JPH08295821A - シアニン化合物の固体微粒子分散物 - Google Patents

シアニン化合物の固体微粒子分散物

Info

Publication number
JPH08295821A
JPH08295821A JP10196895A JP10196895A JPH08295821A JP H08295821 A JPH08295821 A JP H08295821A JP 10196895 A JP10196895 A JP 10196895A JP 10196895 A JP10196895 A JP 10196895A JP H08295821 A JPH08295821 A JP H08295821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
represent
ring
linking
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10196895A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Harada
徹 原田
Yoshiharu Yabuki
嘉治 矢吹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10196895A priority Critical patent/JPH08295821A/ja
Publication of JPH08295821A publication Critical patent/JPH08295821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】長波領域に吸収域を有し、非溶出性で、経時安
定性に優れるシアニン化合物の固体微粒子分散物を提供
する。 【構成】溶液中で測定したときの最大吸収波長より50
nm以上長波である一般式(I)で表されるシアニン化
合物の固体微粒子分散物。(式中、Z1 及びZ2は各々
縮環してもよい5または6員の含窒素複素環を形成する
に必要な非金属原子群を表し、R1 及びR2 は各々アル
キル基、アルケニル基またはアラルキル基を表し、Lは
5または9個のメチン基が共役二重結合によって連結さ
れて生じる連結基を表し、a及びbは各々0または1を
表し、Xはアニオンを表す。但し、分子中に酸性置換基
を含まない。) 【化1】

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はトリカルボシアニン化合
物の固体微粒子分散物に関するものである。本発明は染
料、写真用染料、フィルター用染料、インク、光学情報
記録媒体の記録用化合物、細胞等生体試料染色剤または
医薬あるいはこれらの中間体として用いることが出来
る。
【0002】
【従来の技術】近年、感光材料を簡便に明室下で取り扱
う目的から、そのような明室用感光材料用の撮影装置や
自動現像機などには、感光材料の有無を識別するために
搬送系に光学式センサーが用いられている。特に、Xレ
イなどの白黒感光材料におけるこれらの装置の多くは、
700nm以上の波長に光を発する発光ダイオードや半
導体レーザーを光源に、900nm付近に受光感度ピー
クを持ち、約700nm〜1200nmに感度域をもつ
受光素子を組み合わせて使用されている。従って、透過
光による検出のためには、感光材料に少なくとも700
nm以上の光吸収性があることが望まれていた。一方、
感光材料(特に、Xレイなどの白黒感光材料)は迅速処
理のニーズが高い。また、処理液の補充を低減させると
いったニーズも高くなっている。このため塗布銀量を減
少させる傾向は大きな流れとなっている。しかしなが
ら、この時、塗布銀量を減少させたがために撮影装置や
自動現像機等の搬送系に設置されている赤外センサーの
遮光性が減少し、感光材料の位置検出が不能となり搬送
不良の原因となってしまう。
【0003】このセンサー検知のために、染料で感光材
料を染色する技術が提案されている。センサー検知用染
料は、下記の条件を満足する必要がある。 (1)赤外センサーに応じた適正な分光吸収を有するこ
と。 (2)写真化学的に不活性なこと。つまりハロゲン化銀
写真乳剤の性能に感度、潜像退行あるいはカブリ等の悪
影響を与えないこと。 (3)処理後の写真感光材料上に有害な着色を残さない
こと。 (4)溶液中あるいは写真感光材料中での経時安定性に
優れること。 (5)処理液への負担が少ないこと。
【0004】このような染料として、例えば、特開平3
ー138640号にはインドトリカルボシアニン染料の
固体微粒子分散物が掲示されているが、溶出性であるた
めに処理液への負担が大きく、処理液の補充の低減には
適していない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明の
目的は上記条件を満たすために、1)可視域の吸収が少
なく長波領域に吸収域を有する。 2)非溶出性であ
る。 3)経時安定性に優れる。等の特徴を持つ固体微
粒子分散物を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の課題は、溶液中
で測定したときの最大吸収波長より50nm以上長波で
ある下記一般式(I)のシアニン化合物の固体微粒子分
散物によって達成できた。
【0007】
【化3】
