JPH0831785B2 - ディジタル位相比較器 - Google Patents

ディジタル位相比較器

Info

Publication number
JPH0831785B2
JPH0831785B2 JP61284762A JP28476286A JPH0831785B2 JP H0831785 B2 JPH0831785 B2 JP H0831785B2 JP 61284762 A JP61284762 A JP 61284762A JP 28476286 A JP28476286 A JP 28476286A JP H0831785 B2 JPH0831785 B2 JP H0831785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
flip
internal
gate circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61284762A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63136816A (ja
Inventor
晋 瓜屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP61284762A priority Critical patent/JPH0831785B2/ja
Publication of JPS63136816A publication Critical patent/JPS63136816A/ja
Publication of JPH0831785B2 publication Critical patent/JPH0831785B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はディジタル位相比較器に関し、特に入力ゲー
ト回路,RSフリップフロップ回路及び出力ゲート回路を
それぞれ2つづつと、4入力ゲート回路とを有するディ
ジタル位相比較器に関する。
〔従来の技術〕
近年、集積回路の発展に伴い、周波数シンセサイザの
分野においてもディジタルPLL(位相同期ループ)回路
の集積化が進み、さらに多くのディジタル回路をとりこ
んだ多機能かつ大規模なものが出現しつつある。
こうした集積回路化が進むうえでテスタビリティの良
さは重要な一要素となっている。ディジタル位相比較器
においては、多数の組合せの状態遷移が考えられ、テス
トを行なうときには多数のテストパターンが必要とな
る。
第4図は従来のディジタル位相比較器の一例とその周
辺回路を含む回路図である。
このディジタル位相比較器10は、第1及び第2の入力
ゲート回路1e,1fと、第1及び第2のRSフリップフロッ
プ2c,2dと、第1及び第2の出力ゲート回路3a,3bと、
4入力ゲート回路4とを含んで構成され、信号入力端子
1と基準信号入力端子T2とから入力された信号R,Vの
位相が比較され、これら信号の位相差の信号U,Dが第1
及び第2の出力信号端子T3,T4に出力される。信号R,基
準信号Vはそれぞれ分周器5,6を介して入力されること
があり、またこの場合、信号入力端子T1及び基準信号
入力端子T2を外部端子としてもたない場合もある。
次に、このディジタル位相比較器10の回路接続につい
て説明する。
第1の入力ゲート回路1eは、2入力NAND回路で構成
され、第1の入力端には信号入力端子T1が、第2の入
力端には第1の出力信号端子T3が接続されている。
第2の入力ゲート回路1fは、同様に2入力NAND回路
で構成され、第1の入力端には基準信号入力端子T
2が、第2の入力端には第2の出力信号端子T4が接続さ
れている。
第1のRSフリップフロップ2cは、セット入力端に第
1の入力ゲート回路1eの出力端が、リセット入力端に
4入力ゲート回路4の出力端が接続されている。
第2のRSフリップフロップ2dは、セット入力端に第
2の入力ゲート回路1fの出力端が、リセット入力端に
4入力ゲート回路4の出力端が接続されている。
第1の出力ゲート回路3aは3入力NAND回路で構成さ
れ、第1の入力端に第1の入力ゲート回路1eの出力端
が、第2の入力端に第1のRSフリップフロップ2cの出
力端が、第3の入力端には4入力ゲート回路4の出力端
が接続され、出力端には第1の出力信号端子T3が接続
されている。
第2の出力ゲート回路3bは同様に3入力NAND回路で
構成され、第1の入力端には第2の入力ゲート回路1f
の出力端が、第2の入力端には第2のRSフリップフロッ
プ2dの出力端が、第3の入力端には4入力ゲート回路
4の出力端が接続され、出力端には第2の出力信号端子
4が接続されている。
4入力ゲート回路4は4入力NAND回路で構成され、第
1及び第2の入力端にはそれぞれ第1及び第2の入力ゲ
ート回路1e,1fの出力端が、第3及び第4の入力端には
それぞれ第1及び第2のRSフリップフロップ2c,2dの出
力端が接続されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来のディジタル位相比較器は、2つのRSフ
リップフロップ2c,2dを有する構成となっているので、
入力信号R,Vの状態によっては内部回路の状態が不定と
なってテストができなくなり、この状態からぬけ出すた
めには多数のテストパターンをもつ信号が必要となると
いう欠点があった。
また、入力信号R,Vを分周器5,6を介して入力し、これ
ら入力信号の端子T1,T2を外部端子としてとり出さない
場合には、これら分周器5,6の入力端子T9,T10から入力
する必要があり、テストパターンは膨大かつ複雑になる
という欠点があった。
本発明の目的は、内部回路の状態を制御することがで
き、テスト時間を短縮することができるディジタル位相
比較器を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のディジタル位相比較器は、信号入力端子に入
力される入力信号および第1の出力信号を受けて第1の
内部信号を出力する第1のゲート回路と、基準信号入力
端子に入力される基準信号および第2の出力信号を受け
て第2の内部信号を出力する第2のゲート回路と、第3
の内部信号を出力する第1のフリップフロップであって
第1の内部信号によって第1の状態に設定され第5の内
部信号によって第2の状態に設定される第1のフリップ
フロップと、第4の内部信号を出力する第2のフリップ
フロップであって第2の内部信号によって第1の状態に
設定され第5の内部信号によって第2の状態に設定され
る第2のフリップフロップと、第1乃至第4の内部信号
に応じて第5の内部信号を発生する第3のゲート回路
と、第1、第3および第5の内部信号に応じて第1の出
力信号を発生する第4のゲート回路と、第2、第4およ
び第5の内部信号に応じて第2の出力信号を発生する第
5のゲート回路と、第1のゲート回路に設けられた第1
の制御手段であって、第1の制御信号を受けて第1の内
部信号を入力信号および第1の出力信号に係わらず所定
値に初期化する第1の制御手段と、第2のゲート回路に
設けられた第2の制御手段であって、第2の制御信号を
受けて第2の内部信号を基準信号および第2の出力信号
に係わらず所定値に初期化する第2の制御手段と、第1
および第2のフリップフロップに共通に設けられた第3
の制御手段であって、第3の制御信号を受けて第1およ
び第2のフリップフロップをそれぞれ第1、第2および
第5の内部信号に係わらず所定の状態に初期化する第3
の制御手段とを有し、第4のゲート回路は、第1のフリ
ップフロップの初期化状態に基づく第3の内部信号に応
答して第1の出力信号を所定値に初期化とし、第5のゲ
ート回路は、第2のフリップフロップの初期化状態に基
づく第4の内部信号に応答して第2の出力信号を所定値
に初期化し、第3のゲート回路は第1および第2のフリ
ップフロップの少なくとも一方の初期化状態に基づく第
3および第4の内部信号の少なくとも一方に応答して第
5の内部信号を所定値に初期化することを特徴とする。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明す
る。
第1図は本発明の第1の実施例を示す回路図である。
この第1の実施例が第4図に示された従来のディジタ
ル位相比較器と相違する点は、第1及び第2の入力ゲー
ト回路1a,1bをそれぞれ3入力のNAND回路で構成し、こ
れら3入力のNAND回路の第3の入力端にそれぞれゲート
制御用の第1及び第2の制御用端子T5,T6を接続し、第
1及び第2のRSフリップフロップ2a,2bをそれぞれプリ
セット入力端付きのRSフリップフロップで構成し、これ
らプリセット入力端に第3の制御用端子T7を接続し、
これら制御用端子T5〜T7にそれぞれ制御信号を印加し
内部状態を制御するようにした点にある。
これら制御用端子T5〜T7のすべてに低レベルの制御
信号を加えることにより、第1及び第2の入力ゲート回
路1a,1bの出力は高レベルに、第1及び第2のRSフリッ
プフロップ2a,2bの出力は低ベレルに、第1及び第2の
出力ゲート回路3a,3bの出力は高レベルに、4入力ゲー
ト回路4の出力は高レベルになり、このディジタル位相
比較器の内部状態が入力信号R,Vのいかんにかかわらず
一意的に決定される。
従って、ディジタル位相比較器のリセット状態が設定
でき、容易に不定の内部状態から抜け出すことができ、
テストパターンを単純化かつ短縮することができる。
また、入力信号R,Vがそれぞれ分周器を介して入力さ
れる場合には、分周器により分周されるので、分周器の
入力端からテスト信号を入力するとテスト時間が長くな
るが、この実施例では制御用端子T5〜T7から内部状態
を制御することができるのでテスト時間が短くすること
ができる。
第2図は本発明の第2の実施例を示す回路図である。
第1の実施例では制御用端子T5〜T7をそれぞれ別々
に設けたが、この第2の実施例においては、これら制御
用端子を1つにまとめて共通の制御用端子T8としたも
のである。
第3図は本発明の第3の実施例を示す回路図である。
この第3の実施例の制御用端子T5〜T6は第1の実施
例と同様の接続となっているが、第1及び第2の実施例
の回路構成がNAND回路による構成となっているのに対
し、この第3の実施例ではNOR回路による構成となって
いる。
なお、第2図及び第3図には、RSフリップフロップ2
a,2bの内部回路も示されている。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、RSフリップフロップを
プリセット入力端付きRSフリップフロップとし、入力ゲ
ート回路を3入力のゲート回路として制御用端子を設
け、制御信号によって内部状態を制御する構成とするこ
とにより、テストパターンを単純化することができ、か
つテスト時間を短縮することができる効果がある。特に
入力信号を分周器を介して入力する場合には、分周のた
めの長い時間を待つことなくテストが行なえるので効果
が一段と大きくなる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ第1〜第3の実施例を示す回
路図、第4図は従来のディジタル位相比較器の一例とそ
の周辺回路を含む回路図である。 1a〜1d……入力ゲート回路、2a〜2d……RSフリップ
フロップ、3a〜3b……出力ゲート回路、4……4入力
ゲート回路、5,6……分周器、T1……信号入力端子、T
2……基準信号入力端子、T3,T4……出力信号端子、T5
〜T8……制御用端子。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】信号入力端子に入力される入力信号および
    第1の出力信号を受けて第1の内部信号を出力する第1
    のゲート回路と、 基準信号入力端子に入力される基準信号および第2の出
    力信号を受けて第2の内部信号を出力する第2のゲート
    回路と、 第3の内部信号を出力する第1のフリップフロップであ
    って前記第1の内部信号によって第1の状態に設定され
    第5の内部信号によって第2の状態に設定される第1の
    フリップフロップと、 第4の内部信号を出力する第2のフリップフロップであ
    って前記第2の内部信号によって第1の状態に設定され
    前記第5の内部信号によって第2の状態に設定される第
    2のフリップフロップと、 前記第1乃至第4の内部信号に応じて前記第5の内部信
    号を発生する第3のゲート回路と、 前記第1、第3および第5の内部信号に応じて前記第1
    の出力信号を発生する第4のゲート回路と、 前記第2、第4および第5の内部信号に応じて前記第2
    の出力信号を発生する第5のゲート回路と、 前記第1のゲート回路に設けられた第1の制御手段であ
    って、第1の制御信号を受けて前記第1の内部信号を前
    記入力信号および前記第1の出力信号に係わらず所定値
    に初期化する第1の制御手段と、 前記第2のゲート回路に設けられた第2の制御手段であ
    って、第2の制御信号を受けて前記第2の内部信号を前
    記基準信号および前記第2の出力信号に係わらず所定値
    に初期化する第2の制御手段と、 前記第1および第2のフリップフロップに共通に設けら
    れた第3の制御手段であって、第3の制御信号を受けて
    前記第1および第2のフリップフロップをそれぞれ前記
    第1、第2および第5の内部信号に係わらず所定の状態
    に初期化する第3の制御手段とを有し、 前記第4のゲート回路は、前記第1のフリップフロップ
    の初期化状態に基づく前記第3の内部信号に応答して前
    記第1の出力信号を所定値に初期化とし、前記第5のゲ
    ート回路は、前記第2のフリップフロップの初期化状態
    に基づく前記第4の内部信号に応答して第2の出力信号
    を所定値に初期化し、前記第3のゲート回路は前記第1
    および第2のフリップフロップの少なくとも一方の初期
    化状態に基づく前記第3および第4の内部信号の少なく
    とも一方に応答して前記第5の内部信号を所定値に初期
    化することを特徴とするディジタル位相比較器。
JP61284762A 1986-11-28 1986-11-28 ディジタル位相比較器 Expired - Fee Related JPH0831785B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284762A JPH0831785B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ディジタル位相比較器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61284762A JPH0831785B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ディジタル位相比較器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63136816A JPS63136816A (ja) 1988-06-09
JPH0831785B2 true JPH0831785B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=17682679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61284762A Expired - Fee Related JPH0831785B2 (ja) 1986-11-28 1986-11-28 ディジタル位相比較器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0831785B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011068025A1 (en) 2009-12-04 2011-06-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Dc converter circuit and power supply circuit

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4716344U (ja) * 1971-03-22 1972-10-25
JPS5851693A (ja) * 1981-09-24 1983-03-26 Hitachi Ltd 水中送波器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63136816A (ja) 1988-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5261081A (en) Sequence control apparatus for producing output signals in synchronous with a consistent delay from rising or falling edge of clock input signal
US5302866A (en) Input circuit block and method for PLDs with register clock enable selection
JPH01208012A (ja) フリップフロップ回路
US4876704A (en) Logic integrated circuit for scan path system
JP2619448B2 (ja) ディジタル式位相比較回路
JPH0831785B2 (ja) ディジタル位相比較器
JP2552103B2 (ja) 半導体集積回路
JPS58161420A (ja) モノリシツク・アナログ・デイジタル変換器
JPS60101664A (ja) バス回路の制御回路
JPH0440736B2 (ja)
JP3389292B2 (ja) 分周回路
JP2557703B2 (ja) モード設定回路
JPH0445306Y2 (ja)
JP3236235B2 (ja) トグルフリップフロップ
JP2621205B2 (ja) 分周回路
JPS62122324A (ja) プログラマブル・カウンタ回路
JPH0677050B2 (ja) 電子回路
JPS61285523A (ja) クロツク切換回路
JPS63234717A (ja) 位相比較回路
JPH02278913A (ja) 分周回路
JP2794950B2 (ja) 積分回路
JPH02125527A (ja) 分周回路
JP2565189B2 (ja) 信号処理回路
JP2575221B2 (ja) Pll回路
JPS61146015A (ja) 可変分周器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees