JPH08288037A - Icソケットとic間の接触媒介基板 - Google Patents

Icソケットとic間の接触媒介基板

Info

Publication number
JPH08288037A
JPH08288037A JP7116514A JP11651495A JPH08288037A JP H08288037 A JPH08288037 A JP H08288037A JP 7116514 A JP7116514 A JP 7116514A JP 11651495 A JP11651495 A JP 11651495A JP H08288037 A JPH08288037 A JP H08288037A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiring sheet
contact
window
socket
flexible wiring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7116514A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2728858B2 (ja
Inventor
Noriyuki Matsuoka
則行 松岡
Kazumi Uratsuji
一美 浦辻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaichi Electronics Co Ltd
Original Assignee
Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaichi Electronics Co Ltd filed Critical Yamaichi Electronics Co Ltd
Priority to JP7116514A priority Critical patent/JP2728858B2/ja
Priority to US08/633,549 priority patent/US5789804A/en
Publication of JPH08288037A publication Critical patent/JPH08288037A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2728858B2 publication Critical patent/JP2728858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/22Contacts for co-operating by abutting
    • H01R13/24Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted
    • H01R13/2442Contacts for co-operating by abutting resilient; resiliently-mounted with a single cantilevered beam
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R1/00Details of instruments or arrangements of the types included in groups G01R5/00 - G01R13/00 and G01R31/00
    • G01R1/02General constructional details
    • G01R1/04Housings; Supporting members; Arrangements of terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/32Holders for supporting the complete device in operation, i.e. detachable fixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49827Via connections through the substrates, e.g. pins going through the substrate, coaxial cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15173Fan-out arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Connecting Device With Holders (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 ICとソケット間にフレキシブル配線シートを介在し、
ICの接片とソケットのコンタクトを配線シートを介し
て接触させる場合に、配線シートの横ずれや、撓みを良
好に防止しIC及びソケットとの接触位置を適正に確保
する。 【目的】 【構成】フレキシブル配線シート1にバックアップフレ
ーム9が接着剤10を介し貼り合せられて積層板構造を
形成し、バックアップフレーム9の中央部に窓11を形
成して該窓を覆うフレキシブル配線シート1の中央部に
非バックアップ領域を形成し、該非バックアップ領域に
おいてIC3とフレキシブル配線シート1の接触状態を
形成すると共に、バックアップフレーム9の外縁部19
で配線シートの外縁部をバックアップする領域を形成
し、このバックアップ領域においてICソケット5とフ
レキシブル配線シート1の接触状態を形成するICソケ
ットとIC間の接触媒介基板。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明はICをICソケットに
搭載し接触させる場合に用いる接触媒介基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ICとソケットとはICの接片を
ソケットのコンタクトに直に載接し、両者の電気的接触
を図っている。
【0003】然しながら、近年IC接片のピッチが非常
に狭くなる傾向にあり、ICソケットのコンタクトがこ
れに追随し難い状況にある。この状況に対処するためI
Cとソケット間にフレキシブル配線シートを介在し、I
Cとソケット間をフレキシブル配線シートを介して接触
する方法が思考されているが、配線シートは可撓性を有
するためにICの接点との対応及びコンタクトの接点と
の対応を適切に得難く、又この配線シートを剛性部材で
バックアップしても配線シートの微妙な横ずれとバック
アップされている面とは反対側への自由な撓みとを生
じ、この横ずれと撓みとが複合して生じ、IC接点及び
コンタクトとの適正な対応が得難くなる。
【0004】又配線シートをバックアップする剛性部材
によってICと配線シートとの接触部における弾性的加
圧接触状態が確保できない不具合を招来する。
【0005】
【問題点を解決するための手段】この発明はICとソケ
ット間にフレキシブル配線シートを介在してICとソケ
ットの接触を図る場合に、上記フレキシブル配線シート
にバックアップフレームを接着剤を介し貼り合わせて剛
性を有する積層板構造にする。
【0006】そしてこのバックアップフレームの中央部
に窓を形成してこの窓の一方開口面を覆う配線シートの
中央部を非バックアップ状態にする。この非バックアッ
プ領域においてICと配線シートの接触状態を形成す
る。配線シートはこの窓が開設された領域において弾性
を有し、この弾性によってICと配線シートの加圧接触
を可能にする。例えばICは上記窓内に受け入れられて
この窓内において配線シートと弾力的に加圧接触する。
【0007】他方配線シートの外縁部はバックアップフ
レームの外縁部に支持されて剛性を付与されており、こ
のバックアップフレームによってバックアップされた配
線シートの外縁部において、ソケットのコンタクトとの
加圧接触状態が形成される。
【0008】ICソケットは弾性を有するコンタクトを
保有しており、上記バックアップフレームの外縁部で配
線シートの外縁部を押圧することによりコンタクトを撓
ませその反力で適正な加圧接触状態が形成される。
【0009】又上記バックアップフレームの中央部に形
成された窓にはICソケットに設けた弾性部材を受け入
れて窓を覆う配線シートを弾力的に押圧して配線シート
をICに押し付ける。
【0010】
【作用】この発明はICソケットにICを搭載する場合
に、ICソケットとIC間にフレキシブル配線シートを
介在してICとICソケット間における接触状態を形成
する接触媒介基板に関する。
【0011】上記接触媒介基板は上記配線シートがこれ
に剛性を付与するバックアップフレームに接着剤を介し
貼り合わせられ積層板構造を形成しているので、配線シ
ートの撓みを伴なう横方向のずれは皆無であり、IC及
びソケットとの接触を不安定にする配線シートの横ずれ
と撓みを有効に除去できる。
【0012】更にICはバックアップフレームの中央部
に配した窓の開設領域においてこの窓を覆う配線シート
との加圧接触状態が保証され、加えて配線シートの外縁
部はバックアップフレームの外縁部により支持されて剛
性が付与されているので、ICソケットに設けられた弾
性を有するコンタクトとの加圧接触状態を適正に形成で
きる。
【0013】又上記バックアップフレームの中央部に形
成した窓はこの窓に対面する配線シート部分の弾性を保
証すると共に、ICを受け入れて配線シートへ接触させ
る機能を有する。
【0014】又上記窓はこの窓内にICソケットに設け
た弾性部材を受け入れてこの窓に対面する配線シート部
分を押圧してICに押し付け加圧接触状態を形成する機
能を有する。
【0015】
【実施例】以下この発明を図1乃至図10に基いて説明
する。
【0016】フレキシブル配線シート1はその表面にリ
ードパターン2が密着され、このリードパターン2は配
線シート1の中央部から外縁部へ向け並列して延在し、
その内端にIC3との接触に供されるバンプ4を有し、
同外端にICソケット5のコンタクト6との接触に供さ
れるパッド7を有する。
【0017】リードパターン内端のバンプ4はIC3の
下面に形成された接片8に対応する狭ピッチ配置であ
り、同外端のパッド7はICソケット5のコンタクト6
に対応する広ピッチ配置である。
【0018】上記フレキシブル配線シート1の表面にバ
ックアップフレーム9を接着剤10を介して貼り合わせ
て積層板構造の接触媒介基板を形成している。バックア
ップフレーム9は配線シート1に剛性を付与し、平面度
を保つ。
【0019】図3,図4は上記バックアップフレーム9
の具体例を示している。バックアップフレーム9はその
中央部にIC3の収容窓11又は弾性部材12の方形の
収容窓11を画成する方形の内部フレーム18を有する
と共に、フレーム外縁部にフレームの四辺を画成する方
形の外部フレーム19(加圧フレーム)を有し、この各
フレーム18,19の表面にフレキシブル配線シート1
が接着剤10を介し貼り合わせられ接触媒介基板を形成
する。
【0020】図1乃至図4においては、上記フレキシブ
ル配線シート1をリードパターン2を形成した側とは反
対側の表面にバックアップフレーム9を貼り合わせ両者
1,9を一体積層板構造にし、リードパターン2のバン
プ4を配線シートにおけるリードパターン2を形成した
側とは反対側の表面上へ突出させると共に、パッド7を
配線シート貼り合わせ面側に存置している。
【0021】図5,図6においては、上記フレキシブル
配線シート1をリードパターン2を形成した側の表面に
バックアップフレーム9を貼り合わせ、両者1,9を一
体積層板構造にし、リードパターン2のバンプ4を配線
シートにおけるリードパターン2を形成した側へ突出さ
せると共に、パッド7を配線シート貼り合わせ面側と反
対側の表面に露出しコンタクト6との接触に供してい
る。
【0022】このとき上記配線シート1の外縁部(外フ
レーム19)にはコンタクトの接触部16を受け入れる
溝又は切欠孔又は非切欠孔23を設け、この孔23の開
口面においてパッド7を露出させ孔内に受容した接触部
16との接触に供する。
【0023】又図7,図8においては配線シート1をリ
ードパターン2を形成した表面側にバックアップフレー
ム1を貼り合わせ両者1,2を一体積層板構造にし、リ
ードパターン2のバンプ4を配線シート1におけるリー
ドパターン2を形成した側とは反対側の表面上へ突出さ
せると共に、パッド7を配線シート貼り合わせ面側に存
置している。
【0024】上記図1乃至図4に示す実施例及び図5,
図6に示す実施例並びに図7,図8に示す実施例は何れ
もバックアップフレーム9の中央部に窓11を有してお
り、この窓11の一方の開口面は配線シート1の中央部
によって覆われ、この窓11に面する配線シート1の中
央部を非バックアップ領域とする。上記配線シート1の
中央部に配置されたバンプ4は上記窓11の開口面域に
配置される。
【0025】図1乃至図6に示す実施例においては上記
バンプ4を上記窓内11に向け露出する如く配置し、図
7,図8に示す実施例においては上記窓11の外方へ向
け突出する如く配置している。
【0026】図1乃至図6に示すように、IC3は上記
非バックアップ領域を形成する窓11の一方の開口面よ
り窓内に受け入れられて、この窓11の他方の開口面を
覆う配線シート1の中央部に載置され、IC3の接片8
をバンプ4に接触状態に対向せしめる。又は接片8とバ
ンプ4とはソケット5への搭載前の状態において離間し
た状態に対向される。
【0027】図1に示すように、ICソケット5の中央
部、即ち上記窓11と対向する部位にはシリコンラバー
ブロックの如き弾性部材12が設置され、この弾性部材
12にて配線シート1の中央部を押圧し、バンプ4をI
C3の接片8に押し付け加圧接触状態を形成する。
【0028】ICソケット5には押え板13が閉合さ
れ、この押え板13にはIC3を配線シートに押し付け
る押圧部14を有する。この結果配線シート1の中央部
を窓11において少量だけ撓ませつつ弾性部材12を圧
縮し、その反作用にてバンプ4を接片8に加圧接触せし
める。
【0029】この時上記窓11の内面はIC3の側面を
規制し位置決めしている。又押え板13はバックアップ
フレーム9の外縁部を押圧するコンタクト押圧部15を
有し、この押圧部15により配線シート1の外縁部をソ
ケット5のコンタクト6に押し付けてこのコンタクト6
を撓ませ、その反力でコンタクト6の接触部16を配線
シート1の外縁部に配されたパッド7に加圧接触せしめ
る。
【0030】他方図7,図8に示す実施例においては、
ICソケットの中央部に窓11と対向した弾性部材12
を配し、この弾性部材12を窓11内へ受け入れて窓1
1に面する配線シート1の中央部を押圧し、この配線シ
ート1の中央部に配されたバンプ4をIC3の接片8に
押し付ける。前記と同様、押え板13はその中央部にI
C3を押圧して弾性部材12を圧縮するIC押圧部14
と、その外縁部に配線シート1の外縁部とこれに対応す
るバックアップフレーム9の外縁部を押圧するコンタク
ト押圧部15を有する。
【0031】又図7,図8に示した実施例においては、
上記バックアップフレーム9の外縁部に沿い多数のコン
タクト受容孔17を設け、このコンタクト受容孔17の
一方の開口面からコンタクト6の接触部16を受け入
れ、このコンタクト受容孔17の他方の開口面を配線シ
ート1で覆い、この配線シート1の外縁部に配されたパ
ッド7を各コンタクト受容孔17内に露出させ、このパ
ッド7にコンタクト6の接触部16を孔17内において
加圧接触せしめる。
【0032】上記コンタクト受容孔17はコンタクト6
の接触部16を位置決めし配線シート1がバックアップ
フレーム9と一体に動く時、コンタクト6の接触部16
はこれに追随して動き、パッド7との相対位置を保つ。
即ち配線シート1にバックアップフレーム9を接着剤1
0を介して貼り合わせることにより接触媒介基板を形成
し、この接触媒介基板の中央部に前記非バックアップ領
域を形成する窓11を形成し、この窓11の開口領域
(非バックアップ領域)において配線シート1とIC3
との接触状態を形成しバックアップフレーム9の外縁部
において配線シート1の外縁部をバックアップし、この
バックアップ領域においてコンタクト6との接触状態を
形成する。図7はこのバックアップフレーム9の外縁部
にコンタクト受容孔17を形成したものである。
【0033】図9,図10は上記バックアップフレーム
9の他の具体例を示している。バックアップフレーム9
はその中央部にIC3の収容窓又は弾性部材12の方形
の収容窓11を画成する方形の内部フレーム18を有す
ると共に、フレーム外縁部にフレームの四辺を画成する
方形の外部フレーム19(加圧フレーム)を有し、更に
方形内部フレーム18の各角部と方形外部フレーム19
の各角部を連結する連結フレーム20とを有し、この各
フレーム18,19,20の表面にフレキシブル配線シ
ート1が接着剤10を介し貼り合わせられ接触媒介基板
を形成する。
【0034】配線シート1の外縁部表面には上記外部フ
レーム19を貼り付けコンタクトとの加圧接触に供す
る。上記バックアップフレーム9の各角部には、上記ソ
ケットの位置決めのピンが挿入される孔21が穿けら
れ、又押えカバー13の固定ピンが挿入される配線シー
ト1を貫通する貫通孔22が穿けられている。
【0035】カバー13の固定ピンは貫通孔22を通
し、例えば上記フレキシブル配線シート1とIC3を一
緒に保有するキャリアプレートに圧入され、このキャリ
アプレートとフレーム9間に上記接触媒介基板を挟持す
る。尚上記バンプ4は配線シート1側に設ける場合を示
したが、このバンプ4をIC3の下面から突出させ配線
シート1にはフラットなパッドを設けても良い。
【0036】なお上記図5,図7においては接触媒介基
板とICとをICソケットに搭載し上記接触状態を形成
する場合を示しているが、上記接触媒介基板とICとを
ICキャリアに対向状態にして保持させ、このICキャ
リアをICソケットに搭載する場合を含むものである。
【0037】
【発明の効果】この発明によれば、ICとソケット間に
フレキシブル配線シートを介在し、ICの接片とソケッ
トのコンタクトを配線シートを介して接触させる場合に
配線シートの横ずれや、撓みが良好に防止されIC及び
ソケットとの接触位置を適正に確保できる。又バックア
ップフレーム中央部の窓開設領域において、この窓を覆
う配線シートの撓みを許容し、これによりICとの加圧
接触状態を適正に形成でき、他方バックアップフレーム
の外部フレームは配線シートの外縁部をバックアップし
てICソケットのコンタクトの反力を受け適正な加圧接
触状態を形成する。
【0038】又上記バックアップフレームの中央部に形
成した窓はこの窓に対面する配線シート部分の弾性を保
証すると共に、ICを受け入れて配線シートへ適正に接
触させることができる。又上記窓はこの窓内にICソケ
ットに設けた弾性部材を受け入れてこの窓に対面する配
線シート部分を押圧してICに押し付け加圧接触状態を
形成することができる。
【0039】又上記配線シートとバックアップフレーム
の貼り合わせ体によって形成された接触媒介基板は単部
品として扱うことができる。又上記バックアップフレー
ムの中央部に窓を開設して配線シートとICとの接触を
適正に行なわせながら、同フレームの外縁部(外部フレ
ーム)にコンタクト受容孔を設けて配線シートとICソ
ケットとを適正に接触させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】接触媒介基板とICとをソケットに搭載し接触
を得ている状態を示している図である。
【図2】図1における押え板とICを除去した状態のI
Cソケット平面図。
【図3】上記接触媒介基板の一方表面側から観た斜視
図。
【図4】上記接触媒介基板の他方表面側から観た斜視
図。
【図5】この発明の他例を示し接触媒介基板とICとを
ソケットに搭載し接触を得ている状態を示している図で
ある。
【図6】図5における押え板とICを除去した状態のI
Cソケット平面図。
【図7】本発明の更に他例を示し接触媒介基板とICと
をソケットに搭載し接触を得ている状態を示している図
である。
【図8】図における押え板とICを除去した状態のIC
ソケット平面図。
【図9】上記接触媒介基板の他例を一方表面側から観た
斜視図。
【図10】上記接触媒介基板の他方表面側から観た斜視
図。
【符号の説明】
1 配線シート 2 リードパターン 3 IC 4 バンプ 5 ICソケット 6 コンタクト 7 パッド 8 接片 9 バックアップフレーム 10 接着剤 11 窓 12 弾性部材 13 押え板 14 IC押圧部 15 コンタクト押圧部 16 接触部 18 リードパターン

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】フレキシブル配線シートにバックアップフ
    レームが接着剤を介し貼り合せられて積層板構造を形成
    し、バックアップフレームの中央部に窓を形成して該窓
    を覆うフレキシブル配線シートの中央部に非バックアッ
    プ領域を形成し、該非バックアップ領域においてICと
    フレキシブル配線シートの接触状態を形成すると共に、
    バックアップフレームの外縁部で配線シートの外縁部を
    バックアップする領域を形成し、このバックアップ領域
    においてICソケットとフレキシブル配線シートの接触
    状態を形成する構成としたことを特徴とするICソケッ
    トとIC間の接触媒介基板。.
  2. 【請求項2】フレキシブル配線シートが該シートに剛性
    を付与するバックアップフレームの表面に接着剤を介し
    貼り合わせられて積層板構造を形成しており、バックア
    ップフレームはその中央部にIC収容窓を有し、該IC
    収容窓の一方の開口面は上記フレキシブル配線シートに
    よって覆われ、IC収容窓の他方の開口を通しIC収容
    窓内に受け入れられたICが上記一方の開口面を覆うフ
    レキシブル配線シートとの加圧接触状態を形成し、更に
    上記バックアップフレームはその外縁部に上記フレキシ
    ブル配線シートの外縁部表面に延在し貼り合わせられた
    加圧フレームを有し、該加圧フレームが貼り合わせられ
    たフレキシブル配線シートの外縁部においてICソケッ
    トとの加圧接触状態を形成することを特徴とするICソ
    ケットとIC間の接触媒介基板。
  3. 【請求項3】フレキシブル配線シートが該シートに剛性
    を付与するバックアップフレームの表面に接着剤を介し
    貼り合わせられて積層板構造を形成しており、バックア
    ップフレームの中央部には窓が形成され、該中央窓が形
    成された領域においてフレキシブル配線シートとICと
    の加圧接触状態を形成し、フレキシブル配線シートの外
    縁部表面に延在して貼り合わせられたバックアップフレ
    ームの外縁部にはコンタクト受容孔が形成され、該コン
    タクト受容孔に受け入れられたICソケットのコンタク
    トの接触部がフレキシブル配線シート外縁部との加圧接
    触状態を形成することを特徴とするICソケットとIC
    間の接触媒介基板。
  4. 【請求項4】上記中央窓内にICソケットに設けた弾性
    部材を受け入れて該中央窓を覆う配線シートを弾力的に
    押圧して配線シートをICに押し付ける構成としたこと
    を特徴とする請求項3記載のICソケットとIC間の接
    触媒介基板。
JP7116514A 1995-04-17 1995-04-17 Icソケットとic間の接触媒介基板 Expired - Fee Related JP2728858B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116514A JP2728858B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 Icソケットとic間の接触媒介基板
US08/633,549 US5789804A (en) 1995-04-17 1996-04-17 Contact agency interposed between IC and IC receptacle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7116514A JP2728858B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 Icソケットとic間の接触媒介基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08288037A true JPH08288037A (ja) 1996-11-01
JP2728858B2 JP2728858B2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=14689036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7116514A Expired - Fee Related JP2728858B2 (ja) 1995-04-17 1995-04-17 Icソケットとic間の接触媒介基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5789804A (ja)
JP (1) JP2728858B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511375B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device carrier unit and semiconductor socket provided therewith
JP2019514019A (ja) * 2016-04-21 2019-05-30 マイクロ フレンド カンパニー リミテッドMicro Friend Co., Ltd 半導体素子のテストソケット
WO2021090785A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 エレファンテック株式会社 電子装置
CN113227797A (zh) * 2018-12-04 2021-08-06 黄东源 半导体器件测试用bga插座装置及bga插座装置用触头

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2980046B2 (ja) * 1997-02-03 1999-11-22 日本電気株式会社 半導体装置の実装構造および実装方法
US5923081A (en) 1997-05-15 1999-07-13 Micron Technology, Inc. Compression layer on the leadframe to reduce stress defects
JPH10335579A (ja) * 1997-05-27 1998-12-18 Toshiba Corp 大電力半導体モジュール装置
US6040625A (en) * 1997-09-25 2000-03-21 I/O Sensors, Inc. Sensor package arrangement
US6501157B1 (en) * 1998-04-15 2002-12-31 Micron Technology, Inc. Substrate for accepting wire bonded or flip-chip components
KR100516714B1 (ko) * 2002-07-09 2005-09-22 야마이치덴키 가부시키가이샤 반도체 장치용 소켓
US6995748B2 (en) * 2003-01-07 2006-02-07 Agilent Technologies, Inc. Apparatus for controlling a screen pointer with a frame rate based on velocity
FR2854496B1 (fr) * 2003-04-29 2005-09-16 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur
FR2854498B1 (fr) * 2003-04-29 2005-09-16 St Microelectronics Sa Boitier semi-conducteur a capteur optique s'installant a l'interieur d'un objet.
DE102016001425B4 (de) * 2016-02-10 2019-08-14 Tdk-Micronas Gmbh Testmatrixadaptervorrichtung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750762B2 (ja) * 1992-12-18 1995-05-31 山一電機株式会社 Icキャリア
JPH0750763B2 (ja) * 1992-12-22 1995-05-31 山一電機株式会社 Icキャリア
JPH0763082B2 (ja) * 1993-02-15 1995-07-05 山一電機株式会社 Icキャリア

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7511375B2 (en) 2004-10-01 2009-03-31 Yamaichi Electronics Co., Ltd. Semiconductor device carrier unit and semiconductor socket provided therewith
JP2019514019A (ja) * 2016-04-21 2019-05-30 マイクロ フレンド カンパニー リミテッドMicro Friend Co., Ltd 半導体素子のテストソケット
US11231443B2 (en) 2016-04-21 2022-01-25 Micro Friend Co., Ltd Semiconductor device test socket
CN113227797A (zh) * 2018-12-04 2021-08-06 黄东源 半导体器件测试用bga插座装置及bga插座装置用触头
WO2021090785A1 (ja) * 2019-11-05 2021-05-14 エレファンテック株式会社 電子装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5789804A (en) 1998-08-04
JP2728858B2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08288037A (ja) Icソケットとic間の接触媒介基板
JPH0587954B2 (ja)
JP2768920B2 (ja) Icキャリア
US5432679A (en) Pressure equalizer for an integrated circuit chip interconnected to circuitry on a thin film membrane
TWI268016B (en) Intermediate connector allowing easy retry
JP2709287B2 (ja) Icキャリア
JP2604969B2 (ja) 表面実装用icソケット
JP2655827B2 (ja) Icキャリア
JP3701894B2 (ja) Kgdキャリア
JP3622866B2 (ja) 電気部品用ソケット
JP3138626B2 (ja) プローブユニット
JP4074722B2 (ja) 部品実装装置
JP2768923B2 (ja) Icの接触方法とその接触構造
JPH06101357B2 (ja) 接続器
JP3059690U (ja) 配線接続装置
JPH0569970U (ja) フレキシブル基板のパターン接続構造
JPH04245183A (ja) フレキシブル回路エッジボードコネクタ
JP3757535B2 (ja) 部品装着方法
JPH09286112A (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2866357B2 (ja) リードフレーム形接触器
JP2835376B2 (ja) バンプ構造
JP2001118654A (ja) 半導体装置用保持体
JP2867228B2 (ja) コネクタ
JP2760765B2 (ja) 電子部品用ソケット
JP2774635B2 (ja) フィルムキャリャ及び半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071212

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081212

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091212

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101212

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111212

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121212

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees