JPH08295691A - 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体 - Google Patents

1,3−ジオキサン−4−オン誘導体

Info

Publication number
JPH08295691A
JPH08295691A JP12456795A JP12456795A JPH08295691A JP H08295691 A JPH08295691 A JP H08295691A JP 12456795 A JP12456795 A JP 12456795A JP 12456795 A JP12456795 A JP 12456795A JP H08295691 A JPH08295691 A JP H08295691A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
dioxan
substituted
compound
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12456795A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3214296B2 (ja
Inventor
Hiroshi Ikawa
博 伊川
Masahito Nishimura
雅人 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujirebio Inc
Original Assignee
Fujirebio Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujirebio Inc filed Critical Fujirebio Inc
Priority to JP12456795A priority Critical patent/JP3214296B2/ja
Publication of JPH08295691A publication Critical patent/JPH08295691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3214296B2 publication Critical patent/JP3214296B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 一般式 【化1】 (式中、R1 は置換若しくは無置換のアルキル基、芳香
族炭化水素基又は芳香族複素環基、R2 は置換又は無置
換のアルキル基であり、R3 は水素原子、アシル基、ア
ルコキシカルボニル基、置換カルバモイル基又は置換若
しくは無置換のアルキル基である。)で表される1,3
−ジオキサン−4−オン誘導体である。 【効果】 この一般式(I)で表される1,3−ジオキ
サン−4−オン誘導体は、アミン化合物を反応させるこ
とにより収率よく簡便な操作でアレルギー疾患の治療に
用いる2−ナフタミド化合物に導くことができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般式
【0002】
【化2】
【0003】(式中、R1 は置換若しくは無置換のアル
キル基、芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基、R2
置換又は無置換のアルキル基であり、R3 は水素原子、
アシル基、アルコキシカルボニル基、置換カルバモイル
基又は置換若しくは無置換のアルキル基である。)で表
される1,3−ジオキサン−4−オン誘導体に関する。
前記一般式(I)で表される1,3−ジオキサン−4−
オン誘導体は、例えばアミン化合物との反応に付すこと
によりアレルギー疾患の治療に用いる2−ナフタミド化
合物に誘導することができる。
【0004】
【従来の技術】アレルギー反応により引き起こされる気
管支喘息、鼻炎、季節性結膜炎、じんましん等の疾患の
治療剤として、2−ナフタミド化合物が見出された(特
開平4−364156号参照)。この2−ナフタミド化
合物は、ナフタレン環の3位に水酸基を有し、さらにア
ルコキシ基を置換基として有する化合物である。従来、
この2−ナフタミド化合物の製造法としては、対応する
3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸化合物の水酸基を保護
した後、酸ハライド、活性エステル或いは混合酸無水物
を経由し、アミン化合物と反応させ最終的に脱保護する
方法が用いられている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このような製造法にお
いては、煩雑な操作を必要とし工程数が長く、且つ不安
定な中間体を経由するため副生物が多い等工業的な方法
としては満足できるものではなく、新たな収率の高い簡
便な製造法が求められていた。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は鋭意研究し
た結果、前記一般式(I)で表される1,3−ジオキサ
ン−4−オン誘導体が前記2−ナフタミド化合物を製造
するための中間体として有用であることを見出し本発明
を完成した。
【0007】本発明の前記一般式(I)で表される1,
3−ジオキサン−4−オン誘導体は、下記式1に従い製
造することができる化合物である。
【0008】
【化3】
【0009】(式中、R1 及びR2 は前記と同じであ
り、R4 はアシル基、アルコキシカルボニル基又は置換
カルバモイル基、R5 は置換又は無置換のアルキル基で
あり、Xは水酸基又はハロゲン原子である。)
【0010】(第1工程)本工程は、前記一般式(II)
で表される2−ナフトエ酸化合物と前記一般式(III)で
表されるアルコール化合物とを酸無水物の存在下に環化
反応を行い前記一般式(I−a)で表される1,3−ジ
オキサン−4−オン誘導体を製造するものである。
【0011】前記一般式(II)で表される2−ナフトエ
酸化合物は、R2 が置換又は無置換のアルキル基であ
り、このアルキル基としては、例えば炭素数1〜6の直
鎖状、分枝鎖状又は環状のアルキル基であり、メチル
基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、ヘ
キシル基、イソプロピル基、2−ブチル基、t−ブチル
基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を挙げるこ
とができる。このアルキル基には置換基を有していても
よく、置換基として例えば置換若しくは無置換のフェニ
ル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキ
シ基、ペンチルオキシ基、ヘキシルオキシ基等の炭素数
1〜6のアルコキシ基、シアノ基、ニトロ基、塩素、臭
素、ヨウ素等のハロゲン原子等を挙げることができる。
また、R4 はアシル基、アルコキシカルボニル基又は置
換カルバモイル基である。このアシル基としては例えば
アセチル基、プロピオニル基、イソプロピオニル基、ブ
チリル基、イソブチリル基、バレリル基、ベンゾイル
基、トルオイル基、ナフトイル基等を挙げることができ
る。又、アルコキシカルボニル基としては例えばメトキ
シカルボニル基、エトキシカルボニル基、プロポキシカ
ルボニル基、ブトキシカルボニル基、フェノキシカルボ
ニル基、ベンジルオキシカルボニル基等を挙げることが
できる。さらに、置換カルバモイル基としては例えばメ
チルカルバモイル基、エチルカルバモイル基、プロピル
カルバモイル基、ブチルカルバモイル基、フェニルカル
バモイル基、ベンジルカルバモイル基、ナフチルカルバ
モイル基、ジメチルカルバモイル基、ジエチルカルバモ
イル基等を挙げることができる。
【0012】前記一般式(II)で表される2−ナフトエ
酸化合物としては、例えば特開平4−364156号に
記載の方法に従い水酸基の置換した2−ナフトエ酸化合
物より製造することができる。この化合物としては、例
えば3,5−ジアセトキシ−2−ナフトエ酸、3−アセ
トキシ−5−(3−ピリジルメトキシ)−2−ナフトエ
酸、3−アセトキシ−5−(2−ピリジルメトキシ)−
2−ナフトエ酸、3,7−ジアセトキシ−2−ナフトエ
酸、3,4−ジアセトキシ−2−ナフトエ酸、3,6−
ジアセトキシ−2−ナフトエ酸、3,8−ジアセトキシ
−2−ナフトエ酸、3−アセトキシ−5−ベンジルオキ
シ−2−ナフトエ酸、3−アセトキシ−5−メトキシ−
2−ナフトエ酸等を挙げることができる。
【0013】また前記一般式(III)で表されるアルコー
ル化合物は、R1 が置換若しくは無置換のアルキル基、
芳香族炭化水素基又は芳香族複素環基で表されるアルコ
ール化合物であり、工業的にも容易に入手可能な化合物
である。このアルキル基としては、前記R2 と同じアル
キル基を挙げることができる。芳香族炭化水素基又は芳
香族複素環基としては、例えばフェニル基、ナフチル
基、フリル基、チエニル基、ピリジル基等を挙げること
ができる。前記一般式(III)で表されるアルコール誘導
体としては、例えばメタノール、エタノール、プロパノ
ール、ブタノール、ペンタノール、ヘキサノール、フェ
ノール、1−ナフトール、2−ナフトール等を挙げるこ
とができる。
【0014】本工程の前記一般式(II)で表される2−
ナフトエ酸化合物と前記一般式(III)で表されるアルコ
ール誘導体との反応は、酸無水物の存在下に反応を行う
ことができる。反応に用いる酸無水物としては、例えば
無水トリフルオロ酢酸、無水酢酸、無水トリクロロ酢
酸、無水プロピオン酸、無水フェニル酢酸、無水メタン
スルホン酸、無水p−トルエンスルホン酸等を使用する
ことができる。この酸無水物は、前記一般式(II)で表
される2−ナフトエ酸誘導体1モルに対して1〜2当量
用いることが好ましい。
【0015】また反応は、不活性溶媒中行うことが好ま
しく、溶媒として例えばアセトニトリル、プロピオニト
リル等のニトリル類、ジエチルエーテル、ジメトキシエ
タン(DME)、テトラヒドロフラン、ジオキサン等の
エーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族
炭化水素類、酢酸エチル等のエステル類、ジメチルホル
ムアミド(DMF)等のアミド類等を単独又は混合して
用いることができる。反応は、通常−78℃〜200℃
で行うことができるが、効率よく反応を行うには0℃〜
100℃で行うことが好ましい。尚本反応を行うには無
水条件下でかつ不活性ガス、例えば窒素ガス、アルゴン
ガス等の雰囲気下で反応を行うことが目的物を収率よく
得るためには好ましい。
【0016】(第2工程)本工程は、前記一般式(I−
a)で表される1,3−ジオキサン−4−オン誘導体を
脱離反応に付すことにより前記一般式(I−b)で表さ
れる1,3−ジオキサン−4−オン誘導体を製造するも
のである。前記一般式(I−a)で表される1,3−ジ
オキサン−4−オン誘導体の脱離反応を行うには塩基の
存在下行うことが好ましく、塩基として例えばピペリジ
ン、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピ
ルアミン、ブチルアミン、トリエチルアミン、ピリジ
ン、ピペリジン、ピロリジン等の有機塩基、ヒドラジ
ン、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、水酸化ナトリウ
ム、水酸化カリウム等の無機塩基等を挙げることができ
る。この塩基の使用量は、前記一般式(I−a)で表さ
れる1,3−ジオキサン−4−オン誘導体1モルに対し
て1〜2当量用いることができる。
【0017】反応は、不活性溶媒中行うことが好まし
く、溶媒として例えばアセトニトリル、プロピオニトリ
ル等のニトリル類、ジエチルエーテル、ジメトキシエタ
ン(DME)、テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエ
ーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭
化水素類、酢酸エチル等のエステル類、DMF等のアミ
ド類等を単独又は混合して用いることができる。反応
は、通常−78℃〜200℃で行うことができるが、効
率よく反応を行うには0℃〜80℃で行うことが好まし
い。
【0018】(第3工程)本工程は、前記一般式(I−
b)で表される1,3−ジオキサン−4−オン誘導体と
前記一般式(IV)で表される化合物とを縮合反応に付す
ことにより前記一般式(I−c)で表される1,3−ジ
オキサン−4−オン誘導体を製造するものである。前記
一般式(IV)で表される化合物は、R5 が置換若しくは
無置換の炭素数1〜6の直鎖状、分枝鎖状又は環状のア
ルキル基であり、Xが水酸基又はハロゲン原子で表され
る化合物である。このアルキル基としては、例えばメチ
ル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基、イソプロピル基、2−ブチル基、t−ブチ
ル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基等を挙げる
ことができる。又このアルキル基は置換基を有していて
もよく、置換基として例えばフリル基、チエニル基、フ
ェニル基、ピリジル基等の芳香族炭化水素基又は芳香族
複素環基を挙げることができる。さらにXのハロゲン原
子としては、例えば塩素、臭素、ヨウ素等を挙げること
ができる。
【0019】又、Xがハロゲン原子で表される前記一般
式(IV)で表される化合物を用い反応を行うには、例え
ばトリエチルアミン、ピリジン、ピペリジン、ジメチル
アミノピリジン等の有機塩基、ヒドラジン、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸カリウム、水酸化ナト
リウム、水酸化カリウム等の無機塩基の存在下に行うこ
とが好ましい。
【0020】反応は、無溶媒又は不活性溶媒中行うこと
が好ましく、溶媒を用いる場合には例えばアセトニトリ
ル、プロピオニトリル等のニトリル類、ジエチルエーテ
ル、ジメトキシエタン(DME)、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等のエーテル類等を単独又は混合して用
いることができる。反応は、通常−78〜200℃で行
うことができるが、効率よく反応を行うには0℃〜20
0℃で行うことが好ましい。
【0021】さらに、Xが水酸基で表される前記一般式
(IV)で表される化合物を用い反応を行うには、例えば
Mitsunobu試薬等の縮合試薬の存在下に行うこ
とが好ましい。反応は、前記Xがハロゲン原子の場合と
同じ溶媒、同じ反応温度で行うことができる。以上の反
応により得られた前記一般式(I−c)で表される1,
3−ジオキサン−4−オン誘導体は、アミン化合物を反
応させることにより、2−ナフタミド化合物に誘導する
ことができる(下記参考例参照)。
【0022】
【実施例】以下、参考例及び実施例により本発明を更に
詳細に説明する。
【0023】実施例1 9−アセトキシ−2−メチル−2−ベンジルオキシ−ナ
フト[2,3−e]−1,3−ジオキサン−4−オン
【0024】
【化4】
【0025】窒素気流下3,5−ジアセトキシ−2−ナ
フトエ酸1g(3.47mmol)のテトラヒドロフラ
ン(30ml)溶液に室温で無水トリフルオロ酢酸0.
54ml(3.82mmol)を加え、50℃で30分
間撹拌した。次いで、ベンジルアルコール376mg
(3.47mmol)を室温で加え、50℃で5時間撹
拌した。反応終了後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチ
ルで抽出(3回)し、有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し9−ア
セトキシ−2−メチル−2−ベンジルオキシ−ナフト
[2,3−e]−1,3−ジオキサン−4−オン223
mg(収率18%)を得た。
【0026】IR(cm-1,KBr):1758 NMR(δ,CDCl3 ):1.95(3H,s),
2.47(3H,s),4.82(2H,dd,J=1
1Hz,11Hz),7.18−7.30(5H,
m),7.37−7.50(3H,m),7.83(1
H,d,J=7Hz),8.65(1H,s) 質量分析(EI):m/z 378(M+ ),271,
228,186 融点(℃):155−156
【0027】実施例2 9−アセトキシ−2−メチル−2−フェノキシ−ナフト
[2,3−e]−1,3−ジオキサン−4−オン
【0028】
【化5】
【0029】窒素気流下3,5−ジアセトキシ−2−ナ
フトエ酸1g(3.47mmol)のテトラヒドロフラ
ン(30ml)溶液に室温で無水トリフルオロ酢酸0.
54ml(3.82mmol)を加え、50℃で30分
間撹拌した。次いで、フェノール360mg(3.82
mmol)を室温で加え50℃で5時間撹拌した。反応
終了後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチルで抽出(3
回)し、有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフィーに付し9−アセトキシ−2
−メチル−2−フェノキシ−ナフト[2,3−e]−
1,3−ジオキサン−4−オン1.0g(収率79%)
を得た。
【0030】IR(cm-1,KBr):1756 NMR(δ,CDCl3 ):1.95(3H,s),
2.49(3H,s),7.09−7.18(3H,
m),7.40(1H,dd,J=7Hz,7Hz),
7.47(1H,dd,J=7Hz,7Hz),7.5
1(1H,s),7.85(1H,d,J=7Hz),
8.70(1H,s) 質量分析(EI):m/z 364(M+ ),271,
229,228,187 融点(℃):156−157
【0031】実施例3 9−ヒドロキシ−2−メチル−2−フェノキシ−ナフト
[2,3−e]−1,3−ジオキサン−4−オン
【0032】
【化6】
【0033】実施例2で製造した9−アセトキシ−2−
メチル−2−フェノキシ−ナフト[2,3−e]−1,
3−ジオキサン−4−オン100mg(0.27mmo
l)のアセトニトリル10ml溶液に室温でピペリジン
0.03ml(0.3mmol)を加え、15時間撹拌
した。反応終了後、溶媒を留去し、残留物を酢酸エチル
で抽出(3回)し、有機層を合わせ飽和食塩水で洗浄
し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を留去した。残留
物をシリカゲルカラムクロマトグラフィーに付し9−ヒ
ドロキシ−2−メチル−2−フェノキシ−ナフト[2,
3−e]−1,3−ジオキサン−4−オン78mg(収
率88%)を得た。
【0034】IR(cm-1,KBr):3296,17
26 NMR(δ,CDCl3 ):1.95(3H,s),
5.36(1H,s),6.93(1H,d,J=7H
z),7.10−7.18(3H,m),7.25−
7.35(2H,m),7.54(1H,d,J=7H
z),7.86(1H,s),8.63(1H,s) 質量分析(EI):m/z 322(M+ ),280,
229,186
【0035】実施例4 2−メチル−2−フェノキシ−9−(3−ピリジルメト
キシ)−ナフト[2,3−e]−1,3−ジオキサン−
4−オン
【0036】
【化7】
【0037】窒素気流下実施例3で製造した9−ヒドロ
キシ−2−メチル−2−フェノキシ−ナフト[2,3−
e]−1,3−ジオキサン−4−オンのテトラヒドロフ
ラン20ml溶液に室温でトリフェニルフォスフィン4
46mg(1.7mmol)、ピリジンメタノール18
0mg(1.65mmol)、ジイソプロピルアザジカ
ルボキシラート0.34ml(1.7mmol)を順次
加え、5時間撹拌した。反応終了後、溶媒を留去し、残
留物を酢酸エチルで抽出(3回)し、有機層を合わせ飽
和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥後溶媒を
留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ
ーに付し2−メチル−2−フェノキシ−9−(3−ピリ
ジルメトキシ)−ナフト[2,3−e]−1,3−ジオ
キサン−4−オン558mg(収率87%)を得た。
【0038】IR(cm-1,KBr):1758 NMR(δ,CDCl3 ):1.94(3H,s),
5.27(2H,s),7.02(1H,d,J=7H
z),7.10−7.18(3H,m),7.25−
7.35(2H,m),7.36−7.44(2H,
m),7.87(1H,ddd,J=7Hz,2Hz,
2Hz),7.91(1H,s),8.63(1H,
s),8.66(1H,dd,J=5Hz,2Hz),
8.81(1H,d,J=2Hz) 質量分析(EI):m/z 431(M+ ),371,
320,277,185 融点(℃):171−172
【0039】参考例1 N−[2−[4−(ベンズヒドリルオキシ)ピペリジ
ノ]エチル]−3−ヒドロキシ−5−(3−ピリジルメ
トキシ)−2−ナフタミド
【0040】
【化8】
【0041】窒素気流下実施例4で製造した2−メチル
−2−フェノキシ−9−(3−ピリジルメトキシ)ナフ
ト[2,3−e]−1,3−ジオキサン−4−オン22
6mg(0.64mmol)のアセトニトリル10ml
溶液に室温で1−(2−アミノエチル)−4−ベンズヒ
ドリルオキシピペリジン420mg(1.35mmo
l)を加え、7時間加熱還流した。反応終了後、溶媒を
留去し、残留物を酢酸エチルで抽出(3回)し、有機層
を合わせ飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾
燥後溶媒を留去した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィーに付しN−[2−[4−(ベンズヒドリル
オキシ)ピペリジノ]エチル]−3−ヒドロキシ−5−
(3−ピリジルメトキシ)−2−ナフタミド344mg
(収率91%)を得た。
【0042】IR(cm-1,KBr):1660 NMR(δ,CDCl3 ):1.70−1.85(2
H,m),1.92−2.03(2H,m),2.18
−2.30(2H,m),2.63(2H,t,J=6
Hz),2.81−2.92(2H,m),3.37−
3.57(3H,m),5.23(2H,s),5.5
4(1H,s),6.88(1H,d,J=7Hz),
7.19−7.42(14H,m),7.71(1H,
s),7.89(1H,d,J=7Hz),7.94
(1H,s),8.62(1H,dd,J=6Hz,2
Hz),8.74(1H,d,J=2Hz)
【0043】
【発明の効果】本発明の前記一般式(I)で表される
1,3−ジオキサン−4−オン誘導体は、アミン化合物
を反応させることにより、簡便な操作で収率よく2−ナ
フタミド化合物に導くことができる。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 一般式 【化1】 で表される1,3−ジオキサン−4−オン誘導体(式
    中、R1 は置換若しくは無置換のアルキル基、芳香族炭
    化水素基又は芳香族複素環基、R2 は置換又は無置換の
    アルキル基であり、R3 は水素原子、アシル基、アルコ
    キシカルボニル基、置換カルバモイル基又は置換若しく
    は無置換のアルキル基である。)。
  2. 【請求項2】 R2 で表されるアルキル基が、置換若し
    くは無置換の直鎖状、分枝鎖状又は環状の炭素数1〜6
    のアルキル基である請求項1記載の1,3−ジオキサン
    −4−オン誘導体。
  3. 【請求項3】 R1 で表されるアルキル基が、置換若し
    くは無置換の直鎖状、分枝鎖状又は環状の炭素数1〜6
    のアルキル基である請求項2記載の1,3−ジオキサン
    −4−オン誘導体。
  4. 【請求項4】 R1 で表される芳香族炭化水素基がフェ
    ニル基又はナフチル基である請求項2記載の1,3−ジ
    オキサン−4−オン誘導体。
  5. 【請求項5】 R3 が水素原子である請求項3又は4項
    のいずれかに記載の1,3−ジオキサン−4−オン誘導
    体。
  6. 【請求項6】 R3 がアシル基である請求項3又は4項
    のいずれかに記載の1,3−ジオキサン−4−オン誘導
    体。
  7. 【請求項7】 R3 が置換アルキル基である請求項3又
    は4項のいずれかに記載の1,3−ジオキサン−4−オ
    ン誘導体。
  8. 【請求項8】 R3 で表される置換アルキル基が、炭素
    数1〜6のアルコキシ基、芳香族炭化水素基又は芳香族
    複素環基で置換した炭素数1〜6のアルキル基である請
    求項7に記載の1,3−ジオキサン−4−オン誘導体。
JP12456795A 1995-04-26 1995-04-26 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体 Expired - Fee Related JP3214296B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456795A JP3214296B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12456795A JP3214296B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08295691A true JPH08295691A (ja) 1996-11-12
JP3214296B2 JP3214296B2 (ja) 2001-10-02

Family

ID=14888684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12456795A Expired - Fee Related JP3214296B2 (ja) 1995-04-26 1995-04-26 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3214296B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP3214296B2 (ja) 2001-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW201408642A (zh) 4-[5-(吡啶-4-基)-1h-1,2,4-三唑-3-基]吡啶-2-碳腈之製造方法及中間體
JPH01211567A (ja) 新規なスルホンアミド化合物
SK19094A3 (en) Process for preparing of beta-phenylisoserine derivatives and use thereof
JPH06329647A (ja) 2−(4−アルコキシ−3−シアノフェニル)チアゾール誘導体の製造法およびその新規製造中間体
JPH09194450A (ja) アミド誘導体の製造方法
JP3214296B2 (ja) 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体
CN113214142B (zh) 一种阿哌沙班的中间体及制备方法
JP3890618B2 (ja) 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体
JPH0459754A (ja) アミド誘導体
JPH06340622A (ja) ベンジルコハク酸誘導体の製造方法およびその製造中間体
EP0747369B1 (en) Method of producing 2-naphthamide derivative, and compounds for producing 2-naphthamide derivative
JP2523026B2 (ja) α,β―不飽和ケトン及びケトオキシム誘導体
FR2758326A1 (fr) Derives de pyridone, leur prepaparation et leur utilisation comme intermediaires de synthese
JP3576267B2 (ja) アミド誘導体の製造方法
KR100469030B1 (ko) 시사프라이드의 합성방법
JPH08333340A (ja) アミノエチルピペリジン誘導体の製造方法
EP1140841B1 (fr) Derives de 3-phenyl-2, 6-dioxopiperidin-3-yl propionamide et leur procede de preparation
JPH083132A (ja) プロリルプロリン誘導体及びその新規な製造法
KR100413172B1 (ko) 퀴놀리논 유도체의 제조방법
JPH07309851A (ja) ベンゾオキサジノン誘導体の製造方法
WO2022075347A1 (ja) オクタヒドロチエノキノリン化合物の製造方法及びその製造中間体
KR100354806B1 (ko) 암로디핀 베실레이트의 신규 중간체 및 그의 제조방법
USH1737H (en) 7-oxabicycloheptane carboxylic acid prostaglandin analog intermediates useful in the preparation of anti-thrombotic and anti-vasospastic compounds and method for preparing same
JPH08245552A (ja) ジアミノカルボン酸誘導体およびその製造法
JPH09194474A (ja) 1,3−ジオキサン−4−オン誘導体の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080727

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090727

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees