JPH08325168A - フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法 - Google Patents

フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH08325168A
JPH08325168A JP33502495A JP33502495A JPH08325168A JP H08325168 A JPH08325168 A JP H08325168A JP 33502495 A JP33502495 A JP 33502495A JP 33502495 A JP33502495 A JP 33502495A JP H08325168 A JPH08325168 A JP H08325168A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
ion
group
aminopyridinium
fluoride ion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33502495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Osaki
勝彦 大崎
Shigeki Yamazaki
茂樹 山崎
Yoshitake Endou
善丈 遠藤
Takuya Kadowaki
琢哉 門脇
Masao Tomoi
正男 友井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Original Assignee
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical NKK Corp
Priority to JP33502495A priority Critical patent/JPH08325168A/ja
Publication of JPH08325168A publication Critical patent/JPH08325168A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】高い[18F]フッ化物イオンの捕集率を維持し
つつ、収率が高く且つ経済的な18F標識有機化合物の製
造方法を提供する。 【構成】下式で示され且つピリジニウム塩の含有量が
0.4ないし1.7mmol/gの範囲内である樹脂に
[ 18F] フッ化物イオン含有水を接触させて、樹脂に[
18F] フッ化物イオンを捕集させる。次に、樹脂にアセ
トニトリルを接触させて[ 18F] フッ化物イオンを活性
化する。樹脂に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル
−2−O−トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マ
ンノピラノースをアセトニトリルに溶解した溶液を接触
させて[ 18F] フッ化物イオンと反応させて[18F]−
2−フルオロ−2−デオキシ−D−グルコースを得る。 【化1】 (式中、Yはアミノ基またはピペリジノ基を表し、Zは
対イオンを表す)

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明が属する技術分野】本発明は、フッ素放射性同位
元素標識有機化合物の製造方法に関する。 【0002】 【従来の技術】医療用画像診断技術の一つであるポジト
ロン断層検査法で使用されるポジトロン放射断層撮影
(Positron Emission Tomography) (以下、PETとい
う)システムにおいて、フッ素放射性同位元素標識有機
化合物(以下、18F標識有機化合物という)が利用され
ている。 【0003】従来、18F標識有機化合物R−18Fは、次
式(1)で表される求核置換反応を利用して製造され
る。 R−X+18- →R−18- +X- (1) この反応において、[18F]フッ化物イオン(18-
は、18O−濃縮水をターゲットとして陽子ビームを照射
することにより、[18F]フッ化物イオン含有水として
得ることができる。しかし、18O−濃縮水は高価である
ため、[18F]フッ化物イオン含有水から18O−濃縮水
を回収し、再利用することが必要である。 【0004】装置化のための18O−濃縮水の回収を考慮
した18F標識有機化合物の合成方法として次のような方
法が報告されている。 (1)Appl.Radiat.Isot.Vol.4
1,No.1,pp.49−55(1990) [18F]フッ化物イオン 含有水を陰イオン交換樹脂に
通して一旦[18F]フッ化物イオンを捕集して、18O−
濃縮水を回収する。次に、陰イオン交換樹脂に捕集され
た[18F]フッ化物イオンを、炭酸カリウムを含む水溶
液により溶離する。その後、相間移動触媒としてアミノ
ポリエーテル(クリプトフィックス222)を加え、蒸
発乾固することにより[18F]フッ化物イオンを活性化
する。この残渣に基質R−Xを含んだ溶液を加えて求核
置換反応を行なわせる。この方法によれば、捕集率>9
5%、反応収率40−55%、合成時間<1hであると
報告されている。 【0005】(2)J.Labelled Comp
d.Radipha.26(1989) [18F]フッ化物イオン含有水を、4−アミノピリジニ
ウム樹脂に通して[18F]フッ化物イオンを捕集し、18
O−濃縮水を回収する。その後、この[18F]フッ化物
イオンを捕集した樹脂にアセトニトリルあるいはジメチ
ルスルホキシドを通すことにより、[18F]フッ化物イ
オンを活性化した。次に、この樹脂に、基質R−Xを含
んだ溶液を数回往復させて求核置換反応を行う。この方
法によれば、捕集率75−90%、基質が脂肪族の場合
の反応収率40−65%、基質が芳香族の場合の反応収
率20−35%であることが報告されている。 【0006】この方法で使用されている4−アミノピリ
ジニウム樹脂とは、4−(N,N−ジアルキル)アミノ
ピリジンとクロロメチルポリスチレン:ジビニルベンゼ
ンコポリマー(いわゆる「メリフィールド樹脂」)とを
アセトニトリル中で加熱することにより合成される。 【0007】(3)Nucl.Med.Bio.Vo
l.17,No.3,pp.273−279(199
0) [18F]フッ化物イオン含有水を上述の4−アミノピリ
ジニウム樹脂と繊維状陽イオン交換樹脂の混合床に通し
て[18F]フッ化物イオンを捕集させ、18O−濃縮水を
回収する。その後、アセトニトリルをこの混合床に通す
ことにより[18F]フッ化物イオンを活性化させる。次
いで、活性化された[18F]フッ化物イオンを捕集した
混合床に基質R−Xを含んだ溶液を通して、求核置換反
応を行う。この方法によれば、4−アミノピリジニウム
樹脂および繊維状陽イオン交換樹脂の混合比が4:1で
あるとき、捕集率約66%、反応収率約77%であり、
4−アミノピリジニウム樹脂および繊維状陽イオン交換
樹脂の混合比が6:1のとき、捕集率約95%、反応収
率約61%、合成時間40分であることが報告されてい
る。ここで、使用されている4−アミノピリジニウム樹
脂は、4−(4−メチル−1−ピペリジノ)ピリジンと
クロロメチルポリスチレン:2%架橋ジビニルベンゼン
コポリマービーズ(いわゆる「メリフィールド樹脂」)
(塩素含有量1.2等量/g)とをアセトニトリル中で
加熱して合成したものであることが明記されている。 【0008】 【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述の
方法(1)によれば、反応操作の手順が多く、合成に長
時間かかるため、その間に18Fが崩壊(半減期:10
9.7分)してしまい、18F標識化合物の収量が低くな
る。また、相間移動触媒に毒性があるアミノポリエーテ
ルが使用されている。このため、注射薬として使用する
にはその毒性が問題となり、アミノポリエーテルの除去
操作が必要となる。 【0009】これに対して、上述の方法(2)および
(3)は、相間移動触媒に上述のように4−アミノピリ
ジンをメリフィールド樹脂に結合させた4−アミノピリ
ジニウム樹脂を使用しているため、活性基であり、有毒
な4−アミノピリジニウムは系外に流出することがな
い。また、蒸発乾固やアミノポリエーテルの除去の必要
が無いため、方法(1)に比べて工程数を軽減し、合成
時間を短縮することができる。 【0010】方法(2)および(3)では、4−アミノ
ピリジニウム樹脂に基質を含む極性溶液(以下、基質含
有極性溶液という)を十分に接触させる必要がある。こ
のため、4−アミノピリジニウム樹脂をカラム容器に充
填し、このカラム容器に基質含有極性溶液を通してい
る。例えば、方法(2)では、基質含有極性溶液をカラ
ム内で数回往復させている。一方、方法(3)は、カラ
ム容器の形状を改良し、基質含有極性溶液をカラムに1
回通している。 【0011】しかしながら、メリフィールド樹脂は、上
述の(3)Nucl.Med.Bio.Vol.17,
No.3,pp.273−279(1990)に記載さ
れているように、塩素原子の含有量が約1.2mmol
/gである。従って、このメリフィールド樹脂を用いて
調製された4−アミノピリジニウム樹脂のピリジニウム
塩の含有量は、約1.2mmol/gになる。ピリジニ
ウム塩は親水基であるため、この4−アミノピリジニウ
ム樹脂は親水性が高く、極性が高い溶媒で膨潤を起こ
す。一方、極性が低い溶媒を通した場合には樹脂は収縮
を起こす。 【0012】このように4−アミノピリジニウム樹脂は
溶媒の極性に応じて膨潤状態が変化する。カラムに充填
した樹脂が膨潤を起こすと、このカラムに溶液を通す際
に背圧が高くなり、流動性が悪化する。一方、樹脂が収
縮を起こすと、カラム効率の低下を引き起こす。 【0013】上述の文献(3)では、4−アミノピリジ
ニウム樹脂の流動特性を改善するために、繊維状陽イオ
ン交換樹脂をカラムに添加している。しかし、繊維状陽
イオン交換樹脂の添加により、製造コストが高くなる。
また、繊維状陽イオン交換樹脂の配合割合を低く、すな
わち4−アミノピリジニウム樹脂の配合割合を高くし、
18F]フッ化物イオンの捕集率を高くすると、基質と
の反応に寄与しない[18F]フッ化物イオンが結合した
樹脂の比率が高くなり、反応収率が低下する欠点があ
る。 【0014】以上説明したように、従来の方法(1)〜
(3)は何れも十分に高い収率で18F標識有機化合物の
製造を行うことができない。本発明は、かかる点に鑑み
てなされたものであり、高い[18F]フッ化物イオンの
捕集率を維持しつつ、収率が高く且つ経済的な18F標識
有機化合物の製造方法を提供する。 【0015】 【課題を解決するための手段】本発明は、第1に、下式
で示されるフッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造
方法であって、18 F−R (式中、Rは脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基
である)下式で示され且つピリジニウム塩の含有量がn
=1の場合には0.1〜1.0mmol/gであり、n
=2〜7の場合には0.4ないし1.7mmol/gの
範囲内である樹脂に[ 18F] フッ化物イオン含有水を接
触させて、前記樹脂に[18F] フッ化物イオンを捕集さ
せる工程、 【0016】 【化3】 【0017】(式中、Yはアミノ基またはピペリジノ基
を表し、Zは対イオンを表し、nは1ないし7の整数を
表す)前記樹脂に第1極性中性溶媒を接触させて前記[
18F] フッ化物イオンを活性化する工程、および、前記
樹脂に下式で示される基質を第2極性中性溶媒に溶解し
た溶液を接触させて前記基質および[ 18F] フッ化物イ
オンを反応させる工程 X−R (式中、Xは離核性脱離基を表し、Rは上記と同じ意味
を示す)を具備することを特徴とするフッ素放射性同位
元素標識有機化合物の製造方法を提供する。 【0018】また、本発明は、第2に、[18F]−2−
フルオロ−2−デオキシ−D−グルコースの製造方法で
あって、下式で示され且つピリジニウム塩の含有量が
0.4ないし1.7mmol/gの範囲内である樹脂に
[ 18F] フッ化物イオン含有水を接触させて、前記樹脂
に[ 18F] フッ化物イオンを捕集させる工程、 【0019】 【化4】 【0020】(式中、Yはアミノ基またはピペリジノ基
を表し、Zは対イオンを表すし、nは1ないし7の整数
を表す)前記樹脂に第1極性中性溶媒を接触させて前記
[ 18F] フッ化物イオンを活性化する工程、および、前
記樹脂に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−
O−トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピ
ラノースを第2極性中性溶媒に溶解した溶液を接触させ
て[ 18F] フッ化物イオンと反応させる工程を具備する
ことを特徴とする[18F]−2−フルオロ−2−デオキ
シ−D−グルコースの製造方法を提供する。 【0021】 【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
詳細に説明する。本発明で使用する樹脂(以下、4−ア
ミノピリジニウム樹脂という)は、下式に示す通りであ
る。 【0022】 【化5】 (式中、Yはアミノ基またはピペリジノ基を表し、Zは
対イオンを表し、nは1ないし7の整数を表す) この4−アミノピリジニウム樹脂において、4−アミノ
ピリジウムは炭素数1ないし7のアルキレンを介してス
チレンの4位に結合している。このアルキレンは、具体
的には、ブチルまたはへプチルである。4−アミノピリ
ジニウムの4位の置換基Yは、アミノ基またはピペリジ
ノ基であり、置換または非置換の何れでも良い。アミノ
基は、例えば、ジメチルアミンである。 【0023】対イオンZは、ピリジニウムイオンと共に
塩を形成する1価もしくは2価の陰イオンであり、例え
ば、/炭酸イオン(CO32 - )/炭酸水素イオン(HC
3-)等である。 【0024】4−アミノピリジニウム塩が結合する樹脂
本体は、架橋ハロゲン化アルキルスチレン−スチレン共
重合担体である。この共重合担体は、ジビニルベンゼン
により架橋して三次元構造をとっている。ジビニルベン
ゼンは、共重合担体の1〜4重量%である。 【0025】4−アミノピリジニウム樹脂は、上記一般
式において、n=1の場合には4−アミノピリジニウム
塩を樹脂全体に対して0.4〜1.0mmol/g、n
=2〜7の場合には0.4〜1.7mmol/gの割合
で含有する。4−アミノピリジニウム塩の含有量が0.
4mmol/g未満の場合には、18F捕集率が大幅に低
下する不都合を生じるからである。n=1の場合には、
1.0mmol/g、n=2〜7の場合には1.7mm
ol/gを越えると、樹脂の親水性が高すぎるため、収
率が低くなるからである。 【0026】本発明の4−アミノピリジニウム塩樹脂
は、例えば、次のようにして合成される。まず、水にゼ
ラチン、ホウ酸、ジアリルアンモニウム−二酸化硫黄共
重合体および亜硝酸ナトリウムを溶解したものを水酸化
ナトリウムでアルカリとし、懸濁重合用水相を調製す
る。次に、スチレンと、4−ブロモブチルスチレンまた
はp−クロロメチルスチレンのようなハロゲン化アルキ
ルスチレンと、ジビニルベンゼンとの混合物に、アゾビ
スイソブチロニトリルを溶解して有機相を調製する。上
述の水相および有機相を混合して懸濁重合により、スチ
レン−p−ハロゲン化アルキルスチレン架橋ポリマーを
得る。 【0027】この後、スチレン−p−ハロゲン化アルキ
ルスチレン架橋ポリマーと4−ジメチルアミノピリジン
のような4−アルキルアミノピリジンとを、適当な溶媒
中、窒素雰囲気下で加熱しながら攪袢する。冷却後、分
離および洗浄し、次いで、イオン転化して4−アミノピ
リジニウム樹脂を塩の形で得ることができる。 【0028】この4−アミノピリジニウム樹脂の合成方
法において、懸濁重合用の水相を調製する際に、スチレ
ン、ハロゲン化アルキルスチレンおよびジビニルベンゼ
ンの配合割合を変更することにより、4−アミノピリジ
ニウム樹脂の4−アミノピリジニウム塩の含有量を変更
可能である。 【0029】本発明の方法では、上述の4−アミノピリ
ジニウム樹脂を用いて、18F標識有機化合物の製造を行
う。まず、[18F]フッ化物イオン含有水を用意する。
18F]フッ化物イオン含有水は、例えば、18O−濃縮
水([18O]H2 O)をターゲットとして陽子ビームを
照射することにより、[18O]酸素イオンを[18F]フ
ッ化物イオンに変換して得られる。従って、[18F]フ
ッ化物イオン含有水は、18O−濃縮水を含有する。 【0030】次に、必要に応じて、4−アミノピリジニ
ウム樹脂をカラム容器に充填する。この4−アミノピリ
ジニウム樹脂を充填したカラム容器(以下、単にカラム
という)に[18F]フッ化物イオン含有水を通す。これ
により、[18F]フッ化物イオン含有水が4−アミノピ
リジニウム樹脂に接触し、[18F]フッ化物イオン含有
水中の[18F]フッ化物イオンが、対イオンZと入れ換
わって4−アミノピリジニウムと塩を形成し、4−アミ
ノピリジニウム樹脂に捕集される。この結果、カラムか
らは、[18F]フッ化物イオンをほとんど含有しない18
O−濃縮水が流出する。この18O−濃縮水は、再び[18
F]フッ化物イオンの生成に利用される。 【0031】この後、カラムに第1極性中性溶媒を通し
て、4−アミノピリジニウム樹脂に捕集された[18F]
フッ化物イオンを活性化する。第1極性中性溶媒は、例
えば、アセトアミド、アセトニトリルまたはジメチルス
ルホキシドである。 【0032】次に、基質X−Rはを第2極性中性溶媒に
溶解した溶液をカラムに通し、[18F]フッ化物イオン
と基質の反応を行わせる。基質X−Rは、離核性脱離基
Xおよび環式炭化水素基Rからなる。環式炭化水素基R
は、置換または非置換の、脂環式炭化水素基および芳香
族炭化水素基を包含する。脂環式炭化水素基は、例え
ば、シクロパラフィン残基等の同素環式脂肪族炭化水素
基、または、糖残基等の複素環式脂肪族炭化水素基のい
ずれであっても良い。一方、芳香族炭化水素基は、例え
ば、フェニル基のような同素環式芳香族炭化水素基、ま
たは、フラン残基等の複素環式芳香族炭化水素基が挙げ
られる。 【0033】離核性脱離基Xは、環式炭化水素基Rに応
じて適宜選択して使用される。例えば、環式炭化水素基
Rが脂環式炭化水素基である場合には、離核性脱離基X
はトリフレート基(−OTf)である。一方、例えば、
環式炭化水素基Rが芳香族炭化水素基である場合には、
離核性脱離基Xはニトロ基またはトリフレート基であ
る。 【0034】基質X−Rは、具体的には、1,3,4,
6−テトラ−O−アセチル−2−O−トリフルオロメタ
ンスルホニル−β−D−マンノピラノースまたは6−ニ
トロピペロナールである。 【0035】基質X−Rを溶解する第2極性中性溶媒
は、例えば、アセトアミド、アセトニトリルまたはジメ
チルスルホキシドである。基質X−Rを第2極性中性溶
媒に溶解した溶液を、4−アミノピリジニウム樹脂に接
触させると、基質X−Rおよび[18F]フッ化物イオン
の間で上記式(1)に示す求核置換反応が起こる。反応
終了後、例えば、分離精製等の後処理を行い、18F標識
有機化合物(18F−X)が得られる。 【0036】本発明の18F標識有機化合物の製造方法の
目的化合物は、例えば、[18F]−2−フルオロ−2−
デオキシ−D−グルコース(以下、[18F]FDGとい
う)である。[18F]FDGを製造する場合には、基質
として1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O
−トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラ
ノースが使用される。 【0037】以上説明したように、本発明の18F標識有
機化合物の製造方法は、ピリジニウム塩の含有量が0.
4ないし1.7mmol/gの範囲内である4−アミノ
ピリジニウム樹脂を使用している。この4−アミノピリ
ジニウム樹脂は、親水基であるピリジニウム塩の密度が
低いため、親水性が低い、すなわち親油性(疎水性)が
高い。このため、4−アミノピリジニウム樹脂に捕集さ
れた[18F]フッ化物イオン(活性点)の近傍での水分
子量が減少し、反応性に優れた試薬アニオンが生成す
る。また、4−アミノピリジニウム樹脂の親油性が高い
と基質X−Rの樹脂内への拡散が円滑に行われる。これ
らの結果、18F標識有機化合物の反応収率が向上する。 【0038】また、4−アミノピリジニウム樹脂は親水
性が低いため、水、アセトニトリル、ジメチルスルホキ
シド等の極性溶媒に対する膨潤度が低い。例えば、従来
の市販のメリフィールド樹脂から合成した4−アミノピ
リジニウム樹脂(ピリジニウム塩含有量1.2mmol
/g)の溶媒取込量は、アセトニトリルの場合0.6g
/gであり、水の場合1.1g/gである。これに対し
て、本発明のピリジニウム塩含有量がn=1の場合0.
4〜1.0mmol/g、n=2〜7の場合には0.4
〜1.7mmol/gの範囲内である4−アミノピリジ
ニウム樹脂の溶媒取込量は、アセトニトリルの場合0.
4g/g以下であり、水の場合0.5g/g以下であ
る。このため、カラムの背圧の上昇が防止され、極性溶
媒の流動性が良好である。また、収縮も起き難いため、
カラム効率の低下も起こし難い。このようにピリジニウ
ム塩の含有量が上記の範囲内である4 −アミノピリジニ
ウムスペーサ−導入樹脂は、取り扱い易く、カラム容器
に充填して使用するのに適している。さらに、繊維状陽
イオン交換樹脂を使用する必要が無いので製造コストを
低滅できる。また、繊維状陽イオン交換樹脂の混合によ
る収率低下の恐れもない。 【0039】以上説明した通り、本発明の18F標識有機
化合物の製造方法は、ピリジニウム塩含有量が上記の範
囲内である4−アミノピリジニウム樹脂を用いる。これ
により、当該樹脂の活性点の近傍での反応性を高め、基
質の樹脂内への拡散を円滑にすることにより、反応収率
を向上することができる。この結果、基質を樹脂を充填
したカラムに1回通過させるだけで高い収率で18F標識
有機化合物を得ることができる。また、ピリジニウム塩
含有量が低いため、当該樹脂は親水性が低いので、極性
溶媒による膨潤および収縮を防止し、極性溶媒の流動性
を改善できる。この結果、高い[18F]フッ化物イオン
の捕集率を維持し、カラム効率を向上できる。また、繊
維状陽イオン交換樹脂を添加する必要が無いので製造コ
ストを低減することができる。 【0040】より具体的には、本発明の18F標識有機化
合物の製造方法により、例えばPET用の重要な
18F]フッ化物イオンで標識した放射性薬品(具体的
には、[
18F]FDG等)を経済的に製造することができる。 【0041】 【実施例】以下、本発明の実施例を詳細に説明する。 実施例1 ピリジニウム塩含有量約0.5mmol/gである、下
式(2)で示される4−アミノピリジニウム樹脂(2)
の炭酸塩(活性基;4−ジメチルアミノピリジニウム、
対イオンZ;炭酸イオン、スペーサー鎖数;n=1)を
、J.Am.Chem.Soc.1981,103,3
821−3828(1980)記載の方法に従って以下
のように作成した。 【0042】 【化6】 【0043】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。89.9gのスチレン、15.
2gのp−クロロメチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルベンゼンの混合物に0.92gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を11の三つ
口フラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約450r
pmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終了後、
得られたポリマービーズをガラスフィルター上に分離し
、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾燥し、
10%のp−クロロメチルスチレン単位を含む2%ジビ
ニルベンゼン架橋ポリマー(スチレン/p−クロロメチ
ルスチレン架橋ポリマーという)を収率83%で得た。 【0044】得られたビーズ状のスチレン/p−クロロ
メチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン13.3g、塩化ベンゼン300mlを50
0mlの三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下100℃
で24時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分
離し、ジクロロメタン、アセトンで十分洗浄した後、7
0℃で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(2
)の塩化物(対イオンZ;塩化物イオン)42.8gを
得た。この生成物の塩化物イオンをJ.Am.Chem
.Soc.103,3821(1981)に記載されて
いるホルハルト法により滴定して、4−アミノピリジニ
ウム塩の含有量を求めたところ、0.53mmol/g
であった。 【0045】このピリジニウム塩含有量0.53mmo
l/gの4−アミノピリジニウム樹脂(2)の塩化物を
、1.8M炭酸カリウムで濯ぐことにより塩化物イオン
を炭酸イオンに転化して、4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩を得た。 【0046】得られた4−アミノピリジニウム樹脂(2
)の炭酸塩の物理的データは以下のようであった。 IR:ν(cm −1 ) 3648.70 3380.64 3081.73 3058.59 3025.80 2921.66 2848.38 1943.92 1872.56 1803.14 1747.21 1648.86 1602.58 1567.86 1511.94 1492.65 1450.22 1380.80 1216.88 1168.67 1066.46 1025.96 906.39 838.89 759.90 700.04 539.98 3081.73 芳香族C−H伸縮振動 3058.59 3025.80 2921.66 メチレンC−H伸縮振動 2848.38 1943.92 倍音振動または結合振動吸収帯 1872.56 1803.14 1747.21 1602.58 芳香環伸縮による面内骨格振動 1567.86 1511.94 1492.65 1450.22 1400〜1800 指紋領域 757.90 芳香族C−H面外変角振動 700.04 ・芳香族第3アミン由来の特性吸収 C−N伸縮振動 1380〜1330 ・N−メチル由来の特性吸収 C−N伸縮振動 2820〜2760 ・ピリジン由来の特性吸収 C−H面内および面外変角振動と環置換 1230〜1210 1070〜1065 元素分析: 【0047】 【表1】 【0048】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(2)
の炭酸塩20mgを充填したカラムに37ギガベクレル
の[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99
%であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回
通すことにより[18F]フッ化物イオンを活性化した。
次に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−
トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノ
ース20mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温した活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(2)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製[18F]F
DGを得た。[18F]FDGの分析は、液体クロマトグ
ラフィーにより行った。カラムにはLichrosor
b−NH2 (登録商標;メルク社製)を、溶離液にはア
セトニトリル/水(95:5)混合液を用いて、流速1
ml/分で行った。この液体クロマトグラフィーの結果
を図1に示す。 【0049】図1から明らかなように、[18F]FDG
の溶出時間は3.9分であり、JNucl Med 2
7:235−238(1986)に示されたデータと一
致していた。合成時間は、約32分、収率は約82%で
あった。なお、収率は下式に従って求めた。 【0050】収率(%)=[生成物の18F放射能総量]
/[反応前の18F放射能総量]×100 実施例2 ピリジニウム塩含有量約1.0mmol/gである、上
記式(2)で示される4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩(活性基;4−ジメチルアミノピリジニ
ウム、対イオンZ;炭酸イオン、スペーサー鎖数;n=
1)を、J.Am.Chem.Soc.1981,10
3,3821−3828(1980)記載の方法に従っ
て以下のように作成した。 【0051】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。79.5gのスチレン、30.
4gのp−クロロメチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルベンゼンの混合物に0.96gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットル
の三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約4
50rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終
了後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上に
分離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾
燥し、20%のp−クロロメチルスチレン単位を含む2
%ジビニルベンゼン架橋ポリマーを収率80%で得た。 【0052】得られたビーズ状のスチレン/p−クロロ
メチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン25.5g、塩化ベンゼン300mlを50
0mlの三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下100℃
で24時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分
離し、ジクロロメタン、アセトンで十分洗浄した後、7
0℃で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の塩化物(対イオンZ;塩化物イオン)45.7
gを得た。この生成物の塩化物イオンをJ.Am.Ch
em.Soc.103,3821(1981)に記載さ
れているホルハルト法により滴定して、4−アミノピリ
ジニウム塩の含有量を求めたところ、1.02mmol
/gであった。 【0053】このピリジニウム塩含有量1.02mmo
l/gの4−アミノピリジニウム樹脂(2)の塩化物
を、1.8M炭酸カリウムで濯ぐことにより塩化物イオ
ンを炭酸イオンに転化して、4−アミノピリジニウム樹
脂(2)の炭酸塩を得た。 【0054】得られた4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩のIRデータは実施例1で得られた物理
的データと一致した。元素分析の結果を以下に示す。 元素分析: 【0055】 【表2】 【0056】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(2)
の炭酸塩20mgを充填したカラムに37ギガベクレル
の[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99
%であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回
通すことにより[18F]フッ化物イオンを活性化した。
次に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−
トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノ
ース20mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温した活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(2)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製[18F]F
DGを得た。[18F]FDGの分析は、液体クロマトグ
ラフィーにより行った。カラムにはLichrosor
b−NH2 (登録商標;メルク社製)を、溶離液にはア
セトニトリル/水(95:5)混合液を用いて、流速1
ml/分で行った。 【0057】[18F]FDGの溶出時間は3.9分であ
り、J Nucl Med 27:235−238(1
986)に示されたデータと一致していた。合成時間
は、約33分、収率は約71%であった。 【0058】実施例3 ピリジニウム塩含有量約1.2mmol/gである、下
式(3)で示される4−アミノピリジニウム樹脂(3)
の炭酸水素塩(活性基;4−ジメチルアミノビリジニウ
ム、対イオンZ;炭酸水素イオン、スペーサー鎖数; n
=4)を、J.Am.Chem.Soc.1981,1
03,382l−3828(1980)記載の方法に従
って以下のように作成した。 【0059】 【化7】 【0060】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。37.9gのスチレン、23.
9gの4−ブロモブチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルペンゼンの混合物に0.55gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットル
の三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約4
00rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終
了後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上に
分離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾
燥し、20%の4−ブロモブチルスチレン単位を含む4
%ジビニルペンゼン架橋ポリマー(以下、スチレン/4
−ブロモブチルスチレン架橋ポリマーという)を収率8
1%で得た。 【0061】得られたビーズ状のスチレン/4−ブロモ
ブチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン22.0g、アセトニトリル300mlを5
00mlの三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下70℃
で18時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分
離し、メタノール、アセトンで十分洗浄した後、70℃
で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(3)の
臭化物(対イオンZ;臭化物イオン)46.9gを得
た。この生成物の臭化物イオンをJ.Am.Chem.
Soc.103,3821(1981)に記載されてい
るホルハルト法により滴定して、4−アミノビリジニウ
ム塩の含有量を求めたところ、1.21mmol/gで
あった。 【0062】このビリジニウム塩含有量1.21mmo
l/gの4−アミノビリジニウムスペーサー導入樹脂
(3)の臭化物を、1.0M炭酸水素ナトリウムで濯ぐ
ことにより塩化物イオンを炭酸水素イオンに転化して、
4−アミノピリジニウム樹脂(3)の炭酸水素塩を得
た。得られた4−アミノビリジニウムスペーサー導入樹
脂(3)の炭酸水素塩のIRデータは実施例1と一致し
た。元素分析の結果を以下に示す。 元素分折: 【0063】 【表3】 【0064】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(3)
の炭酸水素塩30mgを充填したカラムに37ギガべク
レルの[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、[
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99%
であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回通
すことにより[18F]フッ化物イオンを活性化した。次
に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−ト
リフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノー
ス20mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温した活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(4)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製l8FDGを
得た。18FDGの分析は、液体クロマトグラフィーによ
り行った。カラムにはLichrosorb−NH2
(登録商標;メルク社製)を、溶離液にはアセトニトリ
ル/水(95:5)混合液を用いて、流速lml/分で
行った。[l8F]FDGの溶出時間は3.9分であり、
J Nucl Med27:235−238(198
6)に示されたデータと一致していた。合成時間は約3
3分、収率は約74%であった。 【0065】実施例4 ピリジニウム塩含有量約1.2mmol/gである、下
式(4)で示される4−アミノビリジニウムスペーサー
導入樹脂(4)の炭酸水素塩(活性基;4−ジメチルア
ミノピリジニウム、対イオンZ;炭酸水素イオン、スペ
ーサー鎖数;n=7)を、J.Am.Chem.So
c.l981,103,3821‐3828(198
0)記載の方法に従って以下のように作成した。 【0066】 【化8】 【0067】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。37.9gのスチレン、28.
1gの7−ブロモヘプチルスチレン、4.7gの工業用
ジビニルベンゼンの混合物に0.59gのアゾビスイソ
ブチロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リット
ルの三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約
400rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応
終了後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上
に分離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧
乾燥し、20%の7−ブロモヘプチルスチレン単位を含
む4%ジビニルベンゼン架橋ポリマー(スチレン/7−
ブロモヘプチルスチレン架橋ポリマーという)を収率8
3%で得た。得られたビーズ状のスチレン/7−ブロモ
ヘプチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルア
ミノピリジン20.7g、アセトニトリル300mlを
500mlの三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下70
℃で18時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを
分離し、メタノール、アセトンで十分洗浄した後、70
℃で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(4)
の臭化物(対イオンZ;臭化物イオン)47.1gを得
た。この生成物の臭化物イオンをJ.Am.Chem.
Soc.103,3821(1981)に記載されてい
るホルハルト法により滴定して、4−アミノピリジニウ
ム塩の含有量を求めたところ、1.23mmol/gで
あった。 【0068】このビリジニウム塩含有量1.23mmo
l/gの4−アミノピリジニウムスぺーサー導入樹脂
(4)の臭化物を、1.0M炭酸水素ナトリウムで濯ぐ
ことにより臭化物イオンを炭酸水素イオンに転化して、
4−アミノピリジニウム樹脂(4)の炭酸水素塩を得
た。得られた4−アミノピリジニウム樹脂(4)の炭酸
水素塩の物理的データは以下のようであった。 元素分析: 【0069】 【表4】 【0070】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(4)
の炭酸水素塩30mgを充填したカラムに37ギガベク
レルの[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、[
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99%
であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回通
すことにより[l8F]フッ化物イオンを活性化した。次
に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−ト
リフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノー
ス20mgを1m1のアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温して活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(4)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製18FDGを
得た。18FDGの分析は、液体クロマトグラフィーによ
り行った。カラムにはLichrosorb−NH2
(登録商標;メルク社製)を、溶離液にはアセトニトリ
ル/水(95:5)混合液を用いて、流速1ml/分で
行った。[18F]FDGの溶出時間は3.9分であり、
J Nucl Med27:235−238(198
6)に示されたデータと一致していた。合成時間は約3
4分、収率は約83%であった。 【0071】実施例3 ピリジニウム塩含有量約1.7mmol/gである、式
(3)で示される4−アミノピリジニウム樹脂(3)の
炭酸水素塩(活性基;4−ジメチルアミノビリジニウ
ム、対イオンZ;炭酸水素イオン、スペーサー鎖数; n
=4)を、J.Am.Chem.Soc.1981,1
03,382l−3828(1980)記載の方法に従
って以下のように作成した。 【0072】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。39.4gのスチレン、32.
8gの4−ブロモブチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルペンゼンの混合物に0.64gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットル
の三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約4
00rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終
了後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上に
分離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾
燥し、33%の4−ブロモブチルスチレン単位を含む4
%ジビニルペンゼン架橋ポリマー(以下、スチレン/4
−ブロモブチルスチレン架橋ポリマーという)を収率8
2%で得た。 【0073】得られたビーズ状のスチレン/4−ブロモ
ブチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン31.4g、アセトニトリル300mlを5
00mlの三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下70℃
で18時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分
離し、メタノール、アセトンで十分洗浄した後、70℃
で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(3)の
臭化物(対イオンZ;臭化物イオン)50.5gを得
た。この生成物の臭化物イオンをJ.Am.Chem.
Soc.103,3821(1981)に記載されてい
るホルハルト法により滴定して、4−アミノビリジニウ
ム塩の含有量を求めたところ、1.70mmol/gで
あった。 【0074】このビリジニウム塩含有量1.70mmo
l/gの4−アミノビリジニウムスペーサー導入樹脂
(3)の臭化物を、1.0M炭酸水素ナトリウムで濯ぐ
ことにより塩化物イオンを炭酸水素イオンに転化して、
4−アミノピリジニウム樹脂(3)の炭酸水素塩を得
た。得られた4−アミノビリジニウムスペーサー導入樹
脂(3)の炭酸水素塩のIRデータは実施例1と一致し
た。元素分析の結果を以下に示す。 元素分折: 【0075】 【表5】 【0076】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(3)
の炭酸水素塩30mgを充填したカラムに37ギガべク
レルの[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、[
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99%
であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回通
すことにより[18F]フッ化物イオンを活性化した。次
に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−ト
リフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノー
ス20mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温した活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(4)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製l8FDGを
得た。18FDGの分析は、液体クロマトグラフィーによ
り行った。カラムにはLichrosorb−NH2
(登録商標;メルク社製)を、溶離液にはアセトニトリ
ル/水(95:5)混合液を用いて、流速lml/分で
行った。[l8F]FDGの溶出時間は3.9分であり、
J Nucl Med27:235−238(198
6)に示されたデータと一致していた。合成時間は約3
3分、収率は約71%であった。 【0077】比較例1 ピリジニウム塩含有量約1.5mmol/gである、上
記式(2)で示される4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩(活性基;4−ジメチルアミノピリジニ
ウム、対イオンZ;炭酸イオン、スペーサー鎖数;n=
1)を、J.Am.Chem.Soc.1981,10
3,3821−3828(1980)記載の方法に従っ
て以下のように作成した。 【0078】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。69.1gのスチレン、45.
6gのp−クロロメチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルベンゼンの混合物に1.00gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットル
の三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約4
50rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終
了後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上に
分離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾
燥し、30%のp−クロロメチルスチレン単位を含む2
%ジビニルベンゼン架橋ポリマー(スチレン/p−クロ
ロメチルスチレン架橋ポリマーという)を収率84%で
得た。 【0079】得られたビーズ状のスチレン/p−クロロ
メチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン36.8g、塩化ベンゼン300mlを50
0mlの三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下100℃
で24時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分
離し、ジクロロメタン、アセトンで十分洗浄した後、7
0℃で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の塩化物(対イオンZ;塩化物イオン)49.4
gを得た。この生成物の塩化物イオンをJ.Am.Ch
em.Soc.103,3821(1981)に記載さ
れているホルハルト法により滴定して、4−アミノピリ
ジニウム塩の含有量を求めたところ、1.56mmol
/gであった。 【0080】このピリジニウム塩含有量1.56mmo
l/gの4−アミノピリジニウム樹脂(2)の塩化物
を、1.8M炭酸カリウムで濯ぐことにより塩化物イオ
ンを炭酸イオンに転化して、4−アミノピリジニウム樹
脂(2)の炭酸塩を得た。 【0081】得られた4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩の物理的データは以下のようであった。 元素分析: 【0082】 【表6】 【0083】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(2)
の炭酸塩20mgを充填したカラムに37ギガベクレル
の[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99
%であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回
通すことにより[18F]フッ化物イオンを活性化した。
次に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−
トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノ
ース20mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温した活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(2)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製[18F]F
DGを得た。[18F]FDGの分析は、液体クロマトグ
ラフィーにより行った。カラムにはLichrosor
b−NH2 (登録商標;メルク社製)を、溶離液には
アセトニトリル/水(95:5)混合液を用いて、流速
1ml/分で行った。[18F]FDGの溶出時間は3.
9分であり、J NuclMed 27:235−23
8(1986)に示されたデータと一致していた。合成
時間は、約36分、収率は約61%であり、実施例1
(82%)に比べて収率が低下した。 【0084】比較例2 ピリジニウム塩含有量約1.2mmol/gである、下
式(5)で示される4−アミノピリジニウム樹脂(5)
の炭酸水素塩(活性基;4−ジメチルアミノピリジニウ
ム、対イオンZ;炭酸水素イオン、スペーサー鎖数;n
=1)を、J.Am.Chem.Soc.1981,1
03,3821‐3828(1980)記載の方法に従
って以下のように作成した。 【0085】 【化9】 【0086】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。37.9gのスチレン、15.
2gのp−クロロメチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルベンゼンの混合物に0.48gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットル
の三つロフラスコに人れ、窒素雰囲気下、70℃、約4
00rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終
了後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上に
分離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾
燥し、20%のp−クロロメチルスチレン単位を含む4
%ジビニルベンゼン架橋ポリマー(スチレン/p−クロ
ロメチルスチレン架橋ポリマーという)を収率80%で
得た。得られたビーズ状のスチレン/p−クロロメチル
スチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミノピリ
ジン25.3g、アセトニトリル300mlを500m
lの三つロフラスコに入れ、窒素雰囲気下70℃で18
時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分離し、
メタノール、アセトンで十分洗浄した後、70℃で減圧
乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(5)の塩化物
(対イオンZ;塩化物イオン)46.8gを得た。この
生成物の塩化物イオンをJ.Am.Chem.Soc.
103,3821(1981)に記載されているホルハ
ルト法により滴定して、4−アミノピリジニウム塩の含
有量を求めたところ、1.19mmol/gであった。 【0087】このピリジニウム塩含有量1.19mmo
l/gの4−アミノピリジニウム樹脂(5)の塩化物
を、1.0M炭酸水素ナトリウムで灌ぐことにより塩化
物イオンを炭酸水素イオンに転化して、4−アミノピリ
ジニウム樹脂(5)の炭酸水素塩を得た。得られた4−
アミノピリジニウム樹脂(5)の炭酸水素塩の物理的デ
−タは以下のようであった。 元素分折: 【0088】 【表7】 【0089】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(5)
の炭酸水素塩30mgを充填したカラムに37ギガペク
レルの[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、[
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約99%
であった。その後、アセトニトリル2.5mlを2回通
すことにより[18F]フッ化物イオンを活性化した。次
に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−ト
リフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノー
ス20mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液
を、100℃に加温した活性化された4−アミノピリジ
ニウム樹脂(5)を充填したカラムに通過させることに
より求核置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを
添加し、110℃で約10分間加水分解した。得られた
生成物を塩酸除去用のイオン遅延樹脂(バイオラドAG
11A8)に通して、塩酸を除去して、精製18FDGを
得た。18FDGの分析は、液体クロマトグラフィーによ
り行った。カラムにはLichrosorb−NH2
(登録商標;メルク社製)を、溶離液にはアセトニトリ
ル/水(95:5)混合液を用いて、流速1ml/分で
行った。[l8F]FDGの溶出時問は3.9分であり、
J Nucl Med27=235‐238(198
6)に示されたデータと一致していた。合成時間は約3
3分、収率は約68%であった。 【0090】比較例3 ピリジニウム塩含有量約0.35mmol/gである、
上記式(2)で示される4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩(活性基;4−ジメチルアミノピリジニ
ウム、対イオンZ;炭酸イオン,スペーサー鎖数;n=
1)を、J.Am.Chem.Soc.1981,10
3,3821−3828(1980)記載の方法に従っ
て以下のように作成した。 【0091】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。95.1gのスチレン、7.6
gのp−クロロメチルスチレン、4.7gの工業用ジビ
ニルベンゼンの混合物に0.90gのアゾビスイソブチ
ロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットルの
三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下、70℃、約45
0rpmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終了
後、得られたポリマービーズをガラスフィルター上に分
離し、水、アセトンで十分洗浄した後70℃で減圧乾燥
し、5%のp−クロロメチルスチレン単位を含む2%ジ
ビニルベンゼン架橋ポリマー(スチレン/p−クロロメ
チルスチレン架橋ポリマーという)を収率79%で得
た。 【0092】得られたビーズ状のスチレン/p−クロロ
メチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン6.8g、塩化ベンゼン300mlを500
mlの三つ口フラスコに入れ、窒素雰囲気下100℃で
24時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分離
し、ジクロロメタン、アセトンで十分洗浄した後、70
℃で減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(2)
の塩化物(対イオンZ;塩化物イオン)41.8gを得
た。この生成物の塩化物イオンをJ.Am.Chem.
Soc.103,3821(1981)に記載されてい
るホルハルト法により滴定して、4−アミノピリジニウ
ム塩の含有量を求めたところ、0.35mmol/gで
あった。 【0093】このピリジニウム塩含有量0.35mmo
l/gの4−アミノピリジニウム樹脂(2)の塩化物
を、1.8M炭酸カリウムで濯ぐことにより塩化物イオ
ンを炭酸イオンに転化して、4−アミノピリジニウム樹
脂(2)の炭酸塩を得た。 【0094】得られた4−アミノピリジニウム樹脂
(2)の炭酸塩の物理的データは以下のようであった。 元素分析: 【0095】 【表8】 【0096】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(2)
の炭酸塩20mgを充填したカラムに37ギガベクレル
の[18F]フッ化物イオン含有水4mlを通し、
18F]フッ化物イオンを捕集させた。捕集率は約39
%であった。 【0097】比較例4 ピリジニウム塩含有量約1.8mmol/gである、上
記式(3)で示される4−アミノピリジニウム樹脂
(3)の炭酸水素塩(活性基;4−ジメチルアミノピリ
ジニウム、対イオンZ;炭酸水素イオン、スペーサー鎖
数;n=4)を、J.Am.Chem.Soc.198
1,103,3821−3828(1980)記載の方
法に従って以下のように作成した。 【0098】600mlの水にゼラチン2.0g、ホウ
酸7.4g、ポリアミンスルホン−A(日東紡績製)2
0g、亜硝酸ナトリウム0.4gを溶解したものに、p
H9まで25%水酸化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重
合用の水相を調製した。30.1gのスチレン、41.
8gの4−ブロモブチルスチレン、4.7gの工業用ジ
ビニルベンゼンの混合物に0.64gのアゾビスイソブ
チロニトリルを溶解した有機相と前記水相を1リットル
の三つロフラスコへ仕込み、窒素下70℃、約400r
pmの撹拌条件下、16時間重合させた。反応終了後ポ
リマ−ビ−ズをガラスフィルター上に分離し、水、アセ
トンで十分洗浄した後70℃で減圧乾燥し、35%の4
−ブロモブチルスチレン単位を含む4%ジビニルベンゼ
ン架橋ポリマーを収率84%で得た。 【0099】得られたビ−ズ状のスチレン/4−ブロモ
ブチルスチレン架橋ポリマ−40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン33.4g、アセトニトリル300mlを5
00mlの三つロフラスコに仕込み、窒素下70℃で1
8時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分離
し、メタノール、アセトンで十分洗浄した後、70℃で
減圧乾燥して、4−アミノピリジニウム樹脂(3)の塩
化物(対イオンZ;臭化物イオン)51.3gを得た。
この生成物の臭化物イオンをJ.Am.Chem.So
c.103,3821(1981)に記載されているホ
ルハルト法により滴定して、4−アミノビリジニウム塩
の含有量を求めたところ、1.81mmol/gであっ
た。 【0100】このピリジニウム塩含有量1.81mmo
l/gの4−アミノビリジニウムスペーサー導入樹脂
(3)の臭化物を、1.0M炭酸水素ナトリウムで濯ぐ
ことにより臭化物イオンを炭酸水素イオンに転化して、
4−アミノピリジニウム樹脂(3)の炭酸水素塩を得
た。 【0101】得られた4−アミノピリジニウム樹脂
(3)の炭酸水素塩の物理的データは以下のようであっ
た。 元素分析: 【0102】 【表9】 【0103】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(3)
の炭酸水素塩30mgを充填したカラムに37ギガベク
レルの[18F]フッ素イオン含有水4mlを通し、[18
F]フッ素イオンを捕集させた。捕集率は約99%であ
った。その後、アセトニトリル2.5mlを2回通すこ
とにより[18F]フッ素イオンを活性化した。次に1,
3,4,6−テトラ−O−アセチル−2−O−トリフル
オロメタンスルホニル−β−D−マンノピラノース20
mgを1mlのアセトニトリルに溶解した溶液を、10
0℃に加温した活性化された4−アミノピリジニウム樹
脂(3)を充填したカラムに通過させることにより求核
置換反応を行った。その後、1M塩酸1mlを添加し、
110℃で約10分間加水分解した。得られた生成物を
塩酸除去用のイオン遅延樹脂(パイオラドAG11A
8)に通して、塩酸を除去して、精製[18F]FDGを
得た。[18F]FDGの分析は、液体クロマトグラフィ
ーにより行った。カラムにはLichro sorb−
NH2 (登録商標:メルク社製)を、溶離液はアセトニ
トリル/水(95:5)混合液を用いて、流速1ml/
分で行った。[18F]FDGの溶出時間は3.9分であ
り、J Nucl Med 27:235−238(1
986)に示されたデータと一致していた。合成時間は
約32分、収率は約61%であった。 【0104】比較例5 ピリジニウム塩含有量約0.35mmol/gである、
上記式(3)で示される4−アミノビリジニウムスペー
サー導入樹脂(3)の炭酸水素塩(活性基;4−ジメチ
ルアミノビリジニウム、対イオンZ;炭酸水素イオン、
スペーサー鎖数;n=4)を、J.Am.Chem.S
oc.1981,103,3821−3828(198
0)記載の方法に従って以下のように作成した。600
mlの水にゼラチン2.0g、ホウ酸7.4g、ポリア
ミンスルホン−A(日東紡績製)20g、亜硝酸ナトリ
ウム0.4gを溶解したものに、pH9まで25%水酸
化ナトリウム水溶液を加えて懸濁重合用の水相を調製し
た。45.7gのスチレン、6.0gの4−ブロモブチ
ルスチレン、4.7gの工業用ジビニルベンゼンの混合
物に0.47gのアゾビスイソブチロニトリルを溶解し
た有機相と前記水相を1リットルの三つロフラスコヘ仕
込み、窒素下70℃、約400rpmの撹拌条件下、1
6時間重合させた。反応終了後ポリマービーズをガラス
フィルター上に分離し、水、アセトンで十分洗浄した後
70℃で減圧乾燥し、5%の4−ブロモブチルスチレン
単位を含む4%ジビニルペンゼン架橋ポリマーを収率8
4%で得た。 【0105】得られたビーズ状のスチレン/4−ブロモ
ブチルスチレン架橋ポリマー40g、4−ジメチルアミ
ノピリジン6.4g、アセトニトリル300mlを50
0mlの三つロフラスコに仕込み、窒素下70℃で18
時間撹拌した。冷却後ろ過でポリマービーズを分離し、
メタノール、アセトンで十分洗浄した後、70℃で減圧
乾煤して、4−アミノピリジニウム樹脂(3)の臭化物
対イオンZ;臭化物イオン)41.8gを得た。この生
成物の臭化物イオンをJ.Am.Chem.Soc.1
03,3821(1981)に記載されているホルハル
ト法により滴定して、4−アミノピリジニウム塩の含有
量を求めたところ、0.35mmol/gであった。 【0106】このピリジニウム塩含有量0.35mmo
l/gの4−アミノビリジニウムスペーサー導入樹脂
(3)の臭化物を、1.0M炭酸水素ナトリウムで灌ぐ
ことにより臭化物イオンを炭酸水素イオンに転化して、
4−アミノピリジニウムスベーサー導入樹脂(3)の炭
酸水素塩を得た。得られた4−アミノピリジニウムスペ
ーサー導人樹脂(3)の炭酸水素塩の物理的データは以
下のようであった。 元素分析: 【0107】 【表10】 【0108】上述の4−アミノピリジニウム樹脂(3)
の炭酸水素塩30mgを充填したカラムに37ギガベク
レルの[18F]フッ素イオン含有水4mlを通し、[18
F]フッ素イオンを捕集させた。捕集率は約43%であ
った。
【図面の簡単な説明】 【図1】本発明の実施例における[18F]FDGの液体
クロマトグラフィーの結果を示す特性図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 門脇 琢哉 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 友井 正男 神奈川県横浜市緑区鴨居6丁目14−14

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】下式で示されるフッ素放射性同位元素標識
    有機化合物の製造方法であって、18 F−R (式中、Rは脂環式炭化水素基または芳香族炭化水素基
    である) 下式で示され且つピリジニウム塩の含有量がn=1の場
    合には0.1〜1.0mmol/gであり、n=2〜7
    の場合には0.4ないし1.7mmol/gの範囲内で
    ある樹脂に[ 18F] フッ化物イオン含有水を接触させ
    て、前記樹脂に[18F] フッ化物イオンを捕集させる工
    程、 【化1】 (式中、Yはアミノ基またはピペリジノ基を表し、Zは
    対イオンを表し、nは1ないし7の整数を表す) 前記樹脂に第1極性中性溶媒を接触させて前記[ 18F]
    フッ化物イオンを活性化する工程、および、 前記樹脂に下式で示される基質を第2極性中性溶媒に溶
    解した溶液を接触させて前記基質および[ 18F] フッ化
    物イオンを反応させる工程 X−R (式中、Xは離核性脱離基を表し、Rは上記と同じ意味
    を示す)を具備することを特徴とするフッ素放射性同位
    元素標識有機化合物の製造方法。 【請求項2】 樹脂をカラムに充填した状態で使用する
    請求項1記載のフッ素放射性同位元素標識有機化合物の
    製造方法。 【請求項3】 離核性脱離基Xが、Rが脂環式炭化水素
    基である場合にはトリフレート基であり、Rが芳香族炭
    化水素基である場合にはニトロ基またはトリフレート基
    である請求項1記載のフッ素放射性同位元素標識有機化
    合物の製造方法。 【請求項4】[18F]−2−フルオロ−2−デオキシ−
    D−グルコースの製造方法であって、 下式で示され且つピリジニウム塩の含有量がn=1の場
    合には0.1〜1.0mmol/gであり、n=2〜7
    の場合には0.4ないし1.7mmol/gの範囲内で
    ある樹脂に[ 18F] フッ化物イオン含有水を接触させ
    て、前記樹脂に[18F] フッ化物イオンを捕集させる工
    程、 【化2】 (式中、Yはアミノ基またはピペリジノ基を表し、Zは
    対イオンを表し、nは1ないし7の整数を表す) 前記樹脂に第1極性中性溶媒を接触させて前記[ 18F]
    フッ化物イオンを活性化する工程、および、 前記樹脂に1,3,4,6−テトラ−O−アセチル−2
    −O−トリフルオロメタンスルホニル−β−D−マンノ
    ピラノースを第2極性中性溶媒に溶解した溶液を接触さ
    せて[ 18F] フッ化物イオンと反応させる工程を具備す
    ることを特徴とする[18F]−2−フルオロ−2−デオ
    キシ−D−グルコースの製造方法。 【請求項5】 樹脂をカラムに充填した状態で使用する
    請求項4記載の[
    18F]−2−フルオロ−2−デオキシ−D−グルコー
    スの製造方法。 【請求項6】 第1極性中性溶媒および第2極性中性溶
    媒の少なくとも一方がアセトニトリルである請求項4記
    載の[ 18 F]−2−フルオロ−2−デオキシ−D−グ
    ルコースの製造方法。
JP33502495A 1995-03-29 1995-12-22 フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法 Pending JPH08325168A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33502495A JPH08325168A (ja) 1995-03-29 1995-12-22 フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7152795 1995-03-29
JP7-71527 1995-03-29
JP33502495A JPH08325168A (ja) 1995-03-29 1995-12-22 フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08325168A true JPH08325168A (ja) 1996-12-10

Family

ID=26412626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33502495A Pending JPH08325168A (ja) 1995-03-29 1995-12-22 フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08325168A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030677A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性フッ素化合物の製造方法
WO2005044758A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性フッ素標識化合物の製造方法
JP2007532524A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド フッ素化方法
JP2013539497A (ja) * 2010-09-09 2013-10-24 ピラマル イメージング ソシエテ アノニム 求核的[18f]フッ素化のための、好適な[18f]フッ化物の迅速な調製方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005030677A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性フッ素化合物の製造方法
JP4979945B2 (ja) * 2003-09-30 2012-07-18 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素化合物の製造方法
WO2005044758A1 (ja) * 2003-11-11 2005-05-19 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. 放射性フッ素標識化合物の製造方法
JPWO2005044758A1 (ja) * 2003-11-11 2007-11-29 日本メジフィジックス株式会社 放射性フッ素標識化合物の製造方法
AU2004287704B2 (en) * 2003-11-11 2008-01-17 Nihon Medi-Physics Co., Ltd. Process for producing radioactive-fluorine-labeled compound
JP2007532524A (ja) * 2004-04-08 2007-11-15 ジーイー・ヘルスケア・リミテッド フッ素化方法
JP2013539497A (ja) * 2010-09-09 2013-10-24 ピラマル イメージング ソシエテ アノニム 求核的[18f]フッ素化のための、好適な[18f]フッ化物の迅速な調製方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07507813A (ja) 2−フルオロ−2−デオキシグルコースの製造方法
MXPA03011743A (es) Fluorinacion nucleofilica de fase solida.
AU2002314298A1 (en) Solid-phase nucleophilic fluorination
Pereira Chiral ionic liquids from carbohydrates: Synthesis and properties
JPS6247182B2 (ja)
JP4979945B2 (ja) 放射性フッ素化合物の製造方法
JPH08325168A (ja) フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法
JPS60102946A (ja) ホウ素同位体の分離方法
US20170197912A1 (en) Synthesizing pet tracers using [f-18]sulfonyl fluoride as a source of [f-18]fluoride
TWI320042B (en) Preparation of mercaptoalkylphosphonium compound
JPH08325169A (ja) フッ素放射性同位元素標識有機化合物の製造方法
CN111574515B (zh) 有机氟化脂肪族化合物的制备方法及纯化方法
CN104926714B (zh) 2‑氯‑n‑(4‑氯‑3‑(2‑吡啶基)苯基)‑4‑甲基砜苯基苯甲酰胺的制备方法
CA1288769C (en) Boron resins of high selective absorbent power
JPS6312071B2 (ja)
WO2005044758A1 (ja) 放射性フッ素標識化合物の製造方法
US8614360B2 (en) Method for the preparation of [18F]fluoroalkylhalides
JP3147943B2 (ja) 糖液精製用架橋アニオン交換体
SU1479460A1 (ru) Способ получени селективного к бору сорбента
JP2004041915A (ja) 塩基性陰イオン交換樹脂の精製方法
JPS62210055A (ja) ウラン吸着材
JPH0617398B2 (ja) 高選択性吸収力の安定硼素樹脂
WO2004056726A1 (en) Solid-phase preparation of [18f]fluorohaloalkanes
JPH07108179A (ja) シリカの除去方法
SU567728A1 (ru) Способ получени ионита