JPH08284200A - 懸垂型掘削機 - Google Patents

懸垂型掘削機

Info

Publication number
JPH08284200A
JPH08284200A JP11786095A JP11786095A JPH08284200A JP H08284200 A JPH08284200 A JP H08284200A JP 11786095 A JP11786095 A JP 11786095A JP 11786095 A JP11786095 A JP 11786095A JP H08284200 A JPH08284200 A JP H08284200A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
excavator
movable guide
suspended
guide protector
protector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11786095A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2860978B2 (ja
Inventor
Yasuyuki Ozaki
康之 尾崎
Masaki Yagi
正喜 八木
Shiyouichi Shiina
肖一 椎名
Yasuhiro Nakajima
康弘 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Obayashi Corp
Original Assignee
Obayashi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Obayashi Corp filed Critical Obayashi Corp
Priority to JP11786095A priority Critical patent/JP2860978B2/ja
Publication of JPH08284200A publication Critical patent/JPH08284200A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2860978B2 publication Critical patent/JP2860978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】所定の掘削精度を確保しつつ空頭制限のある場
所で掘削作業を行う。 【構成】本発明の懸垂型掘削機1は、グラブ本体2の両
側方に固定ガイドプロテクタ5を装着するとともに該固
定ガイドプロテクタ5から上方に延びる昇降用ガイド6
をほぼ鉛直に配設し、所定の可動ガイドプロテクタ7を
昇降用ガイド6に沿って摺動自在に取り付け、可動ガイ
ドプロテクタ6を昇降させる昇降用油圧シリンダ8を該
可動ガイドプロテクタ6の内側に設けてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、空頭に制限のある場所
での使用に適した懸垂型掘削機に関する。
【0002】
【従来の技術】地中連続壁工事に用いる掘削機のうち、
クローラクレーン等で吊り下げて使用する懸垂型掘削機
は、その下端に設けたシェルを油圧で開閉することによ
って溝を掘削するようになっており、一般的には、機長
をある程度長くした方が掘削精度を確保しやすい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、機長が
長くなると、空頭高さが数m程度以下の場所、例えば操
車場などでは、掘削機あるいはこれを吊り上げるクレー
ンのブームが上空の架線と干渉するためにクレーン作業
ができず、その結果、掘削工事が不可能になるという問
題があった。
【0004】本発明は、上述した事情を考慮してなされ
たもので、所定の掘削精度を確保しながらも空頭制限の
ある場所で掘削作業を行うことができる懸垂型掘削機を
提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明の懸垂型掘削機は請求項1に記載したよう
に、クレーン等で吊持されるグラブ本体の下端に一対の
シェルを開閉自在に配設し、該シェルと前記グラブ本体
とを開閉用油圧シリンダで連結した懸垂型掘削機におい
て、前記グラブ本体の両側方に固定ガイドプロテクタを
装着するとともに該固定ガイドプロテクタから上方に延
びる昇降用ガイドをほぼ鉛直に配設し、所定の可動ガイ
ドプロテクタを前記昇降用ガイドに沿って摺動自在に取
り付け、前記可動ガイドプロテクタを昇降させる昇降用
油圧シリンダを該可動ガイドプロテクタの内側に設けた
ものである。
【0006】また、本発明の懸垂型掘削機は、請求項1
のグラブ本体を中実体で形成したものである。
【0007】また、本発明の懸垂型掘削機は、請求項1
の固定ガイドプロテクタおよび可動ガイドプロテクタの
側方に所定の拡幅用アタッチメントを着脱自在に構成し
たものである。
【0008】
【作用】本発明の懸垂型掘削機においては、まず、可動
ガイドプロテクタを下げた状態で所定のクレーンで吊持
する。この状態では、従来の懸垂型掘削機よりもかなり
機長が短縮されている。
【0009】掘削溝内に吊り込んだ後、昇降用油圧シリ
ンダを作動させる。すると、該シリンダが可動ガイドプ
ロテクタを上方に押上げ、可動ガイドプロテクタは、昇
降用ガイドに沿って上方に移動する。そして、固定ガイ
ドプロテクタとの間に所定の間隔が確保される。
【0010】次に、開閉用油圧シリンダを作動させてシ
ェルを開閉し、地盤を掘削するが、掘削中においては、
可動ガイドプロテクタおよび固定ガイドプロテクタが鉛
直方向に所定の間隔をおいて掘削孔壁の内面に当接する
ので、機長の長い懸垂型掘削機と同様に掘削姿勢が安定
する。
【0011】掘削終了後、昇降用油圧シリンダを逆向き
に作動させて可動ガイドプロテクタを元の位置に戻し、
機長を短縮した状態でクレーンのワイヤーを巻き上げて
地上に吊り上げる。
【0012】上述のグラブ本体を中実体で形成した場
合、掘削機全体の重量が増加し、掘削能力が向上する。
【0013】また、上述の固定ガイドプロテクタおよび
可動ガイドプロテクタの側方に拡幅用アタッチメントを
着脱自在に構成した場合、通常よりも幅の大きなガット
を掘削することができる。
【0014】
【実施例】以下、本発明の懸垂型掘削機の実施例につい
て、添付図面を参照して説明する。
【0015】図1は、本実施例に係る懸垂型掘削機1を
正面図および平面図で示したもの、図2は同じく側面図
で示したものである。これらの図でわかるように、本実
施例の懸垂型掘削機1は、クレーン等で吊持されるグラ
ブ本体2の下端に一対のシェル3、3を開閉自在に配設
し、該シェル3、3とグラブ本体2とを開閉用油圧シリ
ンダ4、4で連結してある。
【0016】なお、本実施例の懸垂型掘削機1は、従来
の懸垂型掘削機に比べて機長を2m程度短くしてある
が、短尺化による重量低下を補うため、グラブ本体2を
中実体で構成し、掘削機全体の重量を従来機よりも2倍
程度に増加させてある。
【0017】グラブ本体2の両側方には、ほぼコの字の
水平断面をもつ固定ガイドプロテクタ5を装着してあ
り、さらに該固定ガイドプロテクタ5から上方に延びる
昇降用ガイド6を2本ずつほぼ鉛直に並設してある。昇
降用ガイド6は、ほぼ円形断面をもつロッドであり、グ
ラブ本体2の両側方に突設された上段ブラケット9およ
び下段ブラケット10を介してグラブ本体2に固着して
ある。
【0018】固定ガイドプロテクタ5の上方には、該固
定ガイドプロテクタ5とほぼ同形の可動ガイドプロテク
タ7を配設してある。可動ガイドプロテクタ7は、平面
図でよくわかるように昇降用ガイド6に沿って摺動自在
に取り付けてあり、正面図の仮想線で示した位置まで8
00mm程度移動する。さらに、可動ガイドプロテクタ
7を昇降させる昇降用油圧シリンダ8を該可動ガイドプ
ロテクタ7の内側に設けてある。
【0019】本実施例の懸垂型掘削機1においては、図
3に示すように、まず、可動ガイドプロテクタ7を下げ
た状態でクレーン51で吊持する。この状態では、従来
の懸垂型掘削機よりもかなり機長が短縮されている。
【0020】なお、同図に示したクレーン51は、空頭
制限のある場所で使用できるように特に開発されたクレ
ーンであり、該クレーン51の構成および作用について
若干説明しておく。
【0021】クレーン51は、クローラ式の走行体52
の上に上部旋回体53を旋回自在に取り付け、該上部旋
回体53の上にほぼ逆三角形状のブーム支持体54を取
り付けてある。ここで、ブーム支持体54は、例えばト
ラスで構成してあり、その下端55を上部旋回体53に
ヒンジ接合してある。そして、該ヒンジを中心とした水
平軸線回りに回動できるようになっている。
【0022】一方、上部旋回体53の上方には伸縮ブー
ム56を配設してある。伸縮ブーム56は、その中央近
傍から中央やや後方寄りにかけてブーム支持体54に支
持され該ブーム支持体54に固着された下段ブーム57
と、該下段ブーム57に案内されブーム伸縮シリンダ5
8によって軸線方向に伸縮駆動される上段ブーム59と
からなる。
【0023】また、ブーム支持体54の後方にブーム起
伏シリンダ61を配設し、その先端を下段ブーム57の
後端近傍に連結してある。かかる構成により、空頭に余
裕がある場合にブーム起伏シリンダ61を作動させて伸
縮ブーム56を15゜程度起伏させ、わずかなりとも揚
程を確保できるようになっている。
【0024】また、上部旋回体53のほぼ中央にワイヤ
ーロープの巻上用ウインチ60を配設してあるととも
に、後方には、ブーム伸縮シリンダ58やブーム起伏シ
リンダ61あるいは本実施例の懸垂型掘削機1の油圧源
となる油圧ユニット62を装備してある。また、伸縮ブ
ーム58の後方には、懸垂型掘削機1との間で所定の制
御信号を送受信するためのケーブルを巻き取るためのケ
ーブルリール63や懸垂型掘削機1に送油するホースを
巻き取るための油圧ホースリール64を取り付けてあ
る。なお、狭隘な場所での使用を考慮し、油圧ユニット
62を本体原動機による駆動方式としてコンパクト化
し、旋回半径を小さくしておくのがよい。
【0025】かかるクレーン51においては、伸縮ブー
ム56は、その中央近傍から中央やや後方寄りにかけて
ブーム支持体54に支持されるとともに、その後端近傍
でブーム起伏シリンダ61に支持される。そのため、伸
縮ブーム56を支持する2点間の間隔は、従来のクレー
ンよりもかなり拡がり、大きなモーメントにも抵抗でき
る構造となる。
【0026】したがって、伸縮ブーム56を起伏させず
に水平にした状態で、かなりの吊り荷重を支持すること
が可能となり、空頭高さが例えば4m乃至5mに制限さ
れるような場所であっても、クレーン51を用いること
によって、機長を短縮した本実施例の懸垂型掘削機1を
吊り下げることができる。
【0027】さて、クレーン51のワイヤーを巻き出し
て懸垂型掘削機1を地中連続壁用のトレンチ21内に吊
り降ろし掘削を行うが、掘削を始める前に懸垂型掘削機
1に内蔵した昇降用油圧シリンダ8を作動させて可動ガ
イドプロテクタ7を上方に押し上げる。すると、可動ガ
イドプロテクタ7は、昇降用ガイド6に沿って上方に移
動し、固定ガイドプロテクタ5との間に所定の間隔が確
保される。
【0028】この状態で開閉用油圧シリンダ4を作動さ
せてシェル3を開閉し、地盤を掘削するが、掘削中にお
いては、可動ガイドプロテクタ5および固定ガイドプロ
テクタ7が鉛直方向に所定の間隔をおいて掘削孔壁の内
面に当接するので、機長の長い懸垂型掘削機と同様に掘
削姿勢が安定する。
【0029】掘削終了後、昇降用油圧シリンダ8を逆向
きに作動させて可動ガイドプロテクタ7を元の位置に戻
し、機長を短縮した状態でクレーン51のワイヤーを巻
き上げて地上に吊り上げる。
【0030】以上説明したように、本実施例の懸垂型掘
削機によれば、掘削中においては可動ガイドプロテクタ
を上方に800mm程度スライドさせて固定ガイドプロ
テクタとの間隔を確保するようにしたので、機長の長い
従来機と同等の掘削精度を確保することができるととも
に、地上においては、可動ガイドプロテクタを元に戻し
て機長を3m程度に短縮するようにしたので、路下、地
下駐車場、架線下などの空頭制限のある場所でも掘削作
業を行うことができる。
【0031】また、従来の懸垂型掘削機に比べて2m程
度短尺化したことによる重量低下を補うため、グラブ本
体を中実体で構成したので、掘削機全体の重量は、従来
機よりも2倍程度に増加し、硬質地盤であっても効率よ
く掘削することが可能となる。
【0032】すなわち、本実施例の懸垂型掘削機によれ
ば、従来機では不可能であった空頭制限のある場所での
GL―50mクラスの掘削を十分な掘削精度と掘削効率
で行うことが可能となる。
【0033】上述の実施例では特に言及しなかったが、
図4に示すように、固定ガイドプロテクタ5および可動
ガイドプロテクタ7の側方に厚みが200mm程度の拡
幅用アタッチメント31を着脱自在に構成しておけば、
アタッチメント31を付けない状態で標準サイズ、例え
ば1800mm幅程度のガットを掘削し、これを取り付
けた状態で拡張サイズ、例えば2200mm幅程度のガ
ットを掘削することが可能となり、懸垂型掘削機1その
ものを交換する必要がなくなる。なお、かかる構成の場
合にも可動ガイドプロテクタ7をそれに取り付けられた
アタッチメント31とともに昇降させて掘削精度の向上
を図ることができる。
【0034】また、本実施例では、特定されたクレーン
を使用した例を説明したが、空頭制限のある場所で使用
できるクレーンであればどんなものでもよい。例えば、
掘削溝に沿って敷設されたレール上を走行するクレーン
を用いてもよい。
【0035】また、本実施例の懸垂型掘削機は、空頭制
限のある場所に適合するように開発されたものではある
が、これを空頭制限のない場所で使用してもよいことは
いうまでもない。かかる場合においても、機長を短縮化
しておくことにより、運搬その他の取扱いが容易になる
という効果を奏する。
【0036】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の懸垂型掘削
機は、クレーン等で吊持されるグラブ本体の下端に一対
のシェルを開閉自在に配設し、該シェルと前記グラブ本
体とを開閉用油圧シリンダで連結した懸垂型掘削機にお
いて、前記グラブ本体の両側方に固定ガイドプロテクタ
を装着するとともに該固定ガイドプロテクタから上方に
延びる昇降用ガイドをほぼ鉛直に配設し、所定の可動ガ
イドプロテクタを前記昇降用ガイドに沿って摺動自在に
取り付け、前記可動ガイドプロテクタを昇降させる昇降
用油圧シリンダを該可動ガイドプロテクタの内側に設け
たので、所定の掘削精度を確保しながらも空頭制限のあ
る場所で掘削作業を行うことができる。
【0037】
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本実施例に係る懸垂型掘削機の正面図、
(b)は同じく平面図。
【図2】本実施例に係る懸垂型掘削機の側面図。
【図3】本実施例に係る懸垂型掘削機をクレーンで吊り
下げている様子を示した図。
【図4】本実施例に係る懸垂型掘削機の変形例を示した
正面図。
【符号の説明】
1 懸垂型掘削機 2 グラブ本体 3 シェル 5 固定ガイドプロテクタ 6 昇降用ガイド 7 可動ガイドプロテクタ 8 昇降用油圧シリンダ 31 拡幅用アタッチメント 51 クレーン 52 クローラ(走行体) 53 上部旋回体 54 ブーム支持体 56 伸縮ブーム 58 ブーム伸縮シリンダ 61 ブーム起伏シリンダ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中島 康弘 東京都千代田区神田司町2丁目3番地 株 式会社大林組東京本社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クレーン等で吊持されるグラブ本体の下
    端に一対のシェルを開閉自在に配設し、該シェルと前記
    グラブ本体とを開閉用油圧シリンダで連結した懸垂型掘
    削機において、 前記グラブ本体の両側方に固定ガイドプロテクタを装着
    するとともに該固定ガイドプロテクタから上方に延びる
    昇降用ガイドをほぼ鉛直に配設し、所定の可動ガイドプ
    ロテクタを前記昇降用ガイドに沿って摺動自在に取り付
    け、前記可動ガイドプロテクタを昇降させる昇降用油圧
    シリンダを該可動ガイドプロテクタの内側に設けたこと
    を特徴とする懸垂型掘削機。
  2. 【請求項2】 前記グラブ本体を中実体で形成した請求
    項1記載の懸垂型掘削機。
  3. 【請求項3】 前記固定ガイドプロテクタおよび可動ガ
    イドプロテクタの側方に所定の拡幅用アタッチメントを
    着脱自在に構成した請求項1記載の懸垂型掘削機。
JP11786095A 1995-04-19 1995-04-19 懸垂型掘削機 Expired - Fee Related JP2860978B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11786095A JP2860978B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 懸垂型掘削機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11786095A JP2860978B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 懸垂型掘削機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08284200A true JPH08284200A (ja) 1996-10-29
JP2860978B2 JP2860978B2 (ja) 1999-02-24

Family

ID=14722095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11786095A Expired - Fee Related JP2860978B2 (ja) 1995-04-19 1995-04-19 懸垂型掘削機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2860978B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008573A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 植田基工株式会社 基礎杭の造成方法
KR20180037034A (ko) * 2015-08-05 2018-04-10 소레탄체 프레씨네트 교체 가능한 툴을 갖는 굴착기 시스템

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106065638B (zh) * 2016-01-25 2017-06-06 徐工集团工程机械股份有限公司 液压抓斗及地下连续墙施工设备

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017008573A (ja) * 2015-06-22 2017-01-12 植田基工株式会社 基礎杭の造成方法
KR20180037034A (ko) * 2015-08-05 2018-04-10 소레탄체 프레씨네트 교체 가능한 툴을 갖는 굴착기 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP2860978B2 (ja) 1999-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2860978B2 (ja) 懸垂型掘削機
JP3866962B2 (ja) 深穴作業機
US4392774A (en) Clam bucket attachment
US3909961A (en) Dragline arrangement for telescopic hydraulic crane
JP2002173947A (ja) 掘削機
JPH10205263A (ja) 掘削機の排土装置
JPS592191Y2 (ja) 地下連続壁構築用掘削装置
JPH0333786Y2 (ja)
JPH073834A (ja) 路下用掘削機
JP2876590B2 (ja) 低空頭クレーン
JPH11229394A (ja) オープンケーソンの施工システム
JP3250658B2 (ja) ケーソン掘削機のケーブル引線装置
JP3371111B2 (ja) クラムシェルバケット
JP2004099251A (ja) 伸縮ブーム式作業機械
JPH0330436Y2 (ja)
CA2060473A1 (en) Pivoted handle dipper shovel with hydraulic crowders and wire rope pulley
JPH0547820Y2 (ja)
SU1105557A1 (ru) Траншейный экскаватор
JPS62268432A (ja) クレ−ン付き掘削機
SU1710687A1 (ru) Передвижна бурильна установка
JP3192011B2 (ja) アースドリルのケリーバ振れ止め装置
JPS6217047B2 (ja)
JPH0523673Y2 (ja)
JP3568893B2 (ja) 杭打機のケリーバガイド装置
SU1756467A1 (ru) Рабочее оборудование экскаватора

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19981109

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees