JPH08319883A - 内燃機関のピストン - Google Patents

内燃機関のピストン

Info

Publication number
JPH08319883A
JPH08319883A JP15277795A JP15277795A JPH08319883A JP H08319883 A JPH08319883 A JP H08319883A JP 15277795 A JP15277795 A JP 15277795A JP 15277795 A JP15277795 A JP 15277795A JP H08319883 A JPH08319883 A JP H08319883A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
thrust side
cylinder
ring
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15277795A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Yoshimura
英雄 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Unisia Jecs Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unisia Jecs Corp filed Critical Unisia Jecs Corp
Priority to JP15277795A priority Critical patent/JPH08319883A/ja
Publication of JPH08319883A publication Critical patent/JPH08319883A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 剛性の高いリングランド部よりも前に剛性の
低いスカート部がシリンダのスラスト側内周面に押付け
られるようにすることにより、スラップ音の低減を図る
ことを目的とする。 【構成】 ピストンリング10を収容するリング溝7を
形成したリングランド部4と、このリングランド部4に
連なるスカート5部を備えたピストン1において、ピス
トン1の反スラスト側1aに位置するスカート部5の下
端近傍に、ピストン1の表面から突出して弾性部材10
を取付け、弾性部材10の弾性復元力によってピストン
1を回転して傾けさせ、ピストン1のスカート部5から
滑らかにシリンダ2のスラスト側内周2b面に押付けら
れるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、往復動内燃機関のピス
トンに関し、特にピストンのスラップ音を低減すること
が可能なピストンに関する。
【0002】
【従来の技術】往復動内燃機関におけるピストンの挙動
は、図4(A)に示す圧縮行程ではピストン1を横方向
に押す力として右方向の力F1が作用し、ピストン1は
その反スラスト側がシリンダ2の反スラスト側内周面2
aに接して摺動する。一方、図4(B)および図4
(C)に示す膨脹行程では、コネクティングロッド3の
傾きが圧縮行程と逆になり、横方向の力として逆向きの
力F2が作用し、ピストン1はそのスラスト側がシリン
ダ1のスラスト側内周面2bに接して摺動する。
【0003】この横向きの力が右向きの力F1から左向
きの力F2に変わるとき、ピストン1はシリンダ2の反
スラスト側内周面2aに接している状態から、急激にス
ラスト側内周面2bに衝接し、所謂ピストンのスラップ
音を発生させることが知られている。
【0004】これを対策するために、ピストンのスカー
ト部におけるピストンピン位置の下部に、耐熱合成樹脂
からなる緩衝材を複数個等間隔に鋳込み、この緩衝材の
突出先端部をシリンダに摺接するようにしたピストンが
提案されている(例えば、実開昭58−136634号
公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例にあっては、圧縮行程から膨脹行程に移行してピス
トンがシリンダのスラスト側に接するとき、緩衝材がシ
リンダに衝接すると共に、緩衝材が比較的剛性の高いピ
ストンピン孔近傍に設けられているから、ピストンとシ
リンダとの緩衝はもっぱら緩衝材の緩衝性能に依存する
することとなり、十分な緩衝性能と耐久性を有する緩衝
材の選定が困難となる虞がる。
【0006】また、高値な緩衝材を複数個等間隔に配置
する構成であるから、成形型が複雑になることと相俟っ
て、製造コストが嵩む虞がある。
【0007】本発明は斯かる従来の実情の鑑みて案出さ
れたもので、反スラストスカート部の下端部近傍に設け
た弾性部材の弾性復元力によってピストンを回転して傾
けさせ、ピストンのスカート部から滑らかにシリンダの
スラスト側内周面に押付けられるようにすることによ
り、スラップ音の低減を図ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】そこで本発明は、ピスト
ンリングを収容するリング溝を形成したリングランド部
と、このリングランド部に連なるスカート部を備えたピ
ストンにおいて、ピストンの反スラスト側に位置するス
カート部の下端近傍に、ピストンの表面から突出して弾
性部材を取付けた構成にしてある。
【0009】
【作用】圧縮行程では、図3(A)に示すように、ピス
トン1をシリンダ2の反スラスト側に押す力F1が作用
し、ピストン1はその反スラスト側1aがシリンダ2の
反スラスト側内周面2aに接して摺動する。このとき、
弾性部材10がシリンダ2に接し、F1の力で押圧され
るからスカート部5は弾性部材10と共に若干弾性変形
し、ピストン1は略直立した状態で摺動する。図3
(B)で示す圧縮行程の終段階では、ピストン1に作用
する力F1が徐々に小さくなるから、スカート部5及び
弾性部材10の弾性変形は小さくなって自由形状に復元
し、この復元力でピストン1は時計回りに回転して傾
く。
【0010】一方、図3(C)に示す膨脹行程では、コ
ネクティングロッド3の傾きが圧縮行程とは逆になり、
ピストン1をシリンダ2のスラスト側1bに押す力F2
が作用し、ピストン1はそのスラスト側1bがシリンダ
2のスラスト側内周面2bに接して摺動する。このと
き、ピストン1は時計回りに回転して傾いた状態でシリ
ンダ2に接することになるから、先ずピストン1のスラ
スト側1bのスカート部5がスラスト側内周面2aに接
し、その後、徐々に剛性の高いリングランド部4がスラ
スト側内周面2bに摺接することになる。
【0011】したがって、ピストン1は剛性の低いスカ
ート部5から徐々にスラスト側内周面2bに接すること
になるから、ピストン1のシリンダ2への急激な衝接が
回避され、スラップ音の発生を低減させる。
【0012】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
述する。
【0013】図1は本発明の実施例を示す内燃機関のピ
ストンの平面図、図2は図1のA−A線断面図、図3は
ピストンの挙動の説明図である。図において1はピスト
ンで、このピストン1は図3に示すようにシリンダ2内
に挿入され、コネクティングロッド3が連結される。こ
のピストン1は冠面側のリングランド部4と、このリン
グランド部4に連なるスカート部5を備えている。リン
グランド部4には複数の、本実施例では3本の第1乃至
第3リング溝6,7,8が形成してある。第1及び第2
リング溝6,7は圧縮リングを収容する溝で、第3リン
グ溝8はオイルリングを収容する溝であって、この第3
リング溝8の底部にはオイル戻し孔9,9が貫通形成し
てある。
【0014】ピストン1の反スラスト側1aに位置する
スカート部5の下端近傍には、緩衝部材10を取付けて
ある。この緩衝部材10は、エポキシシリコーン樹脂等
の耐熱性樹脂材料からなり、截頭角錐形状で、その下底
辺部分10aをスカート部5に鋳込んで、上底辺部分1
0bがピストン1の表面から突出した状態で取付けてあ
る。
【0015】また、このピストン1は、ピストン1の軸
方向中心線X1に対してピストンピン孔11の中心線X
2をスラスト側1bへオフセットしてある。
【0016】かかる構成において、圧縮行程では、図3
(A)に示すように、ピストン1をシリンダ2の反スラ
スト側に押す力F1が作用し、ピストン1はその反スラ
スト側1aがシリンダ2の反スラスト側内周面2aに接
して摺動する。このとき、弾性部材10がシリンダ2に
接し、F1の力で押圧されるからスカート部5は弾性部
材10と共に若干弾性変形し、ピストン1は略直立した
状態で摺動する。図3(B)で示す圧縮行程の終段階で
は、ピストン1に作用する力F1が徐々に小さくなるか
ら、スカート部5及び弾性部材10の弾性変形は小さく
なって自由形状に復元し、この復元力でピストン1は図
外のピストンピンを軸心として時計回りに回転して傾
く。
【0017】一方、図3(C)に示す膨脹行程では、コ
ネクティングロッド3の傾きが圧縮行程とは逆になり、
ピストン1をシリンダ2のスラスト側1bに押す力F2
が作用し、ピストン1はそのスラスト側1bがシリンダ
2のスラスト側内周面2bに接して摺動する。このと
き、ピストン1は時計回りに回転して傾いた状態でシリ
ンダ2に接することになるから、先ずピストン1のスラ
スト側1bのスカート部5がシリンダ2のスラスト側内
周面2aに接し、その後、徐々に剛性の高いリングラン
ド部4がスラスト側内周面2bに摺接することになる。
【0018】したがって、ピストン1は剛性の低いスカ
ート部5から徐々にスラスト側内周面2bに接すること
になるから、ピストン1のシリンダ2への急激な衝接が
回避され、スラップ音の発生を低減させる。
【0019】また、弾性部材10は、ピストン1に作用
する力の方向が変わってピストン1がシリンダ2のスラ
スト側内周面2bに衝接する際の緩衝作用を求められる
ものではないから、従来例に比較して高い耐久性が得ら
れる。
【0020】以上、実施例を図面に基づいて説明した
が、具体的構成はこの実施例に限られるものではなく、
発明の要旨を逸脱しない範囲で変更可能である。
【0021】例えば、ピストン1の軸方向中心線X1に
対してピストンピン孔11の中心線X2をスラスト側へ
オフセットした実施例について述べたが、本発明におい
ては、ピストン1がシリンダ2のスラスト側に衝接する
ことが回避できるから、ピストンピン孔11のオフセッ
トをゼロにすることができ、オフセットしない、つまり
ピストンピン孔の中心線がピストンの軸方向中心線を含
む平面上に形成されてなるピストンへ適用が可能とな
る。
【0022】これにより、ピストンピン孔のオフセット
に起因するピストン挙動の不安定化が防止され、フリク
ションの低減による燃費の向上、シール性能の向上によ
るオイル消費量及びブローバイの低下が図られる。
【0023】また、弾性部材10をスカート部5に鋳込
んだ実施例について述べたが、スカート部5に接着して
もよい。
【0024】更に、弾性部材は合成樹脂材料に限らず、
金属材料等各種弾性材料が選択可能である。
【0025】
【発明の効果】以上、詳細に説明したように、本発明に
よれば、ピストンリングを収容するリング溝を形成した
リングランド部と、このリングランド部に連なるスカー
ト部を備えたピストンにおいて、ピストンの反スラスト
側に位置するスカート部の下端近傍に、ピストンの表面
から突出して弾性部材を取付けたことにより、圧縮行程
から膨脹行程に移行してピストンがシリンダのスラスト
側に接するとき、ピストンは剛性の低いスカート部から
徐々にスラスト側に接することができ、ピストンのシリ
ンダへの急激な衝接が回避され、スラップ音の発生を低
減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す内燃機関のピストンの平
面図である。
【図2】図1のA−A線断面図である。
【図3】本実施例のピストンの挙動を、圧縮行程
(A)、上死点直前(B)、膨脹行程(C)で示す説明
図である。
【図4】従来のピストンの挙動を、圧縮行程(A)、上
死点通過直後(B)、膨脹行程(C)で示す説明する図
面である。
【符号の説明】
1 ピストン 1a 反スラスト側 1b スラスト側 4 リングランド部 5 スカート部 10 弾性部材 11 ピストンピン孔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンリングを収容するリング溝を形
    成したリングランド部と、このリングランド部に連なる
    スカート部を備えたピストンにおいて、ピストンの反ス
    ラスト側に位置するスカート部の下端近傍に、ピストン
    の表面から突出して弾性部材を取付けたことを特徴とす
    る内燃機関のピストン。
  2. 【請求項2】 ピストンピン孔の中心線がピストンの軸
    方向中心線に対してスラスト方向にオフセットされてな
    る、請求項1記載の内燃機関のピストン。
  3. 【請求項3】 ピストンピン孔の中心線がピストンの軸
    方向中心線を含む平面上に形成されてなる、請求項1記
    載の内燃機関のピストン。
JP15277795A 1995-05-29 1995-05-29 内燃機関のピストン Pending JPH08319883A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15277795A JPH08319883A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 内燃機関のピストン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15277795A JPH08319883A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 内燃機関のピストン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08319883A true JPH08319883A (ja) 1996-12-03

Family

ID=15547925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15277795A Pending JPH08319883A (ja) 1995-05-29 1995-05-29 内燃機関のピストン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08319883A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373040B1 (ko) * 2000-12-05 2003-02-15 현대자동차주식회사 피스톤 슬랩 시험방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100373040B1 (ko) * 2000-12-05 2003-02-15 현대자동차주식회사 피스톤 슬랩 시험방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5050892A (en) Sealing arrangement for piston in compressor
US6073602A (en) Piston for internal-combustion engine
JPS6165924A (ja) コイルばね減衰装置
WO2004036095A1 (ja) 往復動シール
JP3541511B2 (ja) ピストン
US5245913A (en) Piston of internal combustion engine
JPH08319883A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0299729A (ja) 往復型ピストンエンジンのピストン連結構造
JPH0736109Y2 (ja) 内燃機関のピストン
JPH10288083A (ja) 内燃機関用ピストン
US20050224038A1 (en) Reciprocating engine
JPH10159974A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH08319882A (ja) 内燃機関のピストン
JPH06185619A (ja) ピストンシール構造
JP4008278B2 (ja) 組合せピストンリング
JPH0989106A (ja) 内燃機関のピストン構造
JPH10132076A (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0673353U (ja) 内燃機関のシリンダライナの取付構造
JPH11325248A (ja) 内燃機関のピストン
JPH0693927A (ja) 内燃機関のピストン
JPH10288084A (ja) 内燃機関用ピストン
JPS62137470A (ja) ピストン
JP3887885B2 (ja) ピストン構造
JPH04231772A (ja) エンジンないしモータのピストン
JPH03179154A (ja) 内燃機関のピストン