JPH08324582A - 包装袋およびスライスチーズ包装体 - Google Patents

包装袋およびスライスチーズ包装体

Info

Publication number
JPH08324582A
JPH08324582A JP13655495A JP13655495A JPH08324582A JP H08324582 A JPH08324582 A JP H08324582A JP 13655495 A JP13655495 A JP 13655495A JP 13655495 A JP13655495 A JP 13655495A JP H08324582 A JPH08324582 A JP H08324582A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
packaging bag
sliced cheese
seal portion
back seal
easy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13655495A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3325747B2 (ja
Inventor
Raizou Kuge
下▲雷▼藏 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hosokawa Yoko KK
Original Assignee
Hosokawa Yoko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hosokawa Yoko KK filed Critical Hosokawa Yoko KK
Priority to JP13655495A priority Critical patent/JP3325747B2/ja
Publication of JPH08324582A publication Critical patent/JPH08324582A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3325747B2 publication Critical patent/JP3325747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 包装袋の一面の側端または側端の近傍に細幅
の開口が形成され、封入された内容物の一部を取り出し
た後でも、包装袋の袋形状を保つことを可能にする。 【構成】 背シール部4を包装袋1の側端または側端の
近傍に設け、この背シール部4を形成する各突き合わせ
た端3に連なる折曲げ部3aに上端から下端まで延びる
細幅の開封用粗面部5を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、開封後の袋形状を保つ
ことを可能にした包装袋およびスライスチーズ包装体に
関する。
【0002】
【従来の技術】プラスチックラミネートフィルムを素材
とした包装袋には、2つ折りして端部をシールした三方
シール形包装袋や、突き合わせた端を折曲げ成形し、突
き合わせた端をヒートシールして背シール部を形成した
ピロー形包装袋がある。プラスチックラミネートフィル
ムで形成した包装袋は、引裂き強度が高いため、手で開
封することが難しく、ヒートシール面にV形ノッチやI
形ノッチ等の開封手段を設けて、ヒートシール部から開
封するようにしている。また、引き裂き方向をよくする
ために、1軸延伸フィルムをラミネートしたプラスチッ
クラミネートフィルムを用い、ヒートシール面にV形ノ
ッチやI形ノッチ等の開封手段を設けたものもある。ス
ライスチーズ包装体においては、封入されたスライスチ
ーズの品質劣化を防止するために、ガス置換包装が行な
われており、包装袋を形成するプラスチックラミネート
フィルムとして、ガスバリヤー性に優れたたものが用い
られ、密封シール部のヒートシール強度も大きく、破れ
にくく強靭なものが望まれている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ヒートシール面にV形
ノッチやI形ノッチ等の開封手段を設けて、ヒートシー
ル部から開封する包装袋では、ヒートシール部からの開
封により内容物を取出すのに必要な開口を得ることがで
きるが、包装袋の両面を長手方向に切断した場合には、
1軸延伸の方向性フィルムのプラスチックラミネートフ
ィルムを用いない限り、切れ方向がランダムとなり、包
装袋から内容物を取り出した後の袋形状を保っことがで
きない。本発明は上記した点に鑑みてなされたもので、
開封部を包装袋の一面の側端または側端の近傍に設ける
ことで、封入された内容物の一部を取り出した後の袋形
状を保つことを可能にした包装袋およびスライスチーズ
包装体を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
包装袋は、矩形状をなすプラスチックラミネートフィル
ムを、突き合わせた端を背面に形成するように折曲げ成
形し、上端から下端まで延びる突き合わせた端をヒート
シールして背シール部を形成した包装袋において、背シ
ール部を包装袋の側端または側端の近傍に設け、この背
シール部を形成する各突き合わせた端に連なる折曲げ部
に上端から下端まで延びる細幅の開封用粗面部を設けた
ことを特徴とする。本発明の請求項2に係る包装袋は、
請求項1の包装袋において、包装袋を塩化ビニリデンコ
ートの2軸延伸ナイロンフィルムと線状低密度ポリエチ
レンフィルムをドライラミネート加工したラミネートフ
ィルムで形成したことを特徴とする。本発明の請求項3
に係るスライスチーズ包装体は、端部を突き合わせ接合
した背シール部を有する包装袋とこの包装袋に収納され
たスライスチーズとを有するスライスチーズ包装体にお
いて、背シール部を包装袋の側端または側端の近傍に設
け、この背シール部を形成する各突き合わせた端に連な
るに折曲げ部に開封容易部を設けたことを特徴とする。
本発明の請求項4に係るスライスチーズ包装体は、請求
項3のスライスチーズ包装体において、包装袋を塩化ビ
ニリデンコートの2軸延伸ナイロンフィルムと線状低密
度ポリエチレンフィルムをドライラミネート加工したラ
ミネートフィルムで形成したことを特徴とする。本発明
の請求項5に係るスライスチーズ包装体は、請求項3の
スライスチーズ包装体において、開封容易部が細幅の開
封用粗面部であることを特徴とする。本発明の請求項6
に係るスライスチーズ包装体は、端部を突き合わせ接合
した背シール部を有する包装袋とこの包装袋に収納され
たスライスチーズとを有するスライスチーズ包装体にお
いて、包装袋の側端または側端の近傍に、背シール部と
平行に上端から下端まで延びる細幅の開封容易区域を設
け、この開封容易区域に山折りした折曲げ部を形成した
ことを特徴とする。本発明の請求項7に係るスライスチ
ーズ包装体は、請求項6のスライスチーズ包装体におい
て、ヒートシール部に開封容易区域に対応したノッチを
設けたことを特徴とする。
【0005】
【作用】本発明の包装袋では、背シール部を包装袋の側
端または側端の近傍に設け、この背シール部の突き合わ
せた端に連なる折曲げ部に上端から下端まで延びる細幅
の開封用粗面部を設けたことで、包装袋の一面の側端ま
たは側端の近傍に細幅の開口が形成され、封入された内
容物の一部を取り出した後の袋形状を保つことを可能に
する。本発明のスライスチーズ包装体は、背シール部を
包装袋の側端または側端の近傍に設け、この背シール部
の突き合わせた端に連なる折曲げ部に上端から下端まで
延びる細幅の開封用粗面部を設けたことで、包装袋の一
面の側端または側端の近傍に細幅の開口が形成され、封
入されたスライスチーズを細幅の開口から取り出すこと
ができ、また、スライスチーズを取り出した後の袋形状
を保つことを可能にする。本発明のスライスチーズ包装
体は、包装袋の側端または側端の近傍に、背シール部と
平行に上端から下端まで延びる細幅の開封容易区域を設
け、この開封容易区域に山折りした折曲げ部を形成し、
この山折りした折曲げ部で包装袋の一面の側端または側
端の近傍に細幅の開口を形成することで、封入されたス
ライスチーズの一部を取り出した後の袋形状を保つこと
を可能にする。
【0006】
【実施例】以下本発明の実施例を図面につき説明する。
図1は、本発明による包装袋1の内容物を封入する前の
状態を示し、この包装袋1は、矩形状をなすプラスチッ
クラミネートフィルム2を、接合端部3,3が背面の側
端または側端の近傍で突き合わした状態に折曲げ成形
し、接合端部3,3同士をヒートシールして上端から下
端まで延びる背シール部4を形成することで構成され
る。背シール部4を形成する各突き合わせ接合端部3,
3に連なる折曲げ部3aには、図2に示すように、細幅
の開封用粗面部5が設けられている。この開封用粗面部
5は、包装袋1の上端から下端まで延び、好ましくは幅
方向中央部分に折曲げ部3aが位置する。上記プラスチ
ックラミネートフィルム2は、図3に示すように、塩化
ビニリデンコート層6を設けた厚さ10〜25ミクロン
の2軸延伸ナイロンフィルム7と厚さ20〜80ミクロ
ンの線状低密度ポリエチレンフィルム8をドライラミネ
ート加工することで形成される。2軸延伸ナイロンフィ
ルム7に設けた塩化ビニリデンコート層6の上の適当部
位には、所定の印刷面9およびアルミニウム蒸着面10
が形成されている。この印刷面9は2軸延伸ナイロンフ
ィルム7と線状低密度ポリエチレンフィルム8の間に位
置している。なお、プラスチックラミネートフィルム2
の2軸延伸ナイロンフィルムは、ナイロンとエチレン−
ポリビニールアルコール共重合体の2軸延伸フィルムで
あって、また、金属蒸着層を設けた2軸延伸ナイロンフ
ィルムであってもよい。
【0007】上記包装袋1の各突き合わせ接合端部3,
3に連なる折曲げ部3a,3aに設けた細幅の開封用粗
面部5は、図4に示すように、プラスチックラミネート
フィルム2の2軸延伸ナイロンフィルム7の塩化ビニリ
デンコート層6と反対側の面に図示しない砥粒面を圧接
することにより形成される。この開封用粗面部5は、砥
粒面を2軸延伸ナイロンフィルム7の面に圧接すること
で形成される複数の凹部11および貫通孔12からなる
粗面部13と、この粗面部13の凹部11および貫通孔
12に充填されるプラスチック材料14から構成されて
いる。このプラスチック材料14は、プラスチックラミ
ネートフィルム2を形成する際に粗面部13の凹部11
および貫通孔12に充填される。
【0008】このようにして作られた包装袋1には、図
示しない平板状のスライスチーズが充填され、包装袋1
の両端部を通常のヒートシール手段によりヒートシール
部15,15を形成することで封止することにより、ス
ライスチーズ包装体が構成される。このスライスチーズ
包装体は、図5に示すように、スライスチーズが収容空
間一杯に封入された状態となり、ガス置換包装されて収
容空間を形成するフィルム部分は張力が加えられた緊張
状態になる。
【0009】しかして、平板状のスライスチーズを封入
した包装袋1を開封するには、包装袋1の背面端側に位
置する背シール部4を手で持ち、この背シール部4を、
矢印Aで示す包装袋1から離れる方向に力を加える。す
ると、背シール部4の接合端部3,3に連なる折曲げ部
3a,3aに設けた開封用粗面部5が開封導入部として
作用し、背シール部4は、各接合端部3に連なる折曲げ
部3aに設けた開封用粗面部5に沿って破れる。この背
シール部4を、さらに矢印A方向に力を加えると、背シ
ール部4は開封用粗面部5,5に沿ってさらに破れ、内
容物を取出すに必要な開口16を形成する。この包装袋
1の開封には、強い力を必要としないので、女子や子供
のように力の弱い者でも、手で容易に行うことができ
る。
【0010】このようにして、スライスチーズを封入し
た包装袋1に形成される細幅の開口16は、背面の側端
または側端の近傍に位置しているので、開封により、包
装袋1が長手方向に分断されることがなく、封入された
スライスチーズの一部を取り出した後でも、スライスチ
ーズを封入した包装袋1は所定の袋形状を維持する。
【0011】図6は、本発明の他の実施例を示し、この
実施例では、スライスチーズを封入する包装袋1´は、
端部を突き合わせ接合した背シール部4を有する包装袋
1において、包装袋1´の側端または側端の近傍に、背
シール部4と平行に上端から下端まで延びる山折りした
折曲げ部20を形成して構成される。この山折りした折
曲げ部20は、図7に示すように、ロール状に巻いたプ
ラスチックラミネートフィルム2に形成された細幅の開
封容易区域5´を折り曲げ線21,21に沿って折り曲
げることで形成される。この開封容易区域5´の開封用
粗面部は、上記開封用粗面部5と同一構成である。ま
た、プラスチックラミネートフィルム2の一面から突出
する山折りした折曲げ部20は、全体として細いテープ
状を呈している。この包装袋1´を開封するには、包装
袋1´の背面側端側に設けた山折りした折曲げ部20を
手で持ち、この折曲げ部20を引っ張ることで、折曲げ
部20の開封容易区域5´に設けた折り曲げ線21が開
封導入部として作用し、折曲げ部20は、折り曲げ線2
1に沿って破れ、図8に示すような細幅の開口22を形
成する。包装袋17に形成される細幅の開口22は、背
面の側端または側端の近傍に位置しているので、封入さ
れたスライスチーズの一部を取り出した後でも、スライ
スチーズを封入した包装袋1´を所定の袋形状に保つ。
【0012】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、背
シール部を包装袋の側端または側端の近傍に設け、この
背シール部を形成する各突き合わせた端に連なる折曲げ
部に上端から下端まで延びる細幅の開封用粗面部を設け
たことで、包装袋の一面の側端または側端の近傍に細幅
の開口が形成され、封入された内容物の一部を取り出し
た後でも、包装袋の袋形状を保つことを可能にする。ま
た、本発明によれば、包装袋の側端または側端の近傍
に、背シール部と平行に上端から下端まで延びる細幅の
開封容易区域を設け、この開封容易区域に山折りした折
曲げ部を設けたことで、包装袋の一面の側端または側端
の近傍に細幅の開口が形成され、封入された内容物の一
部を取り出した後でも、包装袋の袋形状を保つことを可
能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による包装袋の開口部をヒートシールす
る前の状態を示す図。
【図2】本発明による包装袋の背シール部を分解して示
す図。
【図3】包装袋素材のプラスチックフィルムの断面図。
【図4】プラスチックフィルムの開封用粗面を設けた部
位の断面図。
【図5】本発明による包装袋の開封状態を示す図。
【図6】本発明による包装袋の他の実施例を示す図。
【図7】図6の包装袋に用いる包装袋素材を示す図。
【図8】図6の包装袋の開封状態を示す図。
【符号の説明】
1 包装袋 2 プラスチックラミネートフィルム 3 接合端部 3a 折曲げ部 4 背シール部 5 開封用粗面部 11 凹部 12 貫通孔 13 粗面部 14 プラスチック材料
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成7年6月15日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】矩形状をなすプラスチックラミネートフィ
    ルムを、突き合わせた端を背面に形成するように折曲げ
    成形し、上端から下端まで延びる突き合わせた端をヒー
    トシールして背シール部を形成した包装袋において、背
    シール部を包装袋の側端または側端の近傍に設け、この
    背シール部を形成する各突き合わせた端に連なる折曲げ
    部に上端から下端まで延びる細幅の開封用粗面部を設け
    たことを特徴とする包装袋。
  2. 【請求項2】包装袋を塩化ビニリデンコートの2軸延伸
    ナイロンフィルムと線状低密度ポリエチレンフィルムを
    ドライラミネート加工したラミネートフィルムで形成し
    たことを特徴とする請求項1に記載の包装袋。
  3. 【請求項3】端部を突き合わせ接合した背シール部を有
    する包装袋とこの包装袋に収納されたスライスチーズと
    を有するスライスチーズ包装体において、背シール部を
    包装袋の側端または側端の近傍に設け、この背シール部
    を形成する各突き合わせた端に連なるに折曲げ部に開封
    容易部を設けたことを特徴とするスライスチーズ包装
    体。
  4. 【請求項4】包装袋を塩化ビニリデンコートの2軸延伸
    ナイロンフィルムと線状低密度ポリエチレンフィルムを
    ドライラミネート加工したラミネートフィルムで形成し
    たことを特徴とする請求項3に記載の包装袋。
  5. 【請求項5】開封容易部が細幅の開封用粗面部であるこ
    とを特徴とする請求項3に記載のスライスチーズ包装
    体。
  6. 【請求項6】端部を突き合わせ接合した背シール部を有
    する包装袋とこの包装袋に収納されたスライスチーズと
    を有するスライスチーズ包装体において、包装袋の側端
    または側端の近傍に、背シール部と平行に上端から下端
    まで延びる細幅の開封容易区域を設け、この開封容易区
    域に山折りした折曲げ部を形成したことを特徴とするス
    ライスチーズ包装体。
  7. 【請求項7】ヒートシール部に開封容易区域に対応した
    ノッチを設けたことを特徴とする請求項6に記載のスラ
    イスチーズ包装体。
JP13655495A 1995-06-02 1995-06-02 包装袋およびスライスチーズ包装体 Expired - Lifetime JP3325747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655495A JP3325747B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 包装袋およびスライスチーズ包装体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13655495A JP3325747B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 包装袋およびスライスチーズ包装体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08324582A true JPH08324582A (ja) 1996-12-10
JP3325747B2 JP3325747B2 (ja) 2002-09-17

Family

ID=15177943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13655495A Expired - Lifetime JP3325747B2 (ja) 1995-06-02 1995-06-02 包装袋およびスライスチーズ包装体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3325747B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512301A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 ベアンスタルク アンパーツゼルスカブ 開封しやすいパッケージ
JP2019055801A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 大日本印刷株式会社

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011512301A (ja) * 2008-02-22 2011-04-21 ベアンスタルク アンパーツゼルスカブ 開封しやすいパッケージ
JP2019055801A (ja) * 2017-09-21 2019-04-11 大日本印刷株式会社

Also Published As

Publication number Publication date
JP3325747B2 (ja) 2002-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6541086B2 (en) Easily tearable packing films
JPH0647783Y2 (ja) 包装袋用ラミネートフィルム
JP3133237B2 (ja) 再閉自在包装袋
JPH0891392A (ja) 開封が容易な軟質包装袋
JPH1072041A (ja) 易開封性包装袋
JP2008155963A (ja) チャックテープ付きピロー包装用巻取原反
JPH08324582A (ja) 包装袋およびスライスチーズ包装体
JPH01153459A (ja) 密封包装袋
JP4749568B2 (ja) 易開封包装袋
JP2000255596A (ja) ファスナーバッグおよびファスナー装置
JP2518858Y2 (ja) 包装袋
JP3051323B2 (ja) 再閉自在包装袋
JPH08217090A (ja) ピロ−包装袋およびその包装体の製造法
JPH11227800A (ja) 易開封性合掌貼り袋およびその製造用の原反シート
JPH0948471A (ja) 易開封性袋
JP3338261B2 (ja) 包装袋
JP7419800B2 (ja) 包装容器
JP7400203B2 (ja) パウチ
JP3414943B2 (ja) 包装袋
JPH08337251A (ja) 開封容易な包装袋
JP3365075B2 (ja) 包装体の易開封構造
JPH04242543A (ja) 易開封密封袋の製造に用いるフィルム
KR20080024777A (ko) 포장용 백
JP2003137341A (ja) 中身の取り出し易い包装袋及びそれを用いた包装体
JPS644701Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080705

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110705

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120705

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130705

Year of fee payment: 11

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term