JPH08311399A - 水性塗料用樹脂組成物 - Google Patents

水性塗料用樹脂組成物

Info

Publication number
JPH08311399A
JPH08311399A JP12527495A JP12527495A JPH08311399A JP H08311399 A JPH08311399 A JP H08311399A JP 12527495 A JP12527495 A JP 12527495A JP 12527495 A JP12527495 A JP 12527495A JP H08311399 A JPH08311399 A JP H08311399A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
fine particles
meth
polymer fine
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12527495A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunobu Mizuguchi
勝信 水口
Kenichi Fujii
健一 藤井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOF Corp
Original Assignee
Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Oil and Fats Co Ltd filed Critical Nippon Oil and Fats Co Ltd
Priority to JP12527495A priority Critical patent/JPH08311399A/ja
Publication of JPH08311399A publication Critical patent/JPH08311399A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 常温で硬化塗膜が形成可能な一液型の水性塗
料用組成物であって、平滑性に富み、高硬度かつ強靱
で、しかも密着性、耐水性および耐油性に優れた塗膜を
形成することができる組成物を得る。 【構成】 (A)乳化重合により得られる重合体微粒子
であって、ガラス転移温度が−40〜+80℃の内殻
と、内殻より相対的にガラス転移温度が低く、酸価が5
〜150mgKOH/gであり、カルボキシル基、その
エステルもしくはアミド以外のカルボニル基を有する外
殻との二層構造からなり、平均粒径が0.01〜0.5
μmの重合体微粒子;(B)一分子内に少なくとも二個
のオキサゾリン基を有するオキサゾリン基含有重合体;
(C)一分子内に少なくとも二個のヒドラジノ基を有す
るヒドラジン誘導体を配合してなる水性塗料用樹脂組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、二層構造を有する重合
体微粒子を主体とする水性塗料用樹脂組成物に関する。
さらに詳しくは一液型の常温架橋型水性塗料として利用
するための水性塗料用樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】水性塗料は、主として水を溶媒または分
散媒とし、有機溶剤をほとんどまたは全く含有していな
い塗料であるため、大気汚染防止、省資源ならびに悪臭
防止や災害防止などの点から好ましく、近年、需要がま
すます高まっている。その中で、常温架橋型水性塗料
は、従来の加熱架橋型水性塗料に不可欠な加熱工程を必
要とせず、熱処理が不可能な被塗物への塗布が可能であ
るため、近年、開発が盛んに行われている。
【0003】例えば、カルボキシル基とオキサゾリン基
との反応を利用した一液型の常温架橋型水性塗料用組成
物が特開平4−366156号、特開平5−24740
6号および特開平6−212081号に記載されてい
る。また、カルボニル基とヒドラジノ基との反応を利用
した一液型の常温架橋型水性塗料用組成物が特開平3−
68669号、特開平4−372674号および特開平
5−98071号に記載されている。しかしながら、こ
れらの水性塗料用組成物では水の揮発に伴いワレが発生
し、平滑で高硬度の塗膜を得ることができないほか、密
着性、耐溶剤性、耐水性に優れた塗膜を得ることができ
ないという問題点がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、上記
問題点を解決するため、常温架橋可能な一液型の水性塗
料用組成物であって、平滑性に富み、高硬度かつ強靱
で、しかも密着性、耐水性および耐油性に優れた塗膜を
得ることができる水性塗料用樹脂組成物を提供すること
である。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、(A)乳化重
合により得られる重合体微粒子であって、ガラス転移温
度が−40〜+80℃の内殻と、内殻より相対的にガラ
ス転移温度が低く、酸価が5〜150mgKOH/gで
あり、カルボキシル基、そのエステルもしくはアミド以
外のカルボニル基を有する外殻との二層構造からなり、
平均粒径が0.01〜0.5μmの重合体微粒子、
(B)一分子内に少なくとも二個のオキサゾリン基を有
するオキサゾリン基含有重合体、および(C)一分子内
に少なくとも二個のヒドラジノ基を有するヒドラジン誘
導体を配合してなる水性塗料用樹脂組成物である。
【0006】本発明で使用する重合体微粒子(A)は、
ラジカル重合可能な不飽和基を有する重合性モノマー
を、乳化剤の存在下で乳化重合せしめることによって得
られる微粒子であり、内殻と外殻との二層構造からな
り、平均粒径は0.01〜0.5μm、好ましくは0.
02〜0.3μmである。重合体微粒子(A)の内殻の
ガラス転移温度は−40〜+80℃、好ましくは−30
〜+70℃である。
【0007】重合体微粒子(A)の外殻のガラス転移温
度は内殻より相対的に低く、通常−80〜+20℃、好
ましくは−70〜+10℃であるのが望ましい。また外
殻の酸価は5〜150mgKOH/g、好ましくは10
〜100mgKOH/gであり、外殻を構成する重合体
中にはカルボキシル基、そのエステルもしくはアミド以
外のカルボニル基が存在する。このようなカルボニル基
の存在量は、外殻を構成する全モノマー単位の合計量に
占めるカルボニル基含有モノマー単位の割合として1〜
40重量%、好ましくは5〜30重量%であるのが望ま
い。
【0008】重合体微粒子(A)の内殻は架橋構造を有
していても有していなくてもどちらでもよいが、外殻は
架橋構造を有していないのが好ましい。また内殻の酸価
等は特に制限されないが、0〜40mgKOH/g、好
ましくは0〜30mgKOH/gであるのが望ましい。
【0009】重合体微粒子(A)の内殻のガラス転移温
度が−40℃未満の場合は、柔軟すぎて得られる塗膜硬
度が低下し、+80℃より高い時は、塗膜が脆くなって
しまう。外殻の酸価が5mgKOH/g未満の場合は、
カルボキシル基とオキサゾリン基含有重合体(B)中の
オキサゾリン基との反応が十分に起きず、塗膜物性が低
下し、150mgKOH/gより大きい場合は、架橋密
度が高すぎて塗膜が脆くなり、しかも粘度上昇が大き
く、塗装可能粘度における固形分含有率が低くなる。ま
た外殻のガラス転移温度が内殻のガラス転移温度と同じ
または相対的に高くなると、造膜性が低下し、平滑な塗
膜が得られなくなる。重合体微粒子(A)の平均粒径が
0.01μm未満の場合は、乳化剤を多量に使用する必
要が生じるため、塗膜の耐水性および密着性が低下す
る。一方0.5μmより大きい場合は、重合体微粒子
(A)の安定性が低下する。
【0010】本発明で使用する重合体微粒子(A)の内
殻を構成するラジカル重合可能な不飽和基を有する重合
性モノマーの具体例としては、メチル(メタ)アクリレ
ート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)
アクリレート、ブチル(メタ)アクリレート、ヘキシル
(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレー
ト、ラウリル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ベンジル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリ
ル酸のアルキルエステル類;メトキシエチル(メタ)ア
クリレート、メトキシブチル(メタ)アクリレート、エ
トキシエチル(メタ)アクリレート、エトキシブチル
(メタ)アクリレート等のアルコキシアルキルエステル
類;(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アク
リルアミド、N−エチル(メタ)アクリルアミド、N−
ブチル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチル(メ
タ)アクリルアミド、N,N−ジエチル(メタ)アクリ
ルアミド、N,N−ジプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−エト
キシメチル(メタ)アクリルアミド、N−ブトキシメチ
ル(メタ)アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプ
ロピルアクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド類;
2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキ
シプロピル(メタ)アクリレート等のヒドロキシ(メ
タ)アクリレート類;スチレン、α−メチルスチレン、
ビニルトルエン等のビニル芳香族類;アクリル酸、メタ
クリル酸等のα,β−エチレン性不飽和カルボン酸類;
メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、n−ブ
チルビニルエーテル、i−ブチルビニルエーテル、t−
ブチルビニルエーテル、シクロヘキシルビニルエーテ
ル、t−ブチルシクロヘキシルビニルエーテル、2−ク
ロルエチルビニルエーテル、n−プロピルビニルエーテ
ル、i−プロピルビニルエーテル、n−ペンチルビニル
エーテル、n−ヘキシルビニルエーテル、n−オクチル
ビニルエーテル、2−エチルヘキシルビニルエーテル、
シクロペンチルビニルエーテル、メチルシクロヘキシル
ビニルエーテル、ベンジルビニルエーテル等のアルキル
ビニルエーテル類;ヒドロキシエチルビニルエーテル、
ヒドロキシブチルビニルエーテル、ヒドロキシヘキシル
ビニルエーテル、ヒドロキシオクチルビニルエーテル、
2−ヒドロキシエチルビニルエーテル、3−ヒドロキシ
プロピルビニルエーテル、2−ヒドロキシプロピルビニ
ルエーテル等のヒドロキシアルキルビニルエーテル類;
その他に、酢酸ビニル、塩化ビニル、アクリロニトリ
ル、アリルエーテル類などがあげられる。これらのモノ
マーは、所望の特性に応じて適宜選択され、それぞれ単
独で用いてもよく、あるいは2種類以上を組合せて使用
することができる。
【0011】重合体微粒子(A)の外殻を構成するラジ
カル重合可能な不飽和基を有する重合性モノマーは、カ
ルボキシル基含有モノマー(a−1)およびカルボキシ
ル基、そのエステルもしくはアミド以外のカルボニル基
含有モノマー(a−2)が必須のモノマーとなる。カル
ボキシル基含有モノマー(a−1)の具体的なものとし
ては、アクリル酸、メタクリル酸等のα,β−エチレン
性不飽和カルボン酸類があげられる。これらは一種単独
で用いてもよく、あるいは二種以上を組合せて使用する
こともできる。
【0012】カルボニル基含有モノマー(a−2)はカ
ルボキシル基、そのエステルもしくはアミド以外のカル
ボニル基、例えばケトンまたはアルデヒド由来のカルボ
ニル基を有する重合性モノマーである。具体的なものと
しては、アクロレイン、ホルミルスチレン、ジアセトン
アクリルアミド、ビニルメチルケトン、ビニルエチルケ
トン、ビニルブチルケトン等のビニルアルキルケトン、
ジアセトン(メタ)アクリレート、アセトニトリルアク
リレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレートアセチ
ルアセテート、ブタンジオール−1,4−アクリレート
アセチルアセテートなどがあげられる。これらの中で
は、ジアセトンアクリルアミド、アクロレインが好まし
い。
【0013】カルボニル基含有モノマー(a−2)とし
ては、その他にも一般式(1)
【化1】 (式中、R1は水素原子またはメチル基、R2は水素原子
または炭素原子数1〜3の炭化水素基、R3は炭素原子
数1〜3の炭化水素基、R4は炭素原子数1〜4の炭化
水素基を示す。)で示されるメタ(アクリロイル)オキ
シアルキルプロパナールなどがあげられる。
【0014】カルボニル基含有モノマー(a−2)の使
用量は、外殻を構成する全モノマーの合計量に占める割
合として1〜40重量%、好ましくは5〜30重量%と
するのが望ましい。カルボニル基含有モノマー(a−
2)は一種単独で用いてもよく、あるいは二種以上を組
合せて使用することもできる。
【0015】重合体微粒子(A)の外殻を構成する重合
性モノマーとしては、上記カルボキシル基含有モノマー
(a−1)およびカルボニル基含有モノマー(a−2)
以外に、これらのモノマーとラジカル重合可能な重合性
モノマーを使用することができ、具体的には前記内殻を
構成する重合性モノマーとして例示したものと同様のモ
ノマーがあげられる。これらは一種単独で用いてもよ
く、あるいは二種以上を組合せて使用することができ
る。一分子内にラジカル重合可能な不飽和基を二個以上
有する重合性モノマーを用いると架橋構造が形成される
ため、外殻を構成するモノマーとしては一分子内にラジ
カル重合可能な不飽和基を一個有するモノマーを使用す
るのが好ましい。
【0016】内殻または外殻を構成するモノマーの乳化
重合に用いる乳化剤としては、従来から乳化重合に用い
られている乳化剤が使用できるが、好ましいものとし
て、例えば以下のものがあげられる。 1)アニオン性乳化剤 代表的なものとして、一般式(2)
【化2】 (式中、Rは炭化水素基または置換基を有する炭化水素
を表し、nは0または正の整数であり、Mはアルカリ金
属原子またはアンモニウムを表す。)で示される化合物
などがあげられる。このものはそれ自体公知のものであ
り、例えばエレミノールESシリーズ(商品名、三洋化
成工業株式会社製)などとして市販されている。
【0017】2)アニオン性反応性乳化剤 代表的なものとして、一般式(3)
【化3】 (式中、R1は炭化水素基または置換基を有する炭化水
素を表し、R2は水素またはメチル基を表し、Mはアル
カリ金属原子またはアンモニウムを表す。)で示される
化合物などがあげられる。このものはそれ自体公知のも
のであり、例えばエレミノールJS−2(商品名、三洋
化成工業株式会社製)などとして市販されている。
【0018】3)非イオン性乳化剤 代表的なものとして、一般式(4)
【化4】 (式中、Rは炭化水素基または置換基を有する炭化水素
を表し、nは4〜40の整数である。)で示される化合
物などがあげられる。このものはそれ自体公知のもので
あり、例えばノニオンNSシリーズ(商品名、日本油脂
株式会社製)などとして市販されている。
【0019】4)非イオン性反応性乳化剤 代表的なものとして、一般式(5)
【化5】 (式中、Rは炭化水素基または置換基を有する炭化水素
を表し、nは20〜50の整数である。)で示される化
合物などがあげられる。このものはそれ自体公知のもの
であり、例えばアクアロンRNシリーズ(商品名、第一
工業製薬株式会社製)などとして市販されている。
【0020】重合体微粒子(A)の乳化重合において
は、重合安定性の良いものであれば例示したアニオン性
または非イオン性乳化剤に限定されず使用できる。また
アリル基を含有する反応性乳化剤であれば、アニオン
性、非イオン性のいずれの反応性乳化剤も代表例として
例示したものに限定されることなく広く使用することが
できる。
【0021】非イオン性(反応性)乳化剤はアニオン性
(反応性)乳化剤と任意の割合で混合して使用でき、そ
の混合比率は所望の特性に応じて適宜選択できる。乳化
剤の使用量は、それぞれ単独で使用する場合も、また混
合して使用する場合も全量で、重合体微粒子(A)を形
成するモノマーの合計100重量部に対して0.1〜2
0重量部、好ましくは0.5〜10重量部の範囲とする
のが適当である。
【0022】乳化重合は重合開始剤を用いて行うのが好
ましい。重合開始剤としては、過酸化ベンゾイル、t−
ブチルペルオキシド、クメンヒドロペルオキシド等の有
機過酸化物;アゾビスシアノ吉草酸、アゾビスイソブチ
ロニトリル、アゾビス(2,4−ジメチル)バレロニト
リル、アゾビス(2−アミジノプロパン)ヒドロクロリ
ド等の有機アゾ化合物;過硫酸アンモニウム、過硫酸カ
リウム、過硫酸ナトリウム、過酸化水素等の無機水溶性
ラジカル開始剤;レドックス系開始剤などが適当であ
る。重合開始剤の使用量は、重合体微粒子(A)を形成
するモノマーの合計100重量部に対して、通常0.1
〜2重量部とするのが好ましい。
【0023】前記重合性モノマーの乳化重合は、従来か
らアクリル共重合体などの製造に採用されている公知の
乳化重合法によって行うことができ、これにより重合体
微粒子(A)を製造することができる。例えば、水中で
内殻を構成する重合性モノマーを乳化剤および重合開始
剤の存在下に、通常40〜100℃、好ましくは60〜
90℃の反応温度で約1〜20時間反応を続けることに
より重合して内殻を形成させ、さらにその溶液中で外殻
を構成する重合性モノマーを乳化剤および重合開始剤の
存在下に通常40〜100℃、好ましくは60〜90℃
の反応温度で約1〜20時間反応を続けることにより重
合して外殻を形成させ、重合体微粒子(A)を得る。
【0024】この場合、重合性モノマーの種類および使
用量などを選択することにより、内殻および外殻の酸
価、ガラス転移温度を前記範囲にすることができる。ま
た乳化剤の種類および使用量など調整することにより、
重合体微粒子(A)の平均粒径を前記範囲にすることが
できる。
【0025】このようにして乳化重合を行うことによ
り、重合体微粒子(A)の水分散液が得られる。この水
分散液中の樹脂固形分含有量は、水分散液の総重量に基
づいて通常10〜60重量%である。得られた重合体微
粒子(A)は水分散液をモノメチルアミン、ジメチルア
ミン、トリメチルアミン、モノエチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、モノイソプロピルアミン、
ジイソプロピルアミン、ジエチレントリアミン、トリエ
チレンテトラミン、モノエタノールアミン、ジメチルエ
タノールアミン、ジエチルエタノールアミン、ジエタノ
ールアミン、トリエタノールアミン、モノイソプロパノ
ールアミン、ジイソプロパノールアミン、モルホリン、
メチルモルホリン、ピペラジン、アンモニア、水酸化ナ
トリウム、水酸化カリウム、水酸化リチウムなどの塩基
により中和した後、水分散液の状態で使用するのが好ま
しい。
【0026】本発明で使用するオキサゾリン基含有重合
体(B)は一般式(6)
【化6】 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、フェニル基または置
換フェニル基を示す。)で表わされるオキサゾリン基
を、一分子内に少なくとも2個有する重合体または共重
合体である。
【0027】オキサゾリン基含有重合体(B)は硬化剤
(架橋剤)として配合されるものであり、オキサゾリン
基は重合体微粒子(A)中のカルボキシル基と架橋反応
を起こし、架橋構造が形成される。この架橋反応は水の
存在下ではほとんど進行しないが、水が揮発して塗膜が
形成されるにつれて、常温でも急速に進行する。
【0028】オキサゾリン基含有重合体(B)として
は、一般式(7)
【化7】 (式中、R1、R2、R3およびR4はそれぞれ独立に水素
原子、ハロゲン原子、アルキル基、フェニル基または置
換フェニル基、R5はラジカル重合性不飽和結合を有す
る非環状有機基を示す。)で表わされるオキサゾリン基
含有モノマー(b−1)の重合体もしくは共重合体、ま
たはオキサゾリン基含有モノマー(b−1)と他の重合
性モノマー(b−2)との共重合体などがあげられる。
【0029】一般式(7)で表わされるオキサゾリン基
含有モノマー(b−1)の具体的なものとしては、2−
ビニル−2−オキサゾリン、2−ビニル−4−メチル−
2−オキサゾリン、2−ビニル−5−メチル−2−オキ
サゾリン、2−イソプロペニル−2−オキサゾリン、2
−イソプロペニル−4−メチル−2−オキサゾリン、2
−イソプロペニル−5−メチル−2−オキサゾリンなど
があげられる。これらの中では、2−イソプロペニル−
2−オキサゾリンが工業的に入手しやすく好適である。
オキサゾリン基含有モノマー(b−1)は一種単独で用
いてもよく、あるいは二種以上を組合せて使用すること
もできる。
【0030】他の重合性モノマー(b−2)としては、
オキサゾリン基含有モノマー(b−1)と共重合可能で
あって、オキサゾリン基(環)を開環させて共有結合を
形成する官能基を有しないモノマーが使用できる。この
ような他の重合性モノマー(b−2)の具体的なものと
しては、(メタ)アクリル酸メチル、(メタ)アクリル
酸ブチル、(メタ)アクリル酸−2−エチルヘキシル等
の(メタ)アクリル酸エステル類;(メタ)アクリロニ
トリル等の不飽和ニトリル類;(メタ)アクリルアミ
ド、N−メチルロール(メタ)アクリルアミド等の不飽
和アミド類;酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル等のビニ
ルエステル類;メチルビニルエーテル、エチルビニルエ
ーテル等のビニルエーテル類;エチレン、プロピレン等
のα−オレフィン類;塩化ビニル、塩化ビニリデン、フ
ッ化ビニル等の含ハロゲンα,β−不飽和モノマー類;
スチレン、α−メチルスチレン等のα,β−不飽和芳香
族モノマー類などがあげられる。これらのモノマーは一
種単独で用いてもよく、あるいは二種以上を組合せて使
用することもできる。
【0031】オキサゾリン基含有重合体(B)は、前記
オキサゾリン基含有モノマー(b−1)および他の重合
性モノマー(b−2)を公知の重合方法により重合する
ことにより製造することができるが、水性塗料用樹脂組
成物の成分ということから乳化重合により製造するのが
好ましい。製造に際しては、オキサゾリン基含有モノマ
ー(b−1)は全モノマーの合計量に占める割合として
5重量%以上の割合で使用するのが好ましい。5重量%
未満では、硬化反応が十分に行われずに、塗膜に耐久性
および耐水性に劣る結果になるために好ましくない。
【0032】オキサゾリン基含有重合体(B)としては
市販品を使用することもでき、例えば高分子架橋剤エポ
クロスKシリーズ(商品名、株式会社日本触媒製)など
があげられる。
【0033】本発明で使用するヒドラジン誘導体(C)
は、一分子内に少なくとも2個のヒドラジノ基(−NH
NH2)を有する化合物である。ヒドラジン誘導体
(C)は硬化剤(架橋剤)として配合されるものであ
り、ヒドラジノ基は重合体微粒子(A)中のカルボキシ
ル基、そのエステルもしくはアミド以外のカルボニル基
と架橋反応を起こし、架橋構造が形成される。この架橋
反応は水の存在下ではほとんど進行しないが、水が揮発
して塗膜が形成されるにつれて、常温でも急速に進行す
る。
【0034】ヒドラジン誘導体(C)の具体的なものと
しては、炭素数2〜10、好ましくは4〜6個のジカル
ボン酸とヒドラジンとの脱水縮合物であるジカルボン酸
ジヒドラジド、例えばシュウ酸ジヒドラジド、マロン酸
ジヒドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタル酸ジヒ
ドラジド、アジピン酸ジヒドラジド、セバシン酸ジヒド
ラジド、マレイン酸ジヒドラジド、フマル酸ジヒドラジ
ド、イタコン酸ジヒドラジド;炭素数2〜4の脂肪族水
溶性ジヒドラジン、例えばエチレン−1,2−ジヒドラ
ジン、プロピレン−1,3−ジヒドラジン、ブチレン−
1,4−ジヒドラジンなどがあげられる。
【0035】その他にも、一般式(8)
【化8】 (式中、Xは水素原子またはカルボキシル基、Yは水素
原子またはメチル基、Aは(メタ)アクリルアミド、
(メタ)アクリル酸エステルまたは無水マレイン酸の各
単位、Bは(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリル
酸エステルまたは無水マレイン酸と共重合可能なモノマ
ーを示す。k,mおよびnは下記数式 2モル%≦k≦100モル% 0モル%≦(m+n)≦98モル% (k+m+n)=100モル% の各式を満足する数値を示す。)で表わされるヒドラジ
ノ基含有ポリマーを使用することもできる。このポリマ
ーは、例えば特開昭55−6535号に詳述されてい
る。
【0036】本発明の水性塗料用樹脂組成物における
(A)〜(C)成分の配合割合は、重合体微粒子(A)
に含まれるカルボキシル基1モルに対してオキサゾリン
基が0.2〜5モル、好ましくは0.5〜2モルとなる
ようにオキサゾリン基含有重合体(B)を配合するのが
望ましい。また重合体微粒子(A)に含まれるカルボキ
シル基、そのエステルもしくはアミド以外のカルボニル
基1モルに対してヒドラジノ基が0.2〜5モル、好ま
しくは0.5〜2モルとなるようにヒドラジン誘導体
(C)を配合するのが望ましい。
【0037】(B)成分の配合割合が上記下限値未満の
場合はカルボキシル基とオキサゾリン基との架橋反応が
十分に起こらないため塗膜物性が低下し、一方上記上限
値を超える場合は架橋密度が高くなりすぎて塗膜が脆く
なってしまう。また(C)成分の配合割合が上記下限値
未満の場合はカルボニル基とヒドラジノ基との架橋反応
が十分に起こらないため塗膜物性が低下し、一方上記上
限値を超える場合は架橋密度が高くなりすぎて塗膜が脆
くなってしまう。
【0038】本発明の水性塗料用樹脂組成物は重合体微
粒子(A)、オキサゾリン基含有重合体(B)およびヒ
ドラジン誘導体(C)を必須成分とし、これらの必須成
分が水または水を主体とする溶媒または分散媒に溶解ま
たは分散したものであり、一液型の常温架橋型水性塗料
として利用できる。
【0039】上記溶媒または分散媒には必要に応じて有
機溶剤を配合することができる。有機溶剤の種類は特に
制限されず、例えば2,2,4−トリメチル−1,3−
ペンタンジオールモノイソブチレート、エチレングリコ
ールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノエチ
ルエーテルおよびそれらのアセテート、ベンジルアルコ
ール、ブチルカルビトールアセテート、2,2,4−ト
リメチル−1,3−ペンタンジオールなどが使用でき
る。これらは一種単独で用いてもよく、あるいは二種以
上を組合せて使用することもできる。有機溶剤の使用量
も特に制限されないが、有機溶剤の使用量を少なくする
ための水性塗料という観点からすれば、水100重量部
に対して有機溶剤30重量部以下とするのが好ましい。
【0040】本発明の水性塗料用樹脂組成物またはこれ
からなる水性塗料には前記必須成分のほかに、必要に応
じて塗料に配合することが知られている着色顔料、体質
顔料、メタリック顔料、表面調整剤、硬化促進用触媒、
ハジキ防止剤、タレ防止剤、消泡剤などの他の成分を1
種類または2種類以上配合することができる。
【0041】本発明の水性塗料用樹脂組成物からなる水
性塗料中の塗装可能粘度における固形分含有率は、必要
に応じて配合する他の成分も含めて30〜70重量%と
することができ、特に40〜60重量%とするのが好ま
しい。本発明の樹脂組成物は、前記重合体微粒子(A)
を主体としているため、70重量%の高固形分含有率と
することができる。
【0042】本発明の水性塗料用樹脂組成物またはこれ
からなる水性塗料は、前記必須成分および必要により配
合する他の成分を混合することにより製造することがで
きる。
【0043】本発明の水性塗料用樹脂組成物は、水の存
在下ではカルボキシル基とオキサゾリン基との反応およ
びカルボニル基とヒドラジノ基との反応はほとんど進行
しないが、水が揮散して塗膜が形成されるにつれて、そ
れぞれの架橋反応が急速に進行する。すなわち、本発明
の水性塗料用樹脂組成物は、水分の介在により貯蔵中に
は架橋反応が極度に抑制され、安定であるが、この水性
塗料用樹脂組成物からなる水性塗料を被塗物に塗布する
と、水分の揮散に伴い、常温でも架橋反応が進行するた
め、硬化塗膜を形成させるための加熱処理を必要としな
い。つまり、常温で短時間に硬化塗膜が形成される。そ
してカルボキシル基とオキサゾリン基との架橋反応およ
びカルボニル基とヒドラジノ基との架橋反応により形成
された硬化塗膜は、平滑性に富み、高硬度かつ強靱で、
しかも密着性、耐水、耐油性に優れている。
【0044】本発明の水性塗料用樹脂組成物からなる水
性塗料は常温でも硬化塗膜を形成させることができるの
で、加熱処理が不可能な被塗物、例えば繊維織物、皮
革、木材、紙、スレートや、加熱処理に伴って変形する
ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリエステル等
のフィルムを含むプラスチック類などにも塗装すること
ができる。その他にも鋼板、表面処理鋼板等の金属に塗
装でき、これらに直接またはこれらの素材に他の塗料を
塗装した塗膜面に塗装することができる。具体的には、
冷延鋼板、溶融亜鉛メッキ鋼板、電気亜鉛メッキ鋼板、
合金メッキ鋼板、アルミニウム鋼板、ステンレス鋼板、
銅板、銅メッキ鋼板、錫メッキ鋼板等の金属板、または
これらの金属板にリン酸塩系やクロム酸塩系等の表面処
理を施した金属板等の上塗り塗料などとして好ましく使
用することができる。また加熱処理可能なプラスチック
類等の上塗り塗料などとしても使用することができる。
【0045】
【発明の効果】以上の通り、本発明の水性塗料用樹脂組
成物は、特定の物性を有する二層構造の重合体微粒子
(A)に、硬化剤としてオキサゾリン基含有重合体
(B)およびヒドラジン誘導体(C)を組合せて配合し
ているので、これらの相乗効果により、平滑性に富み、
高硬度かつ強靱で、しかも密着性、耐水性および耐油性
に優れた塗膜を形成することができる。
【0046】
【実施例】次に本発明の実施例について説明する。各例
中、%および部はいずれも重量基準である。 製造例1(重合体微粒子の製造) 〔内殻の調製〕攪拌器、温度計、冷却管および温度制御
装置を備えたフラスコに、脱イオン水220部、硫酸化
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテルのアンモニ
ウム塩〔エレミノールES−12(商品名、三洋化成工
業株式会社製)、乳化剤〕5部、および四ほう酸ナトリ
ウム0.2部を加え、攪拌しながら85℃まで昇温し
た。これにメチルメタクリレート100部、ブチルアク
リレート192部、エレミノールES−12 8部およ
び脱イオン水210部からなる乳濁液の5%と過硫酸ア
ンモニウム1.0部を脱イオン水6部に溶解した重合開
始剤水溶液の5%とを加えた。さらに15分間攪拌した
後、残りの乳濁液および重合開始剤水溶液を1時間かけ
て滴下した。滴下終了後、脱イオン水10部を加え、さ
らに1時間、85℃に保ち、重合体微粒子の内殻の水性
分散体を調製した。
【0047】〔重合体微粒子の調製〕上記で調製した内
殻の水性分散体にブチルアクリレート80部、メタクリ
ル酸10部、ジアセトンアクリルアミド18部、エレミ
ノールES−12 3部および脱イオン水90部からな
る乳濁液と、過硫酸アンモニウム0.4部を脱イオン水
25部に溶解した重合開始剤水溶液をそれぞれ30分間
かけて滴下した。さらに1時間、85℃に保った後、最
終生成物中でのバクテリアの生長を防止すべくホルムア
ルデヒド水溶液(35%)9部および脱イオン水3部か
ら調製した抗菌剤溶液を加えた。その後1時間、85℃
に保った後、室温に冷却し、濾過により凝集物を取除
き、二層構造を有する重合体微粒子の水性分散体を調製
した。
【0048】〔重合体微粒子の中和〕上記で調製した重
合体微粒子の水性分散体にアンモニア水(25%)20
部を添加し、重合体微粒子の中和を行った。最終的に得
られた生成物は固形分40%、平均粒径0.06μmを
有する重合体微粒子の安定な水性分散体(A−1)であ
った。
【0049】製造例2〜11(重合体微粒子の調製) 製造例1と同様にして、表1の配合組成の重合体微粒子
A−2ないしA−7を調製した。また比較例となる重合
体微粒子として、製造例1と同様にして、表2の配合組
成の重合体微粒子a−1ないしa−4を調製した。
【0050】
【表1】
【0051】
【表2】
【0052】表1、表2の脚注 *1 乳化剤の略号 ES−12:エレミノールES−12(三洋化成工業株
式会社製、商品名、97%品) JS−2:エレミノールJS−2(三洋化成工業株式会
社製、商品名、38%品) NS−220:ノニオンNS−220(日本油脂株式会
社製、商品名、100%品) *2 モノマーの略号 MMA:メチルメタクリレート BA:ブチルアクリレート EHA:2−エチルヘキシルアクリレート MAA:メタクリル酸 DAAM:ジアセトンアクリルアミド *3 Tg:ガラス転移温度
【0053】実施例1〜7および比較例1〜6 〔水性塗料の調製〕製造例で得た重合体微粒子にオキサ
ゾリン基含有重合体およびヒドラジン誘導体を表3〜表
4に示す配合割合で配合し、実施例1〜7および比較例
1〜6の水性塗料を調製した。
【0054】
【表3】
【0055】
【表4】
【0056】表3〜表4の脚注 *1 重合体微粒子No.は表1および表2参照 *2 (B)成分の略号 K1010:エポクロスK1010(株式会社日本触媒
製、商品名、オキサゾリン基含有高分子架橋剤、40%
品、オキサゾリン当量1100) K1020:エポクロスK1020(株式会社日本触媒
製、商品名、オキサゾリン基含有高分子架橋剤、40%
品、オキサゾリン当量1100) *3 (C)成分の略号 ADH:アジピン酸ジヒドラジド GDH:グルタル酸ジヒドラジド なお、表3および表4の各成分の配合量はいずれも固形
分としての配合量(重量部)である。
【0057】〔性能試験〕リン酸亜鉛処理したダル鋼板
に表3〜表4の水性塗料をバーコーター#55を用い
て、乾燥塗膜厚が30μmになるように塗装し(塗装環
境温度25℃)、25℃で7日間静置し、塗膜を硬化さ
せた。このようにして塗装した塗板を用いて下記の性能
試験を行った。結果を表5〜表6に示す。
【0058】1)塗膜状態:塗膜の状態を目視により調
べ、下記の基準により評価した。 A:平滑性が極めて良好 B:平滑性が若干劣る C:平滑性が劣る(ワレが発生) 2)塗膜硬度:鉛筆引っかき試験 JIS K 5400 6.14に
準ずる。 3)素材密着性:碁盤目試験 JIS K 5400 6.15に準ず
る。下記の基準により評価した。 A:全く剥離しない B:一部は剥離するが、80%以上剥離しない C:20%以上剥離する
【0059】4)耐溶剤性:20℃に室内において、4
枚に折り畳んだガーゼにメチルエチルケトンを浸込ま
せ、塗板に1kg/cm2の加重をかけ、5cmの長さ
の間を往復させ、鋼板表面が見えるまでの往復回数によ
り評価した。評価基準は下記の通りである。 A:100回以上 B:50回以上100未満 C:50回未満 5)耐水性:耐水性試験 JIS K 5400 7.2に準ずる。評
価基準は下記の通りである。 A:耐水性が極めて良好 B:耐水性が若干劣る C:耐水性が劣る
【0060】
【表5】
【0061】
【表6】
【0062】表5、表6の結果から明らかなように、実
施例1〜7はワレを発生することなく平滑で、かつ高硬
度、素材密着性、耐溶剤性および耐水性に優れた塗膜を
形成した。これに対して、比較例1および5はカルボニ
ル基とヒドラジノ基との架橋反応が起こらないために、
各種塗膜性能が劣った。比較例2および6はカルボキシ
ル基とオキサゾリン基との架橋反応が起こらないため
に、各種塗膜性能が劣った。また、比較例3および4は
重合体微粒子の造膜性が乏しいために塗膜状態が劣っ
た。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)乳化重合により得られる重合体微
    粒子であって、ガラス転移温度が−40〜+80℃の内
    殻と、内殻より相対的にガラス転移温度が低く、酸価が
    5〜150mgKOH/gであり、カルボキシル基、そ
    のエステルもしくはアミド以外のカルボニル基を有する
    外殻との二層構造からなり、平均粒径が0.01〜0.
    5μmの重合体微粒子、 (B)一分子内に少なくとも二個のオキサゾリン基を有
    するオキサゾリン基含有重合体、および (C)一分子内に少なくとも二個のヒドラジノ基を有す
    るヒドラジン誘導体を配合してなる水性塗料用樹脂組成
    物。
JP12527495A 1995-05-24 1995-05-24 水性塗料用樹脂組成物 Pending JPH08311399A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12527495A JPH08311399A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 水性塗料用樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12527495A JPH08311399A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 水性塗料用樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08311399A true JPH08311399A (ja) 1996-11-26

Family

ID=14906024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12527495A Pending JPH08311399A (ja) 1995-05-24 1995-05-24 水性塗料用樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08311399A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526724A (ja) * 2000-03-10 2003-09-09 レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 非イオン性乳化剤を有する分散液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003526724A (ja) * 2000-03-10 2003-09-09 レーム ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 非イオン性乳化剤を有する分散液
JP4944334B2 (ja) * 2000-03-10 2012-05-30 エボニック レーム ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 非イオン性乳化剤を有する分散液

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2554401B2 (ja) 水性樹脂分散体および被覆用樹脂組成物
JP3191978B2 (ja) 水性樹脂組成物
JPH0598071A (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JP3394588B2 (ja) 水性被覆材組成物
JP4781562B2 (ja) 水性インク組成物用水性エマルション組成物
JP3115399B2 (ja) 無機多孔質基材用水性下塗剤
JPH0551559A (ja) 自己架橋型樹脂水性分散液
JP3457795B2 (ja) 水性被覆組成物
JP5336816B2 (ja) 水性被覆材およびエマルションの製造方法
JPH08311399A (ja) 水性塗料用樹脂組成物
JPH10176122A (ja) 水性被覆組成物
JP3395075B2 (ja) フッ素系樹脂用水性被覆組成物
JP3281096B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JPH0827412A (ja) 水性被覆組成物
JP3889852B2 (ja) 無機多孔質基材促進養生用の水性下塗剤
JPH11256006A (ja) 水系樹脂組成物
JP4212881B2 (ja) 水性樹脂組成物および該組成物を主成分とする下塗り用水性塗料組成物
JPS6011754B2 (ja) 熱硬化性被覆組成物
JP2000080324A (ja) 塗料用樹脂組成物
JP2019081827A (ja) 水系塗料組成物
JP3015015B1 (ja) 一液硬化型樹脂エマルジョン組成物
JP4463971B2 (ja) 硬化型水性樹脂組成物
JP3212653B2 (ja) 水性架橋性樹脂組成物
JP5043912B2 (ja) 水性被覆組成物
JPH08127737A (ja) 熱硬化型エマルション塗料