JPH08279252A - デコード装置及び記憶装置 - Google Patents

デコード装置及び記憶装置

Info

Publication number
JPH08279252A
JPH08279252A JP7076762A JP7676295A JPH08279252A JP H08279252 A JPH08279252 A JP H08279252A JP 7076762 A JP7076762 A JP 7076762A JP 7676295 A JP7676295 A JP 7676295A JP H08279252 A JPH08279252 A JP H08279252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
circuit
output
clock
pll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7076762A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigetomo Yanagi
茂知 柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP7076762A priority Critical patent/JPH08279252A/ja
Priority to US08/584,677 priority patent/US5732056A/en
Priority to KR1019960001251A priority patent/KR100196542B1/ko
Priority to DE19602392A priority patent/DE19602392A1/de
Priority to CN96100680A priority patent/CN1124555C/zh
Publication of JPH08279252A publication Critical patent/JPH08279252A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K9/00Demodulating pulses which have been modulated with a continuously-variable signal
    • H03K9/08Demodulating pulses which have been modulated with a continuously-variable signal of duration- or width-mudulated pulses or of duty-cycle modulated pulses
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 デュアルPLL弁別回路の出力に対し、正確
に2つのデータを合成することができ、リシンクによる
クロックスリップの修正も2つのPLLで独立に可能と
し、データ再生の安定性及び信頼性を向上する。 【構成】 第1の格納手段に対する書き込み及び読み出
し並びに第1の遅延手段の入力及び出力のタイミング
を、いずれも第1のPLL手段を介して得られる第1の
クロックに同期して制御すると共に、第2の格納手段に
対する書き込み及び第2の遅延手段の入力のタイミング
を第2のPLL手段を介して得られる第2のクロックに
同期して制御し、第2の格納手段に対する読み出し及び
第2の遅延手段の出力タイミングを第1のクロックに同
期して制御する制御手段と、第1及び第2の格納手段か
ら順次読み出されたデータをデコードするデコーダ43
とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はデコード装置及び記憶装
置に係り、特にマークエッジ記録方式で記録されている
情報を記録媒体から再生する際に使用するデコード装置
及びこの様なデコード装置を用いた記憶装置に関する。
【0002】従来の記録方式では、記録媒体に記録する
マークの中心部分がデータの値を表している。これに対
して、マークエッジ記録方式では、記録媒体に記録する
マークのエッジ部分がデータの値を表している。このた
め、マークエッジ記録方式によれば、より高密度で情報
を記録媒体に記録でき、特に光磁気ディスク等の光ディ
スクに適した記録方式として注目されている。
【0003】
【従来の技術】光ディスクにマークエッジ記録方式で情
報を記録再生する場合の規格として、「Data In
terchange on 90 mm Optical
DiskCartridges」、ISO/IEC J
TC 1/SC 23 N 705、1.23.06 Dr
aft 2 Dec 1994にて提案されている規格が
ある。この規格の詳細な説明は省略するが、簡単に説明
すると、この規格によれば、光ディスク上の論理トラッ
クのセクタは0から順番に番号が付けられ、セクタレイ
アウトは図26に示すようになっている。
【0004】図26中、(a)はセクタのプリフォーマ
ットされたヘッダを示し、(b)はユーザバイトが51
2バイトの場合のセクタフォーマットを示し、(c)は
ユーザバイトが2048バイトの場合のセクタフォーマ
ットを示す。図26中、SMはセクタの開始位置を示す
セクタマーク、VFO1,VFO2,VFO3は夫々V
FO同期フィールド、AMはRLL(1,7)と呼ばれ
るRLL(Run−Length Limited)コ
ードでは発生しないビットパターンを有するアドレスマ
ーク、ID1,ID2は夫々IDフィールド、PAはポ
ストアンブル、PFHはプリフォーマットされたヘッ
ダ、Gはギャップ、RFは記録フィールド、Sは同期フ
ィールド、DFはデータフィールド、Bはバッファフィ
ールドを示し、各フィールドの下に示す数字はバイト数
を表す。
【0005】上記規格で用いられるRLL(1,7)変
調コードは、雑音に影響されにくく、光ディスクから情
報を再生する際のデータ検出マージンが大きく取れるの
で、従来の方式と比較すると有利である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかし、光ディスク等
の記録媒体に記録されたデータがマークエッジ記録方式
で記録されている場合、データ再生時のスライスレベル
の変動によって、検出される立ち上がりエッジパルスと
立ち下がりエッジパルスとが、夫々別の方向へ移動す
る。このため、エッジ検出パルスのジッタという形でス
ライスレベルの設定誤差が発生してしまう。
【0007】そこで、このスライスレベルの設定誤差を
防ぐために、マークエッジ再生回路に立ち上がり側と立
ち下がり側とで独立したPLLを設け、弁別後に立ち上
がり側と立ち下がり側の出力を合成することにより、ジ
ッタによるスライスレベル誤差の影響を少なくする方式
が考えられている。
【0008】ところが、このように2つの独立したPL
Lを持つデュアルPLL弁別回路では、位相が不安定な
2つのクロックを正しい位相で合成する必要があり、更
に、欠陥等によるPLLのクロックスリップが両方のP
LLに対して修正されなければならないという問題があ
った。
【0009】そこで、本発明は、データ再生時のスライ
スレベルマージンを大きくすることができるデュアルP
LL弁別回路の出力に対し、正確に2つのデータを合成
することができると共に、リシンクによるクロックスリ
ップの修正も2つのPLLで独立に可能とし、データ再
生の安定性及び信頼性を向上することができるデコード
装置及び記憶装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題は、請求項1
記載の、直流成分を持つパターンを発生する所定変調コ
ードによりコーディングされたデータをPWMデータに
変換して記録された記録媒体から再生され、大略同じ周
波数で発信する互いに独立した第1のPLL手段及び第
2のPLL手段を介して得られるデータをデコードする
デコード装置であって、該第1のPLL手段から得られ
るPWMデータのうち正極性のデータ部分及び該第2の
PLL手段から得られるPWMデータのうち負極性のデ
ータ部分を順次格納する第1の格納手段と、該正極性の
データを遅延する第1の遅延手段と、該負極性のデータ
を遅延する第2の遅延手段と、該第1及び第2の遅延手
段により遅延された正極性のデータ及び負極性のデータ
を順次格納する第2の格納手段と、該第1の格納手段に
対する書き込み及び読み出し並びに第1の遅延手段の入
力及び出力のタイミングを、いずれも該第1のPLL手
段を介して得られる第1のクロックに同期して制御する
と共に、該第2の格納手段に対する書き込み及び該第2
の遅延手段の入力のタイミングを該第2のPLL手段を
介して得られる第2のクロックに同期して制御し、該第
2の格納手段に対する読み出し及び該第2の遅延手段の
出力タイミングを該第1のクロックに同期して制御する
制御手段と、該第1及び第2の格納手段から順次読み出
されたデータをデコードするデコーダとを備えたデコー
ド装置によって達成される。
【0011】請求項2記載の発明では、請求項1の発明
において、前記第1及び第2の格納手段のうち少なくと
も一方はFIFOからなる。請求項3記載の発明では、
請求項1又は2の発明において、前記第1及び第2の遅
延手段のうち少なくとも一方はシフトレジスタからな
る。
【0012】請求項4記載の発明では、請求項1〜3の
いずれかの発明において、前記第1の格納手段の書き込
み及び読み出し動作と、前記第1の遅延手段の入力及び
出力動作と、前記第2の格納手段の読み出し動作と、前
記第2の遅延手段の出力動作とは、第1のイネーブル信
号に応答して有効とされ、該第2の格納手段の書き込み
動作と該第2の遅延手段の入力動作とは、第2のイネー
ブル信号に応答して有効とされ、該第1のイネーブル信
号は該第2のイネーブル信号に先立ってアサートする。
【0013】請求項5記載の発明では、請求項4の発明
において、前記第1及び第2のイネーブル信号のアサー
トの時間差は、少なくとも該第1又は第2のイネーブル
信号の1周期よりも短い。請求項6記載の発明では、請
求項1〜5のいずれかの発明において、前記コーディン
グされたデータをPWMデータに変換して前記記録媒体
に記録する際に、データフィールドを含む記録フィール
ド内に前記第1及び第2のPLL手段との同期を取るた
めのVFO同期フィールドが挿入されており、前記正極
性のデータからVFO同期フィールドを検出して第1の
検出信号を発生する第1の検出手段と、前記負極性のデ
ータからVFO同期フィールドを検出して第2の検出信
号を発生する第2の検出手段と、該第1及び第2の検出
信号の発生タイミングのズレに基づいた時間だけ前記第
1又は第2の格納手段の読み出し動作を停止する停止手
段とを更に備えた。
【0014】請求項7記載の発明では、請求項1〜6の
いずれかの発明において、前記コーディングされたデー
タをPWMデータに変換して前記記録媒体に記録する際
に、データフィールド内のデータブロックとデータブロ
ックとの間に、リシンクパターンを有し、データフィー
ルド内でクロックスリップが発生した場合に同期を取る
ためのリシンクバイトが挿入されており、前記第1の格
納手段から順次読み出されるデータと該リシンクパター
ンとを比較して第1の検出信号を発生する第1の比較手
段と、前記第2の格納手段から順次読み出されるデータ
と該リシンクパターンとを比較して第2の検出信号を発
生する第2の比較手段とを更に備えた。
【0015】請求項8記載の発明では、請求項7の発明
において、前記第1及び第2の比較手段は、前記第1の
クロックをカウントして生成した検出ウィンドウを用い
て前記リシンクパターンを検出する。請求項9記載の発
明では、請求項7又は8の発明において、前記第1及び
第2の検出信号のタイミングのズレを検出すると前記第
2の格納手段の読み出しカウントのカウント値をリロー
ドする手段を更に備えた。
【0016】請求項10記載の発明では、請求項1〜1
0のいずれかの発明において、前記第1及び第2の遅延
手段の出力の論理和を変調データとして前記デコーダへ
供給する手段を更に備えた。請求項11記載の発明で
は、請求項1〜10のいずれかの発明において、前記所
定変調コードは、PLL(1,7)変調コードである。
【0017】上記の課題は、請求項12記載の、直流成
分を持つパターンを発生する所定変調コードによりコー
ディングされたデータをPWMデータに変換して記録さ
れた光ディスクからデータを再生する再生手段と、該再
生手段により再生されたデータを供給され、大略同じ周
波数で発信する互いに独立した第1のPLL手段及び第
2のPLL手段と、該第1及び第2のPLL手段を介し
て得られるデータをデコードするデコード装置とを備
え、該デコード装置は、該第1のPLL手段から得られ
るPWMデータのうち正極性のデータ部分及び該第2の
PLL手段から得られるPWMデータのうち負極性のデ
ータ部分を順次格納する第1の格納手段と、該正極性の
データを遅延する第1の遅延手段と、該負極性のデータ
を遅延する第2の遅延手段と、該第1及び第2の遅延手
段により遅延された正極性のデータ及び負極性のデータ
を順次格納する第2の格納手段と、該第1の格納手段に
対する書き込み及び読み出し並びに第1の遅延手段の入
力及び出力のタイミングを、いずれも該第1のPLL手
段を介して得られる第1のクロックに同期して制御する
と共に、該第2の格納手段に対する書き込み及び該第2
の遅延手段の入力のタイミングを該第2のPLL手段を
介して得られる第2のクロックに同期して制御し、該第
2の格納手段に対する読み出し及び該第2の遅延手段の
出力タイミングを該第1のクロックに同期して制御する
制御手段と、該第1及び第2の格納手段から順次読み出
されたデータをデコードするデコーダとを有する記憶装
置によっても達成される。
【0018】請求項13記載の発明では、請求項12の
発明において、前記第1及び第2の格納手段のうち少な
くとも一方はFIFOからなる。請求項14記載の発明
では、請求項12又は13の発明において、前記第1及
び第2の遅延手段のうち少なくとも一方はシフトレジス
タからなる。
【0019】請求項15記載の発明では、請求項12〜
14のいずれかの発明において、前記第1の格納手段の
書き込み及び読み出し動作と、前記第1の遅延手段の入
力及び出力動作と、前記第2の格納手段の読み出し動作
と、前記第2の遅延手段の出力動作とは、第1のイネー
ブル信号に応答して有効とされ、該第2の格納手段の書
き込み動作と該第2の遅延手段の入力動作とは、第2の
イネーブル信号に応答して有効とされ、該第1のイネー
ブル信号は該第2のイネーブル信号に先立ってアサート
する。
【0020】請求項16記載の発明では、請求項15の
発明において、前記第1及び第2のイネーブル信号のア
サートの時間差は、少なくとも該第1又は第2のイネー
ブル信号の1周期よりも短い。請求項17記載の発明で
は、請求項12〜16のいずれかの発明において、前記
コーディングされたデータをPWMデータに変換して前
記光ディスクに記録する際に、データフィールドを含む
記録フィールド内に前記第1及び第2のPLL手段との
同期を取るためのVFO同期フィールドが挿入されてお
り、前記デコード装置は、前記正極性のデータからVF
O同期フィールドを検出して第1の検出信号を発生する
第1の検出手段と、前記負極性のデータからVFO同期
フィールドを検出して第2の検出信号を発生する第2の
検出手段と、該第1及び第2の検出信号の発生タイミン
グのズレに基づいた時間だけ前記第1又は第2の格納手
段の読み出し動作を停止する停止手段とを更に有する。
【0021】請求項18記載の発明では、請求項12〜
17のいずれかの発明において、前記コーディングされ
たデータをPWMデータに変換して前記光ディスクに記
録する際に、データフィールド内のデータブロックとデ
ータブロックとの間に、リシンクパターンを有し、デー
タフィールド内でクロックスリップが発生した場合に同
期を取るためのリシンクバイトが挿入されており、前記
デコード装置は、前記第1の格納手段から順次読み出さ
れるデータと該リシンクパターンとを比較して第1の検
出信号を発生する第1の比較手段と、前記第2の格納手
段から順次読み出されるデータと該リシンクパターンと
を比較して第2の検出信号を発生する第2の比較手段と
を更に有する。
【0022】請求項19記載の発明では、請求項18の
発明において、前記第1及び第2の比較手段は、前記第
1のクロックをカウントして生成した検出ウィンドウを
用いて前記リシンクパターンを検出する。請求項20記
載の発明では、請求項18又は19の発明において、前
記デコード装置は、前記第1及び第2の検出信号のタイ
ミングのズレを検出すると前記第2の格納手段の読み出
しカウントのカウント値をリロードする手段を更に有す
る。
【0023】請求項21記載の発明では、請求項12〜
20のいずれかの発明において、前記デコード装置は、
前記第1及び第2の遅延手段の出力の論理和を変調デー
タとして前記デコーダへ供給する手段を更に有する。請
求項22記載の発明では、請求項12〜21のいずれか
の発明において、前記所定変調コードは、PLL(1,
7)変調コードである。
【0024】
【作用】請求項1記載の発明によれば、データ再生時の
スライスレベルマージンを大きくすることができるデュ
アルPLL弁別回路の出力に対し、正確に2つのデータ
を合成することができると共に、リシンクによるクロッ
クスリップの修正も2つのPLLで独立に可能とし、デ
ータ再生の安定性及び信頼性を向上することができる。
【0025】請求項2〜5記載の発明によれば、比較的
簡単な回路で再生データを正確にデコードすることがで
きる。請求項6〜9記載の発明によれば、第1及び第2
の格納手段の動作位相を補正することができる。
【0026】請求項10及び11記載の発明によれば、
上記規格に適合する回路を実現できる。請求項12記載
の発明によれば、データ再生時のスライスレベルマージ
ンを大きくすることができるデュアルPLL弁別回路の
出力に対し、正確に2つのデータを合成することができ
ると共に、リシンクによるクロックスリップの修正も2
つのPLLで独立に可能とし、データ再生の安定性及び
信頼性を向上することができる。
【0027】請求項13〜16記載の発明によれば、比
較的簡単な回路で再生データを正確にデコードすること
ができる。請求項17〜20記載の発明によれば、第1
及び第2の格納手段の動作位相を補正することができ
る。
【0028】請求項21及び22記載の発明によれば、
上記規格に適合する回路を実現できる。従って、本発明
によれば、データ再生時のスライスレベルマージンを大
きくすることができるデュアルPLL弁別回路の出力に
対し、正確に2つのデータを合成することができると共
に、リシンクによるクロックスリップの修正も2つのP
LLで独立に可能とし、データ再生の安定性及び信頼性
を向上することができる。
【0029】
【実施例】上記規格によれば、データフィールドDFは
ユーザが自由にデータを書き込めるユーザデータバイト
と、誤り検出に使用されるCRC(Cyclic Re
dundancy Check)コードが書かれるCR
Cバイトと、誤り訂正に使用されるECC(Error
Correction Code)コードが書かれるE
CCバイトと、リシンクバイトとからなる。リシンクバ
イトは、データフィールドDF内で大きな欠陥等による
クロックスリップが発生した場合に同期を取り直してユ
ーザデータ内で誤りが広がることを防止するために設け
られている。リシンクバイトは、2バイト分のチャネル
ビットからなる次のいずれかのリシンクパターンを有
し、X及びYは直前又は直後のデータパターンに基づい
て「0」又は「1」に設定される。これらのリシンクバ
イトのパターンは、RLL(1,7)変調コードでは発
生しない2種類のパターンRSA,RSBとなってい
る。
【0030】 RSA: 0X0 100 000 001 000 000 100 00Y RSB: 0X0 100 000 001 000 000 101 00Y 光ディスク上のフォーマットされた領域に全てのデータ
を記録するのに使用されるRLL(1,7)変調コード
は、図1に示すように定義される。図1は入力ビットが
チャネルビットに変換される様子を示し、同図中、「n
ot 00」は「01」、「10」又は「11」である
ことを示し、「X」は値が「0」又は「1」であること
を示す。RLL(1,7)変調コーディング(符号化)
は、変換するべきフィールドの最初のバイトの最初のビ
ットから開始され、リシンク領域の後は、コーディング
がリシンクバイトの最後の2つの入力ビットから再開さ
れる。
【0031】データフィールドDF内での記録は、図2
及び図3に示す順序で行われる。図2は、セクタが51
2バイトからなりECCが5インターリーブを用いる場
合を示し、図3は、セクタが2048バイトからなりE
CCが20インターリーブを用いる場合を示す。図2及
び図3中、記録は左から右へ、且つ、上から下へ行われ
る。又、SBはシンクバイト、Dはユーザバイト、RS
はリシンクバイト、CはCRC用のチェックバイト、E
はECC用のチェックバイト、FmはFFバイトを示
す。
【0032】従って、図2の場合には、最初の104行
が列0〜4にユーザバイト、4つのFFバイト及び4つ
のCRC用のチェックバイトを含み、次の16行はEC
C用のチェックバイトのみを含む。又、図3の場合に
は、最初の103行が列0〜19にユーザバイト、8つ
のFFバイト及び4つのCRC用のチェックバイトを含
み、次の16行はECC用のチェックバイトのみを含
む。
【0033】ところで、上記規格によれば、セクタ内の
データフイールドにおけるデータパターンの直流レベル
の揺らぎを極力少なくするために、リシンクバイトのパ
ターン中、「1」の総数は奇数から偶数又は偶数から奇
数に切替可能である。つまり、上記2種類のリシンクバ
イトのパターンRSA,RSBのうち、直流レベルの揺
らぎを最小値に抑えることのできるパターンが選択され
る。
【0034】どちらのパターンのリシンクバイトを使用
するかは、次のように決定される。先ず、PPM(Pu
lse Position Modulation)デー
タで表されるチャネルビットを、処理を簡単にするため
にPWMデータに変換する。例えば、PPMデータ
が「...0010100010010...」であれ
ば、「...0011000011100...」なる
PWMデータに変換される。次に、PWMデータの論理
値「0」を「−1」とみなし、論理値「1」を「+1」
とみなして、PWMデータの論理値「1」の個数と論理
値「0」の個数との総計の差であるDSV(Digit
al Sum Value)を計算する。図4は、上記例
におけるPPMデータ及びPWMデータと光ディスク上
に記録されるマークとの関係を示す図であり、この場合
のDSVmはDSVm=(+5−4+8−5...)か
ら計算される。光ディスクへの記録時に、このDSVm
が最小であればデータパターンの直流レベルの揺らぎが
最小値に抑えられる。
【0035】リシンク領域は、2つの部分(RS‖IN
V)に分割され、これらの分割部分はPPMデータで次
の式により定義される。 RS=0X010000000100000010 INV=00Y(INV1)又は100Y(INV2) 又、ユーザデータは、m=1〜N、1024バイトのセ
クタの場合のNをN=39、512バイトのセクタの場
合のNをN=30とすると、次の式で定義される。
【0036】VFO3‖SYNC‖B0‖RS1‖IN
V1(又はINV2)‖B1‖RS2‖...‖INV
1(又はINV2)‖Bm‖RSm+1‖...‖IN
V1(又はINV2)‖BN 関数DSV(z)は、PPMデータ列である引き数
(z)が、引き数(z)のデータの直前のPWMデータ
の最後のPWM状態に基づいたPWMデータの和となる
ように定義される。
【0037】又、INV1又はINV2は、以下のアル
ゴリズムを用いてmステップで選択される。 P0=DSV(VFO3‖SYNC‖B0‖RS1) Pm=Pm−1+DSV(INV1‖Bm‖RSm+
1) 又はPm=Pm−1+DSV(INV2‖Bm‖RSm
+1) |Pm|が最小となるようにINV1又はINV2を選
択 PN=PN−1+DSV(INV1‖BN) 又はPN=PN−1+DSV(INV2‖BN) |PN|が最小となるようにINV1又はINV2を選
択 上記のアルゴリズムに従った処理は、1024バイトの
セクタの場合のNをN=39、512バイトのセクタの
場合のNをN=30とすると、m=1〜Nについて繰り
返される。|Pm|がどちらのリシンクパターンRS
A,RSBでも同じ値となれば、上記リシンクパターン
RSA,RSBのうち最初の方のパターンRSAが選択
される。
【0038】上記の如く、RLL(1,7)変調コード
をPWMデータに変換する際に、データブロックとデー
タブロックとの間のリシンクバイトのリシンクパターン
に含まれる「1」の個数によって、後続のデータブロッ
クにおけるPWMデータの「1」の部分と「0」の部分
とが反転する。従って、上記規格では、この性質を利用
してセクタ内のデータフイールドにおけるデータパター
ンの直流レベルの揺らぎを極力少なくすることができ
る。
【0039】つまり、例えばNRZデータで「596」
の繰り返しパターン、即ち、RLL(1,7)変調コー
ドで1T/6Tパターンの繰り返しである「...01
0100000010100000010100000
0101000000...」のようなパターンの場
合、リシンクバイト部分でPWMデータを反転させるこ
とでデータパターンの直流レベルの揺らぎを効果的に抑
制することができる。
【0040】図5は、本発明になる記憶装置の一実施例
の概略構成を示すブロック図である。本実施例では、本
発明が光ディスク装置に適用されている。同図中、光デ
ィスク装置は、SCSiプロトコルコントローラ(SP
C)1、データバッファ2、フォーマッタ(FMT)
3、MPU4、ECCプロセッサ(ECCP)5、エン
コーダ/デコーダ6、レーザダイオード(LD)制御部
7、LD8a及びフォトダイオード(PD)8bを有す
る光学ヘッド8、光ディスク10を回転させるスピンド
ルモータ9、リードアンプ12、VFO(PLL)回路
13,14及び制御回路15からなる。
【0041】SPC1はSCSiインタフェースを介し
てパーソナルコンピュータやワークステーション等のホ
スト装置(図示せず)に接続されており、SCSiプロ
トコルを制御する。SPC1は、ホスト装置からのデー
タをデータバッファ2へ転送したり、データバッファ2
からのデータをホスト装置へ転送したりする。MPU4
は、SPC1からのコマンドを解析してデータの転送を
指示すると共に、光学ヘッド8が光ディスク10上の所
望の記録位置を走査するように、制御回路15を介して
光ディスク装置のヘッド駆動部(図示せず)やスピンド
ルモータ駆動部(図示せず)等の各種駆動部を制御す
る。又、MPU4は、データバッファ2内の光ディスク
10上に記録するべきデータを送出するようにFMT3
を制御する。ECCP5は、光ディスク10上に記録す
るべきデータにECCコードを付加する。
【0042】エンコーダ/デコーダ6は、ECCP5を
介して得られるデータをエンコード(符号化)し、LD
制御部7を介して光学ヘッド8のLD8aへ供給される
LD電流を制御する。エンコードには2つの段階があ
り、先ずデータがRLL(1,7)変調コードにエンコ
ードされ、次にRLL(1,7)変調コードがPWMデ
ータにエンコード(変換)される。LD8aから出射さ
れるレーザビームは、光ディスク10上に照射されてデ
ータを表すマークとして記録される。
【0043】他方、光学ヘッド8のPD8bが光ディス
ク10から受光したレーザビームは、電流に変換され、
リードアンプ12により増幅されて二値信号に変換され
てからVFO回路13,14へ供給される。大略同じ周
波数で発信する互いに独立したVFO回路13,14か
らの再生データ及びクロックは、エンコーダ/デコーダ
6によりデコード(復号化)される。尚、VFO回路1
3,14から出力されるデータは、PWMデータのうち
正極性のデータ部分及び負極性のデータ部分であり、夫
々のデータ部分に対応するクロックもVFO回路13,
14から出力される。従って、VFO回路13,14か
ら出力される正極性のデータ部分及び負極性のデータ部
分は、非同期である。
【0044】本発明になる記憶装置は、図5中、エンコ
ーダ/デコーダ6に特徴があるものであり、その他の部
分には例えば公知の回路等を用いることが可能である。
例えば、SPC1、FMT3及びECCP5からなる部
分は、MB86506なる半導体チップで実現可能であ
り、MPU4は68302なる半導体チップで実現可能
である。
【0045】図6は、エンコーダ/デコーダ6の一実施
例を示すブロック図である。同図中、半導体チップ20
は上記半導体チップMB86506に対応し、半導体チ
ップ21は図5に示すエンコーダ/デコーダ6のデコー
ダ部分に対応する。半導体チップ21は、本発明になる
デコード装置の一実施例に対応する。
【0046】尚、説明の便宜上、図6及び後述する図7
では、リードアンプ部12Aは、図5に示すリードアン
プ12及びVFO回路13,14の部分を含むものとす
る。図6において、半導体チップ21は、P,Nレジス
タ31、位相同期用(又は、データ修正用)FIFO
(First−In−First−Out)部32、V
FO,リシンクパターン(RS)検出部33、P,N書
き込み制御カウンタ部34、P,N読み出し制御カウン
タ部35、ID部リード信号生成回路36、ウィンドウ
生成回路37、アドレスマーク(AM)検出回路38、
シフトレジスタ部39、RLL(1,7)デコーダ用F
IFO部40、シフトレジスタ部41、シンクフィール
ド(SYNC)検出回路42、RLL(1,7)デコー
ダ43、RSカウンタ44、RS検出回路45、シリア
ル−パラレル(S/P)変換回路46、クロック分周器
47及び制御信号生成回路48からなる。
【0047】リードアンプ部12Aからは、PWMデー
タのうち正極性のデータ部分(以下、PDATAと言
う)と、PWMデータのうち負極性のデータ部分(以
下、NDATAと言う)と、PDATAに対するクロッ
クPCCと、NDATAに対するクロックNCCと、振
幅検出信号RFENVが図5に示す光学ヘッド8からの
再生信号に基づいて出力される。データ部分PDATA
及びクロックPCC,NCCはFIFO部32へ供給さ
れ、クロックPCC,NCCはP,Nデータ書き込み制
御カウンタ部34及びP,Nデータ読み出しカウンタ部
35へ供給される。又、データ部分PDATA,NDA
TA及びクロックPCC,NCCは、シフトレジスタ3
9へも供給される。振幅検出信号REFNVは、IDリ
ード信号生成回路へ供給される。
【0048】又、リードアンプ部12Aからは、ID部
のリード信号IDRDGT、MO(Magneto−O
ptic)部のリード信号DTRDGT、IDパルスI
DPL及びMOパルスMOPLも出力され、制御信号生
成回路48へ供給される。制御信号生成回路48は、こ
れらの信号に基づいて、各種制御信号を生成する。制御
信号生成回路48は、リードアンプ部12Aに対して
は、ミュートイネーブル信号MUTEEN、PLLゲイ
ン制御信号PLLGAIN等を出力する。制御信号生成
回路48は、FIFOイネーブル信号も生成してFIF
O部32へ供給する。
【0049】ウィンドウ生成回路37には、半導体チッ
プ20からのAM及びSYNCに対するウィンドウを示
す信号AMSYNCWIが供給される。図7は、図6に
示す31〜35及び39〜41の部分をより詳細に示す
ブロック図である。図7中、PDATA用シフトレジス
タ31−1及びNDATA用シフトレジスタ31−2
は、P,Nシフトレジスタ部31に対応する。PDAT
A修正用FIFO32−1及びNDATA修正用FIF
O32−2は、FIFO部32に対応する。PDATA
のVFOの検出器33−1、NDATAのVFO検出器
33−2、PDATAのRS検出器33−3、NDAT
AのRS検出器33−4、停止信号生成回路33−5、
タイミング生成回路33−6、計算回路33−7、選択
回路33−8及びロード値変更回路33−9は、VF
O,RS検出部33に対応する。PDATA書き込み制
御カウンタ34−1及びNDATA書き込み制御カウン
タ34−2は、P,N書き込み制御カウンタ部34に対
応する。PDATA読み出し制御カウンタ35−1及び
NDATA読み出し制御カウンタ35−2は、P,N読
み出し制御カウンタ部35に対応する。更に、PDAT
A合成部40−1、NDATA合成部40−2及び読み
出し信号合成部40−3からなる部分は、シフトレジス
タ部39、FIFO部40及びシフトレジスタ部41か
らなる部分に対応する。
【0050】PDATA用シフトレジスタ31−1は、
データ部分PDATAからVFO及びRSを検出するた
めにデータ部分PDATAを順次シフトしてVFO検出
器33−1及びRS検出器33−3へ供給する。NDA
TA用シフトレジスタ31−2は、データ部分NDAT
AからVFO及びRSを検出するためにデータ部分ND
ATAを順次シフトしてVFO検出器33−2及びRS
検出器33−4へ供給する。VFOの検出結果は、VF
O検出器33−1,33−2から停止信号生成回路33
−5へ供給され、RSの検出結果はRS検出器33−
3,33−4からタイミング生成回路33−6へ供給さ
れる。停止信号生成回路33−5は、VFOの検出結果
に基づいてVFOのウィンドウを生成すると共に、VF
Oの検出で読み出し制御を停止する停止信号を生成して
読み出し制御カウンタ35−1,35−2へ供給する。
タイミング生成回路33−6は、RSの検出でこれをラ
ッチするラッチ信号、NDATA読み出し制御カウンタ
35−2の修正を行う際のロード値の発生タイミングを
示すタイミング信号及びリロードタイミングを示すタイ
ミング信号を生成する。ラッチ信号は計算回路33−7
へ供給され、タイミング信号はロード値変更回路33−
9へ供給される。
【0051】計算回路33−7は、データ部分PDAT
A,NDATAのRS(以下、P−RS、N−RSと言
う)夫々に対するラッチ信号を使用して、P−RSに対
するN−RSの発生タイミングが早かった場合のズレ量
及び遅かった場合のズレ量を計算する。選択回路33−
7は、P−RSに対してのN−RSの発生タイミングが
早いか遅いかを判別し、早いと判別されると早い場合の
ズレ量を選択し、遅いと判別されると遅い場合のズレ量
を選択する。選択されたズレ量は、ロード値変更回路3
3−9へ供給される。ロード値変更回路33−9は、P
−RSに対するN−RSの発生タイミングのズレを現在
のNDATA読み出し制御カウンタ35−2のカウント
値に加算して、NDATA読み出し制御カウンタ35−
2のロード値をこの加算結果に変更する。
【0052】PDATA書き込み制御カウンタ34−1
は、リードアンプ部12AからのクロックPCCをカウ
ントしてカウント値をPDATA修正用FIFO32−
1及びPDATA合成部40−1へ供給する。リードア
ンプ部12Aからのデータ部分PDATAは、PDAT
A修正用FIFO32−1及びPDATA合成部40−
1へ供給される。NDATA書き込み制御カウンタ34
−2は、リードアンプ部12AからのクロックNCCを
カウントしてカウント値をNDATA修正用FIFO3
2−2及びNDATA合成部40−2へ供給する。リー
ドアンプ部12Aからのデータ部分NDATAは、ND
ATA修正用FIFO32−2及びNDATA合成部4
0−2へ供給される。
【0053】PDATA読み出し制御カウンタ35−1
は、リードアンプ部12AからのクロックPCCをカウ
ントしてカウント値をPDATA修正用FIFO32−
1及びPDATA合成部40−1へ供給する。NDAT
A読み出し制御カウンタ35−2は、リードアンプ部1
2AからのクロックNCCをカウントしてカウント値を
NDATA修正用FIFO32−2及びロード値変更回
路33−9へ供給する。
【0054】PDATA合成部40−1は、データ部分
PDATAを遅延させるためのシフトレジスタとデータ
部分PDATAの合成用FIFOとを含む。NDATA
合成部40−2は、データ部分NDATAを遅延させる
ためのシフトレジスタとデータ部分NDATAの合成用
FIFOとを含む。読み出し信号合成部40−3は、
P,NDATA合成部40−1,40−2のPDAT
A,NDATA合成用FIFOから読み出された信号を
合成して、合成後のデータを図6に示すデコーダ43へ
供給する。
【0055】次に、図7の各部を図8〜図25と共によ
り詳細に説明する。図8〜図12は、データ部分PDA
TAに対する回路部分を示し、図13〜図17は、デー
タ部分NDATAに対する回路部分を示す。図18は、
停止信号生成回路33−5を示し、図19は、タイミン
グ生成回路33−6を示す。図20は、計算回路33−
7を示し、図21は、選択回路33−8を示す。図22
は、ロード値変更回路33−9を示し、図23は、PD
ATA合成部40−1を示す。図24は、NDATA合
成部40−2を示し、図25は、読み出し信号合成部4
0−3を示す。
【0056】図8は、PDATA書き込み制御カウンタ
34−1及びPDATA修正用FIFO32−1の一実
施例を示すブロック図である。同図中、PDATA書き
込み制御カウンタ34−1は、図示の如く接続されたD
フリップフロップ341,342、オア(OR)回路3
43、カウンタ344、インバータ回路345及びデコ
ーダ346からなる。他方、PDATA修正用FIFO
32−1の一部は、図示の如く接続されたアンド(AN
D)回路321−1〜321−8及びDフリップフロッ
プ322−1〜322−8からなる。
【0057】フリップフロップ341のクロック入力端
子CKにはクロックNCC、データ入力端子Dには固定
の電源電圧5V、クリア端子CLにはハイレベルがリー
ド開始を示すリード開始信号が夫々供給される。フリッ
プフロップ342のクロック入力端子CKにはクロック
PCC、データ入力端子Dには固定の電源電圧5V、ク
リア端子CLにはフリップフロップ341のQ出力が夫
々供給される。フリップフロップ341のQ出力は、後
述する図9及び図19に示す回路にイネーブル信号P−
FIFO−ENとして供給される。又、フリップフロッ
プ342のQ出力は、後述する図13及び図14に示す
回路にイネーブル信号N−FIFO−ENとして供給さ
れると共に、OR回路343及びカウンタ344のイネ
ーブル端子ENへ供給される。
【0058】OR回路343は、カウンタ344のキャ
リィ出力COをインバータ345を介して供給されてお
り、出力をカウンタ344のロード端子LDへ供給す
る。カウンタ344のクロック入力端子CKにはクロッ
クPCCが供給される。カウンタ344のキャリィ入力
端子C1を含むロード値入力端子は、電源電圧5Vに接
続されるか接地されている。カウンタ344の3ビット
出力は、デコーダ346により8ビットへ変換され、出
力ビット−WRITE−OK−FF1−PCC〜−WR
ITE−OK−FF8−PCCは図23に示す回路及び
対応するAND回路321−1〜321−8へ供給され
る。AND回路321−1〜321−8は、対応する出
力ビット−WRITE−OK−FF1−PCC〜−WR
ITE−OK−FF8−PCCとクロックPCCとを加
算して、夫々の加算結果を対応するフリップフロップ3
22−1〜322−8のクロック入力端子へ供給する。
フリップフロップ322−1〜322−8のデータ入力
端子Dにはデータ部分PDATAが供給されており、フ
リップフロップ322−1〜322−8のQB出力ビッ
ト−FF1−PDATA〜−FF8−PDATAは図9
に示す回路へ供給される。
【0059】図9は、PDATA読み出し制御カウンタ
35−1及びPDATA修正用FIFO32−1の一実
施例を示すブロック図である。同図中、PDATA読み
出し制御カウンタ35−1は、図示の如く接続されたA
ND回路351、OR回路352、カウンタ353、イ
ンバータ回路354及びデコーダ355からなる。他
方、PDATA修正用FIFO32−1の一部は、図示
の如く接続されたAND回路323−1〜323−8及
びOR回路324からなる。
【0060】AND回路351には、図8に示す回路か
らのイネーブル信号P−FIFO−EN及び後述する図
18に示す回路からの停止信号−PDATA−READ
−CNT−STOP−VFOが供給される。AND回路
351の出力は、カウンタ353のイネーブル端子へ供
給される。OR回路352は、イネーブル信号P−FI
FO−EN及びカウンタ353のキャリィ出力COをイ
ンバータ354を介して供給されており、出力をカウン
タ353のロード端子LDへ供給する。カウンタ353
のクロック入力端子CKにはクロックPCCが供給され
る。カウンタ353のキャリィ入力端子C1を含むロー
ド値入力端子は、電源電圧5Vに接続されるか接地され
ている。カウンタ353の3ビット出力は、デコーダ3
55により8ビットへ変換され、出力ビット−READ
−OK−FF1−PCC〜−READ−OK−FF8−
PCCは対応するAND回路323−1〜323−8へ
供給される。AND回路323−1〜323−8は、対
応する出力ビット−READ−OK−FF1−PCC〜
−READ−OK−FF8−PCCと図8に示す回路内
の対応するフリップフロップ322−1〜322−8の
QB出力ビット−FF1−PDATA〜−FF8−PD
ATAとを加算して、夫々の加算結果をOR回路324
へ供給する。OR回路324の出力READ−FF−P
DATA−BY−PCCは、後述する図10に示す回路
へ供給される。
【0061】図10は、PDATA用シフトレジスタ3
1−1の一実施例を示すブロック図である。同図中、P
DATA用シフトレジスタ31−1は、Dフリップフロ
ップ311−0〜311−17からなる。フリップフロ
ップ311−0〜311−17のクロック入力端子CK
にはクロックPCCが入力され、初段のフリップフロッ
プ311−0のデータ入力端子Dには、図9に示すPD
ATA修正用FIFO32−1のOR回路324の出力
READ−FF−PDATA−BY−PCCが入力され
る。フリップフロップ311−0〜311−16のQ出
力は、夫々次段のフリップフロップのデータ入力端子D
に入力される。フリップフロップ311−0〜311−
17のQ出力は、PDATA−FROM−FF(00)
〜PDATA−FROM−FF(17)として後述する
図11及び図12に示す回路へ供給される。
【0062】図11は、PDATAのVFOの検出器3
3−1の一実施例を示すブロック図である。同図中、V
FOの検出器33−1は、排他的論理和(EOR:Ex
clusive−OR)回路331−1及びAND回路
331−2からなる。EOR回路331−1には、図1
0に示すフリップフロップ311−0〜311−10の
出力PDATA−FROM−FF(00)〜PDATA
−FROM−FF(10)と、PDATAのVFO比較
ビットパターンRAW−VFO−PTN−PDATA
(00〜10)が入力される。このVFO比較ビットパ
ターンRAW−VFO−PTN−PDATA(00〜1
0)は、「10001000100」である。EOR回
路331−1の出力は、後述する図18からのFVOを
検出するためのウィンドウ出力VFO−WINDOWと
共にAND回路331−2に入力される。AND回路3
31−2の出力PDATA−VFO−PULSEは、図
18に示す回路へ供給される。
【0063】図12は、PDATAのRS検出器33−
3の一実施例を示すブロック図である。同図中、RS検
出器33−3は、EOR回路333−1,333−2、
AND回路333−3,333−4及びOR回路333
−5からなる。EOR回路333−1には、図10に示
すフリップフロップ311−0〜311−17の出力P
DATA−FROM−FF(00)〜PDATA−FR
OM−FF(17)と、PDATAの一方のRS比較ビ
ットパターンRAW−RESYNC−PTN1−PDA
TA(00〜17)が入力される。このRS比較ビット
パターンRAW−RESYNC−PTN1−PDATA
(00〜17)は、「010000000000000
010」である。EOR回路333−1の出力は、AN
D回路333−3に入力される。他方、EOR回路33
3−2には、図10に示すフリップフロップ311−0
〜311−17の出力PDATA−FROM−FF(0
0)〜PDATA−FROM−FF(17)と、PDA
TAの他方のRS比較ビットパターンRAW−RESY
NC−PTN2−PDATA(00〜17)が入力され
る。このRS比較ビットパターンRAW−RESYNC
−PTN2−PDATA(00〜17)は、「0000
00001000000000」である。EOR回路3
33−2の出力は、AND回路333−4に入力され
る。AND回路333−3の出力P−RESYNC−D
ETECT−PATTERN1−PULSE及びAND
回路333−4の出力P−RESYNC−DETECT
−PATTERN2−PULSEはOR回路333−5
に入力される。OR回路333−5の出力−P−RES
YNC−DETECT−PATTERN−PULSE
は、後述する図19に示す回路へ供給される。
【0064】図13は、NDATA書き込み制御カウン
タ34−2及びNDATA修正用FIFO32−2の一
実施例を示すブロック図である。同図中、NDATA書
き込み制御カウンタ34−2は、図示の如く接続された
OR回路340、カウンタ347、インバータ回路34
8及びデコーダ349からなる。他方、NDATA修正
用FIFO32−2の一部は、図示の如く接続されたA
ND回路325−1〜325−8及びDフリップフロッ
プ326−1〜326−8からなる。
【0065】OR回路340は、図8に示すフリップフ
ロップ341からのイネーブル信号N−FIFO−EN
及びカウンタ347のキャリィ出力COをインバータ3
48を介して供給されており、出力をカウンタ347の
ロード端子LDへ供給する。カウンタ347のクロック
入力端子CKにはクロックNCCが供給される。カウン
タ347のキャリィ入力端子C1を含むロード値入力端
子は、電源電圧5Vに接続されるか接地されている。カ
ウンタ347の3ビット出力は、デコーダ349により
8ビットへ変換され、出力ビット−WRITE−OK−
FF1−NCC〜−WRITE−OK−FF8−NCC
は図24に示す回路及び対応するAND回路325−1
〜325−8へ供給される。AND回路325−1〜3
25−8は、対応する出力ビット−WRITE−OK−
FF1−NCC〜−WRITE−OK−FF8−NCC
とクロックNCCとを加算して、夫々の加算結果を対応
するフリップフロップ326−1〜326−8のクロッ
ク入力端子へ供給する。フリップフロップ326−1〜
326−8のデータ入力端子Dにはデータ部分NDAT
Aが供給されており、フリップフロップ326−1〜3
26−8のQB出力ビット−FF1−NDATA〜−F
F8−NDATAは図14に示す回路へ供給される。
【0066】図14は、NDATA読み出し制御カウン
タ35−2及びNDATA修正用FIFO32−2の一
実施例を示すブロック図である。同図中、NDATA読
み出し制御カウンタ35−2は、図示の如く接続された
AND回路350、OR回路356、カウンタ357、
インバータ回路358及びデコーダ359からなる。他
方、NDATA修正用FIFO32−2の一部は、図示
の如く接続されたAND回路327−1〜327−8及
びOR回路328からなる。
【0067】AND回路350には、図8に示す回路か
らのイネーブル信号N−FIFO−EN及び後述する図
18に示す回路からの停止信号−NDATA−READ
−CNT−STOP−VFOが供給される。AND回路
350の出力は、カウンタ357のイネーブル端子へ供
給される。OR回路356は、イネーブル信号N−FI
FO−EN、後述する図19に示す回路からの出力−R
D−CNTL−CNT−RELOAD−PLS及びカウ
ンタ357のキャリィ出力COをインバータ358を介
して供給されており、出力をカウンタ357のロード端
子LDへ供給する。カウンタ357のクロック入力端子
CKにはクロックPCCが供給される。カウンタ357
のキャリィ入力端子C1を含む1ロード値入力端子は、
電源電圧5Vに接続されており、他のロード入力端子に
は後述する図22に示す回路からの出力RD−CNTL
CNT−LD−VALUE−N−0〜RD−CNTLC
NT−LD−VALUE−N−3が入力される。カウン
タ357の3ビット出力RD−CNT−BIT0−NC
C〜RD−CNT−BIT3−NCCは、デコーダ35
9により8ビットへ変換され、出力ビット−READ−
OK−FF1−NCC〜−READ−OK−FF8−N
CCは対応するAND回路327−1〜327−8へ供
給される。カウンタ357の3ビット出力RD−CNT
−BIT0−NCC〜RD−CNT−BIT3−NCC
は、後述する図22の回路へも供給される。AND回路
327−1〜327−8は、対応する出力ビット−RE
AD−OK−FF1−NCC〜−READ−OK−FF
8−NCCと図13に示す回路内の対応するフリップフ
ロップ326−1〜326−8のQB出力ビット−FF
1−NDATA〜−FF8−NDATAとを加算して、
夫々の加算結果をOR回路328へ供給する。OR回路
328の出力READ−FF−NDATA−BY−PC
Cは、後述する図15に示す回路へ供給される。
【0068】図15は、NDATA用シフトレジスタ3
1−2の一実施例を示すブロック図である。同図中、N
DATA用シフトレジスタ31−2は、Dフリップフロ
ップ312−0〜312−17からなる。フリップフロ
ップ312−0〜312−17のクロック入力端子CK
にはクロックPCCが入力され、初段のフリップフロッ
プ312−0のデータ入力端子Dには、図14に示すN
DATA修正用FIFO32−2のOR回路328の出
力READ−FF−NDATA−BY−PCCが入力さ
れる。フリップフロップ312−0〜312−16のQ
出力は、夫々次段のフリップフロップのデータ入力端子
Dに入力される。フリップフロップ312−0〜312
−17のQ出力は、NDATA−FROM−FF(0
0)〜NDATA−FROM−FF(17)として後述
する図16及び図17に示す回路へ供給される。
【0069】図16は、NDATAのVFOの検出器3
3−2の一実施例を示すブロック図である。同図中、V
FOの検出器33−2は、EOR回路332−1及びA
ND回路332−2からなる。EOR回路332−1に
は、図15に示すフリップフロップ312−0〜312
−10の出力NDATA−FROM−FF(00)〜N
DATA−FROM−FF(10)と、NDATAのV
FO比較ビットパターンRAW−VFO−PTN−ND
ATA(00〜10)が入力される。このVFO比較ビ
ットパターンRAW−VFO−PTN−NDATA(0
0〜10)は、「00100010001」である。E
OR回路332−1の出力は、後述する図18からのF
VOを検出するためのウィンドウ出力VFO−WIND
OWと共にAND回路332−2に入力される。AND
回路332−2の出力NDATA−VFO−PULSE
は、図18に示す回路へ供給される。
【0070】図17は、NDATAのRS検出器33−
4の一実施例を示すブロック図である。同図中、RS検
出器33−4は、EOR回路334−1,334−2、
AND回路334−3,334−4及びOR回路334
−5からなる。EOR回路334−1には、図15に示
すフリップフロップ312−0〜312−17の出力N
DATA−FROM−FF(00)〜NDATA−FR
OM−FF(17)と、NDATAの一方のRS比較ビ
ットパターンRAW−RESYNC−PTN1−NDA
TA(00〜17)が入力される。このRS比較ビット
パターンRAW−RESYNC−PTN1−NDATA
(00〜17)は、「000000001000000
000」である。EOR回路334−1の出力は、AN
D回路334−3に入力される。他方、EOR回路33
4−2には、図15に示すフリップフロップ312−0
〜312−17の出力NDATA−FROM−FF(0
0)〜NDATA−FROM−FF(17)と、NDA
TAの他方のRS比較ビットパターンRAW−RESY
NC−PTN2−NDATA(00〜17)が入力され
る。このRS比較ビットパターンRAW−RESYNC
−PTN2−NDATA(00〜17)は、「0100
00000000000010」である。EOR回路3
34−2の出力は、AND回路334−4に入力され
る。AND回路334−3の出力N−RESYNC−D
ETECT−PATTERN1−PULSE及びAND
回路334−4の出力N−RESYNC−DETECT
−PATTERN2−PULSEはOR回路334−5
に入力る。OR回路334−5の出力−N−RESYN
C−DETECT−PATTERN−PULSEは、後
述する図19に示す回路へ供給される。
【0071】図18は、停止信号生成回路33−5の一
実施例を示すブロック図である。同図中、停止信号生成
回路33−5は、Dフリップフロップ335−1,33
5−2,335−7,335−8、AND回路335−
3〜335−5,335−10、OR回路335−6及
びJKフリップフロップ335−9からなる。
【0072】フリップフロップ335−1,335−2
のクロック入力端子CKにはクロックPCCが入力され
る。図16に示す回路からの出力NDATA−VFO−
PULSEは、フリップフロップ335−1のデータ入
力端子D及びAND回路335−3,335−5に入力
される。図11に示す回路からの出力PDATA−VF
O−PULSEは、フリップフロップ335−2のデー
タ入力端子D及びAND回路335−3,335−4に
入力される。フリップフロップ335−1のQ出力は、
AND回路335−4に入力され、フリップフロップ3
35−2のQ出力は、AND回路335−5に入力され
る。これにより、AND回路335−3からは、出力N
DATA−VFO−PULSE,PDATA−VFO−
PULSEが同時に発生した場合にアサートするパルス
が出力される。AND回路335−4からは、出力ND
ATA−VFO−PULSEが出力PDATA−VFO
−PULSEより1クロック早く発生した場合にアサー
トするパルスが出力される。又、AND回路335−5
からは、出力PDATA−VFO−PULSEが出力N
DATA−VFO−PULSEより1クロック早く発生
した場合にアサートするパルスが出力される。
【0073】AND回路の出力は、OR回路335−6
に入力される。AND回路335−4の出力は、OR回
路335−6及びフリップフロップ335−7のデータ
入力端子Dに入力される。AND回路335−5の出力
は、OR回路335−6及びフリップフロップ335−
8のデータ入力端子Dに入力される。これにより、フリ
ップフロップ335−7からは、NDATA読み出し制
御カウンタ35−2を停止する停止信号−NDATA−
READ−CNT−STOP−VFOが出力されて、図
14に示す回路へ供給される。又、フリップフロップ3
35−8からは、PDATA読み出し制御カウンタ35
−1を停止する停止信号−PDATA−READ−CN
T−STOP−VFOが出力されて、図9に示す回路へ
供給される。
【0074】OR回路335−6の出力は、VFO−P
ULSEの検出でVFOのウィンドウをネゲートする信
号であり、フリップフロップ335−9の入力端子Jに
入力される。フリップフロップ335−9のクロック入
力端子CKにはクロックPCCが入力され、入力端子K
は接地されている。フリップフロップ335−9のクリ
ア端子CL及びAND回路335−10には、例えば図
5に示すMPU4からのウィンドウ生成指示信号が入力
される。AND回路335−10には、フリップフロッ
プ335−9のQ出力も入力される。これにより、AN
D回路335−10からは、VFO検出のためのウィン
ドウを示すウィンドウ出力−VFO−WINDOWが得
られ、PDATA,NDATA読み出し制御カウンタ3
5−1,35−2へ供給される。
【0075】図19は、タイミング生成回路33−6の
一実施例を示すブロック図である。同図中、タイミング
生成回路33−6は、AND回路336−1〜336−
3,336−8,336−11、JKフリップフロップ
336−4〜336−6、Dフリップフロップ336−
9,336−10及びインバータ336−12からな
る。
【0076】AND回路335−1には、図12に示す
回路からの出力−P−RESYNC−DETECT−P
ATTERN−PULSE及びウィンドウ信号−P−R
ESYNC−WINDOWが入力される。出力−P−R
ESYNC−DETECT−PATTERN−PULS
Eはデータ部分PDATAから検出したリシンクパルス
であり、ウィンドウ信号−P−RESYNC−WIND
OWはデータ部分PDATAのRS検出のためのウィン
ドウを示す。他方、AND回路335−2には、図17
に示す回路からの出力−N−RESYNC−DETEC
T−PATTERN−PULSE及びウィンドウ信号−
N−RESYNC−WINDOWが入力される。出力−
N−RESYNC−DETECT−PATTERN−P
ULSEはデータ部分NDATAから検出したリシンク
パルスであり、ウィンドウ信号−N−RESYNC−W
INDOWはデータ部分NDATAのRS検出のための
ウィンドウを示す。AND回路336−1の出力P−R
ESYNC−DETECT−OK及びAND回路336
−2の出力N−RESYNC−DETECT−OKは、
AND回路336−3及び後述する図21に示す回路に
入力される。AND回路336−1の出力P−RESY
NC−DETECT−OKは、フリップフロップ336
−4の入力端子Jにも入力され、AND回路336−2
の出力N−RESYNC−DETECT−OKは、フリ
ップフロップ336−6の入力端子Jにも入力される。
AND回路336−3の出力は、フリップフロップ33
6−5の入力端子Jに入力される。
【0077】フリップフロップ336−4〜336−6
のクロック入力端子CKには、クロックPCCが入力さ
れる。フリップフロップ336−4〜336−6の入力
端子Kはいずれも接地されており、クリア端子CLには
OR回路336−7の出力が入力される。OR回路33
6−7には、図8に示す回路からのイネーブル信号P−
FIFO−EN及び信号RESYNC−FOUND−C
LRPLSが入力される。従って、OR回路336−7
の出力は、RSのラッチをクリアするクリアパルスであ
る。
【0078】フリップフロップ336−4のQ出力は、
データ部分PDATAのRS検出ラッチ信号P−RES
YNC−FOUNDとして、QB出力は信号−P−RE
SYNC−FOUNDとして、夫々後述する図20に示
す回路へ供給される。フリップフロップ336−5のQ
B出力は、データ部分PDATAのRS及びデータ部分
NDATAのRSが同時に発生した時にのみアサートす
る信号−JUST−RESYNC−OKとして、後述す
る図20及び図21に示す回路へ供給される。フリップ
フロップ336−6のQ出力は、データ部分NDATA
のRS検出ラッチ信号N−RESYNC−FOUNDと
して、QB出力は信号−N−RESYNC−FOUND
として、夫々後述する図20に示す回路へ供給される。
【0079】フリップフロップ336−4,336−6
の出力P−RESYNC−FOUND,N−RESYN
C−FOUNDは、AND回路336−8に入力され、
AND回路336−8からはデータ部分PDATAのR
S及びデータ部分NDATAのRSの両方が検出された
時にアサートする信号が出力される。このAND回路3
36−8の出力信号は、フリップフロップ339−9の
データ入力端子Dに入力される。フリップフロップ33
6−9のQ出力は、フリップフロプ336−10のデー
タ入力端子D及びAND回路336−11に入力され
る。フリップフロップ336−9,336−10のクロ
ック入力端子CKには、クロックPCCが入力される。
フリップフロップ336−10のQB出力は、AND回
路336−11に入力される。従って、AND回路33
6−11からは、NDATA読み出し制御カウンタ35
−2に対してリロードを行う際にロード値をアサートす
るための信号RD−CNTL−CNT−RELOAD−
LOAD−VALUE−ENが出力されて、後述する図
22に示す回路へ供給される。他方、AND回路336
−11の出力信号RD−CNTL−CNT−RELOA
D−LOAD−VALUE−ENは、インバータ336
−12で反転される。これにより、インバータ336−
12からは、NDATA読み出し制御カウンタ35−2
に対してリロードを行うパルス信号−RD−CNTL−
CNT−RELOAD−PLSが出力されて図14に示
す回路へ供給される。
【0080】図20は、計算回路33−7の一実施例を
示すブロック図である。同図中、計算回路33−7は、
Dフリップフロップ337−1、カウンタ337−2,
337−3及びインバータ337−4〜337−6から
なる。フリップフロップ337−1及びカウンタ337
−2,337−3のクロック入力端子CKには、クロッ
クPCCが入力される。図12に示す回路からの信号N
−RESYNC−FOUNDは、フリップフロップ33
7−1のデータ入力端子Dに入力され、信号−P−RE
SYNC−FOUND及び信号−JUST−RESYN
C−OKは夫々カウンタ337−2のイネーブル端子E
N及びクリア端子CLに入力される。フリップフロップ
337−1のQ出力は、カウンタ337−2に入力され
る。他方、図12に示す回路からの信号P−RESYN
C−FOUNDはカウンタ337−3に入力され、信号
−N−RESYNC−FOUND及び信号−JUST−
RESYNC−OKは夫々カウンタ337−3のイネー
ブル端子EN及びクリア端子CLに入力される。カウン
タ337−2,337−3のキャリィ入力端子C1は電
源電圧5Vに接続され、他のロード値入力端子は接地さ
れている。
【0081】これにより、カウンタ337−2はデータ
部分NDATAのRSがデータ部分PDATAのRSよ
り早く検出された場合にそのズレ量を測定し、カウンタ
337−3はデータ部分NDATAのRSがデータ部分
PDATAのRSより遅く検出された場合にそのズレ量
を測定する。カウンタ337−2の出力はインバータ3
37−4〜337−6に入力され、出力−N−RESY
NC−FAST−CNT(0)〜−N−RESYNC−
FAST−CNT(2)として後述する図21に示す回
路へ供給される。他方、カウンタ337−3の出力−N
−RESYNC−LATE−CNT(0)〜−N−RE
SYNC−LATE−CNT(2)は、後述する図21
に示す回路へ供給される。
【0082】図21は、選択回路33−8の一実施例を
示すブロック図である。同図中、選択回路33−8は、
OR回路338−1,338−2,338−11〜33
8−13、JKフリップフロップ338−3,338−
4及びAND回路338−5〜338−10からなる。
【0083】OR回路338−1には、図19に示す回
路からの信号−JUST−RESYNC−OK、信号−
RESYNC−FOUND−CLRPLS及びフリップ
フロップ338−4のQB出力が入力され、出力はフリ
ップフロップ338−3のクリア端子CLに入力され
る。他方、OR回路338−2には、図19に示す回路
からの信号−JUST−RESYNC−OK、信号−R
ESYNC−FOUND−CLRPLS及びフリップフ
ロップ338−3のQB出力が入力され、出力はフリッ
プフロップ338−4のクリア端子CLに入力される。
フリップフロップ338−3のクロック入力端子CKに
はクロックPCCが入力され、入力端子Jには図19に
示す回路からの信号N−RESYNC−DETECT−
OKが入力され、入力端子Kは接地されている。フリッ
プフロップ338−4のクロック入力端子CKにはクロ
ックPCCが入力され、入力端子Jには図19に示す回
路からの信号P−RESYNC−DETECT−OKが
入力され、入力端子Kは接地されている。
【0084】フリップフロップ338−3のQ出力は、
AND回路338−5,338−7,338−9に入力
され、フリップフロップ338−4のQ出力は、AND
回路338−6,338−8,338−10に入力され
る。AND回路338−5〜338−10には、図20
に示す回路からの信号−NRESYNC−FAST−C
NT(0)、−NRESYNC−LATE−CNT
(0)、−NRESYNC−FAST−CNT(1)、
−NRESYNC−LATE−CNT(1)、−NRE
SYNC−FAST−CNT(2)及び−NRESYN
C−LATE−CNT(2)が夫々入力される。AND
回路338−5,338−6の出力はOR回路338−
11に入力され、AND回路338−7,338−8の
出力はOR回路338−12に入力され、AND回路3
38−9,338−10の出力はOR回路338−13
に入力される。これにより、OR回路338−11〜3
38−13からは、データ部分NDATAのRSがデー
タ部分PDATAよりも早く又は遅く検出された場合の
ズレ量を示す信号SELECT−VALUE−TO−A
DD(0)〜SELECT−VALUE−TO−ADD
(2)が得られて後述する図22に示す回路へ供給され
る。
【0085】図22は、ロード値変更回路33−9の一
実施例を示すブロック図である。同図中、ロード値変更
回路33−9は、加算器339−1及びAND回路33
9−2〜339−4からなる。加算器339−1には、
図14に示す回路からの信号RD−CNT−BIT0−
NCC〜RD−CNT−BIT2−NCC及び図21に
示す回路からの信号SELECT−VALUE−TO−
ADD(0)〜SELECT−VALUE−TO−AD
D(2)が入力される。加算器339−1の出力は、対
応するAND回路339−2〜339−4に入力され
る。これらのAND回路339−2〜339−4には、
図19に示す回路からの信号RD−CNTL−CNT−
RELOAD−LOAD−VALUE−ENも入力され
る。AND回路339−2〜339−4からは、信号R
D−CNTLCNT−LD−VALUE−N−2〜RD
−CNTLCNT−LD−VALUE−N−0が出力さ
れ、図14に示す回路へ供給される。
【0086】これにより、データ部分NDATAのRS
検出とデータ部分PDATAのRS検出とのズレ量に、
現在のNDATA読み出し制御カウンタ35−2のカウ
ント値を加算して、加算結果をNDATA読み出し制御
カウンタ35−2のロード値として使用する。尚、デー
タ部分NDATAのRSがデータ部分PDATAのRS
より早く検出された場合には、ズレ量を反転させた値を
加算する。この結果、ズレ量を修正するために生成され
たデータRD−CNTLCNT−LD−VALUE−N
−0〜RD−CNTLCNT−LD−VALUE−N−
2が、NDATA読み出しカウンタ35−2のロード値
としてロードされる。
【0087】図23は、PDATA合成部40−1の一
実施例を示すブロック図である。同図中、PDATA合
成部40−1は、Dフリップフロップ401−1〜40
1−14、AND回路402−1〜402−8、Dフリ
ップフロップ403−1〜403−8、AND回路40
4−1〜404−8及びOR回路405からなる。
【0088】フリップフロップ401−1〜401−1
4は、いずれもクロック入力端子CKにクロックPCC
を入力され、初段に設けられたフリップフロップ401
−1のデータ入力端子Dに入力されるデータ部分PDA
TAを順次シフトする。最終段に設けられたフリップフ
ロップ401−14のQ出力は、フリップフロップ40
3−1〜403−8のデータ入力端子Dに入力される。
AND回路402−1〜402−8には、夫々クロック
PCC及び図8に示す回路からの対応する信号−WRI
TE−OK−FF1−PCC〜−WRITE−OK−F
F8−PCCが入力され、AND回路402−1〜40
2−8の出力は対応するフリップフロップ403−1〜
403−8のクロック入力端子CKに入力される。
【0089】フリップフロップ403−1〜403−8
のQB出力は、信号−FF1−PDATA−TRUE〜
−FF8−PDATA−TRUEとしてAND回路40
4−1〜404−8に入力される。又、AND回路40
4−1〜404−8には、図9に示す回路からの対応す
る信号−READ−OK−FF1−PCC〜−READ
−OK−FF8−PCCも入力される。AND回路40
4−1〜404−8の出力は、OR回路405に入力さ
れ、OR回路405の出力READ−PDATA−TR
UE−FIFOは後述する図25に示す回路へ供給され
る。
【0090】これにより、VFO及びRSパターンの検
出によりPDATA読み出し制御カウンタ35−1が正
しく修正されているので、合成用FIFOに取り込まれ
るデータを遅らすことにより、合成用FIFOからVF
O及びRSパターンが正しく読み出される。
【0091】図24は、NDATA合成部40−2の一
実施例を示すブロック図である。同図中、NDATA合
成部40−2は、Dフリップフロップ411−1〜41
1−14、AND回路412−1〜412−8、Dフリ
ップフロップ413−1〜413−8、AND回路41
4−1〜414−8及びOR回路415からなる。
【0092】フリップフロップ411−1〜411−1
4は、いずれもクロック入力端子CKにクロックNCC
を入力され、初段に設けられたフリップフロップ411
−1のデータ入力端子Dに入力されるデータ部分NDA
TAを順次シフトする。最終段に設けられたフリップフ
ロップ411−14のQ出力は、フリップフロップ41
3−1〜413−8のデータ入力端子Dに入力される。
AND回路412−1〜412−8には、夫々クロック
NCC及び図13に示す回路からの対応する信号−WR
ITE−OK−FF1−NCC〜−WRITE−OK−
FF8−NCCが入力され、AND回路412−1〜4
12−8の出力は対応するフリップフロップ413−1
〜413−8のクロック入力端子CKに入力される。
【0093】フリップフロップ413−1〜413−8
のQB出力は、信号−FF1−NDATA−TRUE〜
−FF8−NDATA−TRUEとしてAND回路41
4−1〜414−8に入力される。又、AND回路41
4−1〜414−8には、図14に示す回路からの対応
する信号−READ−OK−FF1−NCC〜−REA
D−OK−FF8−NCCも入力される。AND回路4
14−1〜414−8の出力は、OR回路415に入力
され、OR回路415の出力READ−NDATA−T
RUE−FIFOは後述する図25に示す回路へ供給さ
れる。
【0094】これにより、VFO及びRSパターンの検
出によりNDATA読み出し制御カウンタ35−2が正
しく修正されているので、合成用FIFOに取り込まれ
るデータを遅らすことにより、合成用FIFOからVF
O及びRSパターンが正しく読み出される。
【0095】図25は、読み出し信号合成部40−3の
一実施例を示すブロック図である。同図中、読み出し信
号合成部40−3は、OR回路421及びフリップフロ
ップ422からなる。OR回路421は、図23に示す
回路からの信号READ−PDATA−TRUE−FI
FO及び図24に示す回路からの信号READ−NDA
TA−TRUE−FIFOを入力され、出力をフリップ
フロップ422のデータ入力端子Dに入力する。フリッ
プフロップ422のクロック入力端子CKにはクロック
PCCが入力される。これにより、フリップフロップ4
22からは、合成後のRLL(1,7)変調コードであ
るデータ1/7RDDTが出力される。このデータ1/
7RDDTは、図6に示すデコーダ43へ供給されてデ
コードされる。
【0096】図6の説明に戻ると、ID部リード信号生
成回路36は、リードアンプ部12Aからの振幅検出信
号REFNVに基づいてIDリード信号を生成してウィ
ンドウ生成回路37へ供給する。ウィンドウ生成回路3
7には、半導体チップ20からのAM及びSYNCに対
するウィンドウを示す信号AMSYNCWIも供給され
ており、AM検出回路38でのAM検出及びSYNC検
出回路42でのSYNC検出に必要なウィンドウ信号を
AM検出回路38へ供給すると共に、AM検出回路38
を介してSYNC検出回路42へも供給する。AM検出
回路38は、シフトレジスタ部41からのデータ及びク
ロックを供給され、データからAMを検出して検出結果
をSYNC検出回路42を介してS/P変換回路46へ
供給する。又、SYNC検出回路42は、シフトレジス
タ部41からのデータ及びクロックを供給されており、
データからSYNCを検出して検出結果をS/P変換回
路46、デコーダ43及びRSカウンタ44へ供給す
る。SYNC検出回路42からのクロックは、分周器4
7で分周されて分周前のクロックと共にデコーダ43へ
供給される。
【0097】RSカウンタ44は、SYNC検出回路4
2から得られる検出結果及びクロックに基づいてRSを
カウントし、カウント値をRS検出回路45へ供給す
る。RS検出回路45は、RSを検出してS/P変換回
路46へ供給する。これにより、デコーダ43は、シフ
トレジスタ部41からのデータ1/7RDDTにクロッ
クに基づいてRLL(1,7)デコードを施し、デコー
ドされたデータはS/P変換回路46へ供給される。S
/P変換回路46は、SYNC検出回路42及びRS検
出回路45からの検出結果に基づき、デコードされたシ
リアルなデータをパラレルなデータに変換して、半導体
チップ20へ供給する。つまり、大略同じ周波数で発信
するPLL(VFO回路13,14)が独立して2つあ
るので、PLLのクロックがスリップするとFIFO部
の合成する位相もズレてしまうが、本実施例ではこのズ
レをRSにより検出してFIFO部の合成位相、デコー
ダ32及びS/P変換回路46を再同期している。
【0098】以上、本発明を実施例により説明したが、
本発明はこれらの実施例に限定されるものではなく、種
々の変形及び改良が可能であることは言うまでもない。
【0099】
【発明の効果】請求項1記載の発明によれば、データ再
生時のスライスレベルマージンを大きくすることができ
るデュアルPLL弁別回路の出力に対し、正確に2つの
データを合成することができると共に、リシンクによる
クロックスリップの修正も2つのPLLで独立に可能と
し、データ再生の安定性及び信頼性を向上することがで
きる。
【0100】請求項2〜5記載の発明によれば、比較的
簡単な回路で再生データを正確にデコードすることがで
きる。請求項6〜9記載の発明によれば、第1及び第2
の格納手段の動作位相を補正することができる。
【0101】請求項10及び11記載の発明によれば、
上記規格に適合する回路を実現できる。請求項12記載
の発明によれば、データ再生時のスライスレベルマージ
ンを大きくすることができるデュアルPLL弁別回路の
出力に対し、正確に2つのデータを合成することができ
ると共に、リシンクによるクロックスリップの修正も2
つのPLLで独立に可能とし、データ再生の安定性及び
信頼性を向上することができる。
【0102】請求項13〜16記載の発明によれば、比
較的簡単な回路で再生データを正確にデコードすること
ができる。請求項17〜20記載の発明によれば、第1
及び第2の格納手段の動作位相を補正することができ
る。
【0103】請求項21及び22記載の発明によれば、
上記規格に適合する回路を実現できる。従って、本発明
によれば、データ再生時のスライスレベルマージンを大
きくすることができるデュアルPLL弁別回路の出力に
対し、正確に2つのデータを合成することができると共
に、リシンクによるクロックスリップの修正も2つのP
LLで独立に可能とし、データ再生の安定性及び信頼性
を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】入力ビットがチャネルビットに変換される様子
を示す図である。
【図2】セクタが512バイトからなりECCが5イン
ターリーブを用いる場合のデータフィールドDF内での
記録順序を示す図である。
【図3】セクタが2048バイトからなりECCが20
インターリーブを用いる場合のデータフィールドDF内
での記録順序を示す図である。
【図4】PPMデータ及びPWMデータと光ディスク上
に記録されるマークとの関係を示す図である。
【図5】本発明になる記憶装置の一実施例の概略構成を
示すブロック図である。
【図6】エンコーダ/デコーダの一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図7】図6に示す一部分をより詳細に示すブロック図
である。
【図8】PDATA書き込み制御カウンタ及びPDAT
A修正用FIFOの一実施例を示すブロック図である。
【図9】PDATA読み出し制御カウンタ及びPDAT
A修正用FIFOの一実施例を示すブロック図である。
【図10】PDATA用シフトレジスタの一実施例を示
すブロック図である。
【図11】PDATAのVFOの検出器の一実施例を示
すブロック図である。
【図12】PDATAのRS検出器の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図13】NDATA書き込み制御カウンタ及びNDA
TA修正用FIFOの一実施例を示すブロック図であ
る。
【図14】NDATA読み出し制御カウンタ及びNDA
TA修正用FIFOの一実施例を示すブロック図であ
る。
【図15】NDATA用シフトレジスタの一実施例を示
すブロック図である。
【図16】NDATAのVFOの検出器の一実施例を示
すブロック図である。
【図17】NDATAのRS検出器の一実施例を示すブ
ロック図である。
【図18】停止信号生成回路の一実施例を示すブロック
図である。
【図19】タイミング生成回路の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図20】計算回路の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図21】選択回路の一実施例を示すブロック図であ
る。
【図22】ロード値変更回路の一実施例を示すブロック
図である。
【図23】PDATA合成部の一実施例を示すブロック
図である。
【図24】NDATA合成部の一実施例を示すブロック
図である。
【図25】読み出し信号合成部の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図26】提案されている規格のセクタレイアウトを説
明する図である。
【符号の説明】
1 SPC 2 データバッファ 3 FMT 4 MPU 5 ECCP 6 エンコーダ/デコーダ 7 LD制御部 8 光学ヘッド 8a LD 8b PD 9 スピンドルモータ 10 光ディスク 12 リードアンプ 12A リードアンプ部 13,14 VFO回路 15 制御回路 20,21 半導体チップ 31 P,Nレジスタ 32 位相同期用(又は、データ修正用)FIFO 33 VFO,RS検出部 34 P,N書き込み制御カウンタ部 35 P,N読み出し制御カウンタ部 36 ID部リード信号生成回路 37 ウィンドウ生成回路 38 AM検出回路 39 シフトレジスタ部 40 RLL(1,7)デコーダ用FIFO部 41 シフトレジスタ部 42 SYNC検出回路 43 RLL(1,7)デコーダ 44 RSカウンタ 45 RS検出回路 46 S/P変換回路 47 クロック分周器 48 制御信号生成回路

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直流成分を持つパターンを発生する所定
    変調コードによりコーディングされたデータをPWMデ
    ータに変換して記録された記録媒体から再生され、大略
    同じ周波数で発信する互いに独立した第1のPLL手段
    及び第2のPLL手段を介して得られるデータをデコー
    ドするデコード装置であって、 該第1のPLL手段から得られるPWMデータのうち正
    極性のデータ部分及び該第2のPLL手段から得られる
    PWMデータのうち負極性のデータ部分を順次格納する
    第1の格納手段と、 該正極性のデータを遅延する第1の遅延手段と、 該負極性のデータを遅延する第2の遅延手段と、 該第1及び第2の遅延手段により遅延された正極性のデ
    ータ及び負極性のデータを順次格納する第2の格納手段
    と、 該第1の格納手段に対する書き込み及び読み出し並びに
    第1の遅延手段の入力及び出力のタイミングを、いずれ
    も該第1のPLL手段を介して得られる第1のクロック
    に同期して制御すると共に、該第2の格納手段に対する
    書き込み及び該第2の遅延手段の入力のタイミングを該
    第2のPLL手段を介して得られる第2のクロックに同
    期して制御し、該第2の格納手段に対する読み出し及び
    該第2の遅延手段の出力タイミングを該第1のクロック
    に同期して制御する制御手段と、該第1及び第2の格納
    手段から順次読み出されたデータをデコードするデコー
    ダとを備えた、デコード装置。
  2. 【請求項2】 前記第1及び第2の格納手段のうち少な
    くとも一方はFIFOからなる、請求項1記載のデコー
    ド装置。
  3. 【請求項3】 前記第1及び第2の遅延手段のうち少な
    くとも一方はシフトレジスタからなる、請求項1又は2
    のデコード装置。
  4. 【請求項4】 前記第1の格納手段の書き込み及び読み
    出し動作と、前記第1の遅延手段の入力及び出力動作
    と、前記第2の格納手段の読み出し動作と、前記第2の
    遅延手段の出力動作とは、第1のイネーブル信号に応答
    して有効とされ、 該第2の格納手段の書き込み動作と該第2の遅延手段の
    入力動作とは、第2のイネーブル信号に応答して有効と
    され、 該第1のイネーブル信号は該第2のイネーブル信号に先
    立ってアサートする、請求項1〜3のうちいずれか1項
    記載のデコード装置。
  5. 【請求項5】 前記第1及び第2のイネーブル信号のア
    サートの時間差は、少なくとも該第1又は第2のイネー
    ブル信号の1周期よりも短い、請求項4記載のデコード
    装置。
  6. 【請求項6】 前記コーディングされたデータをPWM
    データに変換して前記記録媒体に記録する際に、データ
    フィールドを含む記録フィールド内に前記第1及び第2
    のPLL手段との同期を取るためのVFO同期フィール
    ドが挿入されており、 前記正極性のデータからVFO同期フィールドを検出し
    て第1の検出信号を発生する第1の検出手段と、 前記負極性のデータからVFO同期フィールドを検出し
    て第2の検出信号を発生する第2の検出手段と、 該第1及び第2の検出信号の発生タイミングのズレに基
    づいた時間だけ前記第1又は第2の格納手段の読み出し
    動作を停止する停止手段とを更に備えた、請求項1〜5
    のうちいずれか1項記載のデコード装置。
  7. 【請求項7】 前記コーディングされたデータをPWM
    データに変換して前記記録媒体に記録する際に、データ
    フィールド内のデータブロックとデータブロックとの間
    に、リシンクパターンを有し、データフィールド内でク
    ロックスリップが発生した場合に同期を取るためのリシ
    ンクバイトが挿入されており、 前記第1の格納手段から順次読み出されるデータと該リ
    シンクパターンとを比較して第1の検出信号を発生する
    第1の比較手段と、 前記第2の格納手段から順次読み出されるデータと該リ
    シンクパターンとを比較して第2の検出信号を発生する
    第2の比較手段とを更に備えた、請求項1〜6のうちい
    ずれか1項記載のデコード装置。
  8. 【請求項8】 前記第1及び第2の比較手段は、前記第
    1のクロックをカウントして生成した検出ウィンドウを
    用いて前記リシンクパターンを検出する、請求項7記載
    のデコード装置。
  9. 【請求項9】 前記第1及び第2の検出信号のタイミン
    グのズレを検出すると前記第2の格納手段の読み出しカ
    ウントのカウント値をリロードする手段を更に備えた、
    請求項7又は8記載のデコード装置。
  10. 【請求項10】 前記第1及び第2の遅延手段の出力の
    論理和を変調データとして前記デコーダへ供給する手段
    を更に備えた、請求項1〜9のうちいずれか1項記載の
    デコード装置。
  11. 【請求項11】 前記所定変調コードは、PLL(1,
    7)変調コードである、請求項1〜10のうちいずれか
    1項記載のデコード装置。
  12. 【請求項12】 直流成分を持つパターンを発生する所
    定変調コードによりコーディングされたデータをPWM
    データに変換して記録された記録媒体からデータを再生
    する再生手段と、 該再生手段により再生されたデータを供給され、大略同
    じ周波数で発信する互いに独立した第1のPLL手段及
    び第2のPLL手段と、 該第1及び第2のPLL手段を介して得られるデータを
    デコードするデコード装置とを備え、 該デコード装置は、 該第1のPLL手段から得られるPWMデータのうち正
    極性のデータ部分及び該第2のPLL手段から得られる
    PWMデータのうち負極性のデータ部分を順次格納する
    第1の格納手段と、 該正極性のデータを遅延する第1の遅延手段と、 該負極性のデータを遅延する第2の遅延手段と、 該第1及び第2の遅延手段により遅延された正極性のデ
    ータ及び負極性のデータを順次格納する第2の格納手段
    と、 該第1の格納手段に対する書き込み及び読み出し並びに
    第1の遅延手段の入力及び出力のタイミングを、いずれ
    も該第1のPLL手段を介して得られる第1のクロック
    に同期して制御すると共に、該第2の格納手段に対する
    書き込み及び該第2の遅延手段の入力のタイミングを該
    第2のPLL手段を介して得られる第2のクロックに同
    期して制御し、該第2の格納手段に対する読み出し及び
    該第2の遅延手段の出力タイミングを該第1のクロック
    に同期して制御する制御手段と、該第1及び第2の格納
    手段から順次読み出されたデータをデコードするデコー
    ダとを有する、記憶装置。
  13. 【請求項13】 前記第1及び第2の格納手段のうち少
    なくとも一方はFIFOからなる、請求項12記載の記
    憶装置。
  14. 【請求項14】 前記第1及び第2の遅延手段のうち少
    なくとも一方はシフトレジスタからなる、請求項12又
    は13の記憶装置。
  15. 【請求項15】 前記第1の格納手段の書き込み及び読
    み出し動作と、前記第1の遅延手段の入力及び出力動作
    と、前記第2の格納手段の読み出し動作と、前記第2の
    遅延手段の出力動作とは、第1のイネーブル信号に応答
    して有効とされ、 該第2の格納手段の書き込み動作と該第2の遅延手段の
    入力動作とは、第2のイネーブル信号に応答して有効と
    され、 該第1のイネーブル信号は該第2のイネーブル信号に先
    立ってアサートする、請求項12〜14のうちいずれか
    1項記載の記憶装置。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2のイネーブル信号の
    アサートの時間差は、少なくとも該第1又は第2のイネ
    ーブル信号の1周期よりも短い、請求項15記載の記憶
    装置。
  17. 【請求項17】 前記コーディングされたデータをPW
    Mデータに変換して前記記録媒体に記録する際に、デー
    タフィールドを含む記録フィールド内に前記第1及び第
    2のPLL手段との同期を取るためのVFO同期フィー
    ルドが挿入されており、 前記デコード装置は、 前記正極性のデータからVFO同期フィールドを検出し
    て第1の検出信号を発生する第1の検出手段と、 前記負極性のデータからVFO同期フィールドを検出し
    て第2の検出信号を発生する第2の検出手段と、 該第1及び第2の検出信号の発生タイミングのズレに基
    づいた時間だけ前記第1又は第2の格納手段の読み出し
    動作を停止する停止手段とを更に有する、請求項12〜
    16のうちいずれか1項記載の記憶装置。
  18. 【請求項18】 前記コーディングされたデータをPW
    Mデータに変換して前記記録媒体に記録する際に、デー
    タフィールド内のデータブロックとデータブロックとの
    間に、リシンクパターンを有し、データフィールド内で
    クロックスリップが発生した場合に同期を取るためのリ
    シンクバイトが挿入されており、 前記デコード装置は、 前記第1の格納手段から順次読み出されるデータと該リ
    シンクパターンとを比較して第1の検出信号を発生する
    第1の比較手段と、 前記第2の格納手段から順次読み出されるデータと該リ
    シンクパターンとを比較して第2の検出信号を発生する
    第2の比較手段とを更に有する、請求項12〜17のう
    ちいずれか1項記載の記憶装置。
  19. 【請求項19】 前記第1及び第2の比較手段は、前記
    第1のクロックをカウントして生成した検出ウィンドウ
    を用いて前記リシンクパターンを検出する、請求項18
    記載の記憶装置。
  20. 【請求項20】 前記デコード装置は、前記第1及び第
    2の検出信号のタイミングのズレを検出すると前記第2
    の格納手段の読み出しカウントのカウント値をリロード
    する手段を更に有する、請求項18又は19記載の記憶
    装置。
  21. 【請求項21】 前記デコード装置は、前記第1及び第
    2の遅延手段の出力の論理和を変調データとして前記デ
    コーダへ供給する手段を更に有する、請求項12〜20
    のうちいずれか1項記載の記憶装置。
  22. 【請求項22】 前記所定変調コードは、PLL(1,
    7)変調コードである、請求項12〜21のうちいずれ
    か1項記載の記憶装置。
JP7076762A 1995-03-31 1995-03-31 デコード装置及び記憶装置 Pending JPH08279252A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076762A JPH08279252A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 デコード装置及び記憶装置
US08/584,677 US5732056A (en) 1995-03-31 1996-01-08 Decoding unit and storage unit
KR1019960001251A KR100196542B1 (ko) 1995-03-31 1996-01-22 디코드장치 및 기억장치
DE19602392A DE19602392A1 (de) 1995-03-31 1996-01-24 Decodiereinheit und Speichereinheit
CN96100680A CN1124555C (zh) 1995-03-31 1996-01-24 译码单元和存贮单元

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7076762A JPH08279252A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 デコード装置及び記憶装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH08279252A true JPH08279252A (ja) 1996-10-22

Family

ID=13614613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7076762A Pending JPH08279252A (ja) 1995-03-31 1995-03-31 デコード装置及び記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5732056A (ja)
JP (1) JPH08279252A (ja)
KR (1) KR100196542B1 (ja)
CN (1) CN1124555C (ja)
DE (1) DE19602392A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0638900B1 (en) * 1993-08-14 2001-01-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Disc data reproducing apparatus and signal processing circuit
JP2882302B2 (ja) * 1995-02-24 1999-04-12 株式会社日立製作所 情報の記録方法及び再生方法
JP2924831B2 (ja) * 1996-11-15 1999-07-26 日本電気株式会社 データ記録再生装置
US6317397B1 (en) 1997-11-17 2001-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Data recording medium, data recording apparatus, data reproducing apparatus and method
US7337216B1 (en) * 1999-07-02 2008-02-26 Amino Holdings Limited Electronic system architecture
JP2004253056A (ja) * 2003-02-20 2004-09-09 Sanyo Electric Co Ltd デコード装置
WO2007095323A2 (en) * 2006-02-13 2007-08-23 Capper David G Efficient production of mechanical sound vibration
CN101141427B (zh) * 2007-03-15 2011-09-21 中兴通讯股份有限公司 一种利用同步时钟信号对数字信号进行解调的方法和装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607462B2 (ja) * 1985-03-20 1997-05-07 株式会社日立製作所 情報再生方法及び装置
US4734900A (en) * 1986-04-25 1988-03-29 International Business Machines Corporation Restoring and clocking pulse width modulated data
US4750193A (en) * 1987-04-20 1988-06-07 International Business Machines Corporation Phase-locked data detector
JPH02116289A (ja) * 1988-10-26 1990-04-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 時間軸補正装置
JPH02132682A (ja) * 1988-11-11 1990-05-22 Nec Corp ディスク装置のデータ復調回路
JPH0490168A (ja) * 1990-08-02 1992-03-24 Fujitsu Ltd 光磁気ディスク装置のデータ再生回路
JP3327933B2 (ja) * 1991-08-29 2002-09-24 株式会社リコー 情報記録再生方法及びその装置
US5502711A (en) * 1995-03-20 1996-03-26 International Business Machines Corporation Dual digital phase locked loop clock channel for optical recording

Also Published As

Publication number Publication date
CN1143224A (zh) 1997-02-19
CN1124555C (zh) 2003-10-15
KR960035239A (ko) 1996-10-24
US5732056A (en) 1998-03-24
DE19602392A1 (de) 1996-10-02
KR100196542B1 (ko) 1999-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6445313B2 (en) Data modulating/demodulating method and apparatus for optical recording medium
US6965329B2 (en) Modulation apparatus and method, and DSV-control-bit generating method
US5451943A (en) Data recording method and data recording apparatus using a digital sum value of a coded signal
US5187615A (en) Data separator and signal processing circuit
US6646574B2 (en) Method for recording information, method for reproducing information, and information recording apparatus
KR900001593B1 (ko) 디지탈신호 재생회로
JPH08279252A (ja) デコード装置及び記憶装置
EP0359573B1 (en) Apparatus for recovering data recorded on a magnetic storagemedium
JPH1186458A (ja) 変調装置および変調方法、復調装置および復調方法、並びに伝送媒体
US5673243A (en) Encoding unit and storage unit using the same
US7321320B2 (en) DSV control apparatus and DSV control method
US6876707B2 (en) Signal processing circuit and signal processing method
EP1324336A1 (en) Record medium, its recorder, its recording method, its reproducing apparatus, and its reproducing apparatus
US5089821A (en) Digital data reproducing circuit for a magnetic recording apparatus of reproducing digital data without being affected by capable external noise, drop-ins, and drop-outs
US20020135500A1 (en) Digital data modulating method and apparatus and modulated data recording medium using the same
Funk Run-length-limited codes with multiple spacing
KR950013833B1 (ko) 동기데이타 도입방법 및 시스템
JPS5994214A (ja) デイジタル信号記録装置
EP1244220B1 (en) Method for modulating digital data and apparatus therefor
JPH0754912B2 (ja) デイジタル変調器
JP2704229B2 (ja) 2進データ復号回路
JPS63202132A (ja) デイジタルパルス復調回路
JPS61227269A (ja) デ−タストロ−ブ回路
JPH1196691A (ja) 光ディスクの記録装置および再生装置
JPH07320214A (ja) データ弁別回路

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302