢酸100gとを仕込み、150℃
の油浴に入れ、1時間還流させた。
【0069】その後、熱時濾過を行い、濾液を放冷させ
たところ、白色結晶が析出した。この結晶を濾別した
後、圧力10mmHg、温度90℃で2時間乾燥して8.2
gの結晶を得た。この結晶を原子吸光分析した結果、N
a、Feなどの金属の存在は認められなかった。
【0070】実施例3 実施例1と同様のオートクレーブに3−メチルベンゼン
−1,2,4−トリカルボン酸無水物30g及びメタノール
70g(Z=4.7)を仕込み、温度220℃で1時間
エステル化を行った。この溶液に活性炭に5重量%のパ
ラジウムを担持させた触媒1gを添加し、水素圧力12
0kg/cm2G、温度120℃で水素化を行った。反応時間
4時間で水素の吸収が停止し、このときの水素吸収量は
理論水素吸収量の97.2%であった。反応液中の活性
炭担持パラジウム触媒を濾別し、反応物をUV計で分析
したところ、ベンゼン核の吸収はみられず、水素化反応
は完結していることを確認した。又、GLCによる分析
の結果、3−メチルシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボ
ン酸トリメチルエステルの純度は86.4%であった。
【0071】触媒濾過後、極性溶媒としてジメチルスル
ホキシドを用いた以外は実施例1と同様にして3−メチ
ルシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸トリメチル
エステルの加水分解反応を行った。留出するメタノール
は反応5時間でみられなくなり、加水分解は完結した。
次いで、濾別して得た結晶を3回水洗し、圧力30mmH
g、温度80℃で乾燥を行い、3−メチルシクロヘキサン
−1,2,4−トリカルボン酸24.6gを得た。
【0072】冷却管を取り付けた300mlナス型フラス
コに上記で得られた3−メチルシクロヘキサン−1,2,4−
トリカルボン酸10gを仕込み、実施例2と同様の条件
で無水化した。得られた白色結晶を圧力10mmHg、温度
90℃で2時間乾燥した後、7.4gの結晶を得た。こ
の結晶を原子吸光分析した結果、Na、Feなどの金属
の存在は認められなかった。
【0073】実施例4 実施例1と同様のオートクレーブにベンゼン−1,2,4,5
−テトラカルボン酸二無水物25g及び1−プロパノー
ル75g(Z=2.7)を仕込み、温度220℃で1時
間エステル化を行った。この溶液に活性炭に5重量%の
ルテニウムを担持させた触媒0.5gを添加し、水素圧
力100kg/cm2G、温度130℃で水素化を行った。反
応時間2.5時間で水素の吸収が停止し、このときの水
素吸収量は理論水素吸収量の98.1%であった。反応
液中の活性炭担持ルテニウム触媒を濾別し、反応物をU
V計で分析したところ、ベンゼン核の吸収はみられず、
水素化反応は完結していることを確認した。又、GLC
による分析の結果、シクロヘキサン−1,2,4,5−テトラ
カルボン酸テトラプロピルエステルの純度は95.9%
であった。
【0074】触媒濾過後、実施例1と同様にしてシクロ
ヘキサン−1,2,4,5−テトラカルボン酸テトラプロピル
エステルの加水分解反応を行った。留出する1−プロパ
ノールは反応3.5時間でみられなくなり、加水分解は
完結した。次いで、濾別して得た結晶を3回水洗し、圧
力30mmHg、温度80℃で乾燥を行い、シクロヘキサン
−1,2,4,5−テトラカルボン酸20.5gを得た。
【0075】冷却管を取り付けた300mlナス型フラス
コに上記で得られたシクロヘキサン−1,2,4,5−テトラ
カルボン酸10gを仕込み、実施例2と同様の条件で無
水化した。得られた白色結晶を圧力10mmHg、温度90
℃で2時間乾燥した後、6.9gの結晶を得た。この結
晶を原子吸光分析した結果、Na、Feなどの金属の存
在は認められなかった。
【0076】実施例5 実施例1と同様のオートクレーブにベンゾフェノン−3,
3',4,4'−テトラカルボン酸二無水物20g及びメタノ
ール80g(Z=10.0)を仕込み、温度200℃で
30分エステル化を行った。この溶液にアルミナに5重
量%のルテニウムを担持させた触媒1gを添加し、水素
圧力100kg/cm2G、温度130℃で水素化を行った。
反応時間4時間で水素の吸収が停止し、その時の水素吸
収量は理論水素吸収量の102.5%であった。反応液
中のアルミナに担持したルテニウム触媒を濾別し、反応
物をUV計で分析を行ったところ、ベンゼン核の吸収は
みられず、水素化反応は完結していることを確認した。
GLCによる分析の結果、ジシクロヘキシルケトン−3,
3',4,4'−テトラカルボン酸テトラメチルエステルの純
度は88.7%であった。
【0077】触媒濾過後、酸触媒としてp−トルエンス
ルホン酸を用いた以外は実施例1と同様にしてジシクロ
ヘキシルケトン−3,3',4,4'−テトラカルボン酸テトラ
メチルエステルの加水分解反応を行った。留出するメタ
ノールは反応6時間でみられなくなり、加水分解は完結
した。次いで、濾別して得た結晶を3回水洗し、圧力3
0mmHg、温度80℃で乾燥を行い、ジシクロヘキシルケ
トン−3,3',4,4'−テトラカルボン酸17.6gを得
た。
【0078】上記で得られたジシクロヘキシルケトン−
3,3',4,4'−テトラカルボン酸10gを実施例1と同様
の条件で無水化した。得られた白色結晶を圧力10mmH
g、温度90℃で2時間乾燥した後、7.6gの結晶を
得た。この結晶を原子吸光分析した結果、Na、Fe等
の金属の存在は認められなかった。
【0079】比較例1 前段のエステル化反応をしない以外は実施例1と全く同
一の条件で水素化を実施した。その結果、反応時間7時
間で水素の吸収が停止し、その時の水素吸収量は理論水
素吸収量の68.9%であった。
【0080】反応液中の活性炭担持ルテニウム触媒を濾
過操作により除去し、UV計で分析を行ったところ、未
反応のベンゼン核の吸収が見られ、核水素化率は73.
5%であった。GLCによる分析の結果、ジシクロヘキ
シル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸テトラメチルエス
テルの純度は38.6%であった。
【0081】比較例2 水素化触媒に安定化ニッケル触媒を用いた以外は実施例
1と同様にしてエステル化し、次いで170℃で水素化
した。しかしながら、反応時間7時間でも水素の吸収が
全く見られず、水素化反応は進行しなかった。
【0082】比較例3 冷却管を取り付けた300mlナス型フラスコに実施例1
で合成したジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テトラカル
ボン酸テトラメチルエステル20g、水100g及び硫
酸20gを仕込み、20時間還流した。20時間後の加
水分解率を測定したところ、25.3%であった。
【0083】比較例4 冷却管を取り付けた300mlナス型フラスコに実施例1
で合成したジシクロヘキシル−3,3',4,4'−テトラカル
ボン酸テトラメチルエステル20g及び10%水酸化ナ
トリウム水溶液100gを仕込み、5時間還流した。冷
却後、36%塩酸を加えてpH1とした。析出した白色
微粉末を濾過により取り出し、50mlの水で3回水洗を
行い、乾燥して15.3gのジシクロヘキシル−3,3',
4,4'−テトラカルボン酸を得た。
【0084】得られた結晶の原子吸光を測定した結果、
Na金属が434ppm含まれていた。
【0085】比較例5 スルホランのかわりに同重量のキシレン(沸点137〜
144℃)を用いた以外は実施例1と同様に操作を行
い、実施例1で合成したジシクロヘキシル−3,3',4,4'
−テトラカルボン酸テトラメチルエステルの加水分解を
行った。キシレンと水が共沸し、反応温度を98℃まで
しか上げることが出来なかった。留出するメタノールは
反応20時間でも見られており、加水分解は完結してい
なかった。
【0086】
【発明の効果】本発明方法を適用することにより、工業
的に有利な条件下で脂環式ポリカルボン又はその酸無水
物を高純度、高収率で得ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 62/12 9450−4H C07C 62/12 62/24 9450−4H 62/24

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式(1)で表される脂環式ポリカル
    ボン酸エステルを溶媒中で加水分解して一般式(2)で
    表される脂環式ポリカルボン酸を製造するに際し、当該
    溶媒として120〜350℃の沸点(760mmHg)を有
    し、当該脂環式ポリカルボン酸エステルの良溶媒であっ
    て、且つ脂環式ポリカルボン酸に対しては貧溶媒である
    水溶性の非プロトン性極性溶媒を用いることを特徴とす
    る脂環式ポリカルボン酸の製造方法。 R1OOC−A−COOR2 (1) [式中、Aは一般式(a)又は一般式(b)で表される
    脂環式ポリカルボン酸残基を示す。R1、R2は同一又は
    異なって、水素原子又はアルキル基を示す。] 【化1】 [式中、Xは単結合、−CO−、−O−、−CH2−、
    −CH(−CH3)−又は−C(−CH32−を表す。
    3、R4は同一又は異なって、水素原子又はアルキル基
    を示す。但し、R1、R2、R3、R4のいずれか一つ以上
    はアルキル基である。] 【化2】 [式中、R5、R6、R7、R8は同一又は異なって、水素
    原子、メチル基又は基COOR9を表す。R9は水素原子
    又はアルキル基を示す。但し、R1、R2、R9のいずれ
    か一つ以上はアルキル基である。] HOOC−B−COOH (2) [式中、Bは一般式(c)又は一般式(d)で表される
    脂環式ポリカルボン酸残基を示す。] 【化3】 [式中、Xは一般式(a)で記載したとおりである。] 【化4】 [式中、R10、R11、R12、R13は同一又は異なって、
    水素原子、メチル基又はカルボキシル基を表す。]
  2. 【請求項2】 一般式(3)で表される芳香族ポリカル
    ボン酸又はその酸無水物と脂肪族アルコールとを無触媒
    下に加熱して芳香族ポリカルボン酸エステルを得、次い
    で貴金属系水素化触媒及び脂肪族アルコールの存在下に
    加熱して核水素化して得た一般式(1)で表される脂環
    式ポリカルボン酸エステルを請求項1に記載の極性溶媒
    中で加水分解することを特徴とする脂環式ポリカルボン
    酸の製造方法。 HOOC−D−COOH (3) [式中、Dは一般式(e)又は一般式(f)で表される
    芳香族カルボン酸残基を示す。] 【化5】 [式中、Xは一般式(a)で記載したとおりである。] 【化6】 [式中、R10、R11、R12、R13は一般式(d)で記載
    したとおりである。]
  3. 【請求項3】 脂肪族アルコールが、炭素数1〜6の直
    鎖状、分岐鎖状又は環状の脂肪族アルコールである請求
    項2に記載の脂環式ポリカルボン酸の製造方法。
  4. 【請求項4】 貴金属系水素化触媒が、ルテニウム系触
    媒である請求項2又は請求項3に記載の脂環式ポリカル
    ボン酸の製造方法。
  5. 【請求項5】 脂環式ポリカルボン酸エステルが、ジシ
    クロヘキシル−3,3',4,4'−テトラカルボン酸アルキル
    エステル、ジシクロヘキシルエーテル−3,3',4,4'−テ
    トラカルボン酸アルキルエステル、ジシクロヘキシルケ
    トン−3,3',4,4'−テトラカルボン酸アルキルエステ
    ル、ジシクロヘキシルメタン−3,3',4,4'−テトラカル
    ボン酸アルキルエステル、エチリデン−4,4'−ビス(1,
    2−シクロヘキサンジカルボン酸アルキル)、プロピリ
    デン−4,4'−ビス(1,2−シクロヘキサンジカルボン酸
    アルキル)、ヘキサヒドロフタル酸アルキルエステル、
    シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸アルキルエス
    テル、1,2,3,4−シクロヘキサンテトラカルボン酸アル
    キルエステル、1,2,4,5−シクロヘキサンテトラカルボ
    ン酸アルキルエステル、シクロヘキサンヘキサカルボン
    酸アルキルエステル、3−メチルヘキサヒドロフタル酸
    アルキルエステル、4−メチルヘキサヒドロフタル酸ア
    ルキルエステル、3,4,5,6−テトラメチルヘキサヒドロ
    フタル酸アルキルエステル、5−メチルシクロヘキサン
    −1,2,4−トリカルボン酸アルキルエステル、6−メチル
    シクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン酸アルキルエス
    テル、3−メチルシクロヘキサン−1,2,4−トリカルボン
    酸アルキルエステル、3−メチルシクロヘキサン−1,2,
    4,5−テトラカルボン酸アルキルエステル又は3,6−ジメ
    チルシクロヘキサン−1,2,4,5−テトラカルボン酸アル
    キルエステルである請求項1〜4のいずれかの請求項に
    記載の脂環式ポリカルボン酸類の製造方法。
  6. 【請求項6】 極性溶媒が、スルホラン及び/又はジメ
    チルスルホキシドである請求項1〜5のいずれかの請求
    項に記載の脂環式ポリカルボン酸類の製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれかの請求項に記載
    の脂環式ポリカルボン酸を脱水閉環することを特徴とす
    る脂環式ポリカルボン酸無水物の製造方法。
JP15847195A 1995-05-31 1995-05-31 脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法 Expired - Fee Related JP3747493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847195A JP3747493B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15847195A JP3747493B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08325196A true JPH08325196A (ja) 1996-12-10
JP3747493B2 JP3747493B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=15672476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15847195A Expired - Fee Related JP3747493B2 (ja) 1995-05-31 1995-05-31 脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3747493B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302467A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ube Ind Ltd cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
JP2004262846A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 New Japan Chem Co Ltd 4−クロロホルミル−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法。
JP2006045166A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 脂環式多価カルボン酸及びその酸無水物の製造方法
JP2009057385A (ja) * 2001-12-28 2009-03-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法及び水素化芳香族ポリカルボン酸無水物の製造方法
US7569708B2 (en) 2003-11-20 2009-08-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Liquid cyclohexane-tricarboxylic acid anhydride
JP2009191253A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Iwatani Industrial Gases Corp 新規な(1s,2s,4r,5r)−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物及びその利用
CN103992330A (zh) * 2014-05-23 2014-08-20 常州市阳光药业有限公司 电子级氢化均苯四甲酸二酐的制备方法
US8846973B2 (en) 2008-07-23 2014-09-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogenated aromatic polycarboxylic acid

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002302467A (ja) * 2001-04-03 2002-10-18 Ube Ind Ltd cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
JP4604380B2 (ja) * 2001-04-03 2011-01-05 宇部興産株式会社 cis‐ジシクロヘキシル‐3,3’4,4’‐テトラカルボン酸テトラメチルの分離法
JP2009057385A (ja) * 2001-12-28 2009-03-19 Mitsubishi Gas Chem Co Inc 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法及び水素化芳香族ポリカルボン酸無水物の製造方法
JP2004262846A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 New Japan Chem Co Ltd 4−クロロホルミル−シクロヘキサン−1,2−ジカルボン酸無水物の製造方法。
US7569708B2 (en) 2003-11-20 2009-08-04 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Liquid cyclohexane-tricarboxylic acid anhydride
JP4826256B2 (ja) * 2003-11-20 2011-11-30 三菱瓦斯化学株式会社 液状シクロヘキサントリカルボン酸無水物
JP2006045166A (ja) * 2004-08-09 2006-02-16 Nippon Steel Chem Co Ltd 脂環式多価カルボン酸及びその酸無水物の製造方法
JP4633400B2 (ja) * 2004-08-09 2011-02-16 新日鐵化学株式会社 脂環式多価カルボン酸及びその酸無水物の製造方法
JP2009191253A (ja) * 2008-01-18 2009-08-27 Iwatani Industrial Gases Corp 新規な(1s,2s,4r,5r)−シクロヘキサンテトラカルボン酸二無水物及びその利用
US8846973B2 (en) 2008-07-23 2014-09-30 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Process for producing hydrogenated aromatic polycarboxylic acid
CN103992330A (zh) * 2014-05-23 2014-08-20 常州市阳光药业有限公司 电子级氢化均苯四甲酸二酐的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3747493B2 (ja) 2006-02-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1323700B1 (en) process for producing hydrogenated aromatic polycarboxylic acid and process for producing hydrogenated aromatic polycarboxylic anhydride
EP2316811B1 (en) Process for producing hydrogenated aromatic polycarboxylic acid
JPH0753462A (ja) ジアセラインの製造プロセス
JPH08325196A (ja) 脂環式ポリカルボン酸及びその酸無水物の製造方法
JP3834836B2 (ja) 脂環式ポリカルボン酸エステルの製造方法
JP4622406B2 (ja) 水素化芳香族ポリカルボン酸の製造方法
JP4633400B2 (ja) 脂環式多価カルボン酸及びその酸無水物の製造方法
JP3608354B2 (ja) ジシクロヘキシル−2,3,3’,4’−テトラカルボン酸化合物
JPH09151162A (ja) ナフタレンジカルボン酸の精製法
JP2006124313A (ja) 脂環式多価カルボン酸及びその無水物の製造方法
JP5239140B2 (ja) 水素化芳香族カルボン酸の製造方法
US4803295A (en) Purification of diphenyl phthalates
US2796431A (en) 6-hydroxy and 7-hydroxy derivatives of 1, 4alpha- dimethylperhydrophenanthrene-1-carboxylic acid
JP3808178B2 (ja) ヒドロ芳香族カルボン酸t‐ブチルエステル類
JP2000186080A (ja) 高純度ヒドロキノンビス(アンヒドロトリメリテート)の製造方法
JPH03215455A (ja) 芳香族ビスアニリン類の製造方法
JPH01117878A (ja) ビフェニルテトラカルボン酸二無水物の製造法
JP2000281682A (ja) 脂環式テトラカルボン酸二無水物及びその製造法
KR100362224B1 (ko) 디아세레인의제조방법
JPH0925257A (ja) 多環芳香族ジカルボン酸ジアルキルエステルの製造方法
JP2521971B2 (ja) 2,3,6−ナフタレントリカルボン酸の製造方法
JPH0782211A (ja) 脂環式カルボン酸の製造方法
JPH01197476A (ja) 芳香族ポリカルボン酸無水物の製造方法
JPH05163206A (ja) ナフタレンジカルボン酸ジエステルの製造方法
JPH11199578A (ja) 高純度ヒドロキノンビス(アンヒドロトリメリテート)の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20051121

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 5

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees