JPH0829242A - 計量方法と計量装置 - Google Patents

計量方法と計量装置

Info

Publication number
JPH0829242A
JPH0829242A JP6188967A JP18896794A JPH0829242A JP H0829242 A JPH0829242 A JP H0829242A JP 6188967 A JP6188967 A JP 6188967A JP 18896794 A JP18896794 A JP 18896794A JP H0829242 A JPH0829242 A JP H0829242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
container
weighing
containers
combination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6188967A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2630368B2 (ja
Inventor
Shoji Kubota
昭治 窪田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Contec Kk
Original Assignee
Contec Kk
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Contec Kk filed Critical Contec Kk
Priority to JP6188967A priority Critical patent/JP2630368B2/ja
Publication of JPH0829242A publication Critical patent/JPH0829242A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2630368B2 publication Critical patent/JP2630368B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Weight Measurement For Supplying Or Discharging Of Specified Amounts Of Material (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 計量途中で乗せ替え、落下がなく、排出時も
滑り又は転がるため、被計量物の傷、割れは最小限であ
り、被計量物の向きがそろって排出することができるな
どの効果を有する計量方法と計量装置の提供を目的とす
る。 【構成】 前者は被計量物を入れた容器のまま平面的に
移動させながら計量や組合せ演算し、最適な組合せの容
器を選択し、抜き取りまとめるよう構成されている。後
者は被計量物を順に投入した容器のまま適数個をコンベ
ヤ移動させながら制御部兼演算部によって、これら容器
について計量、記憶、一時ストックし、この中から組合
せ演算し、最適な組合せの容器を選択し、抜き取りまと
めて転倒排出することができるよう構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計量方法とこの計量方
法を具体的に実現する計量装置に係るものであり、詳し
くは定量計量を必要とする工程で、特に被計量物が傷つ
きやすいもの、乗せ替え、落下を嫌うもの、付着しやす
いもの、方向性を保ったまま計量したいものなど従来人
手による計量しかできなかったものの処理に好適なもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、この種のものにあっては、下記の
ようなものになっている。すなわち、従来の定量計量を
目的とした組合せ自動秤は、放射状または直線状に並列
な多連の計量するための10〜20個のユニット及び、
1個の集合部から構成されている。各ユニットは、上か
ら順に適当量を供給するフィーダー,秤部分へタイミン
グをとって送るための供給ホッパー,秤に載せられてい
る計量ホッパーで構成され、場合により計量ホッパーの
後に一時記憶しておくメモリーホッパーが設けられるこ
ともある。各ホッパーは底が開閉する構造で被計量物の
みを上から順次自由落下により受け渡して行き、計量ホ
ッパー又はメモリーホッパーの重量組合せを計算し、選
択されたホッパーを同時に開け、円錐形状のシュートを
もつ集合部に落とし、中央に集め、ホッパー又はコンベ
アに落とし、タイミングをとって後工程の包装機へ被計
量物を渡していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術で述べたも
のにあっては、下記のような問題点を有していた。 1.従来の計量機では、自由落下により秤への乗せ替え
を行っているため(計量物のみを搬送、計量するという
点では、精度が高いのだが)、これは、滑りやすい被計
量物に限定され、付着しやすいものでは、各ホッパー、
シュートに計量物の一部が残り、計算値と実際排出され
たものとに誤差が生じるため、実用上、計量できなかっ
た。 2.又、傷つきやすいもの、割れやすいもの等は計量不
可であった。 3.向きを揃えたいものも落差のためと、計量部が排出
ホッパーの周囲の円周上に放射状に配置してあることに
より、途中でバラバラになって、出口で再度揃える工程
が必要であった。
【0004】4.組合せ計量の場合、精度を上げるため
には個々の秤の精度を上げるのは当然だが、他に組合せ
の数を増やすことが必要であり、そのため、秤を10〜
20ケ使用しており、秤のバラツキ、メンテナンス、コ
ストも問題であった。 5.秤の連数に合わせて供給部ホッパー、シュートなど
全ての部分が各連数分必要となり、食品の場合は衛生の
ため毎日被計量物の接触部分を洗浄しているが、部品が
多く作業が大変である。 6.自然落下により搬送するため、全体では大きな落差
が必要となり、計量のため、原料を供給するためには前
工程で必ず被計量物を持ち上げる装置が必要であり、全
体システムでは天井の高い専用装置スペースが必要であ
った。
【0005】7.従来被計量物の流れは上から下に一方
通行のため、一旦秤に入った被計量品は、例えば一カ所
に過重に入りすぎた場合等に、組合せに参加できずに、
あるタイミングで排出ホッパーから重量不良品として排
出され包装機に入る前、又は包装後に取り除く必要があ
り、取り除いたものを再利用するために、人手を要し、
更に、原料のいたみ、包装資材の無駄が発生している。 8.被計量物が移動している上側に前段ホッパー等の運
動部分が多く、装置の一部が破損する可能性もあり、主
に食品である被計量物に混入する危険性が高い。
【0006】本願は、従来の技術の有するこのような問
題点に鑑みなされたものであり、その目的とするところ
は、次のような事のできるものを提供しようとするもの
である。フィーダー等の供給装置又は人手で容器に順に
投入し、容器のまま平面上を移動し、順に、計量、記
憶、一時ストックし、この中から組合せ演算し、最適な
組合せの容器を選択し、抜き取りまとめて転倒排出する
ことができる。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は下記のようになるものである。すなわち、
第1発明は、被計量物を計量のため容器に入れ、この容
器のまま平面的に移動させながら計量や組合せ演算し、
最適な組合せの容器を選択し、抜き取りまとめるよう構
成されている計量方法である。
【0008】第2発明は、右方から左方に作用する第1
コンベア2と、第1コンベア2に対して平行に配設され
た左方から右方に作用する第2コンベア3と、第2コン
ベア3の略前方側半分部分3Dの前方に平行に配設され
た互いに内方へ作用する左右の第3コンベア単体4A,
4Bからなる第3コンベア4と、第3コンベア4の中心
部の前方に配設された右方から左方へ作用する間欠運転
する第4コンベア5と、この第4コンベア5の左方に連
設された右方から左方へ作用する第5コンベア6と、こ
の第5コンベア6の終端は、第1コンベア2の始端と連
結され、第5コンベア6の上面には第5コンベア上の容
器の転倒側の下角と、対角側の上角を保持して内容物の
流れを妨げずに転倒させるよう構成されている転倒台7
が配設され、第5コンベア6の前面縁にはシュート8が
連設され、第1コンベア2の左方部分2Bと第2コンベ
ア3の左方部分3C間には適数個の秤単体9Aから構成
された秤部9が配設され、第1コンベア2の左方部分2
Bの前面には当該第1コンベア2上の容器10を秤部9
の秤面上に移動せしめるよう第1押板11が設けられ、
第1コンベアの搬送面の下面に秤部上の容器10を第2
コンベア3上に移動せる第2押板12が設けられ、第2
コンベア3に添って第3コンベア4の反対側にあり、当
該第2コンベア3上の容器10を第3コンベア4上に移
動させるよう前方方向に進退自在に設けられ適数枚の第
3押板13は、組み合わせ計算に参加する容器10の数
と同じ数で、容器のピッチに合わせて等間隔に並べら
れ、第2コンベア3側には、第3コンベア4の左右の第
3コンベア単体4A,4Bの対向して接近している両終
端部の上面にある選択された容器10を同時に第4コン
ベア5上に押し出すよう第4押板14が配設され、か
つ、これらに対して秤部9における各秤単体9Aの計量
値と、組合せ目標値、許容範囲を設定、表示できる制御
部兼演算部15を設けることで、各秤単体9Aの計量重
量信号を受取り、計量順に記憶していき、第2コンベア
3上に並んでいる適数個の容器の各々の重量は全て並ん
でいる順番と共に記憶され、これら記憶された容器のう
ちから、所定個の組合せで設定重量以上で最も近い組合
せを計算し、選択された組合せの順番に対応した第3押
板13を押し出すことにより容器を選択するよう構成さ
れている計量装置である。
【0009】
【作用】
1.第1コンベア2上に並べられた空の容器10に被計
量物を順次投入する。 2.ストッパー2Aに止められて溜った容器は、ストッ
パー側から秤部9における秤単体9Aの数と同じだけ同
時に第1押板11により秤単体9A上に乗り、計量し、
制御部兼演算部15に重量信号を送る。 3.上記2の動作と同時に秤部の上の容器は第2コンベ
ア3に移る。 4.第2コンベア3は常時第1コンベア2とは逆方向に
向けて回転し、ストッパー3Bに容器は押しつけられる
状態で、順次1列に16ケ並べた状態となる。制御部兼
演算部15で、この中から1〜4ケの容器の組合せで設
定重量より重くて、最も近い組合せを計算し、選択信号
を制御部兼演算部15に伝え、選択シリンダーを作動さ
せ、選択された容器を第3コンベア4上に押し出す。こ
こで、第3コンベア4を構成する左右の第3コンベア単
体4A,4Bは各々容器をまず中央に寄せ、第4押板1
4にて、間欠運転する第4コンベア5に送り、さらに第
5コンベア6に送られる。
【0010】5.第5コンベア6上では、転倒台7によ
り容器は第5コンベアから持ち上げられ手前側に倒れ、
被計量物のみシュート8に移る。すなわち、転倒台7は
D点を支点として90°以上回転するよう構成されてい
るが、図では120°回転している状態を示している。
傷つきやすいものは、ゆっくり120°位まで回転し内
容物を滑らせるように排出し、付着しやすいものは15
0°〜180°回転し、終端で衝撃的に急停止させ容器
と内容物を引き離すようにして排出する。 6.容器はまた第5コンベア6に戻り、第1コンベア2
に移動せしめることになる。 7.第1コンベア2に並べる際に被計量物を入れ漏らし
た容器や、第2コンベア3において一定時間組合せに参
加できない容器は、1〜4個まとめて通常の組合せと同
じタイミングで、第2コンベア3から第3コンベア4、
第4コンベア5、第5コンベア6と移動するが、転倒台
7を転倒させずに第1コンベア2に戻され、被計量物を
加減し再び計量される。
【0011】
【実施例】第1発明としての計量方法は、被計量物を計
量のため容器に入れ、この容器のまま平面的に移動させ
ながら計量や組合せ演算し、最適な組合せの容器を選択
し、抜き取りまとめるよう構成されている。1は第2発
明としての計量装置である。2は右方から左方に作用す
る第1コンベアで、当該第1コンベア2の上面左方端に
は後述秤部9の位置に合わせたストッパー2Aが設けら
れ、コンベア上でストッパー2Aにて容器が停滞するの
で、摩擦を小さくするため、当該コンベアのベルトは表
面が滑りやすい材質で構成されている。3は第1コンベ
ア2に対して平行に配設された左方から右方に作用する
第2コンベアで、この第2コンベアのベルトは滑りやす
い材質で構成され、秤部9の秤面より低く、後述第3コ
ンベア4側に向かって高くなるように少し後述第3押板
13側が下がっている。この下がった側にガイド3Aを
設け、容器がずれないように構成されている。第2コン
ベア3のベルトの上面右方端にはストッパー3Bが設け
られている。
【0012】4は第2コンベア3の略前方側半分部分3
Dの前方に平行に配設された互いに内方へ作用する左右
の第3コンベア単体4A,4Bからなる第3コンベア
で、この第3コンベア4は、第2コンベア3の下面に引
き込まれている後述第4押板14の延長より低い位置に
あり、第3コンベア単体4A,4Bは同じ速度で、内方
へ向け作動するよう構成されている。この結果、同じ滑
りやすさで第3コンベア単体4A,4Bで集められた容
器は、その数にかかわらず、その合流点を中心にほぼ均
等に中央に集められることになる。5は第3コンベア4
の中心部の前方に配設された右方から左方へ作用する間
欠運転する第4コンベアである。
【0013】6はこの第4コンベア5の左方に連設され
た右方から左方へ作用する第5コンベアで、出口に容器
検出器を取付けした第5コンベア6で容器を転倒台7の
範囲内で停止させることができ、搬送巾を狭くし、容器
下側に転倒台7が設置できるように構成されている。そ
して、この第5コンベア6の終端は、第1コンベア2の
始端と連結されている。すなわち、第5コンベア6上の
容器は第1コンベア2上に乗り移ることができる。そこ
で、この転倒台7は、この第5コンベア6の上面に配設
され、容器の転倒側の下角と、対角側の上角を保持して
内容物の流れを妨げずに転倒させるよう構成されてい
る。この転倒台7はD点を支点として90°以上回転す
るよう構成されている。8は第5コンベア6の前面縁に
連設されたシュートである。
【0014】9は第1コンベア2の左方部分2Bと第2
コンベア3の左方部分3C間に配設された適数個(図示
では3個)の秤単体9Aから構成された秤部で、後述す
る第1押板11のピッチに合っている。第1コンベア2
より少し低い位置にある。そこで、第1コンベア2の左
方部分2Bの前面には当該第1コンベア2上の容器10
を秤部9の秤面上に移動せしめるよう第1押板11が前
後方向へ進退自在に設けられている。この第1押板には
容器に当たる部分に容器ピッチより少し広い間隔の秤間
隔に合わせた溝11Aが形成され、容器間に隙間を開け
ながら秤部9の上に移動させるよう構成されている。1
2はこの第1コンベアの搬送面の下面に秤部上の容器1
0を第2コンベア3上に移動せるよう前後方向に進退自
在に設けられた第2押板で、この下面は秤部9の上方を
動き、秤部の上の容器10を第2コンベア3に押し出す
ことになる。
【0015】13は第2コンベア3に添って第3コンベ
ア4の反対側にあり、当該第2コンベア3上の容器10
を第3コンベア4上に移動させるよう前方方向に進退自
在に設けられ適数枚の第3押板で、組合せ計算に参加す
る容器10の数と同じ数で、容器のピッチに合わせて等
間隔に並べてある。14は第2コンベア3における搬送
面の下面に、第3コンベア4の左右の第3コンベア単体
4A,4Bの対向して接近している両終端部の上面にあ
る容器10を4個分同時に第4コンベア5上に押し出す
よう前方方向へ進退自在に配設されている第4押板であ
る。
【0016】15は秤部9における各秤単体9Aの計量
値と、組合せ目標値、許容範囲を設定、表示できる制御
部兼演算部で、各秤単体9Aの計量重量信号を受取り、
計量順に記憶していき、第2コンベア3上に並んでいる
容器の各々の重量は全て並んでいる順番と共に記憶さ
れ、例えば16個の組合せの場合、16個以上並んでい
る容器のうち、先に記憶された16個の中から1〜4個
の組合せで設定重量以上で最も近い組合せを計算する。
この選択された組合せの順番に対応した第3押板13を
押し出すことにより容器を選択する。
【0017】この組合せ数は、161162163
164 となり、計算すると16+120+560+1
820=2516通りの選択がある。さらに、組合せ重
量不足の場合、転倒台7の排出を2回で1回の計量をす
るよう組合せの範囲をひろげると、16516616
7168 +2516=4368+8008+114
40+12870+2516=39202通りの選択に
なる。このため、容器に投入した重量が広い範囲でばら
ついても十分対応できるが、実用上計量能力を考える
と、通常時4個以下の組合せになるように供給量を加減
する。
【0018】図6を参照して、より具体的に説明する。
この場合、組合せ目標重量は10gとし、容器10内に
記入された数字は被計量物の重量(g)を示している。
第1サイクルの場合では、第2コンベア3上に並んでい
る容器10のうち、3g,5g,2gの被計量物が入っ
ている容器が合計10gとなるので、選ばれて第3押板
13で押し出されることになる。第2サイクルの場合で
は、第2コンベア3上に並んでいる容器10のうち、4
g,2g,4gの被計量物が入っている容器が合計10
gとなるので、選ばれて第3押板13で押し出されるこ
とになる。第3サイクルの場合では、第2コンベア3上
に並んでいる容器10のうち、2g,3g,3g,2g
の被計量物が入っている容器が合計10gとなるので、
選ばれて第3押板13で押し出されることになる。
【0019】
【発明の効果】本発明は、上述の通り構成されているの
で次に記載する効果を奏する。フィーダー等の供給装置
又は人手で被計量物を容器に順に投入し、容器のまま順
に、計量、記憶、一時ストックし、この中から組合せ演
算し、最適な組合せの容器を選択し、抜き取りまとめて
転倒排出することができる。すなわち、この場合、 1.計量途中で乗せ替え、落下がなく、排出時も滑り又
は転がるため、被計量物の傷、割れは最小限であり、選
択された容器は密着して同じ方向に同時転倒するため狭
い範囲に被計量物の向きがそろって排出される。 2.組合せ計量速度と、秤の安定の速さにより、秤単体
の数が決定されるが、1〜数個であり、誤差原因が少な
くなり、メンテナンス、コストも有利である。 3.精度を上げるために組合せを増やす場合も、秤を増
やさずに、第3押板13を増設するだけでよく、最小投
資で高精度になる。秤部は組み合わせ選択された容器分
を補充するだけであるので、本来組合せ精度を上げるた
めに秤単体の台数を増やすことは必要ではない。
【0020】4.被計量物が接触するのはシンプルな構
造の容器のみであり、自動供給の場合でもフィーダーが
秤の数だけ増えるだけなので、洗浄等が容易であり、終
了後の作業が簡単になる。 5.搬送経路は平面上で移動するので、供給と排出の高
低差は生じないため、専用の天井の高い装置空間を必要
としないし、容器の上側で動くものがないので、異物混
入の可能性が少ない。 6.例えば入りすぎたりして組合せに参加できない重量
の容器は、まとめて選び出し、排出部で転倒させずに供
給部に戻り、量を加減して再度計量し、組合せに参加す
ることにより原料、資材の無駄がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】全体の斜視図である。
【図2】A−A線拡大断面図である。
【図3】B−B線拡大断面図である。
【図4】C−C線における要部拡大断面図である。
【図5】ブロック図である。
【図6】制御部兼演算部の作用を順に説明する略図的平
面図である。
【符号の説明】
1 計量装置 2 第1コンベア 2A ストッパー 2B 第1コンベアの左方部分 3 第2コンベア 3A ガイド 3B ストッパー 3C 第2コンベアの左方部分 3D 第2コンベアの略前方側半分部分 4 第3コンベア 4A,4B 第3コンベア単体 5 第4コンベア 6 第5コンベア 7 転倒台 8 シュート 9 秤部 9A 秤単体 10 容器 11 第1押板 11A 溝 12 第2押板 13 第3押板 14 第4押板 15 制御部兼演算部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被計量物を計量のため容器に入れ、この
    容器のまま平面的に移動させながら計量や組合せ演算
    し、最適な組合せの容器を選択し、抜き取りまとめるよ
    う構成されていることを特徴とする計量方法。
  2. 【請求項2】 右方から左方に作用する第1コンベア
    (2)と、第1コンベア(2)に対して平行に配設され
    た左方から右方に作用する第2コンベア(3)と、第2
    コンベア(3)の略前方側半分部分(3D)の前方に平
    行に配設された互いに内方へ作用する左右の第3コンベ
    ア単体(4A,4B)からなる第3コンベア(4)と、
    第3コンベア(4)の中心部の前方に配設された右方か
    ら左方へ作用する間欠運転する第4コンベア(5)と、
    この第4コンベア(5)の左方に連設された右方から左
    方へ作用する第5コンベア(6)と、この第5コンベア
    (6)の終端は、第1コンベア(2)の始端と連結さ
    れ、第5コンベア(6)の上面には第5コンベア上の容
    器の転倒側の下角と、対角側の上角を保持して内容物の
    流れを妨げずに転倒させるよう構成されている転倒台
    (7)が配設され、第5コンベア(6)の前面縁にはシ
    ュート(8)が連設され、第1コンベア(2)の左方部
    分(2B)と第2コンベア(3)の左方部分(3C)間
    には適数個の秤単体(9A)から構成された秤部(9)
    が配設され、第1コンベア(2)の左方部分(2B)の
    前面には当該第1コンベア(2)上の容器(10)を秤
    部(9)の秤面上に移動せしめるよう第1押板(11)
    が設けられ、第1コンベアの搬送面の下面に秤部上の容
    器(10)を第2コンベア(3)上に移動せる第2押板
    (12)が設けられ、第2コンベア(3)に添って第3
    コンベア(4)の反対側にあり、当該第2コンベア
    (3)上の容器(10)を第3コンベア(4)上に移動
    させるよう前方方向に進退自在に設けられ適数枚の第3
    押板(13)は、組み合わせ計算に参加する容器(1
    0)の数と同じ数で、容器のピッチに合わせて等間隔に
    並べられ、第2コンベア(3)側には、第3コンベア
    (4)の左右の第3コンベア単体(4A,4B)の対向
    して接近している両終端部の上面にある選択された容器
    (10)を同時に第4コンベア(5)上に押し出すよう
    第4押板(14)が配設され、かつ、これらに対して秤
    部(9)における各秤単体(9A)の計量値と、組み合
    わせ目標値、許容範囲を設定、表示できる制御部兼演算
    部(15)を設けることで、各秤単体(9A)の計量重
    量信号を受取り、計量順に記憶していき、第2コンベア
    (3)上に並んでいる適数個の容器の各々の重量は全て
    並んでいる順番と共に記憶され、これら記憶された容器
    のうちから、所定個の組合せで設定重量以上で最も近い
    組合せを計算し、選択された組合せの順番に対応した第
    3押板(13)を押し出すことにより容器を選択するよ
    う構成されていることを特徴とする計量装置。
JP6188967A 1994-07-18 1994-07-18 計量装置 Expired - Lifetime JP2630368B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188967A JP2630368B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 計量装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6188967A JP2630368B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 計量装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0829242A true JPH0829242A (ja) 1996-02-02
JP2630368B2 JP2630368B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=16233069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6188967A Expired - Lifetime JP2630368B2 (ja) 1994-07-18 1994-07-18 計量装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2630368B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014020A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Yamato Scale Company Limited Procede de pesage combinatoire et balance combinatoire
JP2005257419A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JP2005257418A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
US7015399B2 (en) 2003-06-05 2006-03-21 Ishida Co., Ltd. Combination calculation method and combination measuring device
JP2006170748A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Ishida Co Ltd 容器受渡し機構およびこれを備えた計量装置
EP1726925A1 (en) 2005-05-26 2006-11-29 Masayoshi Nakajima Conveying device and combination weighing device and quality inspection device provided therewith
JP2007114179A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Masaki Nakajima 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置
US7390981B2 (en) 2003-10-10 2008-06-24 Ishida Co., Ltd. Weighing device for weighing target object in container, combination weighing device including the same, and weighing method
JP2008292194A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175624A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nanbu Denki Seisakusho:Kk 鶏卵組み合わせ計量方法及び包装装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62175624A (ja) * 1986-01-29 1987-08-01 Nanbu Denki Seisakusho:Kk 鶏卵組み合わせ計量方法及び包装装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997014020A1 (fr) * 1995-10-12 1997-04-17 Yamato Scale Company Limited Procede de pesage combinatoire et balance combinatoire
US5889235A (en) * 1995-10-12 1999-03-30 Yamato Scale Company, Ltd. Combination weighing method and combination balance
US7015399B2 (en) 2003-06-05 2006-03-21 Ishida Co., Ltd. Combination calculation method and combination measuring device
US7390981B2 (en) 2003-10-10 2008-06-24 Ishida Co., Ltd. Weighing device for weighing target object in container, combination weighing device including the same, and weighing method
JP2005257419A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JP2005257418A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置
JP2006170748A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Ishida Co Ltd 容器受渡し機構およびこれを備えた計量装置
EP1726925A1 (en) 2005-05-26 2006-11-29 Masayoshi Nakajima Conveying device and combination weighing device and quality inspection device provided therewith
US7332680B2 (en) 2005-05-26 2008-02-19 Ishida Co., Ltd. Conveying device having container order changing mechanism, and combination weighing device and quality inspection device provided therewith
JP2007114179A (ja) * 2005-09-26 2007-05-10 Masaki Nakajima 搬送装置およびこれを備えた組合せ計量装置
JP2008292194A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Ishida Co Ltd 組合せ計量装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2630368B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU698435B2 (en) A method and a system for building up weighed-out portions of objects
US5246118A (en) Method and apparatus for separating and sorting articles
EP0063042B1 (en) Combinatorial weighing apparatus
WO1997014020A1 (fr) Procede de pesage combinatoire et balance combinatoire
JPH0829242A (ja) 計量方法と計量装置
JPH0158448B2 (ja)
US7946429B2 (en) Sorting apparatus and method
JP3577378B2 (ja) 組合せ計量方法及び組合せ秤
JPS61149282A (ja) 物品の選別装置
JP3617863B2 (ja) 組合せ秤
JP2003121248A (ja) 組合せ計量装置
JP3617870B2 (ja) 組合せ秤
JPH0325229B2 (ja)
JP2536179Y2 (ja) 計量装置の物品相載り防止装置
JP3645018B2 (ja) 組合せ秤
JP3640732B2 (ja) 組合せ秤の高速処理方法及び高速処理機能付き組合せ秤
JPH10325752A (ja) 組合せ計量方法及び組合せ秤
JP3725676B2 (ja) 組合せ秤の物品供給装置
JPH06235655A (ja) 計量装置
JPS6367215A (ja) 果実、そ菜類の選別施設における自動定数箱詰装置
JPS5828532B2 (ja) 自動秤量機
JP2001039409A (ja) 振分装置及び方法
JPH08230821A (ja) 青果物秤量箱詰装置
JPS62276414A (ja) 被計量物の自動連続計重方法とその装置
JPH0632790B2 (ja) 連続自動選別装置