JPH08279156A - データの記録媒体及びデータ記録装置 - Google Patents

データの記録媒体及びデータ記録装置

Info

Publication number
JPH08279156A
JPH08279156A JP7107034A JP10703495A JPH08279156A JP H08279156 A JPH08279156 A JP H08279156A JP 7107034 A JP7107034 A JP 7107034A JP 10703495 A JP10703495 A JP 10703495A JP H08279156 A JPH08279156 A JP H08279156A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
data
recording
recorded
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7107034A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3794036B2 (ja
Inventor
Yasuo Iwasaki
康夫 岩崎
Yoshihiro Chiba
宣裕 千葉
Kazumichi Kishiyu
和導 旗手
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10703495A priority Critical patent/JP3794036B2/ja
Priority to US08/627,140 priority patent/US5848037A/en
Publication of JPH08279156A publication Critical patent/JPH08279156A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3794036B2 publication Critical patent/JP3794036B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10203Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter baseline correction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B11/00Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor
    • G11B11/10Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field
    • G11B11/105Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing
    • G11B11/10502Recording on or reproducing from the same record carrier wherein for these two operations the methods are covered by different main groups of groups G11B3/00 - G11B7/00 or by different subgroups of group G11B9/00; Record carriers therefor using recording by magnetic means or other means for magnetisation or demagnetisation of a record carrier, e.g. light induced spin magnetisation; Demagnetisation by thermal or stress means in the presence or not of an orienting magnetic field using a beam of light or a magnetic field for recording by change of magnetisation and a beam of light for reproducing, i.e. magneto-optical, e.g. light-induced thermomagnetic recording, spin magnetisation recording, Kerr or Faraday effect reproducing characterised by the transducing operation to be executed
    • G11B11/10515Reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • G11B7/00745Sectoring or header formats within a track

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】データの記録媒体及びデータ記録装置に関し、
簡易な構成で、記録したデータを確実に再生できるよう
にする。 【構成】記録再生の際の基準とされる基準信号につい
て、例えば各セクタの識別信号NRZIを繰り返し記録
する際に、この識別信号NRZIを一部反転して記録す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、データの記録媒体及び
データ記録装置に関し、例えば光磁気ディスクにおい
て、各セクタの識別信号を繰り返し記録する際に、この
識別信号を一部反転して記録することにより、簡易な構
成で、記録したデータを確実に再生できるようにする。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスク装置においては、予め
プリフォーマットにより光磁気ディスクに識別信号が記
録され、この識別信号を基準にして記録再生の処理を実
行するようになされている。
【0003】すなわちこの種の光ディスク装置に適用さ
れる光磁気ディスクは、情報記面が放射状に分割されて
セクタが形成され、トラック番号、セクタ番号等を表す
識別信号がこのセクタの先頭部分に、ピットにより予め
プリフォーマットされて記録される。
【0004】光ディスク装置は、この光磁気ディスクに
レーザービームを照射してその戻り光を受光し、この戻
り光の光量の変化に追従して信号レベルが変化する再生
信号を生成する。さらに光ディスク装置は、ACカップ
リングによりこの再生信号から交流成分を抽出した後、
0レベルでなるスライスレベルを基準にしてこの交流成
分を2値化し、その結果得られる2値化信号から識別信
号を復調する。
【0005】これにより光ディスク装置は、トラック番
号、セクタ番号等を検出し、記録時、目的とするセクタ
において、読み出し時の光量から書き込み時の光量にレ
ーザービームの光量を間欠的に立ち上げると共に、この
レーザービーム照射位置に規定の磁界を印加し、目的と
するセクタに熱磁気記録の手法を適用して所望のデータ
を記録する。
【0006】また再生時、光ディスク装置は、識別信号
を基準にして目的とするセクタを検出し、このセクタに
おいて、戻り光の偏波面に応じて信号レベルが変化する
再生信号より再生データを生成する。これにより光ディ
スク装置は、再生時においても、識別信号を基準にし
て、目的とするセクタを検出し、磁気カー効果を利用し
てこのセクタに記録されたデータを再生するようになさ
れている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところでこの種の光デ
ィスク装置においては、再生信号より交流成分を抽出し
た後、0レベルを基準にして2値化信号を生成して識別
信号を復調することにより、識別信号の直流レベルが変
動したのでは、簡易かつ確実に識別信号を再生できなく
なる。
【0008】すなわちこのように直流レベルが変動した
のでは、再生信号より交流成分を抽出する際に、この直
流レベルの変動も交流成分と共に抽出されることにな
る。従って固定したスライスレベルにより2値化する場
合、その結果得られる2値化信号において正しいタイミ
ングでエッジを立ち上げることが困難になり、この2値
化信号から生成するクロックにジッタが発生するように
なる。これでは再生信号を復調する際に位相裕度が低下
し、確実に識別信号を再生できなくなる。特に、このよ
うに位相裕度が低下する場合にあっては、記録密度を向
上することが困難になる。
【0009】この問題を解決する1つの方法として、2
値化信号を生成するスライスレベルをこの直流レベルの
変動に追従して変化させる方法等があるが、これらの方
法では光ディスク装置の構成が複雑になる問題がある。
【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、簡易かつ確実に、記録再生の基準となる基準信号を
再生することができるデータの記録媒体及びデータ記録
装置を提案しようとするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、繰り返し基準信号が記録され、こ
の基準信号を基準にして、所望のデータを記録又は再生
するように形成されたデータの記録媒体において、この
繰り返し記録された基準信号において、一部が反転して
記録されるようにする。
【0012】またこのとき、先の基準信号が、記録再生
位置を識別する識別信号でなるようにする。
【0013】またこれに代えてディスク状の記録媒体で
あって、情報記録面が放射状に分割されてセクタが形成
され、先の基準信号が、セクタを識別する識別信号でな
るようにする。
【0014】また記録媒体に繰り返し基準信号を記録す
るデータ記録装置において、先の基準信号が、記録媒体
に所望のデータを記録する際の、また記録媒体に記録さ
れたデータを再生する際の、基準とされる信号でなり、
先のデータ記録装置が、この基準信号を繰り返し記録す
る際に、繰り返しの一部で信号レベルを反転して記録す
る。
【0015】さらにこのとき、先の基準信号が、記録再
生位置を識別する識別信号でなるようにする。
【0016】またこれに代えて、先の記録媒体が、情報
記録面が放射状に分割されてセクタが形成されたディス
ク状記録媒体であり、先の基準信号が、このセクタを識
別する識別信号でなるようにする。
【0017】
【作用】繰り返し記録されて記録再生の際の基準とされ
る基準信号において、一部が反転して記録されれば、こ
の基準信号の直流レベルが0レベルよりシフトしている
場合でも、再生信号の平均直流レベルを0レベルに近づ
けることができる。
【0018】またこのとき、先の基準信号が、記録再生
位置を識別する識別信号でなる場合、この識別信号にお
いては、記録される位置に応じて直流レベルが変化する
ことにより、一部を反転して記録して、再生信号の平均
直流レベルを0レベルに近づけることができる。
【0019】またこの基準信号が、ディスク状の記録媒
体のセクタを識別する識別信号でなるような場合、セク
タに応じて基準信号の直流レベルが変化することによ
り、一部を反転して記録して、再生信号の平均直流レベ
ルを0レベルに近づけることができる。
【0020】また記録再生の基準とされる基準信号を記
録媒体に繰り返し記録するデータ記録装置において、こ
の基準信号を繰り返し記録する際に、繰り返しの一部で
信号レベルを反転して記録すれば、この基準信号の直流
レベルが0レベルよりシフトしている場合でも、再生信
号の平均直流レベルを0レベルに近づけることができ
る。
【0021】さらにこのとき、先の基準信号が、記録再
生位置を識別する識別信号でなるようにすれば、この基
準信号は、記録される位置に応じて直流レベルが変化
し、この場合でも、再生信号の平均直流レベルを0レベ
ルに近づけることができる。
【0022】またこれに代えて、先の基準信号が、ディ
スク状記録媒体のセクタを識別する識別信号でなるよう
にすれば、この基準信号は、セクタに応じて直流レベル
が変化し、これにより繰り返しの一部で信号レベルを反
転して記録して、再生信号の平均直流レベルを0レベル
に近づけることができる。
【0023】
【実施例】以下、適宜図面を参照しながら本発明の実施
例を詳述する。
【0024】(1)実施例の構成 図2は、本発明の一実施例に係る光ディスク装置を示す
ブロック図である。この光ディスク装置1は、光磁気デ
ィスク2に画像データを記録し、またこの光磁気ディス
ク2に記録された画像データを再生して出力する。
【0025】すなわち光ディスク装置1は、SCSIコ
ントローラ7を介してSCSI(Small computer Sysyt
em Interface)により外部機器と接続され、この外部機
器より入力される制御コマンドに応動して動作を切り換
える。SCSIコントローラ7は、この外部機器より入
力される制御コマンドを内部バスBUSに出力すると共
に、この内部バスBUSより入力される応答のコマンド
を外部機器に出力する。またSCSIコントローラ7
は、記録時、この外部機器より入力される画像データを
誤り訂正回路8に出力し、再生時、誤り訂正回路8より
入力される画像データを外部機器に出力する。
【0026】誤り訂正回路8は、記録時、このSCSI
コントローラ7より入力される画像データに誤り訂正符
号等を付加して規定のデータ構造に変換した後、1−7
符号化処理して符号化データを生成し、この符号化デー
タをRF回路9に出力する。これに対して再生時、誤り
訂正回路8は、このRF回路9より入力される符号化デ
ータを記録時とは逆に元のデータ構造に変換した後、誤
り訂正処理等の規定のデータ処理を実行し、これにより
光磁気ディスク2に記録された画像データを再生してS
CSIコントローラ7に出力する。
【0027】RF回路9は、対応する光学ブロック3か
ら得られる戻り光の受光結果より、戻り光の光量検出結
果をレーザーパワーコントロール回路10に出力する。
またRF回路9は、この戻り光の受光結果より光磁気デ
ィスク2に予めプリフオーマットして記録されたセクタ
ーマーク等を検出し、記録、再生のタイミングを検出す
る。さらにRF回路9は、記録時、誤り訂正回路8より
入力される符号化データをNRZI(Non Return to Ze
ro Inverted )変調して変調信号を生成し、セクターマ
ーク等により検出したタイミングを基準にして、この変
調信号をレーザーパワーコントロール回路10に出力す
る。
【0028】また再生時、RF回路9は、対応する光学
ブロック3より得られる再生信号RFを入力し、この再
生信号RFより生成される再生クロックにより再生信号
RFをNRZI復調して再生データを生成し、この再生
データを誤り訂正回路8に出力する。
【0029】レーザーパワーコントロール回路10は、
RF回路9より入力される戻り光の光量検出結果に基づ
いて光学ブロック3より光磁気ディスク2に照射される
レーザービームLの光量を規定の光量に保持する。さら
にレーザーパワーコントロール回路10は、書き込み
時、HF重畳回路13を介してRF回路9より入力され
る変調信号に応じて、レーザービームLの光量を再生時
の光量より書き込み時の光量に間欠的に立ち上げる。
【0030】光学ブロック3は、シャーシーに対して固
定された固定部3Aと、光磁気ディスク2の半径方向に
可動する可動部3Bとで形成されている。このうち固定
部3Aは、レーザービームを射出するレーザーダイオー
ド12を有し、記録時、HF重畳回路13でレーザーダ
イオード12の駆動信号に高周波信号を重畳することに
より、レーザービームLの光量を再生時の光量より書き
込み時の光量に間欠的に立ち上げる。
【0031】さらに固定部3Aは、レーザーダイオード
12より射出されるレーザービームLを、プリズム14
を透過して光磁気ディスク2の回転中心軸に向かって射
出することにより、この射出光の光軸上に配置された可
動部3BにレーザービームLを供給する。さらに固定部
3Aは、可動部3Bより得られるレーザービームLの戻
り光をプリズム14にて反射した後、プリズム15によ
り光路を折り曲げ、規定の受光素子16で受光する。
【0032】この受光素子16は、この戻り光よりトラ
ッキングエラー信号、再生信号等を形成できるように形
成され、各受光面の受光結果をそれぞれプリアンプ17
に出力する。固定部3Aは、このプリアンプ17におい
て、受光素子16の各出力信号を電流電圧変換処理した
後、加減算処理し、規定の増幅率で増幅して出力する。
これにより固定部3Aは、可動部3Bに対してレーザー
ビームLを供給すると共に、可動部3Bより得られる戻
り光を受光して再生信号RF、トラッキングエラー信
号、フォーカスエラー信号等を生成するようになされて
いる。
【0033】これに対して可動部3Bは、ラジアルサー
ボ回路19により駆動されて、規定の退避位置より光磁
気ディスク2の半径方向に可動するように形成され、固
定部3Aより供給されるレーザービームLの光路をプリ
ズム20にて折り曲げた後、対物レンズ21により光磁
気ディスク2の情報記録面に集光する。また可動部3B
は、情報記録面より得られるレーザービームLの戻り光
を対物レンズ21により集光した後、プリズム20にて
折り曲げて固定部3Aに射出する。
【0034】この可動部3Bにおいて、対物レンズ21
は、駆動信号により上下左右に可動するように形成され
ている。トラッキングサーボ回路24は、システムコン
トロール回路25により制御されて動作を立ち上げ、ト
ラッキングエラー信号に基づいてこの対物レンズ21を
左右に可動し、これにより光学ブロック3をトラッキン
グ制御する。
【0035】またフォーカスサーボ回路26は、同様に
システムコントロール回路25により制御されて動作を
立ち上げ、フォーカスエラー信号に基づいて対物レンズ
21を上下に可動し、これにより光学ブロック3をフォ
ーカス制御する。
【0036】ディスクサーボ回路27は、スピンドルモ
ータ28を回転駆動し、これによりこのスピンドルモー
タ28の回転軸にチャッキングされた光磁気ディスク2
を角速度一定の条件で回転駆動する。
【0037】(1−1)RF回路 ここで図3は、RF回路9の再生系を示すブロック図で
ある。RF回路9は、再生時、光学ブロック3より出力
される再生信号RFをイコライザ(EQ)30に入力
し、ここで周波数特性を補正する。
【0038】コンパレータ31は、スライスレベルを0
レベルに設定した比較回路で形成され、イコライザ30
より出力される再生信号RFをACカップリングにより
入力した後、このスライスレベルで2値化し、その結果
得られる2値化信号を出力する。かくして再生信号RF
の直流レベルが変動すると、この2値化の際、2値化信
号のエッジのタイミングが変動することになる。
【0039】PLL回路32は、この2値化信号を規定
のタイミングで取り込むと共に、この取り込んだ2値化
信号のエッジを基準にして再生クロックを生成すること
により、光磁気ディスク2に記録された基準信号を基準
にして再生クロックを生成する。従って2値化信号が正
しいタイミングで2値化されていない場合、この再生ク
ロックにおいては、ジッタ等が発生し、その分光ディス
ク装置1全体として位相裕度が低下することになる。
【0040】データラッチ回路33は、コンパレータ3
1より出力される2値化信号を、再生クロックでラッチ
し、これにより再生データNRZIを復調して出力す
る。NRZI復調回路34は、この再生データNRZI
をNRZI復調して出力し、1−7デコード回路35
は、このNRZI復調回路34の出力データを1−7復
調して出力する。これにより光ディスク装置1では、こ
の1−7デコード回路35を介して、誤り訂正符号が付
加されてなる画像データDVを復調することができるよ
うに形成されている。
【0041】アドレスデコード回路36は、この1−7
デコード回路35の出力データを規定のタイミングで取
り込むことにより、トラック番号、セクタ番号等のデー
タを入力し、これらのデータに付加されたCRC(Cycl
ic Redundancy Check )データにより誤り検出する。さ
らにアドレスデコード回路36は、これらのデータを規
定のアドレスデータADに変換し、システムコントロー
ル回路25に出力する。これにより光ディスク装置1で
は、システムコントロール回路25により全体の動作を
制御して、所望のセクタに画像データを記録し、また所
望のセクタより画像データを再生できるようになされて
いる。
【0042】(1─2)光磁気ディスクの構成 光磁気ディスク2は、プリフォーマットにより情報記録
面が等分割され、図4に示すように規定された42個の
セクタが形成されるようになされている。すなわち各セ
クタは、予めプリフォーマットにより形成された55バ
イトのアドレス部が先頭に形成され、残りの領域がユー
ザーエリアに割り当てられ、このユーザーエリアに規定
フォーマットのデータを記録できるようになされてい
る。
【0043】このアドレス部は、先頭部分及び終了部分
に、それぞれセクターマーク(SM)及びポストアンブ
ル(PA)が記録され、セクターマークSMによりセク
タの開始位置でなるアドレス部の開始位置を表し、ポス
トアンブル(PA)によりアドレス部の終了端を表すよ
うになされている。
【0044】さらにこのアドレス部は、残りの領域に、
アンドスマーク(AM1、AM2、AM3)、ID信号
(ID1、ID2、ID3)、基準信号(VFO1、V
FO2、VFO3)が順次循環的に3回繰り返し記録さ
れ、これにより信頼性を確保できるようになされてい
る。ここでアンドスマークは、ID信号の記録開始位置
を表し、基準信号は、先のPLL回路32において記録
再生時の再生クロックを生成できるようになされてい
る。
【0045】これに対してID信号は、トラック番号、
ID番号及びセクタ番号のデータにCRCデータ、00
hのデータを付加した後、1−7変調し、さらにNRZ
I変調して記録されるようになされ、光磁気ディスク2
では、このID信号により記録再生位置を表すアドレス
を検出できるようになされている。
【0046】かくして光ディスク装置1では、セクター
マークSMに基づいてセクタの開始位置を検出し、また
ID信号により記録再生位置を確認し、該当するセクタ
においてポストアンブルが検出されると、続くユーザー
エリアに対して記録再生の処理を実行することになる。
【0047】ユーザーエリアは、試し書き領域(ALP
C)に続いて、基準信号の記録領域(VFO4)、デー
タの記録領域(DATA−AREA)、バッファの領域
(BUFFER)が形成され、試し書き領域を用いて書
き込み時の光量を調整できるように形成され、また基準
信号の記録領域にデータクロックを記録するように形成
され、バッファの領域は、ブランクの領域として保持さ
れるようになされている。
【0048】データの記録領域は、規定の同期パターン
を記録する同期パターンの領域(SYNC)に続いて、
規定バイトのデータを誤り訂正符号と共に記録する記録
領域(DATA)とリシンクの領域(RESYNC)と
が交互に形成されるようになされている。
【0049】(1−3)ID信号 このようにして光磁気ディスク2に予めプリフォーマッ
トして記録されるID信号以外の信号は、繰り返しパタ
ーンで形成され、これにより光ディスク装置1では、こ
れら信号については、再生信号の直流レベルを0レベル
に保持するようになされている。
【0050】これに対してID信号は、6バイトのデー
タが上述した変調処理を受けて記録され、この6バイト
の先頭のバイトにトラック番号の上位バイト及び下位バ
イトが割り当てられるようになされている。ここでこの
実施例では、情報記録面に螺旋状に記録トラックが形成
され、トラック番号においては、内周側から1周単位
で、連続するトラック番号が割り当てられるようになさ
れている。
【0051】またID信号は、続く1バイトのビット7
及び6にID番号が割り当てられ、ここでは値00によ
り第1番目のID信号(ID1)を表し、値01により
第2番目のID信号(ID2)を、値10により第3番
目のID信号(ID3)を表すようになされている。こ
れに対してこの続く1バイトの残りのビットには、セク
タ番号が割り当てられ、光磁気ディスク2が42セクタ
でなることにより、この残りのビットで値0〜値41の
セクタ番号を表現するようになされている。さらに続く
2バイトには、第1バイトから第3バイトにより算出さ
れる16ビットのCRCデータが割り当てられ、最後の
1バイトに値00hの固定値が割り当てられるようにな
されている。
【0052】図5に示すように、これらID信号は、ト
ラック番号、ID番号、セクタ番号に対応したデータ列
(DATA)が形成された後、このデータ列が1−7変
調により変調データ(RLL)に変換された後、NRZ
I変調され、その結果得られるデータ列(NRZI)に
より形成されるようになされている(図5(A)〜
(C))。
【0053】かくするにつき、このようにして生成され
るデータ列(NRZI)は、トラック番号、ID番号、
セクタ番号に対応して変化することにより、このままI
D信号として記録する場合、セクターマーク信号のよう
に直流レベルを0レベルに保持することが困難になり、
またトラック番号、ID番号、セクタ番号に対応して、
すなわちセクタの位置に応じてこの直流レベルが変化す
ることになる。
【0054】因みにこの図5において示した、トラック
番号2222、セクター番号22のセクタにおいて、D
SV(Digital Sum Value )を検出すると、ID番号0
においては、値14のDSVが得られるのに対し、ID
番号1及び2においては、それぞれ値6及び値2のDS
Vが得られる。
【0055】このためこの実施例においては、この図5
との対比にて図6に示すように、このようにして得られ
るデータ列(NRZI)のうち、ID番号0及びID番
号2のデータ列においては、そのままID信号として光
磁気ディスク2に記録し(図6(A)及び(C))、I
D番号1のデータ列においては、ID信号の信号レベル
を反転して記録する(図6(B))。
【0056】このようにすれば、図5に示す例では、I
D信号全体として値22(14+6+2)のDSVが得
られるのに対し、図6に示すこの実施例では、DSVを
値10(14−6+2)に低減することができる。従っ
てその分ID信号について、再生信号の直流レベルを0
レベルに近づけることができる。
【0057】またこのようにすれば光磁気ディスク2全
体のID信号について、DSV値の分布を図7に示すよ
うに、光磁気ディスク2全体としてDSVを値0近傍に
集中でき、その分再生信号RFの平均直流レベルを0レ
ベル近傍に集中することできる。因みに、ID信号をそ
のまま記録した場合を図7と対比して図8に示すよう
に、ID信号をそのまま記録したのでは、この実施例に
比してDSV値が広く分散することがわかる。なおこの
図7及び図8は、トラック番号0000h〜525Eh
の範囲で、セクタ番号が0h〜29hを繰り返す場合に
ついてシュミレーションした結果であり、横軸はDSV
を、縦軸は各DSV値を取るID信号の個数を示す。
【0058】これにより光ディスク装置1の再生系にお
いては、再生信号より交流成分を抽出した後、0レベル
をスライスレベルに設定して2値化するだけの簡易な構
成により、従来に比して格段的に充分な位相裕度を確保
してID信号を再生することができ、その分簡易かつ確
実にこの種の識別信号を再生することができる。
【0059】またこの実施例においては、NRZI変調
方式を採用したことにより、このように第2番目のID
信号について極性を反転して記録した場合でも、何ら再
生系にて動作を切り換えることなく、ID信号を再生す
ることができ、これによっても簡易な構成で確実にこの
種の識別信号を再生することができる。
【0060】(1−4)ID信号の記録系 光磁気ディスク2は、マスタリング装置により形成され
た原盤からスタンパが形成された後、このスタンパより
形成される。この種のID信号は、マスタリング装置に
より原盤に記録され、光磁気ディスク2にプリフォーマ
ットされる。従ってこのようなID信号の信号レベルの
反転は、図1に示すようなマスタリング装置40により
記録信号RECを生成する際に実行される。
【0061】すなわちマスタリング装置40は、ガラス
基板等でなる原盤を規定の回転速度で回転しながら、こ
の原盤にレーザービームを照射し、このレーザービーム
を内周側から外周側に向かって規定の送り速度で移動さ
せる。さらにマスタリング装置40は、このレーザービ
ームを記録信号RECにより変調し、このレーザービー
ムにより原盤を露光する。
【0062】コントローラ41は、この原盤の回転、レ
ーザービームの送り量をモニタしながら、レーザービー
ムの照射位置に対応して全体の動作を制御する。すなわ
ちコントローラ41は、セクターマーク生成回路42に
制御データを出力し、レーザービーム照射位置がセクタ
ーマークの記録位置(SM)を走査するタイミングで、
このセクターマーク生成回路42よりセクターマークを
出力する。またコントローラ41は同様にしてアドレス
データ生成回路43に制御データを出力し、レーザービ
ーム照射位置がID信号の記録位置(ID1〜ID3)
を走査するタイミングで、アドレスデータ生成回路43
よりトラック番号、ID番号、セクタ番号のデータを出
力する。
【0063】アドレスデータ生成回路43は、このとき
コントローラ41より出力されるレーザービーム照射位
置の位置情報に基づいて、これらトラック番号等のデー
タを生成し、またこのトラック番号等のデータを出力す
る際、CRC演算回路44によりCRCデータを演算し
て出力する。
【0064】さらにコントローラ41は、VFOデータ
生成回路45に制御データを出力し、レーザービーム照
射位置が基準信号の記録位置(VFO1〜VFO3)を
走査するタイミングで、このVFOデータ生成回路45
より基準信号を出力する。またコントローラ41は同様
にしてアンドスマーク(AM)データ生成回路46に制
御データを出力し、レーザービーム照射位置がアンドス
マークの記録位置(AM1〜AM3)を走査するタイミ
ングで、アンドスマークデータ生成回路46よりアンド
スマークのデータを出力する。
【0065】1−7エンコーダ47は、このアドレスデ
ータ生成回路43の出力データを1−7変調して出力す
る。セレクタ48は、コントローラ41により制御され
て順次接点を切り換え、図4について上述したアドレス
部の構成に従って、セクターマーク生成回路42等の出
力データを順次選択出力する。パラレルシリアル変換回
路(P/S)49は、このセレクタ48の出力データを
シリアルデータに変換して出力し、NRZIエンコーダ
50は、このパラレルシリアル変換回路49の出力デー
タをNRZI変調して出力する。
【0066】インバータ51は、このNRZIエンコー
ダ50の出力データNRZIの反転信号を生成して出力
し、選択回路52は、第2番目のID信号の記録領域を
レーザービームが走査する期間の間、NRZIエンコー
ダ50の出力データNRZIからインバータ51の出力
データに接点を切り換える。
【0067】これによりこの選択回路52を介して得ら
る記録信号RECにおいては、原盤に照射されるレーザ
ービームの照射位置に応じてID信号が順次切り換わ
り、このうち第2番目のID信号について極性が切り換
えられるようになされ、マスタリング装置40では、こ
の記録信号RECによりレーザービームを変調してこの
記録信号RECを原盤に記録してID信号等を記録する
ようになされている。
【0068】(2)実施例の動作 以上の構成において、光磁気ディスク2は、マスタリン
グ装置40(図1)により原盤が作成され、この原盤に
より生成される。この原盤作成の際、セクターマーク生
成回路42、VFOデータ生成回路45、アンドスマー
クデータ生成回路46から、それぞれ原盤の露光位置に
対応したタイミングで、セクターマークSM、基準信号
VFO、アンドスマークのデータが出力され、これらデ
ータがセレクタ48にて選択され、パラレルシリアル変
換回路49にてシリアルデータに変換される。
【0069】またアドレスデータ生成回路43からは、
トラック番号、ID番号、セクタ番号でなるアドレスデ
ータがCRCデータと共に出力され、これらデータが1
−7エンコーダ47にて1−7変調された後、セレクタ
48を介してパラレルシリアル変換回路49にてシリア
ルデータに変換される。
【0070】このパラレルシリアル変換回路49より出
力されるシリアルデータは、NRZIエンコーダ50に
てNRZI変調された後、選択回路52を介して記録信
号RECとして出力される。このとき第2番目のID信
号においては、インバータ51にて反転信号が生成さ
れ、NRZIエンコーダ50の出力データに代えて、選
択回路52より出力され、これにより再生信号の平均直
流レベルが0レベルに集中するように、記録信号REC
が生成される。
【0071】これによりマスタリング装置40におい
て、この記録信号RECによりレーザービームが変調さ
れて、図4に示すアドレス部が原盤に記録される。これ
によりこの原盤で光磁気ディスク2を作成して、図4に
示すアドレス部が、第2番目のID信号については極性
が反転した状態で、プリフォーマットにより光磁気ディ
スク2に記録される。
【0072】この光磁気ディスク2(図2)は、スピン
ドルモータ28により規定の回転速度で回転駆動された
状態で、光学ブロック3によりレーザービームLが照射
され、このレーザービームLの戻り光が可動部3Bより
固定部3Aに導かれた後、この固定部3Aの受光素子1
6により受光されて再生信号RFに変換される。
【0073】この再生信号RF(図3)は、イコライザ
30にて周波数特性が補正された後、コンパレータ31
にてスライスレベルを基準にして2値化信号に変換さ
れ、この2値化信号からPLL回路32により再生クロ
ックが生成され、この再生クロックを基準にして2値化
信号が再生データに変換される。
【0074】かくするにつき、ID信号の極性を一部切
り換えて、再生信号RFの平均直流レベルが0レベルに
集中することにより、この2値化信号においては、単に
ACカップリングにより交流成分を抽出した後、固定し
たスライスレベルにより2値化するだけで、正しいタイ
ミングで信号レベルが切り換わる。これによりこの2値
化信号により生成される再生クロックにおいては、ジッ
タの発生を低減でき、光ディスク装置1では、充分な位
相裕度により再生データを生成することができる。
【0075】この再生データは、NRZI復調回路34
により復調された後、1−7デコード回路35により1
−7復調され、アドレスデコード回路36によりアドレ
スデータが検出される。これにより再生時においては、
このアドレスデータを基準にして、規定のセクタにおい
て、1−7デコード回路35より得られる画像データが
誤り訂正回路8により誤り訂正されて外部機器に出力さ
れる。また記録時においては、同様にこのアドレスデー
タを基準にして、規定のセクタにおいて、誤り訂正符号
と共に1−7変調された画像データがNRZI変調され
て、所望のセクタに記録される。
【0076】(3)実施例の効果 以上の構成によれば、記録再生位置に応じて直流レベル
が変化するID信号について、繰り返し記録されるID
信号の一部を、極性を切り換えて記録したことにより、
再生信号RFの平均直流レベルを0レベルに近づけるこ
とができる。これにより再生系において、単に固定した
スライスレベルで再生信号を2値化して処理するだけの
簡易な構成で、ID信号等を正しく再生することができ
る。 (4)他の実施例
【0077】なお上述の実施例においては、記録再生の
際に基準とされる基準信号でなるID信号について、こ
のID信号を繰り返し3回記録し、2番面のID信号の
極性を反転する場合について述べたが、本発明はこれに
限らず、必要に応じて繰り返しの回数、極性を切り換え
る箇所を自由に選定することができ、またこの極性を切
り換える箇所をセクタ単位、トラック番号単位で順次切
り換えるようにしてもよい。
【0078】さらに上述の実施例においては、NRZI
変調により生成されるID信号の極性を一部で切り換え
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、必要
に応じて種々の変調方式により生成される基準信号に広
く適用することができる。なお変調方式によっては、再
生信号を復調する際に、記録時の極性の切り換えに対応
して再生信号の極性を切り換える必要がある。
【0079】さらに上述の実施例においては、光磁気デ
ィスクとこの光磁気ディスクが適用される光ディスク装
置に適用して、プリフォーマットにより基準信号でなる
ID信号を記録する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、ライトワンス型の光ディスクとその光ディ
スク装置、さらには光ディスクに限らず、再生信号の周
波数帯域が直流近傍にまで分布する種々のデータ記録装
置、さらにはこれらのデータ記録装置において、フォー
マット機能を備えた装置に広く適用することができる。
【0080】さらに上述の実施例においては、画像デー
タを記録再生する場合について述べたが、本発明はこれ
に限らず、種々のデータを記録再生する光ディスク装置
等にに広く適用することができる。
【0081】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、基準信号
でなる例えば各セクタの識別信号を繰り返し記録する際
に、この識別信号の極性を一部反転して記録することに
より、再生信号の平均直流レベルを0レベル近傍に集中
することができ、これより簡易な構成で、記録したデー
タを確実に再生することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による光磁気ディスクのマス
タリング装置を示すブロック図である。
【図2】本発明の一実施例による光ディスク装置を示す
ブロック図である。
【図3】図1の光ディスク装置のRF回路を示すブロッ
ク図である。
【図4】図1の光磁気ディスクの各セクタのフォーマッ
トを示す図表である。
【図5】図4のID信号の説明に供する図表である。
【図6】図4と対比して実際のID信号を示す図表であ
る。
【図7】光磁気ディスク全体におけるDSVの分布を示
す特性曲線図である。
【図8】図7と対比してID信号を直接記録した場合の
DSVの分布を示す特性曲線図である。
【符号の説明】
1 光ディスク装置 2 光磁気ディスク 3 光学ブロック 9 RF回路 25、41 システムコントロール回
路 31 コンパレータ 32 PLL回路 48 セレクタ 51 インバータ

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】繰り返し基準信号が記録され、前記基準信
    号を基準にして、所望のデータを記録又は再生するよう
    に形成されたデータの記録媒体において、 前記繰り返し記録された基準信号において、一部が反転
    して記録されたことを特徴とするデータの記録媒体。
  2. 【請求項2】前記基準信号は、 記録再生位置を識別する識別信号でなることを特徴とす
    る請求項1に記載のデータの記録媒体。
  3. 【請求項3】ディスク状の記録媒体であって、情報記録
    面が放射状に分割されてセクタが形成され、 前記基準信号は、 前記セクタを識別する識別信号でなることを特徴とする
    請求項1に記載のデータの記録媒体。
  4. 【請求項4】記録媒体に繰り返し基準信号を記録するデ
    ータ記録装置において、 前記基準信号は、 前記記録媒体に所望のデータを記録する際の、また前記
    記録媒体に記録されたデータを再生する際の、基準とさ
    れる信号でなり、 前記データ記録装置は、 前記基準信号を繰り返し記録する際に、繰り返しの一部
    で信号レベルを反転して記録することを特徴とするデー
    タ記録装置。
  5. 【請求項5】前記基準信号は、 記録再生位置を識別する識別信号でなることを特徴とす
    る請求項4に記載のデータ記録装置。
  6. 【請求項6】前記記録媒体は、 情報記録面が放射状に分割されてセクタが形成されたデ
    ィスク状記録媒体であり、 前記基準信号は、 前記セクタを識別する識別信号でなることを特徴とする
    請求項4に記載のデータ記録装置。
JP10703495A 1995-04-07 1995-04-07 データの記録媒体及びデータ記録装置 Expired - Fee Related JP3794036B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10703495A JP3794036B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 データの記録媒体及びデータ記録装置
US08/627,140 US5848037A (en) 1995-04-07 1996-04-03 Data recording medium and data recording apparatus for recording identification signal on the data recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10703495A JP3794036B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 データの記録媒体及びデータ記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08279156A true JPH08279156A (ja) 1996-10-22
JP3794036B2 JP3794036B2 (ja) 2006-07-05

Family

ID=14448849

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10703495A Expired - Fee Related JP3794036B2 (ja) 1995-04-07 1995-04-07 データの記録媒体及びデータ記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5848037A (ja)
JP (1) JP3794036B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4032399B2 (ja) * 1996-09-09 2008-01-16 ソニー株式会社 情報伝送装置、情報伝送方法及び光ディスク装置
KR100197619B1 (ko) * 1996-10-04 1999-06-15 윤종용 가변속 재생이 가능한 광디스크시스템의 등화기특성 보상장치
JP3832956B2 (ja) * 1998-01-29 2006-10-11 富士通株式会社 光学記憶装置及び光学記憶装置のセクターマーク検出方法
JP2002536781A (ja) * 1999-02-10 2002-10-29 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録担体上にidを記憶する方法、装置及び記録担体
US7356142B1 (en) * 2000-05-10 2008-04-08 Macrovision Corporation Secure compact disk and player
US6842522B1 (en) * 2000-06-01 2005-01-11 Macrovision Corporation Secure digital video disk and player
JP2005166122A (ja) * 2003-11-28 2005-06-23 Toshiba Corp 光ディスク装置及び情報再生方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2948016B2 (ja) * 1992-03-19 1999-09-13 株式会社日立製作所 情報記録再生方法
US5475662A (en) * 1992-05-13 1995-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical disc apparatus with tracking error compensation
US5452284A (en) * 1992-09-14 1995-09-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical recording/reproducing medium and apparatus using land and groove encoded information signals and identification signals including position information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3794036B2 (ja) 2006-07-05
US5848037A (en) 1998-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2407011C (en) Disc recording medium, disc drive apparatus, and reproduction method
TW451191B (en) Wobble signal detecting circuit, wobble abnormality detecting circuit, information processing apparatus using these circuit and method, and recording medium used in the apparatus or method
JP3240762B2 (ja) 光記録媒体の再生方法及び再生装置
EP1372143A2 (en) Record carrier, playback device and method of recording information
JP3558168B2 (ja) 光学式情報再生装置
JP2002352521A (ja) 記録装置および方法、再生装置および方法、記録媒体、プログラム、並びにディスク媒体
JP4099914B2 (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
US6549498B1 (en) Optical disk and optical disk apparatus
JP4211158B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP3794036B2 (ja) データの記録媒体及びデータ記録装置
JP2005339678A (ja) 情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置及び情報再生装置
CN1308333A (zh) 光盘和记录和/或再现的设备和方法
JP3812078B2 (ja) データ受信装置及び光ディスク装置
JP3503764B2 (ja) 光磁気記録方法及び光磁気記録装置
JP4150074B2 (ja) 再生回路
JPH06203387A (ja) 光学式情報記録再生装置及び光学式情報再生装置
JP2002124034A (ja) データ変換方法および装置、データ記録方法および装置、データ再生方法および装置、並びに光記録媒体
JP3858623B2 (ja) 情報再生装置
US7333415B2 (en) Information recording medium having first data which has been displaced according to second data, and information reproducing apparatus and method
JP4346361B2 (ja) 情報記録媒体、情報再生装置及び情報再生方法
JP2001093146A (ja) 光ディスク識別方法及び光ディスク装置
JP2954130B2 (ja) 情報記録再生用媒体及び情報記録再生用媒体フォーマット装置並びに情報記録再生装置
JPH0696451A (ja) 光記録媒体のドライブ装置
JP2000149269A (ja) 再生装置
JPH09120542A (ja) 光ディスクの再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050228

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060322

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060404

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090421

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100421

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees