JP3389292B2 - 分周回路 - Google Patents

分周回路

Info

Publication number
JP3389292B2
JP3389292B2 JP23349093A JP23349093A JP3389292B2 JP 3389292 B2 JP3389292 B2 JP 3389292B2 JP 23349093 A JP23349093 A JP 23349093A JP 23349093 A JP23349093 A JP 23349093A JP 3389292 B2 JP3389292 B2 JP 3389292B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
input
frequency
buffer
input signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23349093A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0795047A (ja
Inventor
政則 奥林
進 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP23349093A priority Critical patent/JP3389292B2/ja
Publication of JPH0795047A publication Critical patent/JPH0795047A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3389292B2 publication Critical patent/JP3389292B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、分周回路に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の分周回路を示し、例えば1
種類のバッファ信号及び7種類の分周信号を適宜切換出
力するものである。図4において、(1)はカウンタで
あり、7個のT型フリップフロップをカスケード接続
し、クロックCLK(バッファ信号φ0)を逐次分周す
るものである。即ち、カウンタ(1)は、1/2〜1/
128の分周信号φ1〜φ7を発生する。(2)はデコ
ーダであり、3ビットの制御信号CNT0〜CNT2を
解読し、バッファ信号φ0及び分周信号φ1〜φ7の何
れか1つを選択する選択信号S0〜S7を発生するもの
である。(3)はマルチプレクサであり、選択信号S0
〜S7に応じて、バッファ信号φ0及び分周信号φ1〜
φ7の何れか1つを切換出力するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、用途に
応じて1種類のバッファ信号及び7種類の分周信号を切
換出力するには、デコーダ(2)及びマルチプレクサ
(3)を必要とするが、デコーダ(2)及びマルチプレ
クサ(3)共に素子数が多い欠点を有している。従っ
て、従来の分周回路を集積化すると、チップ面積が増大
してしまう問題があった。
【0004】そこで、本発明は、チップ面積を縮小でき
る分周回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決する為に成されたものであり、その特徴とするとこ
ろは、制御信号及び入力信号が印加され、前記制御信号
に応じて前記入力信号の1/2分周信号又はバッファ信
号を発生する(2n+1−1)個の信号発生回路をカスケ
ード接続すると共に、(n+1)ビットの制御信号の最
下位ビットから最上位ビットまでを各々20〜2n本づつ
前記(2n+1−1)個の信号発生回路の初段から終段ま
でに順次印加し、前記(n+1)ビットの制御信号に応
じて、前記終段の信号発生回路から、1/2〜1/2x
(x=2n+1−1)分周信号又はバッファ信号を発生す
る点である。
【0006】
【作用】本発明によれば、制御信号に応じて入力信号の
1/2分周信号又はバッファ信号を発生する(2n+1
1)個の信号発生回路をカスケード接続すると共に、
(n+1)ビットの制御信号の最下位ビットから最上位
ビットまでを各々20〜2n本づつ前記(2n+1−1)個
の信号発生回路の初段から終段までに順次印加する。す
ると、(n+1)ビットの制御信号の値に応じて、終段
の信号発生回路から、1/2〜1/2x(x=2n+1
1)分周信号又はバッファ信号が発生する。
【0007】
【実施例】本発明の詳細を図面に従って具体的に説明す
る。図1は本発明の信号発生回路を示す図である。図1
において、(4)はNANDゲートであり、一方の入力
端子がリセット信号*RSTと接続されている。(5)
はインバータであり、入力端子がNANDゲート(4)
の出力端子と接続されている。(6)はトランスミッシ
ョンゲートであり、インバータ(5)の出力端子及びN
ANDゲート(4)の他方の入力端子の間に接続され、
入力信号*Cが「1」の時に開き、入力信号*Cが
「0」の時に閉じる。(7)はORゲートであり、一方
の入力端子が入力信号*Cと接続されると共に他方の入
力端子が制御信号CNTと接続されている。(8)はN
ANDゲートであり、一方の入力端子がORゲート
(7)の出力端子と接続されると共に出力端子が出力信
号Qと接続されている。(9)はインバータであり、入
力端子がNANDゲート(8)の出力端子と接続されて
いる。(10)はトランスミッションゲートであり、イ
ンバータ(9)の出力端子及びNANDゲート(8)の
他方の入力端子の間に接続され、入力信号Cが「1」の
時に開き、入力信号Cが「0」の時に閉じる。(11)
はインバータであり、入力端子がNANDゲート(8)
の出力端子と接続され、出力端子が出力信号*Qと接続
されている。(12)はトランスミッションゲートであ
り、インバータ(11)の出力端子及びNANDゲート
(4)の他方の入力端子の間に接続され、入力信号Cが
「1」の時に開き、入力信号Cが「0」の時に閉じる。
(13)はトランスミッションゲートであり、NAND
ゲート(4)の出力端子及びNANDゲート(8)の他
方の入力端子の間に接続され、入力信号*Cが「1」の
時に開き、入力信号*Cが「0」の時に閉じる。
【0008】従って、図1によれば、リセット信号*R
STを「1」、制御信号CNTを「1」に設定すると、
入力信号Cを1/2分周した出力信号Qを得ることがで
きる。又、リセット信号*RSTを「1」、制御信号C
NTを「0」に設定すると、入力信号Cと等しい出力信
号Qを得ることができる。図2は本発明の一般的な分周
回路を示し、(n+1)ビットの制御信号CNT0〜C
NTnの値に応じて、バッファ信号及び1/2〜1/2
x(x=2n+1−1)分周信号を切換出力するものであ
る。
【0009】図2において、(14)は信号発生回路で
あり、(2n+1−1)個の信号発生回路(14)をカス
ケード接続したものである。(15)はNANDゲート
であり、一方の入力端子にはクロックCLKが印加さ
れ、他方の入力端子にはリセット信号*RSTが印加さ
れるものである。(16)はインバータであり、NAN
Dゲート(15)の論理積出力が印加されるものであ
る。(2n+1−1)個の信号発生回路(14)にはリセ
ット信号*RSTが共通印加される。最初の1個の信号
発生回路(14)には1(=20)本の制御信号CNT
0が印加され、次の2個の信号発生回路(14)には2
(=21)本の制御信号CNT1が印加され、この様に
して、最後のn個の信号発生回路(14)には2n本の
制御信号CNTnが印加される様になっている。初め
に、リセット信号*RSTが「1」に変化すると、(2
n+1−1)個の信号発生回路(14)はリセット解除さ
れる。一方、クロックCLKが発生すると、クロックC
LKが入力信号Cとして又クロック*CLKが入力信号
*Cとして初段の信号発生回路(14)に印加され、
(n+1)ビットの制御信号CNT0〜CNTnの値に
応じて、入力信号C又は該入力信号の1/2〜1/2x
分周信号が終段の信号発生回路(14)から選択出力さ
れる様になっている。
【0010】図3は本発明の具体的な分周回路を示し、
3ビットの制御信号CNT0〜CNT2の値に応じて、
バッファ信号及び1/2〜1/128分周信号を切換出
力するものである。表1に3ビットの制御信号、分周回
路の機能、及び分周比の関係を表す。
【0011】
【表1】
【0012】以上より、分周信号の分周数を用途に応じ
て増減する時、信号発生回路(14)のカスケード数及
び制御信号のビット数を可変するだけで良く、従来のデ
コーダ(2)及びマルチプレクサ(3)は不要となる。
従って、分周回路を集積化しても、チップ面積を縮小で
きることになる。
【0013】
【発明の効果】本発明によれば、分周信号の分周数を用
途に応じて増減する時、信号発生回路のカスケード数及
び制御信号のビット数を可変するだけで済む。従って、
分周回路を集積化しても、チップ面積を縮小できる利点
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の信号発生回路を示す図である。
【図2】本発明の一般的な分周回路を示す図である。
【図3】本発明の具体的な分周回路を示す図である。
【図4】従来の分周回路を示す図である。
【符号の説明】
(14) 信号発生回路 (15) NANDゲート (16) インバータ

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 制御信号及び入力信号が印加され、前記
    制御信号に応じて、フリップフロップの動作をして前記
    入力信号の1/2分周信号を発生し、又はバッファの動
    作をして入力信号と等しいバッファ信号を発生する(2
    n+1−1)個の信号発生回路をカスケード接続すると共
    に、(n+1)ビットの制御信号の最下位ビットから最
    上位ビットまでを各々20〜2n本づつ前記(2n+1
    1)個の信号発生回路の初段から終段までに順次印加
    し、前記(n+1)ビットの制御信号に応じて、前記終
    段の信号発生回路から、1/2〜1/2x(x=2n+1
    1)分周信号又は入力信号と等しいバッファ信号を発生
    することを特徴とする分周回路。
  2. 【請求項2】 前記(2n+1−1)個の信号発生回路
    は、前記入力信号が或る値の時にリセット信号を印加す
    ることにより、リセットされることを特徴とする請求項
    1記載の分周回路。
JP23349093A 1993-09-20 1993-09-20 分周回路 Expired - Fee Related JP3389292B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349093A JP3389292B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 分周回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23349093A JP3389292B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 分周回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0795047A JPH0795047A (ja) 1995-04-07
JP3389292B2 true JP3389292B2 (ja) 2003-03-24

Family

ID=16955833

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23349093A Expired - Fee Related JP3389292B2 (ja) 1993-09-20 1993-09-20 分周回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3389292B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010130283A (ja) 2008-11-27 2010-06-10 Mitsumi Electric Co Ltd カウンタ回路
CN117674824B (zh) * 2024-02-01 2024-04-09 成都铭科思微电子技术有限责任公司 一种低抖动时钟分频实现电路

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0795047A (ja) 1995-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943378A (en) CMOS synchronous binary counter
JPS6084015A (ja) 同期式アツプ/ダウンカウンタ
JP2576366B2 (ja) 可変遅延バッファ回路
US5327019A (en) Double edge single data flip-flop circuitry
JPH04288607A (ja) クロック信号切り換え回路
JP3247609B2 (ja) 高速同期カウンタ回路
JP3114215B2 (ja) クロック周波2逓倍器
JP3389292B2 (ja) 分周回路
JPS59133733A (ja) 伝搬遅延を減少したリプルカウンタ回路
JP2659186B2 (ja) デイジタル可変分周回路
JPS6244727B2 (ja)
JP3225821B2 (ja) パルス幅選択信号出力装置
JP2000232346A (ja) パルス幅変調波形発生回路
JP2530663B2 (ja) 分周回路
JP2621205B2 (ja) 分周回路
JP2606262B2 (ja) パルス発生回路
JPS63229917A (ja) 奇数分の1分周器
JP2594571B2 (ja) 遅延回路
JP3337088B2 (ja) 一時停止入力付きカウンタ回路
JPH04105412A (ja) フリップフロップ
JPH04142116A (ja) 可変分周器
JP2689539B2 (ja) 分周器
JPS6339168B2 (ja)
US20020184468A1 (en) High speed address sequencer
JPH0779247B2 (ja) デコ−ド回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090117

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100117

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110117

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120117

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130117

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees