JPH08289624A - 苗保持器 - Google Patents

苗保持器

Info

Publication number
JPH08289624A
JPH08289624A JP12424895A JP12424895A JPH08289624A JP H08289624 A JPH08289624 A JP H08289624A JP 12424895 A JP12424895 A JP 12424895A JP 12424895 A JP12424895 A JP 12424895A JP H08289624 A JPH08289624 A JP H08289624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
seedling
holder
partition plates
seedling holder
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12424895A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiro Miki
芳郎 三木
Kenji Yamamoto
健司 山本
Hideo Kainuma
秀夫 貝沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Mametora Agric Machinery Co Ltd
Original Assignee
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO
Mametora Agric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO, SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO GIJUTSU KENKYU SUISHIN KIKO, Mametora Agric Machinery Co Ltd filed Critical SEIBUTSUKEI TOKUTEI SANGYO
Priority to JP12424895A priority Critical patent/JPH08289624A/ja
Publication of JPH08289624A publication Critical patent/JPH08289624A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】完全自動化した挿苗機に使用する苗保持器を提
供する。 【構成】苗保持器Aを枠体10に形成して、苗保持器A
の中に横方向に複数の仕切板11を設けて苗収容室12
を形成する。仕切板11には、4種類の挟持突起16〜
19をそれぞれ所定の位置に配置する。苗保持器Aの底
面11aから側面の略半分の高さでラック部13を形成
し、ラック部13には仕切板の設置間隔に等しいピッチ
で長さ方向に一列に凹部13aを形成する。凹部13a
は側面と同一の高さから進行方向に向かうに従って深く
形成する。このような苗保持器Aにより甘しょ苗20の
葉或いは根を確実に保持し、且つ押込み板23により容
易に苗を押出すことができる。また、苗を押込み板23
により押出した後に、ラック部13の凹部13aに送り
爪14を確実に係合することにより苗保持器Aを確実に
一定間隔で移動させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、甘しょ苗(さつまいも
の苗)用の挿苗機に使用する苗保持器に関する。
【0002】
【従来の技術】甘しょは、種いもを苗床に伏せ込み芽を
出させ、これを育てて茎が30数センチほどに伸びたら
切り取って苗とする。移植するときは、苗の切り取った
端を下に向け茎の基部を地中に挿すように埋める。
【0003】この苗は細長いうえに腰がなく葉も付いて
いて曲がりやすいため、機械植えの場合、移植部への苗
の供給が難しく、従来の挿苗機では、作業者が手で甘し
ょ苗を1本づつ挿苗機の苗送り装置に供給し、これを挿
苗杆が受け取って植え付けていた(例えば特開平4−3
6107号公報)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】大量の苗をこのように
手作業で供給すること自体重労働であるばかりでなく、
作業者はこの作業を挿苗機を操縦しながら行うので疲労
しやすく、その改善がのぞまれていた。
【0005】本発明は苗を挿苗機の移植部へ機械的に供
給するための器具で、これを用いることにより挿苗機に
おける甘しょ苗の供給を自動化することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明では、四角形の枠体の内部を平
行な仕切板により等間隔に仕切ってスリット状の苗収容
室を多数形成し、これらの仕切板の板面には苗収容室に
向け苗挟持突起を突出する。
【0007】また、請求項2記載の発明では、前記の仕
切板に直交する枠体の側辺の外側面に仕切板の設置間隔
に等しいピッチのラックを形成する。
【0008】
【作用】請求項1記載の発明では、四角形の枠体に形成
した苗保持器のスリット状の苗収容室に苗を詰込む際、
苗収容室の底から苗を落とさないために苗挟持突起を仕
切板に設る。同時に、苗収容室から苗を取出す必要があ
るので、苗保持器には底板がない。
【0009】また、請求項2記載の発明では、苗保持器
の仕切板に直交する枠体の側辺の外側面にラックを形成
し、ラックに挿苗機の係合爪を係合する。係合爪より苗
保持器を一定間隔で移動する。
【0010】
【実施例】本発明実施例の苗保持器Aを図1乃至図11
に示す。
【0011】長方形の枠体10の内部を多数の平行な仕
切板11により等間隔に仕切ってスリット状の苗収容室
12を形成する(図1)。
【0012】そして仕切板11に直交する枠体10の側
辺の外側面に、仕切板11の設置間隔に等しいピッチの
ラック13を形成する。13aはラック13を構成する
個々の凹部で、この凹部13aの隣り合う間隔がラック
13の1ピッチに相当する(図2参照)。ラック13の
横断面は鋸刃状で、各凹部13aは苗保持器Aの送り方
向に向かって深く傾斜して形成する(図7)。凹部13
aの幅は、後述する送り爪14の幅に略一致し、送り爪
14が凹部13aに係合して苗保持器Aを1ピッチづつ
移動する。
【0013】苗保持器Aの両側辺の底部は枠体10の内
方に向け屈曲し補強片11aを形成し(図4、5参
照)、その屈曲した角に溝15を側辺に沿って形成す
る。
【0014】そして各苗収容室12に甘しょの苗を1本
づつ方向を揃えて収容するのであるが、仕切板11の板
面には、収容した苗の部位が位置する場所に応じて苗挟
持突起を相対して形成する。
【0015】16は苗の切り取った端付近が位置する場
所の苗挟持突起で、苗収容室12の左右の仕切板11の
板面に互いに位置をずらして1個づつ形成する(図
8)。
【0016】17は苗の基部が位置する場所の苗挟持突
起で、苗収容室12の左右の仕切板11の一方に2個並
べて形成し、その中間に他方の仕切板11の苗挟持突起
をのぞませる(図9)。
【0017】18は苗の中央部が位置する場所の苗挟持
突起で、17の苗挟持突起と同様に、仕切板11の一方
に2個、他方に1個形成する(図10)。
【0018】19は苗の葉の部分が位置する場所の苗挟
持突起で、16の苗挟持突起と同様に、仕切板11の板
面に互いに位置をずらして1個づつ形成する(図1
1)。
【0019】これらの苗挟持突起16〜19は下方にい
くほど高く傾斜した形状で、そのうち苗挟持突起16〜
18については中央に垂直部を形成する。
【0020】甘しょ苗は苗丈が30数センチで、茎には
葉が2〜3枚ついている。この甘しょ苗20の切り取っ
た端を図1の矢印H方向に、また葉の部分を矢印I方向
に向け、苗を水平に寝かせた状態で苗保持器Aの上方よ
り1本づつ苗収容室12に挿入し、対向する苗挟持突起
16〜18の間で挟持する。
【0021】苗保持器Aは、図1の矢印I方向側面の底
面11aを図1の矢印H方向側面の底面11aより広く
形成したため(図4、図5参照)、矢印H方向側面の底
面11aに茎の切り取った端が引っ掛かることがなく、
また矢印I方向側面の底面11aにより葉の先端が落ち
ないように支持する。
【0022】苗の切り取った端に近い部分は主に苗挟持
突起16と苗挟持突起17が保持し、茎の中央部は苗挟
持突起18が保持し、葉の部分は苗挟持突起19が保持
する。 すべての苗収容室12に苗を収容したら、この
苗保持器Aを図12に示す挿苗機21の苗取出し機構2
2に装填する。
【0023】苗取出し機構22の昇降自在な押出し板2
3は下辺が凹凸に形成され、その凸部が押出し板23の
下降に伴い苗挟持突起16〜19の形成されていない部
分の苗収容室12を貫通して、内部の苗を苗収容室12
の下方に押し出す(図3)。
【0024】押し出された苗は挿苗機21の苗送り装置
24に供給され、移植爪26に送られる。移植爪26は
上昇して苗を苗送り装置24より受け取り、下降してこ
れを地中に挿し込んで植え付ける(図12)。苗保持器
Aは苗を1本押し出される度に、ラック部13に係合す
る送り爪14により1ピッチづつ横方向に送られる。こ
れにより隣の苗収容室12が押出し板23の下方に位置
すると、再び押出し板23が下降して次の苗を押し出
す。これを順次繰り返して苗保持器Aの苗をすべて押し
出したら、空の苗保持器Aを取り外して新しい苗保持器
を装填し移植作業を続行する。
【0025】
【発明の効果】このように本発明では、四角形の枠体の
内部を平行な仕切板により等間隔に仕切ってスリット状
の苗収容室を多数形成し、これらの仕切板の板面には苗
収容室に向け苗挟持突起を突出するので、枠体内に多数
の苗を等間隔に並べて配列して確実に保持することがで
き、挿苗機への苗の装填が容易であるばかりでなく、苗
収容室はスリット状で底面が開放しているので、苗を下
方に押し出すことにより取出すことができ、苗保持器か
らの苗の取出しが簡単で挿苗機に苗を供給しやすいとい
う効果を奏する。
【0026】また仕切板に直交する枠体の側辺の外側面
に仕切板の設置間隔に等しいピッチのラックを形成する
ことにより、苗保持器を正確に送って順次隣の苗収容室
を定位置に移動して苗を取出すことができるという効果
も奏する。
【0027】従って本発明の苗保持器を使用すれば、細
長いうえに曲がりやすく取扱い難い甘しょの苗も挿苗機
に自動供給できるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明実施例の苗保持器の平面図である。
【図2】図1の苗保持器の側面図である。
【図3】図1の苗保持器の正面図である。
【図4】図1のB−B線に沿う拡大断面図である。
【図5】図1のC−C線に沿う拡大断面図である。
【図6】図1の苗保持器の拡大側面図である。
【図7】図1の苗保持器の拡大底面図である。
【図8】図1のD−D線に沿う拡大断面図である。
【図9】図1のE−E線に沿う拡大断面図である。
【図10】図1のF−F線に沿う拡大断面図である。
【図11】図1のG−G線に沿う拡大断面図である。
【図12】図1の苗保持器を使用する挿苗機の全体側面
図である。
【符号の説明】
A 苗保持器 10 枠体 11 仕切板 11a 底面 12 苗収容室 13 ラック部 13a 凹部 14 送り爪 16〜19 苗挟持突起 20 甘しょ苗 21 挿苗機 22 苗取出し機構 24 苗送り装置
フロントページの続き (72)発明者 山本 健司 埼玉県大宮市日進町1丁目40番地2 生物 系特定産業技術研究推進機構内 (72)発明者 貝沼 秀夫 埼玉県大宮市日進町1丁目40番地2 生物 系特定産業技術研究推進機構内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 四角形の枠体の内部を平行な仕切板によ
    り等間隔に仕切ってスリット状の苗収容室を多数形成
    し、これらの仕切板の板面には苗収容室に向け苗挟持突
    起を突出してなる苗保持器。
  2. 【請求項2】 前記仕切板に直交する枠体の側辺の外側
    面に仕切板の設置間隔に等しいピッチのラックを形成し
    てなる請求項1記載の苗保持器。
JP12424895A 1995-04-25 1995-04-25 苗保持器 Withdrawn JPH08289624A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12424895A JPH08289624A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 苗保持器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12424895A JPH08289624A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 苗保持器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08289624A true JPH08289624A (ja) 1996-11-05

Family

ID=14880642

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12424895A Withdrawn JPH08289624A (ja) 1995-04-25 1995-04-25 苗保持器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08289624A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070319A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2003070320A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006905A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006906A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006907A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007044048A (ja) * 2006-10-19 2007-02-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003070319A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2003070320A (ja) * 2001-09-06 2003-03-11 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006905A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006906A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007006907A (ja) * 2006-10-19 2007-01-18 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機
JP2007044048A (ja) * 2006-10-19 2007-02-22 Yanmar Agricult Equip Co Ltd 甘藷挿苗機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4947579A (en) Computer operated automatic seedling plant transplanting machine
US5068999A (en) Apparatus and method for planting out plants
US5131185A (en) Apparatus and method for propagating, growing and handling plants
AU2018100958B4 (en) Container and method for supplying plants
JP6713132B2 (ja) 植物栽培システム及び植物栽培方法
US6915607B2 (en) Operational system for transplanting growing plants
JPH08289624A (ja) 苗保持器
US3820480A (en) Apparatus for transplanting plants
JPH0457289B2 (ja)
JP2021023235A (ja) 植物栽培システム
JP7002023B1 (ja) 植物分離装置、植物栽培システム、植物分離方法
JP4483078B2 (ja) 苗挿し機
JP3036738B2 (ja) ポット苗箱
JP2002095313A (ja) 苗移植機
JPH07308125A (ja) 育苗移植用集合鉢体による作物の栽培方法
JPS63317013A (ja) 苗の矯正装置
EP1284099A2 (en) Apparatus for cultivating chicory
JPH0819335A (ja) セルトレイ用人工培地
JPH0819336A (ja) セルトレイ用人工培地
JPH04187007A (ja) 藺草苗移植機
JP2002281831A (ja) 育苗方法と育苗器具
JPH05227805A (ja) 苗整列装置
JP2002281836A (ja) 挿苗機
JP2002291347A (ja) い草育苗方法とい草栽培方法
JPH07312934A (ja) 苗植機の補助苗載装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20020702