JPH08314985A - 3次元cadにおける出力方法 - Google Patents

3次元cadにおける出力方法

Info

Publication number
JPH08314985A
JPH08314985A JP7116847A JP11684795A JPH08314985A JP H08314985 A JPH08314985 A JP H08314985A JP 7116847 A JP7116847 A JP 7116847A JP 11684795 A JP11684795 A JP 11684795A JP H08314985 A JPH08314985 A JP H08314985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
output
display
displayed
child
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7116847A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kurosu
豊 黒須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7116847A priority Critical patent/JPH08314985A/ja
Publication of JPH08314985A publication Critical patent/JPH08314985A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は、部品の階層構造を有する3次元C
ADシステムにおける仕様書、図面等のファイルの一括
出力または画面表示に関し、ある部品を指示すると、階
層構造上で指示部品よりも下位または上位の階層に所属
する部品の仕様書、図面等のファイルを一括出力または
画面表示し、部品数の多い組立品の場合でも、利用者が
簡単な操作で出力できるようにする。 【構成】 指示された部品より下位または上位の階層に
所属する部品をリストアップし、この部分の3次元形状
と部品の階層構造を表現する表を強調表示する部品指示
処理部と、部品指示処理部でリストアップした全ての部
品について、各々、仕様書、図面等のファイルの一括出
力または画面表示する出力処理部から構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は大規模組立品を扱う3次
元CADシステムに好適な仕様書、図面等のファイルの
一括出力または画面表示する3次元CADにおける出力
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、3次元CADシステムにおいて投
影図面を出力する場合、例えば、特開昭62−2263
76号公報「三次元立体の二次元表示法」のように、3
次元の画面上に表示している形状を全て2次元平面上に
投影するため、3次元組立品からの投影図面出力時に
は、その内の対象部分の形状だけを表示し、それ以外は
非表示にしてから投影図面を出力していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このような方法では、
出力対象の形状だけを表示し、それ以外を非表示にする
といった手間が必要であった。本発明の目的は上記課題
を解決し、組立品の仕様書、図面等のファイルの一括出
力または画面表示に好適な3次元CADにおける出力方
法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明は、部品の階層構造を有する3次元CADシ
ステムにおいて、仕様書、図面等のファイルの一括出力
または画面表示したい部品を部品の階層構造を表現する
表上で利用者が指示すると、この部分の3次元形状と部
品の階層構造を表現する表を強調表示し、仕様書、図面
等のファイルを一括出力または画面表示する。組立品や
部分組立品等、子を持つ部品の初期表示として簡略に表
示するが、この簡略表示は利用者の指示で随時、組立品
→部分組立品→部品と詳細に切り替えることができる。
さらに図面出力時には、子部品の名称とその属性情報を
部品表として出力し、形状には風船記号を付加する。
【0005】
【作用】上記のように、部品の階層構造を表現する表上
で仕様書、図面等のファイルの一括出力または画面表示
したい部品を指示することができ、部品数の多い組立品
の場合にも出力作業が容易になる。
【0006】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づき詳細
に説明する。ここでは投影図面の出力の例について説明
する。図1は本発明の実施例の構成図を示す。
【0007】図1において、入力部1は、ディスプレイ
2上に表示された部品の階層構造を表現する表などか
ら、マウスやキーボードなどにより、任意の部品を指示
するものである。処理部3は部品指示処理部4および出
力処理部5から構成される。部品指示処理部4は、ディ
スプレイ2上に表示された部品構成表から指示された部
品を取り出し、ディスプレイ2上に表示された3次元形
状に対して強調表示するものである。出力処理部5は、
3次元形状データ8からデフォルトあるいは指定された
方向からの2次元の投影図を生成し、投影対象部品が子
部品を持つ場合は、子部品の名称とその属性情報を図面
内の部品表上に出力し、風船記号を付加するものであ
る。
【0008】データ部6は主記憶装置であるメモリまた
は外部記憶装置であるディスク装置などであって、部品
構成データ7、3次元形状データ8、部品属性データ
9、出力データ10などを格納するものである。部品構
成データ7は組立品の階層構造を表現するものであっ
て、ここでは部品番号の親子関係から構成されるもので
ある。3次元形状データ8は3次元形状を表現するもの
であって、ここではedge−A,edge−B、寸法
−A、寸法−Bなどから構成されるものである。部品属
性データ9は各部品に関する属性データであり、ここで
は材質、重量などから構成されるものである。出力デー
タ10は、投影図面を表現するものである。
【0009】図2は、本発明の動作説明図を示す。これ
は、ディスプレイ2上に表示した部品構成表21、3次
元形状22、投影図面23および部品表24を示す。図
2において、部品構成表21は部品の階層構造をツリー
表示するものであり、組立品であるバイス211は単品
部品である本体212、部分組立品であるプレス部21
3、部分組立品であるねじ部216の3つを子部品とし
て持つ。さらに、部分組立品であるプレス部213は、
単品部品である締付金具214、単品部品である押え板
215の2つを子部品として持つ。同様に、部分組立品
であるねじ部216は単品部品である締付ねじ217、
単品部品であるハンドル218、単品部品であるボス2
19の3つを子部品として持つ。
【0010】部品構成表21上で指示された部品を図1
の部品指示処理部4で取り出し、部品構成表21と3次
元形状22に対して強調表示する。投影図面23は部品
構成表21上で指示された部品の3次元形状をある方向
(デフォルトの方向または利用者が指示した方向)から
見たときの投影図の線データ、寸法データを図1の出力
処理部5で作成したものである。部品表24は投影対象
部品よりも下位の階層に所属する部品の名称と、その属
性情報を図1の出力処理部5で作成したものである。風
船記号27は当該指示部品の子部品の形状についての風
船記号を図1の出力処理部5で作成したものである。
【0011】このような構成における操作例として、5
つの投影図面出力指示方法について以下説明する。
【0012】まず、部品構成表上で指示した部品とその
直接の子部品を選択し、投影図面を出力する方法につい
て説明する。例えば利用者が、部品構成表21上でバイ
ス211にマウスのカーソルを移動しボタンを押下する
と、計算機は、部品構成表21上のバイス211、本体
212、プレス部213、ねじ部216を選択し、部品
構成表21と3次元形状22上で選択部分を色を変えて
強調表示し、バイス組立図(本体221、締付金具22
2、押え板223、締付ねじ224、ハンドル225、
及びボス226の投影図面)、本体部品図(本体221
の投影図面)、プレス部部分組立図(締付金具222と
押え板223の投影図面)、ねじ部部分組立図(締付ね
じ224、ハンドル225、及びボス226の投影図
面)を出力する。
【0013】次に、部品構成表21上で指示した部品
と、その直接の親部品を選択し、投影図面を出力する方
法について説明する。例えば、部品構成表21上で締付
金具214にマウスのカーソルを移動し、ボタン押下
後、バックスペースキーを押下すると、計算機は、部品
構成表21上の締付金具214、プレス部213を選択
し、部品構成表21と3次元形状22上で選択部分を色
を変えて強調表示し、締付金具部品図(締付金具222
の投影図面)、プレス部部分組立図(締付金具222と
押え板223の投影図面)を出力する。
【0014】次に、部品構成表21上で指示した部品
と、それより下位の階層に所属する全子部品を選択し、
投影図面を出力する方法について説明する。例えば、部
品構成表21上でバイス211にマウスのカーソルを移
動し、連続して2回マウスのボタンを押下すると、計算
機は、部品構成表21上のバイス211、本体212、
プレス部213、ねじ部216、さらにプレス部213
の子部品である締付金具214、押え板215、ねじ部
216の子部品である締付ねじ217、ハンドル21
8、ボス219を選択し、部品構成表21と3次元形状
22上で選択部分を色を変えて強調表示し、バイス組立
図(本体221、締付金具222、押え板223、締付
ねじ224、ハンドル225、及びボス226の投影図
面)、本体部品図(本体221の投影図面)、プレス部
部分組立図(締付金具222と押え板223の投影図
面)、ねじ部部分組立図(締付ねじ224、ハンドル2
25、及びボス226の投影図面)、締付ねじ部品図
(締付ねじ224の投影図面)、ハンドル部品図(ハン
ドル225の投影図面)、ボス部品図(ボス226の投
影図面)を出力する。
【0015】次に、部品構成表21上で指示した部品
と、その親部品全てを選択し、投影図面を出力する方法
について説明する。例えば、部品構成表21上で締付金
具214にマウスのカーソルを移動し、連続して2回マ
ウスのボタンを押下後、バックスペースキーを押下する
と、部品構成表21上の締付金具214、プレス部21
3、バイス211を選択し、部品構成表21と3次元形
状22上で選択部分を色を変えて強調表示し、締付金具
部品図(締付金具222の投影図面)、プレス部部分組
立図(締付金具222と押え板223の投影図面)、バ
イス組立図(本体221、締付金具222、押え板22
3、締付ねじ224、ハンドル225、及びボス226
の投影図面)を出力する。
【0016】次に、部品構成表21上で領域を指定し、
領域内に含まれる全部品の投影図面を出力する方法につ
いて説明する。例えば、図2の部品構成表21のPL2
5の位置にマウスのカーソルを移動し、マウスのボタン
を押下しながらPR26の位置まで移動してマウスのボ
タンを離すと、部品構成表21上のプレス部213、ね
じ部216、プレス部213の子部品である締付金具2
14、押え板215、ねじ部216の子部品である締付
ねじ217、ハンドル218、ボス219を選択し、部
品構成表21と3次元形状22上で選択部分を色を変え
て強調表示し、プレス部部分組立図(締付金具222と
押え板223の投影図面)、締付金具部品図(締付金具
222の投影図面)、押え板部品図(押え板223の投
影図面)、ねじ部部分組立図(締付ねじ224、ハンド
ル225、及びボス226の投影図面)、締付ねじ部品
図(締付ねじ224の投影図面)、ハンドル部品図(ハ
ンドル225の投影図面)、ボス部品図(ボス226の
投影図面)を出力する。
【0017】次に、組立品または部分組立品など子を持
つ部品の投影図面を簡略表示から詳細表示に切り替える
操作方法について説明する。なお、ここでいう詳細表示
とは、部品の全形状と、製造に必要な情報(加工寸法、
仕上げ記号等)を表示したものであり、簡略表示とは部
品の外形と部品の組立に必要な情報(組立寸法、風船記
号等)を表示したものである。
【0018】図15に示すように組立品ASY1は、子
部品として部分組立品ASY2、単品部品P1から構成
される。組立品ASY1の初期投影図として、図16
(a)に示すように組立図を簡略表示する。ここで部品
構成表21または風船記号でASY2をダブルクリック
すると、図16(b)に示すようにASY2の部分組立
図を簡略表示する。さらに部品構成表21または風船記
号でP3をダブルクリックすると、図16(c)に示す
ようにP3の部品図を詳細表示する。
【0019】次に、図3のフローチャートに示す順序に
従い、図1の構成の部品指示処理部4について詳細に説
明する。図3において、S1は、上述の投影図面の出力
指示方式に応じて、部品構成データ7を利用して部品を
リストアップする。S2は、S1でリストアップした部
品に対して、部品構成表21と3次元形状の該当する部
分を色を変えて表示用データを作り直す。S3は、S2
で作り直した表示用データをディスプレイ2上の部品構
成表21および3次元形状22に再表示する。これによ
り、利用者は、出力する図面がどの部品のものかを指示
時に確認することができる。例えば利用者が、図2の部
品構成表21上でプレス部213にマウスのカーソルを
移動しボタンを押下すると、部品構成表21のプレス部
213、締付金具214、押え板215の各文字と、図
2の3次元形状22の締付金具222、押え板223の
各3次元形状を色を変えて強調表示する。なお、強調表
示は何らかの利用者の操作が行われたタイミングでもと
の表示に戻す。
【0020】次に、図1の構成の出力処理部5について
詳細に説明する。図4及び図5に示す処理を、図3のS
1でリストアップした部品全てに対して繰り返し行うこ
とで、投影図面を一括出力する。例えば、図2の部品構
成表21でプレス部213にマウスのカーソルを移動
し、ボタン押下した場合、プレス部、締付金具、押え板
について図4、図5のフローチャートに示す処理を繰り
返し行い、プレス部213の部品組立図、締付金具21
4の部品図、押え板215の部品図を一括出力する。
利用者と対話しながら投影図面を出力する方式を図4、
図5のフローチャートに示し、バッチで投影図面を出力
する方式を図6のフローチャートに示す。
【0021】まず、利用者と対話しながら投影図面を出
力する方式について説明する。図4において、S11
は、当該処理対象部品について図2のディスプレイ2上
の部品構成表21の部品名称と、階層構造上の当該処理
対象部品以下の全部品について、図2のディスプレイ2
上の3次元形状22の色を変えて強調表示する。これに
より、これから出力対象にする図面がどの部品のものか
を利用者に理解させることができる。
【0022】S12は図1の入力部1を通し、出力する
面図とその正面図の視線方向を利用者に指示させる。面
図の指示方法として、図7に示す表から指示させ、正面
図方向の指示方法として、図8に示すマーカーから指示
させる。次に、S13からS15をS12で指示された
面図分だけ繰り返す。S13は、S12で指示された正
面図の視線方向ベクトルに対し、マトリクス演算を行
い、面図の視線方向を求める。S14は、図9に示すよ
うに、当該処理対象部品の投影形状を求める。なお、投
影形状の求め方については図14のフローチャートに従
い後で詳細に説明する。S15は、図10に示すよう
に、S14で求めた投影形状を包含する最小長方形より
例えば10%大きい長方形CUBE1を求める。
【0023】図5において、S21は、図7に示す各面
図のレイアウトに従って、図11に示すように、S15
で求めた各面図の長方形CUBE1をレイアウトし、こ
れらを包含する最小長方形より例えば10%大きい長方
形CUBE2を求める。S22は、S21でもとめた長
方形CUBE2の縦/横の長さ比をもとめる。S23は
S22でもとめた値と、実際の図面サイズA0,A1,
A3,…の縦/横の長さ比とを比較し、最も近い値のも
のを投影図面のサイズとして決定する。
【0024】S24は、階層構造上の当該処理対象部品
以下の全部品の部品名称と部品属性データを、S23で
決定した投影図面上に部品表として出力する。S25
は、図12に示すように、S22でもとめた長方形CU
BE2が投影図面内に収まり、かつS24で出力した部
品表24と重ならない最大の倍率をもとめる。S26
は、S21でもとめた長方形CUBE2に、S25でも
とめた値をかけ算する。S27は、S26の結果から表
示データを作成し、図13に示すように正面図の長方形
CUBE1上に風船記号を表示し、図2のディスプレイ
2の投影図面23として表示する。S28は、S26の
結果を、図1のデータ部6の出力データ10として格納
する。
【0025】次にバッチで投影図面を出力する方式につ
いて説明する。図4、図5で説明した対話による方式
は、各投影図面について、作成する面図の種類と、正面
図の視線方向を利用者に問い合わせながら行う方式であ
ったが、以降に説明するバッチによる方式は、予め与え
られている投影図面上に作成する面図の種類と、正面図
の視線方向を利用するもので、利用者に問い合わせをし
ない。
【0026】図6において、S31からS33を予め与
えられた面図分だけ繰り返す。S31は、各面図の視線
方向を計算する。S32は、図9に示すように、当該処
理対象部品の投影形状を求める。なお、投影形状の求め
方については図13のフローチャートに従い後で詳細に
説明する。S33は、図10に示すように、S32で求
めた投影形状を包含する最小長方形より例えば10%大
きい長方形CUBE1を求める。S35は、図7に示す
ような各面図のレイアウトに従って、図11に示すよう
に、S33で求めた各面図の長方形CUBE1をレイア
ウトし、これらを包含する最小長方形より例えば10%
大きい長方形CUBE2を求める。
【0027】S36は、S35でもとめた長方形の縦/
横の長さ比をもとめる。S37はS35でもとめた値
と、実際の図面サイズA0,A1,A3,…の縦/横の
長さ比とを比較し、最も近い値のものを投影図面のサイ
ズとして決定する。
【0028】S38は、階層構造上の当該処理対象部品
以下の全部品の部品名称と部品属性データを、S37で
決定した投影図面上に部品表として出力する。S39
は、図12に示すように、S35でもとめた長方形CU
BE2が投影図面内に収まり、かつS38で出力した部
品表と重ならない最大の倍率をもとめる。S40は、S
35でもとめた長方形CUBE2に、S39でもとめた
値をかけ算する。S41は、S40の結果に風船記号を
追加したものを、図1のデータ部6の出力データ10と
して格納する。
【0029】最後に、投影形状の求め方について図14
のフローチャートに従い説明する。
【0030】S51は、当該処理対象部品の子部品をリ
ストアップする。S53は、S51でリストアップした
部品がさらに子部品を持つか調べる。S54は、S53
で子部品を持たないと判断された部品の場合、この部品
形状を当該面図の視線方向から見て、隠れて見えない部
分を点線表示するようにした予備投影データを作成す
る。S55は、S53で子部品を持つと判断された部品
の場合、この部品よりも下位の階層に所属する全部品形
状を当該面図の視線方向から見て、隠れて見えない部分
を表示しないようにした予備投影データを作成する。S
56はS54およびS55で求めた予備投影データを全
て重ね合わせ、投影データを作成する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
仕様書、図面等のファイルの一括出力または画面表示し
たい部品を、部品構成表上で利用者が指示することがで
き、指示するとディスプレイ上の3次元形状と、部品構
成表を強調表示し、指示部品の子部品または親部品につ
いて仕様書、図面等のファイルを一括出力または画面表
示する。子を持つ部品の場合、初期表示としてこの部分
を簡略表示するが、利用者の指示で組立品→部分組立品
→部品と詳細表示に切り替えることができ、子部品を持
つ部品の図面出力時には、子部品の名称と、その属性情
報を部品表として出力し、風船記号を自動付加するの
で、部品数の多い組立品の場合にも出力作業が短時間で
容易に行えるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例の構成図である。
【図2】本発明の動作を説明するための図である。
【図3】本発明の部品指示処理部のフローチャートであ
る。
【図4】本発明の投影図面出力処理部のフローチャート
(対話その1)である。
【図5】本発明の投影図面出力処理部のフローチャート
(対話その2)である。
【図6】本発明の投影図面出力処理部のフローチャート
(バッチ)である。
【図7】投影図面出力処理部の画面選択を示すための図
である。
【図8】投影図面出力処理部の正面図方向選択を示すた
めの図である。
【図9】投影図面出力処理部の投影を示すための図であ
る。
【図10】投影図面出力処理部の画面サイズの説明する
ための図である。
【図11】投影図面出力処理部の各画面のレイアウトと
サイズの決定を説明するための図である。
【図12】投影図面出力処理部の倍率の決定を説明する
ための図である。
【図13】投影図面出力処理部の風船記号の表示を説明
するための図である。
【図14】投影形状作成処理部のフローチャートであ
る。
【図15】投影形状表示を示すための図である。
【図16】投影形状表示を説明するための図である。
【符号の説明】
1…入力部 2…ディスプレイ 21…部品構成表 211〜219…部品構成表の構成部品 22…3次元形状 221〜226…部品の3次元形状 23…投影図面 24…部品表 25、26…領域指示点 27…風船記号 3…処理部 4…部品指示処理部 5…出力処理部 6…データ部 7…部品構成データ 8…3次元形状データ 9…部品属性データ 10…出力データ

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】部品の階層構造を有する3次元CADシス
    テムにおいて、指示部品よりも下位の階層に所属する子
    部品についての仕様書、図面等のファイルを一括出力ま
    たは画面表示することを特徴とする3次元CADにおけ
    る出力方法。
  2. 【請求項2】部品の階層構造を有する3次元CADシス
    テムにおいて、指示部品よりも上位の階層に所属する部
    品についての仕様書、図面等のファイルを一括出力また
    は画面表示することを特徴とする3次元CADにおける
    出力方法。
  3. 【請求項3】請求項1または請求項2に記載のCADシ
    ステムにおいて、組立品または部分組立品など子を持つ
    部品の初期表示として、当該部品の子部品を簡略表示す
    ることを特徴とする3次元CADにおける出力方法。
  4. 【請求項4】請求項3に記載のCADシステムにおい
    て、簡略表示部分を利用者の指示で組立品→部分組立品
    →部品と詳細表示に切り替えることを特徴とする3次元
    CADにおける出力方法。
  5. 【請求項5】請求項1または請求項2に記載のCADシ
    ステムにおいて、ファイル出力または表示対象部分の3
    次元形状と部品の階層構造を強調表示することを特徴と
    する3次元CADにおける出力方法。
  6. 【請求項6】請求項1または請求項2に記載のCADシ
    ステムにおいて、子部品を持つ部品の図面出力時に、子
    部品の名称とその属性情報を部品表として出力すること
    を特徴とする3次元CADにおける出力方法。
  7. 【請求項7】請求項1または請求項2に記載のCADシ
    ステムにおいて、子部品を持つ部品の図面出力時に、風
    船記号を自動生成することを特徴とする3次元CADに
    おける出力方法。
JP7116847A 1995-05-16 1995-05-16 3次元cadにおける出力方法 Pending JPH08314985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116847A JPH08314985A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 3次元cadにおける出力方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116847A JPH08314985A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 3次元cadにおける出力方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08314985A true JPH08314985A (ja) 1996-11-29

Family

ID=14697108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116847A Pending JPH08314985A (ja) 1995-05-16 1995-05-16 3次元cadにおける出力方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08314985A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068304A (ko) * 2001-02-20 2002-08-27 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
JP2005071095A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Olympus Corp 3次元モデルデータベース装置
KR100477917B1 (ko) * 2001-02-20 2005-03-23 캐논 가부시끼가이샤 정보처리장치 및 방법
JP2005099507A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Takehiko Midorikawa 教材セット
US7119805B2 (en) 2001-02-20 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional CAD attribute information presentation
JP2016051354A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社トヨタ車体研究所 図面作成支援装置および図面作成支援方法
JP2019135574A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社Nykシステムズ Cad装置、情報処理方法、およびプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020068304A (ko) * 2001-02-20 2002-08-27 캐논 가부시끼가이샤 정보 처리 장치 및 정보 처리 방법
KR100477917B1 (ko) * 2001-02-20 2005-03-23 캐논 가부시끼가이샤 정보처리장치 및 방법
US6917842B2 (en) 2001-02-20 2005-07-12 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
US7054701B2 (en) 2001-02-20 2006-05-30 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method
US7119805B2 (en) 2001-02-20 2006-10-10 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional CAD attribute information presentation
US7127324B2 (en) 2001-02-20 2006-10-24 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and information processing method
KR100649499B1 (ko) * 2001-02-20 2006-11-27 캐논 가부시끼가이샤 정보처리장치 및 방법
JP2005071095A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Olympus Corp 3次元モデルデータベース装置
JP2005099507A (ja) * 2003-09-25 2005-04-14 Takehiko Midorikawa 教材セット
JP2016051354A (ja) * 2014-09-01 2016-04-11 株式会社トヨタ車体研究所 図面作成支援装置および図面作成支援方法
JP2019135574A (ja) * 2018-02-05 2019-08-15 株式会社Nykシステムズ Cad装置、情報処理方法、およびプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956029A (en) User interface conversion method and apparatus
US6084589A (en) Information retrieval apparatus
US6025847A (en) Three dimensional modeling system with visual feedback
GB2391148A (en) Selecting functions via a graphical user interface
JPH11509694A (ja) 三次元空間における二次元動画ストリームの直接操作
JPH08314985A (ja) 3次元cadにおける出力方法
JPH0573529A (ja) イメージシミユレーシヨンシステム
JPH06243023A (ja) シナリオ編集装置
US7164418B2 (en) Method, program and apparatus for managing display colors of three-dimensional virtual model
JP2003223468A (ja) 2次元図面間、2次元図面/3次元モデル間の連動方法およびこれを適用したcadシステム
JPH02151908A (ja) シミュレーション機能付数値制御装置
JPS63118820A (ja) メニユ−表示装置
JPH03265006A (ja) ベンダ用データ入力装置
JP2845875B2 (ja) 定義体のオブジェクト作成処理装置
JPH021025A (ja) ユーザインタフェイスの排他的選択子作成方式
JP3268667B2 (ja) 対話式ポリゴン選択装置
JP2962725B2 (ja) データ処理装置における利用者支援方法
JPH08129553A (ja) 画像表示装置
JP2864720B2 (ja) プリント基板cad装置
JP3330421B2 (ja) 製品試験シミュレータ装置
JPH05250452A (ja) 編集支援機能を持つ画像情報処理システム
JPH06149552A (ja) 画面入出力プログラム自動生成装置
JP2668606B2 (ja) ユーザインタフェース作成システム
JPH0512386A (ja) Caeシステム
JP2001202526A (ja) マルチメディア・シナリオ編集装置及びマルチメディア・シナリオ編集プログラムを記録した記録媒体