【0008】式中、Z1 及びZ2 は各々縮環してもよい
5または6員の含窒素複素環を形成するに必要な非金属
原子群を表し、R1 及びR2 は各々アルキル基、アルケ
ニル基またはアラルキル基を表し、Lは5または9個の
メチン基が共役二重結合によって連結されて生じる連結
基を表し、a及びbは各々0または1を表し、Xはアニ
オンを表す。但し、分子中に酸性置換基を含まない。
【0009】一般式(I)を詳説する。Z1 、Z2 で表
される縮環してもよい5または6員の含窒素複素環は、
オキサゾール環、イソオキサゾール環、ベンゾオキサゾ
ール環、ナフトオキサゾール環、チアゾール環、ベンゾ
チアゾール環、ナフトチアゾール環、インドレニン環、
ベンゾインドレニン環、イミダゾール環、ベンゾイミダ
ゾール環、ナフトイミダゾール環、キノリン環、ピリジ
ン環、ピロロピリジン環、フロピロール環等を挙げるこ
とができる。好ましくは、ベンゼン環あるいはナフタレ
ン環が縮環した5員の含窒素複素環であり、最も好まし
くはインドレニン環である。これらの環は置換されてい
てもよい。置換基としては、低級アルキル基(例えば、
メチル、エチル)、アルコキシ基(例えば、メトキシ、
エトキシ)、フェノキシ基(例えば、無置換のフェノキ
シ、p−クロロフェノキシ)、ハロゲン原子(Cl、B
r、F)、アルコキシカルボニル基(例えば、エトキシ
カルボニル)、シアノ基、ニトロ基等を挙げることが出
来る。さらに好ましくは、無置換か、クロル原子、メト
キシ基あるいはメチル基で置換したインドレニン環であ
る。
【0010】R1 及びR2 で表されるアルキル基は、炭
素数1から10、より好ましくは1から6のアルキル基
(例えば、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブ
チル、ペンチル、ヘキシル)である。また、ヒドロキシ
基、ハロゲン原子(F、Cl、Br)またはアルコキシ
カルボニル基(例えば、メトキシカルボニル、エトキシ
カルボニル)等で置換されていてもよい。R1 及びR2
で表されるアラルキル基は、7〜12の炭素数を有する
アラルキル基が好ましく(例えば、ベンジル、フェニル
エチル)アリール部は置換基(例えば、メチル、アルコ
キシ、クロル原子)を有していてもよい。R1 及びR2
で表されるアルケニル基は、2〜6の炭素数を有してい
るアルケニル基が好ましく、例えば、2ーペンテニル
基、ビニル基、アリル基、2ーブテニル基、1ープロペ
ニル基を挙げることができる。R1 及びR2 は好ましく
は無置換のアルキル基である。
【0011】Lは5または9個のメチン基が共役二重結
合によって連結されて生じる連結基を表すが、特に一般
式(III)で表されるものが好ましい。
【0012】
【化4】
【0013】一般式(III)において、R9 及びR11は各
々水素原子またはアルキル基を表し、R10は水素原子ま
たは一価の有機基を表し、R12及びR13は各々水素原子
または互いに連結して5または6員環を形成するに必要
な非金属原子群を表す。
【0014】一般式(III)について詳細に説明する。R
9 及びR11で表されるアルキル基は、R1 及びR2 で述
べたアルキル基と同義である。R10で表される一価の基
としては、アルキル基(R1 及びR2 のアルキル基と同
義)、アリール基(例えば、フェニル)、アルコキシ基
(メトキシ、エトキシ等)、アリールオキシ基(フェノ
キシ等)、ジアルキルアミノ基(ジメチルアミノ基)、
ジアリールアミノ基(ジフェニルアミノ等)、アシルオ
キシ基(アセチルオキシ等)、ハロゲン原子(F、C
l、Br)及び特開平3ー171136号、同6ー43
583号記載のメチン鎖上の置換基などを挙げることが
出来る。好ましくは、R10は水素原子である。R12及び
13によって形成される5または6員環は、メチル基あ
るいはフェニル基等で置換されていてもよく、シクロペ
ンテン、シクロヘキセン及び4, 4ージメチルシクロヘ
キセン等を挙げることが出来る。
【0015】a及びbは0または1を表し、Lが5個の
メチン基が共役二重結合によって連結されて生じる連結
基の場合にはa及びbは1が好ましい。Xで表されるア
ニオンとしては、ハロゲンイオン(Cl、Br、I)、
p−トルエンスルホン酸イオン、エチル硫酸イオン、P
6 - 、BF4 - 、ClO4 -等が挙げられる。
【0016】本発明において、酸性置換基とは、スルホ
ン酸基、カルボン酸基、ホスホン酸基などの水溶性基を
表す。ここで、スルホン酸基とは、スルホ基及びその塩
を、カルボン酸基とは、カルボキシル基及びその塩を、
ホスホン酸基とはホスホノ基及びその塩をそれぞれ意味
する。
【0017】さらに好ましくは、Z1 、Z2 で表される
縮環してもよい5または6員の含窒素複素環は、インド
レニン環であり、R1 及びR2 が無置換のアルキル基で
あり、Lが9個のメチン基が共役二重結合によって連結
されて生じる連結基である。さらに好ましくはLは一般
式(III)で表され、中でもR9 、R10及びR11が水素原
子であり、R12及びR13によって4, 4ージメチルシク
ロヘキセン環を形成する化合物が好ましい。
【0018】本発明においてさらに好ましくは、固体状
態でのスペクトルが溶液中で測定したときの最大吸収波
長より50nm以上長波である下記一般式(II)で表さ
れるシアニン化合物の固体微粒子分散物である。
【0019】
【化5】
【0020】式中、Z3 及びZ4 は、各々ベンゾまたは
ナフト縮合環を形成するに必要な原子を表し、R3 及び
4 は各々アルキル基、アラルキル基またはアルケニル
基を表し、R5 、R6 、R7 及びR8 は各々アルキル基
を表し、R5 とR6 及びR7とR8 は連結して環を形成
してもよい。R9 及びR11は各々水素原子またはアルキ
ル基を表し、R10は水素原子または一価の有機基を表
し、R12及びR13は各々水素原子またはお互いに連結し
て5または6員環を形成するに必要な非金属原子群を表
し、Xはアニオンを表す。但し、分子中に酸性置換基を
含まない。
【0021】一般式(II)について詳説する。Z3 及び
4 で形成されるベンゾまたはナフト縮合環は、Z1
びZ3 で述べた置換基で置換されていてもよい。R3
4 、R5 、R6 、R7 、R8 、R9 及びR11で表され
るアルキル基は一般式(I)で述べたR1 及びR2 にお
けるアルキル基と同義である。R5 とR 6 及びR7 とR
8 がお互いに連結してシクロヘキサン環等を形成しても
よい。好ましくは、R3 、R4 、R5 、R6 、R7 、R
8 、R9 及びR11で表されるアルキル基は無置換のアル
キル基である。R3 及びR4 で表されるアラルキル基は
一般式(I)で述べたR1 及びR2 におけるアラルキル
基と同義である。R3 及びR4 で表されるアルケニル基
は一般式(I)で述べたR1 及びR2 におけるアルケニ
ル基と同義である。
【0022】R10で表される一価の基としては、一般式
(III)のR10の一価の基と同義である。R12及びR13
よって形成される5及び6員環は、一般式(III)のR12
及びR 13によって形成される5及び6員環と同義であ
る。Xで表されるアニオンは一般式(I)で述べたXの
アニオンと同義である。
【0023】より好ましくは、Z3 及びZ4 は無置換
か、メチル基、メトキシ基あるいはクロル原子を有する
ベンゾ縮環であり、R3 及びR4 は無置換のアルキル基
であり、R5 、R6 、R7 及びR8 はメチル基であり、
9 及びR11が水素原子であり、R10が水素原子であり
12とR13で4, 4ージメチルシクロヘキセン環を形成
する化合物である。本発明の具体例を以下に示すが、本
発明の範囲はこれらに限定されるものではない。
【0024】
【化6】
【0025】
【化7】
【0026】
【化8】
【0027】
【化9】
【0028】本発明の化合物の溶液中の最大吸収波長
(λmax )は溶媒を用いて約6×10 -6モル/リットル
の溶液として吸収スペクトルを測定することで得られ
た。最大吸収波長は700〜900nmが好ましく、8
00〜900nmが特に好ましい。固体微粒子分散物の
最大吸収波長はゼラチンと共にポリエステルテレフタレ
ートフィルム上に25mg/m2 になるように塗布し、
分光光度計にて分光吸収を測定し最大吸収波長を求め
た。固体微粒子分散物にするには、特開昭52ー927
16号、国際公開88/074794号に記載のボール
ミル、振動ボールミル、遊星ボールミル、サンドミル、
コロイドミル、ジェットミル、ローラーミル等の分散機
を用いて行うことができるが、縦型あるいは横型の媒体
分散機が好ましい。いずれの場合も溶媒(例えば、水、
アルコール等)を共存させてもよく、さらに分散用界面
活性剤を用いるのが好ましい。分散用界面活性剤として
は、特開昭52ー92716号、国際公開88/047
94号記載のアニオン性界面活性剤が主に用いられてい
る。そのほかに必要に応じてアニオン性ポリマー、ノニ
オン性あるいはカチオン性界面活性剤を使用することが
できる。好ましくは、アニオン性界面活性剤である。ま
た、本発明の化合物を適当な溶媒中で溶解させた後、本
発明の化合物の貧溶媒を添加し微粒子分散物を得てもよ
い。この場合にも上述した分散用界面活性剤を用いても
よい。
【0029】分散物中の本発明の化合物の微粒子分散粒
子は平均粒径0.005〜10μm、好ましくは0.0
1〜1μm、さらに好ましくは0.01〜0.5μmで
あり、場合によっては0.01〜0.1μmであること
が好ましい。本発明の化合物の固体微粒子分散物は、特
願平6ー227983号明細書の記載の方法で用いるこ
とが出来る。また、写真用染料(イラジェーション防
止、ハレーション防止、フィルター染料)としても有用
である。その場合には、特開昭62−121354号及
び特開平3−13937号記載の方法を用いることが出
来る。さらに、本発明の染料の固体分散物は、染色用の
染料、インク、フィルター用染料、光学情報記録媒体の
記録用化合物、細胞等生体試料染色剤または医薬用とし
ても用いることが出来る。
【0030】
【実施例】以下にこれらの化合物の固体微粒子分散物の
実施例を示す。 実施例1 (化合物1の合成)1,2,3,3ーテトラメチルイン
ドレニウムーp−トルエンスルホネート5g、N−フェ
ニル{7ーフェニルアミノー3,5ー(β,βージメチ
ルトリメチレン)ヘプタトリエンー2,4,6ーイリデ
ンー1}アンモニウムクロライド2.5g、エチルアル
コール 20ml、無水酢酸5ml、トリエチルアミン
5mlの混合物を室温で2時間攪拌し、析出した結晶を
濾別し、さらに水100mlで洗浄し化合物1を得た。
得られた結晶は乾燥固形分として2gに相当した。 融点:250℃以上、λmax:853.0nm
【0031】(化合物1の固体微粒子分散物)化合物
は、できる限り乾燥させないでウェットケーキとして取
り扱い、乾燥固形分2gに対し、5%のカルボキシメチ
ルセルロース水溶液15gを加えて全量を63.3gと
してよく混合しスラリーとした。直径0.8〜1.2m
mのガラスビーズ100ccを用意し、このスラリーを
分散機(1/16Gサンドグラインダーミル;アイメッ
クス(株)製)に入れて12時間分散した後、染料濃度
が2%になるように水を加えて染料分散物を得た。
【0032】(塗布膜の作成)下塗をほどこしたポリエ
チレンテレフタレートフィルムに下記の塗布量で塗布し
た。 ・ゼラチン 3g/m2 ・化合物1の固体微粒子分散体 25mg/m2 ・硬膜剤は1,2ービス(ビニルスルホニルアセトアミド)エタンを片面当り 56mg/m2 となるように塗布した。 ・化合物A 20mg/m2
【0033】
【化10】
【0034】(分光吸収の測定)得られた塗布膜を分光
光度計(U−2000:日立(株)製)にて分光吸収を
測定し最大吸収波長(λmax )の値を得た。この方法で
得られた膜吸収スペクトルのλmax は920nmで可視
域の吸収が少なく、感光材料のセンサー検出用染料とし
て用いるのに適していることがわかった。また、現像処
理によって本発明の染料の固体分散物は全く変化せずに
膜中に残存し、処理液の補充を低減させる目的にも適し
ていることがわかった。さらに、高温下で経時しても吸
収が変化することなく安定なことがわかった。 実施例2〜14 実施例1と同様な操作により下記の染料とその固体分散
物を得た。染料の溶液中におけるλmax と膜吸収のλma
x を表1に示す。いずれも実施例1と同様な効果があっ
た。
【0035】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G03C 1/12 7416−2H B41M 5/26 Y

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液中で測定したときの最大吸収波長よ
    り50nm以上長波である下記一般式(I)で表される
    シアニン化合物の固体微粒子分散物。 【化1】 式中、Z1 及びZ2 は各々縮環してもよい5または6員
    の含窒素複素環を形成するに必要な非金属原子群を表
    し、R1 及びR2 は各々アルキル基、アルケニル基また
    はアラルキル基を表し、Lは5または9個のメチン基が
    共役二重結合によって連結されて生じる連結基を表し、
    a及びbは各々0または1を表し、Xはアニオンを表
    す。但し、分子中に酸性置換基を含まない。
  2. 【請求項2】 溶液中で測定したときの最大吸収波長よ
    り50nm以上長波である下記一般式(II)で表される
    シアニン化合物の固体微粒子分散物。 【化2】 式中、Z3 及びZ4 は各々ベンゾまたはナフト縮合環を
    形成するに必要な非金属原子群を表し、R3 及びR4
    各々アルキル基、アラルキル基またはアルケニル基を表
    し、R5 、R6 、R7 及びR8 は各々アルキル基を表
    し、R5 とR6 及びR7 とR8 は連結して環を形成して
    もよい。R9 及びR11は各々水素原子またはアルキル基
    を表し、R10は水素原子または一価の有機基を表し、R
    12及びR13は水素原子またはお互いに連結して5または
    6員環を形成するに必要な非金属原子群を表し、Xはア
    ニオンを表す。但し、分子中に酸性置換基を含まない。
JP10196895A 1995-04-26 1995-04-26 シアニン化合物の固体微粒子分散物 Pending JPH08295821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196895A JPH08295821A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 シアニン化合物の固体微粒子分散物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10196895A JPH08295821A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 シアニン化合物の固体微粒子分散物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08295821A true JPH08295821A (ja) 1996-11-12

Family

ID=14314676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10196895A Pending JPH08295821A (ja) 1995-04-26 1995-04-26 シアニン化合物の固体微粒子分散物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08295821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073857A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社Adeka シアニン化合物を用いた近赤外線吸収材料及びシアニン化合物
US11407739B2 (en) 2019-04-18 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Compound and optical filter and image sensor and camera module and electronic device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010073857A1 (ja) 2008-12-25 2010-07-01 株式会社Adeka シアニン化合物を用いた近赤外線吸収材料及びシアニン化合物
KR20110108329A (ko) 2008-12-25 2011-10-05 가부시키가이샤 아데카 시아닌 화합물을 이용한 근적외선 흡수재료 및 시아닌 화합물
CN102224204A (zh) * 2008-12-25 2011-10-19 株式会社艾迪科 使用了花青化合物的近红外线吸收材料及花青化合物
US8460858B2 (en) 2008-12-25 2013-06-11 Adeka Corporation Near-infrared-ray absorbing material containing cyanine compound, and cyanine compound
JP5551089B2 (ja) * 2008-12-25 2014-07-16 株式会社Adeka シアニン化合物を用いた近赤外線吸収材料及びシアニン化合物
TWI452091B (zh) * 2008-12-25 2014-09-11 Adeka Corp The use of anthocyanin compounds near the infrared absorption of materials and anthocyanin compounds
US11407739B2 (en) 2019-04-18 2022-08-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Compound and optical filter and image sensor and camera module and electronic device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0703494B1 (en) Silver halide photographic material containing infrared absorbing colorant
US5399690A (en) Filter dyes for photographic elements
JPS6355544A (ja) 赤外線吸収色素を含む要素
JP3187738B2 (ja) ヘプタメチンシアニン化合物、近赤外光吸収インク、近赤外光吸収シートおよびハロゲン化銀写真感光材料
JP3066985B2 (ja) 写真要素用フィルター色素の固体状粒子分散物
EP0598420B1 (en) Imine dyes and photographic elements containing same
JPH03171136A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6291149B1 (en) Aggregated dyes for radiation-sensitive elements
JP3616173B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料および画像形成方法
JPH08245902A (ja) シアニン化合物の固体微粒子分散物
JPH08333519A (ja) 固体微粒子分散状のシアニン染料
JPH08295821A (ja) シアニン化合物の固体微粒子分散物
JPH07219139A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
US6881840B2 (en) Benzothiazine dyes for imaging elements
US5691129A (en) Zeromethine merocyanine dyes useful as spectral sensitizers in photographic elements
US6558888B1 (en) Imaging materials containing novel benzothiazine dyes
EP0088595B1 (en) Cyanine dyes for sensitizing silver halide emulsions to infrared radiation and photographic elements including them
JP4024354B2 (ja) ハロゲン化銀写真感光材料およびヘプタメチンシアニン化合物
US5422236A (en) Spectrally sensitized silver halide photographic elements
JP2819124B2 (ja) 多用途に使用するための新規染料
JPH0895197A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JPH0318841A (ja) ハロゲン化銀写真乳剤
JPS61215541A (ja) 感光性写真要素