JPH08287239A - 色彩調整装置及びその方法 - Google Patents

色彩調整装置及びその方法

Info

Publication number
JPH08287239A
JPH08287239A JP7272743A JP27274395A JPH08287239A JP H08287239 A JPH08287239 A JP H08287239A JP 7272743 A JP7272743 A JP 7272743A JP 27274395 A JP27274395 A JP 27274395A JP H08287239 A JPH08287239 A JP H08287239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
point
adjusted
adjustment
points
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7272743A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2856386B2 (ja
Inventor
Atsushi Ikeda
淳 池田
Tadanori Tezuka
忠則 手塚
Takeshi Hirashima
毅 平島
Ikuji Shimizu
郁二 志水
Hitoshi Fujimoto
仁 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP7272743A priority Critical patent/JP2856386B2/ja
Priority to US08/547,594 priority patent/US6058208A/en
Priority to TW084111235A priority patent/TW288248B/zh
Priority to EP95307526A priority patent/EP0709806B1/en
Priority to DE69524542T priority patent/DE69524542T2/de
Publication of JPH08287239A publication Critical patent/JPH08287239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2856386B2 publication Critical patent/JP2856386B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/56Processing of colour picture signals
    • H04N1/60Colour correction or control
    • H04N1/62Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only
    • H04N1/622Retouching, i.e. modification of isolated colours only or in isolated picture areas only with simulation on a subsidiary picture reproducer

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 疑似輪郭を生じることなく、かつ、意図しな
い色に対する不要な影響を最小限に抑えながらカラー画
像の色彩調整をおこなうことができる色彩調整装置を提
供する。 【解決手段】 どのように色彩調整をすべきかの指針を
特定するための調整基準となる指定色及びそれに対応す
る調整色をそれぞれ記憶している指定色記録部103及
び調整色記録部104と、色空間上の座標変換により前
記指定色及び調整色に基づいて任意の被調整色を調整す
る色空間座標変換部107とを備える。これにより、被
調整色が、前記指定色と同一の色彩であれば、それに対
応する調整色に調整され、また、前記指定色と同一でな
い色彩であっても、それら指定色及び調整色による調整
基準を受けた色彩に調整される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は画像の色彩を調整す
る色彩調整装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の色彩調整方法としては、一つに
は、熟練した操作者が被調整画像と調整画像を見比べな
がら赤・緑・青(RGB)、明度(Lightness)・彩度
(Chroma)・色相(Hue)(LCH)などの色空間上で
ゲイン、ガンマ、ヒューなどの色彩調整のパラメータを
調整し、画像全体の色を調整する方法がよく知られてい
る。
【0003】また、もう一つの従来の色彩調整方法とし
て、「特開平5−300531号公報」に記載された色
彩調整装置による方法がある。図30は、前記公報に記
載された色彩調整装置を示すものである。図30におい
て、3001はカラーモニタ、3002はタッチパネ
ル、3003はカラーコレクタ、3004は再生VT
R、3005は収録VTR、3006は編集機、300
7は被調整画像、3008は基準画像である。以上のよ
うに構成された色彩調整装置においては、まず、再生V
TR3004から入力された被調整画像3007と、基
準画像3008をカラーモニタ3001に表示する。次
に、操作者が、基準画像中の特定指定色と、前記被調整
画像中の特定指定色を、タッチパネル3002により指
定する。すると、カラーコレクタ3003は、それら特
定指定色に基づいて、色空間上で3次元的に限定された
領域に属する前記被調整画像の色彩の調整をおこなう。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前者の
ような従来の色彩調整方法は、操作者の経験と勘によっ
ておこなわれるため、操作者による品質のばらつきがあ
り、また特定色の調整により、画像全体の色が同じよう
に調整されるため、他色への不要な影響が生じるという
問題点があった。
【0005】また、後者のような従来の色彩調整装置に
よる方法では、指定された特定指定色毎に調整領域を経
験的に設定する必要がある。また、特に、調整領域に対
する調整の度合いが大きい場合には、調整した領域と調
整しなかった領域との境界における色彩の移り変わりに
落差が生じ、本来の画像には存在しない輪郭が存在する
かのように見えてしまう異常な現象(以下、「疑似輪
郭」という。)が発生していた。
【0006】そのために、操作者は、何度も色彩調整を
繰り返さなければ、被調整画像の色彩を所望の色彩に収
束させるのに長時間を要するという問題点があった。本
発明は上記従来の問題点を解決するもので、疑似輪郭を
生じることなく、かつ、意図しない色に対する不要な影
響を最小限に抑えながら、カラー画像の色彩調整をおこ
なう色彩調整装置を提供することを第1の目的としてい
る。
【0007】また、本発明の第2の目的は、容易な操作
により短時間で所望の色彩調整を終えることができる色
彩調整装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る色彩調整装置は、どのように色彩調整
をすべきかの指針を特定するための色空間上の基準点及
びそれに対応する目標点の座標値をそれぞれ記憶してい
る基準点記録手段及び目標点記録手段と、それら基準点
及び目標点に基づいて色空間上の任意の被調整点の座標
を写像する座標変換手段とを備える。
【0009】本装置により、前記基準点と同一の色彩で
あれば、それに対応する基準点の色彩に調整され、ま
た、前記基準点と同一でない色彩であっても、それら基
準点及び目標点の座標値の影響を受けて調整が施され
る。
【0010】
【発明の実施の形態】請求項1(及び18)記載の色彩
調整装置(及び方法)は、基準点の座標値を記録してい
る基準点記録手段と、目標点の座標値を前記各基準点に
対応づけて記録している目標点記録手段と、前記基準点
及び前記目標点に基づいて写像関数を決定しその写像関
数を用いて被調整点を変換することにより調整後カラー
画像を生成する座標変換手段とを備えることを特徴とす
る。
【0011】この構成によれば、色空間上の全ての色
は、基準点記録手段及び目標点記録手段に記録されてい
る全ての基準点・目標点に基づく写像関数により調整さ
れる。即ち、本装置による色彩調整は、基準点・目標点
の組の数に依存しない同一の方式により行われる。従っ
て、調整したい色数によらずに、色空間上の全ての色が
調整されるので、調整領域の指定が不要となる。これに
より、操作者の熟練に依存しないで、かつ任意の数の色
に対する色彩調整を容易に行うことができる。
【0012】また、請求項2(及び19)記載の色彩調
整装置(及び方法)は、請求項1(及び18)記載の色
彩調整装置(及び方法)において、前記写像関数は、そ
の写像により前記被調整点が移動される際に前記各基準
点から受ける影響の度合いがその被調整点とその基準点
との色空間上での距離とともに減少することを特徴とす
る。
【0013】この構成によれば、被調整色は、その色が
基準点の色に近い程、基準点からの影響を大きく受けて
調整される。従って、調整したい色や調整したくない色
を基準点・調整点として基準点記録手段・調整点記録手
段に記録しておくことにより、所望の色彩調整を行うこ
とができる。これにより、意図しない色への不要な影響
を回避することができる。
【0014】また、請求項3(及び20)記載の色彩調
整装置(及び方法)は、請求項2(及び19)記載の色
彩調整装置(及び方法)において、前記座標変換手段
は、基準移動量を算出する基準移動量算出手段と、前記
距離とともに単調減少する所定の重み係数関数を用い
て、前記被調整点の距離に対応する重み係数を算出する
第1の重み係数算出手段と、前記全ての基準点について
の、前記基準移動量と前記重み係数との積を積算する積
算手段と、前記被調整点の座標値に前記積算手段で算出
された値を加算し、得られた座標値を前記調整後カラー
画像の色彩として生成するカラー画像生成手段とからな
ることを特徴とする。
【0015】この構成によれば、被調整点が調整される
量は、被調整点と基準点との距離ともに連続的に単調減
少し、全ての基準点からの影響が線形加算される。従っ
て、被調整カラー画像に対して、なめらかに色彩が移り
変わるような色彩調整を施すことが可能となり、疑似輪
郭の発生が回避される。また、請求項4(及び21)記
載の色彩調整装置(及び方法)は、請求項3(及び2
0)記載の色彩調整装置(及び方法)において、前記基
準移動量算出手段は、調整量を前記各基準点ごとに算出
する調整量算出手段と、前記全ての基準点の中から重複
してとり得る全ての2個の基準点間の距離を算出する距
離算出手段と、前記重み係数関数を用いることにより前
記距離算出手段により算出された各距離についての重み
係数を算出する第2の重み係数算出手段と、前記第2の
重み係数算出手段により算出された重み係数を要素とす
る行列の逆行列を生成する逆行列生成手段と、前記逆行
列算出手段により生成された逆行列と前記調整量とを乗
じた値を求めることにより得られた値を前記基準移動量
とする行列乗算手段とからなることを特徴とする。
【0016】この構成によれば、基準点を目標点に写像
する所望の色彩調整を行う写像関数は、簡単な線形方程
式から求められる。これにより、所望の色彩調整を短時
間で終える色彩調整装置が実現される。また、請求項5
(及び22)記載の色彩調整装置(及び方法)は、請求
項1(及び18)記載の色彩調整装置(及び方法)にお
いて、前記写像関数は、前記全ての基準点及び目標点を
基準とし、色空間上の任意の点に対して補間及び補外を
行う関数であることを特徴とする。
【0017】この構成によれば、予め、色空間上の全て
の点に対応する調整後の点が補間補外によって算出され
ている。従って、被調整点が与えられる度に調整後の点
を算出する必要がなくなる。また、請求項6(及び2
3)記載の色彩調整装置(及び方法)は、請求項5(及
び22)記載の色彩調整装置(及び方法)において、前
記座標変換手段は、前記基準点の相互の色空間上での距
離と所定のしきい値との比較をする距離判定手段と、前
記距離判定手段での比較結果に基づき、補間及び補外を
行う際に同時に用いられる目標点を決定する計算順序決
定手段とを備えることを特徴とする。
【0018】この構成によれば、複数の基準点の色空間
上の位置が接近しているために異常な色彩調整が行われ
てしまうということが回避される。また、請求項7(及
び24)記載の色彩調整装置(及び方法)は、請求項1
(及び18)記載の色彩調整装置(及び方法)におい
て、前記座標変換手段は、LUTを記憶するLUT記憶
手段と、前記被調整カラー画像が与えられると、そのカ
ラー画像の被調整点に対応する調整後の点を前記LUT
から読み取り、その点を調整後カラー画像として生成す
るLUT参照手段とを備えることを特徴とする。
【0019】この構成によれば、予め、色空間上の所定
の点に対応する調整後の点がLUTとして記憶され、被
調整点が与えられると、そのLUTを参照するだけで調
整後の点が得られる。従って、高速に色彩調整を行う色
彩調整装置が実現される。また、請求項8(及び25)
記載の色彩調整装置(及び方法)は、請求項7(及び2
4)記載の色彩調整装置(及び方法)において、前記L
UT参照手段は、前記LUT内の所定の複数の点を読み
出して補間計算を行うことによって、前記調整後カラー
画像を生成することを特徴とする。
【0020】この構成によれば、1個の被調整点が与え
られると、調整後の点は、LUT内の複数の点から決定
される。従って、色空間上の代表的な点のみLUTに記
憶させておくことができるので、小さな記憶容量のLU
Tで色彩調整装置を実現することが可能となる。また、
請求項9(及び26)記載の色彩調整装置(及び方法)
は、請求項1(及び18)記載の色彩調整装置(及び方
法)において、前記座標変換手段は、前記写像関数によ
る変換で得られた点の座標を、変換前の点と関連づけて
記録する一時記憶手段と、前記被調整カラー画像が与え
られると、その被調整点が前記一時記憶手段に記録され
ているかどうかを検出するヒット検出手段と、前記ヒッ
ト検出手段により記録されていると検出された場合に
は、その点に対応する変換後の点を前記一時記憶手段か
ら読み出して前記調整後カラー画像として生成する一時
記憶読み出し手段と、前記ヒット検出手段により記録さ
れていないと検出された場合には、前記写像関数による
変換により得られた点と、その変換前の点とを、前記一
時記憶手段の所定の場所に書き込むとともに、前記変換
後の点を前記調整後カラー画像として生成する一時記憶
書き込み手段とを備えることを特徴とする。
【0021】この構成によれば、被調整点が、既に変換
された点と同じ色である場合には、写像関数による変換
が不要となるので、色彩調整に要する時間が短縮され
る。また、請求項10(及び27)記載の色彩調整装置
(及び方法)は、請求項9(及び26)記載の色彩調整
装置(及び方法)において、前記座標変換手段は、さら
に、前記一時記憶手段にさらに記録できる空き容量を検
出し、その空き容量が無いと判断した場合には、その一
時記憶手段の所定位置の内容を消去することにより、前
記一時記憶書き込み手段が書き込むことができる空き容
量を確保する一時記憶更新手段を備えることを特徴とす
る。
【0022】この構成によれば、一時記憶手段に新たに
記録させるだけの記録スペースが存在しない場合であっ
ても、一時記憶更新手段により、既に記録された所定の
座標値が削除されて新たな座標値が記録される。これに
より、一時記憶手段における記録スペースの不足という
問題点が解消される。また、請求項11(及び28)記
載の色彩調整装置(及び方法)は、請求項10(及び2
7)記載の色彩調整装置(及び方法)において、前記一
時記憶手段は、前記変換前の点の座標値に対応づけられ
たブロック領域に前記変換後の点の座標を記録し、前記
ヒット検出手段は、前記ブロック領域により、前記一時
記憶手段に前記被調整点が記録されているかどうかを検
出することを特徴とする。
【0023】この構成によれば、座標値は、その値に対
応する一時記憶手段の場所に記録される。従って、例え
ば、一時記憶手段を複数のブロックに分け、座標値によ
ってその記憶場所を振り分けることにより、一つに大き
な一時記憶手段を一つのブロックとして使用するのに比
べて処理が高速となる。また、請求項12(及び29)
記載の色彩調整装置(及び方法)は、請求項1(及び1
7)記載の色彩調整装置(及び方法)において、前記色
彩調整装置は、さらに、色空間上の任意の点の指定を受
け付け、その点を前記基準点及び前記目標点としてそれ
ぞれ前記基準点記録手段及び前記目標点記録手段に格納
する調整基準指定手段を備えることを特徴とする。
【0024】この構成によれば、色空間上の任意の点を
基準点及び目標点とすることができるので、色彩調整の
基準を設定したり変更したりすることが容易になる。ま
た、請求項13(及び30)記載の色彩調整装置(及び
方法)は、請求項12(及び29)記載の色彩調整装置
(及び方法)において、前記調整基準指定手段は、表示
手段と、操作者の指示を受け付ける入力操作手段と、前
記表示手段に操作画像を表示し前記入力操作手段による
指示に基づいて前記基準点及び前記目標点を決定しそれ
らを前記基準点記録手段及び前記目標点記録手段に格納
する表示制御手段とからなることを特徴とする。
【0025】この構成によれば、操作者はグラフィカル
ユーザインタフェースを介して色彩調整の基準を指定で
きるので、操作者が意図する色彩調整を簡単に行うこと
ができる。また、請求項14(及び31)記載の色彩調
整装置(及び方法)は、請求項13(及び30)記載の
色彩調整装置(及び方法)において、前記表示制御手段
は、前記被調整カラー画像と調整後カラー画像とを前記
表示手段に表示する画像表示手段と、前記入力操作手段
により前記被調整カラー画像上の画素が指定された場合
には、その画素値を前記基準点及び目標点として獲得
し、前記調整後カラー画像上の画素が指定された場合に
は、その画素値を目標点、被調整カラー画像における同
一位置の画素値を基準点として獲得し、それらの点を前
記基準点記録手段及び前記目標点記録手段に格納する格
納手段とを備えることを特徴とする。
【0026】この構成によれば、表示手段には被調整カ
ラー画像と調整後カラー画像とが表示され、操作者は、
それらの画像を用いて調整基準を指示することができる
ので、短時間で正確に色彩調整の基準を決定することが
できる。また、請求項15(及び32)記載の色彩調整
装置(及び方法)は、請求項13(及び30)記載の色
彩調整装置(及び方法)において、前記表示制御手段
は、さらに、前記入力操作手段により指示された全ての
基準点と目標点の組を前記表示手段に同一窓内に配置し
て表示する調整基準表示手段を備えることを特徴とす
る。
【0027】この構成によれば、指示された基準点と目
標点の組が同一窓内に表示されるので、操作者は、既に
指定した調整基準を容易に確認することができる。ま
た、請求項16(及び33)記載の色彩調整装置(及び
方法)は、請求項15(及び32)記載の色彩調整装置
(及び方法)において、前記表示制御手段は、さらに、
前記同一窓に表示された基準点と目標点の組が前記入力
操作手段によって選択されると、その組の目標点を変更
対象と認識し、再び指示された目標点を有効な目標点と
して変更する目標点変更手段を備えることを特徴とす
る。
【0028】この構成によれば、一旦指定した目標点で
あっても、簡単に修正することができる。また、請求項
17(及び34)記載の色彩調整装置(及び方法)は、
請求項16(及び33)記載の色彩調整装置(及び方
法)において、前記目標点変更手段は、前記目標点につ
いて色空間上の各軸の値を調整するためのスライダー、
色見本、数値キー又はこれらの組合せを前記表示手段に
表示し、前記入力操作手段による指示に基づいて前記変
更を受け付けることを特徴とする。
【0029】この構成によれば、表示手段に表示された
疑似スライダー等で調整基準を指示できるので、操作性
の優れた色彩調整装置が実現される。(第1の実施形
態) 以下に、本発明の第1の実施形態の色彩調整装置につい
て図面を参照しながら説明する。 <構成>図1は、本発明の第1の実施形態における色彩
調整装置の全体構成を示すものである。本装置は、指定
色指定部101、調整色指定部102、指定色記録部1
03、調整色記録部104、調整量算出部105、基準
移動量記録部106、及び色空間座標変換部107から
構成される。なお、図1において、被調整画像108は
本装置に入力される調整前の画像データであり、調整画
像109は本装置から出力される調整後の画像データで
ある。
【0030】指定色指定部101及び調整色指定部10
2は、本装置に入力される被調整画像108に対して、
どのように色彩を調整すべきかについての基準を指示す
るための入力装置であり、具体的には、ディスプレイ、
マウス、タッチパネルを有する位置読み取り装置等が該
当する。指定色指定部101としては、前記位置読み取
り装置において、そのディスプレイ上に被調整画像10
8等を表示し、操作者がマウスやタッチパネルを用いて
指定した被調整画像108等の中の特定位置に該当する
色を読み取る方法がある。ここで、指定色指定部101
によって指定された色を指定色という。
【0031】また、調整色指定部102としては、前記
位置読み取り装置において、例えば、そのディスプレイ
に標準画像を表示し、その中から操作者が指定した調整
後に得たい色を獲得する方法や、ディスプレイ上に指定
色指定部101で指定された指定色の色空間上での座標
値を表示し、操作者がマウスやタッチパネルを利用して
その座標値を直接変更する方法などがある。ここで、調
整色指定部102によって指定された色を調整色とい
う。
【0032】指定色記録部103は指定色指定部101
によって指定された指定色を色空間上の座標値として記
録し、同様に、調整色記録部104は調整色指定部10
2によって指定された調整色を記録する。なお、本実施
形態においては、色空間の種類はYUV空間であり、全
ての色はYUV空間上の点に対応づけられる。ここで、
YUV空間とは、カラーTVにおける色を特定する信号
(輝度信号(Y),色差信号(U,V))に基づく軸か
らなる色空間の一つである。従って、1つの色は、Y
軸、U軸及びV軸の座標値によって特定される一つの点
に対応する。また、指定色指定部101及び調整色指定
部102によって指定される指定点及び調整点は、それ
ぞれ1点とした。
【0033】調整量算出部105は、調整色記録部10
4に記録された調整色の座標値と指定色指定部101に
よって指定された指定色の座標値とを読み出して移動量
を算出し、これを基準移動量記録部106に記録する。
ここで、移動量とは、色空間上の2点における、各軸ご
との座標値の差をいう。また、基準移動量記録部106
に記録される移動量を特に基準移動量といい、色空間座
標変換部107が写像する際に用いる関数を直接的に決
定するパラメータである。
【0034】色空間座標変換部107は、指定色記録部
103に記録された指定点の座標値と基準移動量記録部
106に記録され基準移動量とを読み出し、それらの値
を用いた所定の関数によって、入力された被調整画像1
08の各画素をYUV空間上で写像し、写像により生成
されたデータを図示されていない他のシステムに調整画
像109として出力する。なお、被調整画像108及び
調整画像109は、画像を構成する各画素の色彩を特定
するYUV空間上での座標値の集合である。また、調整
量算出部105及び色空間座標変換部107は、具体的
には、CPU、計算の作業域としてのRAM、算出や変
換手順についてのプログラム等を格納したROM又はR
AMから構成される。 <動作>次に、本発明の第1の実施形態の色彩調整装置
の動作について説明する。
【0035】図2は、本装置の動作手順を示すフローチ
ャートである。先ず、指定色指定部101は、操作者か
ら指示された指定色(Sy,Su,Sv)を指定色記録部1
03に記録する(ステップS201)。ここで、(y,
u,v)は、YUV空間上での座標値を意味し、YUV
空間の性質から数1に示される範囲の値をとる。
【0036】
【数1】 同様にして、調整色指定部102は、その指定色(Sy,
Su,Sv)に対応する調整色(Dy,Du,Dv)を調整色記
録部104に記録する(ステップS202)。次に、調
整量算出部105は、前記ステップS201、S202
で記録された指定色(Sy,Su,Sv)及び調整色(Dy,
Du,Dv)から、数2に示される式により基準移動量
(Py,Pu,Pv)を算出する(ステップS203)。
【0037】
【数2】 続いて、色空間座標変換部107は、これまでに得られ
た調整基準、即ち、指定色(Sy,Su,Sv)及び基準移
動量(Py,Pu,Pv)に基づいて、被調整画像108を
所定の関数により写像し(ステップS204)、得られ
た調整画像109を他のシステムに出力する(ステップ
S205)。
【0038】図3は、図2におけるステップS204で
の処理手順をさらに詳細に説明するフローチャートであ
る。色空間座標変換部107は、与えられた被調整画像
108の全ての画素について、同じ処理を繰り返す(ス
テップS301〜S308)。1個の画素(Iy,Iu,I
v)についての写像は、以下の通り行われる。
【0039】先ず、その画素(Iy,Iu,Iv)と指定色
(Sy,Su,Sv)とのYUV空間上での距離dを、数3
に示される式から算出する(ステップS302)。
【0040】
【数3】 次に、Y軸、U軸及びV軸ごとに、同一の処理手順によ
り、その画素(Iy,Iu,Iv)を写像する(ステップS
303〜S307)。先ず、前記距離dに対応する重み
係数f(d)を、予め定められた重み係数関数f
y()、fu()、fv()に基づいて決定する(ステッ
プS304)。
【0041】図4は、重み係数関数を示すグラフであ
り、1つの距離dが与えられると、一義的に重み係数f
(d)が決定される。このグラフにおいては、重み係数
f(d)は、d=0からd=1までは直線的に減少し、
1以上のdに対して0となる。本実施形態では、各軸の
重み係数関数fy()、fu()、fv()は、すべて同
一であり、図4に示されるグラフの通りである。なお、
重み係数関数f()としては数4に示される条件を満た
す関数(例えば、二次曲線や標準偏差、サイン関数やコ
サイン関数を利用した関数)であれば他の関数を用いて
も同様の効果が期待できる。
【0042】
【数4】 続いて、ステップS304で決定された重み係数f
(d)に、その軸での基準移動量Pを乗じた後(ステッ
プS305)、その画素の座標値Iを加算する(ステッ
プS306)。これによって、被調整画像108の画素
(Iy,Iu,Iv)に対する写像が終了し、数5に示され
る式の通り、対応する調整画像109の画素(Oy,Ou,
Ov)が生成される。
【0043】
【数5】 <具体例>次に、色彩調整装置の動作の具体例を説明す
る。今、操作者によって、指定点として(0,0,0)
が指定され、調整点として(1,0,0)が指定されたと
する。また、理解を容易にするために、被調整画像10
8として、YUV空間上のUV平面(Y=0)が本装置
に入力されたとし、この平面がどのように写像されるか
を示す。
【0044】図5は、YUV空間上の指定点(0,0,
0)、調整点(1,0,0)及びUV平面を示す図であ
る。 ここで、指定点(0,0,0)及び調整点(1,
0,0)は1本の矢印として、UV平面は点線のグリッ
ドとして表示されている。図6は、UV平面が写像され
て得られた曲面を示す図である。この図から判るよう
に、UV平面は、本装置によって、なめらかな曲面に変
換される。この曲面は、点(1,0,0)を頂点とする円
錐形をしている。即ち、UV平面上の点(0,0,0)
は、操作者の指示による影響を最も大きく受けた結果、
点(1,0,0)に移動されているが、指定点(0,0,
0)からの距離が遠ざかるに従って各点が受ける影響の
度合いは減少し、その点が移動される量は減少する。 <まとめ>以上から明らかなように、本装置によれば、
わずか1組の色(指定色及び調整色)を指定したにもか
かわらず、入力された被調整画像108の多くの画素の
色彩が色空間上の距離に従って調整された。従って、本
装置によれば、どのように色彩を調整すべきかを指示す
るに際し、調整する色の範囲を特定する必要がなくな
る。即ち、操作者は、調整したい1種類の色を指定する
だけで、他の色に対しても必要な量の調整を施すことが
できる。また、一度指定した調整基準は、その後、変更
しない限り、繰り返し入力される全ての被調整画像10
8に対しても有効である。これにより、色彩調整に際し
て操作者が行う作業の工数が短縮される。
【0045】また、入力された被調整画像は、YUV空
間上でなめらかに変換される。これによって、YUV空
間上の領域を指定して色彩調整をおこなう場合に問題と
なっていた疑似輪郭の発生が抑制される。即ち、わずか
な色彩の差が異常に強調されることが回避され、なめら
かに色彩が移り変わる自然な画像を得ることができる。
【0046】なお、指定色指定部101及び調整色指定
部102は、操作者からの指示によって指定色及び調整
色を獲得したが、被調整画像108の特徴を自動検出す
ることによって、指定色及び調整色を獲得してもよい。
また、本実施形態では、色空間はYUV空間が用いられ
たが、これに限定されるものではない。均等色空間であ
るCIE−LUV空間、コンピュータなどでよく利用さ
れるHSV空間やHLS空間、RGB空間等を利用して
も本実施形態と同様の効果が発揮されることは言うまで
もない。
【0047】また、本実施形態における各軸の重み係数
関数fy()、fu()、fv()は、すべて同一であっ
たが、異なる関数とすることもできる。これによって、
同一の基準移動量であっても、それが被調整画像108
に与える調整の影響度を各軸ごとに独立して設定するこ
とができる。さらに、本実施形態における距離は、数3
に示されるように、YUV空間上での2点間の直線距離
としたが、この式で定義される距離に限定されるもので
はない。例えば、以下で定義される距離でもよい。 距離=|Sy−Iy|+|Su−Iu|+|Sv−Iv| (第2の実施形態)以下に、本発明の第2の実施形態の
色彩調整装置について図面を参照しながら説明する。本
装置は、2個以上の指定色についても色彩調整すること
ができること特徴とする。 <構成>図7は、本発明の第2の実施形態における色彩
調整装置の全体構成を示すものである。本装置は、指定
色指定部701、調整色指定部702、指定色記録部7
03、調整色記録部704、調整量算出部705、調整
量記録部706、基準移動量算出部707、基準移動量
記録部708及び色空間座標変換部709から構成され
る。
【0048】本装置は、第1実施形態の装置に調整量記
録部706及び基準移動量算出部707が付加された構
成となっている。即ち、本装置における構成要素701
〜705、708、709は、2組以上の指定色・調整
色を処理できる点を除いて、第1実施形態の装置におけ
る同一名の構成要素101〜107と同一である。ま
た、図7において、被調整画像710及び調整画像71
1は、第1実施形態における被調整画像108及び調整
画像109と同一である。従って、第1実施形態との相
違点を中心に説明する。
【0049】指定色指定部701によって指定された複
数の指定色が指定色記録部703に記録され、同様に、
それらの指定色に対応して、調整色指定部702によっ
て指定された複数の調整色が調整色記録部704に記録
されている。即ち、本実施形態では、操作者により指示
された複数組の指定色・調整色が色彩調整の基準とな
る。
【0050】調整量算出部705は、指定色記録部70
3及び調整色記録部に記録された複数組の指定色・調整
色から、各組に対応する複数の移動量を算出し、調整量
記録部706に格納する。なお、調整量記録部706に
格納された移動量を特に調整量という。即ち、調整量と
は、指定色とそれに対応する調整色との色空間上での各
軸ごとの座標値の差をいう。
【0051】基準移動量算出部707は、指定色記録部
703に記録された指定色及び調整量記録部706に記
録された調整量を読み出し、所定の手順に従って、それ
らの組(指定色・調整量)に対応する基準移動量を算出
し、基準移動量記録部708に格納する。色空間座標変
換部709は、指定色記録部703に記録された複数の
指定色と、基準移動量記録部708に記録された対応す
る基準移動量に基づき、与えられた被調整画像710を
写像することによって調整画像711を生成し、他のシ
ステムに出力する。 <動作>次に、本発明の第2の実施形態の色彩調整装置
の動作について説明する。
【0052】図8は、本装置の動作手順を示すフローチ
ャートである。このフローチャートは、図2に示された
第1実施形態におけるフローチャートに対応するもので
あるが、次の2点において第1実施形態の場合と異な
る。即ち、第1に、本装置においては、複数組の指定点
・調整点が与えられることを前提に処理している点、第
2に、基準移動量(Py,Pu,Pv)を算出するために、
先ず調整量(Qy,Qu,Qv)を算出し(ステップS80
4)、次に基準移動量(Py,Pu,Pv)を算出している
点である。以下、それらの相違点を中心に説明する。
【0053】指定色指定部701及び調整色指定部70
2は、操作者からの指示の従って複数個(n個)の指定
色(Sy1,Su1,Sv1)〜(Syn,Sun,Svn)及びそれら
に対応する複数個(n個)の調整色(Dy1,Du1,Dv1)
〜(Dyn,Dun,Dvn)を獲得し、それぞれ指定色記録部
703及び調整色記録部704に格納する(ステップS
801〜S804)。なお、格納されたn個の指定色及
びn個の調整色の座標値を、それぞれ数6及び数7に示
される行列を用いて以下の通り記す。
【0054】
【数6】
【0055】
【数7】 次に、調整量算出部705は、それらn組の指定色・調
整色を読み出し、数8に示される式に従って移動量を計
算し、その結果を調整量(Qy,Qu,Qv)として調整量
記録部706に格納する(ステップS805)。
【0056】
【数8】 続いて、基準移動量算出部707は、指定色記録部70
3に記録されたn個の指定色(Sy,Su,Sv)と調整量
記録部706に記録されたn個の調整量(Qy,Qu,Q
v)を読み出し、基準移動量(Py,Pu,Pv)を算出して
基準移動量記録部708に格納する(ステップS80
6)。ここでの処理手順(ステップS806)を、図9
に示されたフローチャートを用いてさらに詳細に説明す
る。
【0057】先ず、基準移動量算出部707は、指定色
記録部703に記録されたn個の指定色(Sy,Su,S
v)を読み出し、その中から重複してとり得る全ての2
個の指定色のYUV空間上での距離dを算出する(ステ
ップS901)。即ち、数9に示される式に従って、指
定色(Sy1,Su1,Sv1)と指定色(Sy1,Su1,Sv1)と
の距離d11、指定色(Sy1,Su1,Sv1)と指定色(Sy
2,Su2,Sv2)との距離d12、…、指定色(Syi,Sui,
Svi)と指定色(Syj,Suj,Svj)との距離dij、…、
指定色(Syn,Sun,Svn)と指定色(Syn,Sun,Svn)
との距離dnnを求める。
【0058】
【数9】 得られたn×n個の距離dの集合は、数10の式に示さ
れる通り、行列[L](以下、「距離行列」という。)
として表現することができる。
【0059】
【数10】 次に、基準移動量算出部707は、第1実施形態と同一
の重み係数関数fy()、fu()、fv()を用いて、
前記ステップS901で得られた距離行列[L]に対応
する重み係数の行列[Fy]、[Fu]、[Fv](以
下、「重み係数行列」という。)を算出する(ステップ
S902)。得られた重み係数行列[L]は、数11に
示される式の通り表現することができる。
【0060】
【数11】 続いて、基準移動量算出部707は、前記ステップS9
02で得られた重み係数の行列[Fy]、[Fu]、[F
v]の逆行列[Fy]-1、[Fu]-1、[Fv]-1を算出す
る(ステップS903)。最後に、基準移動量算出部7
07は、数12に示される式に従って、前記逆行列と、
調整量記録部706に記録されている調整量との積を算
出し、基準移動量(Py,Pu,Pv)として基準移動量記
録部708に格納する(ステップS904)。
【0061】
【数12】 以上の手順により、基準移動量(Py,Pu,Pv)が算出
されると(ステップS806)、次に、色空間座標変換
部709は、その基準移動量(Py,Pu,Pv)と、既に
指定色記録部703に記録されているn個の指定色(S
y,Su,Sv)に基づき、与えられた被調整画像710を
写像し(ステップS807)、調整画像711として出
力する(ステップS808)。
【0062】図10は、ステップS807での処理手順
を、さらに詳細に説明するフローチャートである。この
フローチャートは、第1実施形態における図3のフロー
チャートに対応するものである。これらの図から判るよ
うに、基本的な処理手順に差はない。但し、本装置にお
いては、色空間座標変換部709は、複数の指定色(S
y,Su,Sv)及び基準移動量(Py,Pu,Pv)を用いて写
像している(ステップS1003〜S1007)点が第
1実施形態の場合と異なる。即ち、色空間座標変換部7
09は、数13に示される式に基づいて、被調整画像7
10の画素(Iy,Iu,Iv)を写像し、調整画像711
の画素(Oy,Ou,Ov)を生成する。
【0063】
【数13】 但し、diは、画素(Iy,Iu,Iv)と第i番目の指定色
(Syi,Sui,Svi)とのYUV空間上での距離である。
数13の式から明らかなように、本装置によって、画素
(Iy,Iu,Iv)は、複数の基準移動量からの影響を受
けて画素(Oy,Ou,Ov)に写像される。そして、その
際の影響の度合いは、その画素(Iy,Iu,Iv)と指定
色(Sy,Su,Sv)との距離と共に減少する。
【0064】なお、数13の式は、実施形態1における
数5の式に対応する式である。両式の間には、「数5の
式は数13の式におけるn=1の場合に相当する」とい
う関係があることは言うまでもない。 <式の意義>ここで、数13の式に示されている写像関
数の意義について説明する。説明を簡略にするために、
Y軸についてのみ説明する。
【0065】数12の式を変形すると、数14に示され
る関係が得られる。
【0066】
【数14】 数14の式における1つの要素は、数15に示される式
の通り表すことができる。
【0067】
【数15】 今、1つの画素(Iy,Iu,Iv)が、第1番目の指定色
(Sy1,Su1,Sv1)と一致していたとする。即ち、Iy
=Sy1であるとすると、数13の式は、数16に示され
る式の通り表現できる。
【0068】
【数16】 数16の式の右辺の第2項は、数15に示されたQy1そ
のものであり、また、数8の式を参照することにより、
数16の式は、数17に示される式の通り表される。
【0069】
【数17】 よって、「もし、被調整画像710の画素(Iy,Iu,I
v)が指定色(Sy,Su,Sv)に一致している場合には、
数13の式に示された写像関数によって、その画素(I
y,Iu,Iv)は、対応して指示されていた調整色(Dy,
Du,Dv)に調整される。」、即ち、「操作者が指定し
た色(指定色)が複数であっても、それらに該当する被
調整画像710中の色は、必ず操作者が指定した各調整
色に調整される」ことが証明された。
【0070】このことを、図11〜図17を用いてさら
に説明する。指定色記録部703に3つの指定点S1、
S2、S3が記録されており、調整量記録部706には
指定点S1、S2、S3に対応した移動量、即ち、調整
量Q1、Q2、Q3が記録されているとし、それぞれの
関係を図示すると図11の様に表現できる。なお、図1
1において横軸は距離であり、縦軸は移動量である。
【0071】ここで、重み係数関数として図12を利用
すると、図11で示された各指定点が個別に与える影響
は図13の様に各指定点を頂点とした重み係数関数のグ
ラフで表現することができる。被調整画像710の各画
素が受ける移動量は、それら3つの指定点による影響を
足し合わせたものである。図14は、それら3つの重み
係数関数のグラフを足し合わせたものである。
【0072】しかし、図14のグラフでは、指定点S1
とS3における移動量が調整色指定部702で指定した
調整量Q1、Q3と一致していないため、指定点S1と
S3の色に関しては指定した調整が行われていないこと
になる。そこで、基準移動量算出部707では、指定点
と調整量の情報から、指定点での移動量が調整量と一致
するような移動量、即ち基準移動量P1,P2,P3を
求める。それら各基準移動量P1、P2、P3を距離と
移動量のグラフに示すと図15の通りであり、それら各
基準移動量P1、P2、P3が個別に与える影響、即ち
個別の重み係数関数を示すグラフは図16の通りとな
り、それら3つの重み係数関数のグラフを足し合わせた
ものが図17の通りとなる。なお、図17に示された1
軸でのグラフを3軸に拡張させて表現したものが図18
に示される曲面であり、第1実施形態における図6に対
応するものである。
【0073】図17に示されたグラフから明らかなよう
に、このグラフは、各指定点S1、S2、S3から調整
量Q1、Q2、Q3だけ移動した色、即ち、3つの調整
色を通る曲線となっている。つまり、指定色S1、S
2、S3は、色空間座標変換部709によって、調整色
に調整される。従って、被調整画像710の画素の内、
指定色と一致する色は、それに対応して指定された調整
色に調整されることになる。 <まとめ>以上のように、本実施形態に係る色彩調整装
置によれば、操作者が複数組の指定色・調整色を指定す
ることによって色彩調整の基準を指示した場合であって
も、その基準に基づいて被調整画像710の色彩が調整
される。従って、1組の指定色・調整色を指示した後に
本装置による被調整画像710の色彩調整を行い、続い
て、別の1組の指定色・調整色を指示した後に同様の色
彩調整を行い、さらに、別の1組の指定色・調整色を指
示した後に・・・という繰り返し作業を行うことが回避
され、色彩調整に要する作業の短縮が図られる。
【0074】また、被調整画像710中の指定色と一致
する色であれば、その色は、対応して指定されていた調
整色に調整されることが保証される。これによって、操
作者は、本装置に対して指示すべき色彩調整の基準を明
確に把握することができ、短時間で希望する色彩調整を
終えることができる。また、被調整画像710中の指定
色と一致しない色であっても、その色は、全ての指定色
を通るなめらかな曲線上に補間された色に調整される。
これによって、被調整画像710は、本装置によって、
指定された複数組の指定色・調整色に基づく自然でなめ
らかに写像が行われ、色彩調整に伴う疑似輪郭の発生が
回避される。
【0075】さらに、本装置は、第1実施形態の装置に
簡単な線形方程式の演算を行う手段を追加するだけで、
複数組の指定色・調整色に基づく色彩調整装置を実現す
ることができた。なお、本装置における調整量算出部7
05、基準移動量算出部707及び色空間座標変換部7
09は、第1実施形態と同様、具体的には、汎用のCP
U、計算の作業域としてのRAM、算出や変換手順につ
いてのプログラム等を格納したROM又はRAMから構
成されるが、これらの構成に限定されるものではない。
専用のベクトルプロセッサ、アレイプロセッサ、専用の
論理回路、乗算器等により、各軸についての同じ演算や
各画素についての同じ演算を高速化させる構成であって
もよい。 (第3の実施形態)以下に、本発明の第3の実施形態の
色彩調整装置について図面を参照しながら説明する。本
装置は、予め色空間上の全ての点に対する調整後の点
を、補間補外計算によって求めておくことを特徴とす
る。 <構成>図19は本発明の第3の実施形態における色彩
調整装置の全体構成を示すものである。本装置は、指定
色指定部1901、調整色指定部1902、指定色記録
部1903、調整色記録部1904、色空間座標変換部
1905、色空間変換部1906、1907から構成さ
れる。
【0076】なお、図19において、被調整画像190
8は本装置に入力される調整前の画像データであり、調
整画像1909は本装置から出力される調整後の画像デ
ータである。これらの画像データは、CRTへの表示に
適したRGB色空間で定義され、画素毎に赤、緑、青の
3色各8ビット、合計24ビットのデータにより構成さ
れている指定色指定部1901によって指定された色の
色空間上の座標値は指定色記録部1903に記録され
る。また、調整色指定部1902によって指定された調
整色の座標値は調整色記録部1904記録される。この
指定色指定部1901と調整色指定部1902の構成は
第1の実施形態にて説明したものと基本的な構成及び動
作は同じである。
【0077】色空間座標変換部1905では、指定色記
録部1903に入力された指定点の座標値と調整色記録
部1904に記録された調整色の座標値から決定される
関数を利用し、入力された被調整画像1908の画素の
色空間上で座標値を写像し、写像後の座標値を調整画像
1909の画素情報として出力する。 <動作>まず、本実施形態における色空間変換部190
6および1907の動作について説明する。色彩調整を
施される被調整画像の色は、一般的な意味での3次元の
色空間上で定義された値である。しかし、画像の表示、
蓄積、伝送、調整の各場面における利便性により様々な
形式の色空間が存在し、被調整画像データの定義された
色空間と、色空間座標変換部1905における色空間座
標変換に適した色空間とは必ずしも一致しない。本実施
形態における色空間座標変換には、色知覚の3属性、明
度、彩度、色相の概念を持つものが適しているので、本
実施形態においてはCIE−LUV空間で定義される極
座標系、即ち、図20に示されるL *(metric Lightnes
s)C*uv(metric Chroma)Huv(metric Hue angle)座標系
を用いて色空間座標変換をおこなう。
【0078】従って、色空間座標変換はL**uvHuv座
標系にておこなうので、色空間変換部1906はRGB
からL**uvHuvへの変換、色空間変換部1907はL
**uvHuvからRGBへの変換をおこなう。次に、色空
間座標変換部1905で用いられる関数がどのように決
定されるかについて説明する。
【0079】本実施形態においては、2組の指定色・調
整色が指定された場合を想定する。図21は、その場合
における、その関数の決定手順を示すフローチャートで
ある。本装置において、2組の指定色・調整色の座標値
がそれぞれ指定色記録部1903及び調整色記録部19
04に記録されると(ステップS2101)、それらの
座標値に基づいて、色空間座標変換部1905は、所定
の補間補外計算を用いることによって、前記関数を決定
する(ステップS2102〜S2109)。今、2組の
指定色・調整色の座標値を、(Sl1,Sc1,Sh1)・
(Dl1,Dc1,Dh1)及び(Sl2,Sc2,Sh2)・(D
l2,Dc2,Dh2)とする。
【0080】図22(a)〜図22(c)は、L**uv
Huv座標系(以下LCH座標系と記す)における、補間補
外計算の対象となる色を示す図である(図22(a)は
C軸、図22(b)はL軸、図22(c)はH軸におけ
る補間補外計算の対象となる色を示す。)。ここで、
「前記関数を決定すること」とは、「LCH座標系にお
いてとり得る全ての点に対する色彩調整後の点、即ち調
整点の座標を求めること」である。色空間座標変換部1
905は、それら調整点座標の、明度L*(以下Lと記
す)成分、彩度C*uv(以下Cと記す)成分、色相Huv(以
下Hと記す)成分のそれぞれについて並列又順次に計算
をおこなうが(ステップS2102〜S2109)、こ
こでは調整点座標のC成分の計算についてのみ(ステッ
プS2103〜S2108)説明する。
【0081】まず、図22(a)に示されるように、黒
点で示す2つの指定点(Sl1,Sc1,Sh1)、(Sl2,
Sc2,Sh2)が与えられると、その指定点に対応する調
整点座標のC成分Dc1、Dc2について、図22(a)の
矢印で示すように、LCH座標系においてC方向に補間
補外計算をおこなう(ステップS2103、S210
4)。具体的には、点(Sc1、Dc1)及び点(Sc2、D
c2)を通る補間補外関数、即ち2次元の直線を算出し
(ステップS2103)、次に、その直線を用いて、C
軸についてとり得る全ての点(図22(a)に示される
白点)に対応する調整点座標のC成分を算出する(ステ
ップS2104)。算出された点は、図22(b)に黒
点として表示されている。
【0082】同様にして、ステップS2104で算出さ
れた黒点に対応する調整点座標のC成分を用いて、図2
2(b)の矢印で示すように、L方向に補間補外計算を
おこなう(ステップS2105、S2106)。具体的
には、それら黒点の中から同一のC成分を有する2点を
用い、その点のL成分とその点に対応する調整点座標の
C成分とを通る直線を算出し(ステップS2105)、
その直線を用いて、その同一のC成分を有するL軸上の
全ての点に対応する調整点座標のC成分を算出する(ス
テップS2106)。その結果、図22(b)の全ての
白点、即ち、2枚の平面上の白点に対応する調整点座標
のC成分が定められたことになる。
【0083】最後に、ステップS2106で算出された
点に対応する調整点座標のC成分を用いて、図22
(c)の矢印で示すように、H方向に補間計算をおこな
う(ステップS2107、S2108)。具体的には、
図22(b)の点の中から同一のC及びL成分を有する
2点を用い、その点のH成分とその点に対応する調整点
座標のC成分とを通る直線を算出し(ステップS210
7)、その直線を用いて、その同一のC及びL成分を有
するH方向の全ての点(図22(c)に示される白点)
に対応する調整点座標のC成分を算出する(ステップS
2108)。
【0084】以上の手順(ステップS2103〜S21
08)により、LCH空間上のとり得る全ての点に対応
する調整点座標のC成分が計算されたことになる。この
後、L成分、H成分についても同様に計算をおこなうこ
とで(ステップS2102〜S2109)、LCH空間
上の任意の点に対応する調整点座標を定めることができ
る。
【0085】色空間座標変換部1905は、以上により
定まったLCH空間上の任意の点に対応する調整点座標
を、写像のための関数として用いることにより、色彩調
整を行う。すなわち、RGB空間上で定義された被調整
画像1908の画素の値は、色空間変換部1906にお
いてLCH空間上の座標値に変換された後、色空間座標
変換部1905において対応する調整点座標に変換さ
れ、再び、色空間変換部1907においてRGB空間上
の値に変換された後、調整画像1909の画素の値とし
て出力される。 <まとめ>以上のように、本実施形態においては、補間
補外計算をもちいることにより、LCH空間上の任意の
点に対する色彩調整が可能となった。従って、色彩調整
の基準として指定された指定色・調整色の組数にかかわ
らず、LCH空間上の全ての色が、その影響を受けて、
明度、彩度、色相などの関係を良好に保ったままでの色
彩調整が行われる。これによって、操作者は、所望の色
彩調整を短時間で済ませることが可能となる。
【0086】なお、本実施形態においては、2点が指定
されたので、それらを補間補外する関数としては、直線
が用いられたが、このような方法に限定されるものでは
ない。例えば、3点以上の補間補外の場合には、スプラ
イン関数によって、それら3点以上を通る曲線を算出
し、その曲線による補間補外計算が行われてもよい。ま
た、本実施形態の補間補外演算はC、L、Hの順に行わ
れたが、演算の順番はL、C、Hなど、他にも考えられ
る。他の順番にて演算をおこなった場合にも同様の効果
が期待できるのは言うまでもない。
【0087】さらに、本実施形態において、画像データ
1908、1909の各画素は、RGB空間上の24ビ
ットのデータにより構成されているものとしたが、画素
データの次元はどんな色空間上のものでも、ビット数は
色彩を表現できれば24ビットより多くても少なくても
同様の効果が期待できる。また、本実施形態において色
彩調整をおこなう座標系には、L**uvHuv座標系を用
いることとしたが、座標系はどのようなものでも同様の
効果が期待でき、色空間変換部1906、1907を持
たずに入力画像データの座標系をそのまま用いても同様
の効果が期待できる。 (第4の実施形態)以下に、本発明の第4の実施形態の
色彩調整装置について図面を参照しながら説明する。本
装置は、第3実施形態の装置における、距離が接近した
指定色が指定された場合における不具合を解消できるこ
とを特徴とする。 <構成>本発明の第4の実施形態における色彩調整装置
の全体構成は、図19に示された第3の実施形態の全体
構成と同様である。第3の実施形態と異なっているのは
色空間座標変換部1905における補間補外演算の手順
であるので、本実施形態では補間補外演算の詳細な動作
のみについて説明する。 <動作>以上のように構成された色彩調整装置につい
て、以下図23、図24(a)、図24(b)を用いて
その動作を説明する。
【0088】図23は、補間補外演算の手順を示すフロ
ーチャートである。ステップS2301、ステップS2
303は、指定点同士の距離を判別する処理、ステップ
S2302、S2304、S2305は補間補外計算に
より、全ての調整点座標のL成分、あるいはC成分、あ
るいはH成分を求める処理である。図24(a)及び図
24(b)は、本実施形態における調整点座標の各成分
決定に関する概念図である。
【0089】実際は、調整点座標のL成分、C成分、H
成分のそれぞれについて並列に計算をおこなうが、ここ
ではC成分の計算について説明する。I個の指定点と指
定点に対応する調整点座標が入力されると、色空間座標
変換部1905は、任意の指定点同士のLCH座標系に
おけるL方向とH方向の距離を測定する(ステップS2
301)。各方向における距離が、あるしきい値δLHよ
り小さい場合は、その指定点の組は同じグループとす
る。
【0090】いま、要素数がそれぞれQp個であるグル
ープpがP組できたとすると、色空間座標変換部190
5は、各グループp毎にQp個の調整点座標のC成分を用
いてに、C方向へ補間、補外をおこなう(ステップS2
302)。そのさい、Qp個の指定点の座標値のL、H
各成分は、それらの平均値を代表とする値に置き換えら
れる。その結果、LCH座標系においてP本の線分上の
任意の点に対応する調整点座標のC成分が定まったこと
になる。図24(a)に、I=2で、指定点の距離がδ
LHより小さい場合の概念図を示す。
【0091】次に、上記の処理において与えられたP本
の線分が入力されると、色空間座標変換部1905は、
任意の線分について、線分同士のLCH座標系における
H方向の距離を測定する(ステップS2303)。距離
があるしきい値δHより小さい場合は、その線分の組は
同じグループとする。いま、要素数がそれぞれSr本で
あるグループrがR組できたとすると、色空間座標変換
部1905は、各グループr毎にSr個の線分上の点に対
応する調整点座標のC成分を用いて、L方向へ補間、補
外をおこなう(ステップS2304)。その際、Sr本
の線分上の点の座標値のH成分は、それらの平均値を代
表とする値に置き換えられる。その結果、LCH座標系
においてR個の平面上の任意の点に対応する調整点座標
のC成分が定まったことになる。図24(b)に、R=
2で、線分同士の距離がδHより小さい場合の概念図を
示す。
【0092】最後に、色空間座標変換部1905は、R
個の平面上の点に対応する調整点座標のC成分を用い
て、H方向へ補間をおこなう(ステップS2305)。
その結果、LCH座標系における任意の点に対応する調
整点座標のC成分が定まったことになる。この後、L成
分、H成分についても同様に計算をおこなうことで、L
CH空間上の任意の点に対応する調整点座標を定めるこ
とができる。 <まとめ>以上のように、本実施形態においては複数指
定点のLCH座標系における互いの距離により補間、補
外の手順を切替えることにより、近接した指定点を有す
る複数の点を指定した場合においても不自然な色彩変化
の少ない色彩調整装置を実現することができる。
【0093】なお、本実施形態におけるの補間補外演算
はC、L、Hの順におこなうこととしたが、演算の順番
はL、C、Hなど、他にも考えられ、他の順番にて演算
をおこなった場合にも同様の効果が期待できる。 (第5の実施形態)以下に、本発明の第5の実施形態の
色彩調整装置について図面を参照しながら説明する。本
装置は、予め色空間上の所定の点に対する調整後の点を
テーブル(Look Up Table(以下「LUT」と記
す。))として備えていることを特徴とする。 <構成>図25は本発明の第5の実施形態における色彩
調整装置の全体構成を示すものである。本装置は、指定
色指定部2501、調整色指定部2502、指定色記録
部2503、調整色記録部2504、色空間座標変換部
2505、LUT生成部2508及びLUT参照部25
09から構成される。なお、図25において、被調整画
像2506は本装置に入力される調整前の画像データで
あり、調整画像2507は本装置から出力される調整後
の画像データである。
【0094】指定色指定部2501によって指定された
色の色空間上の座標値は指定色記録部2503に記録さ
れる。また、調整色指定部2502によって指定された
調整色の座標値は調整色記録部2504記録される。こ
の指定色指定部2501と調整色指定部2502の構成
は第1の実施形態にて説明したものと基本的な構成及び
動作は同じである。
【0095】色空間座標変換部2505では、指定色記
録部2503に入力された指定点の座標値と調整色記録
部2504に記録された調整色の座標値から関数を決定
し、LUT生成部2508から指示された色空間上の座
標値を写像し、LUTデータとしてLUT生成部250
8に返す。LUT生成部2508は生成されたLUTデ
ータをLUT参照部2509に出力する。
【0096】LUT参照部2509は、LUT生成部2
508で生成されたLUTデータを参照することによっ
て、入力された被調整画像2506の画素の色空間上で
座標値を写像し、写像後の座標値を調整画像2507の
画素情報として出力する。 <動作>本実施形態の全体構成において、本発明の第3
および第4の実施形態と異なっているのは、色空間座標
変換部2505、LUT生成部2508、LUT参照部
2509だけであるので、指定色指定部2501、調整
色指定部2502、指定色記録部2503、調整色記録
部2504、被調整画像2506、調整画像2507の
詳細な説明は省略する。
【0097】LUT生成部2508は、被調整画像25
06および調整画像2507の定義されたRGB色空間
における後述の格子点の座標値を、色空間座標変換部2
505における処理に用いるLCH座標系における座標
値に変換した後、色空間座標変換部2505に出力し、
色空間座標変換部2505において写像された出力を再
びRGB色空間における座標値に変換したものを、LU
TデータとしてLUT参照部2509に出力する。
【0098】LUT参照部2509では、入力された被
調整画像2506の画素の色空間上の座標値で、LUT
生成部2508で生成されたLUTデータを参照した座
標値を調整画像2507の画素情報として出力する。こ
こで、LUTはRGB空間の全ての入力値に対応する値
を持っても良いが、その場合、LUTの大きさはRGB
各8ビットのデータに対して256×256×256×
3=50,331,648バイトとなりLUT参照部25
09の負担が重い。そこで、LUT参照部2509に3
次元色空間における補間処理機能を持たせることでLU
Tの大きさを数キロバイト程度に軽減している。。
【0099】LUTの構成はRGB色空間を各軸8等分
した512個(83個)の立方体の全ての頂点に対応す
る729個の格子点の入力色に対応する出力値を持つ。
LUT参照部においては、LUTの729の格子点の値
のうち入力値を囲む三角柱の頂点に対応する近傍6点の
データを用いて補間演算をおこない、出力値を決定す
る。
【0100】LUTおよびLUT参照部における補間演
算の詳細については「Fast color prosessor with prog
rammable interpolation by small memory(PRISM):Jour
nalof Electronic Imaging,July 1993,Vol.2(3),p213-p
224」に紹介された方法を用いる。 <まとめ>以上のように、LUTを用いることにより本
実施形態においては、実用上高速な処理が要求される被
調整画像2506から調整画像2507への変換が、L
UTの参照だけでおこなわれるので、色彩調整処理全体
が高速となる。また、本装置における処理速度は、指定
点の数や写像に用いられる関数の形式によらず一定とな
り、動画に対応した処理が容易に実現できる。
【0101】また、本実施形態においては第3や第4の
実施形態で用いたような色空間変換部を持つ必要がな
い。なぜなら、LUTは既にRGB入力に対応するRG
B出力の値を持っており、LUT生成部2508におけ
るLUT生成の時点で色空間変換の処理を含んでいるか
らである。また、本実施形態においては色彩調整部内部
で入力値を囲むLUT上の近傍6点の値を用いた補間演
算をおこなうことにより、LUTデータ量を大幅に削減
することができる。
【0102】なお、本実施形態において、LUTは72
9個の値を持つものとしたが、その数は出力誤差が許さ
れる範囲内でこれより少なくともよく、LUT参照部2
509で実用的に処理可能な範囲内でこれより多くとも
同様の効果が期待できる。また、本実施形態のLUT参
照部2509における補間計算において、入力画素値を
囲む近傍6点の値を用いることとしたが、補間計算に用
いる値の数及び値の選択方法は近傍4点や近傍8点など
他の方法でも同様の効果が期待できる。 (第6の実施形態)以下に、本発明の第6の実施形態の
色彩調整装置について図面を参照しながら説明する。本
装置は、画素の写像のための高速のキャッシュメモリを
備えることを特徴とする。 <構成>図26は、本発明の第6の実施形態における色
彩調整装置の全体構成を示すものである。本装置は、指
定色指定部2601、調整色指定部2602、指定色記
録部2603、調整色記録部2604、調整量算出部2
605、基準移動量記録部2606、色空間座標変換部
2607、一時記憶部2608及び一時記憶制御部26
09から構成される。なお、指定色指定部2601、調
整色指定部2602、指定色記録部2603、調整色記
録部2604、調整量算出部2605、基準移動量記録
部2606及び色空間座標変換部2607は、第1の実
施形態における対応する部と基本的な構成及び動作は同
じである。また、図25において、被調整画像2610
は本装置に入力される調整前の画像データであり、調整
画像2611は本装置から出力される調整後の画像デー
タである。
【0103】指定色指定部2601を用いて操作者が設
定した指定点の座標値は指定色記録部2603に記録さ
れ、それら指定点に対応して調整色指定部2602を用
いて操作者が設定した調整点の座標値は調整色記録部2
604に記録される。指定色記録部2603に記録され
た座標値と調整色記録部2604に記録された調整点の
座標値から、調整量算出部2605は、対応する移動量
を算出し、基準移動量記録部2606に記録する。
【0104】被調整画像2610の画素の色空間上での
座標値が入力されると、一時記憶制御部2609は、一
時記憶部2608の記録を検査し、入力された座標値に
一致する入力座標値が記録されているかどうか調べる。
一時記憶部2608に入力した座標値に一致する入力座
標値が記録されている場合、一時記憶部2608に記録
された入力座標値に対応した出力座標値を読み取る。一
方、一時記憶部2608に入力座標値に一致する座標値
が記録されていない場合、色空間座標変換部2607に
対して、その入力座標値を与える。
【0105】色空間座標変換部2607は、指定色記録
部2603に記録された座標値と基準移動量記録部26
06に記録された移動量を利用して色空間を写像する関
数を決定し、一時記憶制御部2609から指示された入
力座標値を写像しその結果を一時記憶制御部2609に
返す。一時記憶制御部2609は、色空間座標変換部2
607の出力結果を受け取ると、入力された座標値およ
び対応する色空間座標変換部2607からの出力結果の
組を一時記憶部2608に記録すると共に、調整画像2
611の画素値として出力する。この時、一時記憶部2
608に新たに記録をおこなうだけの記録スペースが存
在しなければ、一時記憶制御部2609は、所定の更新
方針に基づいて一時記憶部2608に記録されている座
標値を削除し、新たな座標値を記録する。
【0106】この更新方針としては、一時記憶部260
8に記録された座標値をランダムに選択し、削除、更新
をおこなうものや、最も参照数が少ないものを選択し、
削除、更新をおこなうもの、最も参照されてから時間が
経過しているものを選択し、削除、更新をおこなうも
の、及びこれらの組み合わせなどが考えられる。 <動作>次に、本実施形態における一時記憶部2608
および一時記憶制御部2609の動作について説明す
る。動作の説明をするために、ここでは、色空間として
YUV空間を用いることとする。
【0107】一時記憶部2608には、いくつかの入力
座標値と出力座標値の組が図27(a)のように記録さ
れているとする。また、YUV空間上の座標値を(Y,
U,V)の形で表現することとする。被調整画像261
0の画素の座標値(0.5,0.1,0)が一時記憶制
御部2609に入力された場合、一時記憶制御部260
9は、一時記憶部2608に記録された入力座標値から
一致するものを検索する。一時記憶部2608が図27
(a)のような座標値を記録している場合、入力された
座標値(0.5,0.1,0)が一時記憶部2608内
に存在するので、一時記憶制御部2609は、入力座標
値に対応する出力座標値(0.2,0.1,0.1)を
読み出し、被調整画像2610の画素に対応する調整画
像2611の画素値として出力する。
【0108】次に、被調整画像2610の画素の座標値
として、(0.1,0.2,0)が入力された場合を考
えてみる。同様に、一時記憶部2608に記録された座
標値が図27(a)であるとすると、この場合には座標
値(0.1,0.2,0)は一時記憶部2608に記録
されていないので、一時記憶制御部2609は、入力さ
れた座標値を色空間座標変換部2607に渡す。
【0109】色空間座標変換部2607は、指定色記録
部2603および基準移動量記録部2606に記録され
た情報を用いて写像をおこない、座標値として(0.
2,0,0)を出力したとする。続いて、一時記憶制御
部2609は、調整画像2611の画素値として(0.
2,0,0)を出力すると共に、一時記憶部2608に
対して入力座標値(0.1,0.2,0)と出力座標値
(0.2,0,0)の組を登録する(図27(b))。 <まとめ>以上の様に、本装置によれば、一時記憶部2
608と一時記憶制御部2609を利用することで、色
空間座標変換部2607を利用した座標の写像に要する
演算時間を削減することができ、被調整画像2610に
対する色彩調整を高速におこなうことが可能になる。
【0110】なお、色空間としてYUV空間でなく、均
等色空間であるCIE−LUV空間、コンピュータなど
でよく利用されるHSV空間やHLS空間、RGB空間
等を利用しても同様の効果が期待できることは、他の実
施形態と同様である。また、一時記憶手段を複数のブロ
ックに分け、座標値によってその記憶場所を振り分けて
おくこともできる。これにより、一つに大きな一時記憶
手段を一つのブロックとして使用するのに比べて処理が
高速となる。ブロックサイズは、入力データの偏りに応
じて自動的に増減させる。 (第7の実施形態)以下に、本発明の第7の実施形態の
色彩調整装置について図面を参照しながら説明する。本
実施形態は、第1〜第6実施形態の装置における指定色
指定部及び調整色指定部の具体化に関するものである。
従って、第1〜第6実施形態のいずれの装置にも適用で
きるものである。 <構成>本装置の全体の構成を示す図として、図7を用
いる。
【0111】本発明の第7の実施形態における指定色指
定部701と調整色指定部702の詳細な内容について
図を参照しながら説明する。なお、以下、これらの部7
01、702を併せて、「色指定部」と呼ぶ。色指定部
は、具体的には、カラーCRT、マウスなどのポインテ
ィングデバイス、それらを用いたグラフィカルユーザイ
ンタフェースを実現するCPU及び制御プログラムから
なる。
【0112】図28は、色指定部が前記CRTに表示す
るユーザインタフェースを示すものである。図28に示
されるように、このユーザインタフェースは、同一の窓
上に構成された、入出力画像表示部2801、指定色調
整色組表示部2802、調整色変更部2803、および
複数の操作ボタンから構成される。 <動作>次に、色指定部の動作手順について説明する
が、理解を容易にするために、操作者の操作手順の流れ
として説明する。図29は、操作者の手順の流れを中心
にした、本装置の動作を示すフローチャートである。
【0113】まず、操作者は、入出力画像表示部280
1に表示された入力画像より、マウスなどのポインティ
ングデバイスの操作による画素の指定によって指定した
画素値を、1つ目の指定色と調整色の組として登録し、
指定色調整色組表示部2802に表示させる(ステップ
S2901)。登録された指定色と調整色の組におい
て、指定色と調整色を同色とする場合は調整色の変更は
不要であるので、順次、画素の指定をおこない2つ目以
降の指定色と調整色の組を登録する。登録されたの複数
の指定色と調整色の組は、指定色調整色組表示部280
2の同一子窓上に配置される。指定色と調整色の組の数
が多いために同一子窓上に入りきれない場合は、子窓の
側に配置されたスクロールバーの操作によってスクロー
ル表示される。
【0114】登録された指定色と調整色の組において、
指定色と調整色を異なる色にする場合は調整色の変更を
おこなう(ステップS2902)。まず指定色調整色組
表示部2802の同一子窓に配置された指定色と調整色
の組から、調整色を変更対象とする組をマウスなどのポ
インティングデバイスの操作により選択する。すると選
択されたことを示すように表示が変わりこの組が変更対
象であることを示す。
【0115】また調整色変更部2803のスライダー
は、変更対象である調整色の現在の値を示す状態とな
る。ここでスライダーをマウスなどのポインティングデ
バイスにより操作することで調整色の値を変更する。変
更中の調整色の値は、常に指定色調整色組表示部280
2の該当調整色の表示に反映される。所望の色彩調整に
必要な指定色と調整色の組の登録が完了したら、該当す
る操作ボタンにより色彩調整の実行を指示する(ステッ
プS2903)。入出力画像表示部2801の表示は入
力画像から色彩調整された出力画像に変わる。出力画像
が操作者の意図した画像であれば(ステップS290
4)、該当する操作ボタンにより色彩調整は終了する。
パラメータを変更して調整を更に繰り返す場合は指定色
と調整色の組について以下の操作をおこなう(ステップ
S2905〜S2908)。
【0116】1度以上色彩調整を実施した後は入出力画
像表示部2801は、当初色彩調整後の出力画像が表示
されているが、該当する操作ボタンにより入力画像と出
力画像とを同一子窓上において交互に表示する。そこで
いずれかの画像より、マウスなどのポインティングデバ
イスの操作による画素の指定によって指定色と調整色の
組を新たに登録する(ステップS2905)。ここで入
力画像より画素を指定した場合は、指定された画素値が
指定色調整色の両方に登録され(ステップS2906、
S2907)、出力画像より画素を指定した場合は、指
定された画素値が調整色として、入力画像における同一
位置の画素値が指定色として登録される(ステップS2
906、S2908)。その後、意図する調整ができる
まで、以上の操作を繰り返す(ステップS2902〜S
2908)。
【0117】また、該当する操作ボタンにより、既に登
録された指定色と調整色の組を削除したり、変更対象で
ある調整色を指定色と同色に戻すなどの操作をおこなう
こともできる。 <まとめ>以上のような色指定部を有することにより、
簡易な操作で、操作者の意図を充分に反映した色彩調整
をおこなうことが可能となる。すなわち、操作者は、同
一の窓上に表示された画面との対話により色彩調整に必
要なパラメータの指定ができるので、統一的で簡単な操
作で色彩調整を実施することができるという効果があ
る。
【0118】また入力画像と出力画像は、同一窓上に交
互に表示されるので、入出力画像の変化の確認が容易と
なり、操作者は、的確に指定色・調整色の組を指定でき
る。また画素指定による指定色と調整色の組において、
入力画像において指定を実施すると登録される指定色と
調整色が同色となり、出力画像において指定を実施する
と前回の色彩調整を反映した異なる値となることによ
り、調整によって変化させたくない色の指定は入力画像
で実施し、色彩調整済みの画像の微調整の為の指定は出
力画像で実施するといった方法が可能となり、操作者の
意図を反映した指定色と調整色の指定が簡易なものとな
る。
【0119】また指定色と調整色の組を同一の子窓に配
置することにより、数多くの指定色と調整色の組を登録
した場合においても表示装置の表示可能面積などによる
制限を受けることなく以降の操作をおこなうことが可能
となる。また同一の子窓に配置された指定色と調整色の
組のうち、選択された組の調整色が変更対象となること
により、調整色変更部2803の配置に十分な面積を用
いることができ、操作し易い表示が可能となる。
【0120】なお入出力画像表示部2801における入
力画像と出力画像の表示は、同一子窓において交互にお
こなわれるとしたが、子窓を複数に分割し同時に表示し
ても良い。その結果、入力画像と出力画像を同時に見比
べることが出来るので、微妙な色合いの変更がより簡易
なものとなる。また調整色変更部2803における調整
色の変更はスライダーの操作によりおこなわれるとした
が、図示しない色見本表示からの選択や、数値入力、お
よびこれらの組合せによっておこなっても良い。その結
果、目的に応じて更に柔軟かつ簡易な変更をおこなうこ
とが可能となる。例えば、空の色の明るさの調整にはス
ライダーを用い、口紅等の化粧品の色の調整には商品の
見本に対応した色見本からの選択を用い、また画像にイ
ンポーズされた文字の色については表示デバイスの特性
を考慮して予め決めておいた数値を用いるといった柔軟
な利用が可能となる。
【0121】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
に係る色彩調整装置及び方法によれば、以下の効果を奏
する。色彩調整は、予め指定された任意の組数の指定色
・調整色からなる調整基準に従って行われる。従って、
操作者は、色彩調整に先だって、任意の数の調整基準を
指示しておくことができる。これによって、操作者は、
意図する色彩調整を短時間で的確に終えることができ
る。
【0122】また、色彩調整は、色空間上の全ての点、
即ち、あらゆる色彩に対して施される。その際に、被調
整色は、指定色と同一の色彩であれば、それに対応する
調整色に調整され、指定色と同一でない色彩であって
も、その調整基準を補間・補外するように色彩調整が施
される。従って、操作者は、調整範囲を指定した後に色
彩調整を行うという煩わしい作業を繰り返す必要がなく
なる。
【0123】また、調整基準となっている色彩に近い色
彩である程、その調整基準による影響を大きく受けるよ
うな色彩調整とすることができる。これによって、調整
基準が各被調整色に与える影響の度合いを線形的にして
おくことが可能となり、調整の不具合に起因する疑似輪
郭の発生が回避され、なめらかに色彩が移り変わる自然
な画像を得ることができる。
【0124】また、予め調整前と調整後の対応する色彩
に関するデータをルックアップテーブルや一時記憶手段
として備えるので、高速に色彩調整が行われる。さら
に、画面との対話によるグラフィカルユーザインタフェ
ースを備えるので、操作者は、容易かつ正確に調整基準
を設定することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態における、色彩調整装
置の全体構成図である。
【図2】本発明の第1の実施形態における色彩調整装置
の動作を示すフローチャートである。
【図3】図2のフローチャートにおけるステップS20
4の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図4】本発明の第1の実施形態における、数4に示さ
れた式を満たす重み係数関数の例を示す図である。
【図5】本発明の第1の実施形態における、色空間上の
指定点および移動量の例を示す図である。
【図6】本発明の第1の実施形態における、指定点が1
点の場合の本装置によるUV平面の写象例を示す図であ
る。
【図7】本発明の第2の実施形態における、色彩調整装
置の全体構成図である。
【図8】本発明の第2の実施形態における色彩調整装置
の動作を示すフローチャートである。
【図9】図8のフローチャートにおけるステップS80
6の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図10】図8のフローチャートにおけるステップS8
07の詳細な手順を示すフローチャートである。
【図11】本発明の第2の実施形態における、指定点と
その調整量の例を示す図である。
【図12】本発明の第2の実施形態における、重み係数
関数の例を示す図である。
【図13】本発明の第2の実施形態における、各指定点
の調整量が色空間上の被調整点に与える影響(移動量)
の例を示す図である。
【図14】本発明の第2の実施形態における、図13に
示された各影響の合成図である。
【図15】本発明の第2の実施形態における、指定点に
おける基準移動量の例を示す図である。
【図16】本発明の第2の実施形態における、各指定点
の基準移動量が色空間上の被調整点に与える影響(移動
量)の例を示す図である。
【図17】本発明の第2の実施形態における、図16に
示された各影響の合成図である。
【図18】本発明の第2の実施形態における、指定点が
複数の場合の本装置によるUV平面の写象例を示す図で
ある。
【図19】本発明の第3の実施形態における、色彩調整
装置の全体構成図である。
【図20】本発明の第3の実施形態における、L**uv
Huv座標系の概念図である。
【図21】本発明の第3の実施形態における色彩調整装
置の動作を示すフローチャートである。
【図22】図22(a)は、本発明の第3の実施形態に
おける、C方向での補間補外計算のためのデータ処理の
概念図である。図22(b)は、本発明の第3の実施形
態における、L方向での補間補外計算のためのデータ処
理の概念図である。図22(c)は、本発明の第3の実
施形態における、H方向での補間補外計算のためのデー
タ処理の概念図である。
【図23】本発明の第4の実施形態における、指定点間
の距離が補間補外演算の手順を示すフローチャートであ
る。
【図24】図24(a)は、本発明の第4の実施形態に
おける、C方向での補間補外計算のためのデータ処理の
概念図である。図24(b)は、本発明の第4の実施形
態における、L方向での補間補外計算のためのデータ処
理の概念図である。
【図25】本発明の第5の実施形態における、色彩調整
装置の全体構成図である。
【図26】本発明の第6の実施形態における、色彩調整
装置の全体構成図である。
【図27】図27(a)は、本発明の第6の実施形態に
おける、一時記憶部に記録された情報の例を示す図であ
る。図27(b)は、本発明の第6の実施形態におけ
る、一時記憶部に情報を追加して記録した場合の例を示
す図である。
【図28】本発明の第7の実施形態における色彩調整装
置のCRTに表示されるユーザインタフェースを示す図
である。
【図29】本発明の第7の実施形態における色彩調整装
置の動作を示すフローチャートである。
【図30】従来の色彩調整装置の構成図である。
【符号の説明】
101,701,1901,2501,2601…指定
色指定部 102,702,1902,2502,2602…調整
色指定部 103,703,1903,2503,2603…指定
色記録部 104,704,1904,2504,2604…調整
色記録部 105,705,2605…調整量算出部 106,708,2606…基準移動量記録部 107,709,1905,2505,2607…色空
間座標変換部 108,710,1908,2506,2610…被調
整画像 109,711,1909,2507,2611…調整
画像 706…調整量記録部 707…基準移動量算出部 1906…色空間変換部 1907…色空間変換部 2508…LUT生成部 2509…LUT参照部 2608…一時記憶部 2609…一時記憶制御部 2801…入出力画像表示部 2802…指定色調整色組表示部 2803…調整色変更部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 志水 郁二 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 藤本 仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 カラー画像の色彩を調整する色彩調整装
    置であって、 色彩調整の基準となる1種類以上の色彩に対応する色空
    間上の点(以下、「基準点」という。)の座標値を記録
    している基準点記録手段と、 前記各基準点の色彩が調整された場合に得たい色彩に対
    応する色空間上の点(以下、「目標点」という。)の座
    標値を前記各基準点に対応づけて記録している目標点記
    録手段と、 前記基準点及び前記目標点に基づき、色空間上の任意の
    点に対して写像する関数であって、かつ、少なくとも前
    記基準点を対応する前記目標点に写像する関数(以下、
    「写像関数」という。)を決定し、その写像関数を用い
    て、与えられた被調整カラー画像の各画素の色彩に対応
    する色空間上の点(以下、「被調整点」という。)を変
    換することにより調整後カラー画像を生成する座標変換
    手段とを備えることを特徴とする色彩調整装置。
  2. 【請求項2】 前記写像関数は、その写像により前記被
    調整点が移動される際に前記各基準点から受ける影響の
    度合いが、その被調整点とその基準点との色空間上での
    距離とともに減少することを特徴とする請求項1記載の
    色彩調整装置。
  3. 【請求項3】 前記座標変換手段は、 前記写像において、前記被調整点を移動させる量を決定
    する際の基準となる値であって前記各基準点に対応する
    値(以下、「基準移動量」という。)を算出する基準移
    動量算出手段と、 前記距離とともに単調減少する所定の重み係数関数を用
    いて、前記被調整点の距離に対応する重み係数を算出す
    る第1の重み係数算出手段と、 前記全ての基準点についての、前記基準移動量と前記重
    み係数との積を積算する積算手段と、 前記被調整点の座標値に前記積算手段で算出された値を
    加算し、得られた座標値を前記調整後カラー画像の色彩
    として生成するカラー画像生成手段とからなることを特
    徴とする請求項2記載の色彩調整装置。
  4. 【請求項4】 前記基準移動量算出手段は、 前記基準点と対応する前記目標点との座標値の差(以
    下、「調整量」という。)を前記各基準点ごとに算出す
    る調整量算出手段と、 前記全ての基準点の中から重複してとり得る全ての2個
    の基準点間の距離を算出する距離算出手段と、 前記重み係数関数を用いることにより前記距離算出手段
    により算出された各距離についての重み係数を算出する
    第2の重み係数算出手段と、 前記第2の重み係数算出手段により算出された重み係数
    を要素とする行列の逆行列を生成する逆行列生成手段
    と、 前記逆行列算出手段により生成された逆行列と前記調整
    量とを乗じた値を求めることにより得られた値を前記基
    準移動量とする行列乗算手段とからなることを特徴とす
    る請求項3記載の色彩調整装置。
  5. 【請求項5】 前記写像関数は、前記全ての基準点及び
    目標点を基準とし、色空間上の任意の点に対して補間及
    び補外を行う関数であることを特徴とする請求項1記載
    の色彩調整装置。
  6. 【請求項6】 前記座標変換手段は、 前記基準点の相互の色空間上での距離と所定のしきい値
    との比較をする距離判定手段と、 前記距離判定手段での比較結果に基づき、補間及び補外
    を行う際に同時に用いられる目標点を決定する計算順序
    決定手段とを備えることを特徴とする請求項5記載の色
    彩調整装置。
  7. 【請求項7】 前記座標変換手段は、 予め定められた色空間上の複数の点の座標値と、それら
    の点が前記写像関数によって写像された場合に得られる
    点の座標値と、それらの対応関係とからなるルックアッ
    プテーブル(以下、「LUT」という。)を記憶するL
    UT記憶手段と、 前記被調整カラー画像が与えられると、そのカラー画像
    の被調整点に対応する調整後の点を前記LUTから読み
    取り、その点を調整後カラー画像として生成するLUT
    参照手段とを備えることを特徴とする請求項1記載の色
    彩調整装置。
  8. 【請求項8】 前記LUT参照手段は、前記LUT内の
    所定の複数の点を読み出して補間計算を行うことによっ
    て、前記調整後カラー画像を生成することを特徴とする
    請求項7記載の色彩調整装置。
  9. 【請求項9】 前記座標変換手段は、 前記写像関数による変換で得られた点の座標を、変換前
    の点と関連づけて記録する一時記憶手段と、 前記被調整カラー画像が与えられると、その被調整点が
    前記一時記憶手段に記録されているかどうかを検出する
    ヒット検出手段と、 前記ヒット検出手段により記録されていると検出された
    場合には、その点に対応する変換後の点を前記一時記憶
    手段から読み出して前記調整後カラー画像として生成す
    る一時記憶読み出し手段と、 前記ヒット検出手段により記録されていないと検出され
    た場合には、前記写像関数による変換により得られた点
    と、その変換前の点とを、前記一時記憶手段の所定の場
    所に書き込むとともに、前記変換後の点を前記調整後カ
    ラー画像として生成する一時記憶書き込み手段とを備え
    ることを特徴とする請求項1記載の色彩調整装置。
  10. 【請求項10】 前記座標変換手段は、さらに、前記一
    時記憶手段にさらに記録できる空き容量を検出し、その
    空き容量が無いと判断した場合には、その一時記憶手段
    の所定位置の内容を消去することにより、前記一時記憶
    書き込み手段が書き込むことができる空き容量を確保す
    る一時記憶更新手段を備えることを特徴とする請求項9
    記載の色彩調整装置。
  11. 【請求項11】 前記一時記憶手段は、前記変換前の点
    の座標値に対応づけられたブロック領域に前記変換後の
    点の座標を記録し、 前記ヒット検出手段は、前記ブロック領域により、前記
    一時記憶手段に前記被調整点が記録されているかどうか
    を検出することを特徴とする請求項10記載の色彩調整
    装置。
  12. 【請求項12】 前記色彩調整装置は、さらに、色空間
    上の任意の点の指定を受け付け、その点を前記基準点及
    び前記目標点としてそれぞれ前記基準点記録手段及び前
    記目標点記録手段に格納する調整基準指定手段を備える
    ことを特徴とする請求項1記載の色彩調整装置。
  13. 【請求項13】 前記調整基準指定手段は、 表示手段と、 操作者の指示を受け付ける入力操作手段と、 前記表示手段に操作画像を表示し、前記入力操作手段に
    よる指示に基づいて、前記基準点及び前記目標点を決定
    し、それらを前記基準点記録手段及び前記目標点記録手
    段に格納する表示制御手段とからなることを特徴とする
    請求項12記載の色彩調整装置。
  14. 【請求項14】 前記表示制御手段は、 前記被調整カラー画像と調整後カラー画像とを前記表示
    手段に表示する画像表示手段と、 前記入力操作手段により前記被調整カラー画像上の画素
    が指定された場合には、その画素値を前記基準点及び目
    標点として獲得し、前記調整後カラー画像上の画素が指
    定された場合には、その画素値を目標点、被調整カラー
    画像における同一位置の画素値を基準点として獲得し、
    それらの点を前記基準点記録手段及び前記目標点記録手
    段に格納する格納手段とを備えることを特徴とする請求
    項13記載の色彩調整装置。
  15. 【請求項15】 前記表示制御手段は、さらに、前記入
    力操作手段により指示された全ての基準点と目標点の組
    を前記表示手段に同一窓内に配置して表示する調整基準
    表示手段を備えることを特徴とする請求項13記載の色
    彩調整装置。
  16. 【請求項16】 前記表示制御手段は、さらに、前記同
    一窓に表示された基準点と目標点の組が前記入力操作手
    段によって選択されると、その組の目標点を変更対象と
    認識し、再び指示された目標点を有効な目標点として変
    更する目標点変更手段を備えることを特徴とする請求項
    15記載の色彩調整装置。
  17. 【請求項17】 前記目標点変更手段は、前記目標点に
    ついて色空間上の各軸の値を調整するためのスライダ
    ー、色見本、数値キー又はこれらの組合せを前記表示手
    段に表示し、前記入力操作手段による指示に基づいて前
    記変更を受け付けることを特徴とする請求項16記載の
    色彩調整装置。
  18. 【請求項18】 カラー画像の色彩を調整する方法であ
    って、 基準点の座標値を記録する基準点記録ステップと、 前記基準点に対応する目標点の座標値を記録する目標点
    記録ステップと、 前記基準点及び前記目標点に基づき、写像関数を決定
    し、その写像関数を用いて被調整点を変換することによ
    り調整後カラー画像を生成する座標変換ステップとから
    なることを特徴とする色彩調整方法。
  19. 【請求項19】 前記写像関数は、その写像により前記
    被調整点が移動される際に前記各基準点から受ける影響
    の度合いが、その被調整点とその基準点との色空間上で
    の距離とともに減少することを特徴とする請求項18記
    載の色彩調整方法。
  20. 【請求項20】 前記座標変換ステップは、 前記各基準点に対応する基準移動量を算出する基準移動
    量算出ステップと、 前記距離とともに単調減少する所定の重み係数関数を用
    いて前記被調整点の距離に対応する重み係数を算出する
    重み係数算出ステップと、 前記全ての基準点についての、前記基準移動量と前記重
    み係数との積を積算する積算ステップと、 前記被調整点の座標値に前記積算ステップで算出された
    値を加算し、得られた座標値を前記調整後カラー画像の
    色彩として生成するカラー画像生成ステップとからなる
    ことを特徴とする請求項19記載の色彩調整方法。
  21. 【請求項21】 前記基準移動量算出ステップは、 前記基準点と対応する前記目標点とから算出される調整
    量を前記各基準点ごとに算出する調整量算出ステップ
    と、 前記全ての基準点の中から重複してとり得る全ての2個
    の基準点間の距離を算出する距離算出ステップと、 前記重み係数関数を用いることにより、前記距離算出ス
    テップにより算出された各距離についての重み係数を算
    出する重み係数算出ステップと、 前記重み係数算出ステップにより算出された重み係数を
    要素とする行列の逆行列を生成する逆行列生成ステップ
    と、 前記逆行列算出ステップにより生成された逆行列と前記
    調整量とを乗じた値を求めることにより、得られた値を
    前記基準移動量とする行列乗算ステップとからなること
    を特徴とする請求項20記載の色彩調整方法。
  22. 【請求項22】 前記写像関数は、前記全ての基準点及
    び目標点を基準とし、色空間上の任意の点に対して補間
    及び補外を行う関数であることを特徴とする請求項18
    記載の色彩調整方法。
  23. 【請求項23】 前記座標変換ステップは、 前記基準点の相互の色空間上での距離と所定のしきい値
    との比較をする距離判定ステップと、 前記距離判定ステップでの比較結果に基づき、補間及び
    補外を行う際に同時に用いられる目標点を決定する計算
    順序決定ステップとを有することを特徴とする請求項2
    2記載の色彩調整方法。
  24. 【請求項24】 前記座標変換ステップは、さらに、 予め定められた色空間上の複数の点の座標値と、それら
    の点が前記写像関数によって写像された場合に得られる
    点の座標値と、それらの対応関係とからなるLUTを記
    憶するLUT記憶ステップと、 前記被調整カラー画像が与えられると、そのカラー画像
    の被調整点に対応する調整後の点を前記LUTから読み
    取り、その点を調整後カラー画像として生成するLUT
    参照ステップとを有することを特徴とする請求項23記
    載の色彩調整方法。
  25. 【請求項25】 前記LUT参照ステップは、前記LU
    T内の所定の複数の点を読み出して補間計算を行うこと
    によって、前記調整後カラー画像を生成することを特徴
    とする請求項24記載の色彩調整方法。
  26. 【請求項26】 前記座標変換ステップは、 前記被調整カラー画像が与えられると、その被調整点が
    所定の一時記憶手段に記録されているかどうかを検出す
    るヒット検出ステップと、 前記ヒット検出ステップにより記録されていると検出さ
    れた場合には、その点に対応する変換後の点を前記一時
    記憶手段から読み出して前記調整後カラー画像として生
    成する一時記憶読み出しステップと、 前記ヒット検出ステップにより記録されていないと検出
    された場合には、前記写像関数による変換により得られ
    た点と、その変換前の点とを、前記一時記憶手段の所定
    の場所に書き込むとともに、前記変換後の点を前記調整
    後カラー画像として生成する一時記憶書き込みステップ
    とからなることを特徴とする請求項18記載の色彩調整
    方法。
  27. 【請求項27】 前記座標変換ステップは、さらに、前
    記一時記憶手段にさらに記録できる空き容量を検出し、
    その空き容量が無いと判断した場合には、その一時記憶
    手段の所定位置の内容を消去することにより、前記一時
    記憶書き込みステップが書き込むことができる空き容量
    を確保する一時記憶更新ステップを有することを特徴と
    する請求項26記載の色彩調整方法。
  28. 【請求項28】 前記一時記憶書き込みステップは、前
    記変換前の点の座標値に対応づけられた前記一時記憶手
    段のブロック領域に前記変換後の点の座標を記録し、 前記ヒット検出ステップは、前記ブロック領域により、
    前記一時記憶手段に前記被調整点が記録されているかど
    うかを検出することを特徴とする請求項27記載の色彩
    調整方法。
  29. 【請求項29】 前記色彩調整方法は、さらに、色空間
    上の任意の点の指定を受け付け、その点を前記基準点及
    び前記目標点としてそれぞれ前記基準点記録ステップ及
    び前記目標点記録ステップにより記録させる調整基準指
    定ステップを有することを特徴とする請求項18記載の
    色彩調整方法。
  30. 【請求項30】 前記調整基準指定ステップは、 操作者の指示を受け付ける入力操作ステップと、 所定の表示手段に操作画像を表示し、前記入力操作ステ
    ップによる指示に基づいて、前記基準点及び前記目標点
    を決定し、それらを前記基準点記録ステップ及び前記目
    標点記録ステップに記録させる表示制御ステップとから
    なることを特徴とする請求項29記載の色彩調整方法。
  31. 【請求項31】 前記表示制御ステップは、 前記被調整カラー画像と調整後カラー画像とを前記表示
    手段に表示するステップと、 前記入力操作ステップにより前記被調整カラー画像上の
    画素の指定を受け付けた場合には、その画素値を前記基
    準点及び目標点として獲得し、前記調整後カラー画像上
    の画素の指定を受け付けた場合には、その画素値を目標
    点、被調整カラー画像における同一位置の画素値を基準
    点として獲得し、それらの点を前記基準点記録ステップ
    及び前記目標点記録ステップに記録させるステップとか
    らなることを特徴とする請求項30記載の色彩調整方
    法。
  32. 【請求項32】 前記表示制御ステップは、さらに、前
    記入力操作ステップが受け付けた全ての基準点と目標点
    の組を前記表示手段に同一窓内に配置して表示するステ
    ップを有することを特徴とする請求項30記載の色彩調
    整方法。
  33. 【請求項33】 前記表示制御ステップは、さらに、前
    記同一窓に表示された基準点と目標点の組が選択された
    ことを前記入力操作ステップが受け付けると、その組の
    目標点を変更対象と認識し、再び指示された目標点を有
    効な目標点として変更する目標点変更ステップを有する
    ことを特徴とする請求項32記載の色彩調整方法。
  34. 【請求項34】 前記目標点変更ステップは、前記目標
    点について色空間上の各軸の値を調整するためのスライ
    ダー、色見本、数値キー又はこれらの組合せを前記表示
    手段に表示し、前記入力操作ステップが受け付けた指示
    に基づいて前記変更を行うことを特徴とする請求項33
    記載の色彩調整方法。
JP7272743A 1994-10-26 1995-10-20 色彩調整装置及びその方法 Expired - Lifetime JP2856386B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7272743A JP2856386B2 (ja) 1994-10-26 1995-10-20 色彩調整装置及びその方法
US08/547,594 US6058208A (en) 1994-10-26 1995-10-24 Color correction device and color correction method
TW084111235A TW288248B (ja) 1994-10-26 1995-10-24
EP95307526A EP0709806B1 (en) 1994-10-26 1995-10-24 Color correction device and color correction method
DE69524542T DE69524542T2 (de) 1994-10-26 1995-10-24 Farbkorrekturverfahren und -vorrichtung

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6-262350 1994-10-26
JP26235094 1994-10-26
JP7-29416 1995-02-17
JP2941695 1995-02-17
JP7272743A JP2856386B2 (ja) 1994-10-26 1995-10-20 色彩調整装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08287239A true JPH08287239A (ja) 1996-11-01
JP2856386B2 JP2856386B2 (ja) 1999-02-10

Family

ID=27286565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7272743A Expired - Lifetime JP2856386B2 (ja) 1994-10-26 1995-10-20 色彩調整装置及びその方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6058208A (ja)
EP (1) EP0709806B1 (ja)
JP (1) JP2856386B2 (ja)
DE (1) DE69524542T2 (ja)
TW (1) TW288248B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205564A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム、画像読取装置、複写装置
JP2008003942A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 色調整用プログラムおよび色調整装置
JP2008529104A (ja) * 2004-11-05 2008-07-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 記憶された色値を用いたコンピュータ実施色調整方法およびプログラム
JP2009124526A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 色信号変換装置、画像形成装置、調整係数生成装置及びプログラム
JP4985394B2 (ja) * 2005-03-15 2012-07-25 オムロン株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6718053B1 (en) * 1996-11-27 2004-04-06 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
CA2236268A1 (en) * 1995-11-30 1997-06-05 Chromavision Medical Systems, Inc. Method and apparatus for automated image analysis of biological specimens
JP3603528B2 (ja) * 1996-04-13 2004-12-22 ソニー株式会社 色相調整方法及び色相調整装置
US6128001A (en) * 1997-04-04 2000-10-03 Avid Technology, Inc. Methods and apparatus for changing a color of an image
US6269195B1 (en) 1997-04-04 2001-07-31 Avid Technology, Inc. Apparatus and methods for selectively feathering a composite image
US6351557B1 (en) 1998-04-03 2002-02-26 Avid Technology, Inc. Method and apparatus for color manipulation
US6417891B1 (en) 1999-04-16 2002-07-09 Avid Technology, Inc. Color modification on a digital nonlinear editing system
US6552731B1 (en) 1999-04-16 2003-04-22 Avid Technology, Inc. Multi-tone representation of a digital image on a digital nonlinear editing system
US6847373B1 (en) 1999-04-16 2005-01-25 Avid Technology, Inc. Natural color matching in a video editing system
JP4114279B2 (ja) * 1999-06-25 2008-07-09 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
GB2352911B (en) * 1999-07-30 2004-03-03 Sony Uk Ltd Method of processing signals and apparatus for signal processing
US6894806B1 (en) * 2000-03-31 2005-05-17 Eastman Kodak Company Color transform method for the mapping of colors in images
US6477271B1 (en) 2000-04-07 2002-11-05 Avid Technology, Inc. Secondary color modification of a digital image
BR0113288A (pt) * 2000-08-18 2003-07-15 Smith Paul Reed Guitars Ltd Método de acentuação de cor
JP4103590B2 (ja) * 2000-10-06 2008-06-18 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、印刷制御装置、画像処理方法、および記録媒体
US7009733B2 (en) * 2001-07-02 2006-03-07 Coral Corporation Manual correction of an image color
CA2353390C (en) * 2001-07-20 2008-11-04 Corel Corporation System and method for colour management of colour devices and colour spaces
JP2003304544A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Canon Inc 撮像装置
EP1389003B1 (en) * 2002-08-08 2014-01-15 Canon Kabushiki Kaisha Color conversion table generation method and apparatus
JP2004118442A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Nec Corp 画像色補正装置、画像色補正方法ならびに画像色補正用プログラム
US20040091150A1 (en) * 2002-11-13 2004-05-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image processing method, image processing apparatus and image processing program
JP4046647B2 (ja) * 2003-05-29 2008-02-13 松下電器産業株式会社 色彩調整装置及びその方法
JP2006042267A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Canon Inc 画像処理方法、画像処理装置、およびプログラム
KR100629516B1 (ko) * 2004-09-21 2006-09-28 삼성전자주식회사 색역 경계 검출장치 및 이를 이용하는 매핑 장치 그리고그 방법
JP4151643B2 (ja) * 2004-11-16 2008-09-17 セイコーエプソン株式会社 色変換行列作成装置、色変換行列作成プログラム及び画像表示装置
JP4812073B2 (ja) * 2005-01-31 2011-11-09 キヤノン株式会社 画像撮像装置、画像撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP4145888B2 (ja) * 2005-03-23 2008-09-03 セイコーエプソン株式会社 表示装置および表示方法
US7539349B2 (en) * 2005-10-25 2009-05-26 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Clear image using pixel voting
KR100834765B1 (ko) * 2006-12-07 2008-06-05 삼성전자주식회사 선호색을 재현하는 장치 및 방법
TWI479878B (zh) * 2007-12-26 2015-04-01 Altek Corp Correction of pseudo - color pixels in digital image
KR101295881B1 (ko) * 2009-07-10 2013-08-12 엘지디스플레이 주식회사 선호색 보정방법과 이를 이용한 표시장치
US8655068B1 (en) 2011-10-07 2014-02-18 LI Creative Technologies, Inc. Color correction system
US8705856B2 (en) * 2012-03-31 2014-04-22 Shenzhen China Star Optoelectronics Technology Co., Ltd Method and apparatus for color conversion based on LCH color space, and liquid crystal display device
JP6070307B2 (ja) * 2012-05-21 2017-02-01 株式会社リコー パターン抽出装置、画像投影装置、パターン抽出方法およびプログラム
WO2014035144A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Display system with image display correction mechanism and method of operation thereof
US9524489B2 (en) 2013-03-14 2016-12-20 Samsung Electronics Co., Ltd. Computing system with task transfer mechanism and method of operation thereof
US9349162B1 (en) * 2014-10-24 2016-05-24 Matrox Electronic Systems Ltd. System and method for image color correction
KR102328020B1 (ko) * 2015-04-03 2021-11-17 한국전자통신연구원 하나의 룩업 테이블을 이용한 파노라마 영상 출력 시스템 및 방법
CN104869378B (zh) * 2015-06-23 2017-03-15 深圳市华星光电技术有限公司 基于源图像色域的色域匹配方法
CN110277140A (zh) * 2019-06-21 2019-09-24 贵州大学 基于火焰颜色识别燃烧当量比计算模型的建立方法、系统及装置
CN110390339B (zh) * 2019-07-16 2021-11-19 北京市计算中心有限公司 一种图像校正方法、装置及存储介质
US11727666B2 (en) * 2019-09-12 2023-08-15 Paul Clauson Automatic target scoring machine
CN117319573A (zh) * 2023-10-30 2023-12-29 神力视界(深圳)文化科技有限公司 颜色校正方法、装置及电子设备

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2848376C2 (de) * 1978-11-08 1983-12-15 Dr.-Ing. Rudolf Hell Gmbh, 2300 Kiel Einrichtung zur Nachkorrektur von Standardfarbkorrekturen bei der Farbbildaufzeichnung
US4488245A (en) * 1982-04-06 1984-12-11 Loge/Interpretation Systems Inc. Method and means for color detection and modification
US4875155A (en) * 1985-06-28 1989-10-17 International Business Machines Corporation Peripheral subsystem having read/write cache with record access
JP2943170B2 (ja) * 1989-10-13 1999-08-30 ブラザー工業株式会社 カラー画像処理装置
US5130789A (en) * 1989-12-13 1992-07-14 Eastman Kodak Company Localized image recoloring using ellipsoid boundary function
JP2936080B2 (ja) * 1991-04-05 1999-08-23 富士写真フイルム株式会社 ビデオ信号の色補正装置
FR2681967B1 (fr) * 1991-10-01 1994-11-25 Electronics For Imaging Inc Procede et appareil pour modifier les couleurs d'une image a l'aide d'un ordinateur.
JPH05300531A (ja) * 1992-04-14 1993-11-12 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 色補正方法および色補正装置
JPH0669225A (ja) * 1992-08-19 1994-03-11 Toshiba Corp バイポーラトランジスタの製造方法
DE4343362C2 (de) * 1993-04-08 1996-08-14 Linotype Hell Ag Werk Kiel Verfahren zur Erzeugung harmonischer Farbkorrekturen

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004205564A (ja) * 2002-12-20 2004-07-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置、画像処理方法、画像処理用コンピュータプログラム、画像読取装置、複写装置
JP2008529104A (ja) * 2004-11-05 2008-07-31 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 記憶された色値を用いたコンピュータ実施色調整方法およびプログラム
JP4985394B2 (ja) * 2005-03-15 2012-07-25 オムロン株式会社 画像処理装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2008003942A (ja) * 2006-06-23 2008-01-10 Fujitsu Ltd 色調整用プログラムおよび色調整装置
JP2009124526A (ja) * 2007-11-16 2009-06-04 Fuji Xerox Co Ltd 色信号変換装置、画像形成装置、調整係数生成装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
TW288248B (ja) 1996-10-11
EP0709806A2 (en) 1996-05-01
EP0709806A3 (en) 1996-09-04
DE69524542T2 (de) 2002-05-08
DE69524542D1 (de) 2002-01-24
JP2856386B2 (ja) 1999-02-10
EP0709806B1 (en) 2001-12-12
US6058208A (en) 2000-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2856386B2 (ja) 色彩調整装置及びその方法
JP3664364B2 (ja) 色変換方法
KR100886099B1 (ko) 감마 보정 곡선의 자동 산출 장치 및 방법
US20070253640A1 (en) Image manipulation method and apparatus
JP3290870B2 (ja) 色変換調整方法および装置
EP3961551B1 (en) Gamut conversion method and apparatus, and medium
JP3370817B2 (ja) コントラスト修正装置
JP2740409B2 (ja) シャープネス処理装置
JP2002041000A (ja) 液晶表示装置およびその色補正方法
US5502642A (en) HSL neighborhoods in CMY color space
JP2005269443A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、プログラムおよび記録媒体
JPH0814843B2 (ja) 色変換方法および色変換装置
JP3835059B2 (ja) カラー画像処理方法およびその装置
JPH09284578A (ja) 画像処理装置
JP3416355B2 (ja) カラー画像のノイズ除去装置および方法
JPH0614184A (ja) 色調修正装置
JP2898569B2 (ja) コンピュータゲーム開発用ビデオアクセラレータボード
JPH05225299A (ja) 色変換システム
KR20000010958A (ko) 컬러 보정장치 및 컬러 보정방법과, 화상 처리장치 및 화상 처리방법
JPH06169394A (ja) 色調修正装置
JPH09307917A (ja) 画像有彩化装置
JP3308774B2 (ja) 画像圧縮方法
JP2023082489A (ja) 補正データの生成方法及び表示装置
JP2005354227A (ja) 画像処理方法、画像処理装置
JP3773583B2 (ja) 色変換処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071127

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081127

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091127

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101127

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111127

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121127

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131127

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term